[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 16:04 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h]



1 名前:合格通知を震えて待て! mailto:sage [2018/09/17(月) 11:40:10.31 ID:rYToA8u60.net]
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 385[vol%]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536328626/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

試験日:9/2(日)実施済み
【問題】
理論 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm01/T1-R.PDF
電力 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm02/T1-D.PDF
機械 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm03/T1-K.PDF
法規 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm04/T1-H.PDF

【解答】
www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm05/2018_3.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535973428/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


564 名前:名無し検定1級さん [2018/09/24(月) 22:40:32.74 ID:WgXAR7mi0.net]
今年のボーダーは
理論60、機械55、電力60、法規60で確定だろ

565 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:42:55.13 ID:kKObOyTv0.net]
>>557
機械は50でおなしゃす

566 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:43:28.97 ID:JRwS+WP30.net]
ぼくLDプレイヤー持ってたよ。
すごいでしょ^^

567 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:44:26.63 ID:ONIa3Nr+0.net]
俺は敬意を払うよ。

なんせ今年理論で確信もって正解したのは
6か7の連立方程式のだけ。

来年も頑張ろうな。

568 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:44:34.32 ID:hQibsGVN0.net]
>>557
機械45でお願いします!

569 名前:名無し検定1級さん [2018/09/24(月) 22:46:37.51 ID:LWtUpUDQ0.net]
今年のボーダーの件だが、
電力残しの人が、こぞって合格した結果、
合格率調整があり、他の科目のボーダーも上がるとみている。

よって、
理論55、電力60、機械60、法規56になると思う。

570 名前:名無し検定1級さん [2018/09/24(月) 22:47:10.85 ID:qjkVW91v0.net]
なんでもかんでもすぐに障害障害言い出すのは聞いてて不愉快

571 名前:名無し検定1級さん [2018/09/24(月) 22:48:04.26 ID:qjkVW91v0.net]
>>562
お前法規低いだろwww

572 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:48:34.82 ID:kKObOyTv0.net]
>>562
もっともらしいこといわないでよー
しにたい



573 名前:名無し検定1級さん [2018/09/24(月) 22:51:43.31 ID:LWtUpUDQ0.net]
>>564
法規は、B問題解けていない人間が結構いるんで、
こんな感じに落ち着くと思うよ。

574 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:56:49.78 ID:3YLqcK8O0.net]
ま〜たボーダー馬鹿が始まった(笑)

575 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:57:27.28 ID:hQibsGVN0.net]
法規のB難しかったよなー
風圧荷重とか完璧にしてたのに、あんな罠みたいなので落とされて悲しい

576 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:57:33.30 ID:mM4llA2za.net]
機械が合格率28パーだった時も他上がったん?

577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:57:45.05 ID:kKObOyTv0.net]
うるせー

578 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:59:03.72 ID:3YLqcK8O0.net]
というか他の三科目と違って法規だけは60点以上取っとけよ(笑)

579 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:59:22.22 ID:ZzXVOkUf0.net]
>>561
おいおいw

580 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:59:34.75 ID:TIF9KX/ua.net]
法規Bクソ簡単だったじゃん。
あんなんマークじゃなくて筆記でも満点だわ。

581 名前:名無し検定1級さん [2018/09/24(月) 22:59:55.73 ID:qjkVW91v0.net]
風圧荷重のどこに罠があるんだよ
今年のB問に落とす問題は一つもなかったと思うけど…

582 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 23:58:21.40 ID:ryyV1CGma.net]
>>562
やっぱ電力は去年までつっかえてた人が大量に抜けるだろうから、
60なのかなあ〜…orz


でもでも、近年で55から60になった平成25年って、
前年の科目合格者が55点で8000人越えで、
多分それの調整で平成25から60に上げる事によって
3000人台に絞ってるんだよね
…?

だから去年までの二年間で科目合格者が3000人台で大分少なかった今年は、
敢えて60に上げて合格者を絞らなくとも、良い気がするし…

う〜ん…



平成22年 55点 科目合格者3665人
平成23年 55点 科目合格者4662人
平成24年 55点 科目合格者8542人←←
----------------------------
平成25年【60点】科目合格者3275人
平成26年【60点】科目合格者6236人
-----------------------------
平成27年 55点 科目合格者5312人
平成28年 55点 科目合格者3083人
平成29年 55点 科目合格者3343人
---------------------------
平成30年 科目合格者 ???人 ???



583 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:09:00.93 ID:B+Y/zJZda.net]
>>575
ちょっと修正
科目合格者の意味分かってなかった


平成19年 55点 (データみつからず…)
----------------------------
平成20年【60点】 (データみつからず…)
----------------------------
平成21年 55点 (データみつからず…)
平成22年 55点 合格者5131人 科目合格者3665人
平成23年 55点 合格者5735人 科目合格者4662人
平成24年 55点 合格者10065人 科目合格者8542人←←
----------------------------
平成25年【60点】合格者4534人 科目合格者3275人
平成26年【60点】合格者8045人 科目合格者6236人
-----------------------------
平成27年 55点 合格者6873人 科目合格者5312人
平成28年 55点 合格者4381人 科目合格者3083人
平成29年 55点 合格者4987人 科目合格者3343人
---------------------------
平成30年 ??????

584 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 00:31:50.34 ID:mjmI0qpz0.net]
試験センターが公表しているデータと違う気がするが?

考え方としては、合格者は8パーセント程度になると思うので、
電力において多くの方が「ご卒業」となると
ボーダーは高めになるんじゃないかということです。

585 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:33:44.61 ID:vkP66SEda.net]
いつかの機械は55で24.8パーだった気が

586 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:41:07.48 ID:B+Y/zJZda.net]
>>577
すいません、 >>576
『電力』科目に限った数字です…

587 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 00:52:22.48 ID:mjmI0qpz0.net]
>>579
なるほど。
そのデータを見ると、55点があってもいいと思える。

588 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:52:39.40 ID:bF18Lpe50.net]
じゃあ過去15年の実績見た上で数値出してやるよ

理60 電60 機55 法58

これで文句は無いだろう?

589 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 00:58:09.12 ID:rPI00RwXM.net]
電力は楽だからな
60だよ

590 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:16:03.84 ID:B+Y/zJZda.net]
>>576を合格率で見てみると…

《電力》科目

平成19年 55点 (データみつからず…)
----------------------------
平成20年【60点】 (データみつからず…)
----------------------------
平成21年 55点 (データみつからず…)
平成22年 55点 合格率12.7% 科目合格率9.1%
平成23年 55点 合格率14.5% 科目合格率911.8%
平成24年 55点 合格率24.8% 科目合格率21.1%←←
----------------------------
平成25年【60点】合格率12.4% 科目合格率9.0%
平成26年【60点】合格率21.2% 科目合格率16.4%
-----------------------------
平成27年 55点 合格率19.5% 科目合格率15.1%
平成28年 55点 合格率12.4% 科目合格率8.7%
平成29年 55点 合格率13.6% 科目合格率9.1%
---------------------------
平成30年 ??? % ???

591 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:27:27.90 ID:B+Y/zJZda.net]
>>578
機械はその前の年のH27が難易度がおかしくて、
合格者数3,653人(科目合格者2,127人)だったのが関係してるかも

平成28に合格点55で
24.3パーの8,898人が合格

592 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:33:27.01 ID:B+Y/zJZda.net]
ちなみに機械は…

《機械》

平成22年 50点 合格率11.6% 科目合格率7.6%
平成23年 55点 合格率17.6% 科目合格率13.3%
平成24年 55点 合格率10.0% 科目合格率7.2%
平成25年 55点 合格率17.1% 科目合格率11.1%
平成26年 55点 合格率16.3% 科目合格率10.4%
---------------------------
平成27年【55点】 合格率10.7% 科目合格率6.2%←
平成28年【55点】 合格率24.3% 科目合格率17.0%←←←
---------------------------
平成29年 55点 合格率16.3% 科目合格率11.6%
---------------------------
平成30年 ??? % ???



593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:35:01.86 ID:cfmkZBhu0.net]
>>585
傾向から言って50だな

594 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:39:38.57 ID:rPI00RwXM.net]
>>584
その年に機械50点で落ちたんだけど、
作問に対する苦情が多かったと思う。
B問題で街頭の照度を求める問題が出て、床面上の照度が水平面照度なのか法線照度なのかの記述がないので点光源の光度を求める時に、単に照度というと水平面なのか法線なのか当日わからなくて混乱するという事態が起きた
過去問10年以上遡っても水平面、鉛直などの記述がなされているので、この単に照度というと水平面照度を指す、というのを知っていないと光度を求める過程で間違った数値になる。
この単に床に照射されてる照度が水平面照度であるかどうかで2問分10点が変わるのはかなり大きかった。
現実としてこれでふるいにかけられ落ちた人間がかなりいた為、苦情がかなり入り、翌年は素直な問題が出た。

595 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:45:54.18 ID:B+Y/zJZda.net]
理論と電力が60に上がった平成25年付近を検証してみる…

《理論》
平成23年 55点 合格率11.9% 4606人 科目合格率9.8% 3812人
平成24年 55点 合格率18.4% 7511人 科目合格率15.3% 6242人←←
----------------------------
平成25年【60点】合格率14.3% 5718人 科目合格率10.8% 4304人
----------------------------
平成26年 55点 合格率17.4% 6948人 科目合格率13.4% 5362人
平成27年 55点 合格率18.1% 6707人 科目合格率14.4% 5347人
平成28年 55点 合格率18.5% 6956人 科目合格率14.6% 5502人

《電力》
平成23年 55点 合格率14.5% 5735人 科目合格率11.8% 4662人
平成24年 55点 合格率24.8% 10065人 科目合格率21.1% 8542人←←
----------------------------
平成25年【60点】合格率12.4% 4534人 科目合格率9.0% 3275人
平成26年【60点】合格率21.2% 8045人 科目合格率16.4% 6236人
-----------------------------
平成27年 55点 合格率19.5% 6873人 科目合格率15.1% 5312人
平成28年 55点 合格率12.4% 4381人 科目合格率8.7% 3083人

596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:48:14.71 ID:B+Y/zJZda.net]
>>587
その年は試験後しばらくこのスレで「法線照度」がトレンドになりましたねww

なついw

597 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 01:59:36.08 ID:B+Y/zJZda.net]
うーんやっぱりいろんなデータを総合してみると
理論と電力が60に上がる年
(ちなみに機械と法規が60に上がった年は、H20が最後でそれ以降無い模様)
っていうのは、
その前年に合格者数が増えすぎたのを調整するためという感じがする…

…という事は、2年続いて合格者数が著しく少なかった電力は、
今回も55のまま据え置き、
増えた合格者の分は翌年で調整、

という事に…!??


(こういうのを希望的観測っていうんですか…??)

598 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 02:17:08.20 ID:B+Y/zJZda.net]
明日全科目まとめます(笑)

《理論》
平成22年 55点 合格率19.6% 8336人 科目合格率15.1% 6430人
平成23年 55点 合格率11.9% 4606人 科目合格率9.8% 3812人(※注:過去最高難度と言われる年)
平成24年 55点 合格率18.4% 7511人 科目合格率15.3% 6242人←←
--------------------------------------------------------
平成25年【60点】合格率14.3% 5718人 科目合格率10.8% 4304人
--------------------------------------------------------
平成26年 55点 合格率17.4% 6948人 科目合格率13.4% 5362人
平成27年 55点 合格率18.1% 6707人 科目合格率14.4% 5347人
平成28年 55点 合格率18.5% 6956人 科目合格率14.6% 5502人
平成29年 55点 合格率19.4% 7085人 科目合格率15.5% 5669人

《電力》
平成22年 55点 合格率12.7% 5131人 科目合格率9.1% 3665人
平成23年 55点 合格率14.5% 5735人 科目合格率11.8% 4662人
平成24年 55点 合格率24.8% 10065人 科目合格率21.1% 8542人←←
--------------------------------------------------------
平成25年【60点】合格率12.4% 4534人 科目合格率9.0% 3275人
平成26年【60点】合格率21.2% 8045人 科目合格率16.4% 6236人
---------------------------------------------------------
平成27年 55点 合格率19.5% 6873人 科目合格率15.1% 5312人
平成28年 55点 合格率12.4% 4381人 科目合格率8.7% 3083人
平成29年 55点 合格率13.6% 4987人 科目合格率9.1% 3343人

599 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 06:24:56.04 ID:poe8t8Kba.net]
ボーダーの人はこんな必死こいてたいした意味のない考察に時間費やしてんのか
なんか大変だな
結局発表まで待つしかないんだから電験のことなんてしばらく忘れた方がいいんじゃないか

600 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 06:32:10.86 ID:5KK21QBIM.net]
1年目 機械マグレ合格
2年目 理論法規合格
今年 電力合格

去年の試験翌日ブックオフで買った完マス電力使って75点

601 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 06:44:26.06 ID:cfmkZBhu0.net]
>>592
しょうがないんだよ(´・ω・`)

602 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 06:52:47.60 ID:ucytwUFL0.net]
難しい問題でも60取れっていってるのに合格者少ないからボーダー下げますって
協会のツンデレ



603 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 06:55:26.82 ID:BgUpkAK3a.net]
55点取れるなら2種の勉強して落ちてても来年3種取りつつ2種も目指した方がよくない?

604 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 07:31:50.10 ID:yWeB93N40.net]
>>583
平成23年 合格率912%にみえるな

605 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 09:06:26.61 ID:DY157IXy0.net]
>>586
オール60だよ

606 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:16:55.94 ID:bF18Lpe50.net]
どうせオール55(法規だけは58かもな?)だろうけど、不毛だからもうオール60でもなんでもいいよw
理論と機械55点だった奴は別にいいけど、電力55点、法規58点以下だった奴は落ちたものと思って10月19日まで来年の為に勉強しとけw
したら、蓋を開けてみたらボーダーオール55点(法規だけは58かもな?)で合格してるかもよw
神様はその辺のところはちゃんと見てるからさw

607 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:42:31.27 ID:u3fbB09v0.net]
ですか・・・

608 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:03:23.23 ID:uiXj1hHgM.net]
もう電験の勉強したくないよ
電験をとっかかりに物理の勉強したい

609 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:05:42.48 ID:qorzbhKRd.net]
>>596

普通はそれが良いよね

610 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:12:33.66 ID:KPyczHK9a.net]
修士課程1年の応用物理学専攻で
2ヶ月弱勉強できなくて、結局は法規はノー勉で
理論 75
電力 85
機械 70
法規 38

だったんだけど

法規はどのくらい勉強すればいいのかな

611 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:13:01.35 ID:KPyczHK9a.net]
>>603
2ヶ月弱しか勉強できなかった
の間違いだ

612 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:30:17.62 ID:rPI00RwXM.net]
>>603
君なら余裕だろ
その結果でそういうこと言ってると嫌味に見えるからやめたほうがいい



613 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 11:06:31.68 ID:qIt9UrFY0.net]
応用物理修士なら2種取らないと
3種なんて、高卒でも取れるからな

614 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 11:08:21.36 ID:KPyczHK9a.net]
>>606
そうなんか
三種でも難しかったけどなあ

615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 11:08:30.87 ID:KPyczHK9a.net]
>>605
なるほど

616 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 11:10:09.76 ID:f7v0BGSn0.net]
ディスコードおじさんどこいったの?

617 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 11:54:56.89 ID:Jj2nMOKT0.net]
電験三種は高卒程度っていう表現が悪いんだよなあ〜
高卒程度っていう表現だと高卒なら誰でも取れるみたいに勘違いしてる奴もいるからね

618 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 12:03:20.15 ID:xOgh+Qyha.net]
東大の入試だって高卒レベル

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 13:08:50.23 ID:itbZdI2qM.net]
電力が簡単だったからって他のボーダーが上がるなんて胸糞だわ

620 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 13:12:21.64 ID:2y00SyYH0.net]
工業高校卒な
高卒と工業高校卒じゃまた意味合いが違ってくるわ

621 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 13:14:07.45 ID:Llqce/Nf0.net]
名前の「三種」って言うのも何だかなぁ
一般的には工業高校卒の奴なら誰でも受かる程度の試験と誤解されてしまう

622 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 13:16:06.98 ID:SHkd5JdsM.net]
わかる
梅種
竹種
松種の方がテンションあがるわな



623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 13:17:53.84 ID:BUpseiRlM.net]
工業高校出身者だけど、
電気以外の教科は本当にレベルが低い
だけど電気などの専門分野だけなら
それなりにレベル高いと思う

624 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 13:31:25.53 ID:3OitK6ofd.net]
ラブラブ変換

625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 14:13:09.35 ID:yWeB93N40.net]
>>609
あんだけ叩かれたら普通消えるわ

626 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 14:31:00.88 ID:Iaa29aAa0.net]
合格!

627 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 14:38:29.58 ID:Llqce/Nf0.net]
昔は自ら望んで工業高校に行く奴なんていなかったけど、今は違うんか?

628 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 14:46:51.48 ID:L3il70xlM.net]
>>618
あの人は定期だから質問厨がカサカサしだすとかりだす

629 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 16:05:19.89 ID:Kl0N6K6r0.net]
工業高校の学科には「機械系」「電気・電子・情報系」「建築・土木系」「化学・材料系」「繊維・インテリア・デザイン系」があるんだけど、
電気工学をしっかり学ぶのは「電気・電子・情報系」だけど、電験三種は強電関係がメインの試験なので、電気工学で強電関係をしっかり学ぶのは「電気科」。

従って電験三種は工業高校電気科卒でも取れるが一番正確な言い方

630 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 16:12:13.13 ID:Kl0N6K6r0.net]
>>620
オレは中学を卒業するときに進路相談で先生に、働いてお金を得たいから就職するといったら、高校ぐらいは行ったほうがいいと言われ、悩んだけど結局、勧められた通りに工業高校電気科に進学した。
そこで電気工学の面白に目覚め高1で電気工事士(現在の電気工事士2種)、高2で高圧工事士(1985年頃この資格は廃止され、新規に電気工事士1種に移行)、高3(1981年)のときに電験三種に合格した

631 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 16:23:12.32 ID:xOgh+Qyha.net]
>>623
今55歳?結局何の仕事してるの?

632 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 16:43:57.40 ID:Kl0N6K6r0.net]
>>624
そんなこと知ってどうする?



633 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 16:50:42.29 ID:xOgh+Qyha.net]
興味本位
別にじらされてまで知りたくない

634 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:05:04.49 ID:Kl0N6K6r0.net]
1981年当時はパソコン黎明期でもあって、自分はコンピュータに興味を持ったから、高卒でコンピュータ関係の大企業に就職したよ。でも今は、電気にもコンピュータにも関係ない仕事をしてる

635 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 17:08:06.07 ID:xOgh+Qyha.net]
強電の資格取ってからコンピュータ関連とは珍しいね
電力会社とか鉄道とか役所かと思った

636 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:20:10.82 ID:Kl0N6K6r0.net]
すべては常に自分の心の赴くままに進んできた結果です

637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:21:29.17 ID:Kl0N6K6r0.net]
人(他人)に流さ

638 名前:黷驍アとなく… []
[ここ壊れてます]

639 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 17:24:02.19 ID:xOgh+Qyha.net]
半世紀生きてきた人の言葉には重みがあります
俺もできたらサラリーマンなんかやりたくないが流さずにはいられない

640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:52:55.94 ID:Kl0N6K6r0.net]
私は長いこと、あることで後悔し、辛く苦しい時を過ごしました。そして、その苦しみから抜け出すにはどうしたらいいのかを考え抜いた結果、私は人を羨むことをやめました。
人を羨む心が後悔の念を生み出すと悟ったからです。だから、人を羨むことがないよう、他人と自分はもとより、他人と他人同士さえも比較することはやめました。そうすることで自分の内なる世界に平穏で幸せな日々が訪れました。

641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:57:28.03 ID:Kl0N6K6r0.net]
他人をどんなに羨ましく思っても、実はその他人も誰かを羨ましく思っているのである、ということを悟る必要があります。ときにはお互いが、相手のそれぞれ別の部分を羨ましく思いあってる場合も多々あることでしょう。

642 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 17:59:30.40 ID:gVG6sTFZ0.net]
試験が終わって日にちが経つと、変なのが出てくるなあ。
世も末なのかな?
年末にはまだ早いが。



643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 18:02:20.15 ID:Kl0N6K6r0.net]
ただし、これらはビジネス(経済活動)の世界には当てはまりません。ビジネスの世界では、如何に顧客やユーザーの「人を羨む心」をうまく利用するかが重要なことになります。

644 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 18:07:24.46 ID:L67cZXXV0.net]
>>599
法規は54ある

645 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 18:14:24.12 ID:f7v0BGSn0.net]
2種行くか迷ってるし、3種合格者のためのまんが電気設備現場案内読んでるわ
勉強になる

646 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 18:28:15.14 ID:BUpseiRlM.net]
>>637
公式にのってる過去問みてみたら?
一次は勿論二次のレベルがわかるさ

647 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 19:08:57.34 ID:5ebxlUwl0.net]
高卒とか所詮は非総合職の負け組

648 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:13:07.17 ID:CVWWeqAY0.net]
>>623
工業高校のスターだね
で日工大からスカウトは来なかつたの?

649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:28:29.58 ID:0xb9mjSc0.net]
俺も悟りの境地で頑張ろう

650 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:33:12.17 ID:Kl0N6K6r0.net]
>>640
オレの学校では電気科は2クラスあって、全部で80人ぐらいいたけど、確か大学へ進学なんて一人もいなかった。専門学校に2、3人進学した程度。
就職する皆んなからしたら、工業高校で就職してすぐに役立つ実験的なことを学んだのに進学するなんて変わり者だねと思うような時代だった

651 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:33:34.73 ID:Kl0N6K6r0.net]
実践的なこと

652 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 19:50:06.70 ID:DY157IXy0.net]
高卒20半ば年収600くらい
少ないわ〜



653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:52:05.43 ID:Kl0N6K6r0.net]
大金をはたいて大学行って、いい企業に就職して、30代で新築の一戸建てを35年ローンで買い、35年ものあいだ住宅ローンの返済に追われる人生なんて。。。
しかも新築で買った家も30年も経てばずいぶん古びてきてるはず。人生100年時代と言われだした昨今、30代で家を買って死ぬまでその家に住みつづけられるだろうか?

654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:52:58.27 ID:pLe9zvSvM.net]
技術に興味あって工業高校を志向するような層のうち、
勉強ができる人は高専行ってんじゃないだろうか。

高専から大学3年次編入ルートも普通にあるし。

655 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 19:54:19.71 ID:Kl0N6K6r0.net]
>>646
そうする目的は何?

656 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 20:11:24.56 ID:gVG6sTFZ0.net]
>>646
>勉強ができる人は高専行ってんじゃないだろうか。

勉強ができる人には、周りの人が「高専などへ行かず、進学校→東大、東工大へ行け!」
と強く勧めると思う。 高専へ行くなどと言ったら、猛反対される。

657 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 20:14:53.23 ID:gVG6sTFZ0.net]
>>645
そういうことができない人が、そういう悪口を言う。

658 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:16:04.02 ID:Kl0N6K6r0.net]
70代になって、35年間ものあいだ住宅ローンに縛られていた人生を振り返って、見栄なんか張らずに、家なんてどうせ古くなるんだから最初から安っぽい家で良かったのに。
どうしてもっと本当に自分がしたいことを好きなようにやって、人生を謳歌しなかったんだろうと、多くの人が後悔することになる

659 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:20:01.42 ID:Kl0N6K6r0.net]
自分はどうですか?おやが長年住んで残してくれた家をどう思いますか?
古くても自分にとっては親が残してくれた大切な家と思えますか?それともこんな古い家住みたくないと思いますか?

660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:24:01.28 ID:Kl0N6K6r0.net]
それでは皆さん電験三種の勉強頑張ってください。失礼しました。

661 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 20:34:38.66 ID:U1cQ0R6sa.net]
勤め人が無理なくやろう思ったらもう始めるべきなんやな
ワイ半年で仕上げるのはまあまあキツかった

662 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 20:41:31.37 ID:gisuJLI6M.net]
>>543
確信は、10点だけです



663 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 20:44:07.62 ID:gisuJLI6M.net]
>>545
三相交流は得意分野だったんです。去年は取りましたし、今年は理解できませんでした。

664 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 20:44:20.18 ID:U1cQ0R6sa.net]
今日買ったヨーグルトの賞味期限が1017だった。近づいて来たでー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef