[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 01:41 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電験三種合格日記



1 名前:電験少年 [2018/05/19(土) 18:30:23.61 ID:fDuLw0jt.net]
大学生です
H29 理論○ 電力― 機械― 法規× (―は無受験)

今年の目標
H30 理論(免) 電力○ 機械○ 法規○ ⇨三種合格

使用教材
・完マス 電力
・完マス 機械
・完マス 法規
・やさしく学ぶ 法規
・絵とき電技・解釈
・過去問

693 名前:30:14.27 ID:/jmMWWKv.net mailto: 年収400マンでも貧乏でもいいです
これでも人並みの生活はできてるんで
[]
[ここ壊れてます]

694 名前:名無し検定1級さん [2018/06/07(木) 19:32:17.38 ID:/jmMWWKv.net]
それにしても本スレで暴れすぎだろ
何かあったのかww?

695 名前:名無し検定1級さん [2018/06/07(木) 19:33:23.95 ID:/jmMWWKv.net]
ま、試験前だからおきまりのネガキャンか
受かってるはずだから、関係ないのにな
電験も本当は受かってないのか?

696 名前:名無し検定1級さん [2018/06/07(木) 19:47:30.22 ID:XJikg7oH.net]
大きなうねりが来とるな(笑)

偽物出てくるというのは


偉大な明石(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

697 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/07(木) 21:55:57.83 ID:/jmMWWKv.net]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1526751842/939で言われてるから
それくらいにしといたほうがいいんじゃないの
もう俺が貧乏人であなたが高卒田舎者でありながら金があるのは認めるから

698 名前:名無し検定1級さん [2018/06/07(木) 22:09:48.91 ID:/jmMWWKv.net]
いいなあ年に500マン貯金か
少しくれよ

699 名前:名無し検定1級さん [2018/06/07(木) 23:19:52.37 ID:/jmMWWKv.net]
今日は絵とき法規1章分と15年電力の地中、配電、材料をやった

法規はもう少し整理しないとな
接地の省略、地絡CBの省略、屋内配線がよく似てる
そのあたりを見直しつつ、条文も読んでいかないと
計算は全日効率とか高調波とか対策しないと

700 名前:名無し検定1級さん [2018/06/07(木) 23:54:23.14 ID:/jmMWWKv.net]
忘れることを恐れるなって受験勉強の時に学んだが忘れるって悲しい
この三か月は忘却曲線にあらがうペースで勉強しないとな
努力はするが結果はどうなるかはわからない
人事を尽くして天命を待とう

701 名前:名無し検定1級さん [2018/06/07(木) 23:58:12.63 ID:/jmMWWKv.net]
電力
・完マス
・過去問15年

法規
・絵とき
・過去問15年+α(十数問)
・やさしく法規

辞書
・強化書
・電技



702 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 11:16:35.66 ID:7G4DwqSb.net]
7割爺が意外とショボくて

ワラタ(笑)

まー木曜の夜やから(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

703 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 13:08:35.75 ID:yCG64r08.net]
じいさんよく荒らしたなぁ
俺に金くれよ、配偶者もいないし
死んでも持て余すだけだろ
なんなら養子になるぞ

704 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 13:15:19.80 ID:yCG64r08.net]
年取ると丸くなるとか嘘だな
7割とか自称一種とか見てると余計に酷さを感じる
元々の性格なんだろうけど、余計偏屈さを増すね

705 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 15:22:35.68 ID:7G4DwqSb.net]
30歳で画才開花!ダウン症の画家・いかわあきこに起きた「奇跡」




↑こういう 人の為なら喜んで金使う

706 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/08(金) 16:47:19.43 ID:1qJacfN9.net]
俺もうんこマンと言うかわいそうな職業ながら頑張ってるんだから金くれ

707 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 17:16:17.45 ID:7G4DwqSb.net]
ダイジョーブ ダイジョーブwwwwwwwww

キット シアワセニ オカネモチニ ナレマスヨwwwwwwwww

ダッテ


ダイソツダカラ wwwwwwwwwwwwwwwwww

708 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:13:31.05 ID:7G4DwqSb.net]
物乞いわ

うんこ職の次に みっともない(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

709 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:22:05.30 ID:1qJacfN9.net]
たしかに
物乞いは高卒の次にみっともないな

710 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:29:48.73 ID:1qJacfN9.net]
社長!お金下さい!あるという証拠を見せてください!

711 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:41:50.90 ID:7G4DwqSb.net]
23名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-6+Fv [126.29.60.146])2018/06/08(金) 17:31:01.77ID:OOcYBMU40

アウアウイーのうんこマンよしお(笑)(笑)

手取り20マンもいかない貧乏人とか(笑)

わしが決して金持ちと言うわけではないがのーーー(笑)
それでも年に500マンは手元に残るで(笑)

電験とっても貧乏人は貧乏人(笑)(笑)

それでも7割は科目合格できない



言われてるぞ(笑)



712 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:42:50.56 ID:1qJacfN9.net]
おまえやん

713 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:49:40.49 ID:7G4DwqSb.net]
>>693
(´;ω;`)ブワッ (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

714 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:52:21.3 ]
[ここ壊れてます]

715 名前:0 ID:7G4DwqSb.net mailto: ばばばばばばばばばばれたかーーーーーーーーーーーーーーーーーっw




ばばばばばばばばばば     ババこいたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっw
[]
[ここ壊れてます]

716 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 18:55:41.44 ID:1qJacfN9.net]
お前の相手を本気でするほど暇じゃないんでね
スルーするとこはスルーするするするする

717 名前:名無し検定1級さん [2018/06/08(金) 19:02:32.80 ID:7G4DwqSb.net]
台風接近だもんな


頼むぞ

よしおっ     

718 名前:名無し検定1級さん [2018/06/09(土) 00:54:32.87 ID:bT+YAfF6.net]
今日は絵とき1章分と15年法規の施設管理計算をした
忙しくなったり、モチベーションが下がらないようにしないとな

719 名前:名無し検定1級さん [2018/06/09(土) 11:51:32.08 ID:+1CiHuC6.net]
大丈夫大丈夫
4年がかりで大学入学するくらいだから
モチベはさがらんだろ(笑)
現実
電験も5年目だしな(笑)
恐るべき執念(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)。

720 名前:名無し検定1級さん [2018/06/09(土) 21:30:13.76 ID:MTMxita1.net]
四年遅れでも国立大卒は国立大卒
ストレートでも高卒は高卒

721 名前:名無し検定1級さん [2018/06/09(土) 23:39:11.31 ID:okt+X3eJ.net]
講習会は参考になったかな(笑)

頑張れよしおっ(笑)

絶対に気を抜くな
(笑)(笑)(笑)
最近 抜きすぎちゃうか(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)



722 名前:名無し検定1級さん [2018/06/10(日) 00:11:19.24 ID:czBXUiN5.net]
よしおっ
多分 電気書院の過去問15年をやっとるんやとおもうが
あの解説の最初に電気〜〜法第〜〜条〜〜項からとか書いてくれとるやろ
その条文は電技で本文解説を何回も読むんやで
あんなもん全部読まれへんから(笑)
でここ数年あった電気事故なんかに関連しそうな条文を読んだら完璧ちゃうか(笑)
わしはそこまで出来んかったが(笑)


年寄りがいらんこと言いました
スンマセン(笑)(笑)(笑)

723 名前:名無し検定1級さん [2018/06/10(日) 01:47:19.84 ID:vAelylao.net]
ああ、たしかに法規15年使ってる
法規15年の解説をよく読めということね

>あんなもん全部読まれへんから(笑)
あんなもんっていうのは電技の辞書みたいな分厚いやつのこと?
あれは調べ物用につかってる、問題にでてきた条文の確認でな

724 名前:名無し検定1級さん [2018/06/10(日) 06:51:21.71 ID:czBXUiN5.net]
電気設備技術基準・解釈で過去問で出た条文そのものを読みこむということ

725 名前:名無し検定1級さん [2018/06/10(日) 07:09:40.77 ID:czBXUiN5.net]
その条文にショウノジつけて
出題回数なんかを見てみたりな

726 名前:名無し検定1級さん [2018/06/10(日) 15:55:44.25 ID:5zTW5tER.net]
過去問で出てきたところの条文を絞って読んでいったのか
電技はやろうと思うとどこまでもやれてしまうからなあ
合格者様がそうおっしゃるなら俺もそうしようかなあああ

727 名前:名無し検定1級さん [2018/06/10(日) 17:43:01.21 ID:czBXUiN5.net]
>>706
特に複数回出た条文は重要度大だから
ココを問う?みたいな重箱の隅問題でも
確実に得点できるようにしたけど
まったく 真新しい分野っちゅうか条文 からの問題は捨ててもええんちゃうか
出ても1,2問じゃーあるまいか(笑)
あと
法規の計算問題は完璧であれよ
わしゃ最後まで高調波の計算問題が
理解出来んかったが(笑)(笑)(笑)

728 名前:名無し検定1級さん [2018/06/10(日) 22:43:27.52 ID:YsHtnuy5.net]
とりあえず過去問15年に出てきた条文を電技でチェックした
正の字も書いて、そんなに被る条文もないな
これで落ちたら金くれ

729 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 01:48:09.46 ID:ogmFG/ht.net]
電気主任様に意見するつもりはないんだが、
過去問にでてきた条文の項とか号に印付けても複数回でた条文が少なくてな
読み込んでも、今年の試験に対応できるのかな?って思うんだが
たしかに電気事業法とかは複数回出てる条文が多いが
読み込むことで条文のくせとかを掴むってことなんだろうか

730 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 11:24:43.46 ID:hBpu0zmE.net]
そーかぁーーー
不信感や迷いのある勉強は時間の無駄やからよしおはよしおのやり方でやるほうがええな

731 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 13 ]
[ここ壊れてます]



732 名前::42:30.79 ID:ogmFG/ht.net mailto: 社長、めんどくさくなりましたな
人をののしる時はとても元気なのにw

電技もせっかく線を引いたから読みつつ、辞書として使いつつでいきますわ
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 15:20:22.85 ID:hBpu0zmE.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180611-00021189-forbes-bus_all&p=2

734 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 15:21:40.50 ID:hBpu0zmE.net]

この記事はいち早くみんな読んでおいた方がいい。
医療従事者だが、医師もおそらく遠くない将来AIに半分ほどは仕事を代替することになると現場では皆考えている。
検査結果や画像診断の見落としなどAIはしないし、薬の適切な処方など人間よりはるかに優れている。
この記事であげられた3つの、回帰的な能力は医療系では、最も重視されていくと思う。

735 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 15:39:16.82 ID:hBpu0zmE.net]
──今年83歳になられますが、働くこと以外に幸福な老後はない? 

 働きますと、他人の苦労を助けたり周りを喜ばせたりできて、ちょっとうれしいんです。
若いうちは出世競争や、子どもの教育費、住宅ローンを抱えて、
もっと稼がなければとそっちが先に来ちゃう。私は60歳過ぎていろいろ事業をやってきて、
楽しくてしょうがない。毎日毎日問題は出てくるけど、
それを一生懸命片付けることがだんだん楽しくなってきています。
.

 30代、40代の頃とは、考え方も感じることもだいぶ違うような気がします。
プレッシャーが少ないんです。何かうまくいかなくても、年寄りだからしょうがない、
と最初から期待されてない(笑)。そこで少しだけうまくいくと、「やった!」と満足感があります。

 老後の家計は労働収入を柱とし、年金はあくまで補助的にとらえる。
少しでも働いて日々の生活費を稼ぎ、先の人生に楽しみを見いだしていくほうがずっと幸せです。

736 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 15:56:19.68 ID:hBpu0zmE.net]
国公立大学の法人化により年々増え続けている学費、、、
これは私立大学とさほど大差がなくなってきており
国公立大学のメリットの一つが消えつつあります
私立大学と国公立大学の学費での差は等しくなると言われています。
全国的に知らされている私立大学に進学させるか、
その地元くらいでしか名前が知られていない国公立大学に進学させるかはかなり明白だと思います。

737 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 16:01:40.21 ID:hBpu0zmE.net]
マー君 高卒 大リーガー

ハンカチ王子 早稲田卒  車すら買えずタニマチのお下がり


人生の選択を間違うと   
残念(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

738 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 19:11:49.35 ID:ogmFG/ht.net]
ハンカチはマー君ほどでもないが1830マンもらってるぞ
野球は勝負事、スポーツの世界だから学歴は関係ないが
サラリーマンの世界だと早稲田と高卒だと早稲田が優先的に役職が付く

739 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 20:50:22.68 ID:hBpu0zmE.net]
>>717
よしおっ
わかってるじゃないか

そう
学歴が必要ない仕事もぎょうさんあんねん

740 名前:名無し検定1級さん [2018/06/11(月) 21:32:06.05 ID:ogmFG/ht.net]
そりゃそうよ
高卒っていうのはネットでの煽りの手段だからな
俺の両親も高卒だし、俺も高卒で家の仕事継ごうと思ってたくらいだから
本音を言えば関係ない
ネットだと現実では使わない誹謗中傷があふれるからなあ

741 名前:名無し検定1級さん [2018/06/12 ]
[ここ壊れてます]



742 名前:(火) 00:52:36.70 ID:xW0G8TLZ.net mailto: 完マス電力の水力とやさしく法規の関係法規と電技一部をやった
ねるかな
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無し検定1級さん [2018/06/13(水) 00:12:03.51 ID:J9dktYBd.net]
やさしく法規の電技の一部と15年の電力の水力、火力をやった
なんだか心身ともに疲れてる、寝よ

744 名前:名無し検定1級さん [2018/06/13(水) 15:19:33.71 ID:HEf5Gg26.net]
本田 長友 長谷部 吉田

いらんやろ ハーフタイムのドリンク作らせたら
ええなw

745 名前:名無し検定1級さん [2018/06/13(水) 18:08:41.04 ID:HEf5Gg26.net]
「ゲス(GUESS)」が、複数の女性からセクハラ被害を告発されていたブランド共同創業者の
ポール・マルシアーノ(Paul Marciano)
エグゼクティブチェアマン兼CCOが同職を退任することを発表した。


まさに       下衆

746 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/13(水) 20:00:35.13 ID:/ra/vcZ+.net]
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代半ばで都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜29年度NW試験8年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否

747 名前:統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:名無し検定1級さん [2018/06/14(木) 01:52:20.84 ID:NJ+ZgWHY.net]
今日は絵とき1章分と法規の過去問、変圧器効率をやった
ホンダは運動量が少ないけど、長谷部、長友のベテランの力は必要だ
母校は偏差値60弱で大したことないが和歌山みたいな駅弁よりは入学試験は難しいかな
さて寝るか

749 名前:名無し検定1級さん [2018/06/14(木) 12:11:18.87 ID:vOlbuB6R.net]
長友の馬鹿のひとつ覚えの
オーバーラップ(笑)
精度が激悪のクロス(笑)
吉田はテクニック皆無(笑)
長谷部は優しすぎて勝負事に向いて無い(笑)
本田は論外(笑)
川島は守護神ならぬ貧乏神(笑)
岡崎は頭悪そう(笑)

750 名前:名無し検定1級さん [2018/06/15(金) 00:40:10.09 ID:Xh5BYobw.net]
ワールドカップそんなに見ないかも
巨人戦やってたらそっち観る
今日はやさしく法規と過去問の原子力やった、寝るか

751 名前:名無し検定1級さん [2018/06/16(土) 00:13:29.99 ID:PSwKlazw.net]
完ます火力と絵とき法規第6章と15年法規の関係法令をやった
同じ本を何周もしてるが勉強量がいまいち足りない
だから忘却曲線に逆らえていない
ペースを上げていかなければ

と言いつつコロンビア戦と巨人戦は被らないからコロンビア戦観るか



752 名前:名無し検定1級さん [2018/06/16(土) 12:29:12.70 ID:ltkFLnq/.net]
なぜ外務官僚はウンコをなすりつけるのか



元外務省主任分析官の佐藤優氏は、バブル崩壊後の1995年、霞が関の本省に勤務していた。
そこで目にしたのは、大使クラスの高級外務官僚が、
トイレのタオルに人糞をなすりつけるという姿だった。
なぜエリートは、そんな行為に走ったのか。

プレジデントオンラインより

753 名前:名無し検定1級さん [2018/06/16(土) 13:38:48.34 ID:ltkFLnq/.net]
神戸市の職員が弁当の注文のため、勤務中に職場を離れる「中抜け」を繰り返したとして
、減給処分されました。

神戸市水道局の64歳の男性職員は、去年9月から今年3月の間に、
勤務時間中に近くにある飲食店に弁当の注文をするため、3分程度の中抜けを26回したとして、
半日分の減給となりました。職場を出て行く姿が所長の部屋の窓から見えたことで発覚しました。
神戸市の担当者は、会見で「このような不祥事が生じてしまったことは、
大変遺憾であり、申し訳ございませんでした」と陳謝しました。
男性職員は「気分転換のためだった」と話しているということです。


水道関係か・・・・・・・・・・・・・・・・・

754 名前:名無し検定1級さん [2018/06/16(土) 22:18:50.19 ID:SLXoLVhS.net]
おいまたケンカ売ってんのけ💢
水道とか下水とか関係なしにそいつ個人の公務員としての意識の足りなさが問題

755 名前:名無し検定1級さん [2018/06/17(日) 00:29:42.65 ID:VsFQ0HZa.net]
せやな

756 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/17(日) 10:13:22.55 ID:8bahflxk.net]
3分の中抜けでかわいそす

757 名前:名無し検定1級さん [2018/06/17(日) 15:55:01.52 ID:AhH7bJfy.net]
公務員の職務専念義務に反してるからな

758 名前:名無し検定1級さん [2018/06/17(日) 23:56:36.08 ID:Bnq3+bXZ.net]
完マス3、4章と法規の過去問11問しかできんかった
眠いからねよ

759 名前:名無し検定1級さん [2018/06/18(月) 12:16:04.06 ID:/Gjv9/vp.net]
しばらく仕事にならんわっ

だぼがっ(笑)

760 名前:名無し検定1級さん [2018/06/18(月) 18:13:09.54 ID:5BECgpuK.net]
よくあるコピペのおかしいところを修正しておく

【ブランド資格ポジション 2018】

医師
弁護士

---------------------------↑圧倒的極上ブランド資格↑の壁

公認会計士
弁理士
第1種電気主任技術者
技術士(総合技術監理部門)
一級建築士

---------------------------↑最上位ブランド資格↑の壁

税理士
技術士(その他の部門)
不動産鑑定士
歯科医師
司法書士

---------------------------↑上位ブランド資格↑の壁

薬剤師
証券アナリスト
米国公認会計士
土地家屋調査士
第2種電気主任技術者
社会保険労務士
中小企業診断士

---------------------------↑プチブランド資格↑の境界

日商簿記1級
1級FP技能士
第3種電気主任技術者
行政書士
二級建築士
測量士
技術士補
マンション管理士
通関士

---------------------------↑中堅資格↑の境界(この境界未満は入門資格)

宅地建物取引士
日商簿記2級
2級FP技能士

761 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/18(月) 20:14:40.61 ID:lKg36dVZ.net]
社長は関西人かいな



762 名前:名無し検定1級さん [2018/06/18(月) 23:52:10.36 ID:vienSz/H.net]
法規15年を77問と施設管理の論説と絵とき2章分やった
今のままの勉強法でいいのか疑問を持つようになってきた
少し頭を使わないとな

763 名前:名無し検定1級さん [2018/06/19(火) 17:09:14.31 ID:QOx5LhS7.net]
 AI(人工知能)失業時代がやってくる。そのタイミングは今から5年後。
まだまだ先だと思っている人は要注意だ。今はまだ「おもちゃのようだ」
と思えるAIは急速に、正確には指数関数的に性能を上げる。
今できないことが5年後には当たり前のようにできることになる。

 AI失業は5年後に本格的に始まり、10年後にはかなりの仕事がAIによって失われてしまう。
たとえばメガバンクは、これから先の10年間で1万人規模のリストラを計画している。
なぜリストラができるかというと、ロボティック・プロセス・オートメーションという新しく開発されたAIのおかげだ。
このAIはホワイトカラーの事務作業を学習して、それを自動でこなせるようになる。

ニュースサイトで読む: biz-journal.jp/2018/06/post_23714.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

764 名前:名無し検定1級さん [2018/06/19(火) 23:51:11.76 ID:Ice/tmL5.net]
今日はやさしく学ぶ法規を通読した
さて寝るか

765 名前:名無し検定1級さん [2018/06/20(水) 01:02:06.01 ID:ppmeYNO6.net]
長友の小学生のような(笑)クリアミス(笑)(笑)(笑)
アホみたいにオーバーラップするから
乾の切り込むスペースを潰す(笑)
やるなら乾の後ろ側タッチライン沿いを
オトリでオーバーラップするべき(笑)
中学生でもわかる(笑)
本田(笑)セルジオ越後でももー少しは走れる(笑)(笑)(笑)
川島 お前 ボケ老人か(笑)(笑)(笑)
吉田 いらんとこで不用意なふぁーる(笑)(笑)
さらに相変わらず下手くそ(笑)
長谷部 (笑)お前(笑)(笑) おったんか(笑)(笑)(笑)

766 名前:名無し検定1級さん [2018/06/20(水) 01:40:54.61 ID:36mpQ3KV.net]
社長サッカー詳しいな
俺は代表戦とかしか観ないミーハーや
パスミスとかはわかるが、運動量とかどいつが多い少ないとかよくわかってないや

767 名前:名無し検定1級さん [2018/06/20(水) 16:54:14.44 ID:U3JzulgL.net]
ワシもW杯がらみの代表戦くらいしか見んわ

まー 素人の能書きやな(笑)


ただ失点につながった長友のクリアミスは小学生レベル(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
ダサすぎる
それを誰も指摘せんのかいなーと   思う    今日この頃(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
コロンビアよりセネガルのほうが強そうやな

768 名前:名無し検定1級さん [2018/06/21(木) 02:00:02.45 ID:27CVrABd.net]
セネガルかポーランドには勝たないといけないだろうから厳しい戦いは続くのう

電技と解釈と関係法令を通読した
やさしく法規をやるか電技をやるかこんな直前でも迷ってる
果たして俺は合格できるのであろうか

769 名前:名無し検定1級さん [2018/06/22(金) 23:38:21.29 ID:izwAcne3.net]
今日はやさしく法規通読と完マス電力ガクウ線やった
明日は外出だから勉強はできるか微妙だな
酒止めると勉強時間は若干伸びた気がする

770 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/06/24(日) 15:04:12.60 ID:bw2uFlsY.net]
スレ荒らし犯=アウアウカー Sa93-fPWCの正体は、原 田 絢

771 名前:名無し検定1級さん [2018/06/25(月) 03:52:38.35 ID:FljeG4jM.net]
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

5D6ID



772 名前:名無し検定1級さん [2018/06/25(月) 23:27:59.26 ID:+wylifW3.net]
休みは電力15年の変電しかやらなかった
今日は絵とき法規2章分と法規15年の電技計算やった

法規はやっても不安感しかないな
本番で知らない条文がでまくるという嫌なイメージや

773 名前:名無し検定1級さん [2018/06/27(水) 01:37:57.93 ID:sXm3HtuS.net]
今日は完ます電力の障害と絵ときの第三章をやった
寝るかな

774 名前:名無し検定1級さん [2018/06/28(木) 01:22:18.05 ID:1/XWJq24.net]
完マス電力の8章をやった、量がやっぱ多かった
電力と法規の勉強も飽きる
いい加減今年で決めたい

775 名前:名無し検定1級さん [2018/06/29(金) 01:01:42.65 ID:fgWaeHRv.net]
絵とき4章と電力15年の送電をやった
決勝にも行けたし寝るか

776 名前:名無し検定1級さん [2018/06/30(土) 00:41:01.35 ID:0kVbLThN.net]
電力
・完マス
・過去問15年

法規
・絵とき
・過去問15年+α(十数問)
・やさしく法規

辞書
・強化書
・電技

法規15年の施設管理計算と絵とき1章分をやった

絵ときは問題集として使っていたがテキストとして使うと
かなり細かいところまで書いてあって、
そういうところも目を通さないとな
やさしく法規もやらないとだしキリがない
絞るなり計画を立てないとオーバーワークになる可能性もある
頭を使おう

777 名前:名無し検定1級さん [2018/06/30(土) 14:36:11.00 ID:wBexc1tL.net]
ガンバレよしおっ
後 たった 2か月間必死にやったら試験後は全部忘れても構わんのや(笑)

778 名前:名無し検定1級さん [2018/07/03(火) 00:25:51.06 ID:yZO5qZ5n.net]
ああ絶対忘れる、もう理論とか機械とかあんま覚えてない
学生のころ覚えてた参考書を今開いても何書いてあるかさっぱり

土日は絵とき一章分
今日は電力15年の地中電線をやった
明日はもっと進めよ

779 名前:名無し検定1級さん [2018/07/03(火) 01:34:42.79 ID:yZO5qZ5n.net]
うず電流を低減するのに有効なキーワードは遮蔽層の導電率を下げることを思い出した

780 名前:名無し検定1級さん [2018/07/03(火) 12:31:50.11 ID:goS1r2Vt.net]
貧乏神(笑)川島(笑)

781 名前:名無し検定1級さん [2018/07/04(水) 00:02:38.71 ID:zobRDkBW.net]
日本代表戦も終わりや
長谷部グランド殴



782 名前:ってたな、悔しさは伝わった

今日は絵とき法規6章と完マス電力地絡短絡事故やった
奥が深い、いくらやってもやった気がしない
もっと復習をしないと
[]
[ここ壊れてます]

783 名前:名無し検定1級さん [2018/07/05(木) 00:16:09.89 ID:I/VB4mcX.net]
今日は電力15年の配電と材料をやった

784 名前:名無し検定1級さん [2018/07/06(金) 01:30:49.58 ID:XTSqdSJd.net]
今日は食事会だけど完ます電力の地中やった
自分で自分を褒めて精神衛生を良くして寝よう

785 名前:名無し検定1級さん [2018/07/07(土) 05:11:53.86 ID:ko0MPwZ6.net]
ブラジルオワタ 悲
大好きな マルセロが・・・・・・

786 名前:名無し検定1級さん [2018/07/08(日) 01:09:30.95 ID:4L+Y9i3k.net]
昨日は完ます電力の電線荷重とかやった
今日は遊んでてできなかった
明日は勉強するぞ

787 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/07/08(日) ]
[ここ壊れてます]

788 名前:23:48:27.90 ID:m0jeAlVJ.net mailto: 今日はやさしく法規一冊を通読した
計算問題は過去問で十分だと思うから飛ばした
太字とか赤字を拾って読むようにすると効率がええな
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:名無し検定1級さん [2018/07/09(月) 16:28:15.16 ID:we7OM/fs.net]
スレ立てした電験少年は消えた
出て来いよ

790 名前:名無し検定1級さん [2018/07/10(火) 00:28:32.74 ID:2JY8LoHF.net]
今日は絵とき法規3章分と法規の過去問の関係法令
完ますの12章、13章をやった
このペースで毎日進めたらいいが

791 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/07/10(火) 00:34:46.97 ID:l2rTYMPT.net]
法規だけは自信がつく勉強法が今ひとつ思いつかない。
過去問10年やっても、割と違う部分が出るような。
電気技術基準を見たほうがいいのか?



792 名前:名無し検定1級さん [2018/07/10(火) 00:46:45.11 ID:2JY8LoHF.net]
法規は過去問で出てきたところを電技でマークして
それを繰り返し読むってやり方で受かる人結構いたな

たしかに過去問で一度出た条文は出てこないから
俺は絵ときとかやさしく学ぶとか過去問とかで
テキスト中心で勉強してる
暇な時とか電技をちら読みして条文にもなれるようにしてる

やさしく学ぶも絵ときもプロの著者が出そうな条文と過去にでてきた条文を
選んでるから効果はあると思う
過去問はもう9割がた解けるようになったからあとはテキストの読み込みしてる

793 名前:名無し検定1級さん [2018/07/11(水) 00:20:06.37 ID:fXPqp6XR.net]
電技読むと構造がわかるし頭が整理されるメリットがあるんじゃないかな
電気事業法は法とさらに詳しい施行規則があるとか、風技があるとか
電技も省令78条とさらに詳しい解釈が約250条あるなとか

今日は法規15年の電技論説半分解いた寝るかな

794 名前:名無し検定1級さん [2018/07/12(木) 00:18:14.18 ID:oruM6eS2.net]
今日は法規15年の電技論説半分と完マス電力の水力を解いた
何度繰り返しても解き方を忘れてる問題ってあるものやな
あかんで、あかんで

795 名前:名無し検定1級さん [2018/07/13(金) 23:00:06.13 ID:t2AIg0A2.net]
電力15年の水力、火力、原子力を昨日と今日でやった

796 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/07/14(土) 00:00:50.44 ID:8uySY/uc.net]
5択だったから計算問題わかんなくても適当にマークしといたら合格できたわ

797 名前:名無し検定1級さん [2018/07/14(土) 00:28:07.63 ID:NjkjGfWc.net]
俺は頭も運も悪いから勉強しないと受からない

798 名前:名無し検定1級さん [2018/07/17(火) 00:19:28.19 ID:UazyddHV.net]
三連休は遊んでしまった
絵とき法規を2章分進めただけ

799 名前:名無し検定1級さん [2018/07/18(水) 00:33:31.61 ID:Jub7eNdo.net]
やさしく法規3分の1と完ます電力の火力をやった
寝るか

800 名前:名無し検定1級さん [2018/07/19(木) 00:59:48.18 ID:c2WnVpm8.net]
やさしく法規3分の1を読んだ
寝るか

801 名前:名無し検定1級さん [2018/07/19(木) 01:01:14.67 ID:c2WnVpm8.net]
電力と法規が簡単な年でスラスラ解けるのをイメージするのはいいな
やる気が出てくる
免状をもらったら額縁を買って部屋に飾ろう



802 名前:名無し検定1級さん [2018/07/19(木) 11:47:37.25 ID:omDLGqsB.net]
電験ようやく一通り勉強が終わった感がある
これであとは1ヶ月過去問ツアーをすれば合格が見えてきた

803 名前:名無し検定1級さん [2018/07/19(木) 12:21:11.02 ID:c2WnVpm8.net]
>>777
あと何科目?
俺はあと電力と法規だ
頑張ろう

804 名前:名無し検定1級さん [2018/07/19(木) 23:07:13.74 ID:MKL88J8T.net]
電力15年の変電と法規15年の施設管理論説をやった
読書とアマゾンプライム見て寝るか

805 名前:名無し検定1級さん [2018/07/21(土) 02:22:27.22 ID:u+3psvWe.net]
今日は絵とき法規2章分と完ます電力の原子力とその他の発電をやった
平日の方がなぜか勉強する習慣が身についている
明日からの休みはペースダウンかもしれん

806 名前:名無し検定1級さん [2018/07/22(日) 00:35:24.59 ID:wH1LAJUX.net]
今日はやさしく法規を三分の一やった
色々あって心身ともに疲れた

807 名前:名無し検定1級さん [2018/07/23(月) 01:03:14.39 ID:XuusabQf.net]
今日は電力15年の送電をやった
なんだかうつやわ、あかんで

808 名前:名無し検定1級さん [2018/07/23(月) 12:29:06.99 ID:syQLOdEO.net]
1日で過去問15年分とか、参考書1/3消化とか。
お前らはバケモンか!
私のスペック的にとてもそんなには消化できないわ。
そんだけやれるなら、ひと月あれば楽勝で合格やね。

私の時は7月頭から、通勤の車の中で不動さんのDVD学習。
8月中頃から過去問。
9月に入ったら、受かった自分をイメトレ。
3回受けて合格した。

809 名前:名無し検定1級さん [2018/07/23(月) 23:38:55.33 ID:/jBYrLdU.net]
このスレは俺一人しかいない
過去問15年っていう電気書院の本で一日一分野くらいしかやってないよ
来年まで延ばすとスパイラーのプレッシャーがかかる年になるから今年で決めたい
俺も電気主任になりたい

今日は法規15年の電技計算と完マス電力の変電をやった
ノンアル飲んでつべとかプライム見て寝るか

810 名前:名無し検定1級さん [2018/07/25(水) 00:52:55.48 ID:SqVIA7AJ.net]
今日は絵とき法規2章分とやさしく法規四分の一やった
覚えたことが頭からの抜けが多いな
八月からはペース上げて総復習やな

811 名前:名無し検定1級さん [2018/07/25(水) 23:38:58.16 ID:jnhYrUee.net]
電力15年の地中と法規15年の施設管理計算半分やった
風呂入って、だらだらして寝よ



812 名前:名無し検定1級さん [2018/07/27(金) 01:06:21.87 ID:negCGGw+.net]
今日は完ます電力のが空線をやった

813 名前:名無し検定1級さん [2018/07/27(金) 23:59:39.30 ID:hZrq5m5A.net]
hissi.org/read.php/lic/20180727/YWpqKy8rL3c.html
ワッチョイ 92a2-lkJn はガチの無職w

814 名前:名無し検定1級さん [2018/07/29(日) 01:12:39.34 ID:k8hMA98o.net]
スレバトルやっとるんか、元気でよろしいな

今日はやさしく法規四分の一と電力15の配電をやった
昨日は絵とき法規を2章分やった

八月の中旬からペース上げられるから今はコツコツ頑張ろう

815 名前:名無し検定1級さん [2018/07/30(月) 01:51:49.66 ID:JDTtMWGj.net]
今日は放棄15年の施設管理計算半分と完ます電力の障害をやった

816 名前:名無し検定1級さん [2018/07/31(火) 00:13:48.56 ID:OPSM4Mjk.net]
今日は絵とき法規2章とやさしく法規4分の1やった

817 名前:名無し検定1級さん [2018/08/01(水) 23:33:06.03 ID:VaH4TP11.net]
昨日は電力15年の材料と水力、法規15年の関係法令やった
今日は完マス電力8章を半分やった
とりあえず8月に入ったから問題と答えをざっと読みしてペースアップしよう
予想問題集も買った

818 名前:名無し検定1級さん [2018/08/02(木) 02:09:19.27 ID:OG+s7FDE.net]
眠れないから完ます電力8章の残り半分と
絵とき法規2章分もやった
寝るか

819 名前:名無し検定1級さん [2018/08/03(金) 00:12:41.02 ID:jcqG2V1B.net]
今日はやさしく法規1/4と電力15の火力をやった

820 名前:名無し検定1級さん [2018/08/03(金) 23:07:06.38 ID:glmYly6T.net]
今日は電力15の原発と法規15の電技論説44問をやった

821 名前:名無し検定1級さん [2018/08/04(土) 22:28:08.93 ID:SfvBChMy.net]
今日は完マス電力の短絡をやった
今日は遊び疲れた、寝よ



822 名前:名無し検定1級さん [2018/08/06(月) 00:01:13.71 ID:Km5j/9Jv.net]
今日は絵とき法規2章分とやさしく法規8節やった
電気書院の予想問題法規1をやったら74点だった
去年の本番に近いと思ったけど、H24レベルの難化した
問題が今年出たら終わるなと改めて感じた

823 名前:名無し検定1級さん [2018/08/07(火) 23:25:40.15 ID:5vYB8AUi.net]
今日は完マス電力の地中電線と機械特性をやった
完マス電力が一周するのに一番時間かかるな
少しペースアップや

824 名前:名無し検定1級さん [2018/08/08(水) 06:57:26.37 ID:pmvHbeeo.net]
>>798
1時間かかるな

かと思ってガン見したわ!

825 名前:名無し検定1級さん [2018/08/08(水) 21:50:45.58 ID:0hlTgpIS.net]
完ます電力を1時間で全部復習できたら楽だろうなぁ
実際は一章をやるのに1時間かかる
今日は完ます電力の管理と材料をやった
眠いから寝ようかな

826 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/08/09(木) 15:27:11.30 ID:wA3/sb2P.net]
電力は完マスがいいですか

827 名前:名無し検定1級さん [2018/08/11(土) 03:03:30.71 ID:+/H+Rx5q.net]
>>801
電験2種目指してるならいいんじゃね

828 名前:名無し検定1級さん [2018/08/11(土) 23:16:35.61 ID:+XUcBeD+.net]
完マス電力は他の科目が合格してて
電力残しちゃったって人が使うといいかも
時間がとてもかかるからね
俺はH29のB問題の作用静電容量の対策が唯一できるのが完マスだから選んだだけ

木金はお盆で遊んだ
今日は絵とき法規2章分と電力15年の送電をやった

829 名前:名無し検定1級さん [2018/08/12(日) 23:59:21.73 ID:78CoqiST.net]
今日は完マス電力の水力と法規15年の施設管理論説と電技計算11問やった
完マスは本当に時間がかかるし頭に入りにくいな

830 名前:名無し検定1級さん [2018/08/13(月) 20:57:34.60 ID: ]
[ここ壊れてます]

831 名前:XFIOR61L.net mailto: 電力
・完マス
・過去問15年

法規
・絵とき
・過去問15年
・やさしく法規

辞書
・電技

やっぱり去年の法規はそんなに難しくなかったから取りたかったな
去年はKO作戦しかやってないし、覆水盆に返らずだけど
理論と機械を取れたこと、今年は電力と法規を取れるよう切り替えよう

今日はやさしく法規を11節やった
明日は早いから寝るか
[]
[ここ壊れてます]



832 名前:名無し検定1級さん [2018/08/14(火) 23:08:56.51 ID:ofF1ZFav.net]
今年、電力と法規を取る自信は7割くらいあるけど、難化したら無理かもしれん
人事を尽くして天命を待つだな

今日は完マス電力の火力と絵とき法規2章分やった

833 名前:名無し検定1級さん [2018/08/15(水) 23:26:44.19 ID:2Cq9j2Pn.net]
今日は15年法規の電技計算半分と施設管理計算と15年電力の地中をやったで

834 名前:名無し検定1級さん [2018/08/16(木) 23:06:50.41 ID:X8yxNz8f.net]
今日は完マス電力の原子力、やさしく法規を6節やった
今年で決めないともう勉強するのは無理だ

835 名前:名無し検定1級さん [2018/08/17(金) 00:02:52.94 ID:Ghy+3HYd.net]
よしおっ 久しぶりっ
頑張れっ 試験日まで暫く 5chは休め
試験に集中しろっ

836 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/08/17(金) 00:29:40.45 ID:qKWklgch.net]
二種電工荒らしの圧着レンチは、明らかに強迫性障害(OCD)だろう
www.takeda-hp.jp/t-time180101.html
症状から推測すると、どんな高価な材料や工具を用意しても試験時間内に作品を完成できない

実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則
www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn827.html
4ページにある強迫性障害のメカニズム・フローチャート 1を見ると、連続書き込みは強迫行為そのものだな

837 名前:名無し検定1級さん [2018/08/18(土) 00:19:57.01 ID:GB7ZzKIq.net]
社長ひさしぶりやな
たしかに5chはスレバトルになると時間食うからな
最低限の情報交換とここで勉強日記付けるくらいにとどめるよ

今日は完マス電力の変電をやった

838 名前:名無し検定1級さん [2018/08/18(土) 23:17:55.72 ID:8jryIcIB.net]
今日は出かけた
絵とき2章分をやった

839 名前:名無し検定1級さん [2018/08/19(日) 22:20:19.16 ID:Q1A4CZRW.net]
今日は電力15の配電、材料と法規15の関係法令をやった
久しぶりに、過去問で出てきた所をラインした電技をざっと読んだけど頭の整理になるな

周りの書き込みをみると書院の予想の法規2は点数がみんな低いみたい
俺も62で微妙だったから、ちょっぴり安心

840 名前:名無し検定1級さん [2018/08/20(月) 13:14:58.39 ID:NtG0Lgl8.net]
主任技術者の届け出の時は事業用じゃなくて自家用なんだな
電気用品安全法の目的は製造、販売か、製造、輸入じゃないから注意やな

841 名前:名無し検定1級さん [2018/08/20(月) 23:57:55.43 ID:NtG0Lgl8.net]
やさしく法規の太字と過去問の空欄部分をマークした電技を読み込むのも効果あるな
過去問は解かないと頭に入らないが、電技はマークしたところを読めば頭に入るしな
とりあえず電技もざっと読むか



842 名前:名無し検定1級さん [2018/08/20(月) 23:58:23.67 ID:NtG0Lgl8.net]
電力
・完マス
・過去問15年

法規
・絵とき
・過去問15年
・電技

843 名前:名無し検定1級さん [2018/08/20(月) 23:59:41.67 ID:NtG0Lgl8.net]
今日は完ます電力の架空電線とやさしく法規8節と電技を読んだ

844 名前:名無し検定1級さん [2018/08/21(火) 23:32:47.72 ID:WPWOtoUL.net]
去年落とした電力と法規を見返すと、
テキストや過去問で既出だったベタ問をかなり落としていたなあ
今年はなるべく穴が無いようにテキストと過去問をやったが
やる量が増えた分いまいち復習ができていないのが課題だ

今日は完マス電力の障害、絵とき法規の7,8章、電力15年の水力、火力をやった

845 名前:名無し検定1級さん [2018/08/23(木) 00:49:37.69 ID:duX9e+fx.net]
今日は完マス電力8章と、電技半分読んだ
完マス電力8章は本当に時間がかかるし頭が疲れる
この試験は本当に取りたいという気持ちがでてきた、がんばろう

846 名前:名無し検定1級さん [2018/08/23(木) 21:24:12.19 ID:5MJ+HcQz.net]
今日は完マス電力の短絡地絡計算と法規15の電技と施設管理の論説をやった
短絡地絡計算はパターンが多くて何週しても忘れてる
というか頭にちゃんと入っていない
まずいな、しっかり読み返さないと、自分には苦手分野だ

847 名前:名無し検定1級さん [2018/08/23(木) 23:28:33.34 ID:3xbD9u0c.net]
変圧器の絶縁油の試験は酸化度試験と絶縁体力試験だ
非接地式は地絡と混触電流が小さい

848 名前:名無し検定1級さん [2018/08/25(土) 05:33:34.73 ID:MmrgdivS.net]
昨日は電技一冊読んで、絵とき2章分やって、15年電力の原子力やった

849 名前:名無し検定1級さん [2018/08/25(土) 22:20:09.11 ID:DC44MwG1.net]
アウアウカー Sad5-XDKY=ID:CWfZXFUCは、世の中全否定の訴訟対象者
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532922562/201

850 名前:名無し検定1級さん [2018/08/26(日) 11:12:00.94 ID:ppi9zVdz.net]
絶縁体力試験→絶縁耐力試験だと思ったが?

851 名前:名無し検定1級さん [2018/08/26(日) 14:39:36.52 ID:AzSKvJ3Q.net]
>>824
変換ミスした、失礼しました

昨日は15年法規の電技計算と15年電力の変電をやった

法規は基本、絶縁性能って単語を使ってくるが、接続の時は絶縁効力という単語を使う



852 名前:名無し検定1級さん [2018/08/26(日) 22:35:54.84 ID:AzSKvJ3Q.net]
俺は十分勉強をしたつもりでいたが本当に電力と法規を取ることができるのか
この試験は受けてみないとわからないところが最後まで不安を煽る
この試験を取ったところで給料が上がるわけでもないが何故かとてもほしい

今日は完マス電力の地中電線と電力15年の送電と絵とき法規2章分と電技78条を読んだ

853 名前:名無し検定1級さん [2018/08/26(日) 23:21:19.93 ID:AzSKvJ3Q.net]
色々本スレで議論されている電力だが、
明らかに論説は稼ぎにくい、重箱の隅をつつくような問題で常人では取れないと思う
そこで確実に取りたいのは計算問題
計算は一見難しいが、ここ15年で出ているベタ問ばかり
過去に出た類題は絶対に落とせない

法規も同じように過去に出てきた類題、特に計算は落とせない
でも高調波とか新傾向の計算は解ける気がしない

俺は去年こういうベタ問をかなり落としてしまった
明らかに問題に触れる量が少なかった
今年は少なくとも勝負はできるかなと思う

854 名前:名無し検定1級さん [2018/08/27(月) 12:31:58.59 ID:0c4cD/R8.net]
試験まであと一週間だし、そろそろ勉強始めるか
マンガでわかる電験3種を読めば大丈夫?

855 名前:名無し検定1級さん [2018/08/27(月) 19:02:32.83 ID:l1QLLoLC.net]
>>828
合格だ

856 名前:名無し検定1級さん [2018/08/27(月) 23:24:58.60 ID:olowXgCo.net]
>>828
僕は一介の受験生なのでわからないけど、その本はちょっと読んでみたいな

今日は完マス電力の機械特性と絵とき法規2章分と
電力15年の地中電線と電技解釈130条読んだ

アマゾンプライム見て寝るか
最近はまるちゃんも見てたけど
やっぱりさくらももこ脚本の話しが面白かった
もう見れないと思うと悲しい

857 名前:名無し検定1級さん [2018/08/29(水) 00:14:49.73 ID:2V8QKyUG.net]
ほんま巨人は弱いなあ
広島のお得意さんになってどないすんねん
地蔵監督見るのもあと20試合ちょっとの我慢だな

今日は法規15年の施設管理計算と完マス電力の管理と材料をやった

858 名前:名無し検定1級さん [2018/08/29(水) 10:45:18.02 ID:uvSL6pyW.net]
電験3種一週間で合格できるって言ったやつ誰だよ
こんなの無理だろ

859 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/08/29(水) 12:11:16.42 ID:UAvJXXgT.net]
電気科卒、電験2種やエネ管合格者でも電験3種を1週間で合格するのは無理と思われ。
電気素人なら500時間は勉強しないと。

860 名前:名無し検定1級さん [2018/08/29(水) 12:30:00.56 ID:L7kjKd/w.net]
2種電工しか持ってない素人だったけど、50時間ほどの勉強で合格できた。
運が良かったと思うが、運も実力のうち。

861 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/08/29(水) 12:36:15.68 ID:UAvJXXgT.net]
電験三種が簡単だった時代(平成1桁後半〜平成22年まで)なら電工1種+α程度の勉強で受かった人はいるかもな…



862 名前:名無し検定1級さん [2018/08/29(水) 20:13:09.72 ID:L7kjKd/w.net]
>>835
そんな前の話じゃない。
去年の話だよ。

863 名前:名無し検定1級さん [2018/08/29(水) 23:18:16.40 ID:NhRwQ9AE.net]
ミニロトで当てるくらいの運を持っていたら受かるかもしれませんね
私の運は人並みで確実に受かりたいので、大人しく勉強します

今日は15年電力の配電と電技解釈130条、完マス電力の総復習をした

864 名前:名無し検定1級さん [2018/08/31(金) 00:56:10.92 ID:QRyhy0iO.net]
巨人は安定の三タテを食らった
いっそ今年もBクラスでベンチを一掃してほしいもんだ

今日は絵とき2章と関係法規、電技とあとはパラパラ総復習した
なんだか落ちる気しかしなくなったが受かるしかこの苦しみは抜けられない
あと二日の運命か

865 名前:名無し検定1級さん [2018/09/01(土) 00:19:25.85 ID:5Pvn2GrZ.net]
もう残りの電力と法規を両方取ろうと思うとダメだ、病みそうだから
どっちか一科目だけでいいからとろう
勝負は来年でもできるからそうしよう

866 名前:名無し検定1級さん [2018/09/01(土) 00:25:19.26 ID:QL0M57id.net]
>>839
とにかく落ち着けよしお
ここまできたら開き直りしかない
やるべきことはやったろー?
後は運や(笑)
平常心でな
ガンバれよ

867 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/01(土) 01:09:28.14 ID:AvRRc25i.net]
緊張してるからって試験中に脱糞したりゲロ吐いたりするなよ
それやられると周りが迷惑だから

868 名前:名無し検定1級さん [2018/09/01(土) 08:23:17.34 ID:QL0M57id.net]
>>841
士ねやくそが気

869 名前:名無し検定1級さん [2018/09/01(土) 19:26:49.83 ID:wkQ/B7v8.net]
>>840
10%切るような問題出されたら多分落ちる
ぎりぎりまで参考書チラ見してあとは運だね

>>841
げろとうんこ漏らしたら許してちょんまげって言うから、それが俺だ

緊張してあんまり寝れないかもしれないが参考書をパラパラ見て記憶定着や

870 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/01(土) 20:50:21.14 ID:AvRRc25i.net]
>>843
俺は許す
まあ明日頑張ろうや

871 名前:名無し検定1級さん [2018/09/01(土) 23:20:28.61 ID:QL0M57id.net]
2人ともガンバれよ
やさしい問題が出ますように

パンパン
よしっ 行ってこい!



872 名前:名無し検定1級さん [2018/09/02(日) 21:36:50.66 ID:2Pu70xOc.net]
電力も法規も60超えてどうやら電験合格みたいだが、マークミスが怖いな
10/19の合格発表までは気を緩められない
しかしこれで明日から新たな資格の勉強ができる
エネ管をやろうかな

873 名前:名無し検定1級さん [2018/09/02(日) 21:46:47.55 ID:2Pu70xOc.net]
ここまで振り返ると一年目はアマゾンでも
売ってる過去問KO作戦ってDVD4科目見て
ノート作ってを復習しまくって易化した理論と機械合格
これで土台ができた

電力は完マスと過去問15年をやりまくった

法規は過去問15年の空欄とやさしく法規の太字を
書院の電技にマーカで印をつけたのをよく読んだ
あとは絵ときもよく読んで、完マスの施設管理の過去問で出てこなかった問題を解いた

電力は90、法規は81
電力は完マスが効いたが、テキスト部分はあまり読まず問題だけよく解いたのがよかった
法規は結局何が決め手になったかはわからん

874 名前:名無し検定1級さん [2018/09/02(日) 21:48:00.00 ID:XWMvMUr5.net]
>>846
よしお半オメ(確定じゃないのでな)
また、どっかのスレでバトルしよーぜ(笑)資格板にはおるからな、見かけんようになったら、お迎えが来たと思うてくれ(笑)
じゃーな(笑)元気でガンバれよ、
さいなら(笑)
また会う日まで(笑)

875 名前:名無し検定1級さん [2018/09/02(日) 21:50:51.59 ID:2Pu70xOc.net]
絵ときの計算問題は難しかったからやらずに飛ばした
計算問題はほとんど過去問15年で鍛えた

以上、これから電験を目指す方へ記します

876 名前:名無し検定1級さん [2018/09/02(日) 21:54:05.21 ID:2Pu70xOc.net]
>>848
俺は三種スレかエネ管スレにいると思う
社長はまだまだ元気やろ、またな

877 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/03(月) 07:22:38.49 ID:VMY7SOgt.net]
8年かかって、やっと受かりました

左から理論電力機械法規
1年目:合不不不
2年目:免合不不
3年目:免免不不
4年目:合免不不
5年目:免合不不
6年目:免免合不
7年目:合免免不
8年目:免合免合(今年)

878 名前:名無し検定1級さん [2018/09/03(月) 23:10 ]
[ここ壊れてます]

879 名前::24.57 ID:BCCdBWdq.net mailto: 今日からエネ管の勉強や
このスレも1000まで埋めるか、残しても邪魔やろ
とりあえず皆んな落とすという電力応用の参考書を読んだ
[]
[ここ壊れてます]

880 名前:名無し検定1級さん [2018/09/04(火) 21:42:52.27 ID:eFI2ttdD.net]
今日も電力応用の参考書を読んだがよくわからんかった

881 名前:名無し検定1級さん [2018/09/04(火) 23:15:56.02 ID:eFI2ttdD.net]
電験はマークミスが心配だがたかだか20問足らずの問題量で記入ズレとか起こらんだろ
センター試験とは問題量が違うんや
ぴったし埋まってた記憶があるし大丈夫やろ

と自分に言い聞かす



882 名前:名無し検定1級さん [2018/09/04(火) 23:22:48.01 ID:eFI2ttdD.net]
何でマークシートの記入ミスがないか確認しなかったんや
やっぱり本番はおそろしいな

でもぴったり埋まってたし、記入ズレとかはないはず
記入ズレだと不合格確定だけどそれはないはず、だと思う
記入ミスがあるとしてもせいぜい2、3問、まだまだ合格圏内
ちゃんと順番に解いていったし大丈夫やろ?
なあ?なあ?なあ?頼むでえーーーーーーーーーー

883 名前:名無し検定1級さん [2018/09/06(木) 22:23:09.11 ID:RsXKm/p1.net]
>>854>>855
自分がマークシートに塗り絵した番号とお持ち帰りOKの問題用紙に○書いて記入してるよね
で試験時間内にマークシートと問題用紙が合っているのを確認してるのならノープロブレムだよw

884 名前:名無し検定1級さん [2018/09/06(木) 22:59:11.02 ID:S3v/55wN.net]
>>856
それができてないから、苦しんどるんやないかーい!

885 名前:名無し検定1級さん [2018/09/06(木) 23:00:13.83 ID:S3v/55wN.net]
今日はエネ管徹底研究の電気計測を読んだ
やっぱりよくわからんかった

886 名前:名無し検定1級さん [2018/09/06(木) 23:06:39.36 ID:S3v/55wN.net]
マークシートと問題用紙が合っているのを確認してないけど
間違ってる可能性は10%くらいかな
記入ずれは100%ない

887 名前:名無し検定1級さん [2018/09/07(金) 21:35:41.33 ID:G1HEPAUg.net]
エネ管ってどんな資格よ

888 名前:名無し検定1級さん [2018/09/07(金) 21:53:18.10 ID:vHQWQDLU.net]
エネ管は条件を満たす事業用電気工作物に置かないといけないんだよね
ほとんどの事業所で置かないといけないと思う
詳しくはエネ管の法規の勉強してみてくれ、俺もわからん
うちの職場は認定で取る人用に70000円かかる
受験費用負担してくれるほどとらせたい資格みたい

889 名前:名無し検定1級さん [2018/09/08(土) 14:13:11.19 ID:hwmv2WYw.net]
合格発表まで気が気でないな
なんでもっと見直さなかったんだ
コピペみたいに同じことを書き込んでしまう
あと100レスくらい同じこと書き込むかもしれん

890 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/08(土) 14:23:58.88 ID:QvXuLKG8.net]
後に生かせばいい。見直しなんて30秒でできるからやり得だよ

891 名前:名無し検定1級さん [2018/09/08(土) 14:41:41.48 ID:hwmv2WYw.net]
ほんまやな
なぜマークシートと丸つけた問題用紙を照らし合せなかったんや
本番とは恐ろしいものや
もう塗りミスがないことを祈るだけだ



892 名前:名無し検定1級さん [2018/09/08(土) 15:17:04.72 ID:hwmv2WYw.net]
受験番号だけはアナウンスで散々言われたから見返したんだよな
それはマークミスはなかった
基本的にマークミスはしにくいものだと思っている、信じてる

893 名前:名無し検定1級さん [2018/09/08(土) 21:57:04.61 ID:hwmv2WYw.net]
1019までエネ管の勉強も手に付かないな
電気主任技術者になれるかまた来年も受けるかの境になるで
落ち着かん

894 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/09(日) 22:55:25.11 ID:b+z8z8Lu.net]
オペアンプの仕組みがよく分からないです

895 名前:名無し検定1級さん [2018/09/09(日) 22:56:01.70 ID:lXu+tysI.net]
あたいはエネ管がギリギリすぎて電験2にいけない状態
つか、受かってても2種は壁が高すぎて怯むかも

896 名前:名無し検定1級さん [2018/09/09(日) 23:24:21.25 ID:8UidEtDV.net]
オペアンプは三種レベルだと得点にしやすいから、
何冊か参考書チラ見して合いそうな解法の仕方を身につけるのおすすめです

エネ管ギリならもう少しですね
二種の難易度は異常らしいから僕は認定で取ります

897 名前:名無し検定1級さん [2018/09/09(日) 23:53:51.86 ID:lXu+tysI.net]
がんばってください
私は興味本位でつつ

898 名前:くだけにします []
[ここ壊れてます]

899 名前:名無し検定1級さん [2018/09/10(月) 22:17:03.37 ID:GuviyLjt.net]
エネ管も参考書を何冊か買ったが結局やる気が出ない
DVD買ってしまおうかな、合格者とかからすると金の無駄って言われそうだが

900 名前:名無し検定1級さん [2018/09/10(月) 22:56:54.72 ID:GuviyLjt.net]
本スレは合格結果待ちの人はロムってるみたいだし、
もう勉強の話しで盛り上がってるから場違いだからオラもロムるべ
とりあえず1019でちゃんと合格が確認できたらエネ管DVDを買おう
落ちてる可能性も否定ができない
それまで買うか買わないかどうするかよく考えんべ

901 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/11(火) 07:59:14.35 ID:OVgNecud.net]
>>872
電験に受かってないのにエネ管のDVD買った俺が来ましたよっと…
並行して受験の予定が全く勉強できなくてエネ管は未受験、コツコツやらなきゃだね



902 名前:名無し検定1級さん [2018/09/11(火) 09:23:22.07 ID:H64e4Nmd.net]
エネ管と電験の相乗効果もあるしな
俺も電験の残り科目数次第でエネ管も並行しようと思った
その人の考え方とか状況次第だよな

903 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/12(水) 22:00:15.95 ID:zyK/yh25.net]
エネ管のDVDってどうなんだろうな
過去問KO作戦みたいに演習をベースにやってくれるとありがたいが
基本事項をコネコネ解説されて、
過去問の演習とか少ないとあまり俺との相性はよくないな

904 名前:名無し検定1級さん [2018/09/13(木) 19:20:15.22 ID:hZaWxS2O.net]
5chだとエネ管って需要がないって言う人多いな
うちの職場は三種よりエネ管持ってる人の方が必要とされてるが
特高とかの自家用電気工作物だからかな
まあ現職じゃない人とか趣味で電験受けてる人が多いのかもしれないな

905 名前:名無し検定1級さん [2018/09/14(金) 19:02:42.13 ID:WZIOh8gD.net]
エネ管のお試しDVD見たが魅力的だな
でも価格が13万は迷うぞ

906 名前:名無し検定1級さん [2018/09/15(土) 00:31:01.04 ID:i7rSdS0a.net]
不動ちゃんの徹底研究は1日2,3ページしかやってない
三種勉強してたころの集中力はないな

907 名前:名無し検定1級さん [2018/09/16(日) 22:38:04.30 ID:na63rk8r.net]
エネ管のDVDを買うことに決めた
筆記で取るにしても認定で取るにしても損は無かろう
二種はもう認定で取ろう

908 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/17(月) 05:58:52.12 ID:XL1tKa+1.net]
どこのDVDでしょうか。良ければお願いいたします。

909 名前:名無し検定1級さん [2018/09/17(月) 17:06:06.01 ID:rvRqWTBn.net]
e-denの不動ちゃんが授業してるDVDだよ
たぶんエネ管だとこれしかDVDないと思う

910 名前:名無し検定1級さん [2018/09/19(水) 23:40:01.86 ID:Q24XU+bz.net]
お金を払った
そんなに安い買い物ではなかったが、エネ管DVDの到着が楽しみ

911 名前:名無し検定1級さん [2018/09/23(日) 14:26:57.55 ID:aZ8P4s5S.net]
DVDが来て見てる
課目2から見てるが最初は簡単やな
三種でやったことばかりだ



912 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/24(月) 08:02:05.15 ID:Gxm7p0ey.net]
>>883
科目4の力学系と捨て問題、
科目1の数字
以外は楽勝だろ?

913 名前:名無し検定1級さん [2018/09/24(月) 17:27:12.24 ID:dZVvgo6W.net]
電力応用は難しいみたいだね
どう難しいのかはわからないけど
今のところはそこまで難しさは感じてないけど
三種にはない三相交流不平衡負荷とか情報処理とか自動制御とかしっかりやらないとな
課目3は多分いけると思ってる

914 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 10:44:22.98 ID:1dBnTRQA.net]
電力応用はやべえよ、今年のは簡単だったけど
3種受かってエネ電気やると1〜3課目は3種の余熱で行けるけど電動力応用で詰む奴が多い
一応電気で受かったけど、今からやれって言われたら多分熱選ぶと思う

915 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 10:45:54.82 ID:1dBnTRQA.net]
ま、過去問と徹底研究だけで受かるけどね
熱だと過去問だけで行けるだろ

916 名前:名無し検定1級さん [2018/09/25(火) 11:06:59.32 ID:xOgh+Qyh.net]
電力応用は

917 名前:力学とか微積とかのオンパレードだから難しいのかな
機械屋さんのほうが取っつきやすい分野なのかもしれないね

DVDは自動制御を見終えた
たしかに普通に本を読むより頭に入って残りやすいけど
不動ちゃんの板書が高速だし、大事なことを口頭でしか言わないから
書き写すのが大変だ
[]
[ここ壊れてます]

918 名前:名無し検定1級さん [2018/09/26(水) 23:09:16.26 ID:ezxNNwmZ.net]
エネ管DVDは情報処理見終えて電気計測に入った
板書が高速で大変や

919 名前:名無し検定1級さん [2018/09/27(木) 21:46:35.22 ID:2EnI+VbQ.net]
課目2は見終わった
課目3は結構分かると思うけど、
勝負は課目4は時間かかりそう
頑張って板書しよう

920 名前:名無し検定1級さん [2018/09/28(金) 22:21:31.37 ID:5O01QsCe.net]
ハイペースでやりすぎた
ちょっとずつ進めていこう

921 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/09/29(土) 12:49:26.14 ID:ZOx+J/tU.net]
1日1枚のDVDのうちの3チャプターでも進められれば良しとしよう
課目3はやっぱりそんなむずくないな
でも機械四天王は1年以上ぶりだから自信ない



922 名前:名無し検定1級さん [2018/09/29(土) 16:50:37.75 ID:pkov981j.net]
課目3は舐めると時間不足になるぞ
課目4より時間かかったし、見直しが十分にできなかった

923 名前:名無し検定1級さん [2018/09/29(土) 21:29:01.37 ID:1Jr8G+0i.net]
三種からの流れだととっつきやすいけど、試験になると違うんだな
とりあえずDVD見終わったら過去問解くから肝に命じておく

924 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 00:13:25.16 ID:EQb/7clT.net]
いよいよ今月発表か
どうなることやら
徹底研究は課目3の電力分野が終わって、あしたから機械四天王だ
1年ぶりだから忘れてる

925 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 22:22:38.57 ID:uJ3vCTBh.net]
今日は徹底研究の変圧器と誘導機の半分くらいをやった
結構電験とは出る傾向が違うな
課目3も無べんでいけるようなものではないな

926 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 22:55:14.91 ID:qSBwTJZu.net]
今日は同期機をやった
三種は発電機ばかりだったけどエネ管は電動機が多いな

927 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 20:07:11.81 ID:BKD/LmAv.net]
直流機とかバルブデバイスが終わって課目3をやり終えた
課目4をやるにあたって空調をやるべきか悩む
課目4より先に課目1をやるべきかも悩む
悩みは絶えない

928 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/06(土) 00:05:58.77 ID:wFmqG8DR.net]
今日は電力応用と電気加熱を半分くらいやった
三種よりも電気加熱はボリュームがあるなあ

三種の発表も2週間を切った
運命はいかに

929 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/06(土) 00:20:29.14 ID:wFmqG8DR.net]
電気科でてると三種は3か月で受かるだろとか言う人いるがネタとしか思えん
俺が出た大学は東大、東工大みたいなAランじゃなくてBラン国立大だけど
まず電気科は材料系、通信系、エネルギー系にコースが分かれる

エネルギー系がかろうじて三種と被るところがあるが
電気機器の講義も微積とかベクトル図とか使いまくるし、
三種と言うよりいきなり一種の内容をやってる感じ

そしてそもそも電験取得を目的じゃなくてメーカで研究開発する人材育成だから
電験の試験に対応する力は付かないと思う

三種だと理論が若干有利になることくらいしかアドバンテージがない

930 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/06(土) 14:28:22.81 ID:/CfRDfU8.net]
電気機器の講義で微積なんかそんなに使ったこと無いわ
モーターの制御に微分方程式と線形代数使うけど定常特性扱うだけなら微分方程式も出てこない
電験にでる電気機器は定常特性しかほぼ扱わないから授業の範囲は3種と被ってる
電熱とか照明は講義がない大学もあるからそこは被らない

931 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/06(土) 21:21:27.80 ID:Fo8k7hZN.net]
今日は遊んでエネ管の勉強してないや
今からやろうかな、疲れたから寝ようかな

三種の発表まで13日か
受かってると信じてるんだが、本当に頼む



932 名前:名無し検定1級さん [2018/10/07(日) 00:14:36.77 ID:Q5+sK/7T.net]
今日は月曜から夜ふかしをうとうとしながら見てしまった
眠ろう

933 名前:名無し検定1級さん [2018/10/07(日) 11:34:53.08 ID:Q5+sK/7T.net]
さてエネ管の勉強をするか
電気加熱と電気化学を終えられたら御の字やな

934 名前:名無し検定1級さん [2018/10/07(日) 13:18:08.16 ID:Q5+sK/7T.net]
不動ちゃんは三種持ちは電気加熱と照明のセレクトをリコメンドしてたが
12もしたDVDだから電気化学と空調もやる

935 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/07(日) 15:10:53.49 ID:7ike0C4W.net]
>>900
三種の試験範囲は工業高校電気科で習う内容に合わせてあるような感じだな

936 名前:名無し検定1級さん [2018/10/07(日) 16:08:26.36 ID:Q5+sK/7T.net]
>>906
まあ俺の学生時代の講義の理解力不足もあるんだろうけどね

しかしおっさんになると勉強も楽しいな
勉強してると学生時代に戻ったような気がする

937 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/07(日) 20:05:14.74 ID:c/DcbShx.net]
徹底研究の電気加熱と電気化学をやり終えた
エネ管は数学が微積とか出てきて三種より難しくなるだけなのかと思ったが
電気とか物理とかの中身をより詳しく知らないといけないんだな

938 名前:名無し検定1級さん [2018/10/08(月) 12:22:12.81 ID:B/n9lsFD.net]
さて今日は徹底研究のdvdの照明でもやるかな
エネ管の勉強をゆうゆうとやってるがこれで三種落ちてたらしゃれにならん

939 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/08(月) 16:00:03.35 ID:B/n9lsFD.net]
空気調和も一応やってるが、これは三種ではでてこない、エネ管独自分野だな
やっぱり、加熱、化学、照明の三段構えで行くかな

940 名前:名無し検定1級さん [2018/10/08(月) 19:13:38.17 ID:HhPI7b95.net]
空気調和は冷凍だな

941 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/08(月) 19:45:33.04 ID:B/n9lsFD.net]
冷凍も出てきた、あとヒートポンプ、これは三種でも出たか
熱機関とか蓄熱器とかも
計算は少ないけど、論説はやさしいとは言えないな
徹底研究DVD見て板書したが、選択しない方針で行こう



942 名前:名無し検定1級さん [2018/10/08(月) 21:40:18.20 ID:oxxDBStK.net]
選択しない空気調和で1日がかり、頭がかなり疲れた
化学の方が結構好きでアレルギーなく頭に入れられる
明日からは課目1を頑張ろう

943 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/10(水) 20:16:22.83 ID:RW3QDb5j.net]
課目1の施設管理をやったがほとんど電気問題だな
仕事終わりに勉強は疲れるな

944 名前:名無し検定1級さん [2018/10/11(木) 22:34:02.55 ID:x2oG871h.net]
省エネ法をやり終えた
あとは判断基準で徹底研究のDVDは終わりだ
板書したノートとテキストをどう生かすかが今後の課題やな

945 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/12(金) 22:34:29.41 ID:f9wTAT5k.net]
糖質キチガイと戯れるのは専用スレのこっちで

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part427
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535416374/

946 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/12(金) 23:07:42.09 ID:V3kLxF7X.net]
ようやく徹底研究のDVDをやり終えた
ノート一冊にまとめたくてカラーコピーしたら1500円もかかった
でもいいノートができた、このノートとテキストをもう一度読み返したら
過去問演習にとりかかろう

947 名前:名無し検定1級さん [2018/10/13(土) 00:19:05.60 ID:yBHHyeBD.net]
そういや運命の発表まで1週間切ってたか
これで落ちてたら泣くに泣けない
もうメルカリで参考書を出しまくったし
エネ管の勉強とかしてるし、果たして

948 名前:名無し検定1級さん [2018/10/15(月) 00:16:49.50 ID:+vT0dje8.net]
土日は遊んでしまってエネ管やらなかった
それにしても二種は試験でとるとしたら
一次は不動ちゃんの参考書一冊
二次も不動ちゃんの参考書と戦術で覚えるとキーワードで覚えるをやることになるか

でも平均で5年かかるしやはり認定でとれるならそうしたほうが無難だな

949 名前:名無し検定1級さん [2018/10/16(火) 23:25:48.62 ID:DcPG3v23.net]
日本の大学って入るのが大変だってことを鑑みた時、
現役で入れる大学が真の学力を反映した大学だと思う
浪人して入った大学は参考程度の学力と

950 名前:\力を反映していると
浪人して国立の電気科を入った身としては振り返る

さあそろそろ三種の発表やな
[]
[ここ壊れてます]

951 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/17(水) 16:32:26.24 ID:V2qI4JVl.net]
不動ちゃんの徹底研究のDVDでテキストである徹底研究に明らかな誤植があったから
そこは謝るんだろうなとおもったら、皆さん注意して下さいよと注意喚起された



952 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 18:57:52.43 ID:9+udCH1z.net]
いよいよ明日か
俺の番号は果たして合格者一覧にあるだろうか

953 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 19:12:23.34 ID:9+udCH1z.net]
寝不足だと参考書を開く気力もおきないな
起きて、生活リズムを整えるだけでいっぱい、いっぱい

954 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 20:56:51.77 ID:xtLy8H5H.net]
>>920
現役であっても異様に勉強時間長いやつもいるから、全国の学生に同じ時間だけ勉強させるのが理想だな
そうすれば地頭や理解力を忠実に反映した結果になって、優秀な人材ほど上位校に行く
今は浪人、家庭教師、塾何でもアリの状態だから稀に難関校にもポンコツが紛れ込んでる

955 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 11:30:27.87 ID:34m5Osf0.net]
よっしーーーっおめでとう
ワシやっ(笑)
次はエネ管か頑張れよお前はまだ若いから今からやぞ
わしゃもー電験以上の勉強はしんどいわ(笑)
じゃーな バイナラ

956 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 18:24:52.65 ID:YAn6FC0o.net]
>>924
浪人生の存在や価値を否定するつもりはないけどね
東大も国立医学部もほとんど現役生が占めてるしな

957 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 18:27:40.18 ID:YAn6FC0o.net]
>>925
社長久しぶりやな
俺の資格収集の旅はまだ終わらない
エネ管と二種はどんな形でも取りたいと思ってる

しかし三種を取れたのはとてもうれしい

958 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 22:50:00.46 ID:YAn6FC0o.net]
エネ管も徹底研究2周目で、法規と基礎と電気設備が終わった
あとは電気機器と電力応用や
あまりここ二年間の三種のようなモチベーションは保てないかもしれん
最悪講習で取ろう、でも頑張ろう
とりあえず今日は三種合格の喜びに浸ろう

959 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/20(土) 12:16:08.13 ID:MUz9o0pu.net]
職場はどこに異動でも特高の部署しかないから三種取得はスタートに立ったにすぎないんだなと感じてきた
エネ管と二種取得は果たしたい

960 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 00:28:16.26 ID:epa+VCKI.net]
今日は電気機器四天王をやった
エネ管だと直流機はほとんど出ないんだけどね

961 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 12:44:27.27 ID:AizhsS/R.net]
https://paiza.hatenablog.com/entry/2018/10/15/%E5%8A%B9%E7%8E%87%E9%87%8D%E8%A6%96%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8C%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%8B%89



962 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 12:45:46.84 ID:AizhsS/R.net]
効率重視のエンジニアが実践している効果的な勉強法を解説する

プログラミング学習 ネタ

963 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 23:47:06.36 ID:9+Ik4lxZ.net]
今日は課目3の半導体デバイスと課目4の電動機応用をやった
うーん、ポンプの流量制御は難しい

964 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:08:28.72 ID:00e7nKI3.net]
流量制御は毎年同じ感じの計算問題だから過去問をやってりゃ大丈夫だろう
ただ、今年はグラフが出てきたんだけど、俺はあれでかなり間違えちゃったな
ラッキーなことに配点が小さかったから致命傷にはならなかった
選択問題の電気過熱が同じようにやばかった、微妙に形を変えて出題してくる
選択問題はどれが楽勝なのかすぐに判断できない
電気加熱から解いてしまった人は結構やばかったんじゃないかな、他の3つは難しくなかったとは思うけど
もし電気化学が簡単じゃなかったら俺は課目4をまた受けなおさないといけなかった
空調のことはよくわからないけど、電気化学も照明も難化する可能性は十分ある、なかなか運要素が強い

965 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:42:59.15 ID:f+r4AK4R.net]
>>934
経験談ありがとう
選択問題はすぐに難易度がわからないんだな
とりあえず加熱と化学と照明はやるつもりだけど

966 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:34:43.50 ID:9NVPuyvE.net]
照明問題は今後出題しないって宇宙最高裁で決定したから気にしなくていいよ
出した出題者には天罰が下り家族全員苦しんで死ぬことになる筈

967 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:52:06.58 ID:f+r4AK4R.net]
照明は電験でもやったし今後も出題してほしいところです
今日は徹底研究の電気加熱と電気化学をやった
明日照明をやり終えたら、過去問に手を付けよう

968 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 00:16:23.61 ID:cQtORz2Y.net]
今日は照明と法規一年分やった
徹底研究は板書したノートがないと使えないがノートを持ち運ぶ邪魔くささを解消したい
徹底研究にノートの内容を書くしかないのか

969 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 14:17:13.31 ID:grhEnWzv.net]
つか、電気でもいきなり過去問すれば受かるっつの
俺なんか過去問の要点のみしか回してないから量的には過去問の解説の半分以下しか覚えてないよ
課目4だけ他の教材使うといい、これだけは念のため予備知識がいるかも
3種もだったけど、ノートは全く使わなくても合格できるっしょ

970 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 21:25:21.09 ID:eDHb4Qa0.net]
頭がいい人は違いますね
僕は凡人かバカなのでコツコツやりますよ
今日はH30過去問の基礎と工場配電をやった

971 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/27(土) 00:50:15.51 ID:bovsOnN6.net]
今日はH30年の電気機器二題と電動力応用一題と徹底研究の法規をざっと読んだ
テキストはテキスト、ノートはノートで単体の参考書として利用することにした
それぞれ独立していいことが書いてあるしな
しかしこのエネ管へのモチベはいつまでもつかな
結局講習でとることになりそう



972 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/27(土) 23:53:59.73 ID:LqQm5eZU.net]
今日は徹底研究の法規を読んだ
明日は過去問やろう

973 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/28(日) 00:21:25.05 ID:ojeh5sNR.net]
法規は中々頭の中で体系化できていないな
総合管理は簡単な計算中心でなんとかなりそう
このスレが終わったら、エネ管のスレタイがついてるけど
本スレじゃない使っていないスレがあるからそれを使わせてもらおう
俺の日記ごときにわざわざ新たにスレ立てするのもおこがましいもんな

974 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/28(日) 00:53:36.60 ID:ojeh5sNR.net]
エネ管の需要の有無を知ってるか知らないかで現職か転職組かわかる
そもそも現職じゃないと免状はもらえないんだけどね

975 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/29(月) 00:06:47.93 ID:e4UfwwxG.net]
H30の過去問を一通りやったけど
電力応用の選択問題が一番難しいと思った
加熱にしても化学にしても照明にしても
中々の深い知識が必要になるな

976 名前:名無し検定1級さん [2018/10/30(火) 00:58:34.89 ID:Ksh55Wdk.net]
一年で4科目は無理な気がしてきた
のんびり取ろう
今日はH29の法規をやった

977 名前:名無し検定1級さん [2018/10/30(火) 21:11:54.10 ID:UJ6p54FT.net]
今からだと一発は可能だぜ
ただ、無理すると夏の暑さでペースがダウンして周回不足に陥る可能性がある

978 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/30(火) 22:54:10.35 ID:b535q5br.net]
過去問まわしても課目ごとに体系的に勉強できないから記憶に残らない
仮に10年分やったとして、二週目に入る頃には全部きれいさっぱり忘れてる
それか課目ごとに10年分やるのも手なのかなと思っている

979 名前:名無し検定1級さん [2018/10/30(火) 23:23:59.46 ID:ld5EQRPp.net]
3種合格者なら過去問だけで合格できるっつの
毎年似たようなのしか出てねっつの
電動力応用だけギャンブルだっつの

980 名前:名無し検定1級さん [2018/10/31(水) 00:25:40.71 ID:QrQMugFo.net]
8割、9割の得点は無理だけど6割はとれそうな気はしてきた
電力応用の選択は何にしました?化学と照明でいこうと思うけどどうだろう

981 名前:名無し検定1級さん [2018/10/31(水) 03:40:32.13 ID:Q0ocpkbi.net]
>>948
痴呆ですか!
それともバカなの?



982 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/31(水) 08:57:42.30 ID:QrQMugFo.net]
>>951
両方ですかね
もうそんなに若くないし衰えを感じてます

983 名前:名無し検定1級さん [2018/10/31(水) 12:33:47.04 ID:bR+ujj6D.net]
>>952
素直でよろしい
採用です

984 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/31(水) 23:30:53.93 ID:+M6WfJfd.net]
今日はH29の電力応用をやった
選択科目は3課目やっておく
明日からは法規だけを集中してやるかな

985 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/02(金) 00:40:53.02 ID:VY1cJ34E.net]
今日はH28の法規をやった
オーム社の解説が雑で分かりにくかった

986 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/03(土) 01:05:25.82 ID:9o4CLUhm.net]
2年分の法規をやった
確かに過去に出たものが多い
事務所の照度は500から1000lxにするとか二回見た

987 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/04(日) 01:43:56.53 ID:HX/WdI8W.net]
法規を今までで6年分やったけど法令とか判断基準で被りが皆無だな
この辺りは電験と同じだけど、配点が少ない分、みんな大して対策してないんだろうな

988 名前:名無し検定1級さん [2018/11/04(日) 23:04:59.79 ID:lbuAjafE.net]
今日は二年分の法規をやった
計八年分の法規をやった
本番までには全課目10年分やろう

989 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/05(月) 22:40:03.51 ID:MGKW2qco.net]
計10年分の法規をやった
問2とか計算問題は簡単だけど
条文系が頭に入っていない
徹底研究の太字を含む文章だけでも読んでおこう

990 名前:名無し検定1級さん [2018/11/07(水) 09:52:01.25 ID:rJgo2kgA.net]
法規は結局のところ理論や電力、機械の知識も問われるからしんどいよな

991 名前:名無し検定1級さん [2018/11/07(水) 22:29:23.87 ID:QYhtuMMx.net]
三種にしてもエネ管にしても法規と言いつつ機械電力の問題出るね
でも純粋な法規の問題よりそっちの方がサービス問題だったり

今日は徹底研究の法規を読んだ
最近疲れ気味で勉強が進まねえ



992 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/08(木) 23:57:05.49 ID:VrWhiW4C.net]
今日は巨人対MLBをみてしまった
基礎を一年分やっただけ
眠い
寝るか

993 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/10(土) 00:07:59.50 ID:tTUcJJE9.net]
今日は基礎三問、配電二問やった
法令と判断基準が頭に入らん、困った

994 名前:名無し検定1級さん [2018/11/10(土) 12:14:30.09 ID:fss3UP4Y.net]
悩む理由が全く分からない

995 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/10(土) 12:47:18.26 ID:tTUcJJE9.net]
頭が良くないから法令とか判断基準が頭に入らない
とりあえず徹底研究をよく読んではいるけど
本番だと勘で答える学力しかつかない予感

996 名前:名無し検定1級さん [2018/11/10(土) 18:41:21.57 ID:EIISbcoi.net]
>>965
徹底研究は古い本だから、法規とか違ってるんちゃうん?
そんなの読んでたらやばくない?

997 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/10(土) 21:18:45.26 ID:IXczHu9O+]
過去問H30年から10年分で出てきた法令とか判断基準をマーキングしたけど
内容の大きな間違いはないよ、ただ徹底研究はわかりにくい
エネ管はろくな参考書がないのは本当、徹底研究は相対的にいい本

998 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/10(土) 22:32:54.56 ID:4vTPHRJq.net]
そろそろ新しいスレ立てようぜw

999 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/11(日) 00:55:56.10 ID:4QT4kkki.net]
H30年から10年分の法令と判断基準の出たところを徹底研究にマーキングした
細かい誤植はたしかにあるけど法規って言っても大きな変更点はなかったよ

次スレはエネルギー管理士スレの途中で終わったのを使おうと思う
俺ごときの日記に新たにスレを立てるのもなんだか

1000 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/12(月) 22:34:46.67 ID:NPBuCG5Z.net]
今日は工場配電を2年分やった
週始めは疲れる

1001 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/13(火) 22:49:55.34 ID:4l3oA9BB.net]
今日は電気機器一年分やった
寝るか



1002 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/15(木) 23:17:45.68 ID:HaN+wV9t.net]
電気機器も五年分やったからH28年の問11の電力応用やったがこれはむずかしいな

それにしてもベクトルって太字でかくものだ

1003 名前:ッど
オーム社の過去問はスカラーまで太字で書いてやがるから紛らわしい
センターが過去問公表してんだからそれに合わせて表記してほしいものだ
[]
[ここ壊れてます]

1004 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/16(金) 22:04:51.14 ID:ksSFfEJO.net]
問11、12を2年分やった
他の課目は5年分でとりあえずいいと思うけど
課目4は10年分やった方がよさそうだ

1005 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/17(土) 23:32:23.14 ID:7ZXY7gbT.net]
加熱と化学と照明を三年分やった
照明はもうやらないかもしれない

1006 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/18(日) 11:41:57.45 ID:SR51P9KA.net]
三種って過去問10年+αが欲しいね
毎年の試験も20〜30年前にさかのぼった問題出るし

でも10年分解けるようにするのは絶対条件
それと問題量の多い完マスとか余裕があればやればいいと思う
完マスは問題集として使うべきだね、テキスト部分はわかりにくい

1007 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/18(日) 11:46:17.45 ID:SR51P9KA.net]
あと参考書中心で勉強してる人は受かりにくいと思うんだよね
そういう意味で超入門とかあまりよくないね
問題集中心の勉強をしたほうがいいね
記憶に残りやすさが違うし、解く力がつくし

三種は過去問10年分をマスターしてからがスタートだからね
マスターって問題を読んだら解法がさっと浮かぶくらい復習することね

1008 名前:名無し検定1級さん [2018/11/18(日) 12:50:03.54 ID:lf1S+aON.net]
>>976
かってに判断するな
俺は逆だと思う
過去問ばかり回してベテランになっとるやつを知っとる

定番テキストを何種類か完璧にこなした方が早道

1009 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/18(日) 20:39:33.32 ID:Gu3D9nvh.net]
やさしく学ぶやって完ますとかいいかもね
俺の自論はテキスト部分を真剣に読むよりも問題を解いた方がいいと言いたいだけよ

1010 名前:名無し検定1級さん [2018/11/18(日) 22:42:44.01 ID:Gu3D9nvh.net]
今日は何も勉強しなかった
明日は徹底研究の判断基準と電気計測五年分やれたらいいな
頭が痛いから眠ろう

1011 名前:名無し検定1級さん [2018/11/19(月) 20:20:17.33 ID:3nidg/gd.net]
過去問中心が正解
参考書先行型は読んでも無駄なところとか、過去問にあるところをわざわざ目を通さないといけない
とんでもなく非効率である



1012 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:38:30.44 ID:scbjEB58.net]
俺は完ます使ってだけどテキスト部分は全然読んでなかった
問題集として使ってた
完ますしか的中させてない問題が試験によく出てたから
結果的に受かったから正解だったのかなって思う

1013 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/19(月) 23:16:13.40 ID:scbjEB58.net]
今日は電気計測を5年分と電気機器1年分をやった

1014 名前:名無し検定1級さん [2018/11/20(火) 22:36:07.93 ID:UnTGMgQD.net]
俺はスイスイとこれだけ使った
あと必要なのは運
エネ管は過去問でいい
電気の課目4は運がいる
今年のは運がいい方だった

1015 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/20(火) 22:50:04.67 ID:WK23OLxW.net]
そうだね、課目4が鬼門だね
電動力応用が一問わからないと芋ずる式に全部落とすし
過去問通りにいってくれないと落ちる
過去問は全課目10年はやる予定
選択は加熱と化学、果たして

俺は問題を解かないとやっぱり頭に入らないからどうしてもこれだけは苦手だった
スイスイはとてもレイアウトが良くて良書だと思う

1016 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:10:35.65 ID:WK23OLxW.net]
今日は電動力応用を1年分やった
明日はもっと進めていこう

1017 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/21(水) 23:21:43.84 ID:Q4qHhjN+.net]
今日は徹底研究の法令と判断基準読んで、電動力応用一年分やった
新スレは立てるべきか、使わなくなったスレを流用すべきか迷う
三種の免状は12月頃か、平成31年のレアな年のも欲しかったけど、
キリのいい年号の免状でよかろう

1018 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/22(木) 23:19:49.34 ID:ZSDxJ2Nl.net]
電動力応用を二年分やった
結構パターンが見えてきたけど果たして
明日は遊びに行くから勉強はできんな

1019 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/22(木) 23:21:36.17 ID:ZSDxJ2Nl.net]
やっぱり新スレ立てようかな
電験合格後エネルギー管理士を目指す日記ってスレタイにしようかな

1020 名前:名無し検定1級さん [2018/11/22(木) 23:23:35.85 ID:eA0rE/ZW.net]
いりません

1021 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/22(木) 23:38:26.13 ID:ZSDxJ2Nl.net]
いらないという人もいれば応援してくれる人もいると信じて立てます
ちゃんと1000



1022 名前:まで書くから大目にみてつかぁさい []
[ここ壊れてます]

1023 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/24(土) 13:51:15.71 ID:/Ve8DJRf.net]
はい

1024 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/24(土) 22:47:01.80 ID:atnty/v8.net]
今日は電動力応用1年分やった
電動力応用は合計で10年分やったから明日から加熱と化学やろう

1025 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/25(日) 23:20:27.62 ID:JZSQMqE5.net]
今日は加熱と化学を2年分やった
基本公式を忘れてる
亜鉛は電子を放出するから負極だった

1026 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/26(月) 00:48:28.13 ID:FeOz3ft8.net]
【電験】餅の無職【資格取ったけど】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1503751424/

を使ってないみたいだから、新スレにしよう
やや縁起の悪いスレタイだけど

1027 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/26(月) 00:52:19.56 ID:FeOz3ft8.net]
!!!!! 電験T種 : たたき上げのボンクラが問題を作るものだから、問題に致命的な誤りだらけ。 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535459445/

やっぱり資格板にあるこっちにしよっと

1028 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/26(月) 22:34:21.57 ID:5HDXcbQ4.net]
今日は加熱と化学1年分やった
熱抵抗を求めるのができてなかった
あと負極充電はカドミニウムはしっかり覚えておこう

1029 名前:名無し検定1級さん [2018/11/26(月) 23:24:34.39 ID:5HDXcbQ4.net]
I=Θ/R
R=l/λS
λ=熱伝導率

1030 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/11/27(火) 23:47:00.98 ID:QvgBKoNy.net]
今日も加熱と化学を一年分やった

1031 名前:名無し検定1級さん [2018/11/28(水) 22:45:31.85 ID:suluw25J.net]
埋め



1032 名前:名無し検定1級さん [2018/11/28(水) 22:45:49.19 ID:suluw25J.net]
999

1033 名前:名無し検定1級さん [2018/11/28(水) 22:46:09.66 ID:suluw25J.net]
1000

1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 4時間 15分 46秒

1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef