[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 17:41 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中小企業診断士有資格者スレ15



1 名前:名無し検定1級さん [2017/12/09(土) 00:31:21.43 ID:iZADD7Gr.net]
プロコン、企業内診断士の別を問わない、中小企業診断士有資格者のためのスレッドです。
資格のない方も、診断士にかかわりのある方なら歓迎します。
受験生の方は、別スレッドで。
ただし、節度を持った質問なら、誰かが回答してくれるかもしれません。

中小企業支援法
law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38HO147.html

中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則
law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12F03801000192.html

前スレ
中小企業診断士有資格者スレ14
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302558/

837 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 10:50:17.82 ID:ju1hcUOF.net]
>法律事務、監査・税務手続き、鑑定評価なんかはAIがやっちゃうから

弁護士法、公認会計士法・税理士法、不動産鑑定評価法が改正されれば、そういうこともあるかもしれませんね。
また、中小企業支援法が改正されれば、独占業務をもらえるかもしれません。

現状を変えたいなら、法律を変えてくれそうな政治家に投票しましょう。

838 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 12:16:00.70 ID:OJDg9Nf7.net]
社労士兼務だけどほぼ強制でお金集めてロビー工作ちゃんとしてるからな。診断士はないし

839 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 12:16:07.79 ID:4IxbNNCh.net]
>>792

>銀行に生産現場がわかるやつはいない。
>経験がないから

銀行員はどこにでも出向してるぜ。
必要なら現場に出向させて、経験積ませるだろうよ。

840 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 12:23:47.78 ID:uZKqEWP2.net]
>>825
ここの先生達は独占いらねーって言ってるから
必要ない

独占言ってる奴は食えない奴らしいからな
それならなんの為の資格かわからないがな

841 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 13:24:03.66 ID:DkyBEERi.net]
>中小企業支援法が改正されれば、独占業務をもらえるかもしれません。

独占業務より、まず、支援法に診断士の名称とその独占を明記してもらう方が先。

法的根拠の薄弱や世評の低さで言えば、
会計士や税理士より建設業経理士に、
鑑定士や宅建より不動産コンサルティングマスターに近い資格といえる。
残念ながら。

842 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 15:00:48.37 ID:udOBTS7L.net]
独占業務をくれくれ言うやつは受験生?

843 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 15:47:08.31 ID:uZKqEWP2.net]
>>830
独占業務ないなら診断士名乗る必要ないよな?
診断士だからもらえる仕事でも診断士なのるなよ?

所詮難しい検定くらいにしか認識されてないんだよ

844 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 18:32:26.58 ID:yv/x2n8k.net]
>>831

いいや、独占業務なんかないけど、診断士がきっかけで来る仕事ばかり。
もう説明つくされているけど、独立してみればわかる。
お前ら脳内で否定するだけだからめんどい。
金融機関から来るわけない。商工会議所から来るわけない、県の外郭から来るわけない。
税理士に仕事がいく(大笑い)
来ないのはそいつの実力がないからか、受験生だから知らないかwww

社労士や行政書士といった中途半端な独占業務資格より仕事とりやすい。

845 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 18:52:38.36 ID:i0DSZkdn.net]
>>832
こっちは税理士との兼業だよバカ

税理士社労士、行政書士にすら「法律知らないのに先生wって」ってバカにされてるから名刺に書かねーよ

懇親会でも勉強会でもお前らはクセえ存在だから相手されてねーよな
行政書士会からも社労士会からも助成金の申請やらで目つけられてるもんなぁ



846 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:18:24.98 ID:yv/x2n8k.net]
税理士はコンサルできないのにコンサルできますというやつ多いからな。

847 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:31:28.27 ID:pONfz0Cj.net]
税理士ってキャッシュフロー計算書も作成できないって本当ですかぁ?

848 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:32:35.61 ID:i0DSZkdn.net]
>>834
少なくともお前ら診断士コンサルタント先生より税理士の方を信頼してる経営者の方が圧倒的に多いからな。

診断士なんか信用してる経営者なんて俺らの業界でいうクズ客だわ

849 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:47:34.24 ID:yv/x2n8k.net]
えらい、興奮しているな。
俺は単に金融機関とか商工会議所とか税理士を使うというウソを流しているやつがいるから
そもそも、コンサルできない税理士に頼むことはないという趣旨では言ったが
企業はとりあえず付き合いのある税理士に相談しようとはするかもしれないな。
コンサルはできないけど。

結局、税理士は企業と接する機会が士業のなかで一番多いから。とりあえず相談受けた案件を
でいないのに、できると言っちゃうんだな。

850 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:51:00.17 ID:yv/x2n8k.net]
実は一番迷惑しているのが金融機関で認定支援機関TKC税理士が顧問先の
経営改善計画を持ち込みするんだけど、内容がひどいから金融機関は同意書に印鑑を押せない。
押せないから補助金下りないという状況になっている案件が続出しているし
こっちも金融機関からそういう愚痴を聞くことになる。

851 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 19:57:37.67 ID:AyesTE7y.net]
税理士は税務の専門家だからコンサルできないのは当たり前。
でも、なぜか経営コンサルティングを看板に掲げていたりする。
行書も似たような傾向があるが、お客がいないだけに実害は税理士より少ないな。

852 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 20:06:40.84 ID:UwENJ/K2.net]
税務だけでは食えなくなってきているからな。

853 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 20:26:50.62 ID:i0DSZkdn.net]
>>837
はいはい

お前らはいつまでたっても臭い士業のまま
団体も弱いし妬み嫉み 足の引っ張り合い

行政書士にすら違法な人間ばかりと言われる始末
ずっとそのままでいいんだよ
実力なんて関係なく適法に仕事取られらりゃ世話ないな
「税理士はー行政書士はー」言ってろ
どんどん仕事回らなくなるだけ

854 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 21:05:26.76 ID:pONfz0Cj.net]
TACで税理士講座通っている奴て、将来に対してすげえ悲観的な面構えのやつ多くね?

将来的に、AIで無くなる可能性大のお仕事だからね。

855 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 21:51:00.01 ID:yv/x2n8k.net]
>>841

うーん。
別に税理士は税金の専門家だから、そこにプライドを持っていればいいだけで
できないのにコンサルしているやつがディすられているからって必死になるのはなぜだ。

例えば診断士が相続の仕事して、レベル低いって言われても、君のような反応を俺はしないけどな。



856 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 21:56:47.35 ID:yv/x2n8k.net]
>>841

なんつーか、こっちは経営のことがわからないのにコンサルする税理士を問題にしているのに
税務については税理士だとリスペクトしているのに

君は必死に診断士対税理士という話で捉えちゃって
必死に診断士全体をディスっているところに了見の狭さを感じるんだわ。

857 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 22:18:12.80 ID:3IeVrK+s.net]
>>841
それぞれの士業を1枚のレッテル貼って判断してるところがバカっぽい
こういう人って「どうせ中小企業だからこれぐらいのこともしてないでしょ」って態度で社長に接して激怒を買うんだよねw

858 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 22:25:08.26 ID:3IeVrK+s.net]
>>842
税理士についてはAIの成長を待たず現状技術で廃止可能
現にほぼ要らなくなった国がある

ttp://diamond.jp/articles/-/68290?page=2
>電子化により、個人に対する会計士や税理士などの仕事はほとんど
>必要なくなりました。税金の還付も95%以上は電子上で自動的に算出
>されているためで、今や、世界でも有数の税金徴収コストが低い国と
>なりました。

859 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 23:01:37.70 ID:pONfz0Cj.net]
>>846
そうなんだ。法人なりすると
毎年の7万円と、税務申告費用がかさむから、
法人なり躊躇してたけど、税理士費用不要なら、
法人なりが増えるかもね。

860 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 23:16:24.46 ID:i0DSZkdn.net]
プライドしかない診断士コンサルタント先生がわいてきたわいてきたw
カスみたいな零細社長相手に助成金助成金w
助成金しか知らないのかと返すしかないコンサルタント先生w

世間では検定くらいにしか思われないw
これだけAi言われてるんだから仕事が無くなっても大丈夫なように手を打たないはずがないだろw

わけわからん汚い写真載せた名刺
わけわからん肩書きを載せた名刺

861 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 23:20:39.79 ID:3IeVrK+s.net]
なんだその煽り
「よこはまたそがれ」の歌詞を思い出したわw

862 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 23:27:32.28 ID:5FUKnmJ0.net]
カスみたいな零細社長
という意識の人とは議論に値しないわ
煽りにしても論外過ぎる

863 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 23:32:58.06 ID:OFmxF6jm.net]
>>848
俺も税理士診断士なんだけど、参考までにどんな手を打ってるか教えてもらえますか?

864 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 01:18:30.03 ID:bkTw3c3u.net]
エア税理士(科目合格者?)に訊いても無駄じゃね?

865 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 01:31:06.92 ID:FLbP/oOC.net]
>>846
自営業の申告なんかは税務署が頻繁に説明会やったり繁忙期以外に行くと無茶苦茶丁寧に教えてくれるしな
しかも節税のポイントも教えてくれたりと至れり尽くせり

税務署が税理士の仕事奪ってる感はある



866 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 02:38:37.11 ID:ChKOhYKU.net]
日本の税制がバカバカしいぐらいに複雑、というのが諸悪の根源

一本道で着くところに迷路を作っておいて、道案内の仕事を作る
みたいな極めて非生産的な構造

867 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 10:55:46.63 ID:uzmPPOEr.net]
診断報酬も複雑だよなw

868 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 11:13:31.80 ID:yTiCEKsR.net]
>>848

助成金と補助金は違うから厳密に書いたほうがいよ。
社長に聞かれたときに困るよ。

869 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 11:15:31.32 ID:yTiCEKsR.net]
ようするに、税務の仕事がダメだから経営コンサルの分野に行こうとTKCが頑張ったけど
会員のレベルが低かったってことだろ。

870 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 11:19:28.97 ID:yTiCEKsR.net]
>>850

というか補助金(助成金×)のことディすられても、そういう診断士もいるかもしれないし
俺には関係ないと思って、いまいち煽りになってないんだけど、
こいつの場合は経営コンサルのできない税理士に反応するということは、
こいつが、そうなんだろうか?

871 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 13:15:48.48 ID:vGl2YFV6.net]
なんか飛ばしているのがいるが、確かに
質の悪い底辺自称独立アルバイト診断士は
自治体の助成金の口利きしかしていないのも事実。
そのくらいしかできないという方が正しいだろうな。

872 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 16:42:52.78 ID:Iwsx6im5.net]
税理士ベテは、むかしから常駐している。

銀行マンセーと同一人物だろ。

元銀行員、辞めて診断士試験に集中するも一次にも受からず。
独占業務あるから税理士に転向するんだと税理士試験に転向1科目も受からず。
税理士はコンサルできるという都市伝説を信じる税理士ベテニートだろうな。

873 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 16:44:54.98 ID:VrCp6oGm.net]
助成金とかいってるやつは部外者

874 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 19:07:09.14 ID:qh5M20j1.net]
>>846
税理士アゲ 診断士サゲ を書いてるバカに興味は無いが、この記事には大きな前提がある。
それは税体系がシンプルであること。
日本の税体系は非常に複雑で、だからこそ「今は」税理士の需要というか存在意義がある。
複雑な税体系をシンプルに変えて行くには当然、法改正や政令省令の改変も必要になる。
それには税理士さんたちは相当抵抗するんじゃないかなぁ。
だって仕事が無くなっていくんだからね。

875 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 19:36:16.12 ID:Faw5fqQg.net]
確かに、補助金と助成金の違いを把握してないのは色々怪しい



876 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 23:40:56.25 ID:Vt0iIayR.net]
確かにおかしな税理士は一定数いるね

でも経営者はそのおかしな税理士の話を信じる
できる診断士ならそんな事ないとは思うがね

877 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 00:11:32.01 ID:5Pf8jfky.net]
独占業務が欲しいって騒いでいるバカって
何を独占業務にするのか一切言えないのな。

そんなことだから食えないんだよ、おまえはって感じ。

878 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 16:26:36.47 ID:h2Fo94kv.net]
この前うちに営業に来た診断士は何か言うと「いやそれは」「いやそれは」「いやそれは」

ここを見つけてしばらく見てたが診断士ってのがどういう人種か少し勉強になった

879 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 16:37:35.18 ID:XsnaTHhY.net]
営業にきた診断士?

880 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 16:40:19.91 ID:JpcbQCQf.net]
「営業にきた診断士」って??
今度はエア顧客かよw

診断士をどうにかしてディスりたいんだね。

881 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 17:19:33.19 ID:h2Fo94kv.net]
>>867
飛び込みで来たぞ?
詳しくは書かんが名刺には世田谷区の住所だ
マンションだったが

882 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 18:39:37.57 ID:VdFimduO.net]
診断士って独占業務のないゴミ資格なのに
税理士を目の敵にしてるんだね。
正直天と地の差あるのに

883 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 18:43:36.56 ID:4XB9eKlM.net]
そもそも会計も税務も労務も知らない診断士がコンサルとかギャグでしょ。

いいかげんこの業界で詐欺師まがいの行為してたら本気で干されるぞ

884 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 20:02:30.69 ID:hdI8xgzh.net]
>>869
くだらないレスや煽り合ってる人たちのほとんどは素人の方々で、素人同士がコンプレックス剥き出しにしてマウント取り合ってるのが残念ながらこのスレの実状。
でも、営業に来た診断士やここの住人が診断士を代表しているとは思わないでほしい。1〜2割は真っ当な診断士・コンサルとして仕事しているので。

885 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 20:06:28.97 ID:VdFimduO.net]
大学教養レベルのペーパーテストに合格しただけの輩がコンサル笑



886 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 21:26:28.93 ID:JpcbQCQf.net]
2次試験に受からないタイプの輩だな
中小企業診断士試験に受かってなれるのは「中小企業診断士」であって「コンサル」じゃない

大学教養レベルだと思うなら取ってみれば?
このスレを覗くぐらいだから興味あるんでしょ w

887 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 22:11:37.04 ID:ygpzwqli.net]
経済科目なんて初級ミクロマクロレベルだし、
財務会計なんて簿記2級に毛が生えた程度だし、
この試験はおじいちゃんおばあちゃんが放送大学で学ぶような内容だろ

888 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/06(火) 22:23:33.54 ID:77wYgLeL.net]
>>875
そんなん受験生も合格者も知ってるよ。

889 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 22:44:44.34 ID:JpcbQCQf.net]
>>875
簡単だから受験してみなよ
TACなら都内にたくさん校舎があって便利だよ〜

890 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 22:54:29.84 ID:hdI8xgzh.net]
実務に携わっている人間でわざわざこのスレで試験のことを話す人間はいない。非常に分かりやすい。

891 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 23:33:16.13 ID:sivFDBzW.net]
会計全般板で会計士税理士からバカにされてるとも知らない診断士

892 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 23:41:40.20 ID:JpcbQCQf.net]
会計士税理士はコンサルできないとバカにしてるからお互い様だねw

893 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 23:56:49.87 ID:5Pf8jfky.net]
>>860 税理士ヴェテって俺からすると信じられないんだけど。
だって、合格後実務経験いるわけじゃない。でもヴェテなんて
汚れまくった経歴では税理士事務所に入るのも難しそうだし
それでも登録のめどがなくても受験し続けるのかな!?

894 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 01:30:11.37 ID:HAV4BxPn.net]
サンクコスト効果ってやつじゃないの?
そんな人は、やっぱりコンサルできないねw

895 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 02:02:14.15 ID:CLSSG9Ml.net]
もはやバカしかいないなw



896 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 02:10:29.10 ID:HAV4BxPn.net]
だからオマエもバカw

897 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 03:16:44.67 ID:ERQKHecA.net]
ここでは、やたら試験受かっただけのやるにコンサルできるかと連呼しているやついるんだけど
少なくとも、診断士をやっていれば毎日、毎日、コンサルばかりしているわけで
どっから試験受かっただけのとか言う言葉がでてくるのか不思議?

税理士にコンサルできないという話も同じで、
毎日、毎日税務をやっている税理士が、いきなりコンサルやりますと言われれば
試験も受かっていないからコンサルの基礎もなければ、まともにコンサルもしたことがないのに・・・
となってしまっているわけで。

898 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 09:55:09.20 ID:S/nbit/Y.net]
弁護士や会計士は、資格=業務。
なぜなら、非登録者は、その業務を選べないから。

一方、診断士は、資格又は検定ではあるけれど、業務とは言えない。
なぜなら、非登録者でも、その業務を選べるから。
さらに、診断士は、割と易しいペーパー試験(しかも抜け道付き)。

ここにいらっしゃる診断士マンせーさんは、なぜか、この点に触れようとしないですね。
もちろん、きちんと仕事をしている経営コンサルさんのことはリスペクトしていますよ。為念。

899 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 10:52:08.75 ID:HAV4BxPn.net]
何で書かないかって? 当り前すぎるからw
それにここは「中小企業診断士有資格者スレ」だぞ
何か勘違いしてないか??

900 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 11:08:02.29 ID:YfZaf07S.net]
飛び込みでも頑張って仕事取りにくる診断士なら応援したいが、ここだと要領悪いだの難しい横文字使って貶すんだろうなぁ

901 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 12:19:32.48 ID:ERQKHecA.net]
>>886

実務家にはすごぶるどっちでもいい話だな。
とくに試験が易しいとかいうくだり。

>>888

>飛び込みでも頑張って仕事取りにくる診断士なら応援したいが

それは行書や社労の世界だな。
意外に診断士は営業しないでも仕事がくる。
普通の個人の経営コンサルなら、そんなことはないけどな。

902 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 12:49:36.84 ID:YfZaf07S.net]
>>889
世界とかじゃなくて、実際来るのよ「診断士」として
診断士の持つ世界観は狭いの?

903 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 12:55:28.74 ID:ERQKHecA.net]
>>890

そりゃ無意味な営業だな。
どこの馬の骨ともわからないやつにコンサルは頼まない。

よく、診断士なんてなくても経営コンサルできるじゃゆっていう意見を聞くが、
診断士だろうが無資格者だろうが飛び込み営業して仕事なんて取れない。
中小企業支援という業界の枠組みに乗って、業界のなかから仕事が来るから診断士に意味があるのであって、

904 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 13:25:47.63 ID:YfZaf07S.net]
>>891
やはり思った通りだな
「ここだと要領よくないだの」と

プライドが高いのかコンプレックスが強いのか変に否定的な人いるんだよなぁ
仕事取れない じゃなくて、食える程(定義は別として)仕事は取れない じゃないのかね

905 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 13:34:09.33 ID:YWqzAbWV.net]
>実務家にはすごぶるどっちでもいい話だな。
>とくに試験が易しいとかいうくだり。

「どっちでもいい」と言いながら、つい反応しちゃうんだよね。
だって、この資格(断じて「検定」などではない)に誇りを持っているから。



906 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 14:35:33.88 ID:SHCJ/uGM.net]
ちょっと考えてみろよ
「健診させてください。○万円です」と言ってきた医師に診てもらうか??
飛び込み営業する診断士なんて初めて聞いたけど、実在するなら間違いなく無能

907 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 14:53:43.16 ID:ERQKHecA.net]
>>893

試験の話はどうでもいいが、
お前みたいなハエが顔の回りをぶんぶんすると気になるんだよ。

908 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 14:54:47.60 ID:ERQKHecA.net]
>>893

つーか、なんでお前診断士スレに常駐して、しょうもないディスリしているの?
どんだけコンプ持ちやねん。

909 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 15:53:49.21 ID:YfZaf07S.net]
>>894
健診と中小企業診断士の業務を同列にしてしまうなんて…

これが診断士という者達かぁ 勉強になった

910 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 16:39:09.48 ID:ERQKHecA.net]
例えとしては別に間違っていないだろうな。

911 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/07(水) 16:51:50.86 ID:zVuKDrdc.net]
勤務地が東京だと30万を下ることはない。
でも地方は厳しいねえ

ハローワーク求人115,588件の平均月給197,300円から266,900円
その中から
中小企業診断士の求人16件の平均月給234,900円から336,800円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-small-business-consultant.html

912 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 19:28:00.16 ID:zG7AGw+0.net]
下ることはないって検索トップ頁から
東京25万ってあるじゃん
頭悪いんか診断士って

913 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 19:31:04.42 ID:EHjIVJ1+.net]
得体の知れないコンサル会社ばっかりw
しかも全国で求人16件ってw

914 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 20:51:55.25 ID:ERQKHecA.net]
それよか、お前がどんな人間かに興味ある。
統合失調症かなにか?

915 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 21:03:37.34 ID:HAV4BxPn.net]
毎日ご苦労なことだけど、「あのぶどうは酸っぱい!!」と叫んでればいいよね
ぶどうの味は食べた者だけが知ってるよ



916 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/07(水) 21:17:10.04 ID:txlecWtL.net]
資格取得して広がる世界もあるよね。

917 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 22:59:49.30 ID:Cetg969d.net]
>>903
腐ってるって?

918 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 00:19:18.58 ID:VB30TmeI.net]
ぶどう酒の味かも?
簡単だと思うなら取ってみれば〜?

919 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 11:39:26.64 ID:OT5szb7H.net]
>>906
難しいと思って頑張って簡単だった

美容師の実技試験を2回落ちた俺が言う
「合う合わない」の問題

920 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:06:04.87 ID:zzDov9G9.net]
有資格者のスレで試験の話しをするなよ。

921 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:07:45.59 ID:rFBE2QI6.net]
何がきっかけで中小企業診断士をとったかで、この資格を活かせるか腐らせるかに別れる。

リストラされそうだから、とりあえず仕事が出来るようにみせたいから?
会社辞めたくて、転職活動の資格欄に埋める武器の一つにしたいから?
実家の家業が経営苦しいから、経営のノウハウを教える事が出来そうだから?
会社の人間関係が上手く築けないから、とりあえず独立したいから?
コンサルしか内定がもらえず、この資格がないと給料が安いから?
自営の商売がうまくいかないので、コンサルに転業しようと思ったから?
大学がFラン、もしくは高卒で学歴コンプなので、誰でも受験できるこの資格をとって賢く見せたいから?

人脈も人望も無いまま、こうした逃げの気持ちで中小企業診断士の資格をとっても、
稼げないよ。

922 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:15:57.30 ID:OT5szb7H.net]
>>909
この業界そういうネガティブな人が多いから稼げない診断士が多いんじゃない?

923 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:20:49.50 ID:zzDov9G9.net]
>>892

企業直接より紹介してくれる人との関係づくりをしたほうがいいという話しだろ。

924 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 13:59:24.27 ID:fB10imz4.net]
>>907
発言の意図がよく分からない
「自分にとっては簡単だった」というだけの話だよね?
誰でも診断士に興味があるなら、勉強して診断士になればいいと思うが

925 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 15:05:31.14 ID:uPoYqjBC.net]
>>912
わあこわーい
どちらの診断士先生かしらー



926 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 15:09:12.44 ID:N5GcJNjx.net]
それは、同時に、資格全般5ちゃんねるには
まことしかいないことを意味していた

927 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/08(木) 17:09:31.18 ID:Lhg5CyXR.net]
>>909
こういう根拠の無いステレオタイプの発想するバカが「あの先生、ダメだね」って言われるんだよな

928 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 21:11:36.82 ID:Zt9pRAoN.net]
「酸っぱいブドウ」の故事は、努力しても手に入らないモノが対象。
雑学と日本語能力(又は2000千円と半年の時間)があれば手に入るモノは対象になり得ません。
何年もかけて取ったヒトには口惜しいお話かも知れませんが。

ふふ。

929 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 21:20:35.38 ID:7VQ8ImeU.net]
>>916
試験の話はいいから少しくらい実務の話をしろや素人。
この世界は試験が難しかろうが、簡単だろうが関係ない。

仕事の中身なんだよ。俺は自分の仕事にプライドを持っているが
それは試験が難しいとか、簡単とか、そんなしょうもない話ではない。
試験の話がしたければ受験生のスレに行け。

930 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 22:28:17.42 ID:+wHc00Ey.net]
>>916
「俺はまだ本気を出してないだけ」だって。
ぷぷぷ。

931 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 22:52:21.12 ID:xuP4l6g1.net]
>>909
既に人望人脈ある奴は資格なんかなくても、コンサルできるし、稼いでるだろうが。

932 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 22:52:54.18 ID:XGxFNkMn.net]
>>916
オレもやればできるんだ!!
...新橋の酔っ払いおじさんと同レベルだわ。

933 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 23:10:25.01 ID:zJLE9uyi.net]
>>919
まるで診断士が人望人脈が無いみたいじゃないか
まぁ 無いだろうが

934 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 23:30:29.98 ID:N6WCeiRX.net]
診断・コンサルの実務で知りたいことないの?
質問してくれれば俺含めていくつかはレスあると思うけど。
試験やお勉強の話は別のスレで気の済むまでやってくれ。

935 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 02:43:23.79 ID:WsSSQa5x.net]
>>919
マジレスすると「既に人望人脈ある奴」その程度のことで稼げるほど、甘い世界ではない。
一般人の人望、人脈なんてコンサルで独立して稼げるようなものではない。

リーマン君は独立して稼ぐことの意味が本当にわかっていない。
お前にいちいち言っても無駄だが、これから診断士を目指す人間もいるから書いておくと
普通の人とか、普通に人脈のある人間が独立して食べていくのに診断士であることがどれだけ役立つか
実際にやった人間でないとわからない。
お前が、本気で勘違いし、こともあろうにリアルの診断士に食いつくのも、わからんでもない。
俺も独立するまで、似たような感想を持っていた。資格なんて関係ないだろうと。
ただ、お前より謙虚だから、知らない世界のことを診断士なくても一緒だろうとプロに食いつかないという部分の違いはある。



936 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 07:42:50.26 ID:5JgmwMnC.net]
診断士を持っていることで声がかかる仕事や有利になる仕事があるのは確かだよな。

937 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 07:53:48.08 ID:RUgj2P74.net]
>>923
いちいち言っても無駄な事をそんな長文で言ってくれてありがとうございます 先生






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef