[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 17:41 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中小企業診断士有資格者スレ15



1 名前:名無し検定1級さん [2017/12/09(土) 00:31:21.43 ID:iZADD7Gr.net]
プロコン、企業内診断士の別を問わない、中小企業診断士有資格者のためのスレッドです。
資格のない方も、診断士にかかわりのある方なら歓迎します。
受験生の方は、別スレッドで。
ただし、節度を持った質問なら、誰かが回答してくれるかもしれません。

中小企業支援法
law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38HO147.html

中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則
law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12F03801000192.html

前スレ
中小企業診断士有資格者スレ14
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507302558/

378 名前:名無し検定1級さん [2018/01/07(日) 23:57:15.56 ID:rgkA87sC.net]
>>370
妖精スレで答えてっから勉強しとけとかエラソーにwwww


>演習は「国が作った共通教材」を中心に行われる。

これが、答えか??
嘘言ってんじゃねーーーよバーーーーーーーーーーカ


大学院の砲声や標語、盗用、Fランの千葉池沼科、J大も
それ以外のマンパ、凄惨性もぜーーーんぶ主に国が作った教材使ってんのか?
って聞いてんだよサル頭

その答えがこれかwwwwww
余計なこと言わずにこれについてだけ、答えろといってるのに
またしても実習ガーしやがって
この点だけ明確に答えたくねーから、余計なこと言って誤魔化そうとしてんだろww

379 名前:名無し検定1級さん [2018/01/07(日) 23:57:23.12 ID:rgkA87sC.net]
もう一度チャンスやっから心して答えろや
大学院の砲声や標語、盗用、Fランの千葉池沼科、J大も
それ以外のマンパ、凄惨性もぜーーーんぶ主に国が作った教材使ってんのか?

380 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 00:42:17.69 ID:2iBgjnfd.net]
妖精スレでもやっているんだから、同じネタをこっちにも持ち込むなよ。

381 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 01:25:42.24 ID:dJ3itQvk.net]
>診断士に加えて資格を取るとしたら、何が有効なんだろう?

弁護士、会計士・税理士、鑑定士に加えて診断士を取るのは、いろいろ有効。

382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 01:48:52.05 ID:KT2dqbXi.net]
最近独立系資格調べてたけど。。
なんか社労士の方が儲けてるみたいね

383 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 02:40:57.25 ID:vY0bAghn.net]
開業社労士の年収データはない。厚生労働省が発表している勤務のものしかない。
診断士は以下のデータがある。

j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete/p06.html
「3,001万円以上」をのぞいた平均は739.3万円である。

384 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 02:49:41.56 ID:2iBgjnfd.net]
ちなみに行書

gyosei-shoshi.biz/wordpress/introduction/469/
行政書士の平均年収 774万円
(開業5年から10年)

385 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 03:53:42.19 ID:GEnXxJor.net]
人望も人脈もない人間が、資格をいくつか取って仕事ができるふりをしても、いずれその資格の部分はAIに代用されて仕事を失う。
資格に胡座をかく士業はAIに仕事を奪われる。

386 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 07:00:51.72 ID:GEnXxJor.net]
お前ら受かっても現実を知れ!

531 :名無し検定1級さん :04/09/29 06:30:23
俺も仕事ない。
アルバイト探すのに良いネット教えてください。
月収20万くらいでいいから・・・

532 :名無し検定1級さん :04/09/29 06:33:01
仕事なくても、心配しなくていいよ。
診断士は食えないから。
食えるって言っているヤシは
アラシだからスルーで。

533 :名無し検定1級さん :04/09/29 06:36:54
ありがと。
去年診断士受かったんだけど。
コンサルの仕事は、この一年間無し!
深夜アルバイトで生活費稼いでいます。
今は、一か月位プーです。
夜中に2ちゃんで毎日遊んで朝寝ます。

533だけど嘘じゃないよ。
正確には、去年受かってから今年の9月までコンサルの仕事はなし。
つまり有資格者として就職もしていないということ。
コンサルの募集が少なく、年齢で切られたり、2件面接に行ったけどダメだった。
開業するにしても資金ないからできないし。
本当は、コンサルとして就職して実務ポイント積もうと思っていたんだけどね。
資格更新も危ない状況。
この資格、自己破産者はダメだし。
まあ、俺の実力不足ということですね。
年金も払えないから免除申請して現在全額免除だよ。



387 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 08:49:57.83 ID:nzR00bYw.net]
>>380
そんなの当たり前じゃん。

診断士に限らず、資格を取れば自然にいい生活ができるなんてのは貧乏人の考えだ。
その資格の領域の学力が認められただけであって、その資格を生かした商売ができるかは別問題。

結局、本人の力しだいだ。

388 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 08:56:34.20 ID:nzR00bYw.net]
>>380
しかし..、
15年近く前の書き込みをわざわざ持って来るとはディスリ方が雑だぞお前。

389 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 09:45:45.64 ID:2iBgjnfd.net]
診断士で仕事ない奴なんかいくらでもいるだろ。
事実、俺は独立1年目はまるで仕事がなかったぞ。
今でもサラリーマンレベル時代を少し超えた程度。

390 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 09:49:21.86 ID:2iBgjnfd.net]
誤解ないように言うと、独立1年目で1千万超える奴も、確かにいる。

診断士があると仕事がきやすくなるけど食えるか食えないかはその人しだいって言い尽くされているのに、未だに診断士取っても食えないって。

391 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 09:52:44.36 ID:1Bjx/QCY.net]
56歳ニートのクソジジイは、行政書士、司法書士が
手に負えなく、漸く、マンション管理士という
自分の器量に気付いたと思われる

392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 09:56:33.11 ID:mdxBus06.net]
やっぱり40代前半までに独立しないときつい
それ以上の年齢は仕事回されにくいし

393 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 10:59:09.84 ID:k7sXBw5q.net]
補助金や助成金ビジネスは、DM の発送先を在日韓国人朝鮮人が社長をやっている会社に送れば成約率高いよ。(笑)

394 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 11:29:05.28 ID:q9b/Z9ZE.net]
ヒマなら手伝ってくれよ

395 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 12:23:57.48 ID:zWWFBGVe.net]
安い仕事ならいくらでもあるな。
診断士という資格は、政府の作った中小企業支援という制度にのっかるための資格で、
その単価はおおむね安い。1千万売上ると相当ひいーひいー言って働くことになる。
診断士の資格がなくても大前研一とかすごいコンサルいるだろとかいう馬鹿がいるが、
そもそも、そこまでの力がないから診断士資格を使って、診断士の村社会にある安い仕事をするんだ。

これらの安い仕事をきっかけにするにしても、高単価の民間の仕事を取らない限りは1千万前後で限界に達する。
民間の仕事は本質的には診断士でなくてもいい。それでも診断士界隈の安い仕事をしながら民間の仕事を増やすんだ。

396 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 12:54:38.86 ID:q9b/Z9ZE.net]
国の仕事は銀行へのアピールだね
実績あるとないとじゃ雲泥の差



397 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 12:57:32.00 ID:2iBgjnfd.net]
診断士を揶揄しようとする奴って、独占業務ないからとか理由づけが浅はかなんだよな。
もう少し研究して書きこめばいいのに。

398 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 13:01:09.61 ID:2iBgjnfd.net]
1年目から、そこそこ稼ぐやつって同業者から仕事貰えるやつだと思う。
3年くらいたって1500万とか稼ぐやつは実力。
実力もなく、ベテランのちんこ舐めるのも苦手だと何年たっても食えない。

399 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 13:13:52.84 ID:mhIFveMa.net]
>>388 なんか君、定期的にそれ言うね。
でも君が回したい仕事はバイトレベルの内容じゃない。

400 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 13:42:01.52 ID:q9b/Z9ZE.net]
>>393

だって忙しいんだもん

401 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 16:00:46.46 ID:1wqfZ4x1.net]
年齢、エリアによって大きく変わってくるしなぁ新米診断士が食えるかどうかは
上でも言われてる通り40代前半までの人は結構声がかかって順調にステップアップ出来るがそれ以上になるとよっぽどの専門性がないと声がかからない

402 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 17:07:31.24 ID:c3VKOc/p.net]
民間の単価の高い仕事を受注しようと思うと専門性が必要。
40代前半までに独立して、それなりにコミュ力はあるけど専門性イマイチだと、
診断士村で仕事を拾いながら生きていくことになる。
ここで人気の商工会議所や支援機関の仕事をしながら。
うまく専門性を身に着ければ、民間の単価の高い仕事を受注してステップアップできる。
専門性のない年金診断士は、中央会のバイトとかに入りこむしかないな。

403 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 17:15:20.54 ID:2gs8dWo1.net]
反応するからハッキングのカラクリがバレるたよww
あほか

404 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 18:30:48.80 ID:DXu9tXVR.net]
>>378
まったく信用に値しないなそのアンケートとやらはw

ちなみに行政書士会が行ったアンケートだと年商500万円未満が7割以上だよw

405 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 18:38:42.59 ID:xAyn3mxw.net]
公的な機関どころか情報商材業
対象人数も100名

酷いなこれ

406 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 20:02:44.19 ID:IXDUCaej.net]
こんなググっても簡単にはヒットしなさそうなシロモノをわざわざ引っ張り出してくるってことは、
行政書士の年収を高く見せかけたくて仕方がない人なんだろうね



407 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 21:16:17.41 ID:mdxBus06.net]
士業の年収を平均で語ろうというのにそもそも無理がありすぎる
中央値持ってこいよ

408 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 21:27:55.66 ID:ivhgoCs7.net]
>>378 >>398
「年商500万円未満の行書は、5年未満で相当数が廃業する」
なら辻褄が合うかと。

409 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 21:41:09.89 ID:ZYIMoxHS.net]
>>402
それだと行政書士の数が今の20分の1くらいになってるだろうな

410 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 21:44:17.30 ID:LYUdTRgl.net]
データなしで食えるとか食えないとか言う議論する連中のほうが
よっぽど信用できないだろ。
そいつが診断士や行書なら、経験上語ることも可能だが、
明らかに無資格者が食えるとか食えないとか言っているんだぞ。

411 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 21:48:13.21 ID:LYUdTRgl.net]
行書の場合はこういう調査もあるらしいが

www.falken2.jp/nensyu.html

回答者の年間売上
500万円未満 75.9%
1000万未満 11.0%
2000万円未満 5.9%
3000万円未満 1.8%
4000万円未満 0.8%
5000万円未満 0.8%
1億円未満 0.7%
1億円以上 0.1%
未回答 4.1%
別の資料では、行政書士の年収平均は詳しく「611万円」と公表されています。
この数字はもちろん年収1億年以上も、おそらく年収100万円以下も、
全部ひっくるめた上での、611万円であることをお忘れなく。

412 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 22:09:03.75 ID:kWbOGJcS.net]
なぜかその別の資料については、それがどのような資料なのかすら明らかにしないんだよなw

413 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 22:10:05.04 ID:ERgOcfcX.net]
売上だから収入はさらに少ないんじゃない?

414 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 22:11:37.23 ID:2iBgjnfd.net]
診断士よりも行書に食いつくやつ多いな。

415 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 22:35:59.20 ID:2iBgjnfd.net]
その診断士のアンケートは古いんだが(平均年収書いてある唯一のデータなんだが)
最近のやつを見て思うのは公的が多いやつと民間が多いやつの格差だわ。

j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/data2016/p05.html

416 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 23:56:59.70 ID:JfMjBiIS.net]
>>374
馬鹿のエア妖精が必死だなwww



417 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 23:59:51.69 ID:JfMjBiIS.net]
>>374
妖精は主に国が作った教材を使ってるとか言っておきながら
具体的にどの妖精機関で使ってるか聞くと
「内部情報だから教えられない」とか

どこまで馬鹿なんだよオマエwww

418 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 00:44:44.24 ID:ZFrsBnCL.net]
教材よりも、まともな論理力やコミュニケーション力、センス(戦略立案に関する)の方が重要で、二次試験合格者だと、最低限(下限)の論理力は確保されてて、あとはそいつの能力次第だろ。
妖精で、最低限の論理力すら保証されていないやつが、高いレベルの機能発揮をする可能性及びその機能発揮の高さはどうなんだろうな。。。

419 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 00:50:38.36 ID:ZFrsBnCL.net]
追加

教材が良けりゃみんな成功するならみんなその教材で成功するだろ。
そうでないのは、そもそものそいつの持つ能力が重要ってことだ。妖精組でも能力のあるやつもいるかもしれないが、そういった能力を持つやつである率及びその質はどうなんだろうな。

推して知るべし。

420 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 06:47:46.28 ID:+P0YF7Ud.net]
今日が仕事始めだー

421 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/09(火) 11:54:32.66 ID:FSVwVRRs.net]
妖精出て独立して事務所もないんじゃフリーターと変わらんだろ

422 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 11:58:49.67 ID:78sXr7JZ.net]
事業承継の案件って、やっぱり大変?

423 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 18:11:36.67 ID:GMZYDMDC.net]
どうしても妖精制度廃止できないなら、誰にでも妖精と虹の区別がつくようにできないものか
妖精は裏口診断士と名乗らせるとか

424 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 18:39:19.91 ID:Y5NVjaBL.net]
>>417
名刺に「中小企業診断士(平成○○年第二次試験合格・平成○○年登録)」と書けばよろしいのでわ?

425 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 18:43:34.93 ID:WebLi7hA.net]
>>418
いやいや逆だろ
妖精側が妖精学校の卒業年を書いておくべき
虹突破がスタンダードな診断士なんだから

426 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/09(火) 18:54:59.33 ID:06gOqRe6.net]
>>419
だよね。国内MBAなんか書くより妖精学校名でも書いておいてほしいわ〜



427 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 19:10:16.61 ID:lHYky8Go.net]
ほんとくだらないことで延々とレスバトルしてるな。

428 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/09(火) 19:38:52.77 ID:KXgp9LwV.net]
邪魔だな、こいつ
書き込みの時間間隔の短さと単発IDを隠そうともしないとは随分と雑な自演だな
なんでこんなに必死なのよ

429 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 21:21:04.57 ID:e2xvzDFm.net]
おい、三橋貴明から診断士資格はく奪しろや。

430 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 21:54:26.00 ID:No7kEC3s.net]
>>422
勝手に自演認定してるところみると
お前、例の妖精の基地害だな

431 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 21:58:52.14 ID:e2xvzDFm.net]
おい、三橋貴明から診断士資格はく奪しろや。

432 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 22:14:51.04 ID:aFeQanDu.net]
妖精ネタしつこいなー。
妖精スレがあるんだから、そっちでやれよ。

433 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 22:18:37.06 ID:aFeQanDu.net]
>>416

そうでもないだろ。
というよりも事業承継って、そんなに仕事あるんかなー。
経営者は相続とか税とか財産承継のほうが興味あるからね。
診断士は後継者教育とか経営承継の専門家だけど。

M&Aのほうが仕事あるかもしれない。

434 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 22:38:42.11 ID:YKtfNJPL.net]
既出かもしれんが、お前らが思う中小企業診断士のメリット教えてよ

435 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 22:53:38.11 ID:lHYky8Go.net]
賛否あると思うけど、俺(ちな独立診断士)の場合は何だかんだ論理思考のベースと4〜5%の壁を超えた自信にはなってるよ。
ただ資格は全てエントリー(入門編)でしかないから、社内診断士にせよ実務に携わってないと単なるペーパードライバーしかないね。
このスレでもくだらない話題でレスバトルが起こるのはペーパーが多いからだろうし。

436 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 22:58:41.84 ID:Y7lYsREV.net]
三段論法三段論法
まだまだまだ足りない



437 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 23:04:38.27 ID:Y7lYsREV.net]
ここらで刑法も学び始めるか

438 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/09(火) 23:52:47.68 ID:nK+Nz7SC.net]
>>429
企業内診断士が独立するにはどうしたら良いか意見頂きたい

439 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 23:57:41.66 ID:JxcixfvT.net]
銀行員なら独立しても仕事あるぜ

440 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/09(火) 23:59:45.70 ID:nK+Nz7SC.net]
>>433
残念ながら金融とは無関係なんだ
そこそこの企業だが営業畑だ

441 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 00:09:53.05 ID:2tGSlJqm.net]
1. ファーム(中小・大手問わず)に転職して実務経験積んでからコンサルとして独立する

2. フリーコンサルとしてエージェントに登録して、ジュニアクラスの仕事から何でもやってみる

3. 独立診断士の仕事を手伝う機会があれば(作って)、そこから実務経験と顧客との関係を作っていく

4. 手近なところでセミナーや試験添削など副業・アルバイト的に始める

5. 思い切って独立してから先輩診断士等のつてを頼ったり、自分自身でも営業する

年齢や経験値にもよるので自分に合ったスタイルで。
そこそこの年齢の人だったら謙虚さとこれまでの経験に裏打ちされた頼もしさがほしい。

442 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/10(水) 00:23:25.59 ID:raqdYyU0.net]
>>435
ありがとう。
参考にさせていただくよ。
できれば独立し、
時には諸先輩がたとイイ仕事をしていきたい。

443 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 00:31:17.44 ID:v2o6MaIs.net]
エージェントに登録w

444 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 00:32:05.33 ID:wmeeK+rH.net]
>>428

仕事が取りやすくなる。コンサルタント業務依頼のきっかけを見てみなよ。

j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/data2016/p04.html#q17
各県の診断士協会からの紹介→診断士でないとダメ
同業者からの紹介→診断士でないとダメ
中小企業支援機関・商工団体などからの紹介→診断士がほぼ独占状態
金融機関からの紹介→診断士が有利。個人のコンサルの場合は無資格では相手にされない。
他資格専門家からの紹介→これも診断士資格があるから知りあえるチャンスは広がる。

実際、俺の現在の仕事は診断士がきっかけできた仕事が9割。

診断士を持っていたほうが絶対に仕事をとりやすい。
独占業務ないからとかいう無資格者の戯言に騙されるな。

445 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 00:38:07.27 ID:wmeeK+rH.net]
>>432

田舎なら支援機関に片足つっこむ。
都市部の場合は、私立大学の学生向きの資格講座(診断士のみならず簿記や販売士も含めて)
とか専門学校の講座とか、その手の仕事なら新人でもありつける。
あとは補助金の仕事は新人でもありつける。

446 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 00:42:21.24 ID:234wbPck.net]
>>432
独立する前に商工会議所の仕事をやっておくといいよ
有給取って専門家派遣とか窓口相談とかある
補助金の時期は臨時に相談員を増やすから聞いてみるといいよ



447 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 00:5 ]
[ここ壊れてます]

448 名前:8:12.50 ID:t8y2w1EI.net mailto: >>426
るせんだよ妖精自治厨
有資格者同士「妖精迷惑だよなあ」と話してなにが悪い
妖精スレは妖精をオチョクルスレであって目的が違うのが分からないのか
分からないんだろうな
なにしろ妖精ちゃんだから( ´,_ゝ`)プッ
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 01:08:00.20 ID:Zg03dMve.net]
代表取締役の任務けたいで損害賠償したいけど、損害と結び付かないから断念しよう
そがくを 60にして少額にしたい
ごちゃごちゃっとなって結局は簡易裁判所にいきそうだけど

450 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 01:19:33.67 ID:wmeeK+rH.net]
>>441

有資格者が資格取得後のことを話題にするスレだから、
資格を取得する過程については他でやれ。
二次も一次も実務補習もそれぞれあるだろ。

お前だけではなくまこと連呼厨も同じ。

451 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 01:32:45.32 ID:t8y2w1EI.net]
>>443
(゚Д゚)ハァ?
資格取得後の話題限定とか脳内マイルールで吠えんなよ
脳内ルールとリアルの区別がつかないとこなんて
妖精ちゃんらしいなw

452 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 08:52:54.87 ID:wpp2iwhZ.net]
>>444

妖精じゃないし、お前が妖精をディスろうが好きにすればいいが、ここではやるな。

妖精スレがあるんだぞ。そこを、お前らが占拠しているのに、このスレまでお前らのくだらない書き込みで覆い尽くすなんて、どれだけ自分勝手なんだ。

453 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 09:03:20.58 ID:E5xDGnkz.net]
>>441
妖精スレは妖精をオチョクルスレだって?
オチョクられてるのはお前の方だろ。
そうだろ?まこと師匠ww
いつも妖精に言い負かされてるからって、ここにまで出張すんなよ。

454 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 09:16:01.43 ID:Zg03dMve.net]
本当にインターネットが使えない隔離された人たちは自業自得

455 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 09:19:09.73 ID:Zg03dMve.net]
インターネットから隔離されたがゆえ、頭が良くなれない環境にいて残念ですね!
小さいころからネットにふれて金掛けずに頭良くなれて良かったー!!
ネットが使えない貧乏=バカ
は成り立つ!

456 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 09:20:16.99 ID:Zg03dMve.net]
貧困=ネットできない=永遠とバカ=子供に受け継ぐ



457 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 13:03:29.84 ID:cRwSIx6l.net]
>>445-446
人に短時間で単発IDガーしといて、ブーメランも甚だしい野郎だな

妖精ちゃんスレで、全ての妖精で主に国が作った教材を使ってる
などというホラ吹いて
「ニホンゴ、ワッカリマッシェーン」してまで逃げ回ってる馬鹿がどの口でwww

458 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 13:08:38.79 ID:cRwSIx6l.net]
>>446
お前こそ妖精の分際で有資格者スレにレスすんなよ
ここはキチンと試験に受かった者が集うスレだ
妖精などという、ヒマ人が金で買っといて有資格者面してる奴にはレスする資格はないんだよ
分かったらさっさと巣にお帰り、エア妖精

459 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 14:16:19.01 ID:9XluSv+N.net]
>>451
まず無資格者のお前が去るべきだな

460 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 16:35:54.54 ID:5DaxCxxr.net]
資格の難度は、その資格取得に至る経路のうち最も安易なもの(例えば、税理士なら修士経由、行書なら役所経由)により定まる。
二次経由で診断士を取った者が、養成を揶揄することは、「自らの資格の難度の低さ」を喧伝するに等しい。

まぁ、実際に低いわけだが。

461 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 17:01:35.06 ID:zdplgnm+.net]
もしもし
ここは、中小企業診断士"有資格者"スレ ですよ

462 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 18:11:48.86 ID:rVbo4FF4.net]
とある中小企業の社長と名刺交換をしたX

B社長「おお、XさんMBAの資格を持っておるのですか!凄いですな」
妖精X「ええ。まぁ。」
B社長「これならうちの経営相談も安心して任せられますな。ところでこの中小企業診断士というのは難しいのですかな?」
妖精X「ええ、まぁ・・」
B社長「それはそれは。でもMBAの方が大変だったでしょう?」
妖精X「実はフェアリースクールというところにお金を払って通うと診断士と一緒についてくるんですよ。MBAが。」
B社長「なんと!つまりお金で資格を買ったようなもんですな!」
妖精X「ええ、まぁ・・試験に中々受からなくて、つい」
B社長「帰ってくれ!そんなフェアリーなんたらにうちのコンサルは任せられん!」


これが現実だろうな。

463 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 18:16:34.81 ID:AHlix36m.net]
人脈づくりに失敗して、友人を失った。
昨年の年末に高校の同窓会があった。
年賀ハガキのやり取りだけだが、一番仲の良い友人と20年ぶりに再会した。
俺「最近どう?」
友人「叔父が経営する、某電機メーカーで技術職でなんとかやってる。会社は厳しいけど。」
俺「中小企業診断士に合格して、独立してコンサルタントをしている。こっちも厳しい。」
「お互い何かあった時に。また一緒に飲める機会があった時に。」と名刺交換した。
昨日、名刺をもとに某電機メーカーに
コンサルの案内の電話をした。
途中で友人に変わったら、
友人「俺は、勧誘を受けるために、同窓会でお前と話をし、名刺を渡したのではない!勧誘するなら絶交だ!」
と言って電話を切られた。

もうどうしていいかわからない。

464 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 18:23:21.38 ID:2tGSlJqm.net]
気持ちは分からんでもないが、相手の気持ちよりも自分の気持ちを優先してしまったあたり、コンサルとしては大きな反省点だと思うよ。

465 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 20:50:14.98 ID:AHlix36m.net]
返事ありがとうございます。
友人関係にビジネス関係を持ち込むのはタブーなんだろうな…。
考えてみたら、自分も同窓会に参加して、仲の良い友人が、もし宗教家だとしたら、後日友人から宗教の勧誘の電話があったら自分はブチギレするだろうし。
後日、友人に謝罪の手紙を送ろうと思います。

466 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 21:57:22.27 ID:zdplgnm+.net]
友人は商売が分かってないね
搾取する側とされる側という認識なんだろう
コンサルして経営を改善してあげる、その感謝として対価を受け取る
なんだから、感謝されることはあっても忌避される筋合いはない

でも、謝罪しようだなんていうのは「感謝されるほどの価値もないコンサルだ」
と自分でも思ってるからじゃないの?



467 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/10(水) 22:00:17.42 ID:VeSAA493.net]
同窓生とは仕事しない方がいいよ
土壇場で友情価格とかいって平気で値切ってくる

468 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 22:26:30.14 ID:7gBTqMYN.net]
友人本人に直接営業するならまだしも、友人の会社に営業の電話したってこと?
マナー違反もはなはだしいでしょ。そりゃ迷惑だし怒るわ。

469 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 22:28:07.42 ID:7gBTqMYN.net]
手紙送るって間違っても会社には送るなよ。火に油を注ぐから。

470 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/10(水) 22:37:23.22 ID:ROzIVWEr.net]
ネタかと思ったらマジな話なのか。
大して関係性も築けてないのに職場にいきなり営業かけてきたらドン引きされるに決まってるだろ。

471 名前:名無し検定1級さん [2018/01/10(水) 22:55:03.15 ID:wpp2iwhZ.net]
>>456

それをやるなら、友人に会社を紹介してくれと断わってから、紹介という形で営業すべきだった。

そもそも、この業界はエンドユーザーに営業するのはオススメしない。
お客を紹介してくれる人と長期的な関係づくりをするしかない。

472 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 01:24:31.43 ID:gKON5aCA.net]
最初は商工会議所か銀行に紹介してもらうと良いよ
いきなり企業に営業しても上手く行かない

473 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 01:40:07.88 ID:bu0Uo27l.net]
商工会、銀行に紹介って軽々しくいってるけど、銀行は提携先あるしどこの馬の骨かわからんやつに紹介するわけないじゃん。商工会からも支援機関としての仕事はほとんど税理士だし。

474 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/11(木) 05:33:53.63 ID:In/c/gig.net]
>>456
いろんな意味でネタかと思ったけど、ホントの話なのか。驚いた。
食えない診断士って、こういう発想で仕事を取ってこようとするんだね。
あなた、このままじゃ一生ダメだよ。

なぜかというと、友人の言うとおり、友人は同級生であってビジネスでのリンクじゃないから。
それは人脈とは言わないんだよ。
それと人脈ってのは決定権を持っている人物にアプローチできるルートのことであって、下っ端同士のルートなんて何の意味も無い。

プロコンとして強く感じるのは、人脈って作るもんじゃなくて出来上がるもんなんだなぁってこと。

>>459
あんた、妖精?

475 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/11(木) 09:17:50.46 ID:4+I/Lf3J.net]
>>467
せっかくスレが落ち着きつつあるので

> あなた、このままじゃ一生ダメだよ。
> あんた、妖精?

こういうの、いい加減やめませんか?

476 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 12:04:11.42 ID:cGXZ8R1A.net]
人脈は手段であって目的じゃないから難しいとこかな



477 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 12:11:00.71 ID:gd4Ceo10.net]
養成だと人脈は増える。
これは養成卒業者の強みかな。
試験だけだと実務補習とかで薄い友情しかできない
養成は「同じ釜の飯を食った仲」だから診断士になってからも繋がっている

478 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 12:14:56.24 ID:lyzNjbm3.net]
診断士内の人脈作りなら研究会に参加するだけで十分だよ
参加費も年0〜5000円ぐらい

479 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 12:48:06.92 ID:ltLYU3Du.net]
>>466

商工会議所が税理士は嘘だな。支援機関の仕事も謎。商工会議所の仕事はほとんど診断士。
銀行はコンサルファームが多いが診断士もやっている。
ようは、小さなきっかけを拾ってリピートするしかない。
エンドユーザーからは小さなきっかけはない。

480 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 12:53:29.35 ID:2Xs8FNF0.net]
診断士有資格者スレなんだから
「独立して食えてる診断士」>>「持っているだけの診断士」な。
これ絶対。

妖精>虹に異常に執着してるやつは
一流大卒の使えねーニートが「俺は一流大学出てんだぞ!」っつって、経歴自慢している感じしかしない。
あ、実際に社会不適合な学生かニートか開店ガラガラの診断士なのかな。

あと、人生の勝ち組感で言うなら
機関派遣の妖精>虹>自腹の妖精 だろうな

あと支援機関からの仕事って、そんなに甘くないから。
診断士ならもっと環境分析した方がいい。

481 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 12:57:17.45 ID:2Xs8FNF0.net]
>>473
あ、虹>妖精 と妖精>虹間違えた。
そういうことだから もう喧嘩すんなよ

482 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/11(木) 14:40:09.90 ID:QgUwc1Dp.net]
>>467 この人、たぶん知り合いの名前を直接出して営業をかけたんだろうね。
だから途中で電話の相手が知り合いに会話を投げたんだろうけど
知り合いは相当立場が悪くなっただろう。
おかしな勧誘を会社にかけさせたという評価をされて。

もう絶交だと言っているんだから手紙も受け取りたくないだろう。
なのに自分が謝りたいから手紙を出すとかもういいかげんにしてほしいだろうな。

483 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 15:08:22.93 ID:uAHwwZpI.net]
初学者の会社員です。
資格を取得された先輩方アドバイスお願いします。
勉強やる気がおきなくかつ仕事も忙しく
明日から診断士の勉強はじめようはじめようと考え1年たってしまいました。
どうしたら診断士の勉強はじめれるでしょうか?

484 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 15:14:23.95 ID:lyzNjbm3.net]
通学制の資格予備校に入学金を払い込む
→もったいないから勉強する

485 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 15:41:55.09 ID:lyzNjbm3.net]
>>427
相続とか税に気を取られているうちに、素人が会社を経営することになって大混乱
って、わりとよくある話ですよね

486 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 19:30:27.94 ID:IyFwgSlD.net]
>>478

それは、ありがちなんだけど、まずは財産承継に目は行くという部分もあり
診断士のほうも、事業承継をわかりやすいビジネスとして確立できていない部分もあるような気がする。



487 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 20:04:36.12 ID:CQgy1vZ2.net]
>>476
スレ違いなので他で聞いてくれ。

488 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 23:19:40 ]
[ここ壊れてます]

489 名前:.68 ID:oUZ0lqJD.net mailto: >>472

商工会議所も銀行も、最初の仕事をくれるような優しい組織じゃないよ
まだ研究会や協会のほうが可能性ある
[]
[ここ壊れてます]

490 名前:名無し検定1級さん [2018/01/11(木) 23:40:07.59 ID:lVfh5vPx.net]
認定支援機関って関西だけでも税理士2万人に対して診断士は500人程度。
弁護士や会計士でも含めると、どこの馬の骨かわらない診断士に商工会や銀行が仕事くれるはずない。

491 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/11(木) 23:57:13.68 ID:WOHX+z8v.net]
>>481
ニジ合格から独立した経験少ない診断士は
どこから仕事貰うの前に
なんの仕事ができるんだという。

492 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 00:09:47.11 ID:EY+skq7e.net]
診断士の資格持ってるだけで仕事回ってくると思ってるやつって多いのな。
だからあんな試験通ったくらいでコンサル面して勘違いする輩が多い多い。
仮にも診断士勉強したんならまずは自分の価値が何かから入って、次にターゲットを考えて、どのように、は最後だろうが。
てか自分の価値=有資格、てだけなやつがほとんどなんだろう。中小企業の社長なめんなよw

493 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 00:18:00.63 ID:EY+skq7e.net]
まずは自分をコンサルすれば、ってことだがクライアントとコンサルタントの双方ともレベルが低すぎてグダグダなんだろうなw

494 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 01:23:00.05 ID:XEN1keDL.net]
>>473-474
うわぁ妖精って本当に馬鹿なんだ
一番肝心な部分を真逆にレスするって

にしても、
>>468
>>470
>>473
>>474
妖精の妄言虚言が酷い
だからこのスレは虹限定にするって言ったんだよ

試験から逃げ出した奴らの方が優秀などと言い出すのは妖精くらいじゃないか?
普通、裏口は申しわけなさそうに遠慮気味に卑屈に生きて
辛うじて存在を認めてもらおうとするものだが

診断士の裏口である妖精の基地害っぷりは異常

495 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/12(金) 06:59:40.64 ID:MsGyzOn8.net]
若くして独立すれば仕事は結構まわってくるはずだよ
50代とか60代で独立するようなのは知らん

496 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 13:11:05.06 ID:ixqp5ZHs.net]
>>487
それはある
30代ならすぐに声がかかる
最初の仕事には全く困らなかった



497 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 13:46:33.96 ID:lkFnf8Aq.net]
>>483
そんなことより
お前が「全ての妖精機関は主に国が作った教材使ってる」と言ったのに 
実は、生産性ではオリジナル教材使ってて国が作った教材など使ってない件について釈明しろや!

498 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/12(金) 15:29:25.26 ID:6iW0wvln.net]
とある中小企業の社長と名刺交換をしたX

B社長「おお、XさんMBAの資格を持っておるのですか!凄いですな」
妖精X「ええ。まぁ。」
B社長「これならうちの経営相談も安心して任せられますな。ところでこの中小企業診断士というのは難しいのですかな?」
妖精X「ええ、まぁ・・」
B社長「それはそれは。でもMBAの方が大変だったでしょう?」
妖精X「実はフェアリースクールというところにお金を払って通うと診断士と一緒についてくるんですよ。MBAが。」
B社長「なんと!つまりお金で資格を買ったようなもんですな!」
妖精X「ええ、まぁ・・試験に中々受からなくて、つい」
B社長「帰ってくれ!そんなフェアリーなんたらにうちのコンサルは任せられん!」

499 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 15:51:25.75 ID:J5Kniw24.net]
うちの地区は養成機関だらけだから妖精が本当に多い。そのため食えない妖精も多く、あほみたいに安い金額で売り込みかけたりWEBに載せたりしてるからこっちまで値切られてまじ迷惑w
セミナー2時間で1万円ってあほやろw

500 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 16:27:08.81 ID:ixqp5ZHs.net]
商工会議所や銀行から仕事が来る来ないの違いは独立した年齢にもよるんだろうね
若い人ならすぐに仕事を振ってもらえるけど50代、60代だと年齢相応の経験がないと仕事は来ないから

501 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 17:12:44.62 ID:hjGui2nl.net]
>>491
そうだな

ダメな奴がダメな価格でダメなセミナー開催

だーれも得しない
まともな診断士とまともな経営者が被害被る

502 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/12(金) 19:20:53.63 ID:e8QQJxws.net]
>>488
まじなの?今35で行書、簿記2、宅建もちで次診断士取得しようか割りと真面目に考え中なんだが

503 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/12(金) 19:29:16.43 ID:/Xqavbn2.net]
中小企業診断士合格したとしたら
簿記1級とITストラテジストはどちらが役に立つ、評価されますか

504 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 20:09:11.48 ID:TnaBC22g.net]
>>493
仮にダメな価格でも、安さに釣られた経営者がダメ元で発注してしまうことがある
結局、使い物にならない画に書いた餅の見本のような助言されて、時間と金を浪費したことに気がつく
経営者、試験に合格した本当の診断士、ともに妖精に迷惑している

試験に受からないポンコツの他は、誰の利益にもならない。それが妖精制度

505 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 20:55:45.62 ID:xFLmzMz4.net]
2次受かっても使えねコンサルなんて、腐るほどおるだろうが。知らんのか?

506 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 21:09:14.52 ID:Iw4h3rqG.net]
>>495
まだ20代ならまず診断士とって、それからしたら自分自身で考えなさい。ただ簿記2級程度は勉強しておいてもいい。
30代以上なら自分で判断できる年齢でしょ。できないなら診断士あるない以前の話。



507 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 21:38:19.20 ID:tWhcZe2U.net]
銀行が診断士登録しただけの30代にどんな仕事を回すって?

508 名前:名無し検定1級さん [2018/01/12(金) 23:38:46.74 ID:EY+skq7e.net]
その通り。
支援機関にとって
経験のない試験に受かっただけの若手診断士より、現場経験豊富な50過ぎの診断士の方がよっぽど使えるんですけど。

日和すぎだろw
頭、大丈夫かw

509 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 00:17:03.56 ID:aU/2O/Je.net]
>>482

くれるはずかないって推測かよ?
しかも、なんで認定支援機関が商工会議所と関係するの?
無資格者?企業内?
推測なんかしなくても、診断士の俺が商工会議所の仕事しているけど。

510 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 00:19:12.84 ID:aU/2O/Je.net]
>>500

試験受かっただけ?
診断士がみな試験受かっただけかよ、なんなんだこいつら。

511 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 00:31:01.24 ID:aU/2O/Je.net]
>>494

資格ならべてどうするの?
こういう仕事してきたけど診断士とろかなならアドバイスくるけどな。

若手に仕事が来やすいのは事実だよ。
さすがに診断士登録しただけのニートとかはダメだが。
なんか、すごい専門なくても、診断士村の仕事ならある。理由は、金融機関も、商工会議所もそれなりに仕事を出したくて困っているが
診断士登録していないけどすごい専門あるやつなんかめったにいないし

ましてや、商工会議所は認定支援機関を求めているわけではないし
さらに税理士は商工会議所や金融機関の受けが悪いからだ。

512 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 00:44:48.85 ID:0gYQrZ6i.net]
>>さらに税理士は商工会議所や金融機関の受けが悪いからだ。

まじで?税理士は無能ってことか?

513 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 00:46:48.16 ID:aU/2O/Je.net]
>>481

俺は金融機関経由のある仕事を受けた先輩診断士の仕事を手伝ってから、
その金融機関から仕事が来るようになった。
商工会議所は、そこに所属する診断士を研究会などで面識があった。
きっかけはどこかにある。大切なのはやって来たチャンスで結果を残すことだ。

514 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 00:47:58.38 ID:aU/2O/Je.net]
>>504

税理士は数字合わせの計画しか作らないから、金融機関からの受けがすごぶる悪い。

515 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 01:49:17.48 ID:L8s4t80y.net]
おまえ息をするように嘘をついてるよな?

認定支援機関の用語もよく分かってないし
とても能力が高い診断士とは思えん文章力だし。

100歩譲っておまえが言うことが本当だとしたら、その会議所のレベルが低すぎるだけでその事例をもって会議所というものを一般化するなよ。
あと金融庁が今、銀行にどういう指導を行っているかも知らないから金融機関の実態も分かってない。

516 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 01:54:29.69 ID:L8s4t80y.net]
とにかく本当に独立して頑張っていこうという志のものにとってあなたの書き込みはマイナスでしかない。惑わすな。



517 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 01:54:30.16 ID:L8s4t80y.net]
とにかく本当に独立して頑張っていこうという志のものにとってあなたの書き込みはマイナスでしかない。惑わすな。

518 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 02:49:07.38 ID:caW+pfbM.net]
>>506
そう、イライラするなよ。
診断士には、会計コンサルも税務コンサルもできないから数字すらあわせられないのはご存知でしょう。
せいぜいできるのは経営者の身の上相談くらいですw

519 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 02:59:46.51 ID:xobtSKzn.net]
商工会や銀行からしても弁護士会計士税理士は敷居高いからな。相手は専門家だし。
逆に診断士は敷居低すぎて信用されてない。

520 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 04:56:59.15 ID:aU/2O/Je.net]
>>511

そうじゃなくて、税理士が認定支援機関になって顧問先に対する経営改善支援センター案件の持ち込みを大量にやったんだわ。

そうしたら、それが根拠のない数字だけ並べた計画が続出したんだね。そりゃそうだやつらは税務のプロだから。
数字合わせもできない診断士って書いているアホがいるが、ようは税理士は経営計画のソフトにブッ込んだけだからソフトがあれば510や511のレベルでも経営計画できちゃうのよ。

521 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 05:01:29.50 ID:aU/2O/Je.net]
診断士をディスるのが目的のコンプがいるけど、書いている中身がデタラメすぎて笑える。

522 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 05:09:11.00 ID:aU/2O/Je.net]
>>507

もう少し具体的に反論しろ。
具体的に書けない人間が文章力ないってギャグか?

523 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 05:43:42.15 ID:xobtSKzn.net]
>>512
おまえはノーモア安倍を叫んでる左翼と同レベル。
逆に診断士に3期分の根拠ある数字つくれるの?
君みたいに一つの案件に時間かけてるようでは無能経営者と言わざるを得ないね。
とりあえず己がやってみてから言えカス

524 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 09:34:57.04 ID:L8s4t80y.net]
どうも嘘ついてる訳ではないようで逆にびっくりだわ。

しかし、会議所等公的支援機関のプロパー職員でも今どき診断士取得者なんてゴロゴロいる訳で、外部に求めるのは専門性の高い専門家なんだよ。
診断士は基本、ゼネラリストの資格なんだからな。
なので独立診断士はダブルライセンスか、特定分野の実務経験なんかで専門性を高めるというのが一般的。
診断士一本で成功してるのは一部の超優秀な例外。で、超優秀な診断士は銀行、公的機関の仕事は基本単価が安いんでしない。

なので公的機関の仕事を当てに独立するのはまず成功しない。
分かったか?文章力の低い診断士君。

525 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 09:36:05.00 ID:mpckkoeV.net]


526 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 09:36:31.57 ID:mpckkoeV.net]




527 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 09:49:15.66 ID:xobtSKzn.net]
銀行なんて右をみても左をみても診断士と証券アナリストだらけだからなw

528 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 09:54:36.07 ID:xobtSKzn.net]
需要なんて皆無だよww

529 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 09:57:31.21 ID:1ArGliFI.net]
>>503
今飲食店3店舗経営してるんだけど、診断士と行書組み合わせて飲食業専門に創業支援事業もしたいんだ。需要ある?中々時間取れないから合格出来るとしたら順調にいって3年後くらい40才手前だな…

530 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 10:26:49.58 ID:xobtSKzn.net]
診断士

531 名前:s書で独立するくらいなら宅建やFPのほうがまた稼げるよ
それくらい専門性皆無の資格だから。
[]
[ここ壊れてます]

532 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 10:52:07.37 ID:L8s4t80y.net]
「診断士持ってたら色んなとこから仕事回ってくるよ」、てのは洋菓子屋始めたいっていう創業予定者に対して「近所の人が買ってくれるから大丈夫だよ」、って言ってるレベル。とても診断士の助言じゃないわなw

これだから試験に受かっただけの使えない診断士って言われるんですよ。

533 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 11:14:59.20 ID:L8s4t80y.net]
>>521
飲食店専門のコンサルする能力と自信があるなら今すればよい。
行書は外注すればいいだけだし、診断士も取りたいならおいおいとればいい。

大事なのは資格じゃなくてあなたのプロデュース力。資格に頼るもんじゃない。

534 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:02:38.18 ID:SYAj8F+j.net]
診断士のみの専業で開業した場合食えるんでしょうか?

535 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:05:20.13 ID:flwNJHBe.net]
食えるやつもいれば食えないやつもいる。
ラーメン屋で開業して食えるんでしょうかって質問と同じ

536 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 12:15:06.25 ID:Eiae86bH.net]
よく診断士だけでやっていけるかとか食えるかとか言われるけど意味不明すぎるよな
せめて属性をかけよ年齢なり専門分野なり



537 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:25:58.39 ID:2yh+yFaC.net]
>>505

先輩診断士の仕事を手伝ってたんだね?
研究会に入ってたんだね?
下積みの部分をすっ飛ばして、仕事くるくる書くから怪しまれるんだよ
その下積みが大事なんだから

538 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:29:04.71 ID:+e1KghLI.net]
>>516

商工会議所の経営指導員で診断士持っているやつはゴロゴロいない。
金融機関の経営支援部にはゴロゴロいる。

とにかく実態を知らないから書いていることが酷すぎる。
金融機関の経営支援部は優秀なのがいるが、商工会議所はレベルがイマイチ。

とこまでお前の相手をすればいい。

539 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:32:31.62 ID:Kld5Wz1s.net]
ちなみに金融機関も経営支援部には診断士持っているやつはゴロゴロいるが営業店で診断士持っているやつは皆無。
仕事は経営支援部から来る場合もあれば、営業店から来ることもある。本部でも営業支援部みたいな部署から来ることもある。

540 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:35:48.42 ID:Kld5Wz1s.net]
>>528

大事だな。
ただ商工会議所から仕事が来ないは大嘘だから否定しておいたほうがいい。
金融機関は商工会議所よりややハードルは高いが、診断士に仕事は出している。
少なくとも税理士に経営支援関係の仕事は出さない。

541 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 12:46:01.47 ID:6XhplZ9t.net]
今の世の中、確実に食える資格は医師くらいなもん

今は弁護士や歯科医ですら食えない
てか、正確に言うと、医師以外はラーメン屋と同じ立場
どんな資格であろうと稼ぐ奴はかせぐ
○○の資格で食えますか?とか質問する時点で頭逝かれてる
またそれに対し○○では食えない、○○では食えるとか語ってる奴も池沼

542 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:47:41.35 ID:sif+jRW3.net]
>>528

下積み大事だな。
ただ商工会議所から仕事が来ないは大嘘だから否定しておいたほうがいい。
金融機関は商工会議所よりややハードルは高いが、診断士に仕事は出している。
少なくとも税理士に経営支援関係の仕事は出さない。

543 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 12:53:38.92 ID:RnPmmXY1.net]
ど田舎の商工会とかで経営相談窓口業務をやったことある人いない?
ごく短時間でどこまで話を進める感じなのか。
相手と状況次第と言えばそれまでなんだけど^^;

544 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 13:17:09.29 ID:Eiae86bH.net]
確実に食える資格は看護師だよね
体と心さえ健康なら100%といってもいい

545 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 14:07:50.35 ID:F5KRcxrw.net]
>>530

今どきそんな雑な体制の金融機関があるのかね。
田舎の信金でも外部への依頼は本部で管理してるよ。

546 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 17:42:06.07 ID:lPwCERyM.net]
>>536

それは、君が営業店から仕事を貰ったことないだけ。
営業店は最初は診断士とのコネクションがないから本部から紹介を受けるが、2回目からは営業店経由でくる信金もある。
完全本部管理も当然あるし。
金融機関によって全然違う。
付き合いのある金融機関が少ないとそこを標準だと、思うんだよ。



547 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 17:58:11.75 ID:7lDY04iZ.net]
>てか、正確に言うと、医師以外はラーメン屋と同じ立場

診断士とラーメン屋が同じ立場と言うなら、多少は理解できるけど‥

弁護士・会計士・鑑定士とラーメン屋が同じ立場?
滑稽なヒトですね。あなたは。
診断士さんですか?

548 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 18:04:13.89 ID:pgR2A5W5.net]
>>538

資格でランクづけする発想から抜けられない馬鹿がいるな。ある意味受験校に洗脳されているんだろうな。

こうだから、診断士登録しただけのやつに仕事あるかとかいう発言がてでくる。

診断士資格登録しただけという発想すらでないわ、こっちは。
診断士使ってビジネスしているだけなんだから。

549 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 18:10:17.54 ID:gkEp7Vqk.net]
>>493
いや、まともな診断士は被害を被らない

なぜならまともな診断士は価格競争に巻き込まれないような仕事をしているから

被害を被るのは独自性と希少性を体現できないカス診断士だけ

おれなんてこっちから営業を全くしたことがないのに東商からご指名で仕事が来るぞ

一般の企業に対しても「報酬が安かったら受けません」って堂々と言うし

それでも仕事が来るんだわ

550 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 18:11:17.68 ID:F5KRcxrw.net]
>>537

あとから「金融機関によって全然違う」と言われてもね。
金融機関と仕事したことないのは君のほうだろ。

551 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 18:57:48.20 ID:lFuEkmF+.net]
>>540
差し支えなければ貴殿はなにを専門に従事されておられるかご教授願えませんか

552 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 19:06:25.05 ID:gkEp7Vqk.net]
>>542
希少で独自な分野だから、従事してる/できる診断士はあまりいないんだわ

となると、こんなところで個人が特定できそうな情報を開示すると思うか?

専門を開示したところで何かおれにメリットがある?

少し考えてみればわかりそうなものを

あ、君もしかしたら妖精さん?(あえて蒸し返すw)

553 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 21:21:13.82 ID:hxeEaIGI.net]
まとめると診断士は何の専門性もないということ。

だから、独占業務がない。銀行や商工会から仕事はもらえない。食えない。

554 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 21:35:22.46 ID:lFuEkmF+.net]
>>543
随分と好戦的というか、なんというか
こんな人やだなーと、素直に思いました
ご返信ありがとうございました

555 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 22:03:57.85 ID:0gYQrZ6i.net]
診断士+FPが食える?まじか?

556 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 22:40:28.77 ID:gkEp7Vqk.net]
>>545
愚問を指摘されてからかわれて、それを素直に受け入れない

そんなところにキミの欠点があるのだよ

妖精っぽさがプンプンしてるねw



557 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 23:01:50.11 ID:L8s4t80y.net]
金融機関や会議所から仕事もらってるばかり書いてる連中は民間から直に仕事取ってないことはわかったよ。
所謂、小判鮫診断士ですね。
収入面からしても企業内診断士以下だな。

稼いでる診断士は金融機関や公的機関が3割、残り7割は民間、直なんだよ。
まあでも回ってくる仕事あるだけでもあなたが一定レベル以上の診断士であることは認めてやるよ。

558 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/13(土) 23:02:29.03 ID:lFuEkmF+.net]
>>547
落ち着いてください笑
妖精とかなんとか、どうでもいいです
ちなみに、的外れな妄想ですしね

559 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 23:04:47.74 ID:tUo75ppH.net]
>>497
使えない妖精は虹の数百倍はいるがなwww

560 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 23:06:14.17 ID:L8s4t80y.net]
>>549
こいつ妄想書いてるサイコだから相手しない方がいいよ。文章見れば分かる

561 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 23:21:16.25 ID:QJ+coovD.net]
ど田舎の商工会とかで経営相談窓口業務をやったことある人いない?
ごく短時間でどこまで話を進める感じなのか。
相手と状況次第と言えばそれまでなんだけど^^;

562 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 23:23:40.71 ID:aU/2O/Je.net]
>>548

いやいや、商工会議所とか銀行とか、その他諸々の仕事をきっかけに民間の仕事してもしているよ。

563 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 23:51:11.62 ID:L8s4t80y.net]
あなた俺がこれだけ煽ってるのに、いいやつだなw
多分その人間性が食っていけてる最大の長所だわ。
ただ民間の仕事もしてるならそれを早く書いて欲しかった。公的機関の仕事は入り口であり自分にはくをつけるもの。
これを言って欲しかった。

564 名前:名無し検定1級さん [2018/01/13(土) 23:57:46.37 ID:2yh+yFaC.net]
あとからとってつけたように別の情報を書き込む

診断士には向いてないね

565 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 00:04:16.99 ID:ZHhUG6F8.net]
>>546
FPで金持ち相手に資産運用したり、保険の代理でもしてたほうが儲かるし、現実的。

診断士が経営支援とか背伸びしすぎで自分がしんどいだけだよ。

566 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 00:30:04.44 ID:j7gm03S0.net]
>>552
ゴールはその時間で指導員と事業者双方にとって「有意義だったと思われること」

相談内容のレベルはまちまちなんで、相手が何を望んでいるのかをきちんと把握すること。
なので課題を整理するだけで十分な場合もある。
最初から自分で、どこまで話しすすめようとか
決めないほうがよい。
兎に角相談者の話を親身になって聞け。



567 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 00:36:56.71 ID:j7gm03S0.net]
間違っても田舎の親父さんに教科書に書いてあるような正論の提案するなよw
そんな事言っても絵に書いた餅だから。

568 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 07:48:27.41 ID:/e1Egf82.net]
>>546
食えるかどうかは資格だけでは決まらないんだって、言い尽くされているでしょ。
診断士があると仕事が取りやすくなるだけ。

>>556
>診断士が経営支援とか背伸びしすぎで自分がしんどいだけだよ。

たぶん無資格者か、せいぜい企業内か食えない独立診断士だと思うけど
それで食っている人間からすると、何が背伸びなのかさっぱりなんだよな。

事業再生とかしんどい案件もあるけど。背伸びとかではなくてな。
そもそも、なんでこのスレの連中は「診断士が」とか一般化したがるんだろうな。
「診断士に○○は無理」とか、個人、個人まるで違うということは実務やっていればわかるから
「診断士が」と言った時点で無資格者か百歩譲っても企業内なんだろうな。

569 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 07:55:39.53 ID:/e1Egf82.net]
>>546

ついでに言っておくと、診断士内の勝ち組、負け組の差は結構激しいよ。
とくに最近は独立する人増えたから。妖精がレベル低いとは言わないけど
妖精ができたくらいから診断士の数が増加して、
「経営支援や経営コンサル」でちゃんと食っている人間が減ったよ。

3年も4年もずーと中央会のもの補助事務局で仕事して「独立してますキリッ」ってやつが結構いるし。
そういうやつが、今度は県とかの支援機関に応募して毎回落ちてたりする。
「公募通ったら中央会辞める気だったけど」とか言っているし。。。

570 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 08:04:00.21 ID:fDyl04kw.net]
それは契約社員のサラリーマンだよなw

571 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 08:10:22.36 ID:/e1Egf82.net]
あと、食えてない診断士集めて、
もの補助や持続化の仲介ビジネスしている元締め診断士がいるんだけど。

そこにくっついている診断士も将来やばいだろ。
もの補助がなくなったら、もの補助事務局やもの補助下請け診断士が
もの補助難民になって、あぶれると思うよ。

572 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 10:37:41.94 ID:jOQHSRBr.net]
診断士がー言うのは無資格と言いつつ、自らも言ってしまうという。

個人で違うんだから、事務局で働こうが別にいいんでないの。

573 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 10:38:59.22 ID:j7gm03S0.net]
まあ俺が見る限り、成功している独立診断士は始めから食えてる。つまり意欲とバイタリティーと営業力が圧倒的なんだわ。

だから「診断士食えますか」って聞いてるような奴はまず駄目だわ。

多分、他の士業以上に営業力、コミュニケーション力、迫力が必要。待ってても向こうから「経営支援お願いします」って電話なんかかかってこないからw

574 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 11:53:56.28 ID:/e1Egf82.net]
>>563

>個人で違うんだから、事務局で働こうが別にいいんでないの。

個人で違うの意味が違うけどな。
こっちは、診断士には儲けているやつもいれば、食えないからもの補助事務局にお世話になるやつもいると言う意味
お前の個人で違うは、個人、個人自分のやり方でやればいいんじゃないという意味。
読解力ないかい???
ただ言えるのは、「僕はもの補助事務局で頑張りたいんだ!だからもの補助事務局にいるんだ!」
ってやつにはあったことがない。
個人、個人好きにやればいいとしても、少なくとも
「診断士で儲けているやつもいれば、診断士として食えないやつがいる(だからもの補助事務局にお世話になっている。)」
そういう事例としてはなんら間違っていない。

575 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 11:59:07.47 ID:fDyl04kw.net]
とりあえずもの補助事務局のやつらは独立診断士ではなくサラリーマン

576 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 12:33:37.47 ID:llptpEIh.net]
>>557 こういう人って実社会で全く相手にされていなくて
先生役にずっとあこがれていたんだろうなw

何を望んでいるのか把握することキリッ、

当たり前だろばーかっていう、得ることのない話しかできない。
こういう人が食えなくて相談窓口のバイトにしがみついているわけだね。



577 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 12:47:34.49 ID:SUjQriiN.net]
そもそも診断士って受験のときから絵に描いた餅をいかに語るかっていう次元だしな。
その場しのぎの言い訳だけだけでは世間は騙せないよ。

578 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 12:52:23.29 ID:Ilnzc801.net]
>>567

557じゃないけど。
もともと当たり前の一般論でしか答えようがない質問だからだろ。
しかし、このスレは、なんでも、かんでも食いつくバカが生息しているな。

579 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/14(日) 12:53:02.12 ID:qKvOb/um.net]
>>564 まず独立してやっていける見込みが
あってから、そのために資格を取るからね。

食える食えないとか独占業務がとか語る人は
そもそも見込みもなく会社でも居場所がなくて
資格に逃げ込んだだけの人だから。

580 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 12:55:56.62 ID:SUjQriiN.net]
>>569
例えば診断士が経営支援で企業が連鎖倒産の危険性があってキャッシュがない状況とするじゃん?
貸倒れの事実要件と経理要件に基づいて適切に会計、税務コンサルできるのかって話。
そういう状況でも適当に話流すだけでしょ?

581 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 12:56:07.29 ID:QjuDMfwb.net]
>>566

でも、本人たちは「独立診断士です。キリッ」って名乗るんだよ。
個人事務所の仕事してないのに、個人事務所の名刺配るんだ。
もの補助事務局の名刺を配れよ。

582 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 13:06:44.99 ID:SUjQriiN.net]
逃げ足だけは天下一品の診断士w

583 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 13:57:05.41 ID:j7gm03S0.net]
>>569
こいつは多分、妖精に親を殺されたうらみを持っているwサイコ診断士だろうな。
実社会との接点がないから、ここでかまって欲しいんだろう。

584 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 14:17:06.59 ID:WMljMxJS.net]
うちの地区ではT産連の妖精ともの補助事務局が繋がっているから、
大量の妖精&もの補助バイトがいるな。

585 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 14:37:08.34 ID:q0CuIMRU.net]
弁護士でも目指したら?なにがしたいのですかね?あなた方は

586 名前:名無し検定1級さん [2018/01/14(日) 15:48:48.25 ID:r04+MEny.net]
>>575
A県だね?
A県は妖精乱立させ過ぎたせいでまじでダメなのが多い。



587 名前:名無し検定1級さん [2018/01/15(月) 01:59:19.28 ID:pVStW4+M.net]
商工会議所は税理士を使うとか、
独占業務ないから仕事がないとか
明らかな無資格者の書きこみから比べると、
事情を知っているやつのディスリになっているな。

588 名前:名無し検定1級さん [2018/01/15(月) 10:10:24.04 ID:gb9QmCkj.net]
独占業務なくても喰えますか?

589 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/15(月) 10:16:43.74 ID:wEG1e5ry.net]
>>579
>>526

590 名前:名無し検定1級さん [2018/01/15(月) 12:38:15.49 ID:vPHk10B+.net]
>>579

お前には無理

591 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/15(月) 23:38:24.43 ID:okGdMzpS.net]
稼いでる人って、そうでもない人が気になるもんなの?
オレは年齢の近いヤツに負けてないかは気になるけど、
他は興味ないなー

592 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/16(火) 00:24:14.23 ID:OreKuUwi.net]
>>582
実際の年間稼働日とかは結構気になるな

593 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 12:40:25.69 ID:BZulvjxA.net]
将来的には独立を考えています。

色々とマスターコースを調べていますが、
特に「ここだー!」といったところもなく
1年経過してしまいました。

おすすめのマスターコースなどあれば教えてください

594 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 13:06:24.17 ID:jsWm ]
[ここ壊れてます]

595 名前:TbTv.net mailto: マスターコースなんてどこも「ひよこ食い」だよ
高い金払って休日潰して通うほどの価値はないと思う
[]
[ここ壊れてます]

596 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 13:56:44.37 ID:Bw9tHJAK.net]
>>560
>妖精がレベル低いとは言わないけど
>妖精ができたくらいから診断士の数が増加して、
>「経営支援や経営コンサル」でちゃんと食っている人間が減ったよ。

はい、嘘発見!
養成制度は試験制度より前からありますよ、サイコさん



597 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 14:14:10.04 ID:NJXHiciV.net]
>>578
サイコパスはこういう自演をします。

診断士と妖精に噛みついてるのは実際には1人ですから、徹底的にボコボコにしてやって下さい。先生方。

598 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 14:39:56.88 ID:MFHitBv2.net]
>>586

それは、妖精が民間に解放されて診断士が増えたという話しだろ。
診断士が増えて食えないやつも増えたということで、あながち嘘じゃないし、妖精そのもののを批判しているわけでもない。

お前がしょうもないこと突っ込むから荒るだろ。

599 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 16:38:52.04 ID:A50dEMAi.net]
>>584
あなたは独立した後も他人に答えを求めるのですか?

600 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/16(火) 20:24:23.66 ID:tnHc1VuD.net]
>>584
金額に比例するとしか
50万のコースもあるけど受講者は50万以上の仕事を割り振ってくれるので元は取れるよ

逆に数万の所は一回仕事回して貰える程度で割に合わん

601 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 20:37:41.00 ID:mbQHMgqH.net]
>>590、589、585

アドバイスありがとうございます。

金額が高いものから、低いものまであり、どうしようかと思いましたが、ある程度の金額はかけてみようと思いました。
590ありがとう

602 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 21:40:02.16 ID:yFUP1apA.net]
>>586
この妖精ちゃん
一日中5ちゃんねるの監視してるのな
やはり妖精出は仕事がないらしい

603 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 23:18:51.80 ID:hxl6HLUz.net]
いま時期は公的機関の公募がいろいろ出てるよ
応募してみなよ

604 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 23:32:54.95 ID:cEOv6SEO.net]
探し方がイマイチ分からない。。

605 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/16(火) 23:42:05.75 ID:OreKuUwi.net]
何の為にハローワークがあると思ってるんだ

606 名前:名無し検定1級さん [2018/01/16(火) 23:55:16.16 ID:hxl6HLUz.net]
公募は業務委託だからハローワークに出ないよ
次スレからテンプレにでも入れといたら?

都道府県等中小企業支援センター
www.chusho.meti.go.jp/soudan/todou_sien.html

これから出る時期だから、いま出てなくてもまたあとで探すといいよ



607 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 00:24:13.55 ID:Je8GSCwq.net]
>>596
ありがとう!

608 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 00:42:00.03 ID:MScvjUSu.net]
診断士自身が支援を望んでどうするんだよ。
>>585 これが実態なのを認めたくなくて粘る奴もどうしようもなければ
>>590 こんな無責任な保証を書く奴もどうしようもない。

もしこんな話がまかり通るなら、それこそ大金と時間を使って
養成課程に行った奴は授業料と失った年収分を楽勝で取り返せるはず。
でも実態は引きこもりが昼夜逆転でスレ監視をするだけ。

容易にわかる話だろうに。

609 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 16:02:30.54 ID:Gflr6Z0w.net]
>>598

お前の推測はいいつーの。

診断士をディスりたいだけのコンプの思い込みの推測が多すぎる。

有資格者スレなんだから、無資格者は出入りするな。

610 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 16:06:14.06 ID:18czP7Q1.net]
虹とか妖精とかもうやめようよ
何年かかけてようやく受かった虹と妖精に差なんかないよ、、
ストレートしか俺は認めない

と、まぐれでストレート勝ち取ったオレが言ってやる

611 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 16:40:00.60 ID:QbuuUrfS.net]
俺も虹で2回までに受からない奴は地頭ないと思ってるw

612 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 17:00:46.95 ID:J5m6dNrW.net]
3年も4年もかけないと受からない頭のヤツにコンサルされたくないだろう。
(本当はストレートのみ可と言いたいが、温情で。笑)

613 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 17:57:48.25 ID:uFbhdQt+.net]
皆さんのバイブルとしてる書籍は何かありますか?

614 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 18:07:31.65 ID:dbh5EiBh.net]
試験と実務は別だよ。
もっというと妖精や実務補習と実務でさえ別物。

虹も妖精も最低限をクリアしましたってだけだし、そんなことでコンサル能力は測れない。

615 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 18:17:43.18 ID:Eli0YbJ8.net]
>>604
何言ってんだこの馬鹿フェアリーちゃんは。
妖精は最低限すらクリアしてないだろ、最底辺なんだから。

616 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 18:19:43.69 ID:Eli0YbJ8.net]
二次合格+実務補習or従事がまともな診断士になるルートの最低条件

妖精は二次受からなかったんだからそもそも正規ルート通ってないんやぞ?
マジカル裏ルート君なんだよ。



617 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 18:57:48.26 ID:qiMJei/S.net]
まあ2年以内に受からないのは頭弱いけど妖精はもっと頭弱いやついるからな

618 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/17(水) 20:13:24.64 ID:+i6Ta8vG.net]
本当隙あらば単発で養成叩きが入るよな
親でも殺されたのか?

619 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 21:21:06.13 ID:kWM8809+.net]
>>608
この馬鹿妖精、必死じゃねーかwww

単発単発って、自分こそ朝から晩までIDコロコロさせて
まことまことまことと発狂してるキチガイのくせにw

620 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 21:22:58.73 ID:SsynfiIy.net]
くだらん。本当にくだらん。

621 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 00:30:39.75 ID:beDxplXt.net]
妖精はもちろんのこと、ストレート以外の二次合格者もなんだかなって感じだな。
要は論理力及び情報処理力が不足しているやつらだろ。

622 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 00:35:58.43 ID:beDxplXt.net]
皆に問う。
試験等で重要なポイントを見抜き、効率的に一発で合格できるセンスのあるやつと、なんとか勉強量を確保し泥臭く試験には詳しい複数年受験での合格者のどっちにコンサルされたい?

ちなみに妖精は地頭レベルで論外だけどね。

623 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 02:16:25.84 ID:U3wA/KVj.net]
>>612

そんなことクライアントには関係ないし、わからないし、興味もない。
そのコンサルの専門、実績、経歴なら気になる。

624 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 03:04:03.40 ID:H9SjmaBf.net]
そもそも頭良かったら診断士なんて受けないだろw

625 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 07:37:15.99 ID:5UPU5yjF.net]
>>612
本気で言っているなら本当に馬鹿だな。

626 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 10:14:08.61 ID:2Lxuvf7C.net]
もっとおかしなやり取りをしなさい。
ここを診断士以外の人が見て診断士や行政書士はおかしい人が多いと認識してもらうためにも。

行政書士は変な人の認識が広まってきたが、診断士はまだまだ知名度が低いから見逃されやすい



627 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 10:14:48.21 ID:Q/4ArpPX.net]
試験作成に関わる教授が言っていたけど、診断士試験の勉強だけじゃコンサルなんてできません、
って断言していたぞ。結論としては2次も養成もどっちも、まだまだ未熟児レベルなんじゃないのか?

628 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 11:34:35.24 ID:5UPU5yjF.net]
当たり前だろw
ホントに実務を知らない馬鹿ばかりなんだな。

629 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 11:43:46.40 ID:8po8MDdg.net]
虹はペーパーテストだけだけど、妖精は一年かけて実務に即したことを学ぶ機関なんだから本来は妖精こそ実力ないとまずいよな

なんのための養成機関だよ

630 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 12:08:18.53 ID:kZ2ocjJW.net]
>>608

妖精に親を殺されたか
イケメンの妖精に一方的に片思してた彼女をとられたか
道端で妖精にカツアゲされた上にパンツまで脱がされたか

そんな事でもあってトラウマになったのかな?

631 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 12:09:35.73 ID:kZ2ocjJW.net]
>>613
>>615

自慢ポイントがそこって事から察してやろうよ。
現在、成功しているなら独立して年収数千万とか、診断士取得後の「現在」を自慢する筈だろ?
何だよ、虹自慢とか、ストレート自慢とかw
今が誰からも相手にされてないんだろうな。
経歴自慢する奴って、現在、皆から馬鹿にされている奴って相場が決まってるからな。

どうした!?面接官に馬鹿にでもされたのか?
僕はこんな筈じゃないってか?

632 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 12:12:29.69 ID:RHOX4M/b.net]
ワロタw

633 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 13:22:52.80 ID:57GNUO0p.net]
>>615
そうだな、妖精くんw

634 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 14:56:29.01 ID:5UPU5yjF.net]
>>623
そのくだらない煽りでおまえの自尊心が満たされてるなら養成だろうが二次だろうが何でもいいよ。

635 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 15:53:10.86 ID:57GNUO0p.net]
二次受からないやつがコンサルだなんてウケるw
人の世話する前に自分の知力をつけろよwww

636 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 19:29:48.07 ID:Q/4ArpPX.net]
論文記述能力がないとコンサルができない、なんて誰が決めたんだ?

逆に2次合格者はプレゼンテーション能力ゼロのやつが結構いて、悲惨だぜ。



637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/18(木) 19:38:11.12 ID:ySMIVwX0.net]
>>626
ほんとそれ

638 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 19:42:00.69 ID:H692TAvT.net]
>>619

妖精も虹もママゴトだって、
金もらって真剣勝負してみなよ。

639 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 19:43:57.17 ID:YReJItUm.net]
妖精は名刺にMBAじゃなくて出身妖精機関書いとけよ
紛らわしいから

640 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 19:49:18.67 ID:5UPU5yjF.net]
養成と二次で煽っている人って2〜3人くらいかな?逆に興味湧いてきたんだけど、過去に何があったの?相当なコンプレックスの裏返しだと思うんだけど、思い切って吐露してみたら?

641 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 22:06:14.97 ID:ntX6PLgT.net]
>>630
>養成と二次で煽っている人って2〜3人くらいかな?

この馬鹿は何を根拠に2、3人などと言っているのか
脳内データでものを言っちまうのが妖精は馬鹿だと言われる所以なんだよなw

642 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 23:10:05.95 ID:7lgKdNvd.net]
過去に何かあったんじゃなくて、いま現在進行形かもね

643 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 23:31:37.56 ID:beDxplXt.net]
>>626
知力無いのに何をプレゼンするんだ?w
大事なのは内容だろう?頭の悪いやつの話は聞きたくないぜ。要点を付けておらず、端的でなくまどろっこしい説明だとかでイライラするからな。

644 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 23:35:06.56 ID:beDxplXt.net]
>>629
賛成。
ちなみに見た目は悪くなるが、1次と2次の合格年度も記載すればいいよ。お客様が依頼先を選択する際の情報となる。

645 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 23:41:01.13 ID:vde+ePwJ.net]
虹がくそか?妖精がくそか議論がはじまっているが理解していないようだからもう一度いう。
妖精も虹もくそであり、ママゴトだ。
ここは実務を語るスレだ。レベルの低い議論は勘弁願う。

646 名前:名無し検定1級さん [2018/01/18(木) 23:50:16.44 ID:beDxplXt.net]
>>635
では聞く。
話は面白く上手だが、内容がイマイチなやつと、たどたどしく話すが価値ある内容を話すやつのどちらに対して金を払う価値がある?
どの才能もあればより良いが、後者の能力の方が優先度が高いだろう?
要は頭の良さが重要だということ。そして往々にして、頭が良いやつは話もわかりやすい。
妖精は概して知力が低い。
これでいいだろう。
実務に入る前の前提の話。



647 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/18(木) 23:57:56.90 ID:4ERMvlVQ.net]
>>636
現実は内容がイマイチでも面白く上手に話せる奴の案が採用されるんだなこれが
今の新卒採用見てみなよ、中身なくても話上手ければ採用されてそういう奴がどんどん昇進しているのに

648 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:01:37.49 ID:qcA1Lrk5.net]
>>637
それは評価者の能力もショボいやつしかいない企業だろw
おれは採用面談でも人事面談でも内容が弱いやつは切る。

649 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:04:05.69 ID:JkrmeeDz.net]
>>636
これ2次試験組へのディスりになってるけど本人わかってんのかな。

話は面白く上手だが、内容はイマイチ。。。
試験対策は上手だが、実務はイマイチ。。。

650 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:06:43.57 ID:qcA1Lrk5.net]
>>639
その対応関係の理屈を説明してください。

651 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:11:24.03 ID:JkrmeeDz.net]
>>640
やだよめんどくさい。
キミ多分「皆に問う」の人でしょ?
問うくせに人の話聞かないというか一生懸命正当化したいタイプだし。

652 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:12:59.85 ID:wS8uqUSf.net]
>>636

知力の低いのはお前だろ。
コンサルの実力なんか、妖精とか虹とか関係なく、
診断士に受かるまで、どんな経験を積んだか、
そして受かったあとにどんな経験を積んだかだ。

よって、虹とか妖精とか役に立たない尺度に固執するお前の知力が低く、無能。

653 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:14:15.52 ID:UrnV8Ank.net]
採用面談に人事面談て、どこの企業内さん?

654 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:14:56.88 ID:qcA1Lrk5.net]
>>641
根拠レスですね。

655 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 00:24:20.11 ID:JkrmeeDz.net]
>>644
きっと知力の高いキミなら気付くさ!
ホントに気付かないならえーと、まぁそんな時もあるさ!

656 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 06:56:01.45 ID:PP1d9gsv.net]
>>636
>>たどたどしく話すが価値ある内容を話すやつ

少なくともあんたの書き込みは「価値あるやつ」ではねえな。くどいし。



657 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 07:09:41.66 ID:Q9uIp/rc.net]
やれやれ。

>>642
本当にその通りでわざわざ話すまでもない当たり前の話なのに、こだわっている連中は何で分からないんだろうな、

658 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 08:11:25.16 ID:h+tKmB9+.net]
>>630
下着ドロボーの現場を妖精に取り押さえられたとかで発狂してるんじゃね?
なんかキモそうだしw。

659 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 09:28:16.88 ID:h+tKmB9+.net]
>>634
そのうちどこの大学卒かも名刺に入れるべき、って言いそうだな。
ちなみにおまえはどこの三流大学卒なの?

660 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 09:50:16.99 ID:zwOwjgca.net]
>>648
何言ってんだコイツは
妖精って馬鹿なだけでなく本当に下品な奴等だな

661 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 11:11:34.30 ID:IuQRx+Au.net]
糞スレになってきたな。

662 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 13:02:02.22 ID:BsjR325Q.net]
>>651
虹と妖精のバトルは隔離スレでやって欲しい…

663 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 14:21:42.30 ID:oLRKIsnY.net]
3種類の人間がいるんだよ。
妖精が気に入らない人間。
主に試験で苦労して受かった企業内
診断士イコール診断士試験という人たち

妖精のディスりを受けて流せない妖精出身者
主に独立予備軍もしくは独立して数年

いいかげんにしてくれと思っている、その他大勢
主に独立診断士

664 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 17:18:31.08 ID:IuQRx+Au.net]
妖精をディスッテいるやつが悪いのは当然だが、
それに必死で反論する妖精も同じくらい迷惑。

妖精スレでやれって、何十回も言っているんだ。

665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/19(金) 20:35:20.70 ID:TdD+ojrj.net]
>>653
分析が甘いな

こっちは二次のプロコンだが、クズな妖精出身があちこちで営業かけまくって、ダメダメな成果出しまくって診断士の評判を落としてるんだわ
「この前来た先生はひどかったです(アンタは大丈夫なんだろね)」って商工会議所や商店街で言われるんだ
実務補習時の先生を囲んでときどき飲み会をしてるんだけど、ほぼ全員プロコンで、みんな妖精に迷惑被った経験を持ってるよ

というわけで、

妖精のダメさ加減の迷惑してる
独立診断士

を追加してくれ

666 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 20:41:05.36 ID:sSCeLPEP.net]
>>655

妖精に限らずダメな診断士なんていくらでもいる。
年金組なんて、たいていダメだし。
試験組でも、まともな職歴のないダメダメはいくらでもいる。
支援機関のほうも、診断士のことを最初から玉石混交だと思っている。



667 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 23:36:11.03 ID:7oHnjk3k.net]
>>656
だからこの基地外に反応するなって。
俺も我慢してんだからw

668 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 08:45:56.33 ID:PzGHgx4e.net]
2次試験合格組って、過半数が「企業内」の留まって、「独立」しないよね。

なんで?やっぱり、2次試験合格したくらいじゃ、独立して食えねえ、って自覚してっからだよね?

養成は元々独立する気合で200万以上ぶちこんでいる。

そんなかでも、まあ、当たりはずれは当然でるわな。

669 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 08:54:56.22 ID:j24CqaAr.net]
それは違う。虹組はそもそも独立目当てでなくて自己啓発目当てが多いから。おれも月3万の資格手当目当てで受けた。妖精は窓際社員とかフリーターとかあまり恵まれてない社会人が人生一発逆転狙い組みが多い。

670 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 09:09:04.43 ID:cZNPin60.net]
養成で多いのは企業派遣だろ。

671 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 09:33:48.81 ID:weEDfUP+.net]
診断士の多くが自己顕示欲が強く自意識過剰
ヘビのような目付きか、羊のような目付きの人間が多い

672 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:04:42.11 ID:KloZyPBp.net]
>>659

協会のアンケート見ればわかるだろ。
j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/data2016/p03.html#q13

受注機会の確保が難しいと思うから 182 20.8
収入が安定しないから 153 17.5
現在のところ、自分の能力不足を感じているから 161 18.4
現在の仕事の内容や職場環境に満足しているから 156 17.8
現在に比べ、収入が低下するから 126 14.4

673 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:16:15.49 ID:KloZyPBp.net]
中央会もの補助で、契約社員を続けているやつも多いけど、
結局何がしたいんだろうなとは思うよ。

独立するなら、ちゃんと独立しろよ。
最初は仕事がないから中央会やりながら独立するんだと言っていたやつと
中央会とか入らずに自力でがんばったやつでは、後者のほうが成功している。

中央会組は中央会から足抜けできなかったり、足抜けしても食えない状況のやつが多い。

674 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:19:20.33 ID:lbgPTq+Y.net]
六法が読めないてコンプレックスなんだね
インターネット世代じゃないのが物事調べられないのは分かるけど、インターネット世代ですぐ調べられる環境でありながら、それが出来ないとなると六法も読めないだろうね

675 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:21:20.77 ID:lbgPTq+Y.net]
ま、インターネットから隔離されてるから仕方ないのでしょうけど
残念ですね
すぐさま調べられるスキルあると六法の文言は読めるのにw

676 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:31:37.24 ID:KloZyPBp.net]
荒れるかもしれないが、妖精レベル低い伝説のもとは実務補習とかの指導員なんだね。
むかしは実務補習の指導員が妖精も教えていただんだけど、
そうじて妖精のほうがレベルが低いという意見の指導員がいて、実務補習生に話をしちゃうんだ。
理由は簡単で実務補習生は虹でトレーニングを積んでいるからなんだけど。
長く虹に受からないで診断士になった人で、とくに妖精と付き合いのない企業内は鬼の首を取ったようなもんだ。

とはいえ妖精は机上トレーニングに受からなかったぶんのレベルの差を実習で埋めてねって制度だからそれでいいし
独立後の経験の差のほうが大きいから入口は問題にならないんだけど。



677 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:35:22.51 ID:r55Ypay7.net]
>>659
3万/月の手当ってすごいね。どんな業種ならそんなに貰えるの?
メガバン勤務だけど最高10万円の一時金貰って終わり。

678 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:36:29.80 ID:lbgPTq+Y.net]
わからない言葉あったらすぐさま調べて、文言でこれはどういう意味だろうと調べて、それが出来ないと六法の文言も読めないですね
インターネットから隔離されてるから仕方ないだろうね〜

679 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:37:34.10 ID:lbgPTq+Y.net]
あの銀行印辞めさせなれそう…
ま、仕方ないね〜

680 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:37:54.25 ID:KloZyPBp.net]
あと、経験上、妖精か虹かを気にする独立診断士は食えていない。
前に仕事で一緒になった食えてない虹おっさん診断士に「君は虹かね?妖精かね?」と聞かれ
「虹ですけどなにか?」と話たら、延々、「虹のほうがレベルが高いんだ」という話をしだした。

えー、リアルで妖精差別している診断士いるんだと感心したし。
おっさん食えてないのにと思いながらスルーしたけど。

681 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:39:39.09 ID:lbgPTq+Y.net]
インターネットから隔離されていくと六法も読めないし法律読めないと銀行印も辞めさせられるでしょう

682 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:50:49.40 ID:k6qQGvKT.net]
俺は、一時金30万円もらえた。でも、tac二年間で、同じくらい使いました。。。

683 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 10:52:24.76 ID:KloZyPBp.net]
ちなみに逆に妖精組のほうがレベルが高いと主張する妖精にあったこともある。
妖精は実務をみっちりやっているからというのが根拠らしい。
「こっちはプロのコンサルとして何年もやっているのに、たかが妖精いったくらいで」
と思いながらスルーしてやった。

むかしは妖精を隠したがるやつもいたが、今は妖精の数が増えたせいか、気にするやつも減った。
最近では中央会でもの補助事務をやっていることを話したがらないやつが出てきた。
独立して4年もたったのに、まだやっているのと思われるのが嫌らしい。

684 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 11:06:28.18 ID:5k+uQOpq.net]
>>666

ちょっと違うな
養成のレベルうんぬんは、もとは大学校と民間の養成課程の話だぜ
経産省所轄の独法が運営する大学校と、民間が運営する養成課程で
同じレベルを保てるのか、ってのがそもそもの話

685 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 11:10:58.61 ID:j24CqaAr.net]
>>667
大手製造業です。

686 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 11:56:23.48 ID:PzGHgx4e.net]
大手メガバンクも今後、リストラの嵐だな。

今頃みな、TACに駆け込んでるじゃないのか?



687 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 12:06:44.10 ID:bpDZfSka.net]
TACの株買わなきゃ

688 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 21:25:42.26 ID:5MhI/d5X.net]
うちの会社は診断士受かっても数万円もらっておしまいだぜ( ´∀`)
司法試験受かっても十万円前後しかもらえない。
世知辛いよ。

689 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 22:35:51.99 ID:6P7Ywqoh.net]
>>678
俺は一部上場メーカーの社員だが、試験に合格してもビタ一文貰えないし、実務補習もこれからの更新費用も全て自腹。会社にもよるだろうが、そんなもんなのかもな。

690 名前:名無し検定1級さん [2018/01/20(土) 23:45:24.87 ID:9LH7QyGe.net]
一部上場から全部上場になれば

691 名前:名無し検定1級さん [2018/01/21(日) 00:08:54.63 ID:9NzQ+wHE.net]
いまどき「資格手当」なんて良い制度だね(実質的な職能にあたる社内資格なら普通だけど)。
まして「大手製造業」が「中小企業診断士」で毎月金出してくれるなんて。
仮に30歳で資格取得して55-60歳で役職定年。となると7-900万円が上乗せされるわけだ。
そんなめでたい会社がまだ日本にあるんだな。

建設や不動産は必須資格があるからまだ理解できるけどね。

692 名前:名無し検定1級さん [2018/01/21(日) 00:23:21.65 ID:3qaYgJ3t.net]
資格手当は宅建の方が手厚いのが現状だろ

693 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/22(月) 17:13:46.37 ID:UgJVh8EB.net]
東京では販路開拓コーディネータとか振興公社職員を募集してるよ!
仕事の無いマヌケな診断士はすぐに応募しなよ!
妖精は行ってもムダだよ!
面接で蹴られるだけだよ!

694 名前:名無し検定1級さん [2018/01/22(月) 22:35:24.36 ID:GmJr3zuj.net]
>>682
信託銀行や大手優良不動産会社は「取得して当たり前」の人材が来るし、
収入も30代で1,000万超えるから資格手当なんて出ない。

中小零細やブラック系の不動産会社ははそもそものベース(ボーナス含む)が低いし、
「資格手当」なんて付けないと人が来ないだけ。

695 名前:名無し検定1級さん [2018/01/23(火) 12:27:30.58 ID:4V9PaYqq.net]
全社の状況を知ってる訳じゃないのに断言できる根性がすごいw

696 名前:名無し検定1級さん [2018/01/23(火) 13:07:24.80 ID:4VJGnQLe.net]
>>685

診断士の業界の状況を知らないのに、独立診断士が集まるスレで断言する馬鹿がいるんだぞ。
2ちゃんなんて、なんでもありなんだよ。



697 名前:名無し検定1級さん [2018/01/23(火) 18:31:36.62 ID:l25i7Hvv.net]
>>684
なるほどね。こんまい不動産会社には手当で釣らないと有資格者も来てくれないってことね。

698 名前:名無し検定1級さん [2018/01/23(火) 22:17:43.02 ID:qOrep97J.net]
宅建を「取得して当たり前の人材」とか、
すごいワードだな。

で、自演してるよね?

699 名前:名無し検定1級さん [2018/01/23(火) 22:50:48.85 ID:4V9PaYqq.net]
オレも自演と思ったけど確信はないw

700 名前:名無し検定1級さん [2018/01/23(火) 23:09:13.02 ID:qOrep97J.net]
>>689
宅建が簡単資格ってことも知らないってだけでもうね、、、

あと誰かも言ってるけど、製造業で診断士の資格手当、月3万ってものかなり怪しいと思ってる。

701 名前:名無し検定1級さん [2018/01/24(水) 00:14:06.76 ID:nQalA217.net]
磔犬死など、高校しか出てない不動産屋の親父でも楽勝でとれるお手軽資格なのにな
ただでさえ簡単なのに不動産業に従事していれば5点も下駄履かせてもらえる
これでどうやったら落ちることが出来るのか教えて欲しいわ

702 名前:名無し検定1級さん [2018/01/24(水) 00:20:10.73 ID:VnhMuDTC.net]
実務スレを別で立てた方がええかもな。
レス少なくても実りあるやりとりしてる方が建設的やろ。

703 名前:名無し検定1級さん [2018/01/24(水) 00:40:59.22 ID:YclWKjP4.net]
>>691
それは20年前のレベルな。最近は、えらく難化しているぜ。
10年前合格した奴がやっても、まず合格点はとれないだろう。

704 名前:名無し検定1級さん [2018/01/24(水) 03:39:07.18 ID:ml1is341.net]
>>692

実務の話題ふっても乗ってこないからな。
それどころか、うざいやつらが絡んでくるばかりで状況は変わらんだろうな。
妖精話は妖精スレでやる、資格を比較したいやつは、資格ランキングスレでやる。
この2つをちゃんと冒頭に書いて徹底してもらえればいいけどな。

705 名前:名無し検定1級さん [2018/01/24(水) 13:10:38.52 ID:6ip4Je2M.net]
>>693
は?卓犬なんか今だって馬鹿でも楽勝だぞ
それを難関扱いするってどこの大馬鹿だよ

706 名前:名無し検定1級さん [2018/01/24(水) 13:10:50.35 ID:6ip4Je2M.net]
>>693
は?卓犬なんか今だって馬鹿でも楽勝だぞ
それを難関扱いするってどこの大馬鹿だよ



707 名前:名無し検定1級さん [2018/01/24(水) 22:11:55.14 ID:LwrsanU5.net]
>>679
俺は中小勤務だが自腹なのはもちろん、二次試験の日は朝まず会社へ行き、それから試験会場へ行った。
試験終了後も会社に戻って仕事したよ。
登録後に自身の従業員名簿の資格欄に診断士を入れたら上司に「関係ないこと書くな!」と消去された。

708 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/24(水) 23:20:16.29 ID:QjVId/fh.net]
>>697
そんな状況下だと独立しようと思わないのか?
厳しい環境下で資格を取得しても、上司からそんな扱いを受けるなら、企業内診断士としての活動は難しいのでは?

709 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 06:41:30.30 ID:klAbc2QZ.net]
企業内診断士を誤解してるぜ

710 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 14:39:09.43 ID:mJUFN1Ct.net]
「企業内診断士」というか、、、
実際に多いのは「診断士の資格を持つ社員」
あるいは「診断士試験に合格した社員」というイメージ

711 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 17:25:09.68 ID:asGKKNWk.net]
>>697
上司の方を持つ訳ではないが、会社が取得を推奨してしてなければ当然そうなるよね。
お前、転職する気か、と。

>>700
企業内診断士とは金融機関とかで会社が取得を勧奨していて、取得後はその能力に応じた職務を行う者のこと。
サラリーマンが勝手に診断士とっても、それは普通、企業内診断士とは言わないだろ。
で、この版にはあなたが言うような「診断士試験に合格した社員」というのは多いだろうね。
ただ世間的にはそんなに多くない筈

712 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 19:33:36.41 ID:psEKzt0B.net]
>>697
取得する前に「転職する気か」と言われるなら分かるけど
取ってから社内に公表できないなんておかしいね。
普通なら無視するところ。

その上司は危機感を感じてるんじゃないの?w

713 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 19:38:46.64 ID:psEKzt0B.net]
>>701
「企業内診断士」という言葉にそんな定義は無いでしょ

読んでそのまま
「中小企業診断士を取得してるけど、独立せずに企業に雇用されたままの人」
という意味

714 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 21:04:37.65 ID:XHp29mR4.net]
>>703
企業内弁護士とは、その資格を活かして企業で法務系の部署にいる人でしょ。

なら企業内診断士は独立せずに企業で診断士資格を「活かして」る人じゃないの?

まあ、どっちにしても会社から推奨されて取る人と、勝手に自己啓発とか独立目的で取る人では180度違うからな。 []
[ここ壊れてます]

716 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 22:27:37.57 ID:psEKzt0B.net]
>>704
ちょっとググったらすぐ分かるでしょ
ttp://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/ganbaru.html
とか



717 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 22:39:23.62 ID:XHp29mR4.net]
>>705
まさにそのサイトに
「勤務先での資格の活かし方」って書いてあるんだけどw
何言ってんの?

718 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 22:58:23.33 ID:psEKzt0B.net]
>>706
分かんないヤツだな。ちゃんと読んだ?

おまえの言っている
>企業内診断士とは金融機関とかで会社が取得を勧奨していて、取得後はその能力に応じた職務を行う者のこと。
は "自社内だけの話" をしているから定義が狭すぎるの。


診断士のスキルは自社内で生かしてもいいし、他で生かしてもいい。
ttp://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/ganbaru_16-1.html
企業内で留まっている診断士が企業内診断士。

719 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 23:19:53.43 ID:XHp29mR4.net]
>>707
おまえ方が定義が広すぎるだろ
てかレスの流れ読めてんのか?

おまえの定義だと会社で居場所なくて独立目論んで診断士取るやつも、資格もってるだけで活用しないやつも企業内診断士になるよな。

てか、もういいですw

720 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 23:25:06.20 ID:YqNcmeQq.net]
>>661
モラハラ多い。会話していても相手の落ち度を探そうとしている。

721 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 23:39:24.21 ID:psEKzt0B.net]
>>708
自分の発言をよく考えろよ

「取得後はその能力に応じた職務を行う」
なんて書いてるけど、診断士を取ったからといってそれを活かせる部署へ異動するとかごく僅か。

それ以外の企業内にいる診断士はなんと呼ぶの?

722 名前:名無し検定1級さん [2018/01/25(木) 23:50:44.61 ID:XHp29mR4.net]
>>710
おまえは想像できないんだろうけど、金融機関、公的機関職員、大手コンサルのサラリーマンが組織の要請に基づいて取る人が多いんだよ。
で、こういう人を企業内診断士というわけで数が多い。

jnetの例の企業内診断士なんて特殊すぎるだろ。そもそも副業許される会社てw
まあ、今後は働き方改革で違うだろうけどな。

723 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:03:01.66 ID:u1PDHcHS.net]
だからちょっとは自分でもググってみろよ

ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jmda/13/0/13_37/_article/-char/ja/
>中小企業診断士には,フリーランスとして活躍する「独立診断士」,企業に所属する
>「企業内診断士」という二つの属性がある。後者の企業内診断士は,所属企業の
>副業禁止規定によって,企業外において診断サービスを提供しても,有償で活動を
>行うことが難しい。したがって,無償の診断を余儀なくされ,サービス品質を向上
>しにくい問題が存在する。

724 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:13:10.07 ID:UCTkQpXg.net]
はあ?何いいたいのかさっぱりわからん。

企業にいながら資格を活かして自社以外を無償でサポートするのが企業内診断士ってことを言いたいのか?
全く会話が噛み合わないんですけど。君、診断士なの?

あと、君の情報源、グーグル先生ばっかだなw

725 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:18:10.19 ID:u1PDHcHS.net]
>>713
無能だな。

診断士には、
・フリーランスとして活躍する「独立診断士」
・企業に所属する 「企業内診断士」
の2種類しかないの。

資格を活用しようが死蔵しようが、診断士資格を持っている会社員は企業内診断士。
おまえのは自分内解釈w

726 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:20:25.89 ID:u1PDHcHS.net]
先に言っておくけど、>>704 で「企業内弁護士」を例に挙げたことから逃げるなよ



727 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:24:31.06 ID:UCTkQpXg.net]
本当にもういいです。
やべー、
2ちゃんねる舐めてたわw

728 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:26:57.01 ID:u1PDHcHS.net]
逃げたw

729 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/26(金) 00:33:27.44 ID:tIpjMV/Z.net]
ここは有資格者スレなのに、ぜんぜん業界のこと知らないバカが湧いてくるね。事務所厨とかさ。

「企業内診断士」ってのは診断士資格を業務に直結させて活用してるかどうかとは全く無関係で、>>703のとおり独立していないヒト、が業界の定義だよ。

730 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:34:59.66 ID:4E34Djf9.net]
>>714
定義狭すぎ。
・地域振興に生かしたい地方公務員
・名刺の飾りにしたい他士業者
・資格マニアの自営業者
・資格マニアのニート

ほかにもいろいろいると思う。それがこの資格の面白さ。

731 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:35:03.01 ID:UCTkQpXg.net]
おう、戻ってきたぞw
704がおかしいならどこがおかしいか
ちゃんと「論理的」に反論しろよ。

あともう一度聞くが
、おまえ診断士じゃないよな?

732 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:37:44.30 ID:u1PDHcHS.net]
診断士の会合に出たことがある人なら
「もう独立してるんですか?」
「いやー、まだ企業内なんですよ」
って会話は日常的にするはずだよな。

まあ、それ以前に「MECE的におかしい」って気づきそうなもんなんだけど。
>それ以外の企業内にいる診断士はなんと呼ぶの?
とヒントも出したのに。

733 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:39:56.90 ID:UCTkQpXg.net]
>>721
おまえコテにしてくれない?
間違えて、絡んじゃったわ

734 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/26(金) 00:41:47.34 ID:tIpjMV/Z.net]
あらら、書いてるうちに企業内厨が逃げたり出戻ったり。

>>711なんか読むと、このおバカさんは妖精かもしれんね。

とくに大学校出身だとメンバーは企業派遣が多いから、期間終了して派遣元に帰るとたしかに診断士資格と直結したポジションに就くことが多いかもしれない。派遣元の企業もモトを取る必要があるからね。

こういう視野の狭さというか分析が甘いから二次に受からんのだよ。

735 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:42:37.87 ID:u1PDHcHS.net]
>>720
>>714 を理解できるまで読め

ちなみにオレは2009年合格の企業内診断士。
一応、区分的には大企業だから診断士のスキルを使うことはあっても「中小企業診断士」を活かす職務なんてやってない。

736 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 00:47:29.73 ID:UCTkQpXg.net]
はい、また糞スレに戻りました。
みんなゴメンな



737 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 01:11:30.12 ID:tVZrEBpQ.net]
このスレっが伸びているときって、
荒れているとき以外はないよな。

738 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 07:32:17.34 ID:rZX90XNL.net]
ほんとな。

739 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 08:06:25.65 ID:5X3+fo7P.net]
会社が複業推奨していて、診断士活動を兼業している場合はなんて呼ぶんでしょうか?

740 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 10:46:11.85 ID:N0ECI8N0.net]
フリーランス 活躍
独立
ニート
各々定義を統一して話するか

741 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 11:13:57.51 ID:K+J8F8rP.net]
>>728
会社員ですが、副業で中小企業診断士の仕事も行なっています、と自己紹介

742 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 11:59:29.28 ID:N0ECI8N0.net]
>>730
副業診断士

743 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/26(金) 13:33:38.74 ID:mGKSU+r+.net]
たまに無職に毛が生えたような診断士に出会うけど独立診断士って名乗ってるのもやもやするわ

744 名前:名無し検定1級さん [2018/01/26(金) 16:33:08.94 ID:lJdYy+Pf.net]
>>732

中央会のもの補助事務局のバイトなのに
「独立診断士ですキリッ」っていうのと同じだな。

745 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 00:09:13.91 ID:2lCy1qgR.net]
いいだろ、いくらの稼ぎだろうが、被雇用者じゃなけれな、ピンの診断士なんだよ。

それで、生活保護とかじゃないで生計立ててりゃあ、独立診断士じゃねえか。

行政書士なんて、みんなそんなもんなんだろ?

746 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 08:08:04.27 ID:Tgs4sGDq.net]
>>734
週4、週5で中央会に行っていて、コンサル収入が年100万行かないやっぱり独立診断士ではなく、中央会の契約社員だけど片手間にコンサルもしていますだろう。

フルで診断士活動していないけど100万いかないやつは儲かってないけど独立診断士ですでもいいけど。



747 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 10:09:28.90 ID:BmfTM22O.net]
クレジットカード職業別信用度格付けランキング

【超SA】 医師(国立)、国家公務員(キャリア)、検事、裁判官、日銀、大学教授(国立)

【特SA】 国家公務員、地方公務員、教員(公立)、医師(開業医)

【SA】 弁護士(ボス弁)、公認会計士(4大監査法人)、日経225役員

【A1】 外郭団体職員、パイロット、医師(勤務医)、弁護士(パートナー)

【A2】 公益法人職員、信用保証協会、公認会計士(中堅監査法人)、東証1部企業役員

【A3】 独立行政法人職員、弁護士、公認会計士、弁理士、東証1部インフラ

【B1】 大学教授(私立)、JA、労働金庫、全労済、税理士、日経225社員、その他上場企業役員

【B2】 教員(私立)、弁護士(イソ弁)、国会議員(当選回数にもよるが以外に信用力はない)

【B3】 不動産鑑士、薬剤師、歯科医師、住職(檀家500以上)

【C1】 司法書士、都道府県会議員、東証1部社員、非上場大企業社員

【C2】 一級建築士、獣医師、教員(専門学校)、市町村会議員

【C3】 パイロット(LCC)、中小企業役員

【C4】 その他上場企業社員、看護師、行政書士

【D1】 その他非上場中小企業社員、自営業者、理容師、美容師、大学生(大学生は「親がいるから」と考えられるので以外に信用度は高い)

【D2】 塗装工、板金工、整備工、配管工、溶接工

【E1】 小売、先物、アパレル、不動産販売、農家

【E2】 警備員、清掃員(民間)、販売員、保険外交員

【E3】 大工、介護、漁師、塾・予備校講師

【F】 契約社員手、芸能人、土木作業員
※このFランクから急にクレジットカードの審査が異常に厳しくなる※

【F1】 トラック運転手、フリーター、バイト、日雇い、期間工、新聞勧誘員、妖精出身独立診断士 ←(笑)

748 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 10:25:01.28 ID:P3m6I92q.net]
中央会のは独立診断士ではなくて契約社員のサラリーマンだろw

749 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 12:25:13.04 ID:2lCy1qgR.net]
【C4】 その他上場企業社員、看護師、行政書士 ← www行政書士が看護師ほど稼げると思っているの?www

750 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 13:06:29.50 ID:wVKav5IG.net]
中央会、妖精、年金が診断士のトリプルスリーだな。

751 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 13:26:58.65 ID:WT4oprr9.net]
妖精で中央会クソ多いよなw

752 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 14:11:42.47 ID:4QzMoMGy.net]
>>735
日本語が不自由な感じだけど大丈夫?

753 名前:名無し検定1級さん [2018/01/27(土) 17:34:53.55 ID:/s2zRYKP.net]
銀行に転職したい

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/28(日) 21:21:09.44 ID:LJyHspwY.net]
>>742
何故?

755 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 00:01:04.47 ID:gVFZRYfP.net]
今は「転職したい銀行員」が多いと思うけど

756 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 07:48:12.31 ID:d6Z+amX0.net]
銀行は業績よくないしリストラ計画すごいからね



757 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 11:17:03.68 ID:gVFZRYfP.net]
銀行業務はAIで代替できるものが多いからな

銀行から金を引っ張るのがウリの診断士も、銀行対策AIで不要になりそう

758 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 20:16:14.51 ID:t/Dhj7sp.net]
銀行がいま何に手を出し始めてるか、
知らないんだな。

759 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 20:48:31.33 ID:gVFZRYfP.net]
性格が悪そうな書き込みだな

直接、反論すれば?

760 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/29(月) 22:48:44.85 ID:8CNw2pOR.net]
大手銀行は、市街地の中核店舗以外の各支店において無人店舗化を推進。
今でいうATMコーナーだけの出張所みたいになる。

761 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 22:57:16.31 ID:S8s47ZIG.net]
>>748
747はおそらくBkは本業の金貸しでもうからないんで、コンサルティングに力を入れるんで診断士に機会がある、って言いたいんだろうが 、
実際にはBKは自前でコンサルティングするんでむしろ脅威なんだよな。

だから君の言ってることは合ってるよ。

762 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/29(月) 23:05:41.70 ID:dQPolHsa.net]
>>750
あなたの言う通りならば、
銀行に転職したいと言うのも一理あるのかね。
実際どうだかわからんけど。

763 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 23:13:55.47 ID:VeJ9skw7.net]
金融庁は外部のコンサル使えって指導しているけどな。
自前でやっているところは確かにあるが、どっちかというと信金系に多い気がする。
客が金出せないところ多いから。

本来であれば客に金出させて外部を使ったほうが銀行としても効率がいい。
ただし、診断士よりはそこそこのコンサルファームが多いけどね。
診断士はミラサポでいいように使われている傾向があるな。あとはもの補助。

それでも、再生案件やっている人間もいるし、可能性がゼロではない。

764 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 23:16:09.18 ID:VeJ9skw7.net]
ちなみに税理士に経営系の仕事を頼むことはないんであしからず。

765 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 23:41:56.65 ID:S8s47ZIG.net]
銀行は間違いなく自前でコンサルティングに本格的に乗り出すよ。
で、こうなるともともと金融取引を通じて企業と関係性が深いんで弱小プロコンは淘汰されると思う。仕事を回してくるということはないでしょ。

766 名前:名無し検定1級さん [2018/01/29(月) 23:58:45.44 ID:S8s47ZIG.net]
>>751
行員は一般的に優秀だよ
基礎能力が高い上に行動力、営業力、熱意もある。
銀行の看板があるから信用力が高い。人が余ってるんで自前の行員にこれをやらす。事業多角化だな。外部からわざわざ採らないだろうね



767 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 00:21:59.93 ID:HpZAkscY.net]
もうコンサル料取ってる銀行あるぜ

768 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/30(火) 00:43:11.92 ID:6Nwx58eo.net]
>>755
事務職の行員を減らして営業やコンサル増やしたいのは事実だけど、
中の人がそれに対応できるかどうかは疑問だよ。
だからといって外部から調達するかどうかは別問題だけど。

769 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 01:29:34.71 ID:oYWNgDKn.net]
事業価値を計ることもできない行員が多いのに、
そのさらに先のコンサルなんてできるの?

770 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 06:35:43.12 ID:pPudSdDw.net]
専業登録者がほぼいない資格
行政書士
マンション管理士
中小企業診断士
しかし、中小企業診断士は
ダブルライセンスで食える可能性大

771 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 10:39:38.73 ID:dxc6xFyv.net]
銀行員で会計士税理士はいないが、診断士なんて腐るほどいるからな
別にお前らに頼まないだろ

772 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 10:55:36.23 ID:oYWNgDKn.net]
>>760
「おまえら」って?
それ、企業内診断士でしょ

773 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 11:09:28.98 ID:temmveOr.net]
診断士持ってるのって銀行員の3%くらい?
そんなにいねーか?

774 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 11:11:34.47 ID:dxc6xFyv.net]
銀行内の診断士は出世のためになかば強制的にとらさせるだけ。
つまりこの資格に価値はないことを知ってる。

775 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 11:21:40.34 ID:oYWNgDKn.net]
3メガで3.2万人分の業務削減
銀行に残れるのは何人か
その中でコンサルとして業務できるのは何人か

診断士資格が「蜘蛛の糸」になるんじゃないの?

776 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 11:23:22.14 ID:Y/dcSdIQ.net]
先日FP1級受けてきたんだが、受験生のたぶん銀行員ずっとリストラの話してたわw



777 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 12:44:27.80 ID:temmveOr.net]
銀行陰辞めたら何やるの?闇金?

778 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 21:38:53.47 ID:PkM1XWBp.net]
>>760

だから、業界を知らないやつの憶測はいいつーの。
このスレは無資格者の憶測が多すぎ。
ミラサポで検索すれば、少なくともミラサポレベルでは金融機関がいくらでも診断士を使っていることがわかる。
もの補助案件も多いけどな。

再生だと、コンサルファームが多いけどな。
診断士もいるにはいる。

779 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 23:52:00.86 ID:3cMJp4lJ.net]
ミラサポで銀行にいいように使われるのね

780 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 23:53:30.12 ID:C7MMUzIi.net]
ミラサポw
食えない専門家の食いぶちね。
逆にまともな専門家は単価低すぎてやらないし、ほんと誰得の制度だわ。税金の無駄使いでしかない。

760じゃないけど君の知ったかもいいよ。

781 名前:名無し検定1級さん [2018/01/30(火) 23:55:36.32 ID:C7MMUzIi.net]
自称専門家の登録が多い多いw

782 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 00:35:48.40 ID:xqJIekX0.net]
ほんと専門家って何ですか?って突っ込みたくなることはあるね。

783 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/31(水) 01:19:35.46 ID:rrKReIdo.net]
>>769
ミラサポがそういうものだからこそ
銀行が活用してあげてるのさ
重要な案件は回さないけどね

784 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 04:29:40.85 ID:B4wDV3TB.net]
>>772

ミラサポは外部でやっていることがわかりやすいから出しただけ。
重要な案件をコンサルが本業でない銀行内部でやると考えるほうが頭が飛んでいる。

何度も言うようにコンサルファームを使うという例はある。
診断士を使う場合もある。
それは、銀行の信頼を得られているか否かの問題で診断士であるか否かではない。
個人のコンサルであれば無資格者は使わない。

785 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 04:34:42.86 ID:B4wDV3TB.net]
ミラサポなんて金融機関やお客様との関係づくりだから
そこをきっかけに、別の仕事につなげられるかどうかは自分しだい。

まー、つなげられないやつのほうが多いが。
それは、クライアントや金融機関の信頼をそいつが得られなかったというだけの問題で
銀行が内製化しているからではない。
銀行が内製化しているのは経営計画を作る案件の簡単な案件が中心。
難しいのだけ外に出すとか、全部出すとか、基本中でしかやらないとか。
事業再生的な動きをしていない信金とかいろいろだが、なんか高度なことを銀行内部でやっていることはない。
まれにシンクタンクを作ってそこにやらせるということはある。

786 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 08:48:18.07 ID:T8r/lp7F.net]
>>773
コンサル=再生案件の事業計画作成
って思いこんでるあなたの頭が飛んでるだろ。

銀行が今後、力を入れるのは企業の現場改善、IT導入、従業員教育なんかで、
これらでコンサルフィーをもらう提案型のコンサルティングなわけ。

あなたがやってるのは銀行の下請けで、コンサルティング業務の一部の一部なわけ。



787 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/31(水) 10:04:51.58 ID:IMIJtMy0.net]
独立診断士を名乗るための条件5か条

・事務所を構えていること
・法人登記していること
・一緒に仕事をする仲間がいること
・家族を養っていること
・年収が1000万以上であること

788 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 10:05:20.96 ID:IMIJtMy0.net]
名刺で分かるエア診断士の特徴

・うさんくさい個人事業名を書いてる(例:◯◯経営コンサル)
・住所が自宅(事務所を構えてない)
・電話番号が携帯(仕事用の固定回線がない)
・メアドがフリーメール
・FacebookやTwitter のアカウントを載せている
・国内MBAの資格を併記している(妖精)
・変なポーズの写真を載せている
・意味不明なキャッチフレーズを書いている
・よく分からないNPO法人の役員をやっている

789 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 12:22:58.85 ID:9AWHurUn.net]
>>775
「米屋が餅を作ろう」という話。

まあ餅も作れるだろうけど、レジ係やってた従業員がにわかに作った餅が売れるかどうかは別問題。

790 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 12:42:43.90 ID:T8r/lp7F.net]
>>778
例えが下手すぎるというか、分析がなってないというか・・・
こんなので「診断士」って言われてもなあ

791 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 12:57:11.84 ID:pjXMyzOp.net]
>>778

普通はシンクタンク作って、餅屋を育てるだろうけどな。

銀行にできるのは、簡単な経営計画まで。

792 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 14:21:50.61 ID:9AWHurUn.net]
>>779
では、上手い例えを作ってみれば?
批判だけ言うのは簡単だもんね

793 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 15:17:24.26 ID:T8r/lp7F.net]
まあ、ちょっと言い方は悪かったな。
そこは謝るよ。

しかし、そもそもやったことのないことを始めるのが多角化とか新分野進出なわけで、
診断士ならその新分野進出がうまくいく理由、いかない理由をちゃんと示して、って事
ここ有資格者スレなんだろ?

「米屋が餅を売っても上手くいくかどうかわからない」ってのは素人も言える意味のない発言。
銀行がコンサル業務を始めてもうまくいかないと思うならその理由を書いてみてよ。
まさか「やったことがないから」なんて言わないでね。

あ、言っておくけど俺、銀行員じゃないからね。

794 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/31(水) 20:22:06.58 ID:wbXQ82lU.net]
会社経営してるんだけど経営戦略的に中小企業診断士持ってる方がよいか?

795 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 20:30:10.01 ID:B4wDV3TB.net]
>>782

金融機関に現場改善のコンサルできるやつなんていないって。
通常のコンサルファームでさえ現場がわかるやついないんだから。

金融機関で経営支援部のやつなら補助金申請や計画策定くらいはやるけど。
金融機関がよく進出するのはM&Aの仲介だよ。

796 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 23:07:10.57 ID:l6eujmSG.net]
金融機関の現場がわかる診断士もいないな



797 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 00:32:58.58 ID:NG28nMea.net]
>>783 会社経営のレベルによる。
たかが飲み屋をやっている程度で「経営」とか言われても
そんなものは全然経営になっていないわけで。当社は!とは
妙に言って恥ずかしい名刺を配ったりする人が多いけど。

ちゃんとした会社だというならば夜間のMBAにでも行けばいい。
そこそこの会社の役員ならばAO入試でまず入れてくれる。
診断士は中途半端すぎる。あるいは資格で言うなら証アナの方が
合っていると思うけど。

798 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 13:07:01.11 ID:Xh09PJNm.net]
>>786
飲み屋の規模は関係なく経営じゃないの?
飲み屋の定義は?

799 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 19:15:46.97 ID:ktui83T8.net]
>>784
大学学部教養レベルの試験に受かっただけの診断士に現場わかるとかギャグかよ

800 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 21:16:15.15 ID:u8DmsQG2.net]
>>788
俺は>>784じゃないけど、一言も診断士なら現場がわかるなんと言ってないだろ。おまえが拡大解釈しすぎ。

801 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 21:23:40.69 ID:VXLKG36W.net]
>>785
金融機関所属の企業内診断士が居るでしょ

802 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 21:27:30.43 ID:VXLKG36W.net]
>>788
現場に入って勉強して体験しなきゃ、現場が分かるはずないでしょ
水に入らず水泳のスキルが付くか?

803 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 21:54:15.17 ID:Ayph4wxf.net]
>>788
診断士には製造現場がわかるやつもいれば、営業のノウハウがあるやつもいる。
まったく何もできないやつもいる。バックボーンが多様だから。
でも、銀行に生産現場がわかるやつはいない。
経験がないから
経験がないから
経験がないから

つーか、もう「診断士は・・・」ってひとくくりに議論するのやめろよ。
ここのバカはひとくくりにしてディするから話に無理がある。

804 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 22:51:43.67 ID:xCPJF3h3.net]
銀行にはできないと思いたいんだね

805 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 23:21:02.42 ID:ldONc/nv.net]
自信があるなら正面から反論すれば?

806 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 23:40:02.93 ID:/fB/Ss+Z.net]
つれなくて残念だな。



807 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 23:46:51.11 ID:/f5VNhrn.net]
あのさあ、もうすでにやってる銀行があるわけ。
で、彼奴らはできるからやるんじゃないんだよ。先にやる、って方針決めてからあわせてくるんだよ。

てか新聞ぐらい読めよ。いろいろ銀行の決算みてみろ。

808 名前:名無し検定1級さん [2018/02/01(木) 23:55:55.35 ID:uNU6dbZ9.net]
行員さんも大変よのう・・・・診断士でも保険がてら取っておきたいだろうのう。。。

「銀行員は勝ち組」など過去の話。暗すぎるメガバンクの未来
news.livedoor.com/article/detail/14243284/

池井戸潤さんの『下町ロケット』でも銀行員がどう考えても儲かる見込みがない商品を高齢者に売りつける場面がありますが、そんなやり方が通用するのは団塊の世代まで。リテラシーの高い今の4、50代は到底騙されませんよね。

809 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 00:03:08.31 ID:FjOukF24.net]
>>796
主語がないけど何の話?融資のためのコンサル?
「生産現場が分かっている」という話と直接関係ある?

810 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 00:03:08.94 ID:FjOukF24.net]
>>796
主語がないけど何の話?融資のためのコンサル?
「生産現場が分かっている」という話と直接関係ある?

811 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 00:39:19.45 ID:CzuBlkHa.net]
逆に「生産現場が分かる/分からない」って何?

行員は普通に企業に日々出入りして現場を感じ、企業から決算書や試算表も見ているわけで、めちゃ現場を見てるだろw
普通に行員は経験値高いでしょ。

資格もってるだけの現場も知らないペーパー診断士が行員ディスるなって

あ、俺行員じゃないからね。

812 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/02(金) 00:49:42.02 ID:2aniUZFv.net]
>>787 経営とは何かという定義も出てこないような奴が一緒の気で語るな。

813 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 01:18:22.91 ID:FjOukF24.net]
>>800
質問に答えず質問で返す、政治家みたいなヤツだな
数字だけ見て「生産現場が分かっている」とか言ってるから中小のオヤジから陰で笑われるんだろ

814 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 01:47:07.92 ID:FjOukF24.net]
銀行員が何万人もリストラされるのは事実だし、もちろん十分コンサルできる人材も居るだろうけど
そんなの数%でしょ
それとも、リストラ要員全員がコンサルになれると思ってるの?

815 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 01:53:19.96 ID:SDfzQfmF.net]
>>796

銀行の人材やネットワークなどの経営資源や強みを考えると
まずはM&Aに行くのが最強だとわかる。

816 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 01:57:32.11 ID:SDfzQfmF.net]
>>800

おまえ、行員と仕事したことある。
事業性評価ができないと本部が頭悩ませて相談に来るレベルなんだぞ。

診断士って、何べんも言うけど資格を取っただけのペーパーもいれば、
生産現場で経験しているやつもいるの、
なんべん言えばわかるんかなー。というか独立しているやつで
まったくなんの経験もないペーパーなんて実際にはほとんどいない。
お前らがディするために勝手に想定しただけだろ。



817 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/02(金) 02:55:02.81 ID:2aniUZFv.net]
行員っていう言い方をする人は金融を知らないよな。
田舎地銀とメガバンでは全然質が違うし、
メガバンでも支店に出されていない人は
普通に企業派遣でMBAを取っているから
おまえなんか恥ずかしくて口も聞けないぞ。

818 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 03:49:54.77 ID:gacl1BEZ.net]
どのくらいの勉強時間とか勉強期間が必要かなんてのは、その人の集中力とポテンシャルによる。
半年だって十分合格可能。

初学独学半年で合格したけど何か?

それともう一つ、見ず知らずの人間に「お前」呼ばわりされる覚えはない。
匿名のネットとは言え、言葉に気をつけろ。

不思議でならないのは、
独学や半年で合格したということを受け入れないのか受け入れたくないのか、それを信じないような風潮があること。
ある程度のポテンシャルを持っている人は、この試験の内容を見た時に、半年や独学で合格出来ることに疑いなど抱かない。

そこを疑わしく感じるというか批判する輩が実に多いことが、受験者全体としてのレベルが低いことを露呈している。

819 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 06:46:28.74 ID:NOoIeIhV.net]
銀行に転職できそうじゃん

820 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 07:40:09.84 ID:3dKs47ZR.net]
またお勉強の話かよ。

821 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 09:21:53.42 ID:D1XAOFUn.net]
>>806

MBAとか関係ないけど。
生産現場知らないのはメガも同じ。

822 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 10:16:12.90 ID:YRRdzlCJ.net]
話がズレてる。(ズラしてる?)

銀行員がこの先、何万人もリストラされるのは事実
もちろん十分コンサルできる人材も居るだろうけど、それも数%で
全体を捉えた話じゃないでしょ

823 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 10:21:49.90 ID:eD2Ujdr1.net]
銀行だけでなくこれからリストラのあらしだよ。AIとロボティクスをなめたらいかん。単純作業でなくても弁護士の判例からの判断や、医師のガン発見精度などはすでにAIが上

824 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 12:50:45.71 ID:vLKdw2Ho.net]
>>811

このスレには銀行マンセーの馬鹿がいるが
地銀、信金の営業店の連中ってダメダメなのにな。
診断士やってればこの層と仕事しているだろうし、
やっぱり勘違いの元銀行員ニートで診断士試験に受からないやつが常駐しているんだろうな。

825 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 16:14:30.64 ID:lEnp2nqG.net]
>>806
なーにが金融知らないだバカw
こんなとこでアホみたいにコメントしてるコンサル先生も一緒だカス

どうせ神田あたりの雑居ビルに入ってる零細社長にへこへこしてんだろ
あ そんなカス零細にも任されないかw

自信があるならお前に頼むからどこの先生だ?ん?
TEL番出しな すぐかけてやっから

826 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/02(金) 16:15:40.39 ID:BERVGm+g.net]
来月で退会するわ
5万も払う価値無かったわこのクソ協会



827 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 21:17:4 ]
[ここ壊れてます]

828 名前:2.44 ID:IkANEXTb.net mailto: 診断士登録してから一度も協会に入会していない俺様は勝ち組。 []
[ここ壊れてます]

829 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 22:21:00.75 ID:3dKs47ZR.net]
あのポンコツ老人どもの寄り合いを見ていれば入会する前にわかるだろうに…

830 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 23:12:14.51 ID:M35K2CBE.net]
>>815
どこの協会は入っていたの?人脈形成にもならない?

831 名前:名無し検定1級さん [2018/02/02(金) 23:56:26.49 ID:qYxF+wb8.net]
で、銀行にコンサルの仕事は取られちゃうの?

832 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 00:14:40.90 ID:Sah/VM49.net]
銀行は金と情報が強みです。
だからノウハウを軽視したりしません。
行員がいきなりコンサル提供できるとは思いません。
金でまずコンサルを雇用します。
そして彼らのスキルを行員に学ばせます。
まあ、銀行のレベルにもよるでしょうが。

833 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 01:40:40.86 ID:ju1hcUOF.net]
法律事務、監査・税務手続き、鑑定評価をただの銀行員がやることは決してないけれど、
経営診断・助言をただの銀行員がやることは増えていくだろうね。

銀行にはもともと地頭のよい人が多いし、その分野には資格が要らないから。

834 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 02:07:18.03 ID:nsfBgFVv.net]
いや、法律事務、監査・税務手続き、鑑定評価なんかはAIがやっちゃうから
それに、銀行系コンサルが一気に何万人も増えたら、銀行系コンサル同士で潰し合いがはじまるだろうねw

835 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 03:10:25.23 ID:yv/x2n8k.net]
銀行が自分たちの経営資源を考えたときにコンサルなんてやらない。
やるのはM&A一択。
診断士スレにこんなバカがいるとは思わなかった。

836 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 08:21:48.93 ID:pONfz0Cj.net]
診断士スレにこんなバカがいるとは思わなかった。



837 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 10:50:17.82 ID:ju1hcUOF.net]
>法律事務、監査・税務手続き、鑑定評価なんかはAIがやっちゃうから

弁護士法、公認会計士法・税理士法、不動産鑑定評価法が改正されれば、そういうこともあるかもしれませんね。
また、中小企業支援法が改正されれば、独占業務をもらえるかもしれません。

現状を変えたいなら、法律を変えてくれそうな政治家に投票しましょう。

838 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 12:16:00.70 ID:OJDg9Nf7.net]
社労士兼務だけどほぼ強制でお金集めてロビー工作ちゃんとしてるからな。診断士はないし

839 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 12:16:07.79 ID:4IxbNNCh.net]
>>792

>銀行に生産現場がわかるやつはいない。
>経験がないから

銀行員はどこにでも出向してるぜ。
必要なら現場に出向させて、経験積ませるだろうよ。

840 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 12:23:47.78 ID:uZKqEWP2.net]
>>825
ここの先生達は独占いらねーって言ってるから
必要ない

独占言ってる奴は食えない奴らしいからな
それならなんの為の資格かわからないがな

841 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 13:24:03.66 ID:DkyBEERi.net]
>中小企業支援法が改正されれば、独占業務をもらえるかもしれません。

独占業務より、まず、支援法に診断士の名称とその独占を明記してもらう方が先。

法的根拠の薄弱や世評の低さで言えば、
会計士や税理士より建設業経理士に、
鑑定士や宅建より不動産コンサルティングマスターに近い資格といえる。
残念ながら。

842 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 15:00:48.37 ID:udOBTS7L.net]
独占業務をくれくれ言うやつは受験生?

843 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 15:47:08.31 ID:uZKqEWP2.net]
>>830
独占業務ないなら診断士名乗る必要ないよな?
診断士だからもらえる仕事でも診断士なのるなよ?

所詮難しい検定くらいにしか認識されてないんだよ

844 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 18:32:26.58 ID:yv/x2n8k.net]
>>831

いいや、独占業務なんかないけど、診断士がきっかけで来る仕事ばかり。
もう説明つくされているけど、独立してみればわかる。
お前ら脳内で否定するだけだからめんどい。
金融機関から来るわけない。商工会議所から来るわけない、県の外郭から来るわけない。
税理士に仕事がいく(大笑い)
来ないのはそいつの実力がないからか、受験生だから知らないかwww

社労士や行政書士といった中途半端な独占業務資格より仕事とりやすい。

845 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 18:52:38.36 ID:i0DSZkdn.net]
>>832
こっちは税理士との兼業だよバカ

税理士社労士、行政書士にすら「法律知らないのに先生wって」ってバカにされてるから名刺に書かねーよ

懇親会でも勉強会でもお前らはクセえ存在だから相手されてねーよな
行政書士会からも社労士会からも助成金の申請やらで目つけられてるもんなぁ

846 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:18:24.98 ID:yv/x2n8k.net]
税理士はコンサルできないのにコンサルできますというやつ多いからな。



847 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:31:28.27 ID:pONfz0Cj.net]
税理士ってキャッシュフロー計算書も作成できないって本当ですかぁ?

848 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:32:35.61 ID:i0DSZkdn.net]
>>834
少なくともお前ら診断士コンサルタント先生より税理士の方を信頼してる経営者の方が圧倒的に多いからな。

診断士なんか信用してる経営者なんて俺らの業界でいうクズ客だわ

849 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:47:34.24 ID:yv/x2n8k.net]
えらい、興奮しているな。
俺は単に金融機関とか商工会議所とか税理士を使うというウソを流しているやつがいるから
そもそも、コンサルできない税理士に頼むことはないという趣旨では言ったが
企業はとりあえず付き合いのある税理士に相談しようとはするかもしれないな。
コンサルはできないけど。

結局、税理士は企業と接する機会が士業のなかで一番多いから。とりあえず相談受けた案件を
でいないのに、できると言っちゃうんだな。

850 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 19:51:00.17 ID:yv/x2n8k.net]
実は一番迷惑しているのが金融機関で認定支援機関TKC税理士が顧問先の
経営改善計画を持ち込みするんだけど、内容がひどいから金融機関は同意書に印鑑を押せない。
押せないから補助金下りないという状況になっている案件が続出しているし
こっちも金融機関からそういう愚痴を聞くことになる。

851 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 19:57:37.67 ID:AyesTE7y.net]
税理士は税務の専門家だからコンサルできないのは当たり前。
でも、なぜか経営コンサルティングを看板に掲げていたりする。
行書も似たような傾向があるが、お客がいないだけに実害は税理士より少ないな。

852 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 20:06:40.84 ID:UwENJ/K2.net]
税務だけでは食えなくなってきているからな。

853 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 20:26:50.62 ID:i0DSZkdn.net]
>>837
はいはい

お前らはいつまでたっても臭い士業のまま
団体も弱いし妬み嫉み 足の引っ張り合い

行政書士にすら違法な人間ばかりと言われる始末
ずっとそのままでいいんだよ
実力なんて関係なく適法に仕事取られらりゃ世話ないな
「税理士はー行政書士はー」言ってろ
どんどん仕事回らなくなるだけ

854 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 21:05:26.76 ID:pONfz0Cj.net]
TACで税理士講座通っている奴て、将来に対してすげえ悲観的な面構えのやつ多くね?

将来的に、AIで無くなる可能性大のお仕事だからね。

855 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 21:51:00.01 ID:yv/x2n8k.net]
>>841

うーん。
別に税理士は税金の専門家だから、そこにプライドを持っていればいいだけで
できないのにコンサルしているやつがディすられているからって必死になるのはなぜだ。

例えば診断士が相続の仕事して、レベル低いって言われても、君のような反応を俺はしないけどな。

856 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 21:56:47.35 ID:yv/x2n8k.net]
>>841

なんつーか、こっちは経営のことがわからないのにコンサルする税理士を問題にしているのに
税務については税理士だとリスペクトしているのに

君は必死に診断士対税理士という話で捉えちゃって
必死に診断士全体をディスっているところに了見の狭さを感じるんだわ。



857 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 22:18:12.80 ID:3IeVrK+s.net]
>>841
それぞれの士業を1枚のレッテル貼って判断してるところがバカっぽい
こういう人って「どうせ中小企業だからこれぐらいのこともしてないでしょ」って態度で社長に接して激怒を買うんだよねw

858 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 22:25:08.26 ID:3IeVrK+s.net]
>>842
税理士についてはAIの成長を待たず現状技術で廃止可能
現にほぼ要らなくなった国がある

ttp://diamond.jp/articles/-/68290?page=2
>電子化により、個人に対する会計士や税理士などの仕事はほとんど
>必要なくなりました。税金の還付も95%以上は電子上で自動的に算出
>されているためで、今や、世界でも有数の税金徴収コストが低い国と
>なりました。

859 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 23:01:37.70 ID:pONfz0Cj.net]
>>846
そうなんだ。法人なりすると
毎年の7万円と、税務申告費用がかさむから、
法人なり躊躇してたけど、税理士費用不要なら、
法人なりが増えるかもね。

860 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 23:16:24.46 ID:i0DSZkdn.net]
プライドしかない診断士コンサルタント先生がわいてきたわいてきたw
カスみたいな零細社長相手に助成金助成金w
助成金しか知らないのかと返すしかないコンサルタント先生w

世間では検定くらいにしか思われないw
これだけAi言われてるんだから仕事が無くなっても大丈夫なように手を打たないはずがないだろw

わけわからん汚い写真載せた名刺
わけわからん肩書きを載せた名刺

861 名前:名無し検定1級さん [2018/02/03(土) 23:20:39.79 ID:3IeVrK+s.net]
なんだその煽り
「よこはまたそがれ」の歌詞を思い出したわw

862 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 23:27:32.28 ID:5FUKnmJ0.net]
カスみたいな零細社長
という意識の人とは議論に値しないわ
煽りにしても論外過ぎる

863 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/03(土) 23:32:58.06 ID:OFmxF6jm.net]
>>848
俺も税理士診断士なんだけど、参考までにどんな手を打ってるか教えてもらえますか?

864 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 01:18:30.03 ID:bkTw3c3u.net]
エア税理士(科目合格者?)に訊いても無駄じゃね?

865 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 01:31:06.92 ID:FLbP/oOC.net]
>>846
自営業の申告なんかは税務署が頻繁に説明会やったり繁忙期以外に行くと無茶苦茶丁寧に教えてくれるしな
しかも節税のポイントも教えてくれたりと至れり尽くせり

税務署が税理士の仕事奪ってる感はある

866 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 02:38:37.11 ID:ChKOhYKU.net]
日本の税制がバカバカしいぐらいに複雑、というのが諸悪の根源

一本道で着くところに迷路を作っておいて、道案内の仕事を作る
みたいな極めて非生産的な構造



867 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 10:55:46.63 ID:uzmPPOEr.net]
診断報酬も複雑だよなw

868 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 11:13:31.80 ID:yTiCEKsR.net]
>>848

助成金と補助金は違うから厳密に書いたほうがいよ。
社長に聞かれたときに困るよ。

869 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 11:15:31.32 ID:yTiCEKsR.net]
ようするに、税務の仕事がダメだから経営コンサルの分野に行こうとTKCが頑張ったけど
会員のレベルが低かったってことだろ。

870 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 11:19:28.97 ID:yTiCEKsR.net]
>>850

というか補助金(助成金×)のことディすられても、そういう診断士もいるかもしれないし
俺には関係ないと思って、いまいち煽りになってないんだけど、
こいつの場合は経営コンサルのできない税理士に反応するということは、
こいつが、そうなんだろうか?

871 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 13:15:48.48 ID:vGl2YFV6.net]
なんか飛ばしているのがいるが、確かに
質の悪い底辺自称独立アルバイト診断士は
自治体の助成金の口利きしかしていないのも事実。
そのくらいしかできないという方が正しいだろうな。

872 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 16:42:52.78 ID:Iwsx6im5.net]
税理士ベテは、むかしから常駐している。

銀行マンセーと同一人物だろ。

元銀行員、辞めて診断士試験に集中するも一次にも受からず。
独占業務あるから税理士に転向するんだと税理士試験に転向1科目も受からず。
税理士はコンサルできるという都市伝説を信じる税理士ベテニートだろうな。

873 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 16:44:54.98 ID:VrCp6oGm.net]
助成金とかいってるやつは部外者

874 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 19:07:09.14 ID:qh5M20j1.net]
>>846
税理士アゲ 診断士サゲ を書いてるバカに興味は無いが、この記事には大きな前提がある。
それは税体系がシンプルであること。
日本の税体系は非常に複雑で、だからこそ「今は」税理士の需要というか存在意義がある。
複雑な税体系をシンプルに変えて行くには当然、法改正や政令省令の改変も必要になる。
それには税理士さんたちは相当抵抗するんじゃないかなぁ。
だって仕事が無くなっていくんだからね。

875 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 19:36:16.12 ID:Faw5fqQg.net]
確かに、補助金と助成金の違いを把握してないのは色々怪しい

876 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 23:40:56.25 ID:Vt0iIayR.net]
確かにおかしな税理士は一定数いるね

でも経営者はそのおかしな税理士の話を信じる
できる診断士ならそんな事ないとは思うがね



877 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 00:11:32.01 ID:5Pf8jfky.net]
独占業務が欲しいって騒いでいるバカって
何を独占業務にするのか一切言えないのな。

そんなことだから食えないんだよ、おまえはって感じ。

878 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 16:26:36.47 ID:h2Fo94kv.net]
この前うちに営業に来た診断士は何か言うと「いやそれは」「いやそれは」「いやそれは」

ここを見つけてしばらく見てたが診断士ってのがどういう人種か少し勉強になった

879 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 16:37:35.18 ID:XsnaTHhY.net]
営業にきた診断士?

880 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 16:40:19.91 ID:JpcbQCQf.net]
「営業にきた診断士」って??
今度はエア顧客かよw

診断士をどうにかしてディスりたいんだね。

881 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 17:19:33.19 ID:h2Fo94kv.net]
>>867
飛び込みで来たぞ?
詳しくは書かんが名刺には世田谷区の住所だ
マンションだったが

882 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 18:39:37.57 ID:VdFimduO.net]
診断士って独占業務のないゴミ資格なのに
税理士を目の敵にしてるんだね。
正直天と地の差あるのに

883 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 18:43:36.56 ID:4XB9eKlM.net]
そもそも会計も税務も労務も知らない診断士がコンサルとかギャグでしょ。

いいかげんこの業界で詐欺師まがいの行為してたら本気で干されるぞ

884 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 20:02:30.69 ID:hdI8xgzh.net]
>>869
くだらないレスや煽り合ってる人たちのほとんどは素人の方々で、素人同士がコンプレックス剥き出しにしてマウント取り合ってるのが残念ながらこのスレの実状。
でも、営業に来た診断士やここの住人が診断士を代表しているとは思わないでほしい。1〜2割は真っ当な診断士・コンサルとして仕事しているので。

885 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 20:06:28.97 ID:VdFimduO.net]
大学教養レベルのペーパーテストに合格しただけの輩がコンサル笑

886 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 21:26:28.93 ID:JpcbQCQf.net]
2次試験に受からないタイプの輩だな
中小企業診断士試験に受かってなれるのは「中小企業診断士」であって「コンサル」じゃない

大学教養レベルだと思うなら取ってみれば?
このスレを覗くぐらいだから興味あるんでしょ w



887 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 22:11:37.04 ID:ygpzwqli.net]
経済科目なんて初級ミクロマクロレベルだし、
財務会計なんて簿記2級に毛が生えた程度だし、
この試験はおじいちゃんおばあちゃんが放送大学で学ぶような内容だろ

888 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/06(火) 22:23:33.54 ID:77wYgLeL.net]
>>875
そんなん受験生も合格者も知ってるよ。

889 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 22:44:44.34 ID:JpcbQCQf.net]
>>875
簡単だから受験してみなよ
TACなら都内にたくさん校舎があって便利だよ〜

890 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 22:54:29.84 ID:hdI8xgzh.net]
実務に携わっている人間でわざわざこのスレで試験のことを話す人間はいない。非常に分かりやすい。

891 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 23:33:16.13 ID:sivFDBzW.net]
会計全般板で会計士税理士からバカにされてるとも知らない診断士

892 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 23:41:40.20 ID:JpcbQCQf.net]
会計士税理士はコンサルできないとバカにしてるからお互い様だねw

893 名前:名無し検定1級さん [2018/02/06(火) 23:56:49.87 ID:5Pf8jfky.net]
>>860 税理士ヴェテって俺からすると信じられないんだけど。
だって、合格後実務経験いるわけじゃない。でもヴェテなんて
汚れまくった経歴では税理士事務所に入るのも難しそうだし
それでも登録のめどがなくても受験し続けるのかな!?

894 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 01:30:11.37 ID:HAV4BxPn.net]
サンクコスト効果ってやつじゃないの?
そんな人は、やっぱりコンサルできないねw

895 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 02:02:14.15 ID:CLSSG9Ml.net]
もはやバカしかいないなw

896 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 02:10:29.10 ID:HAV4BxPn.net]
だからオマエもバカw



897 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 03:16:44.67 ID:ERQKHecA.net]
ここでは、やたら試験受かっただけのやるにコンサルできるかと連呼しているやついるんだけど
少なくとも、診断士をやっていれば毎日、毎日、コンサルばかりしているわけで
どっから試験受かっただけのとか言う言葉がでてくるのか不思議?

税理士にコンサルできないという話も同じで、
毎日、毎日税務をやっている税理士が、いきなりコンサルやりますと言われれば
試験も受かっていないからコンサルの基礎もなければ、まともにコンサルもしたことがないのに・・・
となってしまっているわけで。

898 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 09:55:09.20 ID:S/nbit/Y.net]
弁護士や会計士は、資格=業務。
なぜなら、非登録者は、その業務を選べないから。

一方、診断士は、資格又は検定ではあるけれど、業務とは言えない。
なぜなら、非登録者でも、その業務を選べるから。
さらに、診断士は、割と易しいペーパー試験(しかも抜け道付き)。

ここにいらっしゃる診断士マンせーさんは、なぜか、この点に触れようとしないですね。
もちろん、きちんと仕事をしている経営コンサルさんのことはリスペクトしていますよ。為念。

899 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 10:52:08.75 ID:HAV4BxPn.net]
何で書かないかって? 当り前すぎるからw
それにここは「中小企業診断士有資格者スレ」だぞ
何か勘違いしてないか??

900 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 11:08:02.29 ID:YfZaf07S.net]
飛び込みでも頑張って仕事取りにくる診断士なら応援したいが、ここだと要領悪いだの難しい横文字使って貶すんだろうなぁ

901 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 12:19:32.48 ID:ERQKHecA.net]
>>886

実務家にはすごぶるどっちでもいい話だな。
とくに試験が易しいとかいうくだり。

>>888

>飛び込みでも頑張って仕事取りにくる診断士なら応援したいが

それは行書や社労の世界だな。
意外に診断士は営業しないでも仕事がくる。
普通の個人の経営コンサルなら、そんなことはないけどな。

902 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 12:49:36.84 ID:YfZaf07S.net]
>>889
世界とかじゃなくて、実際来るのよ「診断士」として
診断士の持つ世界観は狭いの?

903 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 12:55:28.74 ID:ERQKHecA.net]
>>890

そりゃ無意味な営業だな。
どこの馬の骨ともわからないやつにコンサルは頼まない。

よく、診断士なんてなくても経営コンサルできるじゃゆっていう意見を聞くが、
診断士だろうが無資格者だろうが飛び込み営業して仕事なんて取れない。
中小企業支援という業界の枠組みに乗って、業界のなかから仕事が来るから診断士に意味があるのであって、

904 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 13:25:47.63 ID:YfZaf07S.net]
>>891
やはり思った通りだな
「ここだと要領よくないだの」と

プライドが高いのかコンプレックスが強いのか変に否定的な人いるんだよなぁ
仕事取れない じゃなくて、食える程(定義は別として)仕事は取れない じゃないのかね

905 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 13:34:09.33 ID:YWqzAbWV.net]
>実務家にはすごぶるどっちでもいい話だな。
>とくに試験が易しいとかいうくだり。

「どっちでもいい」と言いながら、つい反応しちゃうんだよね。
だって、この資格(断じて「検定」などではない)に誇りを持っているから。

906 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 14:35:33.88 ID:SHCJ/uGM.net]
ちょっと考えてみろよ
「健診させてください。○万円です」と言ってきた医師に診てもらうか??
飛び込み営業する診断士なんて初めて聞いたけど、実在するなら間違いなく無能



907 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 14:53:43.16 ID:ERQKHecA.net]
>>893

試験の話はどうでもいいが、
お前みたいなハエが顔の回りをぶんぶんすると気になるんだよ。

908 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 14:54:47.60 ID:ERQKHecA.net]
>>893

つーか、なんでお前診断士スレに常駐して、しょうもないディスリしているの?
どんだけコンプ持ちやねん。

909 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 15:53:49.21 ID:YfZaf07S.net]
>>894
健診と中小企業診断士の業務を同列にしてしまうなんて…

これが診断士という者達かぁ 勉強になった

910 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 16:39:09.48 ID:ERQKHecA.net]
例えとしては別に間違っていないだろうな。

911 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/07(水) 16:51:50.86 ID:zVuKDrdc.net]
勤務地が東京だと30万を下ることはない。
でも地方は厳しいねえ

ハローワーク求人115,588件の平均月給197,300円から266,900円
その中から
中小企業診断士の求人16件の平均月給234,900円から336,800円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-small-business-consultant.html

912 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 19:28:00.16 ID:zG7AGw+0.net]
下ることはないって検索トップ頁から
東京25万ってあるじゃん
頭悪いんか診断士って

913 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 19:31:04.42 ID:EHjIVJ1+.net]
得体の知れないコンサル会社ばっかりw
しかも全国で求人16件ってw

914 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 20:51:55.25 ID:ERQKHecA.net]
それよか、お前がどんな人間かに興味ある。
統合失調症かなにか?

915 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 21:03:37.34 ID:HAV4BxPn.net]
毎日ご苦労なことだけど、「あのぶどうは酸っぱい!!」と叫んでればいいよね
ぶどうの味は食べた者だけが知ってるよ

916 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/07(水) 21:17:10.04 ID:txlecWtL.net]
資格取得して広がる世界もあるよね。



917 名前:名無し検定1級さん [2018/02/07(水) 22:59:49.30 ID:Cetg969d.net]
>>903
腐ってるって?

918 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 00:19:18.58 ID:VB30TmeI.net]
ぶどう酒の味かも?
簡単だと思うなら取ってみれば〜?

919 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 11:39:26.64 ID:OT5szb7H.net]
>>906
難しいと思って頑張って簡単だった

美容師の実技試験を2回落ちた俺が言う
「合う合わない」の問題

920 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:06:04.87 ID:zzDov9G9.net]
有資格者のスレで試験の話しをするなよ。

921 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:07:45.59 ID:rFBE2QI6.net]
何がきっかけで中小企業診断士をとったかで、この資格を活かせるか腐らせるかに別れる。

リストラされそうだから、とりあえず仕事が出来るようにみせたいから?
会社辞めたくて、転職活動の資格欄に埋める武器の一つにしたいから?
実家の家業が経営苦しいから、経営のノウハウを教える事が出来そうだから?
会社の人間関係が上手く築けないから、とりあえず独立したいから?
コンサルしか内定がもらえず、この資格がないと給料が安いから?
自営の商売がうまくいかないので、コンサルに転業しようと思ったから?
大学がFラン、もしくは高卒で学歴コンプなので、誰でも受験できるこの資格をとって賢く見せたいから?

人脈も人望も無いまま、こうした逃げの気持ちで中小企業診断士の資格をとっても、
稼げないよ。

922 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:15:57.30 ID:OT5szb7H.net]
>>909
この業界そういうネガティブな人が多いから稼げない診断士が多いんじゃない?

923 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 12:20:49.50 ID:zzDov9G9.net]
>>892

企業直接より紹介してくれる人との関係づくりをしたほうがいいという話しだろ。

924 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 13:59:24.27 ID:fB10imz4.net]
>>907
発言の意図がよく分からない
「自分にとっては簡単だった」というだけの話だよね?
誰でも診断士に興味があるなら、勉強して診断士になればいいと思うが

925 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 15:05:31.14 ID:uPoYqjBC.net]
>>912
わあこわーい
どちらの診断士先生かしらー

926 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 15:09:12.44 ID:N5GcJNjx.net]
それは、同時に、資格全般5ちゃんねるには
まことしかいないことを意味していた



927 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/08(木) 17:09:31.18 ID:Lhg5CyXR.net]
>>909
こういう根拠の無いステレオタイプの発想するバカが「あの先生、ダメだね」って言われるんだよな

928 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 21:11:36.82 ID:Zt9pRAoN.net]
「酸っぱいブドウ」の故事は、努力しても手に入らないモノが対象。
雑学と日本語能力(又は2000千円と半年の時間)があれば手に入るモノは対象になり得ません。
何年もかけて取ったヒトには口惜しいお話かも知れませんが。

ふふ。

929 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 21:20:35.38 ID:7VQ8ImeU.net]
>>916
試験の話はいいから少しくらい実務の話をしろや素人。
この世界は試験が難しかろうが、簡単だろうが関係ない。

仕事の中身なんだよ。俺は自分の仕事にプライドを持っているが
それは試験が難しいとか、簡単とか、そんなしょうもない話ではない。
試験の話がしたければ受験生のスレに行け。

930 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 22:28:17.42 ID:+wHc00Ey.net]
>>916
「俺はまだ本気を出してないだけ」だって。
ぷぷぷ。

931 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 22:52:21.12 ID:xuP4l6g1.net]
>>909
既に人望人脈ある奴は資格なんかなくても、コンサルできるし、稼いでるだろうが。

932 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 22:52:54.18 ID:XGxFNkMn.net]
>>916
オレもやればできるんだ!!
...新橋の酔っ払いおじさんと同レベルだわ。

933 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 23:10:25.01 ID:zJLE9uyi.net]
>>919
まるで診断士が人望人脈が無いみたいじゃないか
まぁ 無いだろうが

934 名前:名無し検定1級さん [2018/02/08(木) 23:30:29.98 ID:N6WCeiRX.net]
診断・コンサルの実務で知りたいことないの?
質問してくれれば俺含めていくつかはレスあると思うけど。
試験やお勉強の話は別のスレで気の済むまでやってくれ。

935 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 02:43:23.79 ID:WsSSQa5x.net]
>>919
マジレスすると「既に人望人脈ある奴」その程度のことで稼げるほど、甘い世界ではない。
一般人の人望、人脈なんてコンサルで独立して稼げるようなものではない。

リーマン君は独立して稼ぐことの意味が本当にわかっていない。
お前にいちいち言っても無駄だが、これから診断士を目指す人間もいるから書いておくと
普通の人とか、普通に人脈のある人間が独立して食べていくのに診断士であることがどれだけ役立つか
実際にやった人間でないとわからない。
お前が、本気で勘違いし、こともあろうにリアルの診断士に食いつくのも、わからんでもない。
俺も独立するまで、似たような感想を持っていた。資格なんて関係ないだろうと。
ただ、お前より謙虚だから、知らない世界のことを診断士なくても一緒だろうとプロに食いつかないという部分の違いはある。

936 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 07:42:50.26 ID:5JgmwMnC.net]
診断士を持っていることで声がかかる仕事や有利になる仕事があるのは確かだよな。



937 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 07:53:48.08 ID:RUgj2P74.net]
>>923
いちいち言っても無駄な事をそんな長文で言ってくれてありがとうございます 先生

938 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 09:38:02.40 ID:yNVj8+A0.net]
>>923
参考になりました。
これから活用していけるように取り組んでいきます。

939 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 13:03:10.01 ID:946oabyL.net]
次スレ

中小企業診断士有資格者スレ16
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517151219/

940 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 13:28:01.18 ID:eNi2Yy4p.net]
経営コンサルとして生活できてる自分に思い切り酔っているヒトがいるね。
なぜそこまで自意識過剰になれるのか不思議。
おいらの属する士業を含めて他の上位士業にはちょっと見られない人種だわ。

941 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 13:36:12.15 ID:e/UQZ4dZ.net]
前こんな感じの見たな

行政書士 変人
社労士 暗い
診断士 リア充アピール

942 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 13:44:33.52 ID:ABvKhtGO.net]
>>928

上位士業とか試験の難易度で序列つけようって
受験生の発想だよな。
なんでもいいからニートを脱出して実社会に出ろ。
「ぼくは上位資格に受かるから凄いんだ。」
「ぼくは上位資格に受かるから凄いんだ。」
「ぼくは上位資格に受かるから凄いんだ。」

いやいや、まず実社会に出ろ。

943 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 13:59:30.04 ID:uAInp0Ed.net]
>>929
弁護士 屁理屈
税理士 細かい
弁理士 寝癖

こんな感じやろ

944 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/09(金) 14:25:31.82 ID:iNGkixK1.net]
>>909
全部が全部逃げの気持ちには見えないけどな。実家の経営、コンサル就職のためは立派な理由に見える

945 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/09(金) 14:29:54.50 ID:iNGkixK1.net]
>>923
いや、まじかっこいい。

946 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 17:37:36.18 ID:RUgj2P74.net]
>>923
先生 惚れました
私のハートもコンサルしてください



947 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 19:28:24.67 ID:ZT/TYUh0.net]

948 名前:t="_blank">>>923
俺も是非コンサルしてくれ!
[]
[ここ壊れてます]

949 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 19:37:37.92 ID:5JgmwMnC.net]
実務家がまじめにレスしてるのに、それをばかにするようなレスで返すのはいくら2(5)chでもどうかと思うよ。

950 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 20:07:01.24 ID:RUgj2P74.net]
>>936
ここで聞く?
「おめー診断士じゃねーだろ」「そんなのしらねぇーのぉー」こんなんばっかだろw
お前ら「実務家」がしてきた結果ここはゴミ箱と化したんだよw

どうすればまともになるか「実務家の先生がコンサル」してくださいよぉぉぉぉぉ

951 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 20:13:31.43 ID:ozDYEMoh.net]
>>936

ほぼ、同一人物だろ。

952 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 20:19:52.05 ID:5JgmwMnC.net]
>>937
過去のことは知らんけど、そういう経緯があったんならそれは謝るよ。少なくともいい歳しているであろう大人がこんなやりとりを続けてて情けなくならないか?

>>938
まあ数人だとは思うけどね。

953 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 21:05:51.24 ID:RUgj2P74.net]
>>939
いいか?
お前がしたり顔でいくらそれらしい事言っても
ここでガチャガチャ書き込む時点で同じレベルだよ

自信あるなら事務所どこよ?
依頼すっから

954 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 21:55:41.19 ID:chK6/bL4.net]
「上位資格」という言葉が出てくると、ほぼ確実に反応してもらえますね。
ちょっと嬉しくもあり、楽しくもあり。

資格の上下関係は、試験の難しさではなく、専門性の高さ(=独占業務の稀少性)により決まります。
上位資格者は、互いの専門性を理解し敬意を払っているので、仕事や交流会を通じて人となりを知れば、仕事上の相談をしたりお客さんの紹介をしたりするものです。
とりわけ、個別企業・事業者と日常的に接している税理士さんは、他士業者に仕事を振る立場となることが多く、士業者の集まりではリスペクトされがちですね。

これに比べ、診断士さんは、やはり専門性が見えにくいです(「専門性がない」と言っているわけではありませんよ)。
この見えにくさが、一般に「下位資格」と思われる所以かも知れません。
異論は認めますので、また反応してくださいね。

955 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 22:10:56.23 ID:5JgmwMnC.net]
>>940
どこの誰だか分からん奴にいきなり事務所教える人間はいないし、「このクライアントとはいい仕事ができない」と思えばこちらから断ることもあるからな。そこは勘違いするなよ。

その上でとりあえず使い捨てメール作ったから、本気なら1週間以内に相談内容を送ってくれ。そちらも最初は匿名でいいし、何度かやりとりしてお互い信用できそうだったら素性を明かそうか。

puszgc@otm00.com

今は案件入ってるから返信が夜になるのは勘弁な。

956 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 22:14:35.99 ID:chK6/bL4.net]
少し補足します。

診断士さんも、各自が何らかの専門性を身に付けることを重視しているようですね。
しかし、法律の保護(業務独占)のない専門性は、一般に脆いモノとなりがちです。
法律の保護を受けられるなら、それは診断士ではなく、○○士(例えば弁護士)だし。



957 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/09(金) 22:15:11.12 ID:HFeI6o7+.net]
いやはやこのスレの7割はスレ違いのカキコミで出来てるな

958 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/09(金) 22:43:57.87 ID:FUnrRrWS.net]
>>934
>>935
お前は茶化すなまじ。

959 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 23:15:32.27 ID:JWqejs2F.net]
診断士の専門性が知りたいなら、中小を勉強しろ。

960 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 23:59:06.65 ID:ozDYEMoh.net]
診断士の専門性とか、なんで、こんなにあたま悪いんだろう。
個人、個人専門なんて違うのに。
逆に同質の社労士が同業者間の仲が悪いし。

こういう税理士ベテの頭の悪い書き込みを見ると、試験に受からないのもやむを得ないと思うよ。

961 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 00:16:38.53 ID:IJZYWhXz.net]
>>947
診断士さんも個々で磨かれているのはよくわかります。
ただどうしても一般人からは専門性が見えにくいんじゃないでしょうか。

司法書士行政書士 なんか法律関係?
社労士 保険関係?
診断士 ん? みたいな
ですが本当に国の力になっていると思いますよ。

962 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 00:57:22.70 ID:fpE5976W.net]
>>948
専門性??
中小企業診断士はスペシャリストじゃなくてジェネラリストだよ。
中小企業の経営全般について、何を訊かれてもざっくり対応できるというのが特徴。

司法書士・行政書士・社労士って、法律家じゃん。
何と比べてんの。 アホか。

963 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:08:29.02 ID:IJZYWhXz.net]
行政書士社労士が法律家ですか…
診断士はざっくり対応ですか…

んー 話になりません。

964 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:17:29.75 ID:fpE5976W.net]
もしもしー、中小企業診断士試験の内容って知ってますかー?
そっから始めますかー?

965 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:35:56.21 ID:IJZYWhXz.net]
>>951
法律家…

966 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:44:05.02 ID:yFhw0wml.net]
>>949

わかりにくけりゃ、診断士本人が努力して専門を宣伝するだけだろ。
事業をやっているんだぞ。

司法書士が登記、行書が許認可とかの領域だけやってたら、ドンドン食えなくなるって必死な時代に
ステレオタイプの専門性を振り回すお前の脳内を見てみたい?



967 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:44:52.77 ID:fpE5976W.net]
もしもしー??

968 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:46:35.25 ID:el5Xf4nm.net]
>>953
>>954
きっと遊んでるだけだから放置か適当にあしらっておくのが良いかと。
診断士を専門性の観点で他資格と比較とか、わかってない感出して
エサ撒きに勤しんでるわけですな。

969 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:48:42.38 ID:fpE5976W.net]
>>953
おいおい、「中小企業診断士」という資格と、診断士がやってる経営コンサルを混同するなよ
「中小企業診断士」は、あくまでジャネラリストな資格だろ
そこから差別化して経営コンサルとしてやっていくのは個人の才覚
キミ、2次試験に受かりにくいタイプだね

970 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:49:38.90 ID:IJZYWhXz.net]
>>955
さすが先生!
ざっくりですね!ざっくり!
行政書士の次に何でも屋がお似合いだ!
法律家の次に 法律家…

971 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 01:55:04.82 ID:fpE5976W.net]
>>957
お宅もさすがですね!
恨み憎しみを買ってると人生暗転していくから楽しみにね!!

972 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 02:18:15.21 ID:el5Xf4nm.net]
>>957
え、それ俺宛てのレスなの?
全く関係ないこと言われてもわからんので適切な人にレスしてくださいねー

973 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/10(土) 06:47:32.60 ID:lOQ6hJt0.net]
エア資格持ちが多いなぁ……

974 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/10(土) 07:56:50.95 ID:23raGcaV.net]
診断士の登録要件に起業経験、社長業経験を盛り込めばおもしろいのにな。机上の空論ばっかじゃ説得力に欠けるかな。

975 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 08:35:02.54 ID:QxJRoabl.net]
社長じゃなとコンサルできないという典型的な素人が登場したな。
こういうのを実務を知らない机上の空論と言う。

976 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 08:36:43.52 ID:Yc1lp983.net]
今日もゴミ診断士が汚いダウンジャケットにシミ付きチノパンはいて神田辺りをウロウロしてるんだろうなぁ



977 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 08:57:37.59 ID:hWssHGV7.net]
ワロタ

978 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 09:13:14.57 ID:3HIe3isW.net]
独立診断士って服装に無頓着な奴多いよな
本質的な中身がフリーターと変わらんからだろうな

979 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 09:49:14.92 ID:QxJRoabl.net]
お前の感想はそうかもしれないが、世間的には一人でこのスレに張り付いて、
上位士業とか言っているやつが
リアルは無職の統失で汚い恰好でウロウロしていると思われているぞ。

980 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 11:04:32.20 ID:QHguId67.net]
髪ぼさぼさ 垂れた顔 黄ばんだ歯
コンサルタントw

981 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/10(土) 12:57:36.60 ID:SXToUZTE.net]
>>962
社長じゃなきゃできないなんて一言も書いてないんだが。どこをどう読んだ

982 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 13:07:51.68 ID:ld5PL5Vr.net]
>>961-962
たしかに「経営」コンサルは俺も経営者しかできないと思っている。でもコンサルにも色々な領域があるからね。

983 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/10(土) 13:11:03.73 ID:sr5ocqB4.net]
次スレ
中小企業診断士有資格者スレ16
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517151219/

984 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 15:54:37.65 ID:H9s/uMgu.net]
最近、一部の行政書士と一緒で中小企業診断士が就業規則作ってるのにびっくりしたわ。さすがに試験で多少労務管理出題されてるみたいだけど、駄目だろ。助成金の申請で就業規則が審査に引っかかって依頼してきた事業主に聞いた話だけど。

因みに俺は社労士、行政書士保有で中小企業診断士勉強中。

985 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 17:04:59.49 ID:cvndOfUD.net]
独占業務のある資格者は、他の資格の独占業務を荒らさないように注意するけれど、
独占業務のないヒトは、他の資格の独占業務に無頓着。
何事もざっくりやるのが習い性。

986 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 18:46:47.88 ID:Yc1lp983.net]
だから嫌われる
尻拭いは本職がやるため

行政書士社労士が法律家とか言ってる時点で話にならない



987 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 20:06:39.76 ID:VRGL5Azw.net]
行書の就業規則は有名だが、診断士は聞いたことない。
たぶん、上位資格とか言っている馬鹿の創作だろう。

988 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 20:14:00.99 ID:fpE5976W.net]
>>973
法律家でないなら何?
代行業??

989 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 20:16:59.23 ID:fpE5976W.net]
>>974
創作でしょ
第一、そんなので金を取るという発想にならない

990 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 20:25:39.95 ID:9hi6y7i4.net]
診断士さんまとめ
・常にリア充アピール
・自己顕示欲が強い
・何事もざっくり
・他資格の独占業務に無頓着
・独占業務の話題を出すと怒る
・資格の上下関係の話題を出すと怒る(「下位資格」呼ばわりされると怒り狂う)

991 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 21:17:03.73 ID:SbMPu8k1.net]
>>977

わかったから社会復帰しろ。

992 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 21:25:56.72 ID:fpE5976W.net]
>>977 さんまとめ

・診断士試験を挫折しちゃった
・でも「実力が出せれば楽勝で合格できる」と思ってる
・診断士にイジられていのを知らずに得意満面で5chに書込み中
・ヒマなのか日夜書き込みしてくれているのでニヤニヤしながら対応しましょう

993 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 22:32:19.60 ID:Nwx3qe5i.net]
>>977
的確過ぎる 100点満点だ

・気に入らないと受験生扱い

994 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 22:35:21.59 ID:fpE5976W.net]
>>977 さんまとめ

・診断士試験を挫折しちゃった
・でも「実力が出せれば楽勝で合格できる」と思ってる
・診断士にイジられていのを知らずに得意満面で5chに書込み中
・ヒマなのか日夜書き込みしてくれているのでニヤニヤしながら対応しましょう
・口惜しくなると自演を開始するので時々ツッコミを入れてあげましょう

995 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 23:27:40.00 ID:Yc1lp983.net]
>>981
コンサルタント診断士ウルトラ先生!
そんなのに反応なさらずコンサルタント診断士ウルトラ先生らしくどっっっしりといらしてください!
相手するほどお暇じゃないはずですよ!
御自宅の汚い1Kアパートも早く引き払って銀座8丁目辺りに事務所構えてください!
スーツも出汁が採れそうな程にくすんでますよ!

996 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 00:13:45.00 ID:616KUipA.net]
>>977 さんまとめ

・診断士試験を挫折しちゃった
・でも「実力が出せれば楽勝で合格できる」と思ってる
・診断士にイジられていのを知らずに得意満面で5chに書込み中
・ヒマなのか日夜書き込みしてくれているのでニヤニヤしながら対応しましょう
・口惜しくなると自演を開始するので時々ツッコミを入れてあげましょう
・弱ってくるとつまらないヨイショが始まるので、しばらく労わってあげましょう



997 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 01:37:54.88 ID:0k0CePLF.net]
>>983
端から見れば相手してる君たちも同じようなもんだよ

998 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 01:59:15.85 ID:+AyM0rgO.net]
建てました。
ここを埋めてから使ってください。

中小企業診断士有資格者スレ16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518281748/l50

999 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 02:21:21.25 ID:Uzh5NkV4.net]
>>980

むなしくならない?

1000 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 02:42:37.84 ID:EvtKbD/v.net]
>>985
もう立ってるよ。乱立させんでくれ。

1001 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 07:44:28.83 ID:wrdBhXM6.net]
>>985
無能

1002 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 08:59:26.39 ID:SNChfX9D.net]
女の診断士は、どいつも写真と実物が違い過ぎる。大概、実物デブスババア。
昔の写真や修正した写真を堂々と使うので信用できない。
あと、ブログやFacebookで若作りした文章を書いていて、気持ち悪い。

1003 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 09:05:06.55 ID:GtkWEiOY.net]
それはどの士業にもいえるなw

1004 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 09:56:43.49 ID:evdeTh2b.net]
それはどの風俗にも言える。

1005 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 10:00:15.72 ID:evdeTh2b.net]
>>968

だったらあえて社長経験だけ強調する必要はない。
社長経験も一つのアピールポイントではあるが、
そこだけ特別なポイントではない。

1006 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 13:16:20.72 ID:SNChfX9D.net]
今月のセミナー・講座案内 ◯◯市公民館

「気軽に作ろう介護食 」 定員 50名
講師 管理栄養士◯◯◯◯先生
満員の為受付は終了しました。

「8020の為のブラッシング指導」定員50名
講師 歯科医◯◯◯◯先生
満員の為受付は終了しました。

「親子で楽しめるオモチャ作り」
定員50名
講師 ◯◯大学教育学部の学生有志
満員の為受付は終了しました。

「誰でも簡単確定申告」定員50名
講師 税理士◯◯◯◯先生
満員の為受付は終了しました。

「0歳からのリトミック」定員50名
講師 保育士◯◯◯◯先生
満員の為受付は終了しました。

「遺言は難しくない。終活セミナー」
定員50名
講師 弁護士◯◯◯◯先生
満員の為受付は終了しました。

「プレママの為の妊娠・発育相談」
定員50名
講師 助産師◯◯◯◯先生
満員の為受付は終了しました。

「AI時代に成長する中小企業とは」
定員50名
講師 中小企業診断士◯◯◯◯先生
空きがありますので是非ご参加ください。



1007 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 14:11:23.11 ID:BfzE08oM.net]
「誰でも簡単確定申告」

嘘っぽいwww

1008 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 15:27:58.79 ID:evdeTh2b.net]
最近993の病状がさらに悪化したような気がする。

まじで心配

1009 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 15:59:10.06 ID:GtkWEiOY.net]
きっと中小企業診断士に嫁が寝取られたとかやろ

1010 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/11(日) 18:21:26.37 ID:2QHlK5zJ.net]
>>971
一番常識ないのは社労士
本来なら税理士業務である年末調整をやる事自体が違法なのに
社労士協会が問題ないから堂々とやれと公的に認めさらに違法行為を推奨してたしな
その後すぐに税理士側から指摘が入って赤っ恥かかされていたが

1011 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 18:58:21.34 ID:AQzm+6fe.net]
うめ

1012 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 18:58:38.67 ID:AQzm+6fe.net]


1013 名前:名無し検定1級さん [2018/02/11(日) 18:58:55.46 ID:AQzm+6fe.net]


1014 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 18時間 27分 34秒

1015 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef