[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 08:19 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 930
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

宅建 自己採点34点組が気の毒すぎる件・・・



1 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 00:31:17.52 ID:qtXjG9wW.net]
33点もありえる、34点は合格とか言ってた予備校や講師のせいで
かなり可哀そう。予備校、講師は反省すべき。謝罪せい

534 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:27:08.98 ID:AEZN7saA.net]
来年は士業4年目だから主任者資格試験時代の
合格者「未登録」は全員受けなおさせるべき!
こいつら今の士になった試験じゃ受からんだろ

535 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:44:00.53 ID:/qrX6Dh+.net]
いいかお前ら。
「宅建士」の名称変更は序章にすぎない。
いずれ「不動産取引士」に名称変更し、業界で地位の高い「不動産鑑定士」を凌駕する地位になる。
アメリカにはすでに同じ様な資格があり、「ブローカー」と呼ばれているが、彼らの地位は医者や弁護士並。三大資格の一つとされている。
不動産取引士があらゆる業界に関連する取引に関与する時代が来なければならない時代が必ず来る。
そのためにはまず、「宅建士」として新たなスタートを切った専門職業人が自身の専門性を磨き、社会における地位の向上、国民に対する信頼を確保しなければならない。
各自の役目に期待したい。
そのためには、宅建士の独占業務をも徐々に拡大していく必要があると考える。会社の従業員宅建士の場合、重説だけだとどうしてもまともな説明が期待できない。
会社の取引が水に流れるような事情があっても従業員としては言い出しにくいから。雇われ者はいつ首をはねられるか。
様々な大人の事情を国と関係機関には汲み取って頂きたい。

536 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:47:58.48 ID:/qrX6Dh+.net]
それと、宅建試験は記述式の導入も視野に入れるべきだろう。択一式についても、4肢択一式から5肢択一式にする必要があるように思う。それほど今の宅建試験の範囲では問われる質と量が多くなり、考えさせる問題や論点が増えている。

537 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:50:17.14 ID:34oyKM83.net]
まーた万民落ちたのか

538 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:51:26.55 ID:e5sWbTD6.net]
少なくとも、宅建「士」試験に名称変更した平成27年度の試験以降は、今までの主任者試験と完全に別次元と考えてよい。

539 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 22:52:33.70 ID:UYpQsKiO.net]
>>534
それは一体どこの情報セキュリティスペシャリストの話ですか…

540 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:54:19.25 ID:e5sWbTD6.net]
そして、特に不動産会社で宅建「士」資格登録をしている者とそうでない者の待遇に差を付ける必要がある。不動産会社で宅建も取れない人間ごときが顧客に説明できることはない。恥ずかしいと思え。
私なら必ず宅建を保有しているかまず訊ねる。

541 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 22:58:13.06 ID:O2hUqdnJ.net]
>>535
妄想も大概にした方がいい。
不動産鑑定士を凌駕?あり得ませんな。

542 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:04:29.30 ID:Z35eD+5z.net]
予備校がどーだこーだ、講師がどーだこーだ言ってる時点でバカ丸出し。
その時間とエネルギーを勉強に使えば。
合格できないのはあなたの能力と努力が足りないから。
宅建なんて市販のテキストと過去問で合格できるテストだよ。



543 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:07:05.43 ID:oVYDe58m.net]
>>533
確かに。
予備校のはあくまで予想だから外れることももちろんあって当たり前だな。
おたくの言われる通りで、単発で当てたことはあっても何年も連続して当てている学校や個人はない。

544 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:40:49.59 ID:/IVN9WzX.net]
>>526
テキスト持ち込み可とかわろた
大学の定期試験かよw

545 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:57:59.36 ID:3yx5IGr2.net]
名称をまず変えろ
宅建士?センスねえな
宅地建物登記士にしろよ

546 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 00:00:24.37 ID:Rj1sdSHJ.net]
重説朗読士だな

547 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 02:05:57.54 ID:46mVtVPG.net]
独学一択。41点。

548 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 05:47:01.78 ID:yjxbzdOC.net]
>>546
それいいな
どんな資格か皆がわかりそうでいい

549 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 08:37:10.21 ID:IzcWyPNe.net]
宅建重説士でいいよ
登記なんてつけたら司法書士会が黙ってないw

550 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 08:59:22.62 ID:lyQDYNou.net]
>>545
それだと省略しても宅建士に…

551 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 09:05:57.36 ID:g5nZuGEa.net]
登記なんかできないだろ

552 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 09:07:37.20 ID:O4D0Hgld.net]
>>192
その考えだと宅建は取れんな



553 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 10:20:11.46 ID:/LEUIQX9.net]
重要事項説明士

重要事項を深く味わいのある声で、時にはドラマチックな演出をまじえて朗読し
聞く人に感動と新たな発見を呼び覚ます。
誰にでもできる仕事のように見えて、実は奥が深い仕事である

554 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 11:51:19.61 ID:rBq+P0PO.net]
>>553
全く何する人かわからなくない?
それ国家試験いる?
ってなりそうー

555 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 11:59:27.17 ID:jVo0oCFa.net]
IT重説士って資格作ろうや

556 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 12:02:05.57 ID:MjOwl3TT.net]
宅建士の上の資格を作るみたいな話は聞いた。国交省としたら、アメリカの不動産をモデルにしたいようで、だれが書いてたけど、アメリカでは不動産免許を持っている人の地位が医者並みなので、そのぐらいの国家資格に最終的にはしたいらしい

557 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 12:45:14.48 ID:rBq+P0PO.net]
日本では行政書士が限界な気がする。。。
そもそもアメリカの不動産屋さんって大卒だの社会的に信用があるタイプじゃないと勤められないイメージあるし業界の入口自体がすでに違う感じするー

558 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 13:01:17.44 ID:2+73DPPn.net]
>>557
あっちの不動産屋って日本で言うと開発行為とかそこらへんのイメージだわ

559 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 13:41:39.31 ID:rBq+P0PO.net]
親友が留学してたんだけど聞いてて行政書士に近いイメージだたったなあ。取ったらフリーでやる人も多い感じでさ。
もともと不法移民も多いからホワイトカラーとブルーカラーがはっきりしてるんじゃない?
ホワイトだとそれだけで社会的に信用あるとかさ。
ちなみに親友は日本で歯科衛生士してたんだけど、ものすごいエリート扱いされて困ったらしいよ。

560 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 16:14:32.76 ID:QZsI821c.net]
あっちの話をしてるなら、あっちの大学法学部卒は凄いよ。
こっちの大学法学部なんか出ても宅建試験に落ちるヤツはザラにいる。
うちの会社でも関西学院大学法学部出て入社して半年近く
宅建の勉強して落ちてるヤツ居る(笑)
日本の大学は駄目だわ。外国語大学出て英会話さえカタコトのヤツ多い。

561 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 18:06:14.19 ID:enMx7OVp.net]
関学法学部卒で宅建落ちるのは勉強してないからだろ。普通に勉強していたら合格するよ。
普通に勉強して落ちるようなら推薦入学の大バカか、学歴詐称のどちらかじゃね?

562 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 18:09:48.77 ID:gpWo+t2u.net]
そりゃあ大学は宅建の勉強するとこじゃないから大卒でも無勉なら落ちるわな
よその国と比べる意味ないだろ



563 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 18:37:31.56 ID:WCrzMuai.net]
関学法卒じゃネームバリューとしてはパワー不足
ネームバリューだけなら関西なら京大、阪大、法卒
この人らは本物の人が多い
関関同立とか高校から勉強しても入れるけど阪大と京大はほぼ例外なく小学生から勉強できる奴が行く大学

564 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 18:49:57.64 ID:SzTQarE7.net]
>>498
登記法とかその他捨て問にしてDVDでも触れないからな

565 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 19:06:02.82 ID:ugUlLoEU.net]
予備校がやってない通信教育はそんなもん

566 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 19:31:45.42 ID:g/KPJNEZ.net]
母数3千程度の予備校データ単独予想だと歴年比較から34。33妥当。けど、最大母数日建データから今年はそのデータに出てこない一般層で37以下の層が厚かった。正答率20%以下の難問2問あったことが影響。いずれにせよ独学一般層の底上げ傾向があった。

567 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 19:39:32.59 ID:IzcWyPNe.net]
もうそろそろ宅建試験も試験制度を
変えるべきだな
憲法、民法、行政法を20問
15問宅建業法
15問法令、税その他、免除科目
それで免除科目制度は撤廃
更に記述式として
宅建業法2問 重要事項説明書の作成 
          売買契約書の作成

568 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 19:53:56.59 ID:SbrnR6Y8.net]
宅建に憲法なんて関係ないだろ
まあ関係があるとしたら
第29条 財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
これくらい

憲法は基本的人権に関する規定だから財産法や契約法は
あまり関係ない

司法書士や社労士は関係あるけど税理士だって憲法はないだろ

569 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 20:02:58.24 ID:xpYVH0+I.net]
>>543
そうなんだよね。
自分に都合の良い予想だけをボーダーと盲信、心の安定とする狂気。そして玉砕。

570 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 20:38:55.84 ID:j24rQq/3.net]
主任者時代だったら今年34でも17%ぐらいで受かってたと思うよ。
でもここ最近は、金融関係とか、学生とか参入してきてて、その合格割合も増えてる。
宅建士になって3年間は15%台でそれほど多く合格者出してないし、今後も他業種からの受験者増加と難化傾向は続くような気がする。

571 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 21:23:32.22 ID:IzcWyPNe.net]
いやいや皆さん宅建は今や士業ですぜ
それならば憲法くらい科目にないと
そんで試験制度を変えて新試験でやるべき

572 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 23:16:35.07 ID:gPflSGTA.net]
法律の試験なら憲法はいれるべきだな



573 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 23:25:43.33 ID:kt/CCUE4.net]
憲法は法律の親玉だからな。

574 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:00:50.82 ID:3lbA4Vb1.net]
試験制度の改革は不可避だが、そのためには宅建士の業務を見直す必要がある。
宅建の業務は宅建員の時代から何も変わっていない。こんなトチ狂った事態はおかしい!
重要事項の説明だけではだめだ!

575 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:14:23.23 ID:wA3mDIx5.net]
憲法入れるくらいなら、民執と保全法入れろと思うわ

576 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 00:22:20.99 ID:qALOvXZc.net]
まあ憲法よりは民訴・民執・民事保全の方が現実性があるわな

577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 00:36:02.10 ID:ZCHVW30S.net]
>>553
安倍ちゃんとか北朝鮮のアナウンサーは合格しそう

578 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:49:19.91 ID:sf7lF1zJ.net]
安倍はあかんやろ、父親のしんたろあえあ

579 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:52:55.31 ID:yHXPVnsI.net]
安倍は政治家の中でうまいとは思わんけど

580 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 06:22:37.72 ID:UpGExbDo.net]
とりあえず法定設置義務を5人に1人から
3人に1人にして試験制度は90度変えるべき!
今の出題形式でいいから下駄履かせる
免除制度を廃止して
記述式問題として宅建業法を出題させろ

581 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 06:24:33.47 ID:VH/RDM97.net]
安倍とか歴代最低のゴミだろ

582 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 06:41:54.47 ID:HzMt6pPP.net]
安倍は、パーだぞ。下駄はかさないと宅建にはうからない。



583 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 07:51:41.89 ID:CCrmm6Se.net]
未だに、アベガーとか言ってるアホがいるのかw
オマエラが無職なのは自分のせいだ、ゴミくず

584 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 08:22:29.53 ID:n+whXUXO.net]
テキストのせい、問題作成者のせい、安倍のせい

585 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 08:36:48.24 ID:r1/boDo3.net]
>>564
フォーサイトで、昨年34、 今年は42点でした。去年の教材をそのまま使ったので安く済んだと思う。

フォーサイトは、初学者が、なるべく少ない学習時間で、効率的に合格出来るように作られていると思います。
そのため、難問は捨て問とし、基本的な問題で合格点に達するように工夫いるとおもいました。
そのため、登記法、区画整理組合、民法での説明が少ない。テキストも量が少ない。その代わり宅建業法で18点取る。戦略。実際両年とも私は18点でした。

2年目は過去問だけ回し、余裕が出た分、捨て門推奨問題も捨てずに宅建基本書だけ別に買って調べながら勉強しました。

私のように何も知らない人向けだと思います。もうちょっとだけやっていれば、1年目で合格している可能性もあったので尚更。

これから学習する方のご参考まで。

586 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 08:48:49.86 ID:ZEeQJp6n.net]
>>585
つまり業法だけフォーサイトで学ぶって感じね

587 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 10:24:22.60 ID:v9v+kFlN.net]
こんなビッチ犯罪者でさえ合格してるというのにお前らときたら・・・(苦笑)
https://twitter.com/maridanuki0809/status/935778874780139521

588 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 10:52:27.39 ID:P11cEDVn.net]
34点不合格ザマア!!
来年も落ちますように。

589 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 11:09:13.80 ID:GaRFVh+M.net]
livedoor.blogimg.jp/garlsvip/imgs/0/3/030c3fa9.jpg
振り込め詐欺に関与と覚醒剤で執行猶予中の元カリスマ読者モデル・キャバ嬢が
7月末からYouTubeと過去問アプリだけで独学して38点か

590 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 11:12:00.36 ID:ZEeQJp6n.net]
>>589
信用されるための資格なのにこんな簡単に経歴がばれちゃうんじゃ宅建取ってからどうするんだろうな

591 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 11:13:55.06 ID:hJ7Lr4yN.net]
>>590
お前は自分の心配してろよw

592 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:04:03.46 ID:vwKONgg/.net]
他のスレのも書いたけど。
「資格の勉強」の時に使用したと書いてるのが気になる。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/471018/



593 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:04:34.45 ID:6Pj7d35/.net]
>>589
すげーじゃんw宅建とって何に使う気だったのか気になるな。
振り込め詐欺やってる連中も上の方は法律勉強してたり頭いいのが多いからな

594 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:30:37.14 ID:GaRFVh+M.net]
>>592
>今年1〜2月、被災者向け住宅供給会社の社員を装い高齢者に名義貸しを依頼し、
>後から「名義貸しが法律に触れて裁判になる」などとうそを言って解決金を
>だまし取った振り込め詐欺事件が発生し、詐欺グループのリーダーらが逮捕された。

595 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:41:43.78 ID:UpGExbDo.net]
登録実務講習を受講するために宅建士試験の合格証書をコピーしようと
するけど、分からなくて合格証書持ったままレジに並んでたらさ
バイトの店員が慌てて
「おお!これは宅建士証の合格証書じゃないですか!、少々お待ちください!
只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長と
エリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの宅建士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ宅建士なんて凄いよな!」
「士業の品位と威厳を保った宅建士の先生か」
「俺、34点で落ちたんだよな!クソっ!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にコスモスバッジを付けて並んでた
行政書士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて宅建士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。

596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 12:47:48.65 ID:7ilvy/QX.net]
万引きして、裏に連れていかれ、パトカーに乗せられた話か

597 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 13:03:00.26 ID:r1/boDo3.net]
>>586
フォーサイトの教材は、2年目以降の経験者は物足りなく感じると思います。合格に必要かつ1点を取るのに容易な項目に絞っているからです。
だから、フォーサイトを経験した人は他の教材に映っていくのは自然の流れ。

今思うと、無料動画や問題集のみで一万円以下で合格できたなあと思うのは結果論。そう思える知識を1年目に身に付けられたと自分では思っているので。

598 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 13:08:20.87 ID:KLxHedfC.net]
今年初めて受けて受かったけど、らくらく宅建だけで全然いけた。
過去問も三年分くらいしかやってない。らくらく宅建は10周くらい読んだかな。
40点だったけど、本当にこれだけでいけた。
手応えあったしまぐれとかでもなかったと思う。何かの参考になればと思います。

599 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 15:49:21.00 ID:Gkx8SrhI.net]
らくらく宅建の営業ま

600 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 15:50:09.12 ID:Gkx8SrhI.net]
らくらく宅建の営業マンも大変た

601 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 15:56:13.46 ID:KLxHedfC.net]
>>600
らくらく宅建の営業マンw
少しは人の意見に耳を傾けなよ。だから落ちるんだよ。

602 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:05:01.15 ID:4UXz2X0V.net]
隙あらば自分語りのまどき説教ジジイか?



603 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:05:01.47 ID:4UXz2X0V.net]
隙あらば自分語りのまどき説教ジジイか?

604 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:05:59.82 ID:4UXz2X0V.net]
>>577
安倍晋三の家庭教師をしてた平沢勝栄がテレビで言ってたが、
晋三はあまりの馬鹿で平沢にサシや定規で頭をペシベシ叩かれながら
勉強したが本当に頭悪い。この頭悪さが官僚たちにウケが良くて
安倍政権の長寿の原因らしい。また平沢は安倍に頭叩いてたの恨まれてるから
組閣にいつまでも入れないんだって。

605 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:08:36.37 ID:HInXfn26.net]
ここはたった〇〇日で合格できた、簡単だったと自分語りをするスレですか?

>何かの参考になればと思います。

たぶん、何の参考にもならないと思います。

606 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 16:15:16.99 ID:x/ZzLYBn.net]
>>560
> あっちの話をしてるなら、あっちの大学法学部卒は凄いよ。

アメリカの弁護士になるのはやさしいと聞いた。
ロースクール出たらかなりの確率で合格するらしい。

607 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 16:16:18.96 ID:zAnLKWBJ.net]
>>597
おいらも2回目の今年、フォーサイト使って受かりましたよ。

一昨年受けた時は日建学院でした。

フォーサイトはとにかく民法はうっすいw難関問題は
スルーしてくださいという徹底ぶりw

597さんが言うように宅建業法で19点取れました。

ただし、過去問は5回くらいやり直してやり直して、緑の
ノートも追加で2冊購入しましたよw

前回はテスト終了時に不合格って確信しましたが、今回は
終わった段階でこりゃあ受かるだろ!って感じで答え合わせもせず
29日まで待ってました。そしたら40点取れてました。

608 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:18:08.37 ID:yHXPVnsI.net]
>>604
頭わるいけど自分ちやほやしてくれる人で固めるから違う意味で官僚に良いように使われてるんじゃないのか
自分で考えられる頭があるならあの国会答弁はない

609 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 16:32:31.71 ID:eVPrj9J6.net]
アプリだけで合格した人がいるけど俺には到底無理
アプリの解説じゃ理解できないし
紙じゃないと頭に入らないし

610 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 17:14:02.30 ID:6JXnxM9z.net]
アプリだけで合格できた、1か月勉強しただけで合格できた
この類の話をそのまま受け取っちゃだめ
そりゃこれだけで合格できる人もいるが

611 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 17:15:25.68 ID:yHXPVnsI.net]
たまたまだろ
4択で2択まで絞れれば運良く受かるし逆もおる

612 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:23:44.36 ID:UpGExbDo.net]
まずは試験制度を変えて5択にすること!記述式を入れること!



613 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 18:27:39.19 ID:x/ZzLYBn.net]
宅建を取って不動産会社を起こす
又は不動産会社に勤務する
言うことなしだよ

614 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:31:09.02 ID:yHXPVnsI.net]
経営者になって宅建持ち雇えば良いだけや

615 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:35:38.07 ID:7tB4Fv4Z.net]
>>614
それやってたけど不安定だからやめた方がええで

616 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:51:53.28 ID:2tiDXuj0.net]
福田萌が落ちてまりだぬきが受かる試験
言い方を変えれば、努力が成果に結びつきやすいってことなのかもしれない

617 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:52:44.37 ID:v+8WoYc6.net]
アプリの人は どのアプリやったか教えて。
参考にする。

618 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 19:01:05.29 ID:7tB4Fv4Z.net]
takkenDB
なお改正に適応てしるかは知らん

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 19:06:05.22 ID:dhm+4Tps.net]
>>617
開発がRaptor.LLCだな
過去問13年分の一択ずつ、覚えたらチェックつけられるから最終的に20肢くらいにしぼれた

620 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 20:03:29.60 ID:OaNtcls6.net]
確かに、今年の34点は、昨年以上に確実視されてたからな。可哀想といえば可哀想かな。それにしても34点組の、35キチガイとオフ会、統計爺さん、どこへいった?

621 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 20:40:27.29 ID:eQO50EXb.net]
おもしれえな宅建。
落ちればサル。受かって人間。

622 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 20:42:40.58 ID:eQO50EXb.net]
人間の証明



623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 20:58:33.25 ID:Bn9aTGvE.net]
合格発表後で煽るクズのパターン

1. 初挑戦での偶然合格タイプ(大多数がこのタイプ)
試験後は、合格発表までドキドキしながらベテランのやり取りに僅かな希望を求める。
合格を確認するまではひたすらバカな書き込みをするベテラン連中のやり取りだけをみている。
そして、合格を確認してからは、今までの煽っていた連中の真似をするだけのクズタイプ。
また、自分の書き込みで盛り上がりを期待をするが、全くをもって無視をされるタイプでもある。

2. 数年を費やしてようやく合格出来た要領が悪いタイプ(若干名はいると思われる)
初挑戦で全く偶然で合格出来た連中とほぼ同じ。
ただ、今までの数年に続く屈辱の期間が長すぎて煽り方も意味不明のタイプ。
大体が数週間で合格出来たとかを言いたがる(実際には落ちた年数+数週間)。

3. 実際には合格出来ていないタイプ
犬とか神とかの痛い人くらいしかいない少数派


そして、本当に実力で合格している人は、こんなスレには既に興味はない。

624 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 21:14:39.45 ID:UpGExbDo.net]
福田もえ何でまた受けないの?
横浜国立レベルならガチでやれば1ヶ月で受かるよ

625 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 21:19:01.92 ID:Vlvi8JfU.net]
>>623
君はどのパターン?

626 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 00:10:10.96 ID:ThryJV/L.net]
横国高学歴でも受からなかった主任者試験
宅建士試験になった今、更なる地位の向上を目的として記述式の導入を検討するべきwww

627 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 00:32:22.92 ID:IiQaOYWP.net]
>>607
よく勉強したんだね。見習いたい。
僕もフォーサイトだけど、業法でいきなり挫折。
結局、市販の教本と問題集で合格できた。
でも業法は14点w
こんなんでいいのかなと思いつつも合格できて嬉しかった。

628 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 00:42:33.49 ID:OVLC9Ijs.net]
宅建士試験制度変更を求む
憲法、行政法、商法を追加
更に憲法と行政法の選択式に
宅建業法の記述式を
導入させろよ

629 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:52:19.63 ID:WxZI2Wn9.net]
TACの独学道場やる人いないの?スッキリわかるの著者だから良さそう

630 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:53:38.40 ID:WxZI2Wn9.net]
ベストセラーのスッキリシリーズを完璧にすれば可能だよね?

631 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:55:06.02 ID:WxZI2Wn9.net]
まりだぬきのユーチューブって、みやざきを見てたんだろうか。覚せい剤で萎縮した脳でも勝ち取れるってある意味すごい

632 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 01:03:49.02 ID:gUVZhTyM.net]
福田は仕方ないやろ宅建はボランティアしてたからとか生徒会してたからって点数よくなるわけじゃないし



633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 01:09:38.08 ID:Kaqw+Ffx.net]
福田は30とれたなら後ひと踏ん張りなのに。

634 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 01:48:10.50 ID:1aN6QV40.net]
>>607
5回もですか。私は1年目は2回がやっとでした。法律系の資格試験は、はじめてで初年度は難儀しました。
2年目で、3回目、4回目とどんどん楽になって行きましたね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef