[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 08:19 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 930
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

宅建 自己採点34点組が気の毒すぎる件・・・



1 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 00:31:17.52 ID:qtXjG9wW.net]
33点もありえる、34点は合格とか言ってた予備校や講師のせいで
かなり可哀そう。予備校、講師は反省すべき。謝罪せい

288 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:10:47.18 ID:QCFkYLsK.net]
俺も無くても数千万コミッション稼いでたけどね

289 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:12:23.70 ID:n5UxLmgD.net]
私が大学院7校も受かったことをご存じないのですか?

290 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 09:19:06.63 ID:gYX9qf9C.net]
>>285
そうなんだよなあ 会社で受験させられるとこ多いよな
金銭面等では会社が補助とかしてくれていいだろが
その分プレッシャーが普通の人より大きい
わざわざ背広来て受けに来てるやついるじゃん宅建に限らず、官業主やマン管にも
まあマン管になると不動産関係の人間でも自分の意思で受ける奴多いんだけど
官業主の方は会社命令みたいな奴もいるからこちらもプレッシャーはある程度ある

291 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:21:37.10 ID:51AhZ7mA.net]
そうだったな
頑張って精進してくれ

292 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:23:13.28 ID:InDRD08o.net]
予想外の返事に勘が狂った

293 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:23:30.24 ID:0NC5A29Z.net]
働きながら独学2か月で、最初に民法に時間かけすぎて業法しっかり出来なかったけど、結果民法13点、業法10点で合格したよ。
自分のやった事がそのまま返って来るのが宅建なんだと思った。

294 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:30:49.82 ID:51qQFE1c.net]
何日、何時間で受かったよって意味ないよね。
それが事実がどうか証明できないから言うだけ無駄

295 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:36:40.73 ID:0bAg/LJ+.net]
>>277
銀次郎さんこんにちは。
今年は社労士、宅建両方外しましたね。
来年からは金太郎さんでお願いします。

296 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:38:47.24 ID:K8w+oIAr.net]
働きながら ?!
56歳までひきこもっているクソジジイが?!



297 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:43:52.78 ID:yp6lMn4m.net]
56歳ニートのクソジジイって誰よ ?

298 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:45:25.15 ID:/KiAr+vZ.net]
>>295
銀次郎さんは社労士完全的中ですよ。事実をネジ負けてないでね

299 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:46:58.85 ID:GLOR2eHN.net]
まこと

300 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:48:35.90 ID:cy0yt5an.net]
まことは、私と同じ年やんけ

301 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:50:17.95 ID:hNwY1IJh.net]
合格してんのにわざわざこんなとこにマウントしに来る奴って相当暇なんだな

302 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:00:44.57 ID:0NC5A29Z.net]
働きながらと言っても法律事務所に週3勤務してるだけの20代主婦でした。まぁ民法取れて当然だよね、隠していてすみませーん。

303 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:09:23.24 ID:GrgXcbLp.net]
銀次郎にとっても辛い1年。
反省も込めて来年は銅次郎で再出発しろw

304 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:14:10.14 ID:NzUkMDdu.net]
銀次郎?とか言う人、自分の予想が外れたのはまるでユーキャンのせいみたいに語っててひどいねー



U-CANの補正平均点と合格点の相関性
     -------------------------------------------------------------------------------
        ■29年:30.51点(合格点35点)−4.49
        ■28年:31.55点(合格点35点)−3.45
        ■27年:27.94点(合格点31点)−3.06
        ■26年:29.68点(合格点32点)−2.32
        ■25年:30.46点(合格点33点)−2.54
        ■24年:30.32点(合格点33点)−2.68

29年と25年の補正平均点はほぼ同じですが、合格点の差は2点もあるのです。1点ならまだしも2点となると、上振れではすまされないような結果といえます。

305 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:34:21.42 ID:NJUULZ8B.net]
ほんま今年の34って、スレ名とおり
気の毒。1ヶ月半鬱のように悶々として、
大本命とか言われた挙句、
まさかの上ぶれ、さらに
ここでいじられるわで。
辛いけど、この悔しさをバネに来年も頑張れ。
どこの受験スレでも、ボーダー直下は
かなり、いじられるからな(爆

…今辞めたら、もったいないで。

好きものは、合格しても毎年受けてるから。
7千円で毎年、宅建祭り楽しんでるとか(笑)
(講習機関の講師も、毎年受けてる
言うてたな。)
いつも適当にマークしてるってほんまか?
バリバリやって、平均点あげてるんとちゃうか?

306 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:36:44.26 ID:51qQFE1c.net]
>>302
あなたの事を言った訳ではないですよ。
自意識過剰ですね。
宅建で2か月は普通ですよ。



307 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:42:42.58 ID:N49NPICy.net]
暇人だったり、学生で民法しっかり勉強した人なら2ヶ月当たり前かもだけど全くの初学者なら半年かけて勉強するのは普通じゃない?
旧帝の友達も半年かけてやってたし、この感覚は間違ってないと思いたいけど

308 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:48:35.79 ID:51qQFE1c.net]
>>307
勉強の仕方によるんじゃない?
宅建の民法なんて取消、無効と家族法の相続を覚えるくらいだし
業法は過去問を2周くらいしたら覚えれるし、時間かける試験ではないと思うよ。

309 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:05:29.89 ID:tRvDNbfo.net]
期間というよりかは、総学習時間じゃない?
一般的な合格者の学習時間を200時間と仮定して
一日3時間で2か月
3時間/dayも時間がとれないひとはもっと早くから始めればよいし

500時間も学習時間が必要なテストではないことは明らかなわけで

310 名前:勃つ建士 [2017/12/01(金) 11:22:18.67 ID:KnlEmDbT.net]
>>301
会社の仲間や友人が受けた

また士に変わっての変化等

情報収集さ

311 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:29:58.66 ID:KTKRLk2a.net]
ハッキリ言って200時間もいらない
200時間以上やらなきゃ合格できないやつは、勉強方法が間違ってるか頭が悪いかのどちらかだよ
もちろん初学者の話しでな

312 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:35:23.21 ID:MbFstE4a.net]
簡単すぎ、◯時間で受かった(キリッ

はいはい。

313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:37:43.23 ID:WJl0SSQq.net]
>>311
なんのデータも取らずに自分がそうだからっていう理由だけで言ってそうでこわい

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:43:29.47 ID:OrxWFSvd.net]
初学者で独学700時間やってボーダーで落ちた俺
勉強のやり方が全く間違っていた
過去問は意味が解らず丸暗記で模試は受けなかったから本番で緊張に耐えきれず
法律も不動産も資格試験も経験ゼロだから来年は勉強方法を見直すよ
こんな要領の悪い人間もいるんだから俺より優秀な皆さんは来年大丈夫でしょ

315 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:45:03.52 ID:CcaSy7sr.net]
参考書12冊3万円超 5月から勉強400時間

で35点ギリギリ 執念が届いた

316 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:47:47.00 ID:GrgXcbLp.net]
おめでとう。



317 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:51:23.31 ID:51qQFE1c.net]
>>314
権利関係に力入れてやったのでは?
民法は適当で半分くらいとれたら御の字くらいの気持ちでいいと思う。
あとの業法などを満点取るくらいの勢いで勉強すれは受かるはず。
宅建になかなか受からないくてどつぼにハマる人はたいてい民法を一生懸命にやる人に多いよね

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:51:32.44 ID:LlfiJ0k3.net]
>>314
テキストを一つに絞って、過去問10年分くらい(今年度の新法の注釈や添削があるやつね)をすべて○×で覚えて
×ならどこが違うかを問題文読んだらわかるようにしておくだけでいいんだよ。
違う部分を忘れたら、テキストを開いてその部分を読んで覚え直す。

700時間ちゅうたら一日7時間を100日だろ・・・やべーなw

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:55:08.51 ID:zD9V6C/H.net]
6ヶ月やって合格したけど、
直前期に予想問題何冊もやったのは無駄だったな。
かなり深いところまで完璧にやって時間費やしたけど、
結局試験に出てきたのは基本的なことばかり。特に業法。
効率良い勉強方法は他にあると思うけど、
絶対合格したい人はそこまでやれば心配ないわけで、
時間をかければ合格するから頑張って下さい。

320 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:02:58.21 ID:BDSIwgjT.net]
今年ではっきりした。合格確実にするには、どんな年度でも35点以上取らなければならないということ。
36以上は没問発生で繰り上げか、合格率絞った時くらいしかあり得ない。
>>311
で、キミは何時間で合格したのかな?

321 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:15:48.13 ID:BDSIwgjT.net]
合格さえすればいい話で、何時間やったとか何ヶ月かかったとかは、人それぞれなんだから、自分からひけらかす事でも、他人がとやかく言う事でもない。

Twitterで東大生が1週間で合格しました。とか言ってたけど、ああいうの見ると寒気がするね。
そもそもの地頭が違うのに、参考にもならないどうでもいい情報を拡散させるって、何を求めてるのかと。
1週間かあ、なら俺も1週間で取ろう。なんて事にはならない訳だし。

322 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:19:13.19 ID:aWorJeWq.net]
来年は初の37点さえありそう

323 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:19:40.58 ID:KnlEmDbT.net]
>>316
ありがとう
一発免除なしで逝けたよ
賃管も合格予定 でも他業種(涙)

324 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:29:05.40 ID:n/vXYHss.net]
>>319
一緒だわw直前の予想問題集は役に立たないどころか害だったね。テキストと過去問で特に業法を完璧にするのが近道。

325 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:31:11.59 ID:lx+JeUCM.net]
今回ギリギリ落ちた人(自分を含めて)って来年までモチベーション保つのしんどくね?
来年は行政書士受けようかなぁ

326 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:47:13.09 ID:NSpuuZd2.net]
>>258
2.5ヶ月しかやってないから36なんだろ。
初見論点が無くなるってのは本試験40取れる
実力ってこった。過去問はaverage47とかの
レベル。



327 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:48:03.72 ID:tsYNDWO/.net]
>>321
ほんま、それ

328 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:55:28.00 ID:jmLd7nMx.net]
ここで話をしている人は結局何が言いたいのか?素直に合格できておめでとうと言ってもらいたいだけの人の集まりだろう?誰も言ってくれないから、人を蔑んでるだろうな。

329 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 12:56:29.48 ID:hA0rCLYc.net]
>>326
2.5ヶ月宅建の勉強して、3.5ヶ月他の勉強するか、遊ぶかだろ、普通。

330 名前:314 mailto:sage [2017/12/01(金) 12:59:15.76 ID:sH/CmwJW.net]
>>318
700時間っていっても1月からやってるからね
実際には民法に400時間もかけて
最後は勉強時間がたらなかったんだけども
皆さんのレスを参考にします

331 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:02:01.61 ID:FbBFyvV1.net]
>>314
初学者と言っても、試験自体の初学者はまず勉強法を確立する段階があるからな
最初は大変だけど、とにかく試行錯誤するしかない
勉強時間じゃなくて、試行錯誤の回数が大事
とにかく結果出すために色々やってみる
こと

332 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:04:31.25 ID:Z2HGNq+h.net]
H29の試験結果は機構的には成功だろうな。
受験者増えたものの合格率は上げることなく
前年とほぼ同じをキープ

来年の試験難易度は今年と同等になりそうだけど
受験者が頑張って35-36あり得そう

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:06:03.42 ID:nOy3hty9.net]
H27年みたいな努力が報われないのは止めてもらいたいな

334 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:06:44.33 ID:VZe+KIIP.net]
ネットに昭和55年からの過去問全部あるから
3周くらして全年度満点とれるようにしたら40点下る事はまずなくなるで

過去問は10年やれば十分とか信じるなよ
今年の問題も、昭和末期から平成初期くらいの問題焼き直し2問くらいあった

335 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 13:12:46.92 ID:tRvDNbfo.net]
合格してる人は業法で17以上得点している人が多そう
今年の権利関係とか過去問メインの学習じゃ得点伸ばすの無理ぽな印象だったし

336 名前:314 mailto:sage [2017/12/01(金) 13:29:12.09 ID:sH/CmwJW.net]
過去問10年はやって当たり前なんですよねー
古い過去問にもトライします



337 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 13:34:59.19 ID:d3jfYUhb.net]
>>335
運に恵まれ、41点とれた者です。
民法は2/3程勘で8点でしたが、業法19点、免除5点は自信を持って解答できました。
その通りだと思います。

338 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 13:58:20.06 ID:Xkbh/FIc.net]
過去問の使い方

・テキストを読んだ後に理解しているか確認する目的(一問一答式が良い)

・過去問で間違った体験により記憶しやすくなる目的

・実際の問題に慣れる目的  問題でどんなひっかけが使われるかを知るとテキストの読み方が変化する

・4択に慣れる目的 わからない肢があっても消去法で答えを探し出すことに慣れる

・過去問で頻出分野を実体験する

・50問を2時間で解いて、問題を解く速さや時間配分に慣れる目的。全くわからない問題への対処を経験する。

・50問を2時間で解いて、合格点を超えるかを測る目的

339 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:06:36.67 ID:NSpuuZd2.net]
>>329
確実に受かりたいなら、他の勉強はしないな。
普通は。

36しか取れないでまぐれ合格した奴の普通と
上位5%で合格するやつの普通は違うってことだ

340 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:12:20.88 ID:7dTwfaku.net]
去年は20点で落ちて親の前で大泣きして
今年は33点で落ちたのに泣かなかった
感情壊れたのかな
本当家族に申し訳ない。
来年大学4年で就活あって大変だ…アアアアアアアアアアアア

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 14:19:44.24 ID:C+O1Av4h.net]
>>340
33点はともかく20点は全然勉強してなかっただろ

342 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:20:26.07 ID:kCNnb/kx.net]
20点で大泣きするな

343 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:23:00.78 ID:Xkbh/FIc.net]
>>340
宅建持っててもデベロッパーの就活には効果ないし
宅建持ってなくても仲介系は内定くれるし
落ちても問題ないよ

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 14:29:50.48 ID:DfXcMJ1Y.net]
無いよりあったほうが良いに決まってると思うけど

345 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:44:37.21 ID:tRvDNbfo.net]
業法に関しては過去問中心の演習でいい気もするけど
権利関係はどこまでも掘り下げて過去問を解いたところで
体系的な理解が伴わなければ、得点率あげられるかは疑問だなぁ

中途半端に知識つけると、逆に深みにはまる場合もあるしなw

346 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 15:56:39.99 ID:Me1gdrZf.net]
>>333
H27年の業法難しくてびびった記憶があります。業法13点でした。模試等で業法18点前後は取れてたので安心仕切って本番で目が点に!どうにか結果35で合格できました。



347 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:01:27.77 ID:fJnTRrSN.net]
>>273 市販のテキストと過去問10年分で45点だったんだけど

348 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:25:04.12 ID:G4zfXHrM.net]
多分、落ちた人のレベルはさほど変わらなくても今まで落ちていた人の中にいたスマホのアプリでならゲーム感覚でやりこむって人たちがかなりの数、合格していると思う

俺がそうだし ほとんど、机で勉強してないしテキストもやってない YouTubeとアプリ ミヤザキ先生ありがとう

349 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:32:28.06 ID:KTKRLk2a.net]
>>313
データなんかないよ
低レベル高卒の俺がそうなんだから間違いないだろってだけの俺の主観だよ
どちらにせよ勉強方法間違ってないのに200時間以上やって35点とか、ましてや不合格とかは馬鹿の俺より馬鹿ってこった
ちな今年俺40点だったからな

>>320
トータルで170〜180時間程度だよ

350 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:34:06.95 ID:KTKRLk2a.net]
>>347
普通はそれくらいできるだろうな
俺でさえ40点とれたくらいだし

351 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:38:18.84 ID:Me1gdrZf.net]
皆んなそんな事言わないであげて、知り合いが34点で落ちたんよ。宅建業でバリバリな奴なんだけどね。資格の点数より合格すればいいじゃん

352 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:51:57.10 ID:9Vx8MQRX.net]
俺なんて無勉でエンピツ転がしただけで受かったぞ。
宅建ごとき勉強しないと受からない奴はバカ

353 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:58:11.30 ID:G4zfXHrM.net]
>>352
鉛筆が転がりが悪かったら落ちてたんだろ?言ってることめちゃくちゃやん あえて釣られたけど

354 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:58:28.77 ID:dmZ32oey.net]
何百時間も勉強して、合格するだけの知識がちゃんとあると自負して落ちた人は自分の実力をどう評価しているんだろうか

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:03:31.32 ID:Q3c0rLPx.net]
>>15
学生なんて見る必要ないだろ。
まともなコンテンツ作って流しときゃいいんだろ。
そもそも宅建なんて過去問回してりゃなんとかなるのに、それができないで高い金払ってる時点で相手に主導権握られてんだよ。

356 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 17:27:14.30 ID:YSlW/pID.net]
1週間でユーキャンの3ヵ月コースの基本テキスト3冊読んで、
パーフェクト宅建の過去問10年分をやっただけで39点。これを15日でやれ



357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:28:38.86 ID:7gyixtdI.net]
>>354
運もあるよ
4択ならなおさら
だいたいみんなできないとこ同じやん

358 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:29:18.33 ID:XQ0sWC7G.net]
うーん、悔しいけど来年機会あったらまた頑張ります
業法よくできたけど民法、法令さっぱりで時間取られすぎました
来年はここ厚く勉強して他の資格にも繋げたいです、何がいいかな

しかし34ならいけるかなと思ったけど皆さん頭いいですね、35とは…
年々受験者のレベル上がって難化して行くよ…

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:36:24.12 ID:PbBOzaCM.net]
>>339
いやー、お前、ほんと頭悪いな。本当に宅建受かった?

360 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:02:17.47 ID:7yc76jNt.net]
おまえら34組以上に悲惨なヤツが本スレにいるぞ
まあ完全に自業自得だが

361 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:12:47.31 ID:4fGthjra.net]
>>360
なんかあったの?

362 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:14:15.34 ID:G4zfXHrM.net]
>>530
おばさんの位置情報の件か?

363 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:15:38.20 ID:UhN1GC/1.net]
>>319
今年は例年に比べて細かい問題少し多めで逆に誰でも取れる超簡単問題が多い傾向だから毎年そうとも言えない気もする
今後もこの傾向なら今まで以上に基礎の1問ミスしないことが重要になって勉強時間はアテにならなくなりそう

364 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:22:31.16 ID:7yc76jNt.net]
そう度々出現してたコテネカマの化けの皮が剥がれたてこと
しかも住所付きで
2ちゃんも遊び半分でやるもんじゃないな

365 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:27:22.92 ID:3G0B5Frr.net]
バカにする奴いるけど解く順番大事ね。業法から解くべき。

366 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:35:07.71 ID:BDSIwgjT.net]
相変わらず自称天才殿が湧いてるなあ。
何点何時間何ヶ月、全部不毛な議論だって何回言えば分かる?
証明出来ない以上、合格者は皆んな横一列なんだよ。
合格出来るのにそんなことも分からないの?



367 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 19:22:11.32 ID:47ek0sK0.net]
>>336
過去問なぞやってもあまり意味ないぞ。
書士レベルの民法テキストと宅建の基本書だけを読めば7割いける。
受かるだけなら最短距離でいける。

合格だけを考えろ!バイ成川

業界未経験 初受験35点合格者より。

368 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 19:34:35.24 ID:KTKRLk2a.net]
>>366
俺は自分のこと馬鹿だと言ってるだろ...自称馬鹿だよ
馬鹿な俺でも200時間なんて勉強せずに40点とれてるんだから、ギリギリとか不合格は勉強方法間違ってるか、凄まじい馬鹿のどちらかだって言ってる
合格すりゃ点数関係ないのは確かだけど、そんな要領悪いやつはこれから先の人生も思いやられるだろ

369 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 19:36:38.92 ID:KTKRLk2a.net]
そもそもお前から何時間勉強したのか聞かれたから答えたのに「不毛な議論だって何回言えばわかる?」とか頭おかしいわ

370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 19:38:05.52 ID:7gyixtdI.net]
>>368
これぞ自虐風自慢ってやつだな

371 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 19:40:15.88 ID:poIfE8up.net]
>>367
宅建で書士レベルの参考書やるのは無駄。

372 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:02:31.81 ID:+xnozXj3.net]
当然なことだが宅建の基本書が一番宅建に最適化されている
法学部や司法書士や司法試験の民法テキストは宅建にはオーバースペック過ぎる
宅建に必要なのは条文と超有名判例だけで、学説は出ない

ただ、宅建テキストじゃ解説が簡単すぎていまいち納得できない疑問が発生した時に
本格的な民法の基本書を読むと詳しく解説してあるのでハッキリと理解できることはある。

373 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:07:03.95 ID:VYnJn52a.net]
一番早いのは過去問5年分3回やるだけ
これで37点で合格した
30時間ぐらいかな

374 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:07:24.23 ID:BDSIwgjT.net]
>>369
おいおい、その次のレスちゃんと読めよ。
キミがあまりにも時間が時間がとうるさいから、冗談交じりに聞いただけだし、その後すぐに無駄だって言ってるじゃないか。
自分に都合の良い部分だけ抽出して揚げ足取りをするキミは、やはりキミの言う通り「高卒の馬鹿」で間違いなさそうだ。

375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:07:29.21 ID:VZe+KIIP.net]
宅建で一番点に直結するんは知識より試験慣れやぞ
具体的にいうと論点ごとのヒッカケ問題のパターン覚えたらそれで終了
業法なんかまさにこれだけ

376 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:07:38.73 ID:0ewxfd07.net]
他資格もってるけど
LECの権利関係のテキスト見たとき吹いたわw
へ?民法の説明、これだけ???って・・・
これ以上はしょれないくらい、はしょってある
あれはすごいww



377 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:07:54.16 ID:NSpuuZd2.net]
万民ってアホな上に、デリカシーもないカス
だな。晒してマウントとか本当にゴミだわ。
なんか頭にきたわ

378 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:09:52.09 ID:aWorJeWq.net]
一択なら正解不正解出して納得、熟考できるけど、個数問題がきつい、不確定要素が増えてる

379 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:17:47.01 ID:OQXZzpkk.net]
去年と今年どっちが難しいっていったら今年だな

380 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/01(金) 20:25:18.70 ID:hdoBUgoy.net]
不動産業界が全員宅建持ちになったら
40代職歴なしが就職するのが厳しくなるぞ
宅建持ってない営業がそこそこいるからこそ宅建持ちが重宝される

381 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:27:50.80 ID:NSpuuZd2.net]
むしろ、無資格営業というダニが居なくなれば
客の取合いなんて不毛な競争もなくなって
安心してトコトン付き合えるから客にとっては
メリットしかなくなるわけだがな

382 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:29:23.58 ID:NSpuuZd2.net]
40代無資格とかで手っ取り早く金になると
いう理由だけで不動産営業やってますとか
ウンコだよウンコ。
介護でもしとけってのよ

383 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/01(金) 20:34:40.23 ID:hdoBUgoy.net]
無資格営業はそこそこいてくれた方が良いよ

384 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:41:53.56 ID:VYnJn52a.net]
すまんのぅ

385 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:42:33.64 ID:aWorJeWq.net]
不動産業界は、宅建資格の有無で内部に序列とか格差みたいなのを抱えてるんだな

386 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:44:06.18 ID:OQXZzpkk.net]
宅建士かただの人



387 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:49:57.24 ID:VYnJn52a.net]
営業が出来るからといって宅建士になれるわけではない
宅建士だからといって営業が出来るわけでもない

388 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:54:50.27 ID:m9j/CAPY.net]
>>288
だから何w

資格無くても稼げるってならココ見るなよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef