[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 08:19 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 930
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

宅建 自己採点34点組が気の毒すぎる件・・・



1 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 00:31:17.52 ID:qtXjG9wW.net]
33点もありえる、34点は合格とか言ってた予備校や講師のせいで
かなり可哀そう。予備校、講師は反省すべき。謝罪せい

28 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 02:45:09.23 ID:HWebrS+M.net]
>>27
ありがとうございます。
今年から少しずつ勉強始めて来年必ず合格します。勉強しなかったとはいえ、なんか悔しいw

29 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 03:05:31.18 ID:X5AZHmF4.net]
>>28
本当に殆ど勉強しないでそこまでとれたのなら、運とはいえ凄いよ。
ユーキャンは基礎がしっかりしていて知識が定着しやすいイメージがあってオススメ出来るから、その勢いで頑張って下さい。

因みにユーキャンは試験直前期に山あて講義ってのやってて、そのテキストが良く出来ていたから出し惜しみせず受けることをオススメするよ。

30 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 03:41:17.30 ID:AZ3XVqfj.net]
40点とった俺の勉強方法を書くわ

(1)過去問10年分やる
(2)間違えたところ、分からなかった問題を控えておく
(3)10年分終わったら(2)をやる
(4)そこでも間違えたところや分からなかった問題を控えておく
(5)終わったら(4)をやる
(6) (1)に戻る

重要なのは答えがあってるかではなく、理解できてるかなので、答えはこれかな?じゃなくて分からなかったらパスすること
4択すべてに何故マルバツなのかの説明ができるようになるまで繰り返すこと

俺は1周しかやってないけど、まあ3周もやれば40点以上とれるはず
過去問飽きてモチベ下がったらみやざき先生の動画をYouTubeで視聴するといいよ

31 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 06:29:40.09 ID:VAitbp6J.net]
>>20
お疲れ様! 一昨年30点、去年33点で今年は日建学院のテキストセット、LECウォーク問、YouTubeで40点でしたよ。 日建学院のフルセットはメルカリに出品してるから、良ければどうぞ(笑) 応援してます。

32 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 06:44:22.61 ID:4QRdPgNU.net]
>>31
買いませんよ。
特にあなたのお古はね。

33 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 07:07:28.02 ID:EUENN1Ns.net]
ID:4QRdPgNU
気持ちはわかるが人のせいにしていては来年も受からない
教材の良し悪しは確かにあるが
宅建レベルだと本人の取り組み方でどうにでもなる

34 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 07:15:28.60 ID:4QRdPgNU.net]
仰る通りですね。
どうもありがとう。

35 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 07:18:52.22 ID:2SEYBHNX.net]
合格予想点は33点 32点もあります
→直前に35点、36点もありえる
このクズ講師は大原のだれ?

36 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 07:23:24.46 ID:1MbHsPKM.net]
結局、自己採点データを各予備校等に提供していなかった人たちの得点力を見くびっていたことになるのかな
35点でも15.6%もいるわけだから、そういう意味では34点の人も諦めがつく かも
34点まで入れると何%になるか興味深いね



37 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 07:26:28.86 ID:2SEYBHNX.net]
15.6%のソースはないだろ

38 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 07:27:14.45 ID:23pckd10.net]
>>32
てか大原のテキストでいけるよ。
自分は吉野先生の講座見てて40点だったよ。

39 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 07:28:43.10 ID:LcksY/4Y.net]
https://www.sjt.co.jp/news_art/75344/


「宅地建物取引士資格試験」合格ライン35点

不動産適正取引推進機構は、10月15日に実施した「宅地建物取引士資格試験」の合格ラインが35点だったと発表した。昨年度と同じだった。合格率は15.6%。合格者数は3万2644人となり、男性が2万1677人、女性が1万967人。

最高齢の合格者は茨城県の男性・89歳で、80歳以上の合格者は1人だった。最年少合格者は福岡県の13歳の男性。18歳未満の合格者は14人(男性12人・女性2人)だった。

合格者の平均年齢は35.3歳。男性は35.8歳、女性が34.2歳。

職業別の構成比を見ると、不動産業が34.4%で最も多く、金融関係10.0%、建設関係9.6%、他業種23.1%と続いた。学生も11.5%、主婦3.9%、その他7.5%となっている。

40 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 08:06:55.65 ID:BCYlE/wS.net]
キターーーーッ!


34、確定!!!

41 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 08:12:44.09 ID:PiR+sDGu.net]
>>37
広島県のサイトにでてたよ

42 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 08:16:03.73 ID:sTt0TFLL.net]
>>40
はい、不合格

43 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 09:20:04.58 ID:JvUmylcY.net]
オマイラもうハンパな勉強では通用しない事が分かったと思うから、来年は隅から隅までキッチリ覚えてねwww

44 名前:名無し検定一級 mailto:sage [2017/11/29(水) 09:36:16.10 ID:niIwl0+B.net]
あと一点かぁ……

45 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 10:07:35.10 ID:2z8DEB0E.net]
34www

46 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 10:14:18.38 ID:6l/wfC53.net]
書き込みがない
ただの屍のようだ…



47 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 10:42:20.38 ID:qX6c1e2V.net]
法学部生であれば正直2週間がっつり詰め込んだら取れる資格だから法学部生にはオススメの資格だった

48 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 11:37:34.09 ID:meCW7YIP.net]
運転免許以外は資格試験初めてだったから最初は引っ掛けにかかりまくったなぁ
自分みたいな引っ掛け問題によく騙される人は講座とった方がいいと思う
過去問や市販テキストだと覚える価値のない引っ掛けや当たって当然問題とかわかりにくいし

>>36
今回は簡単な問題と得点させない問題が両極端だった印象
簡単な問題の数が増えてたから底上げ以上に運ゲー合格ラインが上がったんじゃないかな

49 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 12:10:14.02 ID:4mdRUEUd.net]
  ∩∩ よ う こ そ こ ち ら 側 の 世 界 へ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、33点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 32点  /
    | 30点 | |31点  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

50 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 13:38:20.64 ID:3pBkuxIo.net]
>>49
33が一番嬉しそう
去年と違って34鉄板だったから、スレも全然延びてなかったしね

51 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 13:43:56.19 ID:2SEYBHNX.net]
32点もあると思っておりますww
よくもこんなこと言えるな
大原は32、33→33,34に修正してるのに

52 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 13:45:55.11 ID:S5m8twxu.net]
34が合格点にならない法則だけ残ったか

53 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 14:53:09.75 ID:3pBkuxIo.net]
2年連続34って今年は喜んでる子いたけどね

54 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 17:07:15.33 ID:N2opq7lr.net]
LECは、通信が水野講師メインで、大変分かりやすかったよ

最初は通学していたけど、そこの講師がダメダメで、途中から通信オンリー
通学は、質問しやすく良いだろうと思ったけど、実際は質問受け付ける時間限られていたし、
その場で適当に答えるから嘘説明も多くて辟易した
通信で質問した方が正確な解答も返ってくるしね

通信の方が安いし、高い金出してダメな通学する意味がない

55 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 17:24:08.41 ID:7XqC+0Zd.net]
>>54
今年はlecにしようかなぁ……絶対通学しろって言われるんだけど疲れた……

56 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 17:25:40.24 ID:jnItsDDR.net]
34点鉄板だと思ってたわ
今年の受験生は気の毒としか言いようがない
34点の子は安心してたろ正直



57 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 17:30:14.31 ID:S5m8twxu.net]
34点、数千の人が落胆したのか

58 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 17:44:53.37 ID:er0oLpBi.net]
朝、34点で宅建不合格が確定して落ち込んでいたら、
午後、転職内定の連絡があった。

なんか、失うものの代わりに、すごい大きなものを得れた。

59 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 17:50:33.93 ID:NRfO/F+p.net]
てか、今年34とれたなら、予備校必要なくね?
去年独学で34で、今年も独学で36。
日建学院の直前模試受けたんだけど、その時40点で、270/8000だった。
その受験した校舎では4/100だった。予備校生通っても、通わなくても同じだよ。

60 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 17:50:45.76 ID:3VqxAOqH.net]
落ちた。もう勉強も飽きた。

61 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 17:59:10.36 ID:meCW7YIP.net]
>>59
36って危険域じゃないすか

62 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 18:05:40.28 ID:KavO+7DP.net]
>>58
宅建に合格するという前提での内定だったら泣いていい?

63 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 18:39:33.66 ID:yD/7bzhb.net]
>>50
33勢は最後の最後まで明るかったしな(笑)

なんか宴が終わって、急につまんなくなったな・・・
こんなもんか。さぁ、次へ進むか!

また、来年の宅建祭りも期待してるぜ!
(基準7割が確定なのか?15%が確定なのか?)

64 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 18:43:33.36 ID:BWcfVEl4.net]
今年の問題で35は厳しいな

65 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 18:48:27.34 ID:50bOn1Jo.net]
自分は宅建の業法全部落とした
もし業法満点なら合格できていた

ぐやしー

でも、免除があと二年あるから来年再チャレンジするわ

年に一回の試験はその日その時元気に会場に行けるかだけどな

89歳の人でも元気に受験して合格だから
それ励みに頑張るよ

66 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 18:49:30.12 ID:3cQyBBri.net]
勉強よりまた勉強しないといけないんだと思うことがだるい



67 名前:65 [2017/11/29(水) 18:50:34.55 ID:50bOn1Jo.net]
あ、間違った
業法の個数問題をおとしたのな

こんなだから落ちるのか

68 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 18:54:08.46 ID:fjZYOc/P.net]
日建だった人、担当者から電話あった?
するとか言って未だないとは、、よくわからん。

69 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 18:57:23.80 ID:pDpMEjoy.net]
予備校の予想なんてあてにならないな

70 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:04:00.61 ID:EP8mVG66.net]
みんなが欲しかった宅建士の教科書いいよ
600ページぐらいだからおおまかに暗記したら
独学でも問題ない

71 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:04:36.77 ID:G/rLUYaI.net]
>>30
まさにその通り
過去問て物凄く飽きるんだよね
でも、やってると気付いたら問題の虜になるのさ
寝る前に考えたり朝起きても考えたり
参考書や勉強法のあれこれもあるけど
合否の別れ道は過去問だと実感したよ

72 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:04:50.38 ID:Bl54GRfc.net]
今回なかなか劇的な結末だったな
しかし、この試験真夜中の発表大好きだなw
宅建はやっぱり夜行性だな

73 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:28:04.52 ID:g2ncOn+Q.net]
>>68
午前中あったぞ 粗品渡すから来いと

74 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:28:46.69 ID:g2ncOn+Q.net]
>>68
あ、お前落ちたから無いんじゃね

75 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:39:27.91 ID:xywQ55zW.net]
>>72
だよな。
なかなかドラマチックやったわ。
(当事者には、悪いが…)

ショーもないメロドラマより、
よっぽどおもろいで。
最後に、そうくるか!?みたいな。
機構も、なかなかの悪よのぉ〜。
って、もしかして関係者絶えず
ここ見てる?(笑)

76 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 19:41:25.61 ID:S5m8twxu.net]
34点だったら合格率18.5〜19.5ぐらいなのか?



77 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:42:06.11 ID:fjZYOc/P.net]
>>73
えー。。やっぱりあるんだ普通。

いや、合格してるんだけど何にもナイっす。
嫌われてるのかもな。

78 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:45:46.53 ID:5pGLQB18.net]
おまえら89歳の爺さんに負けたのかよ………w

79 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 19:47:06.34 ID:BWcfVEl4.net]
ほとんどが明日に合格証書くるから見れないだろw

80 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:47:07.83 ID:nM2sI5rs.net]
89歳のおじいさんのコメント聞きたいな、取得理由とか勉強方法とか

81 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:47:11.94 ID:2SEYBHNX.net]
おまえら13歳のこどもに負けたのかよ………w

82 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:54:15.01 ID:b0ipIJkd.net]
>>30
まあ当たり前のことだな
自身がわかってるか、わかってないか、に厳しくないやつは受からない
おそらく受験者の半数以上がそのタイプ

83 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 19:54:19.27 ID:FVB0134y.net]
>>61
けど結局まわりもそんなもんだよ

84 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 19:55:56.29 ID:VNuobsOF.net]
常識あれば誰でも受かるよ。て言われたんで勉強ゼロで受けたら25点だった。

85 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:57:07.08 ID:0MzyIZ4w.net]
…って、−1点でここまで、たたかれるんや。
なんか、こわ!宅建試験て。散々やな。
例年、ここまで叩いてたっけ?
そんだけ、僅差やったってことか。
天国と〇〇。35も、ひょっとしたら向こうの
人やったんやぞ!

86 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 19:57:19.01 ID:I91W+iLC.net]
むしろ常識と逆のところだけ覚えるべきなんでは



87 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 20:10:23.64 ID:MoDsHr+U.net]
宅建ゼミナールのHPみたけど
自分の予想は今まで通りの色使いで
機構の発表の「35」を青色にしてる。
 
予想がハズレた場合
色違いにするなら自社の予想(左側)の色を変えるべきじゃないの?

88 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 20:12:00.84 ID:b0ipIJkd.net]
ちなみに、免除は利用しないという手もあるぞ
ちょっと準備すれば8分以内で9割の確率で5問完答できる、時間をほかに回せるメリットのほうが大きい
自分はそれね

89 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 20:25:01.31 ID:gxtvX3A+.net]
>>80
50回目でやっと合格とかだったらどうするんだよ

90 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:27:25.69 ID:ubVjfC6U.net]
そのジジイ元弁護士だよ

91 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 20:36:10.31 ID:ALM/PUE5.net]
34行けたと思ってたがな。15%で調整か。
この点で3年前受かったから、同情を禁じ得ない。

92 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 20:50:31.95 ID:KavO+7DP.net]
29点で受かった年もあるし、
平成2年なんか26点で合格した。
まあ平成2年は
バブルの終わり頃で
銀行や信託銀行の行員、
皆受験さされたから
今の試験より内容が難しかったが。
要は
36点が過去の合格点で最高なんだから
来年は34点とかで一喜一憂する
ポジションから抜け出して
37点取れるように頑張りなさい。

93 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 20:53:05.36 ID:czjHPEPK.net]
>>92
https://i.imgur.com/eM4CrJ4.jpg

94 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 20:59:09.91 ID:OPxSFa0u.net]
2年前34点だった者だが、今ってすごい難しいんですね
かわいそうです

95 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:59:57.83 ID:3cQyBBri.net]
34と思ったら33だった
落ちたけど少し気が楽になった

96 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 21:01:02.30 ID:f5PJVdT0.net]
>>89
吹いたわ!(爆)
…いや、正確には昭和33年第1回取引員
試験からやから59回目の受験のはず。
じっちゃん、よかったな〜。
冥土の土産に(笑)



97 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 21:26:07.60 ID:amvXs3OQ.net]
3年前32点でうかってすまない。
民法ほぼ学習ゼロで業法だけ集中的にやって成功した。
試験4ヶ月前から勉強はじめて絶対ムリだろうと思ってたけど、
みやざき先生のYouTubeと出会って急に問題できるように!
それで試験2ヶ月前くらいにみやざき先生の入試対策講習会
みたいのに行ったら、いまの時期に権利関係やってる人は落ちます、
と言われて目ウロコだった。

それからはひたすら業法満点目指して本番は16点だったけど、
合格最低点が低くて命拾いした。ちなみに権利関係は4点しか
取れませんでしたが受かってました。その分法令上の制限は
必死でやりました。決してはじめからオススメは出来ませんが、
何かのご参考になれば幸いです。

98 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 21:28:27.07 ID:bMLexiCU.net]
初受験。自己採点34点だから、もしかして…と思ってたんだけどなあ。
まあ中卒が予備知識無しに6週間やっただけだから、合格ラインに立つ方が申し訳ない気もする…とか言ってみたりして。

99 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 21:32:57.33 ID:Z12L7wo9.net]
ここでも小宇宙を熱く燃やして奇跡を起こそうぜ!!

ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララーーーッ
セ ンセ ヤーーーッ(セイヤーセイヤー) ※エコー
ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララダカダカダカダカドゥクドゥクドゥンッ
だーーきしめたーーーー(ビィユリーン) こーころのコスーモォーー
(ペガサス聖衣装着!星矢の両足キィ!腰キュウ!左腕キュイン!右腕クキュ!胸チイュン!左肩キュン!右肩キュゥ!頭部チュイ!*順注意!!)
熱くぅ 燃やせぇ 奇跡ぃーーーをーー起こせぇーーっ!!
(バゴオォオン!)
きーずついたーーーー(ドゥッタンドゥドゥタン) まーまじゃいないーとーー ドゥッタンドゥドゥタン)
誓いーーーああーーった はーるーかーなー銀河ーーーー(謎のサイレン音 プアァーーーーーーー)
(トートタラテレレレ)
ペーガサスファンタジー!(キシュイイ)そーさゆーめーだーけはーーーーー(ブガアアシ)
だれもーーーう−ば えーーーない こーころの 翼だーーーかーーーーらーーーー!
(ダカダカダカダカドゥン)
センシーヤッ!(ZUBAAA)!しょおーーねーーんはーーーみーーんなーーーー
センシーヤッ!(テュイーーーーー)あしーーたーーの勇者ーーーー オウヘーーーイ
センシーヤッ!(チュプシーー)ぺガァサァースゥのよぉーーーにーーー(ズガゴオオオオオ)
センシーヤッ!(デュ プアーーーーーーー)今こそっ!(プアーーーーー)
はーーばーーたーーけーーー!
(ダー ダラララー ダラララー  プアーーーーー ジャッジャッ ジャッーーーーー)

100 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 21:38:20.44 ID:oOAIIMQR.net]
これはまずいでぇ
JASRACに目をつけられたら欠格事由もんやでぇ

101 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 21:44:37.58 ID:gxtvX3A+.net]
>>98
無駄なお金と時間使ったね

102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:02:30.22 ID:miG6mIlA.net]
不動産業界の人は気の毒。
他の人はのんびりやってもいいよ。
どうせ使わないし

103 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 22:03:32.57 ID:zqYW6ghZ.net]
家に帰ったら、不動産なんとか機構からの不在者連絡票が郵便受けに入っていた。
再配達は週末かな。

104 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:12:21.52 ID:OOp8hMV4.net]
個数問題やめてくりや
一肢だけ初見のヘンテコリンなの来ると、それでアウト、努力が報われないよ(;´д`)

一通り勉強し三肢まで絞り込めてる人間と
当てずっぽで選ぶ人間と差がつかないってのは
殺生やで〜(;´д`)

105 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 22:24:24.44 ID:oOAIIMQR.net]
肢全て解るようになってればええやんけ

106 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 23:09:47.81 ID:bMLexiCU.net]
>>101
いや、案外楽しかったから無駄でもないよ。知識が増えるのって楽しくない?
ゲームとして来年も楽しもうかなあ、とも思う。
まあ、取ったとしても使うことのない資格だろうから、そういう意味では無駄なお金と時間かもしれん。



107 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:22:41.36 ID:vAhWMCJ0.net]
↑こんな奴もいるから登録しなきゃ資格が消えるとかさー
機構も考えて欲しいわ
損保資格とか更新しなきゃ消えるでしょ

108 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:26:59.62 ID:vAhWMCJ0.net]
仕事で取る人間には
お遊びで試験受ける奴らに合格が左右されるのは迷惑なんだよ。
そんなに資格試験が好きなら金融関係や損保関係に行けば
しょちゅう仕事しながら資格の試験あるわ
部長クラスになっても、ね

109 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:32:24.19 ID:go5F5she.net]
去年といい今年といい34はチーンやな
去年34で今年は36だったからリベンジできてよかった

110 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:37:25.59 ID:v/8zUzFe.net]
>>108
メガバン社畜だけど部長クラスが受ける資格試験って何?

111 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:40:44.41 ID:Zhi2U7nT.net]
>>108
逆に考えれば
仕事で資格が必要で仕事上も知識としても必要なのに資格が取れないのは恥ずかしいことじゃないかなあ
この仕事でやっていこうと考えてる人間が資格が取れないのは
実務と関連する知識も吸収できない、真剣にその仕事に打ち込もうと思ってないってことだろう
そもそもお遊びで受けて受かってる人間がいるとすれば
そういう感覚ですら受かる試験に仕事上必要で真剣に勉強しても受からないとしたら
仕事も不十分だろうから転職した方がいい
お客様に失礼な話だろうよ

112 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:42:26.43 ID:AZ3XVqfj.net]
アマチュア無線4級とか

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 23:44:18.18 ID:WCL8EgGi.net]
>>111
逆に言えば実務と試験の知識がかけ離れすぎているともいえるが。

114 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:55:53.23 ID:Zhi2U7nT.net]
>>113
そうでもないと思うぞ
宅建業法にしろ民法にしろ細かい知識を実務上頻繁に使うかはともかく
知識としては一通り知っておくべき法律に関する問題なんだし
少なくとも不動産業で宅建士と名乗る以上
客に関連知識に関し何か聞かれたときには答えられるようにと
不動産業で仕事をしていくつもりなら
細かいことまで押さえておこうと自主的に深く勉強するくらいであるべきだろう
この道の仕事で一生やっていこうという人間なら
どこまで深く理解するよう努めるかはともかく
少なくとも宅建試験に何度も落ちるようでは
基本的な知識も備わっていない、とてもプロとは言えないだろう
仕事で使うなら、そして不動産業でやっているなら
少なくとも試験には高得点でなくても絶対落ちない、
遊びで受けてる奴なんかに負けるか、絶対受かるくらいのプライドを持つべきだろうよ

115 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/29(水) 23:58:40.92 ID:TquQNXel.net]
>>4
www

116 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 23:59:31.24 ID:Zhi2U7nT.net]
不動産業で宅建士に落ちた人間は試験に落ちたい以上宅建士と名乗れない
ただの素人と変わりないことになる
これはどんな試験でも同じだろう
結果が出せないということは、その道の知識を若干もってようがいまいが
単なる素人
不動産業に携わってるといっても、単なる物知り自慢の素人ということになろう



117 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 00:01:19.93 ID:eOpFIr9u.net]
昨日の今頃は皆んなドキドキしてたよね!
34点の人のは予備校の合格点予想に踊らされたよね!

合格予想ライン上にいちゃダメだって今年でわかっただろうね!

118 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 00:14:45.06 ID:g0lnNEv+.net]
>>38
同じく!42点でした!

119 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 00:29:53.30 ID:yKmLKvP8.net]
>>71

強く同意。
昨年 初受験で34点でした。

昨年使ったフォーサイトの過去問を、この方法でまわしたこと、昨年捨ててうた難易度の高いC,Dランクを取りにいったことで今年は42点になりました。

落ちると教材やスクールのせいにしたくなりますが、道具を使う本人の工夫と達成の強い意思だと思います。

道具は確かに相性やクセは有るのですが、やる気に比べれば比重は小さい。

個人的には、フォーサイトの「勉強量はなるべく少なくして、効率的に合格する」教材は、結果的にあまり合わなかったと感じてはいますが、もし1年目で合格していれば結論は全く異なった訳です。
それでも、この教材でも使い方で楽々合格できるのです。ケチなだけという話しもありますが...

来年リベンジを誓うどなたかの参考になれば幸いです。

定年間近のおっさんより

120 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 00:32:45.17 ID:rTOicldQ.net]
自己採点のみで、番号見てないの多そうだから、今日心臓バクバクだなw

121 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 00:37:41.07 ID:/UeBCw44.net]
>>117
ひたすら上で言われてることをやって、
初見の過去問40オーバー取れてスタート地点すよね。
それでも緊張の本番は意外とブレて失点する。

122 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 00:38:23.57 ID:uTFJT8KX.net]
>>110
メンタルヘルスケア検定。

123 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 00:47:53.29 ID:sdAWTay2.net]
日建の通学コースにかよってたけど

124 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 01:26:40.73 ID:iRSiG9Rg.net]
>>114
どうせ試験で覚えた知識なんぞはすぐに忘れてしまう。
宅建試験ってのは、一定程度の理解力と判断力、暗記力を測る試験だと思ってるよ。

125 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 01:35:45.87 ID:3h1bVnZK.net]
>>105

そら無理やで、予備校講師陣でも即答出来ない様なのが5問くらいあんだから

126 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 01:48:26.26 ID:2qSTf6FW.net]
>>108

今までに不動産屋には何回も仕事で泣かされた経験がある。
裏付け、検討していない知ったかぶりの知識でお客さんを騙して、その後に尻拭いをさせられたこと数回。
あいつらには出来ないのはわかっているし、悪用するから、尻拭いをする方法は絶対に教えない。

不動産は大口を叩くほど交渉能力はないくせに自分を大きく見せてくる奴が多すぎる。特に中小には。

経験則で中小の不動産屋の話は端から信用しない。
俺は自分を守るためにも宅建を取得した。

受からないのは試験が難しいからではなく自己研磨をしていないだけだ。

薄っぺらな知識でお客さんに面倒を掛けるなよ。
宅建なんて仕事しながら一ヶ月かからずに取れる資格だし、免除もある。

専門分野なんだから取れて当たり前。
資格を前提として職に就いてるから不動産業界と宅建試験には違和感しかない。

経過措置として五年以内でも良いから資格者以外は営業が出来ないとかにして欲しい。

潰れるならそれまでだしバカな業者が多すぎ。

資格で仕事をしろとは言わないが、資格者として責任ある仕事をしなきゃ不動産業界に将来はない。



127 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 01:52:22.49 ID:Q71M8KqK.net]
なんか努力の足りないやつが調子に乗ってねぇか?
頭の良しあし関係ない宅建で、なにが気の毒
なんだか。受かりたかったら人より努力して
人より一点でも多く正解することだけだろ。

努力も出来ない雑魚を庇うなんて、気持ちが
悪い。そんな偽善心もってたって介護業界の
ように依存されて潰されるのがおちだっての

128 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 01:54:55.41 ID:G6MeNEiU.net]
大原の吉野講師は今年、司法書士に合格したから宅建受験生なんて眼中にねーだろうw
宅建はやはり水野かみやざき、渋谷会の佐伯だな。
コストパフォーマンスが良いのはLEC
LECのコースはすべて通信コースも付いてて
この通信講座が水野講師が収録担当だから
糞講師の生講座よりわかりやすいし、通学の無駄な時間もかからなくてよいからお勧め






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef