[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 08:19 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 930
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

宅建 自己採点34点組が気の毒すぎる件・・・



1 名前:名無し検定1級さん [2017/11/29(水) 00:31:17.52 ID:qtXjG9wW.net]
33点もありえる、34点は合格とか言ってた予備校や講師のせいで
かなり可哀そう。予備校、講師は反省すべき。謝罪せい

189 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 15:48:18.85 ID:fZqKE+6n.net]
学校行く人って言われなきゃやれない人たちだよね。大抵の人は独学の方が確実に取れるよ

190 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 15:57:27.26 ID:3ZYDBXSG.net]
>>189
落ちてる人のほとんどは独学組だと思うぞ

191 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 16:05:01.09 ID:fZqKE+6n.net]
>>190
独学の人達の合格率高いとかじゃなくてやる気あんなら独学の方が効率いいって話。

192 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 16:14:37.83 ID:RJW8c43K.net]
独学で適当にやって落ちたならまだしも、予備校に10万も20万も払って落ちた立ち直れないだろw

193 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 16:17:44.11 ID:oBaLcYBV.net]
この話はダイエットや筋トレと同じ話だね

194 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 16:25:14.95 ID:aNwQPTPy.net]
>>193
上手いこと言うね

195 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 16:36:02.70 ID:udtHK9nz.net]
期待はあらゆる苦悩のもと。

byシェイクスピア

196 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 16:37:08.94 ID:i9E12O6B.net]
>>178
独学でいけるかもだけど
地頭というか法律とお金に関することの理解が必要かも

197 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 16:42:27.17 ID:RJW8c43K.net]
>>194
予備校はライザップのように結果(合格)にコミットしてくれないけどな。



198 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 16:46:02.00 ID:L/MxyAHC.net]
合格したいという意欲+学習時間があれば中卒でも合格する
意欲が乏しく、学習時間が少なければ旧帝大学生でも不合格になる

199 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 16:54:22.85 ID:g6jqNhlq.net]
上にぶれるとは思わなんだ

200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 16:54:37.05 ID:2qH+kQ6i.net]
  ∩∩ よ う こ そ こ ち ら 側 の 世 界 へ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、 37点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 38点  /
    | 35点 | | 36点  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

201 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 16:58:52.09 ID:bfH7rbRP.net]
TAC講座とって41点
十数万円はぶっちゃけ痛いけど自習とか全く身が入らないタイプなんで確実に合格するためにはしゃーない経費だったと思ってる
自分は税法とか最後までよく分かってなかったし独学だと多分ボーダーあたりがいいとこだった

ボーダーの人は何年やっても同じ勉強法だとボーダーに収束する引力働く気がするんだよな宅建の問題

202 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 17:13:17.11 ID:pLL7Kt5z.net]
営業で唯一宅建持ってない奴が34点で社内がすごい空気になってるわ
試験前は仕事手伝ってあげたり休ませてあげたり周りがすごい気遣ってたからなあ

203 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 17:16:45.41 ID:eIsMpadt.net]
>>202
ご本人が一番申し訳ない気持ちだと思うし、そうでないと困るよね。

204 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 17:18:45.60 ID:POL3uJ1U.net]
>>202
協力しようとしてるところはいい会社だな

205 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 17:19:07.87 ID:XW2SRiUt.net]
>>201
税法のところから5連×で後半の採点が恐怖しかなかった。

206 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 17:25:52.82 ID:IQeM7sgR.net]
無職で趣味で取った俺申し訳ない

207 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 17:29:29.84 ID:1fMNpjkQ.net]
予想力≠指導力



208 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 17:39:26.04 ID:PXfUnLCV.net]
終了5分前に見直しして回答を3つ修正
そしたら3つとも正解だったのが不正解となり結果34
たぶん俺が今回の試験で一番ツイてないと思う

209 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 17:41:43.72 ID:RlnQ7CJM.net]
運も実力か

210 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 17:47:14.35 ID:TJq9aUyI.net]
>>208
俺、それやって38点から36点だったよ。

運が絡まないように地力をもう少し上げとき。

211 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 17:49:23.75 ID:nzIK1dOJ.net]
どっかの講師が、迷った場合は最初の直感を信じろって言ってたな

相当の根拠がなけりゃ直すなとも

212 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 17:51:19.30 ID:czNq5wQh.net]
>>160 >>162

162のほうに同意だわ
知識無いとみるや付け入ってやろうというのが世の中の大半

213 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 17:58:16.15 ID:2qH+kQ6i.net]
>>212
やりづらいわな
やること業法違反スレスレだしw

214 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 18:21:47.15 ID:Lnp1b/sR.net]
知識もなしに人生で最も高い買い物をする人の気がしれないね。

215 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 18:28:01.81 ID:uz3v+qvU.net]
宅建持っていない不動産営業って都市伝説かと思っていたらいるんだな。こないだ部屋を借りるときの身分証明書で取引士証だしたら、「免許証ありますか?」と切り替えされた。その女性の名刺みたら肩書がなかった。気の毒に思ったが、彼女の嫉妬心が返って気持ち良かったな

216 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 18:30:35.80 ID:mCgl0uof.net]
>>215
その日の夜はすごかっただろうな
抱いて!めちゃめちゃにして!みたいなw

217 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 18:40:07.92 ID:7Ap9K8ju.net]
不動産営業なんてほとんど宅建持ってねぇぞ
実務で使わんからな



218 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 18:40:08.01 ID:cHIgnOXf.net]
>>216
マンション管理士でもあるオレの出番だな
そうゆう女は色々管理する部分がありそうだ

219 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 18:51:49.41 ID:ZygHmCDj.net]
>>185
200時間も勉強して35点とか草

220 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 18:52:34.81 ID:60g3pKld.net]
>>215
idやスレをコロコロ変えながらコピペして何が楽しいんだろうか?

221 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 18:55:42.59 ID:JUttz9bM.net]
甥っ子16歳も宅建受かっててびっくりしたわ。勉強すれば受かるもんだ

222 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:14:40.67 ID:uz3v+qvU.net]
てかこの資格にすら受からないバカは不動産営業すべきでないよ。有資格者だけで固めれば、少なくとも業界がクリーンになる。

223 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:20:55.66 ID:oBaLcYBV.net]
>>221
なんだよ 今年の最年少はお前の甥っ子か

224 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:24:24.42 ID:U+Q6SB+z.net]
>>223
最年少13歳じゃなかったけ?

225 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:32:20.25 ID:TWhBXyKk.net]
最年少は11才。小学五年生

226 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:32:52.22 ID:oBaLcYBV.net]
最初の住宅新報だっけ?そこの情報はそうだったんだけど合格発表の時の記録では16歳になってた

227 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:38:28.99 ID:JOPpOlw3.net]
合格証書まだとどかんのだが



228 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 19:39:23.72 ID:eIsMpadt.net]
>>227
もう鹿児島の方も届いてるよ。不在届け入ってないの?

229 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:41:44.50 ID:JOPpOlw3.net]
不在票もない
転送届出してるから
九州から関西に行くんで時間かかっとるんかね

230 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:43:50.60 ID:wXkbaILp.net]
>>219
200時間かかるのは仕方ないんだよ。
経済学部の法律初学者尚且つ初受験だったからね。

231 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 19:48:10.61 ID:eIsMpadt.net]
>>229
なんか不安になっちゃうねそれ
自己採点は大丈夫だったの?

232 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 19:48:31.49 ID:9psRILlq.net]
200できちんと受かってるなら合格者の中では
勉強時間短い方でしょう。十分すぎる

233 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:50:48.64 ID:JOPpOlw3.net]
>>231
ネットで確認したが
合格者に番号も載ってる

蛇足だが自己採点は39点
さすがに落ちはしないと思う

234 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 19:52:40.90 ID:2qH+kQ6i.net]
200時間で合格とかすごいぞ
400時間は勉強した

235 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 19:55:05.72 ID:9psRILlq.net]
>>233
東京〜九州に発送
九州の配達地域内郵便局で転送届の処理
九州〜関西に発送
関西の配達地域内郵便局で配達処理

しばし待て

236 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 19:56:23.15 ID:JOPpOlw3.net]
>>235
はぇ〜
何者やねんな
ありがとナス!
しばらく家にいないから早く受け取りたかったんや

帰宅する頃には、不在票の山が…

237 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 20:01:27.61 ID:9psRILlq.net]
>>236
来週月曜着くらいじゃないかね
元郵便バイト



238 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 20:02:34.57 ID:WzMEUEu5.net]
受かりゃ何百時間でも何点でも一緒だ、どうでもいい。

239 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 20:22:46.11 ID:no646aJ1.net]
>>206
働けよ!

240 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 20:50:17.39 ID:zvO/GlLY.net]
宅建に限った事じゃないけど暗記は小学生~中学生が本気出したら敵わないよな。

241 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 20:59:52.55 ID:rTOicldQ.net]
なんか合格書きてた
驚いたわ

242 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 21:03:15.70 ID:vw3XD8bC.net]
7月から全く独学で勉強して
38点で合格だけど特に不動産産業でもないから給料は上がらね…
次は面白そうな資格ねーかな

243 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:05:07.23 ID:JOPpOlw3.net]
>>242
俺もよ
腕試しで受けて見たけど
勤めは電機メーカーだから怪しまれるだけなんだよなぁ

244 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:18:44.11 ID:ha012GVj.net]
>>242
診断士

245 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:21:50.86 ID:k0fAatnW.net]
FP始めてみたけど、いまのところ簡単すぎ常識で通用する性善説の問題だ、宅建の性悪説ベースとは違うw

246 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:22:41.71 ID:dfeGotmU.net]
34点 笑える 1点差で不合格って

247 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:29:04.30 ID:rPWLKu/L.net]
>>184
あっ、無料公開してるやつです(笑)学校に通うお金はないですわ(^-^;



248 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:49:09.26 ID:U2ZmG1MK.net]
初受験で36点でした。過去問2周でした。

249 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:51:53.28 ID:U2ZmG1MK.net]
自分の周りに3回も落ちてる奴いたからそんなに難しいのか?と興味本位で受けました。
仕事には全く必要ありません

250 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 21:58:32.87 ID:Ux2I/iEM.net]
暇なんだねえ

251 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 22:02:51.59 ID:zvO/GlLY.net]
>>249
よく頑張ったな、おめでとう

252 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 22:05:04.08 ID:ExDCOqBG.net]
>>245
簡単なの?何級?

253 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 22:26:48.21 ID:k0fAatnW.net]
>>252
2級でも不動産分野は簡単っぽい、受験できるのは3級かららしいけど

254 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 22:29:05.20 ID:cHIgnOXf.net]
>>202
34点組の気の毒さは異常

255 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 22:54:46.83 ID:snc9EyUF.net]
2級は不動産分野は簡単だが、それ以外がけっこう難しい。それなりにやらないと受からない。

3級合格した後か、AFP認定研修合格しないと2級は受けられないけど。

256 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 23:44:27.91 ID:xsUPSeiT.net]
パー宅を論点の辞書代わりにして、過去問15年分の一肢づつを潰していけば、半年もあれば
初見論点とか初見知識とか無くなるだろ。
あとはその知識の正確性を高めていけば、本試験で7割以下なんて点数は取れないよ。
自信なくても正解肢を選んでしまう状態になる

257 名前:名無し検定1級さん [2017/11/30(木) 23:50:06.93 ID:xsUPSeiT.net]
今年の35って、一昔前の32点組
たいして勉強してねーよ。
今年の34なんて、例年の31だぞ?
要するにアホなんだってば。



258 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/30(木) 23:58:30.26 ID:td0u+psX.net]
どや顔だけど、半年パー宅とか頭悪いだろ。今年2.5ヶ月で36点とれたぞ。

259 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 00:01:22.42 ID:83FUDwRT.net]
>>201

晩酌しながら反省会してます。

>ボーダーの人は何年やっても同じ勉強法だとボーダーに収束する引力働く気がするんだよな宅建の問題

この言葉、痛いなぁ・・・・
でもでも今回は最終調整に失敗したから
来年は、40点超を目指す!!!

260 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 00:53:10.29 ID:QJjoftMh.net]
直感がいいかもですね
自分は終わった後
終わった後違和感あり変更したらそれが1ミス
過去問にない問+過去問にはあったが簡単すぎて実は違う?の二択と悩み、実はこっちか?でミスこれが5問
自分を信じるのが大切ですね
一応合格したけど発表まで心臓に悪いわ‥

261 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 01:17:55.29 ID:G4zfXHrM.net]
>>259
頑張ってね 偉そうにいってるやつもいるけどみんな多少なりとも努力してるし点数が足らなかった人たちにもリスペクトしてる人たちはたくさんいると思う
来年のお酒は今年受かった人にはわからないくらい美味しいはずだから腐らずに頑張って

262 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 01:47:18.42 ID:LT8D7JPt.net]
法律初学者なら、400時間で合格するのは妥当だと思う。
過去問だけでは通用しないような問題もある。
なにわともあれ、問題の本質を理解しなければならない。

263 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 01:49:41.50 ID:Ywd40B0e.net]
>>173
合格おめ。
やっぱり電話くれるんだね普通は。
結局今日までない。受かったんだけどね。
引き継ぎ他講座検討中だが、なんか嫌われてるんなら別の学校にするかな、、。
いじけちゃったぜw

264 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 01:51:39.81 ID:QJjoftMh.net]
自分は捨て問は登記、税でしたね
免除むりなんで統計は過去問から大体の出し方予測(一応正しいのはと誤りはも予測)、他は過去しとけば大丈夫でしたね運良く

265 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 01:52:56.95 ID:M1pkFl9P.net]
去年、今年の試験については

免除組の場合は67%の正当率
通常組は70%の正当率

で合格なわけだが

たかが3%でも33や34で落ちた連中には大きいだろうな…

不公平を招く免除制度はいらないと思う

通常の試験にすら通らないなら不動産なんて重要な財産の取引に介入するべきじゃないし、人材がいない会社は潰れるべきだ

業界に自浄作用がない
クソみたいな会社が多いし、営業成績が良くても宅建すら取れない奴は数字しか見てないからトータルで見るとマイナスにしかならない

片寄った知識と強引な交渉

こんなのクズに営業をさせないで欲しい

宅建取っても実践では大して役に立つ知識ではないが、不動産を扱うなら最低限ないとヤバイレベル

営業が忙しくても本当に優秀なら取得できる

宅建業者の胡散臭さは人材不足によるもの

業者の人間だけ簡単にして宅建士を増やすなんて逆効果

「周辺住民への説明我々がします」

全然役に立たない


「役所への対応も慣れています」

役所の職員に怒鳴るだけ


段取りは組めない
交渉能力もない


はじめから期待してなかったし、全てカバーしたけど、口先だけで営業するバカはマジで消えてくれ

266 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 01:57:46.74 ID:Ghb1h9hG.net]
日建で解答冊子の資料請求しただけで合格確認の電話来たけど
まさか俺を日建合格者の一人にする気じゃあるまいなw

267 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 05:40:53.36 ID:weTcVyLI.net]
retioがうpしてる今年の問題、ページ抜けてない?
今年受けられなかったから問題解いてたのにー



268 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 05:41:39.00 ID:Mtb0fZL/.net]
よし、今日でここを見るのやめてFP2級と宅建勉強しようw
お世話になりました(ToT)
34点なので、よく見てましたが…
ずっとオフ会オフ会言ってたひとも見てました。
うちはオフ会で出会って結婚して3人の子持ちです(^-^; …さようなら(笑)

269 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 06:46:15.13 ID:dYqo3oEB.net]
6ヶ月前から勉強して結果34点でした。
来年も勉強続ける気力が起きません。

270 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 06:46:47.57 ID:bxgnEg9v.net]
銀次郎が言い訳更新したぞ。
34点民は来年の参考に見てみれば。

271 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 06:54:03.45 ID:byHvbfzd.net]
>>269
合計何時間勉強したかが重要、日数とか意味ないよ
まあそれが理解できないから落ちてるのだろうけど

272 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 06:55:00.26 ID:nOy3hty9.net]
後だしジャンケンで負けるようなもの、銀次郎

273 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 07:05:43.74 ID:QCXUh1xr.net]
市販テキスト1冊+過去問だと、それだけ完璧に仕上げても合格+1〜2点しか積みませないからな
効率は良いんだろうけど保険がないからな
複数回落ちてる奴は金使って講義受けた方が確実なはず

274 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 07:12:14.30 ID:Xrzct+vK.net]
tacの予想問題集
スマホアプリの過去問集
パー宅過去問集
スッキリわかるテキスト

これで3ヶ月150時間で44点だったぞ
予想問題集は役に立ったか微妙だけど巻末についてた詰め込み冊子は便利だった

275 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 07:15:09.27 ID:xKUV8MWr.net]
模擬試験は絶対受けた方がいい
試験の雰囲気に慣れるし自分のレベルがわかってそこからまた頑張れるから

276 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 07:30:24.10 ID:nOy3hty9.net]
1度でも本試験受けてるなら模試受けなくてもいいかも

277 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 07:33:25.88 ID:/KiAr+vZ.net]
銀次郎も仕方がないわ 



278 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 07:45:07.50 ID:VYnJn52a.net]
模試もせずに独学で受かったけどなぁ
試験でそれほど緊張もしないし
キョロキョロして欠席率とか女子率とかハゲ率とか計算してるから
人それぞれなんやないか?

279 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 08:03:52.64 ID:P1afj31O.net]
>>277
???

本人か?

280 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 08:07:56.77 ID:5L8/jivd.net]
俺もLEC6冊だけしかやってない。模試も受けてない。勉強を始めたのは願書を提出した7月頭から。でも、40点取れたよ。これだけでうかるよ。特に役に立ったのは、LECが8月に出している統計資料かな。あれ見たから本番は瞬殺だったよ。

281 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 08:40:28.62 ID:OQXZzpkk.net]
民法10点とれてたなら、独学でも問題ない

逆に7点以下なら通信、通学やれ

282 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 08:43:19.00 ID:G8Z+sY5O.net]
今年の35ボーダーは歴代でも上位の盛り上がりでは

283 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 08:43:28.98 ID:QCFkYLsK.net]
通信通学とか人の話をただ聞いてるのは苦痛
自分でやるほうが合ってる

284 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 08:44:16.94 ID:WJl0SSQq.net]
>>166
トーンダウンするんだから、その営業は宅建持ってないんだろ
宅建のこと知らない客ならジュウセツの時人が変わっても意味分からんだろうけど
宅建持ってる客なら「あっ、こいつ宅建持ってねえんだな」てバレバレだから恥ずかしいだろ
まがりなりにもプロが素人に負けてるだから普通の感覚もってりゃ萎縮する

285 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 08:56:27.93 ID:/KiAr+vZ.net]
営業で宅建なかったら、肩身の狭い思いをするだろ。
でも会社が何十万かけて講師を雇っても、とれないやつはとれない。
30点もとれないんだから。

286 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:02:08.30 ID:6KNljhYA.net]
そんなことはない
スキルさえあれば、宅建などなくてもいける

287 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:09:39.03 ID:xbRNiAOR.net]
君は、スキルがあんの?



288 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:10:47.18 ID:QCFkYLsK.net]
俺も無くても数千万コミッション稼いでたけどね

289 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:12:23.70 ID:n5UxLmgD.net]
私が大学院7校も受かったことをご存じないのですか?

290 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 09:19:06.63 ID:gYX9qf9C.net]
>>285
そうなんだよなあ 会社で受験させられるとこ多いよな
金銭面等では会社が補助とかしてくれていいだろが
その分プレッシャーが普通の人より大きい
わざわざ背広来て受けに来てるやついるじゃん宅建に限らず、官業主やマン管にも
まあマン管になると不動産関係の人間でも自分の意思で受ける奴多いんだけど
官業主の方は会社命令みたいな奴もいるからこちらもプレッシャーはある程度ある

291 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:21:37.10 ID:51AhZ7mA.net]
そうだったな
頑張って精進してくれ

292 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:23:13.28 ID:InDRD08o.net]
予想外の返事に勘が狂った

293 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:23:30.24 ID:0NC5A29Z.net]
働きながら独学2か月で、最初に民法に時間かけすぎて業法しっかり出来なかったけど、結果民法13点、業法10点で合格したよ。
自分のやった事がそのまま返って来るのが宅建なんだと思った。

294 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:30:49.82 ID:51qQFE1c.net]
何日、何時間で受かったよって意味ないよね。
それが事実がどうか証明できないから言うだけ無駄

295 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:36:40.73 ID:0bAg/LJ+.net]
>>277
銀次郎さんこんにちは。
今年は社労士、宅建両方外しましたね。
来年からは金太郎さんでお願いします。

296 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:38:47.24 ID:K8w+oIAr.net]
働きながら ?!
56歳までひきこもっているクソジジイが?!

297 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:43:52.78 ID:yp6lMn4m.net]
56歳ニートのクソジジイって誰よ ?



298 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:45:25.15 ID:/KiAr+vZ.net]
>>295
銀次郎さんは社労士完全的中ですよ。事実をネジ負けてないでね

299 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:46:58.85 ID:GLOR2eHN.net]
まこと

300 名前:中川泰秀 [2017/12/01(金) 09:48:35.90 ID:cy0yt5an.net]
まことは、私と同じ年やんけ

301 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 09:50:17.95 ID:hNwY1IJh.net]
合格してんのにわざわざこんなとこにマウントしに来る奴って相当暇なんだな

302 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:00:44.57 ID:0NC5A29Z.net]
働きながらと言っても法律事務所に週3勤務してるだけの20代主婦でした。まぁ民法取れて当然だよね、隠していてすみませーん。

303 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:09:23.24 ID:GrgXcbLp.net]
銀次郎にとっても辛い1年。
反省も込めて来年は銅次郎で再出発しろw

304 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:14:10.14 ID:NzUkMDdu.net]
銀次郎?とか言う人、自分の予想が外れたのはまるでユーキャンのせいみたいに語っててひどいねー



U-CANの補正平均点と合格点の相関性
     -------------------------------------------------------------------------------
        ■29年:30.51点(合格点35点)−4.49
        ■28年:31.55点(合格点35点)−3.45
        ■27年:27.94点(合格点31点)−3.06
        ■26年:29.68点(合格点32点)−2.32
        ■25年:30.46点(合格点33点)−2.54
        ■24年:30.32点(合格点33点)−2.68

29年と25年の補正平均点はほぼ同じですが、合格点の差は2点もあるのです。1点ならまだしも2点となると、上振れではすまされないような結果といえます。

305 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:34:21.42 ID:NJUULZ8B.net]
ほんま今年の34って、スレ名とおり
気の毒。1ヶ月半鬱のように悶々として、
大本命とか言われた挙句、
まさかの上ぶれ、さらに
ここでいじられるわで。
辛いけど、この悔しさをバネに来年も頑張れ。
どこの受験スレでも、ボーダー直下は
かなり、いじられるからな(爆

…今辞めたら、もったいないで。

好きものは、合格しても毎年受けてるから。
7千円で毎年、宅建祭り楽しんでるとか(笑)
(講習機関の講師も、毎年受けてる
言うてたな。)
いつも適当にマークしてるってほんまか?
バリバリやって、平均点あげてるんとちゃうか?

306 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:36:44.26 ID:51qQFE1c.net]
>>302
あなたの事を言った訳ではないですよ。
自意識過剰ですね。
宅建で2か月は普通ですよ。

307 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:42:42.58 ID:N49NPICy.net]
暇人だったり、学生で民法しっかり勉強した人なら2ヶ月当たり前かもだけど全くの初学者なら半年かけて勉強するのは普通じゃない?
旧帝の友達も半年かけてやってたし、この感覚は間違ってないと思いたいけど



308 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 10:48:35.79 ID:51qQFE1c.net]
>>307
勉強の仕方によるんじゃない?
宅建の民法なんて取消、無効と家族法の相続を覚えるくらいだし
業法は過去問を2周くらいしたら覚えれるし、時間かける試験ではないと思うよ。

309 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:05:29.89 ID:tRvDNbfo.net]
期間というよりかは、総学習時間じゃない?
一般的な合格者の学習時間を200時間と仮定して
一日3時間で2か月
3時間/dayも時間がとれないひとはもっと早くから始めればよいし

500時間も学習時間が必要なテストではないことは明らかなわけで

310 名前:勃つ建士 [2017/12/01(金) 11:22:18.67 ID:KnlEmDbT.net]
>>301
会社の仲間や友人が受けた

また士に変わっての変化等

情報収集さ

311 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:29:58.66 ID:KTKRLk2a.net]
ハッキリ言って200時間もいらない
200時間以上やらなきゃ合格できないやつは、勉強方法が間違ってるか頭が悪いかのどちらかだよ
もちろん初学者の話しでな

312 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:35:23.21 ID:MbFstE4a.net]
簡単すぎ、◯時間で受かった(キリッ

はいはい。

313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:37:43.23 ID:WJl0SSQq.net]
>>311
なんのデータも取らずに自分がそうだからっていう理由だけで言ってそうでこわい

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:43:29.47 ID:OrxWFSvd.net]
初学者で独学700時間やってボーダーで落ちた俺
勉強のやり方が全く間違っていた
過去問は意味が解らず丸暗記で模試は受けなかったから本番で緊張に耐えきれず
法律も不動産も資格試験も経験ゼロだから来年は勉強方法を見直すよ
こんな要領の悪い人間もいるんだから俺より優秀な皆さんは来年大丈夫でしょ

315 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:45:03.52 ID:CcaSy7sr.net]
参考書12冊3万円超 5月から勉強400時間

で35点ギリギリ 執念が届いた

316 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:47:47.00 ID:GrgXcbLp.net]
おめでとう。

317 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 11:51:23.31 ID:51qQFE1c.net]
>>314
権利関係に力入れてやったのでは?
民法は適当で半分くらいとれたら御の字くらいの気持ちでいいと思う。
あとの業法などを満点取るくらいの勢いで勉強すれは受かるはず。
宅建になかなか受からないくてどつぼにハマる人はたいてい民法を一生懸命にやる人に多いよね



318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:51:32.44 ID:LlfiJ0k3.net]
>>314
テキストを一つに絞って、過去問10年分くらい(今年度の新法の注釈や添削があるやつね)をすべて○×で覚えて
×ならどこが違うかを問題文読んだらわかるようにしておくだけでいいんだよ。
違う部分を忘れたら、テキストを開いてその部分を読んで覚え直す。

700時間ちゅうたら一日7時間を100日だろ・・・やべーなw

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 11:55:08.51 ID:zD9V6C/H.net]
6ヶ月やって合格したけど、
直前期に予想問題何冊もやったのは無駄だったな。
かなり深いところまで完璧にやって時間費やしたけど、
結局試験に出てきたのは基本的なことばかり。特に業法。
効率良い勉強方法は他にあると思うけど、
絶対合格したい人はそこまでやれば心配ないわけで、
時間をかければ合格するから頑張って下さい。

320 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:02:58.21 ID:BDSIwgjT.net]
今年ではっきりした。合格確実にするには、どんな年度でも35点以上取らなければならないということ。
36以上は没問発生で繰り上げか、合格率絞った時くらいしかあり得ない。
>>311
で、キミは何時間で合格したのかな?

321 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:15:48.13 ID:BDSIwgjT.net]
合格さえすればいい話で、何時間やったとか何ヶ月かかったとかは、人それぞれなんだから、自分からひけらかす事でも、他人がとやかく言う事でもない。

Twitterで東大生が1週間で合格しました。とか言ってたけど、ああいうの見ると寒気がするね。
そもそもの地頭が違うのに、参考にもならないどうでもいい情報を拡散させるって、何を求めてるのかと。
1週間かあ、なら俺も1週間で取ろう。なんて事にはならない訳だし。

322 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:19:13.19 ID:aWorJeWq.net]
来年は初の37点さえありそう

323 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:19:40.58 ID:KnlEmDbT.net]
>>316
ありがとう
一発免除なしで逝けたよ
賃管も合格予定 でも他業種(涙)

324 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:29:05.40 ID:n/vXYHss.net]
>>319
一緒だわw直前の予想問題集は役に立たないどころか害だったね。テキストと過去問で特に業法を完璧にするのが近道。

325 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:31:11.59 ID:lx+JeUCM.net]
今回ギリギリ落ちた人(自分を含めて)って来年までモチベーション保つのしんどくね?
来年は行政書士受けようかなぁ

326 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:47:13.09 ID:NSpuuZd2.net]
>>258
2.5ヶ月しかやってないから36なんだろ。
初見論点が無くなるってのは本試験40取れる
実力ってこった。過去問はaverage47とかの
レベル。

327 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:48:03.72 ID:tsYNDWO/.net]
>>321
ほんま、それ



328 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 12:55:28.00 ID:jmLd7nMx.net]
ここで話をしている人は結局何が言いたいのか?素直に合格できておめでとうと言ってもらいたいだけの人の集まりだろう?誰も言ってくれないから、人を蔑んでるだろうな。

329 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 12:56:29.48 ID:hA0rCLYc.net]
>>326
2.5ヶ月宅建の勉強して、3.5ヶ月他の勉強するか、遊ぶかだろ、普通。

330 名前:314 mailto:sage [2017/12/01(金) 12:59:15.76 ID:sH/CmwJW.net]
>>318
700時間っていっても1月からやってるからね
実際には民法に400時間もかけて
最後は勉強時間がたらなかったんだけども
皆さんのレスを参考にします

331 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:02:01.61 ID:FbBFyvV1.net]
>>314
初学者と言っても、試験自体の初学者はまず勉強法を確立する段階があるからな
最初は大変だけど、とにかく試行錯誤するしかない
勉強時間じゃなくて、試行錯誤の回数が大事
とにかく結果出すために色々やってみる
こと

332 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:04:31.25 ID:Z2HGNq+h.net]
H29の試験結果は機構的には成功だろうな。
受験者増えたものの合格率は上げることなく
前年とほぼ同じをキープ

来年の試験難易度は今年と同等になりそうだけど
受験者が頑張って35-36あり得そう

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:06:03.42 ID:nOy3hty9.net]
H27年みたいな努力が報われないのは止めてもらいたいな

334 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 13:06:44.33 ID:VZe+KIIP.net]
ネットに昭和55年からの過去問全部あるから
3周くらして全年度満点とれるようにしたら40点下る事はまずなくなるで

過去問は10年やれば十分とか信じるなよ
今年の問題も、昭和末期から平成初期くらいの問題焼き直し2問くらいあった

335 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 13:12:46.92 ID:tRvDNbfo.net]
合格してる人は業法で17以上得点している人が多そう
今年の権利関係とか過去問メインの学習じゃ得点伸ばすの無理ぽな印象だったし

336 名前:314 mailto:sage [2017/12/01(金) 13:29:12.09 ID:sH/CmwJW.net]
過去問10年はやって当たり前なんですよねー
古い過去問にもトライします

337 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 13:34:59.19 ID:d3jfYUhb.net]
>>335
運に恵まれ、41点とれた者です。
民法は2/3程勘で8点でしたが、業法19点、免除5点は自信を持って解答できました。
その通りだと思います。



338 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 13:58:20.06 ID:Xkbh/FIc.net]
過去問の使い方

・テキストを読んだ後に理解しているか確認する目的(一問一答式が良い)

・過去問で間違った体験により記憶しやすくなる目的

・実際の問題に慣れる目的  問題でどんなひっかけが使われるかを知るとテキストの読み方が変化する

・4択に慣れる目的 わからない肢があっても消去法で答えを探し出すことに慣れる

・過去問で頻出分野を実体験する

・50問を2時間で解いて、問題を解く速さや時間配分に慣れる目的。全くわからない問題への対処を経験する。

・50問を2時間で解いて、合格点を超えるかを測る目的

339 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:06:36.67 ID:NSpuuZd2.net]
>>329
確実に受かりたいなら、他の勉強はしないな。
普通は。

36しか取れないでまぐれ合格した奴の普通と
上位5%で合格するやつの普通は違うってことだ

340 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:12:20.88 ID:7dTwfaku.net]
去年は20点で落ちて親の前で大泣きして
今年は33点で落ちたのに泣かなかった
感情壊れたのかな
本当家族に申し訳ない。
来年大学4年で就活あって大変だ…アアアアアアアアアアアア

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 14:19:44.24 ID:C+O1Av4h.net]
>>340
33点はともかく20点は全然勉強してなかっただろ

342 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:20:26.07 ID:kCNnb/kx.net]
20点で大泣きするな

343 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:23:00.78 ID:Xkbh/FIc.net]
>>340
宅建持っててもデベロッパーの就活には効果ないし
宅建持ってなくても仲介系は内定くれるし
落ちても問題ないよ

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 14:29:50.48 ID:DfXcMJ1Y.net]
無いよりあったほうが良いに決まってると思うけど

345 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 14:44:37.21 ID:tRvDNbfo.net]
業法に関しては過去問中心の演習でいい気もするけど
権利関係はどこまでも掘り下げて過去問を解いたところで
体系的な理解が伴わなければ、得点率あげられるかは疑問だなぁ

中途半端に知識つけると、逆に深みにはまる場合もあるしなw

346 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 15:56:39.99 ID:Me1gdrZf.net]
>>333
H27年の業法難しくてびびった記憶があります。業法13点でした。模試等で業法18点前後は取れてたので安心仕切って本番で目が点に!どうにか結果35で合格できました。

347 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:01:27.77 ID:fJnTRrSN.net]
>>273 市販のテキストと過去問10年分で45点だったんだけど



348 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:25:04.12 ID:G4zfXHrM.net]
多分、落ちた人のレベルはさほど変わらなくても今まで落ちていた人の中にいたスマホのアプリでならゲーム感覚でやりこむって人たちがかなりの数、合格していると思う

俺がそうだし ほとんど、机で勉強してないしテキストもやってない YouTubeとアプリ ミヤザキ先生ありがとう

349 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:32:28.06 ID:KTKRLk2a.net]
>>313
データなんかないよ
低レベル高卒の俺がそうなんだから間違いないだろってだけの俺の主観だよ
どちらにせよ勉強方法間違ってないのに200時間以上やって35点とか、ましてや不合格とかは馬鹿の俺より馬鹿ってこった
ちな今年俺40点だったからな

>>320
トータルで170〜180時間程度だよ

350 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:34:06.95 ID:KTKRLk2a.net]
>>347
普通はそれくらいできるだろうな
俺でさえ40点とれたくらいだし

351 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:38:18.84 ID:Me1gdrZf.net]
皆んなそんな事言わないであげて、知り合いが34点で落ちたんよ。宅建業でバリバリな奴なんだけどね。資格の点数より合格すればいいじゃん

352 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:51:57.10 ID:9Vx8MQRX.net]
俺なんて無勉でエンピツ転がしただけで受かったぞ。
宅建ごとき勉強しないと受からない奴はバカ

353 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:58:11.30 ID:G4zfXHrM.net]
>>352
鉛筆が転がりが悪かったら落ちてたんだろ?言ってることめちゃくちゃやん あえて釣られたけど

354 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 16:58:28.77 ID:dmZ32oey.net]
何百時間も勉強して、合格するだけの知識がちゃんとあると自負して落ちた人は自分の実力をどう評価しているんだろうか

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:03:31.32 ID:Q3c0rLPx.net]
>>15
学生なんて見る必要ないだろ。
まともなコンテンツ作って流しときゃいいんだろ。
そもそも宅建なんて過去問回してりゃなんとかなるのに、それができないで高い金払ってる時点で相手に主導権握られてんだよ。

356 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 17:27:14.30 ID:YSlW/pID.net]
1週間でユーキャンの3ヵ月コースの基本テキスト3冊読んで、
パーフェクト宅建の過去問10年分をやっただけで39点。これを15日でやれ

357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:28:38.86 ID:7gyixtdI.net]
>>354
運もあるよ
4択ならなおさら
だいたいみんなできないとこ同じやん



358 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:29:18.33 ID:XQ0sWC7G.net]
うーん、悔しいけど来年機会あったらまた頑張ります
業法よくできたけど民法、法令さっぱりで時間取られすぎました
来年はここ厚く勉強して他の資格にも繋げたいです、何がいいかな

しかし34ならいけるかなと思ったけど皆さん頭いいですね、35とは…
年々受験者のレベル上がって難化して行くよ…

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 17:36:24.12 ID:PbBOzaCM.net]
>>339
いやー、お前、ほんと頭悪いな。本当に宅建受かった?

360 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:02:17.47 ID:7yc76jNt.net]
おまえら34組以上に悲惨なヤツが本スレにいるぞ
まあ完全に自業自得だが

361 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:12:47.31 ID:4fGthjra.net]
>>360
なんかあったの?

362 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:14:15.34 ID:G4zfXHrM.net]
>>530
おばさんの位置情報の件か?

363 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:15:38.20 ID:UhN1GC/1.net]
>>319
今年は例年に比べて細かい問題少し多めで逆に誰でも取れる超簡単問題が多い傾向だから毎年そうとも言えない気もする
今後もこの傾向なら今まで以上に基礎の1問ミスしないことが重要になって勉強時間はアテにならなくなりそう

364 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:22:31.16 ID:7yc76jNt.net]
そう度々出現してたコテネカマの化けの皮が剥がれたてこと
しかも住所付きで
2ちゃんも遊び半分でやるもんじゃないな

365 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:27:22.92 ID:3G0B5Frr.net]
バカにする奴いるけど解く順番大事ね。業法から解くべき。

366 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 18:35:07.71 ID:BDSIwgjT.net]
相変わらず自称天才殿が湧いてるなあ。
何点何時間何ヶ月、全部不毛な議論だって何回言えば分かる?
証明出来ない以上、合格者は皆んな横一列なんだよ。
合格出来るのにそんなことも分からないの?

367 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 19:22:11.32 ID:47ek0sK0.net]
>>336
過去問なぞやってもあまり意味ないぞ。
書士レベルの民法テキストと宅建の基本書だけを読めば7割いける。
受かるだけなら最短距離でいける。

合格だけを考えろ!バイ成川

業界未経験 初受験35点合格者より。



368 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 19:34:35.24 ID:KTKRLk2a.net]
>>366
俺は自分のこと馬鹿だと言ってるだろ...自称馬鹿だよ
馬鹿な俺でも200時間なんて勉強せずに40点とれてるんだから、ギリギリとか不合格は勉強方法間違ってるか、凄まじい馬鹿のどちらかだって言ってる
合格すりゃ点数関係ないのは確かだけど、そんな要領悪いやつはこれから先の人生も思いやられるだろ

369 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 19:36:38.92 ID:KTKRLk2a.net]
そもそもお前から何時間勉強したのか聞かれたから答えたのに「不毛な議論だって何回言えばわかる?」とか頭おかしいわ

370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 19:38:05.52 ID:7gyixtdI.net]
>>368
これぞ自虐風自慢ってやつだな

371 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 19:40:15.88 ID:poIfE8up.net]
>>367
宅建で書士レベルの参考書やるのは無駄。

372 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:02:31.81 ID:+xnozXj3.net]
当然なことだが宅建の基本書が一番宅建に最適化されている
法学部や司法書士や司法試験の民法テキストは宅建にはオーバースペック過ぎる
宅建に必要なのは条文と超有名判例だけで、学説は出ない

ただ、宅建テキストじゃ解説が簡単すぎていまいち納得できない疑問が発生した時に
本格的な民法の基本書を読むと詳しく解説してあるのでハッキリと理解できることはある。

373 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:07:03.95 ID:VYnJn52a.net]
一番早いのは過去問5年分3回やるだけ
これで37点で合格した
30時間ぐらいかな

374 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:07:24.23 ID:BDSIwgjT.net]
>>369
おいおい、その次のレスちゃんと読めよ。
キミがあまりにも時間が時間がとうるさいから、冗談交じりに聞いただけだし、その後すぐに無駄だって言ってるじゃないか。
自分に都合の良い部分だけ抽出して揚げ足取りをするキミは、やはりキミの言う通り「高卒の馬鹿」で間違いなさそうだ。

375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:07:29.21 ID:VZe+KIIP.net]
宅建で一番点に直結するんは知識より試験慣れやぞ
具体的にいうと論点ごとのヒッカケ問題のパターン覚えたらそれで終了
業法なんかまさにこれだけ

376 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:07:38.73 ID:0ewxfd07.net]
他資格もってるけど
LECの権利関係のテキスト見たとき吹いたわw
へ?民法の説明、これだけ???って・・・
これ以上はしょれないくらい、はしょってある
あれはすごいww

377 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:07:54.16 ID:NSpuuZd2.net]
万民ってアホな上に、デリカシーもないカス
だな。晒してマウントとか本当にゴミだわ。
なんか頭にきたわ



378 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:09:52.09 ID:aWorJeWq.net]
一択なら正解不正解出して納得、熟考できるけど、個数問題がきつい、不確定要素が増えてる

379 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:17:47.01 ID:OQXZzpkk.net]
去年と今年どっちが難しいっていったら今年だな

380 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/01(金) 20:25:18.70 ID:hdoBUgoy.net]
不動産業界が全員宅建持ちになったら
40代職歴なしが就職するのが厳しくなるぞ
宅建持ってない営業がそこそこいるからこそ宅建持ちが重宝される

381 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:27:50.80 ID:NSpuuZd2.net]
むしろ、無資格営業というダニが居なくなれば
客の取合いなんて不毛な競争もなくなって
安心してトコトン付き合えるから客にとっては
メリットしかなくなるわけだがな

382 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:29:23.58 ID:NSpuuZd2.net]
40代無資格とかで手っ取り早く金になると
いう理由だけで不動産営業やってますとか
ウンコだよウンコ。
介護でもしとけってのよ

383 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/01(金) 20:34:40.23 ID:hdoBUgoy.net]
無資格営業はそこそこいてくれた方が良いよ

384 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:41:53.56 ID:VYnJn52a.net]
すまんのぅ

385 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:42:33.64 ID:aWorJeWq.net]
不動産業界は、宅建資格の有無で内部に序列とか格差みたいなのを抱えてるんだな

386 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:44:06.18 ID:OQXZzpkk.net]
宅建士かただの人

387 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:49:57.24 ID:VYnJn52a.net]
営業が出来るからといって宅建士になれるわけではない
宅建士だからといって営業が出来るわけでもない



388 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 20:54:50.27 ID:m9j/CAPY.net]
>>288
だから何w

資格無くても稼げるってならココ見るなよ

389 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 20:56:55.55 ID:+xnozXj3.net]
営業成績の良い宅建士>営業成績の良い無資格>>>>>>>>>>>営業成績の悪い宅建士>営業成績の悪い無資格

390 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 21:09:22.51 ID:4N8M+VMh.net]
何時間勉強したかは覚えてないけど、
今年で5回目の受験でやっと受かった。
今年はLECの通信教育で、通勤中にスマホで聞いてた。

391 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 21:11:36.58 ID:vMmyCulx.net]
>>390
おつかれ
そしておめ

392 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 21:29:39.14 ID:KTKRLk2a.net]
>>374
その馬鹿の俺より低得点のお前はもっと馬鹿なんだけどな(笑)

393 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 21:55:24.40 ID:BDSIwgjT.net]
言い負かされてついに架空の点数まで作り出したww

394 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 21:56:35.12 ID:e2S7PkqG.net]
自分はテキスト重要写し(バカらしい)
そのあと記憶からスマホに写し
スマホアプリ過去問ひたすら
10年分過去問ひたすら
でした、馬鹿は馬鹿なりにやれば合格てきるんだなあと(2年目

395 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 21:56:44.25 ID:BDSIwgjT.net]
しかもまだ点数にこだわってるしw
まるで話聞いてない幼稚園児

396 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 22:15:51.12 ID:EoIQgiMa.net]
>>376
司法書士試験の勉強してたことがあるから、記述の少なさにビックリしたな。

397 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 22:32:57.29 ID:9s8K8/C+.net]
俺は超短期間で合格したけどニートだからな
時間取れない社会人は半年から一年くらいかかるだろしゃあない



398 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 22:49:39.89 ID:C+O1Av4h.net]
そういえばアプリの過去問のやつにはすげえ助けられたな。あれ無かったら受からなかったわ

399 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 22:53:51.27 ID:Eagf6n26.net]
社会人で残業あっても短期で受かるよ。平日は2〜3時間。休日は5時間くらい。だから計100時間くらい勉強して40点だった。
合格発表の番号見てたら落ちてる奴多すぎだろって思った。つか記念受験多すぎ。まじめに1ヶ月以上勉強したやつの合格率は50%くらいだと思うぞ。50時間くらいの勉強で落ちるやつとかは落ちて当たり前。

400 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 22:55:46.25 ID:OW59D/zm.net]
フォーサイトって実際合格率低いと思う。
あの民法捨てるスタイル信じてやった人はみんな落ちてるだろうし、それで高い合格率を宣伝ってどうなのって思うよ。
試験後の動画の正解率から見ても酷いよね。

401 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 22:56:17.82 ID:HtbjyUTr.net]
みんなが点数取れたら合格点が上がるよね…
バカなのかな

402 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 23:00:59.26 ID:n6/JI8AG.net]
俺も8年前に宅建とったな〜
あの頃は8年後に司法試験に合格するなんて夢にも思わなかったずら

403 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 23:06:52.65 ID:q1PUNQp5.net]
すごいズラ

404 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/01(金) 23:12:41.36 ID:7Dhe50NE.net]
100時間とか3ヶ月とか俺には無理
こういう書き込みが多いから
宅建は簡単だという嘘が広まる
勉強してるのに勉強していないという奴が多い資格

405 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 23:18:11.92 ID:q1PUNQp5.net]
それはあると思う

406 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 23:38:59.86 ID:pFJ1k4zU.net]
要領が良い悪いで勉強時間は変わるから
要領良くやって受かった奴はそんなに勉強してないって本心から言う
別に嘘ついてるわけじゃない

407 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 23:43:48.25 ID:SSsuC1aW.net]
2回目以降の受験なら過去問10年分を3回回せば受かると思う。
肢の一つ一つの内容を理解する勉強法ね。
去年38点で合格した俺の経験。

テキストは要らない。
そもそもテキストは過去問を元に作られている。
テキストより過去問の解説が役に立つ。



408 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 23:44:16.79 ID:RAuudYjh.net]
>>406
中高生ならそれでいいけど家庭教師とかやる大学生以上になるとできないやつの事もわからないとな、人にもの教えるとか一生できなさそう

409 名前:名無し検定1級さん [2017/12/01(金) 23:55:49.91 ID:9Vx8MQRX.net]
>>399
宅建なんぞ無勉でも受かるべ
100時間勉強してようやく40点しか取れないなんてチンパンジー以下だべ

だっておれなんて中卒無勉で48点だぞ
だからお前は中卒チンパンジー以下だべwww

410 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 01:02:57.43 ID:/SH+qi3T.net]
FP・金融機関職員のための問題集+パー宅過去問10年分(1年前のものをブックオフで購入)+古いテキスト(図書館から借りてくる)
これで39点。

411 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 01:19:04.95 ID:Zd/X3Des.net]
偉そうにしてるの多すぎて草
自分はこれくらいの勉強時間だけで受かったって自慢するだけならまだしもこれだけやって受からないとか馬鹿とか見下す発言は、己の小物感をより強調してるだけ

412 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 02:18:47.79 ID:tWau1KHK.net]
>>402
すごいですね
大学院経由ですか?予備試験経由ですか?

413 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 07:42:25.18 ID:W1RWpiHr.net]
俺ですら○○点とれたし(ドヤァry)ってやつ多いけど可哀想。

414 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 08:39:04.64 ID:AsjZlJJe.net]
>>400
俺も事務のおばさんも受かったが まあ運は良かったけど

415 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 10:17:39.75 ID:eOrbylZd.net]
今年は33点で不合格だったけど
来年は40点以上で合格して、全予備校に逆襲してやる!!!お前らの合格予想なんか気にならないくらいにな!!!!

416 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 10:44:12.86 ID:KFTOwP5e.net]
合格者の半分以上が実は2年目だよな
記念受験で翌年本気になるか
初年度でボーダーで落ちて翌年本気でやる奴
万年不合格者は不動産屋の奴が多い
会社に言われて形だけ受けてる奴

417 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 10:51:32.29 ID:LfthSvkx.net]
要するに要領悪い奴が短時間で合格した奴を僻んでるんだろ
思いのほか頭の悪い人が沢山いることが分かったわ



418 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 11:00:46.62 ID:pWuIjrA7.net]
いや〜、ここ最近33、34点組の可哀想な米を見ながら食う飯がうまいぜ

419 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 11:12:50.01 ID:yHg5tj36.net]
あんだけ34鉄板と言われ安心しきってからの
非情な35ボーダー笑

420 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 11:25:08.03 ID:6trSKuaK.net]
チンパンジーですが、350時間勉強したのに34点でした。

421 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 11:49:18.60 ID:7Z+RZBLz.net]
去年の34と今年の34は全然扱いが違っていたからな。去年は、運がよければ、17.9%以内に滑り込めれば合格といわれていたが、今年は34が合格確実ていわれていたから。

422 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 11:58:15.28 ID:AEZmFV7w.net]
今の士業の中でもコスパは最高だからな

でも、今年は登録販売者の後にすぐ受けようかなぁと思っていたけど
受けないで良かったわ
ヤバいわこれは

423 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 12:00:52.07 ID:frzy6KUA.net]
まあ点数の高さで人を推し量れるとまでは言わないけど、30点台と40点台でちょっと差はつけて欲しいかなって感じ
知識が全然違う

424 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 12:03:18.28 ID:6/LiW/bQ.net]
宅建は入社前に取得しろって言われて受かった
内定者ほとんど受かってる
宅建落ちた人内定辞退すんのかな?

425 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 12:04:27.44 ID:3kKp40BD.net]
こんなとこで、俺様何時間やっただけで、何点なんだぜ(キリッ
とかわざわざマウントする勢は例えそうだとしても哀れにも程がある
よほどリアルに報告出来る人が居ないんだなっていう(笑

426 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 12:07:32.14 ID:AEZmFV7w.net]
でも、宅建さえ取れれば
看護師、保健師、ケアマネ、登録販売者は取れているから
一人で老人ホーム経営できるような機能が揃うんだよなー

なんとか なんねーかなー

427 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 12:08:01.54 ID:imuoqTKj.net]
もういいだろう。
すべて終わった。落ちた人は来年頑張れ。
結果がすべて。



428 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 12:11:18.35 ID:AEZmFV7w.net]
とりあえず、FP二級の学科と2陸特の勉強でもして
来年を待つかな

429 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 12:20:04.14 ID:Cj4opy8W.net]
>>420
それはさすがに勉強のやり方が悪いと思うわ

430 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 12:37:10.04 ID:sixO61S+.net]
>>429
しかたないよ
チンパンジーだから
自分は豚だけど200時間で落ちたよ

431 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 13:05:47.08 ID:SvhKlMLo.net]
勉強時間数えるのに、5分以上のトイレはどうしてます?
何ヶ月も積もると何時間にもなってしまうんです。

432 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 13:08:29.01 ID:tG4wVWOi.net]
過去問見てると毎年絶対出るみたいなジャンルがあるわけよ。
そんでテキストのページ厚や覚えやすさで優先順位付けてくの。

もうそれだけで25点は確実に取れるし、
残り25問のうち、5問程度は超難問で無理としても
20点あるうち6割は絶対取れる 結果37点が最低点として確保

433 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 13:34:47.68 ID:NJAi7ezU.net]
>>431 勉強時間を数えなくちゃいけない意味を教えてくれ

434 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 13:36:06.02 ID:3fTJ/UpC.net]
【得点目標】
権利関係 7/14点
法令上の制限 5/8点
宅建業法 17/20点
その他 1/3点
免除 4/5点

これで34点

以上を自信をもって答えられるレベルにする
具体的には過去問で正解率60%以上の難易度が「並」の問題を9割上答えられるレベルにすれば良い

残りの16点分は
答えを2つに絞って運任せで4〜6点取れる

合計38〜40で合格だ

435 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 13:54:05.60 ID:PHW20tm6.net]
今、業法17ってのは結構きついもんがある
肢6問、難問2だったし

436 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 14:00:41.57 ID:UJAC0ZPU.net]
>>435
業法6割
それ以外は満点だった俺が通りますよ
そんな微妙な感じでも受かるのが宅建

437 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 14:05:19.31 ID:LcQw24nC.net]
私も業法が苦手で11点だったんだけど、他のところやって38点だったよ。本当に苦手なら好きなところをやるのもいいと思う。



438 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 14:23:01.08 ID:gTHhANW3.net]
褒めてほしいやつ多すぎ

439 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 14:55:39.59 ID:S8M/13UE.net]
おーよしよし。よくがんばったでちゅねー。

440 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 16:13:20.20 ID:SF3NtADq.net]
しかし、34点だと思ってて郵便来たやつ嬉しかったろうなぁ
天国から地獄からの天国

441 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 16:36:29.71 ID:ANfp/LgJ.net]
これだけ34点が出揃っての35だもんな。あの合格ライン表示するページも、2ちゃんに釣られて誰も知らない石川宅建とか宅建ダイナマイトとか、へんなの掲載したのも悪いと思う。
来年がんばれ!

442 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 16:47:14.66 ID:EXywEjsN.net]
石川宅建は笑ったわ

443 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 16:49:12.97 ID:tWau1KHK.net]
今回の受験は運が味方して一発で合格できたけど、来年もう一度受験するとしたら、
受かる自信がないな。

444 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 17:09:48.99 ID:tOjPBczi.net]
去年34点で落ちた。
今年42点で合格した。

今年はアプリの○×と、ズバ予想の直前対策模試のやつだけやった。

445 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 17:22:56.79 ID:SvhKlMLo.net]
>>433
430に聞いてくれるかな?

446 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 17:38:22.33 ID:67JL6nqM.net]
>>444
いつまでもこんなとこ来るなよ32点で不合格者さん、この無駄な時間勉強して来年こそは頑張れ!

447 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 18:51:50.26 ID:TAYDHarz.net]
吉野が大原から去るから、来年以降の大原は壊滅だな。

誰がビデオ講師やるんだろうか?
◯積が担当したら受講生がかわいそうすぎるぞ。



448 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 19:32:46.75 ID:tOjPBczi.net]
>>446
ひょえー!
ほんとに42点で合格したのに
理事長の峰久さんから合格証書届いたよー!

449 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 19:38:24.53 ID:Cp7m7tyF.net]
この程度の試験で35点さえ取れないで愚だ愚だ言ってる奴ってバカか?
主婦でも合格してる奴多いし
中学生や90近いじいちゃんまで合格してるというのに・・・
ここで愚痴ってる奴らは自分の低能さを反省しろw

450 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 19:54:04.17 ID:6XpBurJl.net]
私は合格るチェックシート20時間で34合格
かかった費用は1080円

この人元気かなぁ

451 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 19:57:46.17 ID:Ql6+YCyH.net]
ほんま腐ったわ
せっかく必死で勉強したのに
得点証明できるもの、もらえんとは
がっくりだ
合格者ですら自分の得点わからんなんて、宅建だけだろ

452 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 20:13:08.01 ID:1tzd1bdF.net]
年々難化。
あの問題で35点は、結構難しい。

453 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 20:39:27.97 ID:feRfArpH.net]
>>451
おれが獣医国家試験受けた時は問題の持ち帰りすらできなかったなぁ
理系の国家試験ではよくある事だけど。
今は知らんが

自己採点できるだけでもましだ

454 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 20:55:05.08 ID:lZlwsj7q.net]
>>442
発表前は石川石川ってステマひどかったのに、合格発表後はどこに行っちゃったんだろねw

インスタでも大勢のFラン大生が写ってる例のウェ〜イ画像ばかりが出てきてウザかったけど、合格発表後の投稿が全然無いねw

455 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 21:03:38.68 ID:LfthSvkx.net]
>>452
それはお前の頭が悪いだけ

456 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 21:10:17.10 ID:Ql6+YCyH.net]
>>453
獣医が何で宅建受けるんだ?
牛小屋でも売買するのか?

457 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 21:11:33.48 ID:5jyA+TgK.net]
>>456
私も医療系の学校で今大家で宅建取ったよ(笑)



458 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 21:13:19.73 ID:LYXpcG39.net]
わたくしは、あんま師だけと宅建とったよ

459 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 21:16:48.09 ID:feRfArpH.net]
>>456
実家がマンション何棟か持っとるんや

460 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 21:18:59.62 ID:oyr5d+aw.net]
ウェブデザイナーだけど宅建合格したよ。

461 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 21:22:28.43 ID:OYyreG8V.net]
>>454
あの中にどれだけ34点がいたことかw各予備校のグラフが示すように、かなりいたはずだぞ!

462 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 21:38:04.51 ID:M0KMBZXR.net]
>>447
よしの 32点もありえますの吉野 やめてくれ

463 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 21:39:05.33 ID:Z1Tv66Dl.net]
石川宅建信者
大栄信者
銀次郎信者
ひかる信者

いかに予備校のデータの分析が甘いかわかった。

今回はTAC、LEC、U、そして最大母数11千人を誇る最重要データを持つ日建の4社で35を予想していたザキミヤ先生が的中。

今回は問23や問43みたいなある意味予備校生殺しのような問題があるので、予備校データのみで予想した方々が上振れで外すのは予想できた。

総合資格やフォーサイトおよび宅建情報等は、数問あった超難問や問題の順番変更(目晦まし)の印象に左右されず逆に冷静に35を予想していた。

464 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 21:50:11.59 ID:mxdp6uYO.net]
合格発表前、35点予想の書き込みがあった後に登場していた方々



「殴るよ?」を連呼していた方
「オフ会しようよ。会おうよ?」を連呼していた方
「石川宅建は100パーセントの的中率だから34で間違いない!」を連呼していた方

合格発表後、みーんな姿を消しちゃったw

465 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 21:53:59.92 ID:OYyreG8V.net]
>>463
銀次郎とひかるは、信者ではなく、自演者

466 名前:名無し検定1級さん [2017/12/02(土) 22:55:39.27 ID:dyidEQyZ.net]
公式解答が出たあとに解答に物言いが付いて34点のゾンビ合格ないの?

俺は納得してねーぞ、隣で携帯鳴らした女も退場にならないし。

467 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/02(土) 23:12:30.92 ID:/bgCedoR.net]
>>412
もちろん予備



468 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 00:05:58.49 ID:SETMqejO.net]
35ボーダー出てから問題易しいとか言ってるやついるけど
前年比で見ると難易度上がってるでしょ。
毎年試験受けてる講師がほぼほぼ口を揃えて難化したと言ってるのに
簡単だどうの言う奴は何者なんだ

469 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 00:07:53.38 ID:XcHnEaUC.net]
なんかしたけどスマホ、アプリ、動画の普及で予備校に行かない人たちの合格率が劇的にあがってると思う

なんかしたのも事実 でも、スマホで簡単に受かる時代にもなってる

470 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 00:16:14.15 ID:BkCj3PpR.net]
ギリギリで受かったけど運が良かったとしか言いようがない

471 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 00:23:58.66 ID:M0viHAj/.net]
少なくとも去年よりは難化しただろう

472 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 00:38:11.07 ID:kNZjQHhE.net]
宅建士に名前が変わったことは意義がありますな。
社会的地位の向上と業務範囲の拡大を目指すなら資格者の質も高めないといけない。
そのためには更なる名称変更をすべき。
具体的には、「不動産取引士」とすべき!
もともとこの名称の方がかっこよくないか?

473 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 00:43:08.43 ID:8lHR1LRm.net]
35点に異常反応してたキティガイ達はどこに行ってしもうたん

474 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 01:11:43.02 ID:3V13Vsi9.net]
35点で15%台がでるということは、もっと取れてるヤツがうじゃうじゃいるということ
難化とか寝言は寝てから言えよ。
今まで養分だったヤツが今年は簡単で助かった
と40オーバーで合格してる。

25年に40で合格した俺でも、軽く流して39問
正解。どこが難しいの?平成一桁の過去問の
焼直しばっかりじゃん

475 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 01:23:59.24 ID:aB13v1zc.net]
25年合格がわざわざ来るのか
先輩ぱねぇっす

476 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 01:45:08.72 ID:j2/WQtBY.net]
合格して4年経ってもなにも変わらないんだな

477 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 02:40:04.16 ID:QpeCKEkm.net]
日建の教材売ってもいいかな?
結構高値で売れてるのだけど
登録実務講習で使うのかな



478 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 03:48:04.30 ID:WQczSQkc.net]
難化したって人と簡単で高得点取れたって人に二極化してる感じだね
今年の特徴ひとつ挙げると、引掛けが少ないなぁと

479 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 07:38:38.71 ID:8lHR1LRm.net]
>>474
こいつはヤバい笑

480 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 08:07:54.37 ID:ok2Fj9TK.net]
落ちた人間は難化したと言う。
勉強ツールが増えても受験生達のやる気は1年でほとんど変わらないのに。
こう言う言い訳している不合格者は、次回の受験での合格は難しいだろう。

数年前の俺もそうだった。

481 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 09:37:41.94 ID:5brJ5MkN.net]
万民は今年も落ちたの?

482 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 09:43:53.38 ID:8lHR1LRm.net]
今年度試験は言い回しが独特な問題が多かったと感じた。
問題入れ替えは、あまり影響ない。
問題順詳細に覚えてる宅建オタクなんて
そんなにいなさそうだし。

思ったより点数取れたって人が多いから
正解肢に導かれやすい何かがあったのかも

483 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 09:47:18.38 ID:dJos0yXH.net]
あまり勉強しなかった私でも
解きやすい不思議な問題だった

484 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 09:58:56.88 ID:639+CSFS.net]
てか、所詮は宅建試験
難関資格ではないのでサクッと一発合格しろよな

485 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 10:00:27.04 ID:aaWXghs+.net]
合格している人は非喫煙者?
ニコチン中毒者って集中力が切れてそのまま不合格が多そうだな

486 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 10:09:45.87 ID:JBzAdc0M.net]
都内の大学は全面禁煙になるらしいから
都内で来年以降受験する喫煙者は大変だな

487 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 11:32:32.41 ID:uSdJR5vR.net]
>>485
喫煙者だけど一発合格したよ
まあ60分で解けるように訓練したけど



488 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 11:50:25.88 ID:Gti6cCVy.net]
業法易化
権利関係 難化

権利関係を業法で補完出来なかった人が落ちたんじゃない?43以外にいやらしい問題はなかったし。

489 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:08:21.95 ID:/IVN9WzX.net]
権利関係なんて他の分野に比べると、毎年難し目だし業法で確実に取れなかった連中が落ちた、それだけのこと。
去年と今年にそこまでの差は感じない。

490 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:11:10.58 ID:LDnPsxqo.net]
15%も合格者が出る試験なのに
その15%に入れないのが悪い

491 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:12:16.85 ID:7/P/6n/l.net]
合格した人→簡単だった、例年通りだった
不合格の人→宅建は難化してる、35点は厳しい

492 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:15:48.13 ID:oVYDe58m.net]
13歳の中学生でもちゃんと合格しているのに、お前らときたらwwwwww

493 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:20:41.54 ID:MivUSbBZ.net]
来年合格したら平成最後の合格者になるんでね?

494 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:32:56.15 ID:aaWXghs+.net]
>>487
あら60分ってすごいじゃないか

495 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:35:16.68 ID:PIldPIyM.net]
>>493
平成生まれザマァ。

496 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:35:37.50 ID:9VTjXwPQ.net]
>>415ちゃんと言えたじゃねぇか

497 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 12:46:49.31 ID:rwf/OmJZ.net]
お前等、揚げ足ばかり取りやがって、
金払っただの権利だの言う前に、やることやれ!
評論家気取りで何様のつもりだ。
俺から見て、短期合格者のほとんどは、素直な性格の奴等だ。



498 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 13:12:34.70 ID:bJlQheNv.net]
>>414
自分もフォーサイトの教材買ったんだけど、一通り見て過去問やったら、全然駄目だったからようつべの無料動画で勉強することにしたよ。
今思えばあのままあそこ信じてやってたら落ちてたかもって真面目に思うから、素直にあそこの合格率が信じられないし、合格した人は良いけど、落ちた人はあの教材ほんとやめた方が良いんじゃないかなって思ったんだ。
どんなに頑張っても試験後確実に合格したって手応え得られないと思うし。

499 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 13:13:58.31 ID:Fb9VTZ8N.net]
佐伯先生の試験後の動画では聞かれている知識は
易しいが
聞き方が難しいといっていた

そこそこ勉強した人もプギャーとなったのは

聞き方が難しいためなんだなと腑に落ちた

来年のために頑張るわ

500 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 13:17:01.94 ID:poaswOy+.net]
各予備校データ割数から34は最低でも7千人はいるだろうから上位40千人超の見通し。20%切ってるか、微妙。

501 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 13:30:19.12 ID:poaswOy+.net]
少なくとも33点迄だと46乃至49千人程度はいるから上位23%程度。


大栄と大原は大ハズレ。

33民34民に土下座もの?

502 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/03(日) 13:31:47.39 ID:U43Mrgw2.net]
受験生のレベルが上がってると思う

503 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 13:43:47.99 ID:dq8p/dzt.net]
終わったあとに予想合格点とかのデータ気にしても意味無いと思うわ。落ちた人は結果として他の85%に負けだだけじゃん?

504 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 13:56:47.48 ID:j2/WQtBY.net]
大栄はどうしちゃったのほんと

505 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 14:11:16.36 ID:AEZN7saA.net]
今回で判明したこと
合格率は上限が15%合格者数も上限は32000人ということ
機構もこれで士になったことにアピールもできwinwinの関係になる

506 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 14:29:28.04 ID:AJW5tLDn.net]
これ大学の1、2年生で合格するのが一番いいだろうな
今後そのあたりで受験する人増えそう

507 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 15:02:49.50 ID:MOua/ayA.net]
仲介専門業者をすみ分けできねーかな
売買仲介は慣れたら通り一辺倒で構造的な面での物件説明すらできない担当ばっか
売るやつもそうだが買い付けが数字だけみてとんでもないもの仕入れてくる
賃貸仲介はもう知識以前に基礎教養からやりなおすレベル
やっぱ務めるなら法人オーナーの営業管理あたりが知識教養経験的に安定だわ



508 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 15:07:52.64 ID:fhc7ToA2.net]
賃貸不動産屋は、宅建すらもたないアホだからな。

おまけに理屈ぽいし。

509 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 15:36:41.60 ID:6YBVwFEn.net]
合格率はもっと下げるべきだよね

合格者数も1万人以下にして質の強化に繋げよう

510 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 16:27:48.49 ID:7/P/6n/l.net]
宅建主任者の頃、合格して、いま宅建士合格しない後輩をいびってる元宅建主任者も再受験にしたら
阿鼻叫喚になるだろうけど、機構も受験料儲かるし、質も上がるしそういう方向になったらいいねw

511 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 16:33:58.39 ID:JG93IDfo.net]
>>510
こんなワクワクする話なかなかないなwwwwww

512 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/03(日) 16:39:39.59 ID:U43Mrgw2.net]
>>510
再受験する必要はないだろ
いつ合格しようが合格だよ

513 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 16:45:01.02 ID:7/P/6n/l.net]
>>512
そもそも昔、宅建主任者合格した人は、現行の宅建士じゃないじゃん。って一言で済む
これあと5年もして宅建士合格が増えて中堅層が主導権握りたいと思ったら、こういう動きが出てくる可能性あるんじゃ

514 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 16:50:15.60 ID:8lHR1LRm.net]
主任者証も更新されたら取引士証だからな〜

515 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 16:50:24.61 ID:TtYs87uO.net]
>>512
最簡単主任者試験と一緒にされては困るキリ
宅建士試験合格者よりwww www

516 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 16:53:29.41 ID:Hg2J1cns.net]
そんなに変わらんだろ。今も昔も簡単な試験。
士になったからって難易度も格も変わってないよ。

517 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 17:23:04.09 ID:TtYs87uO.net]
主任者を士へみなすのではなく、そこに主任者の格上げ試験が必要だったろ
同じ顔されても困るからなwww



518 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 17:44:39.58 ID:d/1EJRl3.net]
>>30
中には同じ過去問やり過ぎで問題回答番号覚えてしまってやった気になってる奴もいるんだよな

519 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 17:56:38.82 ID:UCY89vCb.net]
>>513
おまえの句読点の入れ方が気持ち悪い。

520 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 18:11:21.46 ID:7/P/6n/l.net]
>>519
純粋、宅建士を煽っていいのw
単なる思い付きだったけどこの問題はいずれ来るな
主任者から士業になるための禊を、業界として特に出来てないんなら
新しい宅建士層からそういう動きが出てくるのは健全なんじゃないかと

521 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 18:21:16.05 ID:UCY89vCb.net]
やっぱりおまえの句読点の使い方が気持ち悪い。
因みに俺は去年、宅建に合格している。

522 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 18:23:32.74 ID:7/P/6n/l.net]
>>521
合格してる人だとは思わなかったw

523 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 18:24:29.79 ID:AJW5tLDn.net]
将来、不動産取引士に名前変わった時にまた取り直せとか言われても困るのだが

524 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 18:30:43.76 ID:e0JscaN5.net]
>>520
受かってよっぽど嬉しかったのかもしれないが宅建なんてそんな大層な資格じゃないぞ。あんまうかれんなw

525 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 18:33:00.77 ID:8lHR1LRm.net]
その辺の不動産屋のオッサンでも持ってる程度でしょって

526 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 19:38:25.11 ID:NYucLVWg.net]
父74歳が18歳のときに宅建取った時テキスト持ち込みありって言ってた,

527 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/03(日) 19:53:10.73 ID:U43Mrgw2.net]
>>524
合格したら嬉しいだろ



528 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 20:58:09.60 ID:CteSHQG+.net]
ここで吉野って講師が話題になってたからブログを見てみたら
今年の報酬計算では、200万以下を計算させるレアケースだったけど
来年以降の対策として速算法で200万以下も計算できるように覚えておこうって
書いてあったけど、200万以下は勉強しないもんなの?
市販のテキストで勉強したけど、3つセットで覚えるもんだと思ってたから意外だった

529 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 21:10:48.28 ID:ZoqtjbLy.net]
50時間勉強したら最後の10問マークしないでも受かる
でもナメたら落ちる

530 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 21:17:34.34 ID:O2hUqdnJ.net]
吉野www

酷えなコイツ

531 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 21:55:25.08 ID:WQczSQkc.net]
>>528
教師や講師なんて真剣味足りないのが当たり前
自身を受からせるのは誰でもない、自分自身しかいない
人に委ねるやつ多すぎ

532 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 21:59:07.50 ID:WQczSQkc.net]
相続と売買手数料なんて、営業保証金?や瑕疵担保供託?と並んでいちばん攻略しやすいところじゃん
式さえ覚えておけば9割はとれる

533 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:02:01.93 ID:rl7gm6EV.net]
494名無し検定1級さん2017/11/30(木) 19:39:49.46ID:5BEAL6/M
最大母数日建データからは35が自明だったよ。超難問5問あっても今年平均点31.0点、昨年31.2点でた時点で35が確信に変わった。

合格点は機構が決めるものであって、予備校や個人は「予想」でしかない。
「予備校の平均+○点がボーダー」なんて主張はオカルト。こういうやつがカルトにハマるんだろうな。
「結果的に正解した」ことは単年度あっても、幅を持たさずに過去10年連続で予想が当たったなんて一例もない。
33点、34点の奴なんか予備校の予想を盲信してこのザマ。

534 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:27:08.98 ID:AEZN7saA.net]
来年は士業4年目だから主任者資格試験時代の
合格者「未登録」は全員受けなおさせるべき!
こいつら今の士になった試験じゃ受からんだろ

535 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:44:00.53 ID:/qrX6Dh+.net]
いいかお前ら。
「宅建士」の名称変更は序章にすぎない。
いずれ「不動産取引士」に名称変更し、業界で地位の高い「不動産鑑定士」を凌駕する地位になる。
アメリカにはすでに同じ様な資格があり、「ブローカー」と呼ばれているが、彼らの地位は医者や弁護士並。三大資格の一つとされている。
不動産取引士があらゆる業界に関連する取引に関与する時代が来なければならない時代が必ず来る。
そのためにはまず、「宅建士」として新たなスタートを切った専門職業人が自身の専門性を磨き、社会における地位の向上、国民に対する信頼を確保しなければならない。
各自の役目に期待したい。
そのためには、宅建士の独占業務をも徐々に拡大していく必要があると考える。会社の従業員宅建士の場合、重説だけだとどうしてもまともな説明が期待できない。
会社の取引が水に流れるような事情があっても従業員としては言い出しにくいから。雇われ者はいつ首をはねられるか。
様々な大人の事情を国と関係機関には汲み取って頂きたい。

536 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:47:58.48 ID:/qrX6Dh+.net]
それと、宅建試験は記述式の導入も視野に入れるべきだろう。択一式についても、4肢択一式から5肢択一式にする必要があるように思う。それほど今の宅建試験の範囲では問われる質と量が多くなり、考えさせる問題や論点が増えている。

537 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:50:17.14 ID:34oyKM83.net]
まーた万民落ちたのか



538 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:51:26.55 ID:e5sWbTD6.net]
少なくとも、宅建「士」試験に名称変更した平成27年度の試験以降は、今までの主任者試験と完全に別次元と考えてよい。

539 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 22:52:33.70 ID:UYpQsKiO.net]
>>534
それは一体どこの情報セキュリティスペシャリストの話ですか…

540 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 22:54:19.25 ID:e5sWbTD6.net]
そして、特に不動産会社で宅建「士」資格登録をしている者とそうでない者の待遇に差を付ける必要がある。不動産会社で宅建も取れない人間ごときが顧客に説明できることはない。恥ずかしいと思え。
私なら必ず宅建を保有しているかまず訊ねる。

541 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/03(日) 22:58:13.06 ID:O2hUqdnJ.net]
>>535
妄想も大概にした方がいい。
不動産鑑定士を凌駕?あり得ませんな。

542 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:04:29.30 ID:Z35eD+5z.net]
予備校がどーだこーだ、講師がどーだこーだ言ってる時点でバカ丸出し。
その時間とエネルギーを勉強に使えば。
合格できないのはあなたの能力と努力が足りないから。
宅建なんて市販のテキストと過去問で合格できるテストだよ。

543 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:07:05.43 ID:oVYDe58m.net]
>>533
確かに。
予備校のはあくまで予想だから外れることももちろんあって当たり前だな。
おたくの言われる通りで、単発で当てたことはあっても何年も連続して当てている学校や個人はない。

544 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:40:49.59 ID:/IVN9WzX.net]
>>526
テキスト持ち込み可とかわろた
大学の定期試験かよw

545 名前:名無し検定1級さん [2017/12/03(日) 23:57:59.36 ID:3yx5IGr2.net]
名称をまず変えろ
宅建士?センスねえな
宅地建物登記士にしろよ

546 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 00:00:24.37 ID:Rj1sdSHJ.net]
重説朗読士だな

547 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 02:05:57.54 ID:46mVtVPG.net]
独学一択。41点。



548 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 05:47:01.78 ID:yjxbzdOC.net]
>>546
それいいな
どんな資格か皆がわかりそうでいい

549 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 08:37:10.21 ID:IzcWyPNe.net]
宅建重説士でいいよ
登記なんてつけたら司法書士会が黙ってないw

550 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 08:59:22.62 ID:lyQDYNou.net]
>>545
それだと省略しても宅建士に…

551 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 09:05:57.36 ID:g5nZuGEa.net]
登記なんかできないだろ

552 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 09:07:37.20 ID:O4D0Hgld.net]
>>192
その考えだと宅建は取れんな

553 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 10:20:11.46 ID:/LEUIQX9.net]
重要事項説明士

重要事項を深く味わいのある声で、時にはドラマチックな演出をまじえて朗読し
聞く人に感動と新たな発見を呼び覚ます。
誰にでもできる仕事のように見えて、実は奥が深い仕事である

554 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 11:51:19.61 ID:rBq+P0PO.net]
>>553
全く何する人かわからなくない?
それ国家試験いる?
ってなりそうー

555 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 11:59:27.17 ID:jVo0oCFa.net]
IT重説士って資格作ろうや

556 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 12:02:05.57 ID:MjOwl3TT.net]
宅建士の上の資格を作るみたいな話は聞いた。国交省としたら、アメリカの不動産をモデルにしたいようで、だれが書いてたけど、アメリカでは不動産免許を持っている人の地位が医者並みなので、そのぐらいの国家資格に最終的にはしたいらしい

557 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 12:45:14.48 ID:rBq+P0PO.net]
日本では行政書士が限界な気がする。。。
そもそもアメリカの不動産屋さんって大卒だの社会的に信用があるタイプじゃないと勤められないイメージあるし業界の入口自体がすでに違う感じするー



558 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 13:01:17.44 ID:2+73DPPn.net]
>>557
あっちの不動産屋って日本で言うと開発行為とかそこらへんのイメージだわ

559 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 13:41:39.31 ID:rBq+P0PO.net]
親友が留学してたんだけど聞いてて行政書士に近いイメージだたったなあ。取ったらフリーでやる人も多い感じでさ。
もともと不法移民も多いからホワイトカラーとブルーカラーがはっきりしてるんじゃない?
ホワイトだとそれだけで社会的に信用あるとかさ。
ちなみに親友は日本で歯科衛生士してたんだけど、ものすごいエリート扱いされて困ったらしいよ。

560 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 16:14:32.76 ID:QZsI821c.net]
あっちの話をしてるなら、あっちの大学法学部卒は凄いよ。
こっちの大学法学部なんか出ても宅建試験に落ちるヤツはザラにいる。
うちの会社でも関西学院大学法学部出て入社して半年近く
宅建の勉強して落ちてるヤツ居る(笑)
日本の大学は駄目だわ。外国語大学出て英会話さえカタコトのヤツ多い。

561 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 18:06:14.19 ID:enMx7OVp.net]
関学法学部卒で宅建落ちるのは勉強してないからだろ。普通に勉強していたら合格するよ。
普通に勉強して落ちるようなら推薦入学の大バカか、学歴詐称のどちらかじゃね?

562 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 18:09:48.77 ID:gpWo+t2u.net]
そりゃあ大学は宅建の勉強するとこじゃないから大卒でも無勉なら落ちるわな
よその国と比べる意味ないだろ

563 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 18:37:31.56 ID:WCrzMuai.net]
関学法卒じゃネームバリューとしてはパワー不足
ネームバリューだけなら関西なら京大、阪大、法卒
この人らは本物の人が多い
関関同立とか高校から勉強しても入れるけど阪大と京大はほぼ例外なく小学生から勉強できる奴が行く大学

564 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 18:49:57.64 ID:SzTQarE7.net]
>>498
登記法とかその他捨て問にしてDVDでも触れないからな

565 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 19:06:02.82 ID:ugUlLoEU.net]
予備校がやってない通信教育はそんなもん

566 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 19:31:45.42 ID:g/KPJNEZ.net]
母数3千程度の予備校データ単独予想だと歴年比較から34。33妥当。けど、最大母数日建データから今年はそのデータに出てこない一般層で37以下の層が厚かった。正答率20%以下の難問2問あったことが影響。いずれにせよ独学一般層の底上げ傾向があった。

567 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 19:39:32.59 ID:IzcWyPNe.net]
もうそろそろ宅建試験も試験制度を
変えるべきだな
憲法、民法、行政法を20問
15問宅建業法
15問法令、税その他、免除科目
それで免除科目制度は撤廃
更に記述式として
宅建業法2問 重要事項説明書の作成 
          売買契約書の作成



568 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 19:53:56.59 ID:SbrnR6Y8.net]
宅建に憲法なんて関係ないだろ
まあ関係があるとしたら
第29条 財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
これくらい

憲法は基本的人権に関する規定だから財産法や契約法は
あまり関係ない

司法書士や社労士は関係あるけど税理士だって憲法はないだろ

569 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 20:02:58.24 ID:xpYVH0+I.net]
>>543
そうなんだよね。
自分に都合の良い予想だけをボーダーと盲信、心の安定とする狂気。そして玉砕。

570 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 20:38:55.84 ID:j24rQq/3.net]
主任者時代だったら今年34でも17%ぐらいで受かってたと思うよ。
でもここ最近は、金融関係とか、学生とか参入してきてて、その合格割合も増えてる。
宅建士になって3年間は15%台でそれほど多く合格者出してないし、今後も他業種からの受験者増加と難化傾向は続くような気がする。

571 名前:名無し検定1級さん [2017/12/04(月) 21:23:32.22 ID:IzcWyPNe.net]
いやいや皆さん宅建は今や士業ですぜ
それならば憲法くらい科目にないと
そんで試験制度を変えて新試験でやるべき

572 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 23:16:35.07 ID:gPflSGTA.net]
法律の試験なら憲法はいれるべきだな

573 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/04(月) 23:25:43.33 ID:kt/CCUE4.net]
憲法は法律の親玉だからな。

574 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:00:50.82 ID:3lbA4Vb1.net]
試験制度の改革は不可避だが、そのためには宅建士の業務を見直す必要がある。
宅建の業務は宅建員の時代から何も変わっていない。こんなトチ狂った事態はおかしい!
重要事項の説明だけではだめだ!

575 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:14:23.23 ID:wA3mDIx5.net]
憲法入れるくらいなら、民執と保全法入れろと思うわ

576 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 00:22:20.99 ID:qALOvXZc.net]
まあ憲法よりは民訴・民執・民事保全の方が現実性があるわな

577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 00:36:02.10 ID:ZCHVW30S.net]
>>553
安倍ちゃんとか北朝鮮のアナウンサーは合格しそう



578 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:49:19.91 ID:sf7lF1zJ.net]
安倍はあかんやろ、父親のしんたろあえあ

579 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 00:52:55.31 ID:yHXPVnsI.net]
安倍は政治家の中でうまいとは思わんけど

580 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 06:22:37.72 ID:UpGExbDo.net]
とりあえず法定設置義務を5人に1人から
3人に1人にして試験制度は90度変えるべき!
今の出題形式でいいから下駄履かせる
免除制度を廃止して
記述式問題として宅建業法を出題させろ

581 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 06:24:33.47 ID:VH/RDM97.net]
安倍とか歴代最低のゴミだろ

582 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 06:41:54.47 ID:HzMt6pPP.net]
安倍は、パーだぞ。下駄はかさないと宅建にはうからない。

583 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 07:51:41.89 ID:CCrmm6Se.net]
未だに、アベガーとか言ってるアホがいるのかw
オマエラが無職なのは自分のせいだ、ゴミくず

584 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 08:22:29.53 ID:n+whXUXO.net]
テキストのせい、問題作成者のせい、安倍のせい

585 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 08:36:48.24 ID:r1/boDo3.net]
>>564
フォーサイトで、昨年34、 今年は42点でした。去年の教材をそのまま使ったので安く済んだと思う。

フォーサイトは、初学者が、なるべく少ない学習時間で、効率的に合格出来るように作られていると思います。
そのため、難問は捨て問とし、基本的な問題で合格点に達するように工夫いるとおもいました。
そのため、登記法、区画整理組合、民法での説明が少ない。テキストも量が少ない。その代わり宅建業法で18点取る。戦略。実際両年とも私は18点でした。

2年目は過去問だけ回し、余裕が出た分、捨て門推奨問題も捨てずに宅建基本書だけ別に買って調べながら勉強しました。

私のように何も知らない人向けだと思います。もうちょっとだけやっていれば、1年目で合格している可能性もあったので尚更。

これから学習する方のご参考まで。

586 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 08:48:49.86 ID:ZEeQJp6n.net]
>>585
つまり業法だけフォーサイトで学ぶって感じね

587 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 10:24:22.60 ID:v9v+kFlN.net]
こんなビッチ犯罪者でさえ合格してるというのにお前らときたら・・・(苦笑)
https://twitter.com/maridanuki0809/status/935778874780139521



588 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 10:52:27.39 ID:P11cEDVn.net]
34点不合格ザマア!!
来年も落ちますように。

589 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 11:09:13.80 ID:GaRFVh+M.net]
livedoor.blogimg.jp/garlsvip/imgs/0/3/030c3fa9.jpg
振り込め詐欺に関与と覚醒剤で執行猶予中の元カリスマ読者モデル・キャバ嬢が
7月末からYouTubeと過去問アプリだけで独学して38点か

590 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 11:12:00.36 ID:ZEeQJp6n.net]
>>589
信用されるための資格なのにこんな簡単に経歴がばれちゃうんじゃ宅建取ってからどうするんだろうな

591 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 11:13:55.06 ID:hJ7Lr4yN.net]
>>590
お前は自分の心配してろよw

592 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:04:03.46 ID:vwKONgg/.net]
他のスレのも書いたけど。
「資格の勉強」の時に使用したと書いてるのが気になる。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/471018/

593 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:04:34.45 ID:6Pj7d35/.net]
>>589
すげーじゃんw宅建とって何に使う気だったのか気になるな。
振り込め詐欺やってる連中も上の方は法律勉強してたり頭いいのが多いからな

594 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:30:37.14 ID:GaRFVh+M.net]
>>592
>今年1〜2月、被災者向け住宅供給会社の社員を装い高齢者に名義貸しを依頼し、
>後から「名義貸しが法律に触れて裁判になる」などとうそを言って解決金を
>だまし取った振り込め詐欺事件が発生し、詐欺グループのリーダーらが逮捕された。

595 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 12:41:43.78 ID:UpGExbDo.net]
登録実務講習を受講するために宅建士試験の合格証書をコピーしようと
するけど、分からなくて合格証書持ったままレジに並んでたらさ
バイトの店員が慌てて
「おお!これは宅建士証の合格証書じゃないですか!、少々お待ちください!
只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長と
エリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの宅建士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ宅建士なんて凄いよな!」
「士業の品位と威厳を保った宅建士の先生か」
「俺、34点で落ちたんだよな!クソっ!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にコスモスバッジを付けて並んでた
行政書士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて宅建士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。

596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 12:47:48.65 ID:7ilvy/QX.net]
万引きして、裏に連れていかれ、パトカーに乗せられた話か

597 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 13:03:00.26 ID:r1/boDo3.net]
>>586
フォーサイトの教材は、2年目以降の経験者は物足りなく感じると思います。合格に必要かつ1点を取るのに容易な項目に絞っているからです。
だから、フォーサイトを経験した人は他の教材に映っていくのは自然の流れ。

今思うと、無料動画や問題集のみで一万円以下で合格できたなあと思うのは結果論。そう思える知識を1年目に身に付けられたと自分では思っているので。



598 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 13:08:20.87 ID:KLxHedfC.net]
今年初めて受けて受かったけど、らくらく宅建だけで全然いけた。
過去問も三年分くらいしかやってない。らくらく宅建は10周くらい読んだかな。
40点だったけど、本当にこれだけでいけた。
手応えあったしまぐれとかでもなかったと思う。何かの参考になればと思います。

599 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 15:49:21.00 ID:Gkx8SrhI.net]
らくらく宅建の営業ま

600 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 15:50:09.12 ID:Gkx8SrhI.net]
らくらく宅建の営業マンも大変た

601 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 15:56:13.46 ID:KLxHedfC.net]
>>600
らくらく宅建の営業マンw
少しは人の意見に耳を傾けなよ。だから落ちるんだよ。

602 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:05:01.15 ID:4UXz2X0V.net]
隙あらば自分語りのまどき説教ジジイか?

603 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:05:01.47 ID:4UXz2X0V.net]
隙あらば自分語りのまどき説教ジジイか?

604 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:05:59.82 ID:4UXz2X0V.net]
>>577
安倍晋三の家庭教師をしてた平沢勝栄がテレビで言ってたが、
晋三はあまりの馬鹿で平沢にサシや定規で頭をペシベシ叩かれながら
勉強したが本当に頭悪い。この頭悪さが官僚たちにウケが良くて
安倍政権の長寿の原因らしい。また平沢は安倍に頭叩いてたの恨まれてるから
組閣にいつまでも入れないんだって。

605 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:08:36.37 ID:HInXfn26.net]
ここはたった〇〇日で合格できた、簡単だったと自分語りをするスレですか?

>何かの参考になればと思います。

たぶん、何の参考にもならないと思います。

606 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 16:15:16.99 ID:x/ZzLYBn.net]
>>560
> あっちの話をしてるなら、あっちの大学法学部卒は凄いよ。

アメリカの弁護士になるのはやさしいと聞いた。
ロースクール出たらかなりの確率で合格するらしい。

607 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 16:16:18.96 ID:zAnLKWBJ.net]
>>597
おいらも2回目の今年、フォーサイト使って受かりましたよ。

一昨年受けた時は日建学院でした。

フォーサイトはとにかく民法はうっすいw難関問題は
スルーしてくださいという徹底ぶりw

597さんが言うように宅建業法で19点取れました。

ただし、過去問は5回くらいやり直してやり直して、緑の
ノートも追加で2冊購入しましたよw

前回はテスト終了時に不合格って確信しましたが、今回は
終わった段階でこりゃあ受かるだろ!って感じで答え合わせもせず
29日まで待ってました。そしたら40点取れてました。



608 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 16:18:08.37 ID:yHXPVnsI.net]
>>604
頭わるいけど自分ちやほやしてくれる人で固めるから違う意味で官僚に良いように使われてるんじゃないのか
自分で考えられる頭があるならあの国会答弁はない

609 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 16:32:31.71 ID:eVPrj9J6.net]
アプリだけで合格した人がいるけど俺には到底無理
アプリの解説じゃ理解できないし
紙じゃないと頭に入らないし

610 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 17:14:02.30 ID:6JXnxM9z.net]
アプリだけで合格できた、1か月勉強しただけで合格できた
この類の話をそのまま受け取っちゃだめ
そりゃこれだけで合格できる人もいるが

611 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 17:15:25.68 ID:yHXPVnsI.net]
たまたまだろ
4択で2択まで絞れれば運良く受かるし逆もおる

612 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:23:44.36 ID:UpGExbDo.net]
まずは試験制度を変えて5択にすること!記述式を入れること!

613 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 18:27:39.19 ID:x/ZzLYBn.net]
宅建を取って不動産会社を起こす
又は不動産会社に勤務する
言うことなしだよ

614 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:31:09.02 ID:yHXPVnsI.net]
経営者になって宅建持ち雇えば良いだけや

615 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:35:38.07 ID:7tB4Fv4Z.net]
>>614
それやってたけど不安定だからやめた方がええで

616 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:51:53.28 ID:2tiDXuj0.net]
福田萌が落ちてまりだぬきが受かる試験
言い方を変えれば、努力が成果に結びつきやすいってことなのかもしれない

617 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 18:52:44.37 ID:v+8WoYc6.net]
アプリの人は どのアプリやったか教えて。
参考にする。



618 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 19:01:05.29 ID:7tB4Fv4Z.net]
takkenDB
なお改正に適応てしるかは知らん

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 19:06:05.22 ID:dhm+4Tps.net]
>>617
開発がRaptor.LLCだな
過去問13年分の一択ずつ、覚えたらチェックつけられるから最終的に20肢くらいにしぼれた

620 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 20:03:29.60 ID:OaNtcls6.net]
確かに、今年の34点は、昨年以上に確実視されてたからな。可哀想といえば可哀想かな。それにしても34点組の、35キチガイとオフ会、統計爺さん、どこへいった?

621 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 20:40:27.29 ID:eQO50EXb.net]
おもしれえな宅建。
落ちればサル。受かって人間。

622 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 20:42:40.58 ID:eQO50EXb.net]
人間の証明

623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/05(火) 20:58:33.25 ID:Bn9aTGvE.net]
合格発表後で煽るクズのパターン

1. 初挑戦での偶然合格タイプ(大多数がこのタイプ)
試験後は、合格発表までドキドキしながらベテランのやり取りに僅かな希望を求める。
合格を確認するまではひたすらバカな書き込みをするベテラン連中のやり取りだけをみている。
そして、合格を確認してからは、今までの煽っていた連中の真似をするだけのクズタイプ。
また、自分の書き込みで盛り上がりを期待をするが、全くをもって無視をされるタイプでもある。

2. 数年を費やしてようやく合格出来た要領が悪いタイプ(若干名はいると思われる)
初挑戦で全く偶然で合格出来た連中とほぼ同じ。
ただ、今までの数年に続く屈辱の期間が長すぎて煽り方も意味不明のタイプ。
大体が数週間で合格出来たとかを言いたがる(実際には落ちた年数+数週間)。

3. 実際には合格出来ていないタイプ
犬とか神とかの痛い人くらいしかいない少数派


そして、本当に実力で合格している人は、こんなスレには既に興味はない。

624 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 21:14:39.45 ID:UpGExbDo.net]
福田もえ何でまた受けないの?
横浜国立レベルならガチでやれば1ヶ月で受かるよ

625 名前:名無し検定1級さん [2017/12/05(火) 21:19:01.92 ID:Vlvi8JfU.net]
>>623
君はどのパターン?

626 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 00:10:10.96 ID:ThryJV/L.net]
横国高学歴でも受からなかった主任者試験
宅建士試験になった今、更なる地位の向上を目的として記述式の導入を検討するべきwww

627 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 00:32:22.92 ID:IiQaOYWP.net]
>>607
よく勉強したんだね。見習いたい。
僕もフォーサイトだけど、業法でいきなり挫折。
結局、市販の教本と問題集で合格できた。
でも業法は14点w
こんなんでいいのかなと思いつつも合格できて嬉しかった。



628 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 00:42:33.49 ID:OVLC9Ijs.net]
宅建士試験制度変更を求む
憲法、行政法、商法を追加
更に憲法と行政法の選択式に
宅建業法の記述式を
導入させろよ

629 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:52:19.63 ID:WxZI2Wn9.net]
TACの独学道場やる人いないの?スッキリわかるの著者だから良さそう

630 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:53:38.40 ID:WxZI2Wn9.net]
ベストセラーのスッキリシリーズを完璧にすれば可能だよね?

631 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:55:06.02 ID:WxZI2Wn9.net]
まりだぬきのユーチューブって、みやざきを見てたんだろうか。覚せい剤で萎縮した脳でも勝ち取れるってある意味すごい

632 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 01:03:49.02 ID:gUVZhTyM.net]
福田は仕方ないやろ宅建はボランティアしてたからとか生徒会してたからって点数よくなるわけじゃないし

633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 01:09:38.08 ID:Kaqw+Ffx.net]
福田は30とれたなら後ひと踏ん張りなのに。

634 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 01:48:10.50 ID:1aN6QV40.net]
>>607
5回もですか。私は1年目は2回がやっとでした。法律系の資格試験は、はじめてで初年度は難儀しました。
2年目で、3回目、4回目とどんどん楽になって行きましたね。

635 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 07:05:12.62 ID:Ldf1WRdW.net]
34点ワッショイワッショイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘

636 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 07:50:00.90 ID:Ldf1WRdW.net]
定年退職してから、時給1000円で不動産賃貸の会社に雇ってもらいたい。
コンビニのバイトと同じレベルの楽をしたい。

637 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 08:23:40.82 ID:geqcBXxM.net]
コンビニバイトの方が時給高くね?



638 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 10:32:00.46 ID:kTMTBUhT.net]
>>624
福田はガチでやって2年連続不合格。
1年目は6ヶ月以上、2年目は8ヶ月以上ガチでやって
宅建、惨敗でした。

639 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 15:11:51.74 ID:ckb5WSEi.net]
今年は、ブルゾンちえみの35(サンジュウーゴオク)億が特に癪に障る(苦笑)。テレビで見たら何度も頭でこだまする。

640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 16:34:35.77 ID:nbwln2Z9.net]
宅建の受験資格を現役で国立大学卒業したものに
限るとすれば
合格ラインは45点位にはなるやろな

641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 16:40:09.07 ID:nbwln2Z9.net]
横浜国立大学卒業

資格 なし

高校卒業
資格 宅建士
どうかんがえても上のがいいやろ。宅建程度受かった位で横浜国立大学卒業に肩を並べたと勘違いする高卒学歴コンプドモ(笑)
それをカモにする予備校w 資格なんざ学歴がある前提で活きてくる
学歴ないやつはどこまで行っても世間的には低学歴
単なる自己慰めにしかすぎんよw

642 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 16:43:20.71 ID:tUalEwoI.net]
学歴で飯食えるのけ?

643 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 17:04:43.48 ID:WyJ8OvCQ.net]
横浜国立卒なら宅建なんて楽勝
それでも落ちるならばやり方が悪いだけだろな

644 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 17:05:02.24 ID:TlFzJye7.net]
学歴があるのに惨めに見えちゃうぞ

645 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 17:12:08.68 ID:bdgG6kPF.net]
サンキューです

646 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 17:20:52.61 ID:bdgG6kPF.net]
アプリ教えて頂いた方、サンキューです。

647 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 17:22:49.77 ID:K8naHLgi.net]
>>643
宅建落ちでお馴染みの福田萌が横国じゃなかったか?



648 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 17:33:33.04 ID:BqQVuBzx.net]
横国って気質として良い子が多いっぽいから
宅建の文字通り悪意のある様なひっかけ問題で正解出せなさそう

649 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 20:16:43.74 ID:UWDF8gg5.net]
>>648
こんなのに簡単に引っかかってたら地面師の餌食やん

650 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/06(水) 20:45:56.03 ID:Xg7exfHA.net]
宅建業法は意地悪な引っ掛けばかりだからな

651 名前:名無し検定1級さん [2017/12/06(水) 22:43:24.11 ID:IhaXSIlf.net]
宅建太郎がよい

652 名前:名無し検定1級さん [2017/12/07(木) 07:40:18.34 ID:W4LAlC9B.net]
27点で仕事が出来ない大卒営業。。
学校通って取れないって、なにやってんだかね。

653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/07(木) 10:25:58.43 ID:KAmwD5w0.net]
どうしても勉強が嫌いなら
宅建ダイナマイトって面白いよ

ようつべに色々あがってる

まあ、内容は薄いから
これだけでは30点くらいしか取れないかもしれんけど

654 名前:名無し検定1級さん [2017/12/07(木) 19:34:15.28 ID:+G/qn569.net]
>>636
コンビニバイトは結構大変そうだよ

覚えること色々あるし
接客しんどいし
お金扱うから保証人いるし

655 名前:名無し検定1級さん [2017/12/07(木) 21:15:42.57 ID:lsHJLvKQ.net]
福田って23年だっけ?受けたのそれで30点なら
今の個数問題が多い試験はきついんじゃない?
ガチで30点だったならの話だけど

656 名前:名無し検定1級さん [2017/12/08(金) 00:43:24.39 ID:Fii3lvoh.net]
>>655
福田はガチで半年やって30点な
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/fukuda-moe/entry-10682571060.html

657 名前:名無し検定1級さん [2017/12/08(金) 01:14:13.79 ID:YGBHW8B3.net]
宅建と管業取ったら33歳職歴なしでも就職できますか



658 名前:名無し検定1級さん [2017/12/08(金) 06:44:28.40 ID:b/ZEN2GX.net]
ギリギリ無理かも

659 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/08(金) 07:32:57.73 ID:ODHAlt7a.net]
その歳で職歴なしは資格云々の話

660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/08(金) 07:33:42.76 ID:ODHAlt7a.net]
言葉ミスったけど訂正する気にもならね

661 名前:名無し検定1級さん [2017/12/08(金) 08:38:47.30 ID:xoFYOIa6.net]
わざわざ「訂正する気にもならない」とか書き込むところに草

662 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/08(金) 17:32:43.27 ID:k0Mft2AN.net]
>>657
職歴無し???

舐めてんのか?

663 名前:名無し検定1級さん [2017/12/08(金) 17:40:26.74 ID:UV3JtXQZ.net]
職歴なしって、、パチプロしてて、とか?
怪しい人が多いのも業界特有だからな
どんな人とでも対等に接する度胸とガッツあれば。
とにかく面接行けば?
勉強してる間に歳食うよ

664 名前:名無し検定1級さん [2017/12/08(金) 19:21:18.38 ID:YGBHW8B3.net]
反応してくれるだけ優しいな君ら
テニスインストラクターやっててフリーターでずるずると
>>663の言うとーりやな

665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/08(金) 20:00:03.90 ID:2LmkSuoG.net]
>>664
え!インストラクターやっていたの?
それなら賃貸営業とか行けそうな気がする
コミュ力ある人なら雇ってもらえそうだよ
昔の会社は人間なら誰でもいいみたいなところだったよ
離職率めちゃ高いけど

666 名前:名無し検定1級さん [2017/12/08(金) 20:11:29.64 ID:UfaSI50b.net]
>>426
あと、二種電工はどう?
来年から年2回受けられるし、いっしょにがんばろうぜw

667 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/08(金) 23:41:10.77 ID:YLS4ERJQ.net]
賃貸営業は若さが重要



668 名前:中川泰秀 [2017/12/10(日) 09:45:27.14 ID:Q+rPubkd.net]
宅建は、まことが勉強しているマンション管理士より
簡単なのは本当 ?

669 名前:名無し検定1級さん [2017/12/10(日) 09:52:05.94 ID:q6s1iXbO.net]
そういう話は、聞いたことがあるな

670 名前:名無し検定1級さん [2017/12/10(日) 09:53:53.79 ID:dHY7wWSs.net]
まことは、マン管理36点だよ

671 名前:中川泰秀 [2017/12/10(日) 09:56:04.04 ID:kEaTB/7P.net]
名前は、宅建のほうが難しそうだろう

672 名前:名無し検定1級さん [2017/12/10(日) 10:01:31.22 ID:6MoZQnCP.net]
名前で、難易度が決まるわけではないからな

673 名前:名無し検定1級さん [2017/12/10(日) 10:06:58.60 ID:RjdrRKwy.net]
まことは、マン管36点だよ

674 名前:名無し検定1級さん [2017/12/10(日) 10:07:23.30 ID:wCCv4GG4.net]
まこと
そればっかりだな

675 名前:名無し検定1級さん [2017/12/10(日) 23:10:53.32 ID:uhCa79a0.net]
問っている内容が分からなくても大丈夫。

4問の中で共通を3問、或いは違うものを1問探すクイズと思えば
よい。
集合和をイメージすると探しやすい。

676 名前:名無し検定1級さん [2017/12/11(月) 05:07:53.74 ID:r0e1Ani0.net]
もう宅建あきらめた人とかいるのかな

677 名前:名無し検定1級さん [2017/12/11(月) 10:38:31.31 ID:bV6oL0th.net]
>>676
ワイは合格したから来年試験を受けるのをあきらめたで



678 名前:名無し検定1級さん [2017/12/11(月) 12:36:12.36 ID:8YpYLaxU.net]
福田萌は逆に行政書士向きじゃね?

679 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/11(月) 18:28:56.20 ID:Sa1WnUQo.net]
>>676
万民がいるじゃんw

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/11(月) 23:13:18.11 ID:62wiUi8+.net]
34点・・・

681 名前:名無し検定1級さん [2017/12/12(火) 01:11:51.78 ID:7p/OCJtI.net]
>>657
無職ならマン管まで取らないと。そこ妥協した辺りがお前のダメなとこ

682 名前:名無し検定1級さん [2017/12/12(火) 06:25:24.12 ID:lipA3zjj.net]
芸能人で宅建持ってるの多いね

683 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/12(火) 09:30:19.34 ID:zjnoMWzY3]
ウド鈴木も宅建持ってる

684 名前:名無し検定1級さん [2017/12/12(火) 09:27:53.45 ID:JW3FMzOR.net]
>>449
吉本芸人はいじぃ迷作劇場 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1485866745/

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de67-mNNl)[] 投稿日:2017/05/08(月) 01:24:50.39 ID:M19swpZr0
ここでいいのかな?芸人さんもやられてる方なんだ。すごい才能ですね。
先ほど、某ステーキ屋さんでお見かけしました。食べたものを口の中から吐き出してたのはどうかと思いましたが。長々すいません。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef67-L/xk)[] 投稿日:2017/05/25(木) 23:45:10.93 ID:aFMfBsZO0
今日スシローで見かけた。口に入れては吐き出してスタッフみたいな人とカメラとってたわ。

吉本芸人詐欺師`島一般人に見られてるぞーw
https://twitter.com/yudai_spl/status/812973038060716032

食レポユーチューバー「はいじぃ」安納芋タルトをジップロックに吐き出すシーン
i.imgur.com/aXxT92I.jpg
i.imgur.com/aBiSira.jpg
i.imgur.com/UIKloDX.jpg
i.imgur.com/VE64Paj.jpg

685 名前:名無し検定1級さん [2017/12/13(水) 17:51:46.56 ID:seM/c6kg.net]
通過点で宅建取ってる暇あったら最終目的の資格の勉強をさっさとするべきだよ。
単なる資格学校の罠にハマってるだけ
それと求人で給料見てみてよ。現実味あるね。

686 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/14(木) 03:40:55.93 ID:La7sU3hV.net]
何とか立ち直れたわ
来年は1月から始めるぜえ

687 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/14(木) 03:43:25.34 ID:nyFIxPl8.net]
>>686
ペースにもよるが、月一で模試やっといて8月頭からリハビリして9月からガチでやって追い込んで、
そこらへんの公開模試とかで点数出すのがいいよ



688 名前:名無し検定1級さん [2017/12/14(木) 06:33:40.98 ID:KfneJcoR.net]
たっけんしけんって合格点で34点出したの少ないよな

689 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/14(木) 07:05:46.39 ID:8C1fxmiw.net]
俺もようやく立ち直れたよ。
1月から日建学院に通う事にした。
二十万円は大金だが俺には独学は無理だわ。

年末年始に訓練給付の手続きだ。

690 名前:名無し検定1級さん [2017/12/14(木) 10:33:49.37 ID:c2Cx5Ubq.net]
>>689
頑張れい
きっといいことある

691 名前:名無し検定1級さん [2017/12/14(木) 12:25:46.84 ID:j58kxX/n.net]
宅建とtoeic700ってどっちが簡単?

692 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/14(木) 12:28:10.77 ID:JtjBsZNW.net]
>>691
こういう質問よく聞くけど比較対象が違いすぎて答えようがないだろ。
自分で体感するしかない

693 名前:名無し検定1級さん [2017/12/14(木) 15:49:42.44 ID:s5i42Sxe.net]
得意不得意があるから一概に言えないだろうしね
細かいとこでは民法とれる人と業法取れる人がいるように一様じゃない

694 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/14(木) 16:27:39.39 ID:3yrRkoQP.net]
TOEIC700はかなり簡単

850位から難しくなる
それまでは遊び

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/14(木) 16:32:43.54 ID:3yrRkoQP.net]
TOEIC890
宅建も持ってるが論理的思考が不要暗記ゲーの英語のが遥かに簡単
どちらも基本的に高学歴の自分には簡単なんだがな 神戸大学大学院のワイは履歴書にはTOEICは書かないなー。学歴見てもらったらわかりますやんて話な。 宅建は一応書いてる
独占業務があるから、学歴があってもそれはでけんからな。

696 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/14(木) 18:33:32.78 ID:8C1fxmiw.net]
自分語りスレか

697 名前:名無し検定1級さん [2017/12/14(木) 21:09:29.57 ID:Wz2pu2b6.net]
そう自分語りが今の流行。
私もそれに倣おう。
私の身長は187cm体重70kg、IQ145で帝国大学卒。資格はほぼ全ての法律系を取得。
明治44年生まれだが見た目は25歳。
戦争にも出征している。
士官だったが、誰も伴わず一人で敵軍の前線基地を壊滅させたこともある。
ゲームのメタルギアソリッドは私の活躍をオマージュしたものだ。
現在は商売を営んでおり年収は3000万円。軍人恩給などの年金は辞退している。
嫁は現在一人だが、今の嫁を含めて13人娶った。
子は37人、孫は100から先は覚えていない。
ひ孫は意外と勘定しやすく知っている範囲だが41人。
ひ孫の子は知らん。



698 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/16(土) 13:41:08.53 ID:tbMS63Bt.net]
なんかここ寒いな

699 名前:名無し検定1級さん [2017/12/16(土) 13:49:36.49 ID:ryb5CI4G.net]
>>697
それ面白いと思った?

700 名前:名無し検定1級さん [2017/12/16(土) 14:50:05.68 ID:fNmt3euf.net]
まことは、今年マン管合格確実

701 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/16(土) 20:41:30.46 ID:1CHcUF6N.net]
今年は俺がチョイチョイ書いてあるとおり35だったな
予備校の分析は正しい
34なのは例年なら正解
今年は何が違ったか?
天候だよ
試験の日の大雨で養分層が自宅待機したんだよ
予備校のデータは天候関係なくガチ勢だから例年通りのデータがでる
そんなことすら読めない予備校は素人
来年も試験の時期はたいてい天候いいから予備校通りになるよ
アホな予備校が難化したと勘違いしてプラス一点をボーダーにする
出題者も同様
よって来年は34予想で33が合格点www

702 名前:名無し検定1級さん [2017/12/17(日) 11:11:22.50 ID:8DsuXS7+.net]
違うね 独学組のレベルアップを読みきれなかったんだよ
俺はアプリのみで受かったけど他の下位資格も受けたけど相変わらずテキストと問題集でやる気出なくて撃沈
宅建はソファで寝ながらながらで出来た

703 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/17(日) 12:16:04.61 ID:A5vSZprM.net]
>>97
32点が偉そうに語ってて爆笑した

704 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 00:15:37.59 ID:oBNfXMzm.net]
>>689
悪いことは言わん
日建は絶対にやめとけw
高すぎる
それならLECの方がいいわ
水野講師がオンライン講座を生講義と同じレベルでやってるし安い
マジで日建はビデオ見るだけで高すぎ

705 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 00:21:26.95 ID:TkFJNkEr.net]
20万てネタか
1点差で落ちた上に20万献上ってどんな罰ゲームだよw

706 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 07:12:48.77 ID:U+whkf9C.net]
>>704
ご心配どうも。
金が無い訳ではないから別に良いんだ。
合格率考えると日建学院以外は考えられんのさ。

707 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 09:28:45.15 ID:P4V2h31V.net]
>>706
https://www.ksknet.co.jp/nikken/celebrationparty/

合格したらこれに参加できるの?



708 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 11:51:37.90 ID:lV47waUh.net]
分母を「真面目に勉強した人」に限定すれば独学でも学校でも合格率大して変わらないだろうな。まあでもやる気ない人は学校のほうがいいんだと思う

709 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 12:38:51.99 ID:h3xL7V4g.net]
真面目に勉強した人数の出し方を知りたいものですねw

710 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/18(月) 12:39:45.02 ID:HuBPwr08.net]
>>707
全国の会場でやるのは素晴らしいな
全国にこんなに多くの仲間がいるなんて嬉しい
合格者の中には学歴も職歴も家柄も思想信条も性別も場合によっては国籍も違う場合が
あるが合格者というだけで仲間になれるこれは本当に素晴らしい事だよ
極右だろうが極左だろうが合格者という事で仲間なんだよな
中卒だろうが東大卒だろうが合格者という事で仲間なんだよな

711 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/18(月) 12:41:23.23 ID:HuBPwr08.net]
ただなんだかんだで合格者は少数派なんだよな
この写真を見ただけでは多いように見えるが
やはり圧倒的大多数は「運転免許のみ」なんだよな

712 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 12:42:27.67 ID:fWs9PRzA.net]
なに感動してるかわからんがなら人間の括りで一緒だよ
少なくともそんな合格なんて括りでまとめられるほど宅建なんて頑張んなかったわ

713 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 12:44:14.12 ID:AX9lcsUI.net]
宅建業法や景表法の講義では、根拠のない広告はダメだの、広告は公正でないといけないなんて教えてるのに、予備校の合格者や合格率に関する広告は極めて不透明だよね。

業界団体とかないのかね。

714 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 12:48:40.76 ID:h3xL7V4g.net]
日建学院は毎年合格率を出してる
今年は大幅に下落して50%台と聞いた

TAC、Lec、大原は合格者数のみの発表

715 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 13:01:50.26 ID:gwqEESEa.net]
よう宅建ごときでそんなに盛り上がれるな
躁病かよ

716 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 13:22:51.77 ID:DmBd3bKC.net]
>>714
たしか、模試で足切りして基準点以上のヤツのうちの合格率が5割くらいと聞いたが。

717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 13:28:37.11 ID:FIQpCdHq.net]
結局は自分次第なのに予備校の合格率気にするの奴の他人任せ感すごいな
そんで落ちたら自分じゃない、お前らのせいだと言わんばかりに予備校を叩くんだろうな



718 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 13:33:35.91 ID:3RVlxkV+.net]
宅建ってものすごい人数が受験するのね
母集団のレベルが気になる

719 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 13:43:29.41 ID:pjQKjT4I.net]
>>718
大多数は高卒中卒専門Fラン等の低学歴ばっかだぞ。
こんなもんまともな大学の法学部出てれば直近2週間の勉強で過去問を2回転させて
一発で合格する。そんな簡単な資格に四苦八苦してる人が多いというのはそういうこと。

720 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 14:15:17.73 ID:0MfY8dEQ.net]
大原も昔は合格率出してたぞ。
行政書士も、宅建も 「一般の合格率の3倍」として実際宅建は40%後半だった。
半年以上長期受講生で欠席率の低い受講生のみの数字でな。

しかし、諸般の事情で大原は表示しなくなった。
それは2000代初頭、行政書士が合格率2%になった年だ。
一般の3倍とは行かず、受講生の合格率が4%になったらしい。
これでは出せんだろw
その年以降、割りをくって宅建の表示もやめたんだよ。

721 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 15:08:20.12 ID:h3xL7V4g.net]
>>717
独学で1点足りずに落ちたダメな俺だから予備校を選ぶ。その基準が合格率。別に問題なかろう。

722 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 18:02:58.64 ID:wylLyWhu.net]
趣味なら予備校までは
仕事なら別だけど

723 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 19:36:03.40 ID:U46BwtML.net]
金融関係だけど、昨年迄毎年参考書1回読んだ程度で3回受験して1点差もあったが落ちてた。
今年は職場の斡旋で3万円の通信講座を受講して、バカなミス2問あったが39点で合格しました。
通信講座で職業柄、業法と法令が弱いとわかって集中勉強したのがよかったようです。やっぱ金かけてよかったと思っています。

724 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 19:44:00.24 ID:U46BwtML.net]
実務講習は日建で受けようと思っています。

725 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 20:58:50.91 ID:58bkbu95.net]
>>723
職場の仲間10人で通信講座受けたら1人3000円か
まあそれぐらいなら出してもいいかな

726 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/18(月) 21:43:06.67 ID:DmBd3bKC.net]
ウチは会社から TAC LEC 日建 総合資格の模試のコピーが回ってきてたけど、TACが一番本試験に近かったわ

727 名前:名無し検定1級さん [2017/12/18(月) 21:48:45.70 ID:FlkKQ20D.net]
>>725
職場の仲間十人が宅建持ってないかマンモス職場で十人かき集めるか



728 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/19(火) 01:00:01.37 ID:Hg0r+wcH.net]
>>707
他のところはそれなりのホテルで祝賀会なのに
新潟は日建学院で祝賀会とか悲しくなってくるな

729 名前:名無し検定1級さん [2017/12/19(火) 01:54:54.42 ID:bjeNi/ek.net]
>>707
けっこう楽しそうなんだな

730 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/19(火) 13:59:15.44 ID:+TNy4eac.net]
DVD講座なら、オクに出してちょっとは代金の回収ができる

731 名前:名無し検定1級さん [2017/12/19(火) 19:44:15.24 ID:0Xm7bxq/.net]
合格の喜びはなかなか良いね。
合格肴に何度乾杯したか。ビールがうまい。

34点組も今はくさってるかもだが、来年頑張って。1年あっという間だよ。

732 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/19(火) 19:49:46.35 ID:zEYQG0wP.net]
>>731
馬鹿な奴w
人の不幸を肴にしてるんだろ

733 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/19(火) 21:02:18.42 ID:T87+nISy.net]
>>731
取り敢えずお前の性根が腐っているかも、だが

734 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/19(火) 23:38:52.76 ID:+T9sM31Q.net]
俺はヤフオクで買った1年落ちの中古DVD(LEC)で合格した。3万ぐらいで落札。
水野さん面白くて分かりやすくていいぞ、来年はLECにしといたら。

735 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/20(水) 00:16:48.38 ID:WwEsVbd5.net]
法改正に対応していないテキストを使う人おつ

736 名前:名無し検定1級さん [2017/12/20(水) 01:32:47.20 ID:2NI6SZtD.net]
DVDとか使えば40点以上楽に取れるからな
法改正で5問落としても合格できるだろ

737 名前:名無し検定1級さん [2017/12/20(水) 05:35:51.44 ID:FuwyTMfT.net]
ステマ多いな。



738 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/20(水) 16:47:16.17 ID:iSBVQwfU.net]
宅建→中卒の殴り合い
行政書士→高卒の殴り合い
こんなもんや。

739 名前:名無し検定1級さん [2017/12/20(水) 18:14:31.90 ID:zdFDIJ3Z.net]
えらいなぁ 君はえらいんだなぁ

740 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/20(水) 20:45:09.66 ID:TYgUBpeh.net]
hissi.org/read.php/lic/20171220/aVNCVlF3ZlU.html

通勤時間の間や学校終わったら即煽りにくるエライぼうやですなw

741 名前:名無し検定1級さん [2017/12/20(水) 22:23:59.23 ID:WTDDdQtK.net]
26年度に35点ボーダー丁度で合格したけど、本当は34点のはずだった。何故か、協会からの割れ問、複数正解が発表されて、それが正解してて1点上がって合格した。どこの予備校も割れ問予想してなかったから、驚いた。
もし、この年落ちてたら、官業は諦めてたし、そのあと、別の試験を受けることもなかっただろう。
勢いで翌年、マンカン合格
更に翌年、宅建 チンカン、FP2 と合格。

運とは恐ろしい。その後も大きく影響する。

742 名前:名無し検定1級さん [2017/12/20(水) 22:27:48.87 ID:WTDDdQtK.net]
スマソ 官業の話だ。

743 名前:名無し検定1級さん [2017/12/20(水) 23:21:24.74 ID:hENFD/NB.net]
>>595
ネタに走りすぎて逆に好き

744 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/20(水) 23:22:45.24 ID:OIqa83qa.net]
亀レスは本人乙の法則

745 名前:名無し検定1級さん [2017/12/21(木) 11:10:51.37 ID:vDF6hmzW.net]
>>741 正直言おう 恐ろしくゆっくり合格しているが おめでとう!人生切り開いたな!

746 名前:名無し検定1級さん [2017/12/21(木) 12:17:59.98 ID:d6U9DUuC.net]
>>745
ありがとう

747 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/22(金) 12:26:41.68 ID:dWhE5HF/.net]
なんか宅建ってニッコマみたいな位置だよな
それなりの難易度なのに馬鹿にされがち



748 名前:名無し検定1級さん [2017/12/22(金) 12:50:36.75 ID:YAozBhRs.net]
>>747
宅って大東亜ぐらいちゃうの?

749 名前:名無し検定1級さん [2017/12/22(金) 13:02:10.87 ID:q8YUMdbf.net]
>>748
江戸川大学くらいだろ

750 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/22(金) 13:17:24.66 ID:6dSITXgF.net]
ニッコマはバカだろw

751 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/22(金) 15:50:20.50 ID:A9qSyxDl.net]
ニッコマがバカだとすると宅建は本当にチンパンジー未満になりまっせ

752 名前:名無し検定1級さん [2017/12/22(金) 18:17:21.78 ID:Y3MyApTC.net]
こんな試験普通に勉強してたら40点くらいとれるだろ

753 名前:名無し検定1級さん [2017/12/22(金) 20:08:00.34 ID:g7x5jhWV.net]
もうやめようぜ そんな事言い合ってることが一番アホだろ

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:41:17.44 ID:ptgQxDIf.net]
今日もメシが旨い
34点組は勉強しとけや

755 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:41:41.02 ID:ptgQxDIf.net]
雲泥の差やで笑

756 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 00:00:05.56 ID:uQoEQIpM.net]
まあ俺も合格してるけど

757 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 05:07:00.02 ID:vj4zxC/0.net]
宅建取ったあとはあれかな
やっぱり管業とマン管、FP二級が定番なんだよな?
いま戸建に住んでるから集合住宅のことがあんまりピンとこないんだよね



758 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 05:57:38.86 ID:y11WodgV.net]
メガバンとか鉄道の不動産事業部見ると、表に出してる資格だと宅建とFP2でいいっぽいね

759 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 14:52:28.00 ID:dr2PpHxA.net]
所有アパートの件で三井不動産本体の社員3名と話したけど、不動産鑑定士と弁理士だったわ
何も持ってないのが銀行からの出向者w

760 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 15:01:10.44 ID:JZ7HuhQQ.net]
>>759
弁理士?何故弁理士が

761 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/23(土) 16:03:34.46 ID:pYVl4RBP.net]
銀行員は外で使えない試験ばかり受けてるからなw

証券外務員、内部管理責任者試験
財務、法務、預金の業界試験

簿記や宅建なんかは二の次なんだよな

762 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/23(土) 17:03:10.30 ID:bAYI2pPl.net]
俺の母親は高卒で財閥系の銀行に入って定年まで勤めたが資格はfp3級のみ

763 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 18:15:18.92 ID:4itfgtoI.net]
>>759
なんで弁理士がでてくるのかわからん。だれかわかる人教えて

764 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/23(土) 19:48:05.37 ID:y11WodgV.net]
ググったら出てきた
ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0216/download/20170216.pdf
ある興行で東工大の院の冴えない女の子と知り合ったけど、FBみたら弁理士になってたな

765 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 21:53:02.38 ID:vKtQpO3k.net]
不動産屋さんって色々できないと駄目なんかな

766 名前:名無し検定1級さん [2017/12/23(土) 23:47:01.72 ID:JZ7HuhQQ.net]
>>764
いや、不動産の取引と弁理士の関係が知りたいんだけど

767 名前:名無し検定1級さん [2017/12/24(日) 01:02:06.68 ID:ICKMqaZM.net]
精一杯の嘘なんだからあまり突っ込んでやるなよ



768 名前:758 [2017/12/24(日) 09:16:12.99 ID:k4cCp/Pz.net]
>>763
別に資格と仕事をリンクさせる必要なんてないだろ
ちなこのおっちゃん
www.mitsuifudosan.co.jp/lets/column/consultant/consultant01.html

>>767
お前は自分の資産に関して財閥系不動産と話せるような家に生まれなかった怒りを親にぶつけるしかないな

769 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/24(日) 09:49:19.91 ID:eft8ODyC.net]
34点でも受かるヤツいるんだけどね

調べないと色々こわいよね

770 名前:名無し検定1級さん [2017/12/24(日) 15:00:18.37 ID:7VXUHcWI.net]
要は不動産屋にたまたま弁理士の資格持ってる人がいたよってことね

771 名前:名無し検定1級さん [2017/12/24(日) 18:02:00.82 ID:ICKMqaZM.net]
>>768
不動産取引とまったく関係のない弁理士を引き合いに出して話しをしてるから嘘だと言われてるのに、資産とか出自とかアホすぎ

772 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/25(月) 14:29:29.35 ID:w034s4n2.net]
>>748
もっと下だろう。大東亜位でも法学部なら宅建持ってる奴普通にいたぞ。

773 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/25(月) 15:04:58.21 ID:Gz02R41S.net]
今は日東駒専、大東亜帝国とは呼ばないのか

774 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/25(月) 15:39:19.81 ID:aWvoBUP2.net]
どういう考えで資格と大学のランクを関連付けてるんだ?笑 恥ずかしいからやめてくれ

775 名前:名無し検定1級さん [2017/12/25(月) 17:44:25.11 ID:I7tsrV6o.net]
そもそも比較できない気がする。
宅建は金と時間をかけられれば、ほぼ受かるだろ。

776 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/25(月) 21:40:13.84 ID:l1s4LYE9.net]
比較というか宅建て馬鹿にされやすいからニッコマみたいだなぁというイメージで俺は最初書いたのだがいつの間にか難易度比較の話になってて笑う

777 名前:名無し検定1級さん [2017/12/25(月) 22:01:33.37 ID:1rrLHslz.net]
韓国みたいに自分が発祥ってやつが現れるとはな この日本で



778 名前:名無し検定1級さん [2017/12/25(月) 22:21:57.55 ID:DbfRuFzw.net]
ニッコマを馬鹿にするのはただのインターネットミームだけど、宅建はリアルで馬鹿にされてるし馬鹿にされてもしょうがないくらいの難易度だよね

779 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/25(月) 22:29:31.23 ID:3iI5Fwtg.net]
>>778
別に馬鹿にされないぞ
運転免許しか持ってない人達も多いのだが

780 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/25(月) 22:40:40.97 ID:l1s4LYE9.net]
>>777
なんか日本語通じないね君は

781 名前:名無し検定1級さん [2017/12/25(月) 22:41:28.29 ID:IIQhoCRQ.net]
>>779
他の資格と比較した場合の話だろ。
宅建は受験資格もなければ難易度も低いから馬鹿にされやすいのは事実だろ
あと宅建合格者はなぜか自己評価高いしな。

782 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/25(月) 22:45:36.97 ID:3iI5Fwtg.net]
>>781
宅建より簡単な資格は多数あるぞ
難関資格と比べれば楽だが宅建だって取得は難しいぞ

783 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/25(月) 22:47:04.78 ID:3iI5Fwtg.net]
運転免許しか持ってない事より宅建持っていた方が評価が高いのは揺るぎない事実

784 名前:名無し検定1級さん [2017/12/25(月) 22:54:31.40 ID:LoRkKJ+e.net]
>>782
そりゃ宅建より難易度の低い試験なんていくらでもあるだろうよ。宅建は知名度も高くて登録者だけでも100万人もいるんだからお前が考えるほどの難易度も価もないよ。

785 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/25(月) 23:12:38.84 ID:l1s4LYE9.net]
運転免許しかはスルー推奨

786 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/25(月) 23:45:29.05 ID:n/IxO1B1.net]
あの資格より難しい、これよりかは簡単とか比較する人は詰まるところ資格を自分のステータスのために取得してるんだろうな。学歴や地位を気にするのは人間の性だと思うし仕方ないけど

787 名前:名無し検定1級さん [2017/12/26(火) 12:42:59.51 ID:FQsqDKLN.net]
宅建と管業それとfp2があればソコソコ仕事はできる。
後は実力次第。
年収700万から800万くらいとれば、上位10%にいけるしな。
まぁまぁでいいんだよ。



788 名前:名無し検定1級さん [2017/12/26(火) 12:48:18.64 ID:s7sk4+TT.net]
>>786
資格板のしかも34点スレでなに気取ったこと言ってんだよw

789 名前:名無し検定1級さん [2017/12/26(火) 19:37:46.44 ID:XGLL+Q4V.net]
結論としては、日駒レベルの宅建試験でかつ、今年の試験で34点しか取れない奴は、やっぱり取引士資格無しってことか。

790 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/26(火) 19:43:08.71 ID:w7Tcl1Fd.net]
高卒だからニッコマと宅建のレベルを同等とみてしまうのだろうね
哀れすぎて草も生えない

791 名前:名無し検定1級さん [2017/12/26(火) 20:36:31.42 ID:L+r7mIZd.net]
>>773
それな!
ニッコマってみんな言ってるけど、東専はどこへ…

792 名前:名無し検定1級さん [2017/12/27(水) 17:40:12.21 ID:XvGGIgVh.net]
日東駒専は滑り止めにしては難しくなった。今は東細文化。

793 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/27(水) 17:59:50.50 ID:x2sJDiwM.net]
>>792
日東駒専が滑り止めって…
お前のレベルを聞いて済まなかった

794 名前:名無し検定1級さん [2017/12/27(水) 19:16:43.37 ID:vupJPh2K.net]
もういいよそういうの 何でおまえここにいるんだよw

795 名前:名無し検定1級さん [2017/12/27(水) 23:44:18.49 ID:EQhPrnkj.net]
マーチ>>マンション管理士>>>宅建>ニッコマ

796 名前:名無し検定1級さん [2017/12/27(水) 23:52:04.83 ID:EQhPrnkj.net]
資格難易度

横綱 司法試験
大関 公認会計士
関脇 司法書士 弁理士
小結 税理士 不動産鑑定士
前頭1枚目 土地家屋調査士、社労士 行政書士
前頭2枚目 日商簿記1級 マンション管理士
前頭3枚目 FP1級、管理業務主任者、
前頭4枚目 宅建士 保育士
前頭5枚目 日商簿記2級、美容師
前頭6枚目 FP2級、日商簿記3級

難関資格は三役以上だね。

797 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/28(木) 21:05:07.23 ID:S/uhHwbW.net]
なんで保育士と美容師いれてんだ
ランク外だろそんなもん



798 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/29(金) 17:43:07.59 ID:h9mvs09y.net]
>>343
お前はそれでいいんじゃね

799 名前:名無し検定1級さん [2017/12/29(金) 22:07:43.82 ID:oNzlhMwh.net]
宅建は受かったのだが不動産業から異業種(製造業)へ転職したから意味なくなったわ、、、

800 名前:名無し検定1級さん [2017/12/30(土) 04:04:53.16 ID:rsHMO4Hy.net]
>>799
製造業でも遊休地持ってるとこはのちのち役立つかも

801 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/30(土) 06:11:59.49 ID:gictjaMc.net]
>>367
35点でまぐれでたまたま合格に引っ掛かっただけだろw
宅建はな出題慣れが必要不可欠なんだよ その問題の主旨を掴まないとまず無理な試験

802 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/30(土) 06:16:04.38 ID:gictjaMc.net]
>>372
そうなんだよな
特に民法解説は司法試験用がわかりやすい

803 名前:非正規肉体労働者同盟総連合会 [2017/12/30(土) 08:37:18.62 ID:ahau9erb.net]
>>799
その発想はよく解らん
資格は持っていた方が良いだろ

804 名前:名無し検定1級さん [2017/12/30(土) 14:32:40.30 ID:vuSYr8Yn.net]
>>803
実は落ちとんねん。負け惜しみ。

805 名前:名無し検定1級さん [2017/12/30(土) 14:50:12.43 ID:vuSYr8Yn.net]
>>774
卒業するんがむつかし米国の大学を出て“a Bachelor of Laws”ならまだしも
日本のアホウ学部を出て宅建さえ落ちて現実社会で馬鹿にされとんねやアホが

806 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/12/31(日) 13:20:20.41 ID:T4paYPvM.net]
初詣で祈願してこいよ
今年こそは受かりますようにと

807 名前:名無し検定1級さん [2018/01/01(月) 00:31:15.14 ID:6NpPhwYw.net]
>>803
そういうもんか?
どっかで役に立てばええが、、、



808 名前:名無し検定1級さん [2018/01/02(火) 09:15:09.96 ID:GlF0EvrJ.net]
合格して初の新年。ケアレス2で39今受験しても受かるだろうか。
34点組は残念だろうがもう一歩、今年頑張って。

809 名前:名無し検定1級さん [2018/01/02(火) 11:49:25.77 ID:JS+FkcZg.net]
去年、一昨年とボーダー近くで落ちてる奴は、今年も同じ結果を招きやすい。
本人には気付かない詰めた勉強をしてないから。
今年は金出して予備校行った方がいい。
それが一番の近道だ。

810 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/02(火) 15:49:04.67 ID:VAB7Ptix.net]
宅建など資格と大学入試は比べるものではないな。

バカな大学卒業のやつでも資格は取れる
社会の仕組みを知ることだよ。

811 名前:名無し検定1級さん [2018/01/02(火) 19:46:23.98 ID:+4quDmFC.net]
偉そうにww

812 名前:名無し検定1級さん [2018/01/02(火) 20:41:08.84 ID:cdipqLtE.net]
>>809
市販参考書1冊の通読のみ(独学)で2年続けて落ちた。
今年は通信講座を修了して合格(41点)した。同経験から同意する。
H27は30点で1点差でもう少しで合格できるなって思って軽い感じで同じ勉強法(ユーキャン参考書1回転)を丁寧にやった。
自信ありで臨んだH28の結果はなんと失意の28点!!(引っ掛け問題に引っ掛かりまくった。今思えば問題集やってれば対応はできた)。

今年合格して思うのは独学だと合格の目的だけを考えれば無駄が多い。
仕事してるし勉強できる時間が有限な中で指針となるものもない。

社会人で本当に1回で確実に合格したい人で節約したい人は通信講座、意思の弱い人は予備校通いをお勧めする。

学生は時間もあるし頭も柔らかいだろうから独学でもOKだろうが。

813 名前:名無し検定1級さん [2018/01/02(火) 21:03:34.73 ID:sf5lTA4K.net]
最もダメなぱてぃーんな勉強法だな

814 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/03(水) 01:12:31.35 ID:y5+8EW0L.net]
予備校は有用だよ。毎週勉強する習慣がつくのが大きい
実際に努力するのは自分自身だとわかっていない人は予備校使ってても落ちる

815 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/03(水) 17:17:18.07 ID:F1ecHTnA.net]
34点て今日の繰り上げスタートに間に合わなかった奴みたいだよな

816 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/03(水) 18:27:58.92 ID:qXjGMgHK.net]
>>815
おいやめろ

817 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/03(水) 20:52:29.59 ID:5QuUbcYr.net]
>>815
可哀想に、高卒なのかな



818 名前:名無し検定1級さん [2018/01/04(木) 15:12:02.55 ID:ol6EJsEN.net]
>>812 バカまるだし(≧▽≦) 過去問やらずに受かるわけない! 私は 2ヶ月 270時間くらいで一発合格 独学です🎄🎅🎁✨る

819 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/04(木) 15:25:35.31 ID:FEI4qeKm.net]
ああいうAA張られてたな、絵としては同じ状況だったな

820 名前:名無し検定1級さん [2018/01/04(木) 17:31:08.26 ID:gCVsEh7m.net]
過去問やらずにボーダー▲1点迄取れるってのもある意味凄いと思う。

821 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/05(金) 17:39:36.99 ID:mjbzn5xQ.net]
>>815
お前高卒だろw

822 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 01:22:38.16 ID:RGSJTGlH.net]
渋谷会の講座って通学はないのかな?
通信だけだとだらけてしまいそう

823 名前:名無し検定1級さん [2018/01/08(月) 11:09:58.58 ID:ivh0nw5K.net]
渋谷会ってどうなの

824 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/08(月) 23:03:10.00 ID:Xv850LpK.net]
よさそうですよね

825 名前:名無し検定1級さん [2018/01/09(火) 23:27:06.14 ID:m/nMIUpA.net]
不動産業界ってブラックじゃない??

826 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/09(火) 23:29:49.06 ID:/vDUikDQ.net]
ブラックしかないよねw
宅建とるだけで就職はしないよ

827 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/09(火) 23:43:11.81 ID:O/eCvo0t.net]
それでも、無職になるよりはマシだよ

なんだかんだいって、宅建業者の5人に1人は宅建士じゃないとダメだし
業務独占資格だからね

こころのセーフネットにもなるし、一石二鳥だよ



828 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/10(水) 03:23:46.13 ID:vDFfEVvE.net]
宅建とっても不動産業界には就職しないって意味だけど
まあ、2020年以降はバタバタと倒産していく斜陽産業と思ってますよ

829 名前:名無し検定1級さん [2018/01/15(月) 07:37:06.90 ID:iiPDtpIq.net]
残業代つかないとこが多いからなあ
ライフワークバランスも微妙だし

830 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/15(月) 12:20:17.14 ID:sYxXVjC5.net]
>>828
田舎(地方)では宅建を取っても厳しい。
人口減で山奥の家屋なんか市場に出てもほとんど売れないので、
ほったらかしのところが多い。
県内でも県庁所在地クラスの都市以外の地方は不動産が動いていない。
田舎好きの奇特な人か日本の土地を買い占める中国人を顧客にするしかない状態w

831 名前:名無し検定1級さん [2018/01/15(月) 21:07:53.09 ID:T11R2MHZ.net]
知ったかぶりめ…

なんだかんだ言っても宅建がないと始まらない。

832 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 02:42:42.96 ID:Ijl0BeHs.net]
合格点に一点足りませんでした と 履歴書に書いていいかな( ^∀^)

833 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/17(水) 07:31:46.27 ID:l1ScMO0r.net]
>>832
何て時間に書き込んでるんだあんたはw
無職なのか?

834 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 07:34:38.43 ID:BuiTFnbl.net]
宅建取って転職したら労働時間は増えて休みと年収は減ってしまった件

835 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/17(水) 11:48:47.98 ID:CIskjLR8.net]
>>832
印象悪くしてどうすんだよ

836 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/17(水) 18:22:10.24 ID:7T0De1gK.net]
>>832
准宅建士って書けばええんやない

837 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 19:51:47.12 ID:ztcXbaaS.net]
ないない



838 名前:名無し検定1級さん [2018/01/17(水) 21:05:21.89 ID:STQfFYHC.net]
>>832
とりあえず合格したって書いといて今年合格すればいいだろ

839 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/18(木) 09:40:20.83 ID:R4Of5wNqi]
>>832

たとえ合格したとしてもこんな恥ずかしい資格、履歴書に書く必要はない

840 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 07:36:46.41 ID:h37VaZa7.net]
>>834
同士ですw

841 名前:名無し検定1級さん [2018/01/19(金) 07:44:41.27 ID:/C/cYiUb.net]
こんな歯痒い思いをもうしなくて良い、、

842 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/21(日) 01:37:56.81 ID:VVkjLKwP.net]
たまねぎ建士

843 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/21(日) 22:53:23.41 ID:xdJkb/BF.net]
>>832
お前無職だったのか

844 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/29(月) 15:14:23.60 ID:bgsNvPki.net]
生まれてこのかた試験という試験
1度も落ちたことはない
宅建もそうだった
平均250時間なら倍やればいいだけの事
問題集も11冊 3万近く使った
ボーダーだの一点足りないなんてもんは執念が足りんのだよ

845 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/29(月) 17:07:50.48 ID:3uSabC84.net]
大したレベルの試験を受けてないだけでは?

846 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/29(月) 21:21:30.41 ID:zYUgJTrW.net]
>>845
敵を知り己を知れば百戦百勝
その通りでゲキムズな試験は受けてません
仕事上、受けられる試験はせいぜい半年で届きそうなものばかり
認めますが受けるからには全力でした

847 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/29(月) 22:33:21.76 ID:O1ojnPli.net]
全くどいつもこいつも



848 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/30(火) 06:09:23.43 ID:otC96jsk.net]
不動産屋で働くとしんどいぜ
給料も思ったほどないし

849 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/30(火) 09:59:21.88 ID:eI3BWU5w4]
給料が悪いのはお前の努力が足りない

850 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/31(水) 00:01:03.24 ID:6R7AAjBp.net]
さあ、不動産の皆さんが大好きな水曜がやってきました

851 名前:名無し検定1級さん [2018/01/31(水) 09:09:35.12 ID:4pwh7DaX.net]
宅建持っていれば何とかなる、と思わず、宅建でガンガン稼ごうと思えば収入もそれなりに多くなる。
良い営業マンが宅建を持っていれば客の方も尚安心だろ?

852 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/31(水) 12:26:06.78 ID:RYAZV4i/.net]
ここが本スレでいいの?ほかのスレがあらしみたいになってたから。

853 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/01/31(水) 18:56:53.14 ID:2xLWaZMF.net]
わけわからんスレだておおすぎ
まあ過疎ってるからな

854 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/02(金) 02:01:35.25 ID:/+9GQ/xZ.net]
仕事もせず宅建学校へ何十万と払い
それでも合格できないなら
もう理解力がないんだろ

普通は働きながら少しずつ勉強して合格するもんだよ
もちろん宅建学校など行かずにね

855 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/02(金) 06:40:27.75 ID:NZJZGE5S.net]
と、午前2時に書き込む奴
真面目に働いてないのはお前だろ馬鹿

856 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 13:29:18.98 ID:6IH0Ra5t.net]
真面目に働いてるから書き込み2時ってこともありえるのでは?

857 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 15:43:16.13 ID:NXsEhWul.net]
それは無いでしょう。

次の日の良いコンディションで仕事をするなら、度を過ぎた夜ふかしは避けるのが社会人のなのでは?

夜ふかししなきゃならない時点でアウトかと。



858 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 15:45:15.15 ID:1yZeG+k+.net]
>>857
俺みたいに吉牛寄って8時帰宅>即寝>夜中に起きて風呂ネットアンド二度寝 みたいなヤツも居るハズ

859 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 16:58:42.09 ID:NXsEhWul.net]
独身者か可哀想に

860 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 17:06:29.45 ID:kq2QDNAP.net]
登録実務講習の通信課題面倒だし、もう知識抜けてるんだけど、みんなちゃんとやってんのこれ

861 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/04(日) 18:00:48.43 ID:QJSSR99j.net]
>>860
全く同じ状況。lec?

862 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 18:30:46.43 ID:6F3yaeJu.net]
>>860
やらなかったよ、遅刻欠席居眠りしなければ問題なし

863 名前:名無し検定1級さん [2018/02/04(日) 23:16:57.67 ID:gOkYbCrv.net]
悪口言うだけはやめようぜ

864 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/05(月) 00:12:07.46 ID:CH+QlUoh.net]
日建は不親切だったよ

予習しないとまず受からない。ここが出るとかいう指摘も講師からなく、講師つっても不動産屋の人を呼んだだけで
自分の不動産屋の営業ばかりしてた。ワークの回答を読み上げるだけ解説もなし

865 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/05(月) 20:22:45.17 ID:uxgHFcDa.net]
宅建勉強してた時と違って全然やる気でねえ登録実務講習

866 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/08(木) 01:35:46.73 ID:8aaeyzPk.net]
実務講習終わったけど、通信課題は適当にやって教科書読まなくても大丈夫だった。
2日間の授業の話でテストに出るとこ普通に細かく教えてくれるからみんな合格してたよ。

結局ゆっくり丁寧に実務はやりましょうってだけな気がしたけど。

867 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/08(木) 06:58:34.18 ID:BVT2CBUz.net]
>>832
仕事せずに5ちゃんねるとは優雅なものだ



868 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/09(金) 17:15:18.17 ID:T7eU/fcb.net]
日建って素人の集まりなの?
友達も日建で働いてるけど宅建何度も落ちてるよ
講師とテキストが糞なんだって
じゃあ自分で頑張ればいいのにね

869 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/09(金) 19:24:04.21 ID:DPv1rCvB.net]
>>868
それは友達が糞なだけでは?

870 名前:名無し検定1級さん [2018/02/09(金) 20:07:50.10 ID:xrQO/PXn.net]
そうなるね

871 名前:名無し検定1級さん [2018/02/10(土) 08:44:33.93 ID:BVEGhxhO.net]
だね

872 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/02/13(火) 01:37:06.64 ID:tnw9OPSQ.net]
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜29年度NW試験8年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

873 名前:名無し検定1級さん [2018/03/01(木) 18:07:50.07 ID:RvlGqbqK.net]
みやざき先生、ようさんゴロを作って
不合格者をようさん作らん儲からへん。

874 名前:名無し検定1級さん [2018/03/25(日) 22:10:16.78 ID:XDAfP8lX.net]
登録実務講習満点で卒業した。
銀行勤務だから講習は新鮮だった。
窓口住宅ローン申込来る業者の人はこういう説明をした上で契約を取り来店してるんだなと。
契約を取られたお気持ちを大切に対応することにします。

875 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/26(月) 11:08:42.00 ID:JpTJC7R3.net]
>>874
新卒でてにをはもまだわからんお馬鹿さんか?
銀行に将来ねーよ。

876 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/26(月) 12:38:03.68 ID:caUyJFPh.net]
>>874
点数どうやって解るんだ?lecだがそんなもん入ってなかった気がする。

877 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/28(水) 07:14:58.46 ID:K73Z/JGe.net]
オイ、地下公示が発表されたぞ・・!

こうゆう所をないがしろにするから1点に泣くんだぞおまいら・・!



878 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:40:19.80 ID:FKyLxy7K.net]
地価だよ。君もそういう所を蔑ろにしないように

879 名前:名無し検定1級さん [2018/03/28(水) 16:52:59.30 ID:7feW33/l.net]
こうゆうじゃなくてこういうな

880 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/28(水) 18:11:09.57 ID:6RrnY/MQ.net]
>>876
受けた所によっては分かるみたいだよ。俺もLECだったけど、あそこは
修了証が普通郵便で送られるだけで、点数までは分からない。

881 名前:名無し検定1級さん [2018/03/28(水) 21:20:38.50 ID:DElhV8ck.net]
>>875
絶望の将来しかないお前w

882 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/03/29(木) 00:06:02.91 ID:eylyWYOP.net]
いちいち他人の仕事を貶す奴はめんどくさいから放っておいてあげてな

883 名前:名無し検定1級さん [2018/03/29(木) 03:42:48.29 ID:qJybv5t3.net]
ギリ健とSを判別する試験

884 名前:名無し検定1級さん [2018/04/05(木) 17:26:48.69 ID:5x7Nh5uo.net]
宅犬の盗作


508 宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/12/07(木) 12:53:09.64 ID:mBIZp3nm
>>453 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 18:16:52.35 ID:ILCwAsb0 [1/2]
>>432
建築木材の含水率の数字まで問うてたのは何年度の問題?

        ,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!  Wセミナーの宅建直前予想問題
      ヾ ,,;_ , /  第1回予想問題 問50−2だ
 宅 犬   -,ノ   
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   「的外れって」Wセミナーも、ど素人に言われたら終わりだな(笑)
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

885 名前:名無し検定1級さん [2018/05/15(火) 05:35:24.56 ID:CE0SC6iJ.net]
懐かしい

886 名前:名無し検定1級さん [2018/06/23(土) 01:38:51.87 ID:cBx9nWXr.net]
>>880
簡素過ぎだね、あの証明書再発行は5000円とかなのに

887 名前:名無し検定1級さん [2018/07/09(月) 10:11:55.99 ID:7kWH3a26.net]
不動産関係じゃなくて宅建の知識0なんですが今からやって合格できますかね?



888 名前:名無し検定1級さん [2018/07/10(火) 07:06:47.24 ID:if7yksGm.net]
やる気と頭のスペック次第。

889 名前:名無し検定1級さん [2018/07/13(金) 14:01:12.73 ID:IsOPoyLz.net]
>>887
君が学生とかフリーターとか無職でプライベートの9割捨てて勉強に没頭すれば余裕

890 名前:名無し検定1級さん [2018/07/13(金) 21:24:19.96 ID:+XpDOFhg.net]
>>887
高卒普通科の工業系の企業勤め社会人、
残業月60hくらい、8月頭の全然関係ない試験後から着手して合格したので大丈夫
平日は昼休みと帰宅後、土日に頑張れ
盆休みと秋の連休にブーストだ

891 名前:名無し検定1級さん [2018/07/13(金) 23:28:44.06 ID:gv7/4deV.net]
888

892 名前:名無し検定1級さん [2018/07/14(土) 02:14:19.89 ID:FsqBIuB5.net]
>>890
それは君が優秀なだけじゃw

893 名前:名無し検定1級さん [2018/07/19(木) 19:19:37.56 ID:xsgK7+Ny.net]
民法だね・・・特に保証制度の内容がわけが分かんない・・・どうすればいいのですか?
 相対効、絶対効・・何ですかね・・これは?
 
 もしかして、勿論有料で結構ですけど、こういう部門の専門家の方に御指導頂きたいですけど
法律事務所とかに行けば相手にして頂けるでしょうかね?

894 名前:名無し検定1級さん [2018/07/22(日) 13:03:34.73 ID:Wu+Fc3g1.net]
宅建は民法にあまり突っ込みすぎない方が良い、と思うよ。取れる問題だけ。業法、法令、五問を問題とテキストを3回転すれば、普通40近くは行くと思うよ。昨年40点だった経験上。

895 名前:名無し検定1級さん [2018/07/22(日) 13:07:53.99 ID:Wu+Fc3g1.net]
まあ、実力は兎も角、宅建士合格最優先で考えたら、の話だが。

896 名前:名無し検定1級さん [2018/07/26(木) 07:35:16.69 ID:piMu0NVf.net]
>>894
40って一般人とは別次元の人だぞww
過去問を9.5割完璧に仕上げても初見の試験で37.38取れればいい方

897 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/07/31(火) 12:57:52.49 ID:Z0MeYrl5.net]
>>896
俺は43点で合格したけど、
その後行政書士合格まで5年もかかったよ。



898 名前:名無し検定1級さん [2018/07/31(火) 16:10:10.03 ID:mvBnfVfO.net]
頭がいいのか悪いのかww

899 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/07/31(火) 16:57:42.53 ID:Z0MeYrl5.net]
>>898
あほー行政書士試験無茶難いんよ。
やってもやっても点数伸びない!

900 名前:名無し検定1級さん [2018/08/01(水) 14:13:46.93 ID:6fPeOe14.net]
俺は宅建49点、行政書士は一発で受かったよ。
ちなみに旧司法試験択一合格歴あり。

901 名前:名無し検定1級さん [2018/08/01(水) 16:07:04.74 ID:kg2AwxbC.net]
>>900
逆になんで宅建なんかに落ちぶれてるんだよ、そんな高レベルの方が。

902 名前:897 [2018/08/01(水) 18:19:30.94 ID:DVrxOfP5.net]
>>901

順番書いてなかったね。
宅建は大学1年のとき。
知り合いの弁護士から、宅建受けてみて
楽勝で受からなければ司法試験には挑戦するなと
言われて受けた。

903 名前:名無し検定1級さん [2018/08/01(水) 23:46:00.48 ID:EyfFCMug.net]
司法試験に受かるような人はもう我々一般人と頭の構造が違うんだろうなww
テキストで暗記項目とかパラ見しても一発で定着させられるんだろう
記憶力良すぎ

でも記憶力が悪くていい部分もある
しばらく見なかった漫画や映画を見るとだいたい忘れてるので何回も楽しめる

904 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/08/02(木) 02:47:38.55 ID:MQIZUU0X.net]
ワイも嫁の顔、すぐに忘れるから毎日が新鮮

905 名前:名無し検定1級さん [2018/08/03(金) 17:24:24.60 ID:+fTicMwR.net]
I'm a champion!! by Masahiro Chono

906 名前:愚民の伸 [2018/09/06(木) 08:51:41.87 ID:Sx/ibYzo.net]
>>904
なにその特殊能力w
俺も欲しいわ

907 名前:名無し検定1級さん [2018/09/08(土) 01:22:18.64 ID:2L/FxxcG.net]
今年もボーダーでもりあがるんだろな。
宅犬とか笑わせてくれるし。



908 名前:名無し検定1級さん [2018/09/28(金) 03:51:11.50 ID:7hMjIbtc.net]
盛り上がるよ
ガチで参加してた去年が懐かしい

40点目指して本番35点てのはよく言われるけど本当
残り時間少ないけど42点くらいのつもりで勉強しましょう

909 名前:名無し検定1級さん [2018/09/29(土) 19:48:52.17 ID:K2DhKw0n.net]
去年34点の人必死だったねw

910 名前:名無し検定1級さん [2018/10/16(火) 12:46:30.92 ID:KLNO3qFP.net]
やっぱし、35点とらないと安心できん

911 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 16:01:20.90 ID:d5jJvCdR.net]
いよいよ明後日!
阿鼻叫喚祭りが今年も始まるよ!

912 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:36:11.55 ID:RGbSnjm2.net]
権利全くやってねーわ

913 名前:名無し検定1級さん [2018/10/21(日) 15:14:49.25 ID:N/LlpmSX.net]
厳しいか

914 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/21(日) 15:29:26.92 ID:gEEt6qsk.net]
ボーダー37やとwww

915 名前:名無し検定1級さん [2018/10/21(日) 18:45:53.74 ID:NfqpJnL6.net]
異次元すぎるw

916 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/21(日) 20:29:54.06 ID:5K0H16GC.net]
今年の34点は気の毒というか。。。論外なw

917 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 02:14:12.16 ID:c1ftwnSp.net]
>>65
お前は13点位しか取れてないだろ



918 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 05:38:23.89 ID:5cN88hzT.net]
34点なんて例年なら20点台だろ

919 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:10:39.60 ID:6oDHnCeO.net]
おいおい、今年は36。勘弁してくれよ…  確かに今回は36しか取れなかった俺が悪かったけど…

920 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2018/10/22(月) 07:49:36.32 ID:GNeNbZkG.net]
36ならイケるんじゃないの?
信じるって大事!

921 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/22(月) 13:28:18.30 ID:2UEO/wr6.net]
ボーダー高いと嫌やな。今年は簡単だったの?

922 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 16:10:17.37 ID:ytpwj/iF.net]
>>921
個数問題が少なかった

923 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 22:59:10.89 ID:UUdszLC4.net]
>>920
受験勉強中に受かると信じるならわかるけど、この点数しか取れずに試験後信じてるとか馬鹿以外の何者でもない

924 名前:名無し検定1級さん [2018/10/27(土) 14:38:54.58 ID:ZX0mioZh.net]
>>920
あずまんがやなw

925 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/31(水) 21:51:51.04 ID:DKFf8Jb/.net]
あきらめちゃ ダ・メ

926 名前:名無し検定1級さん [2018/11/02(金) 16:42:05.65 ID:Tq4vT96e.net]
今年の極上天ザル試験で30点台取ってる香具師は
基礎事項の理解不十分と見做して不合格にすれば
この資格の価値も少しは上がるだろうよ

927 名前:名無し検定1級さん [2018/11/02(金) 17:11:45.71 ID:APxdXIOZ.net]
ボーダー40にしろって事?
さすがにそれはやり過ぎなんじゃ



928 名前:名無し検定1級さん [2018/11/18(日) 16:11:35.94 ID:sV5hw6gT.net]
>>926
youも30点台のクセに(爆)

929 名前:名無し検定1級さん [2018/11/25(日) 07:18:27.84 ID:nC3Dk3tc.net]
>>926
俺は40超えの合格確定組だから
12/5には上天丼&そば付き定食食うぜ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef