[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/10 17:59 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 その348



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 00:35:42.07 ID:dxUurPeJ0.net]
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気工学に関係ないレスは止めて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは2ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 347日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1502484161/

平成29年度の試験実施予定は下記の通り。

受験申込受付終了
試験実施日 : 9月3日(日)
www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H29denkennitteia.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 www.jeea.or.jp/course/

関連スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part1
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465026304/

第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
jbbs.shitaraba.net/study/12743/

【過去問】
www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
www.denkisyunin.com/index.html

【電検3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
eleking.net/d/
eleking.net/denken3/d3f/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

644 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 18:26:03.36 ID:cF7LRNl6a.net]
円の公式は覚えるしかない
数学は複素数の計算と三角比くらいかな
指数計算は比速度でログは利得勉強したらできるようになるかな

645 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 18:27:26.80 ID:Wl/aU25Va.net]
さーて、今夜はセックスしようかな

646 名前:夏、午後の砂浜、そして谷タイガー… [2017/08/20(日) 18:32:06.66 ID:1e14Zbfz0.net]
>>620
今年は自信あるよ!

647 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 18:33:21.37 ID:NL4l6Cqk0.net]
前乗りの人は予算どのくらいなん?
あんまり安いとこで外国人観光客とくに中国人とかに両隣挟まれてどんちゃんさわぎされてもこまるしなー
試験地が始発で会場に30分前だから悩むわ

648 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 18:35:10.08 ID:TYTTANVW0.net]
都内23区なのに、試験場が「えっココ?」って位のビルやった・・・。
学校とか思っていただけに、借りる場所ってそんなに無いのだろうかって感じたよ。

649 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 18:35:50.38 ID:Alj+w7Ik0.net]
さて今日で10連休は終わり。
結局休

650 名前:ン中は過去問3年分しかやらなかった。
明日から本気だすぞ!
[]
[ここ壊れてます]

651 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 18:38:45.66 ID:Alj+w7Ik0.net]
>>630
予算は1万。

652 名前:夏、午後の砂浜、そして谷タイガー… [2017/08/20(日) 18:40:22.17 ID:1e14Zbfz0.net]
>>628
嫁さんが出来たら
バックで突きながら
壁に貼った免状を見せつけたい

谷「あれはなんだ!」
ヨメ「みんなが欲しがっている物です!」
谷「それはなんだ!ハッキリと言ってみろ!」
ヨメ「おチンチ…!」
谷「違ーう!!」



653 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 18:43:05.91 ID:Alj+w7Ik0.net]
>>634
あなた、面白いね!

一緒に飲んだら、さぞ、楽しいだろうな(笑)

654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 19:00:05.16 ID:CVdJ4guU0.net]
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00214484-1503221526.jpg

655 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 19:01:08.09 ID:CVdJ4guU0.net]
アップしてみた

656 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 19:03:21.95 ID:U0eM4Stu0.net]
7割くんのことやで


2chにたまに何考えてるかわかんないキチガイいるけどどんな生活してんだあいつら? [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503219464/

657 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 19:09:31.54 ID:wcYgjvfv0.net]
>>433
逆起電力のことを聞いてるように見えてきたな。
誘導起電力が発生する原理は理解できてるの?

658 名前:夏、午後の砂浜、そして谷タイガー… [2017/08/20(日) 19:15:09.58 ID:1e14Zbfz0.net]
エロ本が起電力で
勃起物が逆起電力。

なっ、機械なんてカンタンだろっ!

659 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2017/08/20(日) 19:17:15.49 ID:e7PXeiNV0.net]
損失率とか率の計算の仕方教えて欲しい。

例えば、2%損失があるとすれば、
〜〜×0.98とするか、
〜〜÷1.02にするか。

これの違いってなに?

660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 19:33:09.17 ID:hg/kCqdK0.net]
÷1.02ってすることあるかな

効率=1-損失
効率=出力エネルギー÷入力エネルギー
なんだけど
出力エネルギーを用いて入力エネルギーを求めたいときは出力エネルギーを効率で割るし
入力エネルギーを用いて出力エネルギーを求めるときは入力エネルギーに効率を掛ける

661 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 19:35:25.64 ID:NncW9+/xp.net]
>>641
基準が何かの違い
食塩の重さを知りたかったら食塩水の重さに濃度をかければいいし、食塩水の重さが知りたかったら食塩の重さを濃度で割ればいい

662 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 19:40:06.80 ID:CVdJ4guU0.net]
>>639
俺のなかではコイルbが右に磁束?を発生させて、その反動でコイルaが左に磁束発生、で、電流はeと逆方向なので正電圧発生させて、図2グラフの2−3の位置で逆電圧って見解



663 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 19:41:02.22 ID:gI2YMLal0.net]
>>616
俺もまだだわ

664 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 19:53:29.87 ID:NncW9+/xp.net]
18発送でも集荷が19だったら明日以降じゃないと届かない地域もあるよな

665 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 20:04:49.89 ID:7IXTELi40.net]
受験票が無事届いても


7割が科目合格すら出来ない

666 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 20:07:53.98 ID:7IXTELi40.net]
>>638
うわー

そんなスレ見てんの?
ダッサーw

667 名前:晴天になったら本気出そう! [2017/08/20(日) 20:14:21.14 ID:Qcc0129c0.net]
>>468
コラ!受験票が抜けとるわい!
写真を貼った受験票な!写真取り忘れるなよ!

>>635
「朱に交われば赤くなる」から注意ね!w

あと13回寝れば試験当日だ!
試験開始まで、あと324時間!
試験前日までの勉強時間は、あと97時間!

668 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 20:18:00.08 ID:7IXTELi40.net]
ペースとしては試験日までに350
いけそうやな

熱くなれ
球児に負けぬように
試験場の植え込みの土を筆箱に詰めて持って帰ろうぜ

669 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 20:37:28.37 ID:hg/kCqdK0.net]
>>644
0-1区間ではaコイルに左向きの磁束を作ろうとすると電流は左端子に向かって流れようとする≒図の極性と逆に電圧が出てるんじゃない?
だから答えの図は負-零-正-零-正てな感じになると思うんだけど

670 名前:夏、午後の砂浜、そして谷タイガー… [2017/08/20(日) 20:58:51.72 ID:1e14Zbfz0.net]
10日前からオナ断食かな
つまりあと三日だけ

今日もキモチ良さを噛み締めながら
寝ろ!

671 名前:夏、午後の砂浜、そして谷タイガー… [2017/08/20(日) 21:00:59.09 ID:1e14Zbfz0.net]
>>649
面白いこと言えないからってマジ嫉妬するなよカスw

672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:01:38.95 ID:wcYgjvfv0.net]
>>644
>>651
同じ意見に見えるし、あってると思うけど選択肢は?



673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:05:11.70 ID:h2lbL1N3d.net]
過去問KOやってる人教えて下さい

三相交流回路の24年問16で

denken3.sakuraweb.com/temporary/1_riron/3/riron_h2416_01.shtml

の(b)についてですが解説では1相分を取り出して考えています
電流=E/ZよりE=200角度0までは理解できますが、

なぜインピーダンスZは30度のままなのでしょうか
スターデルタ変換しているのだから板書のやり方ですと、(a)の相電圧と同じくインピーダンス角もさらにスター時よりも30度進み(計60度)になりませんか?

674 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2017/08/20(日) 21:12:42.46 ID:wyxDAzyUp.net]
こんばんわ。
3種、エネ管持ちです。
質問ありますか?

675 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:17:50.07 ID:hg/kCqdK0.net]
aで位相が変わってるのは電源の方なんだけどこれは線間電圧は相電圧よりπ/6進んでるから
ベクトル図書けばわかる

bのインピーダンスはスターデルタ変換したところで抵抗リアクタンスそれぞれ三倍になるだけだから負荷のインピーダンス角は変わらない

676 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:22:03.50 ID:cF7LRNl6a.net]
これは理屈よりも覚えておくことかな
線電流は相電流の√3倍で位相は30度遅れ

677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:26:45.30 ID:cF7LRNl6a.net]
>>656
電験の対策では何使いましたか?

678 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 21:28:48.20 ID:wZhXYuA9d.net]
東京都市大学は首都大学東京の別名?

679 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:31:40.75 ID:cF7LRNl6a.net]
都市大は旧武蔵野工業大
首都大は旧都立大

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:32:00.23 ID:HMzvukQt0.net]
東京都市大学はあの有名なMITのことだよ

681 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 21:56:19.82 ID:G3z1yBbc3]
ファラデーとかプログラム系は捨てるべきか迷う

682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:36:35.87 ID:CVdJ4guU0.net]
≫654
選択うpは面倒なんで、答えだけ言うと、
0.1v 0 -0.05v 0 -0.05 ってなってるよ



683 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:37:46.37 ID:h2lbL1N3d.net]
>>657
すごくよくわかりました。ありがとうございます

684 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:38:05.62 ID:h2lbL1N3d.net]
>>658
ありがとうございました!

685 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:39:39.84 ID:S0y9DVTQM.net]
自信持った人はもうあまり問題解かない方がいいと思う
下手に難しい問題とかみちゃうと焦って記憶が飛ぶ
それより公式集とか基礎問題を見て頭に染み込ませろ

なにより前者でストレスたまってお腹壊すより、気楽にいって基礎問題を確実に取っていくほうがいい

今から苦手(難関)な問題は特な
そんなのは類似そうそうでないし、出たところでちょっと変えられたら解けない

俺は去年1週間前は公式集しか読まなかった 
ちなみにストレスで腹は壊したが、前者ならもっとやばかったと思う

686 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 21:40:57.98 ID:g4xyHpYYd.net]
>>656
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

687 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:53:46.20 ID:hg/kCqdK0.net]
>>664
まじかーハズカチー

688 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) ]
[ここ壊れてます]

689 名前:21:57:03.63 ID:cF7LRNl6a.net mailto: たしかにな、法規とか電力が難しいの出るんじゃないかって焦りばかりだが
もう身についたところ勝負でいくことにする、疲れてきた
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 22:00:07.24 ID:+/05mCREr.net]
範囲が広すぎて、きりが無いからな。
俺も程々で勝負する事にしたよ。

691 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 22:00:27.42 ID:hW73CaiO0.net]
>>661
>都市大は旧武蔵野工業大

惜しいな、都市大は旧武蔵工業大

692 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:08:00.27 ID:fVv7maBC0.net]
文章問題で2択か3択に絞れたら80%以上の確率で当てる裏技知ってんだが俺が合格したら
その極意をみんなに教えてやるわ。ちなみに俺はそれで文章問題の多い法規と電力が受かった。
今年は一応勉強して理論と機械の計算問題ばかりやってた。。まあ聞けば目からウロコだろうが対策されるわなw



693 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:12:39.77 ID:k4P5/oD40.net]
>>655
Z=15√3+j15は30度進みじゃん




理論はまた来年かな?

694 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:17:51.11 ID:wcYgjvfv0.net]
>>644
正直はっきりわからねーっすわ。すみません。
具体的に自信ないところを言うと電圧の向きの矢印なんだけど矢印の先が電圧高かったか矢印の根本が電圧高かったか凄く自信ない。
電流の向きと電圧の大きさについては間違ってないと思うよ
確か-NΔΦ/Δtで電圧の大きさ。そして電流の向きは磁束の変化を妨げる方向で右ネジで求められる。
ただその電圧の矢印の向きに関して物凄く自信がない。

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:23:41.39 ID:uRJW9Yowr.net]
>>673
なーに勿体ぶってんだ
教えないと落ちる呪いをかけた

696 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 22:27:47.83 ID:7IXTELi40.net]
>>673
確実に正解に絞れるから別に教えていらないw

697 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 22:36:39.10 ID:hW73CaiO0.net]
>電圧の向きの矢印なんだけど矢印の先が電圧高かったか矢印の根本が電圧高かったか凄く自信ない。

矢印の根本を基準とし、矢印の先が高いのを正の電圧として考えると言うこと。
矢印の先の方が高いと言う意味では無いことに注意。

698 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 22:46:29.35 ID:v7XYPoNGa.net]
>>660
首都大学の学生に怒られるぞ

学生のレベルが全然違う

699 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:52:32.03 ID:+HyhWedv0.net]
お盆休みで、すっかりやる気が失せた。
最初は、全科目合格を目指して勉強してきたが、良くて2科目合格の気がしてきた。

700 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:56:20.84 ID:GLvi4Ensd.net]
またまた申し訳ありませんが教えて下さい

https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h23/riron/h23r_no15.html

この問題の(a)は分かります。線電流の大きさも分かります。

分からない所はコンデンサの電圧を求めるのに

√3×線電流×「並列部分の合成抵抗」

と計算する所でなぜ「並列部分の合成抵抗」とするのか分かりません
(a)では線電流を求める考え方で力率1より回路のインピーダンスは実数は部分のみ=Rのみとして計算しました

しかし(b)ではコンデンサのリアクタンスも計算に入れています。力率1より回路のインピーダンスは実数部のみだったのになぜコンデンサのリアクタンスを計算に入れるのでしょうか

コンデンサの電圧=抵抗Rに掛かる電圧×√3になるのではないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします

701 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:59:25.21 ID:wcYgjvfv0.net]
>>678
それを言いたかった。それじゃ>>664だと反対に感じるんだけど何が違うんだ?

702 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:09:12.26 ID:KlXZiKGq0.net]
>>681
線電流は分流するからだと思う
ところで、3相交流のB問今年は出ない気がする



703 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:12:49.49 ID:GLvi4Ensd.net]
>>683
ありがとうございます
分流ですか。よく考えてみます
毎年三相はBに必ず出るんじゃないですか?

704 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:14:45.78 ID:hg/kCqdK0.net]
力率が1ってのは電源から見た話

線電流はRとCの並列回路に流れる
なら並列抵抗を合成したインピーダンスでの電圧降下を求めなければなら

705 名前:ネい []
[ここ壊れてます]

706 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:17:58.22 ID:8DXOO9cm0.net]
なんか今年の電験はすげえ活況だな
こいつら全員落ちてくんねえかな

707 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:20:36.50 ID:hg/kCqdK0.net]
aコイルの端子を短絡すると分かりやすい
左端子に流入するにはeと同方向の誘導起電力でないといけない

708 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:21:57.90 ID:NncW9+/xp.net]
電験は平均点で基準点が変わるから、他の資格試験よりも他人を貶めたいという残念な人が多そうだな

709 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:22:56.06 ID:8DXOO9cm0.net]
試験10日以内におなぬーしたら不合格になる呪いをこれ見た奴にかけた
半月後俺の呪いが本物であることに気づくだろう、その時は強制的にこれを思い出すことになる
ただし俺に媚びた奴は例外、俺を存分に褒めろ

710 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:24:20.83 ID:GLvi4Ensd.net]
>>685
ありがとうございます
うーんますますわからなくなってきました
理論の15年を見ると線電流×実数部×√3で計算とかいてあるんです
つまり、線電流×並列部分の合成抵抗じゃないってことになりますよね…

711 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:26:15.45 ID:x6hxRHuw0.net]
今年は第一日曜日が3日とはやめなんだな
去年みたいに6日とかだったらもうちょっと余裕あったんだが

なんとか科目合格できればいいが

712 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:28:17.44 ID:hg/kCqdK0.net]
エスパーすると、その問題は線路にインピーダンスがないのではないかと思う
今回の問題はあくまでも線路インピーダンスを含めて電源から見た力率が1



713 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:30:11.04 ID:8DXOO9cm0.net]
俺のレスを一瞬でも無視しようと考えた奴に一問目の地獄の呪いをかけた
95パーセントの確率で一問目をしくじるだろう
そしてそのとき俺のレスを思い出して他の問題にもしくじることになるだろう
ただし、俺に助けてください、助けてください、無視しませんとレスしたら呪いが解ける

714 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:37:09.26 ID:8DXOO9cm0.net]
さあ勇気あるものよどう出る?
俺の呪いはお前らの潜在意識に叩き込まれた
全てを無にするか俺に媚びるかどっちだ?

715 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:38:39.69 ID:cF7LRNl6a.net]
なぜだと考え抜いて結局わからない、でも別の類題に触れることでそういうものなんだとわかる日がくる
理論の15年の誤植くさいな

716 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:39:58.52 ID:+HyhWedv0.net]
>>681
出来たよ。
i.imgur.com/uJKagLH.jpg

717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:40:01.00 ID:KlXZiKGq0.net]
>>684
B問で出ない年もあるよ
今年がそうだと断言できないが

718 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:45:04.15 ID:YDMl46jQ0.net]
みんな余裕やな。俺は余裕ないからがんがる。

719 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:46:15.43 ID:fVv7maBC0.net]
要は60点取れば確実に合格するのに、得意分野だけやってりゃいいものを80点90点取ろうと理解できてない類の
分野に無駄な時間を費やすとせっかく取れてた得意分野問題を取りこぼす羽目になる。
別に3年で取ればいい話なのに、無理すると間違いなくスパイラルになる。頭良い奴は別だけどなw

720 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/20(日) 23:47:35.74 ID:peIl4E8I0.net]
受験票が来て今更電験三種に申し込んでいたことを思い出したorz
今日過去問2年分やった限り理論は既知の知識で7割、法規は暗記でなんとか行けそうだが
電力と機械が3,4割くらいしか理解して解けなかった あと2週間で過去問やりまくってどうにかなるかなあ

721 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:49:50.18 ID:7IXTELi40.net]
>>700
話が事実なら一発合格

722 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:50:30.22 ID:w99inO0/d.net]
交流の瞬時値がわかりません!
サインコサインタンジェントは何を意味してるんですか!



723 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:53:01.69 ID:7IXTELi40.net]
>>699
80、90目指して本番60
60目指すから本番2、3択にしか絞れず
ヤマカン勝負になる
自身が一番わかっとるだろ

724 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:55:04.67 ID:7IXTELi40.net]
>>702
電験ってその3ツを集めるゲームなんだよ

725 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:56:36.23 ID:8DXOO9cm0.net]
お前らは完全に俺を無視した
ただ数文字打つだけの努力を軽視した
呪いの神の沙汰を待て

726 名前:名無し検定1級さん [2017/08/20(日) 23:58:04.76 ID:7IXTELi40.net]
>>694
あんまりかわいそうだから
レスしとくわ
多分
お前は

7割が科目合格すら出来ないグループの主要メンバー
センターも夢では無い

727 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 00:00:02.24 ID:oKV9fY220.net]
>>705
夜ご飯
コウモリのスープだったの?

728 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/21(月) 00:02:31.07 ID:zZ6D6Dlx0.net]
交流といっても、このスレでは人の交流じゃないぞ

729 名前:夏、午後の砂浜、そして谷タイガー… [2017/08/21(月) 00:29:41.15 ID:6DJfDGerp.net]
オッサンの交流を√3倍すると通報される

730 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/21(月) 00:53:51.10 ID:iO/fxiZo0.net]
>>690
質問の意味が分かりました。
こんな風に考えてみたらどうでしょうか?
i.imgur.com/rSYGxXo.jpg

731 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 00:56:46.86 ID:oKV9fY220.net]
慶応君は電卓届いたかな?

732 名前:夏、午後の砂浜、そして谷タイガー… [2017/08/21(月) 01:01:21.00 ID:6DJfDGerp.net]
運命の決戦まであと11日!

がんばれ日本代表!



733 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:06:10.36 ID:oKV9fY220.net]
絶対に落ちられない試験がある
科目合格でいいんですかぁ

いいんです

くーーーーーっ

734 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/21(月) 01:09:54.44 ID:iO/fxiZo0.net]
>>690
理論の15年の、どの問題のことでしょうか?

735 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:20:33.03 ID:oKV9fY220.net]
谷は
電験界の
セルジオ越後

736 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:22:05.33 ID:oKV9fY220.net]
甲子園は
今年は広島の広陵やろ

737 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:33:08.64 ID:oKV9fY220.net]
しっかし時代やな
PLもあないなってもうてな
最近 聞かん学校いうたら
桜美林、沖縄水産、帝京、箕島、池田、広島商業
尽誠、江の川、熊本工業、習志野・・・・

738 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/21(月) 01:37:27.31 ID:JeqUmbDa0.net]
BAKA69%のセンターだってw

739 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:45:27.62 ID:oKV9fY220.net]
やっぱセンターいうたら
柴田か山本浩二やな

740 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/21(月) 01:45:33.84 ID:JeqUmbDa0.net]
一科目も合格できない奴は
BAKA69のメンバー入りだなw
入らないように頑張ろうぜ!

741 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:46:27.96 ID:oKV9fY220.net]
福本忘れとったわ

742 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:48:12.93 ID:76MFnh7md.net]
>>706
お前、三種持ってるの?持ってるならうぴしてみ?



743 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/21(月) 01:52:04.46 ID:QcCOhK4x0.net]
広陵がんば

744 名前:名無し検定1級さん [2017/08/21(月) 01:57:41.58 ID:76MFnh7md.net]
前スレの850だけど、過渡現象の件誰も答えてくれないや
RLC直列回路でCに十分に電荷を蓄えた状態で閉回路を形成したとき、Rが0であれば何で振動電流が継続して流れるのでしょうか?
また、Rが限りなく0に近い状態であれば振動はいつしか収束する?
振動しなくなる条件はR=2*√(L/C)が成り立つときで良いのでしょうか?これはいわゆる臨界型?
分かる方教えていただけますでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef