[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/10 17:59 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 その348



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 00:35:42.07 ID:dxUurPeJ0.net]
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気工学に関係ないレスは止めて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは2ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 347日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1502484161/

平成29年度の試験実施予定は下記の通り。

受験申込受付終了
試験実施日 : 9月3日(日)
www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H29denkennitteia.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 www.jeea.or.jp/course/

関連スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part1
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465026304/

第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
jbbs.shitaraba.net/study/12743/

【過去問】
www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
www.denkisyunin.com/index.html

【電検3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
eleking.net/d/
eleking.net/denken3/d3f/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

55 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 19:34:50.95 ID:4BeyiWjpH.net]
大卒は2種からいこっ

56 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 19:34:59.16 ID:Rwud+ixf0.net]
もうね
爺さんになってくると

呑みやらゴルフなんざぁ
飽きてくんのよ
金儲けもどうでもよくなる

57 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 19:43:06.98 ID:Rwud+ixf0.net]
自身の仕事や会社に全く関係ない資格取ったり
習い事したりっていうの
 法人会やら銀行の会合で会う周りの経営者連中で多いけど

58 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 19:43:42.55 ID:suRhcbZ8a.net]
1日張り付いて7割落ちる〜とかほざいてるのでただの鬱じいさんだよ

59 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 19:47:17.46 ID:Zee3rC6Ka.net]
俺は資格の勉強に疲れた、三種とってエネ管とったら勉強は止める
優秀な先輩が二種とったけど十年単位で時間かかってたからそこまでは手を出したくない

60 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 19:48:21.29 ID:Rwud+ixf0.net]
>>55
これはこれはお付き合いいただいて

61 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 19:50:08.53 ID:+qdsD2KL0.net]
>>22
法規は完マスと電技ですか?

62 名前:スレ主センス梨!谷タイガー! [2017/08/17(木) 19:50:36.52 ID:b6nc996Ip.net]
3割バッターと呼ばずに
7割凡打しやがってと球場でヤジってくるわ

63 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 19:50:57.63 ID:I4MSZTGb0.net]
>>58
完マスが最強よ。過去問よりも完マスよ



64 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 19:55:04.69 ID:Rwud+ixf0.net]
>>58
今までほぼ過去問のみ(15年分)
これから当日まで
過去問で出題された条文を読む予定

参考書は去年版の実教28法規

65 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 20:01:03.40 ID:Rwud+ixf0.net]
ちなみに他の科目もほぼ過去問の繰り返し

正直 
マグレ合格

66 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 20:02:37.13 ID:Zee3rC6Ka.net]
大学受験でもそうだけど問題中心に勉強していくのはいい線いってるね
たまにテキストの説明部分暗記したりノートにまとめる人いるけど
記憶に残りにくいし実践力つかないし時間をどぶに捨ててるね

67 名前:スレ主センス梨!谷タイガー! [2017/08/17(木) 20:03:35.98 ID:b6nc996Ip.net]
>>56
きっとその頃にはムキムキの逆三角形のヘラクレスみたいな肉体を手に入れている

その努力した肉体を捨て
毎日何もせず
たらふく食べて寝て十年単位で
手がつけられなくなっても

このスレにはもう谷はいないからな…
i.imgur.com/aXgffff.jpg

68 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 20:40:34.94 ID:Zee3rC6Ka.net]
三種とエネ管をとって評価を上げてもらおうと思ってるだけで、
おじさんみたく長期に渡っての勉強自体を楽しんでるわけじゃないから二種はやらない
微積とか微分方程式とかラプラス変換とか数学は好きだからエネ管までは10年もかからないと思ってる

69 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 20:41:38.19 ID:l3NhYT8q0.net]
10年って正気か?
電気大卒なんだろ?一発で取れるだろ…

70 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 20:47:34.99 ID:vNnfosPs0.net]
>>49
もうひとつ動画ある

71 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 20:55:42.28 ID:Zee3rC6Ka.net]
大学の電気科と言ってもやることが幅広いから、電験とは無縁の専攻もあるんだよ
電気機器の授業もあったけど微積とか数学こねくり回すから、そのテキストは三種では使い物にならない
科目のその年の難易度にもよるけど働きながら一発合格はきついものがある、どれか二科目は受かるとは思うけど

72 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 20:58:31.34 ID:I4MSZTGb0.net]
>>68
それで電験、エネ菅に10年はないっすね〜

73 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 21:00:32.62 ID:ZweM1nNg0.net]
>>67
もろに電線に放水してるけど感電対策はやってるのかなぁ



74 名前:雨が止んだら本気出そう! [2017/08/17(木) 21:00:53.15 ID:bAEZPIZE0.net]
>>67
すごいな。電気火災に放水するんだ…
放水の先端が割れているから感電は大丈夫だったんだろうけど。

75 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 21:01:49.62 ID:Zee3rC6Ka.net]
十年っていうのは>>56からの流れだからね、実際は短ければ短いほどいいよ

76 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 21:16:59.30 ID:KqKSY4MO0.net]
お前らのモチベーションが上がる事を教えてやる。
よく電験3種の求人で必ずと言っていいほど実務経験3〜5年以上って載せてるが
実は社会人経験ない奴は応募するなよって意味。普通に常識があってある程度の社会人経験ある奴なら
大歓迎なんだよ。要は一般常識がない奴やちょっと怒られたくらいで突発するようなのはいくら優秀でもいらないって事。
後資格のない先輩にも謙虚でいる姿勢も大事。大体社会人経験のない奴は変なのばかりだからなw面接もしたくないんだろう。
だから普通に仕事しながら電験受かっても就職先はあるってわけだ。まあニート君には絶望的な話だがw

77 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 21:35:26.75 ID:/4BJqSDz0.net]
理論ってもはや時間との戦いだな
暗記モノじゃないんだからあの問題20問を90分ってちょっと無理がある、難しい問題は飾りだよ
あんなのに時間かけて解いてたら間に合わない

78 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 21:45:31.45 ID:vw58SH670.net]
朝一で理論ってのが嫌だな

79 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 21:49:02.07 ID:l3NhYT8q0.net]
理論と電力の時間が一緒っていうのはおかしいとは前から思ってる

80 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 21:57:43.13 ID:snPbddDQ0.net]
わざわざID変えてまで…電工とここのスレ最近変な人混ざってんね
一体何と闘っているんだ?

81 名前:スレ主センス梨!谷タイガー! [2017/08/17(木) 22:19:39.29 ID:b6nc996Ip.net]
今から本気出せば
3割の仲間入りできるんだっ!

82 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 22:23:54.97 ID:MRJvPpmVp.net]
今年も法規の計算問題が2題だったら泣ける

83 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 22:31:23.83 ID:U6aWG1Xj0.net]
てす



84 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 22:34:20.79 ID:AsVB7HFj0.net]
取得しても転職に繋がらない終わった資格

85 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 22:40:24.42 ID:po3cCR890.net]
>必ずと言っていいほど実務経験3〜5年以上
選任なら5年以上の実務経験
便器主任技術主任者ならそうかも

86 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 22:43:27.79 ID:KDBQ4nend.net]
>>81
諦め組かな?

荒らしてないで君の身の丈にあった職を探さないと
取り返しがつかなくなるよ

87 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 22:47:21.26 ID:qm2Th93z0.net]
就職できないのは資格の有無じゃなくてお前という人間に魅力がないせいだろw

88 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 22:47:24.46 ID:DQXW/qbLr.net]
過去問20年分1000本ノック。
近年の過去問で停滞中。
最近難し過ぎ!
こんな問題出されても時間足りねえよ!

89 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 22:55:20.16 ID:AsVB7HFj0.net]
取得しても実務経験必須でしか募集してない終わった資格

90 名前:名無し検定1級さん [2017/08/17(木) 22:57:05.65 ID:b1R/sgPG0.net]
H.23年くらいから急に難易度が上がった様だ 何故そうなったんだろう

91 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 23:03:12.42 ID:49KvavxO0.net]
来年に向けて理論の勉強しているが、さっぱりわからない
上司から取るように言われたけど厳しいな

92 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 23:21:47.41 ID:uHIcdUX40.net]
いきなり全部は誰だって分からない
オームの法則とかのごく基本的な計算から徐々にステップアップしていくといいぞ

93 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/17(木) 23:48:43.22 ID:l3NhYT8q0.net]
参考書によってはいきなりクーロンや電磁関係から始まるのあるよな
あれからやると挫折率高そう



94 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 00:05:35.47 ID:R0ZVC7J0r.net]
一年あるから、理解出来る問題から
頓挫しないように時間かけて
少しずつ勉強していけばいいんだよ。

過去問2周目なのに初見の問題ばっかりで
すげー時間かかるw
1ヶ月前の俺、サボってただろおいw

95 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 00:07:50.66 ID:RP4p6TWMp.net]
>>90
でも電磁気やらずに回路やってもコンデンサとコイルが出てきたとこで止まりそう
この辺は高校でやってないとハンデになるね

96 名前:9/3へのカウントダウン!谷タイガー! [2017/08/18(金) 02:10:14.13 ID:/+D+btX+p.net]
谷は9/2出陣なっ!

97 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 02:41:11.50 ID:gRFgIpKA0.net]
電力は、文章問題の過去問さえしっかりやれば、
無理に計算問題に手を出さなくても、案外そこそこイケるかも?
電力と機械の文章問題は、
何となくビル管の試験問題の出し方に似てるような気がする。

98 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 02:41:18.69 ID:R0ZVC7J0r.net]
一問解くのに30分かかってるわ。
参ったわ。脳が痛くなってきた。
ノルマ達成出来てないが
もう一問だけ解いて寝るか。。

99 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 03:55:33.59 ID:+EcTtcn9d.net]
あと二週間か…

悔いはないが受かる気がしねえ

ほんまにこれ受かる連中どんな頭してんのよ

100 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 04:57:17.27 ID:hRST03Qj0.net]
7割が科目合格すら出来ない
受かる奴と落ちる奴の違いは
この言葉の意味を理解しているかどうかだと思う
今日この頃

101 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 04:59:23.07 ID:hRST03Qj0.net]
>>91
今の時期で2周目って
遅くね

102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 05:00:48.11 ID:aR5myx3U0.net]
>>94
まず計算問題がボーナスだからね

103 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 05:09:45.96 ID:hRST03Qj0.net]
今の時期過去問なら60分、法規は30分でやる練習しとったわ
論説問題なんかは思考してこたえる問題は少ないから
記憶出来てないもんは考えてもしょうがない
計算問題も公式すら覚えてなけりゃやりようがない



104 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 05:16:46.44 ID:R0ZVC7J0r.net]
>>98
完マス5周、過去問2周だけど
遅いかね。
なんせ4科目20年分あるし
仕事してるから時間かかるのよ。
結局徹夜してしまった。
もう一問やって寝るわ。

105 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 05:18:46.88 ID:hRST03Qj0.net]
4科目は疲れる
法規の頃にぁヘロヘロ
1回は予行演習をやっておくといいんじゃないかなと
去年思った
ほんと
思った以上に疲れる

106 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 05:22:56.27 ID:hRST03Qj0.net]
試験当日会場で雰囲気に飲まれ無い方法



7割が科目合格すら出来ない

噛み締める
まわりを見てると絶対落ちそうな奴ってわかる(笑)

107 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 05:33:12.92 ID:hRST03Qj0.net]
>>101 参考書5周の意味がわからない
ただ読むだけとかならあんまり意味が無いと思う(法規除く)
それなら問題を解きながら読めば時間もかからん
あるいは参考書の例題ばっかりやって5周なら
結構 過去問も解けると思う
知識増やして問題解くより問題解きながら知識増やすほうが
合理的だと思う

108 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 05:37:43.20 ID:AamlcXKI0.net]
>>75
受験すればわかる。それが親切心なんだよ。
あんなもの、4時限目にやらされたら脳が死亡する。

109 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 06:04:09.17 ID:VfQL5I4ip.net]
完マス理論の電子の運動に関して、(式3.4)(式3.5)から(式3.7)への導入がよく分かりません。分かる方教えてください。

firestorage.jp/photo/4c30c10ff64b759a56

110 名前:ecf641117e0f902c65e58e []
[ここ壊れてます]

111 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 06:21:57.44 ID:lomoDZo70.net]
初めから終わりまで全部わかりません。
私は初心者なので、わかりやすく教えてください。
見当はずれな馬鹿な回答をしても、それを批判してはいけません。

112 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 06:30:55.82 ID:VkkROWDu0.net]
右側のページの4行目、5行目に解き方が詳細に書いてあります。
その通りにやれば良いのでは?

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 06:38:38.69 ID:aR5myx3U0.net]
>>106
なんじゃこれ。tを消去ってのがよくわからんな。
両辺をt^2で除したとは違うんやろうか?



114 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 06:41:35.22 ID:aR5myx3U0.net]
>>109
あ、やっぱこれなしで・・。

115 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 06:45:09.23 ID:VfQL5I4ip.net]
>>108
色々試しましたが(式3.7)にならないのです

116 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 07:01:27.27 ID:VkkROWDu0.net]
私も計算しました。答えはちゃんと3.7と一致しました。
あなたの計算過程をアップした方が良いのでは?

117 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 07:07:06.73 ID:R0ZVC7J0r.net]
書いてある通りの式になったぞ。
俺は今日パチンコ行くんだから
あと一問解いたら寝るぞ本当に。

118 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 07:39:18.91 ID:dfiZsj6Va.net]
>>106
全然わかんねーわ。
1/2 ・mv^2=qVって丸暗記して、そこから導いてたからなぁ。

119 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 07:41:23.75 ID:hdi/6DqAr.net]
低レベルなレスばっかだな


ププブププ

120 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 08:06:38.50 ID:LEv7tMBpH.net]
俺、試験終えたその脚でソープいくんだ

121 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 08:31:34.20 ID:R0ZVC7J0r.net]
うおおおおお。終わったぞ!
過去問20年分5日で終わった。
前回は1ヶ月ぐらい苦闘してたのに‥
やれば出来るじゃないか。
パチンコ屋さんで眠りながら打って
帰宅したら完マスをやろう。

122 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 08:37:22.18 ID:m62rRnHc0.net]
分かりました?本当に?

123 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 08:46:47.00 ID:p8Z8+4Mb0.net]
同期発電機の出力と電圧が与えられてて、線電流を導きたい時に、負荷の力率が問題文中に書いてあったら出力を力率で割るべきかどうかいつも悩む



124 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 08:59:30.93 ID:xGGs5xw10.net]
もう無理そうやから諦めるお・・・

125 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 09:08:06.40 ID:OSd8Ce/50.net]
>>106
そこ 必要ないと思う

126 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 09:12:31.17 ID:VkkROWDu0.net]
いや、その程度の計算ができないようではお先真っ暗だと思うな。

127 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 09:25:22.61 ID:rm/Pcmva0.net]
>>106
(3-4)から(3-5)は、両辺を時間tで積分すればいい
積分は単位の掛け算だから、左辺はv[m/s]×[s]→y[m]

128 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 09:33:18.94 ID:VkkROWDu0.net]
>(式3.4)(式3.5)から(式3.7)への導入がよく分かりません。
て言ってんだから、(3-5)の導出を書いても始まらんわな。

129 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 09:40:55.82 ID:eSuZC7XO0.net]
取得しても未経験だと相手にされない終わった資格

130 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 09:52:18.48 ID:rm/Pcmva0.net]
>>124
んだ ボケてた
>>106
v0y=0 としてるから、v0x=vになるんでないかな

131 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 10:07:01.45 ID:VkkROWDu0.net]
v0xは無関係でしょ。

132 名前:雨が止んだら本気出そう! [2017/08/18(金) 10:33:08.57 ID:VuSk4tQz0.net]
試験会場が公表されたな。

平成29年9月3日(日)実施
第三種電気主任技術者試験 試験会場地図

www.nexa.co.jp/ecee/dnkn0903.html

133 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 10:36:19.27 ID:rm/Pcmva0.net]
計算してみた 合ってるよね?

i.imgur.com/0AO1Q9E.jpg



134 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 10:40:16.68 ID:jaSoD9g50.net]
初速が0なので、(3.4)(3.5)は以下のようになる。
v=αt (1), y=αt^2/2 (2)
(2)をt= にして(1)に代入する。
y=d , (3.3) , E=V/d から求められる。

135 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 10:45:35.00 ID:OZO2t8kD0.net]
過去問は解法とか全て理解した上での完全正解じゃないなら全部×にして5割以上取れないとお話にならない

136 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 10:46:21.80 ID:nFHBEnGD0.net]
電験3種の参考書って当たり前のように高校物理の力学履修済み前提で書かれてるよな

137 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 10:48:14.92 ID:kI+lqPq5d.net]
>>1
↑噛みつき亀さんまたコピペ荒らしですか。

あと特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。
犯罪です!

先ほど警察庁に110番通報しました!!

138 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 11:13:41.02 ID:t0N+E5bTM.net]
>>132
幼稚園児でも受かるように参考書に漢字の読み書きや足し算引き算も入れるべきだよな

139 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 11:40:40.24 ID:s0Ppapdg0.net]
>>134
いや2電工あたりからはじめりゃいいだろ

7割が科目合格すら出来ない
理由が
明らかになった

140 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 11:50:22.77 ID:f+t2QvY3d.net]
>>133
本当に通報してないなら脅迫だけど大丈夫?

141 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 11:54:12.35 ID:JC99RL3d0.net]
>>136
こいつあったまわるwww
なにが脅迫だよww

脅迫に該当するのは「訴訟をおこす」や「訴える」と宣告して何も行動しない場合だバカ
「通報する」や「警察を呼ぶ」は脅迫には該当しない

2chで適当に聞きかじった情報が頭のなかでぐちゃぐちゃになるとかアホの典型だな
もう電験の勉強やめたら?どうせ絶対に受からなからぁwwww

142 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 11:55:43.24 ID:f+t2QvY3d.net]
>>133
相手を畏怖させるのが目的で、実際に通報したり、被害届を出したり、告訴したりする気がないのに、このようなことを相手に対して言えば、脅迫罪が成立する可能性があります。

143 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 11:55:58.66 ID:gGegNQxr0.net]
>>128
東京だが、全部うちから微妙に遠いな
めんどくさー



144 名前:9/3へのカウントダウン!谷タイガー! [2017/08/18(金) 11:57:05.84 ID:/+D+btX+p.net]
>>128
市大はリーチ組
近大、産大は科目合格組

スカイビル、インデックス大阪は
大量不良品一括処分組www

145 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 11:57:51.49 ID:f+t2QvY3d.net]
する、呼ぶ

じゃなくて

した

はダメなんだよ。めっちゃ早口で言ってそうだな。

146 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 12:00:09.69 ID:JC99RL3d0.net]
>>141
じゃダメだっていう判例やちゃんとしたソースのある検挙例や該当する刑法だしてよw
俺妄想で勝手に法律作るんじゃねーよ基地外w

147 名前:名無し検定1級さん [2017/08/18(金) 12:02:41.89 ID:m62rRnHc0.net]
>>129
よく分かりました。
わざわざありがとうございます。

148 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 12:03:07.83 ID:cXSggzOF0.net]
あと
>あと特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。
>犯罪です!
って何罪なの?

149 名前:9/3へのカウントダウン!谷タイガー! [2017/08/18(金) 12:04:09.29 ID:/+D+btX+p.net]
今の時期は刑法より電気工事法

150 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 12:06:29.91 ID:cXSggzOF0.net]
>あと特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。
>犯罪です!
”裁判沙汰になるかもしれないこと”はすべて”犯罪(=刑法上の何らかの罪)”だと思ってんじゃないの?
裁判には刑事裁判と民事裁判があり、誹謗中傷で裁判になるのは民事裁判でしょ

151 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 12:06:56.05 ID:JC99RL3d0.net]
自称・法律に詳しいニート君ww
あれ?逃げちゃった?www

パソコンの大先生ならぬ法律の大先生〜どこいったの〜w

152 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 12:09:59.16 ID:cXSggzOF0.net]
民事裁判で取り扱う事件には、

刑事事件で判決(有罪でも無罪でも)が出た後、
その被害者や

153 名前:サの家族が加害者に金銭的損害賠償を求める場合もあるし

刑事事件(=刑法上の何らかの罪)にならないようなことでも、当事者が誰かから損害を被ったと感じれば
その誰かを相手に民事裁判を起こすことができる

”裁判沙汰になるかもしれないこと”はすべて”犯罪(=刑法上の何らかの罪)”というわけではない
[]
[ここ壊れてます]



154 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/08/18(金) 12:13:31.08 ID:cXSggzOF0.net]
ただ、、、

匿名掲示板で、自分の氏名や住所を晒され、誹謗中傷され、社会的信用度を陥れられたりした場合において、
その書き込んだ相手が誰なのか分からないことには、民事裁判で損害賠償を求めようがない。

したがって、何とかして何らかの刑法上の罪に該当することにして、警察に動いてもらうしかないのも事実である

155 名前:9/3へのカウントダウン!谷タイガー! [2017/08/18(金) 12:17:50.70 ID:/+D+btX+p.net]
ドシロートが屋根裏で1.6配線スリーブ圧着しやがるから警察に通報してやったぜ!

ざまぁーwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef