- 180 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2009/09/12(土) 17:28:03 ]
- >>176
普通は、神宮(伊勢の内宮・外宮)>官幣大社>国幣大社>官幣中社・・・とされてますよね。 二十二社は、神宮1・官幣大社16・国幣大社0・官幣中社5、なので、 全体としては、二十二社>国幣大社、なのでは。 二十二社中の官幣中社の5社と、国幣大社の6社を比べると、規模や明治以降はともかく、 歴史上の実質格式や待遇は、平安京近辺だけあって、官幣中社5社>国幣大社6社の感が。 要は格式の上下に言及する場合には、まず対象となる時代時点を限定指定明言しない事にはね。 飛鳥時代・奈良時代・延喜式より前の平安時代・延喜式時点・延喜式より後の平安時代・鎌倉時代・ ・南北朝時代・室町時代・戦国織豊時代・江戸時代・明治時代〜終戦・戦後現代、などとね。
|
|