[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/16 13:45 / Filesize : 26 KB / Number-of Response : 177
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

△▼北陸の有名菓子&弁当▼△



1 名前:雪ん子 [2003/02/19(水) 22:23 ID:YiDrUj3M]
そのままです。北陸の有名なお菓子について
ご意見、感想などなど語り合いましょう



2 名前:雪ん子 [2003/02/19(水) 22:38 ID:s7RltUgs]
伝統的なお菓子のよさはわからん。

田鶴浜の竹内の「ふっくら」がすきだぬ。
子どもから年寄りまでみんなにウケル。ウマー!

3 名前:雪ん子 [2003/02/19(水) 22:38 ID:Ae3F.YlQ]
本家伊勢の赤福をぱくった加賀福

4 名前:雪ん子 [2003/02/19(水) 23:42 ID:jmNcB5h.]
↑は腹が立つ。
それを本当に名物と思い込んで買って行く観光客が居る加と思うと、残念だす。

5 名前:雪ん子 [2003/02/21(金) 21:26 ID:4gxl/nCw]
富山のますのすし美味だね。特に酢飯がgoodだね

6 名前:雪ん子 [2003/02/21(金) 23:40 ID:vY2ScsQI]
ますのすしは富山駅前・マリエ1階で源以外の
他社のものを1社ごとに攻めるのが通の買い方です。

そういえば源、「たいのすし」とか売り出してねえか?

7 名前:雪ん子 [2003/02/21(金) 23:48 ID:PWYJF7mg]
源の「ぶりのすし」は確かあった気がする。

8 名前:雪ネコ [2003/02/22(土) 04:34 ID:PQm7LGBg]
和菓子ならいっぱいあるでしょー。小松空港に売ってるものだと、月よみ山路(栗むしヨウカン)とか、おかきにチョコついてるやつとか・・・・。芝寿司とかはどう?

9 名前:雪ん子 [2003/02/22(土) 06:38 ID:HGlA4qoU]
笹寿司好きなんで芝寿しにはたまに行くけど有名でもなんでも無いが「おはぎのマリちゃん」買うことも。

10 名前:雪ん子 [2003/02/22(土) 07:17 ID:xKBCVpa6]
富山のお菓子なら甘金丹に富也萬。
ますパイほかいっぱい。リブランには。



11 名前:雪ん子 [2003/02/23(日) 23:15 ID:XKCyAK/c]
ます寿司弁当とか、ぶり寿司弁当とか、小さいのを売っているのがおすすめ

12 名前:雪ん子 [2003/02/23(日) 23:40 ID:51BBE4Dw]
金沢にkintuba.co.jpというドメインの和菓子屋がある.
ただし.kintuba.comは静岡の和菓子屋.

13 名前:雪ん子 [2003/02/25(火) 09:44 ID:Z0saM3Qc]
富山の小矢部の薄氷、美味しいでつ。

14 名前:雪ん子 [2003/02/25(火) 10:50 ID:EDEk7eZU]
「薄氷」って形は違うが、「さい川」に似ていない?

15 名前:雪ん子 [2003/02/25(火) 11:24 ID:Qs/aCGis]
羽二重巻は?

16 名前:雪ん子 [2003/02/25(火) 12:10 ID:EDEk7eZU]
「羽二重巻」ってどこの?
高砂屋の「巻絹」なら最高に美味しいと思う!

17 名前:雪ん子 [2003/02/25(火) 15:19 ID:Rn1MiCGU]
金沢にある「浦田」のアイコウカってお菓子はうめぇぞ。
上品で繊細な感じ。お茶菓子に最高

18 名前:雪ん子 [2003/02/27(木) 07:24 ID:zSlFDWt.]
>>16
笹屋の。

19 名前:雪ん子 [2003/03/09(日) 14:12 ID:nyVXUW2.]
鱒寿司ケーキ

20 名前:雪ん子 [2003/03/12(水) 23:09 ID:O5s5eZys]
age



21 名前:雪ん子 [2003/03/13(木) 03:00 ID:uwdGapJc ]]
えんぱちのあんころ餅が好き!金沢駅ではなぜか見かけない。

22 名前:雪ん子 [2003/03/13(木) 03:42 ID:i3dGPPzg]
>>21
金沢駅にも売ってるよ

23 名前:雪ん子 [2003/03/19(水) 00:45 ID:q0h6kxwI]
ますのすしage

24 名前:雪ん子 [2003/03/25(火) 01:35 ID:TnLnW2CE]
「犀川」ってお菓子が好き。ふわふわ〜。

25 名前:雪ん子 [2003/03/30(日) 10:39 ID:m/p7TsaY]
「犀川」のお菓子・・・知らないなぁ。
それ何処に売ってる?

26 名前:雪ん子 [2003/03/30(日) 10:41 ID:ryfvzztQ]
浦田さんだろ?

27 名前:ホタルイカ [2003/03/30(日) 11:32 ID:jpaMe8wI]
冨山にある「小林」という店名の鱒の寿司がうまいのでは?

28 名前:雪ん子 mailto:sage [2003/04/02(水) 02:08 ID:T/nEpvLE]
羽二重胡桃

29 名前:雪ん子 mailto:sage [2003/04/09(水) 05:24 ID:HGNhbXHw]
おやき

30 名前:雪ん子 [2003/04/09(水) 09:54 ID:X.V55Mfk]
みそ饅頭のたけうち(田鶴浜)は脱税したので、もう買わん!!



31 名前:雪ん子 [2003/04/22(火) 00:26 ID:9lsgj.y2]
小矢部の薄氷っておいしい!!

32 名前:どすこい [2003/04/28(月) 02:39 ID:nWpEV23Y]
ますずし は高岡の高田屋が一番だと思う。
金沢に売っていないから、お店か高岡駅に買いに行くよ。

33 名前:雪ん子 [2003/05/08(木) 00:18 ID:zuYkh4F6]
age

34 名前:雪ん子 [2003/05/28(水) 04:01 ID:f8vHxHWQ]
創業明治41年  源
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.minamoto.co.jp" target="_blank">www.minamoto.co.jp

35 名前:雪ん子 [2003/05/28(水) 19:16 ID:xSr0BymY]
うちのだんなは村上の『店主こだわりのおはぎ』が大好きです。
今やってるのかなぁ?
たしか火曜・金曜に限定100個とか、そんな感じでやっていましたが…。

36 名前:雪ん子 [2003/05/28(水) 19:18 ID:NpKUDzB6]
柏崎の明治饅頭

37 名前:雪ん子 [2003/06/17(火) 23:28 ID:67lFCdMI]
(・∀・)

38 名前:雪ん子 mailto:age [2003/06/18(水) 09:51 ID:/sVOxhUc]
Ω

39 名前:雪んこ [2003/06/18(水) 12:15 ID:V20fcy2TfYbI]
糸魚川の山の誉れ

40 名前:雪ん子 [2003/06/18(水) 12:17 ID:amBBEh1w]
・・・・・しばふね



41 名前:雪ん子 [2003/07/01(火) 03:52:47 ID:.PFX9FQ.]
age

42 名前:雪ん子 mailto:age [2003/07/01(火) 04:12:52 ID:m4am/2vQ]
test

43 名前:雪ん子 [2003/07/01(火) 12:37:29 ID:P5njs9TA]
氷室饅頭は越山

44 名前:雪ん子 [2003/07/16(水) 19:05:30 ID:xBBlPBsc ]]
あんころ

45 名前:雪ん子 [2003/07/17(木) 17:15:51 ID:9JMc3SAY]
越山の氷室はすぐ固くなるので、キライ

46 名前:雪ん子 [2003/07/17(木) 21:30:57 ID:vVWAiRjY]
age

47 名前:雪ん子 [2003/07/17(木) 21:33:50 ID:y.p1U5Ss]
源の笹寿司5点セットの中に、みょうがの笹寿司があったが、
これが非常に不味い!!
他のます、ぶり、たい、あなごが美味だったので
その1点が悔やまれる。

48 名前:雪ん子 [2003/07/22(火) 19:32:56 ID:pjjZgsV2]
有名なのかどうかは知らんが、ビーバーうまうまだぜ!
っつーか、ビーバーって北陸限定だよね?

東京、大阪には売ってなかった。

49 名前:雪ん子 [2003/08/07(木) 07:01:03 ID:D5iwKNfc]
.

50 名前:雪ん子 [2003/09/07(日) 15:01:37 ID:jChgolsM]
私は五色生菓子が大好き。
蒸し羊羹のような黒い塊の円形のものが一番すきです。
それ以外の菓子もこしあんたっぷりでどれもこれも好きです。
金沢駅の名店街に売っているので、これを買って電車の中でよく食べます。

でもこのお菓子って婚礼用の引出物用らしんですね。
金沢駅で買う時は、私を出張族と思うらしく、「金沢の有名な和菓子なんです。」と説明してくれます。



51 名前:雪ん子 [2003/09/26(金) 15:35:53 ID:kQHCBMt6]
age

52 名前:雪ん子 [2003/10/20(月) 23:16:20 ID:VOzKMbRM]
>50
そうです、この辺では引き出物でよく使われます。

53 名前:さんた [2003/10/21(火) 12:08:27 ID:8SbE48J6]
今から「いがら」喰う!
金沢では、黄色だが、能登はミドリ違和感(アリアリ♪

54 名前:雪ん子 [2003/10/23(木) 13:15:51 ID:X/Fi2XPg]
>50
私も、それ大好き!
お弁当のお薦めですか〜..
久安にある[豆や]とゆうお惣菜屋の弁当はいいぞ

55 名前:雪ん子 [2003/11/08(土) 10:39:35 ID:xyOXG4eY]
あんころならどこがお奨めですか?

56 名前:雪ん子 [2003/11/08(土) 13:30:57 ID:WyIG2xGA]
円八

57 名前:雪ん子 [2003/11/08(土) 23:30:28 ID:8n1gRayg]
富山駅内の御菓蔵で売っている"割れおかき"
590円で500g入っていてお得。ただ名前の通り形は悪いけど。
おかき好きの人は買ってみては。

58 名前:雪ん子 mailto:sage [2003/11/09(日) 21:51:25 ID:KX7KqpQg]
金沢の金石にある樫田堂の酒饅頭。
とにかく皮が他のとこと全然ちがう。ふかふかですごくやわらかい。
あんこもあっさりしてて何個でも食べられるよ。
マジでお奨め!

59 名前:★情報くださ〜い★ [2003/11/12(水) 12:07:12 ID:5Z1Kf58E]
はじめまして。私は東京の人間なんですが、うちのお父さんが10年ぐらい前に小矢部市か津沢町(たぶん)で
“かさまい”というお菓子を食べたというんですが、
地元の方でご存知の方いらっしゃいますか?
売ってるお店や、そのお菓子についての情報があれば教えてください!

60 名前:雪ん子 [2003/11/14(金) 01:24:40 ID:mqATu0Mc]
すみませんが小矢部市の中に津沢町があるんですよ、、

かさまい・・・・・知らないなぁ、、ゴメン



61 名前:★情報くださ〜い★ [2003/11/14(金) 02:41:17 ID:IGpcnNzE]
お返事ありがとうございます。

あ、そーなんですか!同じ場所でしたか!それはすいませんでした。
地元の方もご存じないとなると…。
いろいろHPを探しても見つからなかったので
かさまいというお菓子も父の記憶違いかも知れません。残念。

62 名前:60 [2003/11/14(金) 02:56:11 ID:mqATu0Mc]
一回ここで聞いてみては?
☆★メルヘンの街小矢部★☆
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1033573190&LAST=50" target="_blank">203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1033573190&LAST=50

63 名前:雪ん子 mailto:sage [2003/11/14(金) 12:27:49 ID:m1/Z4VNM]
>>45

>>越山の氷室はすぐ固くなるので、キライ

麹を使う昔ながらの製法故の宿命だと思われ。
最近では酵母を使うやり方を採用してる店もある。
ちなみに後者のやり方を「イースト使うので邪道!」という菓子屋もあるらしいけど麹もイーストの一種だったりする(ワラ

>>50

>>蒸し羊羹のような黒い塊の円形のものが一番すきです。

団子羊羹だね。
漉し餡に小麦粉や澱粉、葛粉を混ぜて練り、蒸しあげてからさらに練って成形したものを切ったもんだよ。
素朴なお菓子なのでその店の餡の味の良し悪しがダイレクトに出るお菓子だと思うよ。

64 名前:雪ん子 [2003/11/14(金) 12:58:24 ID:P81BRcQo]
>>59さん
もしかしたら、隣りの福岡町にあるかも。
菅笠が特産品で、笠娘、笠羊羹とか笠のつく和菓子が有りますから。時間が空けば調べてみます。

65 名前:★情報くださ〜い★ [2003/11/14(金) 23:03:28 ID:EEzk/wXw]
>>62さん
教えてくださったスレッドのほうにも書き込んでみました。

>>64さん
わざわざありがとうございます!

父の記憶だと“仏壇にお供えするような白い砂糖菓子”らしいのです。
富山県には笠舞という地名があるみたいですね!私は今その辺りを調べています。

66 名前:雪ん子 [2003/11/29(土) 23:35:30 ID:HX0wUZ1Y]
福井駅の幕の内弁当は名前を変えるごとにおいしさがダウンしていっているような気が。
昔のあすわ弁当はうまかったなあ。

67 名前:◆0FS.tKauOM [2003/11/30(日) 18:29:29 ID:2X7Xi0DA]
うん

68 名前:雪ん子 [2003/12/01(月) 18:57:51 ID:i5R9YX.w]
>>6627e6
まああの弁当を買うぐらいなら
ファミマかローソンで弁当を買って電車に乗ったほうが全然ましだ罠

69 名前:雪ん子 [2003/12/01(月) 21:33:14 ID:D7BPSpjc]
天下のゴジラ松井サブレだべ

70 名前:雪ん子 mailto:sage [2003/12/01(月) 21:49:49 ID:nzuvA3rU]
なんてったって水ようかん。



71 名前:雪ん子 [2003/12/18(木) 21:44:07 ID:Npqr4JD2]
高川のあんころ。

72 名前:雪ん子 [2003/12/18(木) 22:55:24 ID:8bPpKJB6]
おれは園八

73 名前:雪ん子 [2004/02/10(火) 19:46:23 ID:q1Xv2WfU]
>>

74 名前:雪ん子 [2004/02/10(火) 23:25:55 ID:4WFXMXxU]
>>70
福井のですか?

75 名前:雪ん子 [2004/02/23(月) 18:28:34 ID:3.bPr.hM]
>>71>>72
おれは金沢駅の藤井のあんころ。

76 名前:雪ん子 [2004/04/04(日) 22:20:58 ID:DHb7EOLw]
森八復活しましたね。

77 名前:雪ん子 [2004/04/04(日) 22:31:43 ID:7.N.OQKc]
金沢って、和菓子屋さんはたくさんあるね。
片っ端から、単品で氷室饅頭と福梅を買いあさったことがある。

各製造元で趣向が異なっていて、どれがおいしいとかどうかなんてことは
気にならなかった。

78 名前:雪ん子 [2004/04/27(火) 19:11:24 ID:W.XNOn2A]
>>76

あれだけの金額踏み倒せばねえ.......。

79 名前:雪ん子 [2004/06/20(日) 21:41:14 ID:bXzx0X7.]
そろそろ氷室まんじゅうの時期だな、わくわく!

80 名前:雪ん子 [2004/06/21(月) 19:14:07 ID:cVrWE7r6]
富山銘菓といえばリブラン



81 名前:雪ん子 [2004/07/03(土) 02:29:48 ID:NLg4/iFM]
大友楼の駅弁

82 名前:雪ん子 [2004/09/14(火) 15:11:09 ID:saTipbJ2]
まんじゅう

83 名前:雪ん子 [2004/09/14(火) 15:24:22 ID:IeG6QoIM]
砺波の「みのげ」
なにゆえ「ミノゲ」?

84 名前:雪ん子 [2004/10/25(月) 16:45:35 ID:dnw4q/ac]
「福井」の「羽二重餅」、最近マージャンパイ型が多いが、昔の布を折り曲げた
みたいなやつが最高。
マージャン型は戦後「雑穀を混ぜた」時代があって、布型に出来なかったからであると聞いた。
(クロっぽい羽二重餅を戦後売っていた)駅の売り子が「羽二重餅や絹餅」と
叫んでいた頃だ。
老舗の「番匠」だったか?「布を折った形」を多く売り出してくれ!ジャンパイ
では「羽二重餅」の感じが出ない。

85 名前:雪ん子 [2004/10/25(月) 19:30:46 ID:gliWo3io]
番匠は駅弁屋さん。
羽二重餅は錦梅堂さんかな?

86 名前:雪ん子 [2004/10/25(月) 19:33:57 ID:QRl5qTlA]
八尾名物「おわら玉天」

87 名前:雪ん子 [2004/10/25(月) 21:23:04 ID:dnw4q/ac]
>>85
スマソ「錦梅堂が羽二重餅」だったか。大学生時代はよく食ったものだが、601-
602列車(大阪ー金沢−上野間急行)に乗ると、米原=そば、敦賀=鯛寿司、
今庄=そば、福井=羽二重餅(宿まで持って行って食べた)。松任の「あんころ」
は停車しないので買えなかった。敦賀は鯛が不漁だと「きす」の寿司だった。
もう窓から蕎麦や寿司、銘菓を買う事など出来ないのが甚だしく「旅情をソグ」
ので旅の気分がゼロに近い。車販のは古いし------

88 名前:雪ん子 [2004/10/26(火) 10:42:27 ID:BL8.7Ekk]
高岡に「磯すずめ」と言うゼリーがあったな。今でもあるのかな。
蛤の殻にゼリーが入っていて、小豆の粒が1−2個混じっていた。
後に蛤の代替に樹脂の容器が出ていたみたい。
北陸の菓子にしては「あつさり」していたが、本物の蛤の殻の時代に土産に
もらった関西の人が、味噌汁にほり込んだら、中身が溶けて甘い味噌汁になってしまった
との「笑い話」を聞いたことがあった。

89 名前:雪ん子 [2004/10/26(火) 11:06:47 ID:EEP7.D9U]
江川の水ようかんさいこーー!!
五月ヶ瀬もおいしいけど、「あの高橋愛ちゃんも絶賛!」って売り出してるのはどうかと・・・

90 名前:雪ん子 [2004/10/27(水) 17:27:17 ID:WUYfVkEw]
「月世界」はコーヒーやお茶と一緒に食べるのが良い。



91 名前:雪ん子 [2004/11/05(金) 15:01:26 ID:4ATgqqMw]
金沢のダートコーヒーがつくった
「コーヒーカステラ」
通信販売で購入したが、コーヒー会社だけあってコーヒーの香ばしい
味とにおいが濃い美味しいカステラだった。

92 名前:雪ん子 [2004/11/06(土) 12:54:16 ID:t8Sdnm0Y]
高岡の「赤飯弁当」どうも塩分が多すぎるので、あれでは血圧に悪いから、
少し減らしたらどうか?日持ちとの関係もあるのだろうが、美味いだけに
惜しい。量も少し少ないな。それに「売り切れが多い」。

93 名前:雪ん子 [2004/11/08(月) 15:07:51 ID:XY42rW96]
>>90
[月世界」は「ブラック珈琲」でないと、「甘過ぎないか」?

94 名前:雪ん子 [2004/11/08(月) 23:48:45 ID:/d.1wRaE]
>>93
そうだね、ブラックコーヒーでちょうど良いみたいた。

95 名前:雪ん子 [2004/11/12(金) 15:11:28 ID:JG.KWPpo]
>>89 水羊羹の季節がやってきますね。買ってくると家族で競争してたべます。

96 名前:雪ん子 [2004/11/14(日) 07:49:59 ID:HN9Tad0Y]
漏れんとこも(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
福井人であることが幸せに思う瞬間

97 名前:雪ん子 [2004/11/18(木) 14:19:12 ID:K0tpcMmo]
バンザイした金沢の「森八」復活か?「長生殿」(落雁)懐かしいな。でも饅頭
類は「黒餡」だから、1−2個で十分だった。
ところで「森八」の邸内に「織部灯篭」(別名キリシタン灯篭)があると聞いていたが
本当か?高山右近がいたからさもありなんだが----

98 名前:雪ん子 [2004/12/07(火) 21:28:18 ID:4tDPESM.]
25年近く前に食べた、富山大和店内にあった「シンキロ」ってケーキ屋の
スイートポテトが美味しかった。
今、そこら辺のケーキ屋やスーパーで売ってあるのと全然違う。

99 名前:雪ん子 [2005/06/05(日) 18:13:30 ID:kMHECC06]
久々に加賀友禅弁当を食べたが
前より中身ケチってない?
1100円という値段の割には高く感じた。

100 名前:雪ん子 [2005/09/19(月) 21:50:27 ID:UtpayAPk]
金沢はみんなぼったくり。



101 名前:雪ん子 mailto:sage [2005/10/12(水) 10:02:37 ID:y7ci68Dg]
駅弁にうまいものなし。既得権益。

102 名前:雪ん子 [2005/10/12(水) 12:33:11 ID:52IMTKbA]
上のほうにもあったけど
浦田の「あいこうか」漢字忘れた。うまいよね!

お取り寄せの本見てて実際買ってみたらマジうまかった。

103 名前:雪ん子 [2005/10/12(水) 12:33:06 ID:52IMTKbA]
上のほうにもあったけど
浦田の「あいこうか」漢字忘れた。うまいよね!

お取り寄せの本見てて実際買ってみたらマジうまかった。

104 名前:雪ん子 [2005/10/13(木) 20:50:27 ID:wzJnt.oI]
北陸道 上り線 南条SA の握り飯はうまいぞ。2個/240円。
駅弁じゃないけどな。

105 名前:雪ん子 [2005/10/19(水) 19:00:33 ID:mUEo4ZJY]
中田屋から栗入り金つば期間限定発売。凄い栗の量で美味しい! でも、1個210円ってどう? 高すぎ!!
小松の松葉屋の月よみ山路は栗蒸し羊羹2eddですが、本店松葉屋では栗ではなくくるみ入りがあります。
栗蒸しも甘さ控えめと思っていたが、くるみはさらに甘さ控えめに苦味が加わり、絶対こっちのほうがおいしい!
ぜひ、小松街中本店へ。ちなみにここはかなり儲かっているらしく、おつりは全て新札で返ってきます。

106 名前:雪ん子 [2005/10/22(土) 09:42:59 ID:bjfbYV8Q]
>>105
おっし、小松行ってくっか。

ついでに、
芝寿しがやってるおにぎり弁当、地味だがけっこう好き。

107 名前:雪ん子 [2005/12/17(土) 21:30:10 ID:dHC8Vuvo]
富山の鈴木亭の木目羊羹は、本格派の、落ち着いた味です。

108 名前:雪ん子 mailto:sage [2005/12/17(土) 22:18:07 ID:Jkqllljs]
北鯖江PAで買った鯖寿司がとんでもない地雷だった

109 名前:雪ん子 [2006/06/20(火) 21:23:11 ID:pJlr/TDI]
福井のふぐ弁当、辛い。

110 名前:雪ん子 [2006/07/03(月) 15:47:48 ID:rebYMkMU]
菓子



111 名前:雪ん子 [2006/07/16(日) 13:36:16 ID:g1DloemE]
辻口パティシエのお店ができたのは七尾ですか?

112 名前:さんた [2006/07/17(月) 23:23:13 ID:Cdt6.wm.]
和倉 加賀屋が出資だ!!

113 名前:雪ん子 [2006/07/18(火) 06:38:18 ID:2VRUJsQA]
金沢、菓子消費量全国1位。やたら1位に拘る土地柄は問題だけど。

114 名前:雪ん子 [2006/07/19(水) 23:57:44 ID:zFWKZgfI]
で、セイヒョーが再発売してるのはいいとして「ビバオール」ってどういう意味なんだね?

115 名前:あん子 [2006/07/23(日) 20:06:57 ID:67Nd0RFo]
工大近くの一味堂池田の、くず餅また食べたい。

116 名前:雪ん子 [2006/11/26(日) 19:08:39 ID:PSEP59tw]
北陸の有名菓子といえば、長生殿とあんころ。
有名弁当といえば、鱒寿し。

117 名前:雪ん子 [2006/12/12(火) 23:24:07 ID:cbUp0/fk]
北陸といえば金沢は和菓子処で有名ですが、金沢の人は普段どういう和菓子を食べているのですか?
またそれぞれ和菓子のお店へのこだわりがあるのですか?

118 名前:雪ん子 [2007/01/05(金) 21:28:55 ID:JDc6jBQI]
昨秋辺りからますのすし(土産物向けに売られる笹で包まれて押し容器に入ってるタイプね)が各社一斉に1300円に値上がったけど漁場(富山産でないことは知ってる)で鱒の品薄かなんか?

119 名前:参考 mailto:sage [2007/01/05(金) 23:51:57 ID:vXlFXGfA]
>>118
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B1%92%E5%AF%BF%E5%8F%B8
>原油額の高騰や鱒の漁獲量が減ったため2006年8月より10%〜25%値上げをした。

120 名前:雪ん子 [2007/01/06(土) 04:29:56 ID:o.rrSfGA]
どうもでした。原油高の影響ここにまで・・・。
ぶりのすし並行して出してるところはぶりと同額だもんなあ。



121 名前:雪ん子 [2007/01/07(日) 22:13:48 ID:3DuU74wE]
正月の定番、福梅。
みなさんのおすすめを。来年の参考に。

122 名前:雪ん子 [2007/01/07(日) 22:14:57 ID:Bc8gLQ/.]
越山甘精堂の五色生菓子が最高。

123 名前:雪ん子 [2007/01/23(火) 23:29:07 ID:2MOPy.kE]
どちらか、イセの卵使用の金沢プリン知っていますか?
どこで購入できるでしょうか?ご存知ならお願いします。

124 名前:中央自動車道 [2007/01/23(火) 23:49:59 ID:37J/Ay3s]
>>123
この地域の管理人です。
あなたは
【食】石川県の美味しいお店情報!その7【総合】
kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1165913352" target="_blank">kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1165913352
にも同一の書き込みをなさっていますが、それは「マルチポスト」とみなされ、削除対象になります。
今回は初心者と言うことで目を瞑りますが、今後、削除依頼が出た場合には削除せざるを得ません。
ですので、書き込むスレッドは一つに絞ってください。

125 名前:雪ん子 [2007/01/23(火) 23:55:17 ID:2MOPy.kE]
すみませんでした。

126 名前:雪ん子 mailto:sage [2007/01/24(水) 19:11:19 ID:OMdr1P12]
>>125
マルチはよくないけど次から気をつければいい。
あと、イセのプリンについてだが
富山県内ならアピタのチルドのお菓子コーナーに売ってるのを見たことがあるぞ。
ヨーグルト売り場の近くだな。
石川については知らんので。

127 名前:雪ん子 [2007/01/25(木) 01:37:44 ID:sMlaEphM]
笹寿司の鯖棒寿司を食べるともうすぐ冬だなぁと思い
あなご棒寿司を食べるともうすぐ夏だと感じる

128 名前:雪ん子 [2007/01/27(土) 23:45:25 ID:ynSizjV.]
五色生菓子と円八のあんころが大好きです。

129 名前:さんた [2007/01/28(日) 00:23:44 ID:KkBzYvA2]
>>128
五色生菓子のなかで何が好き?
   ↓
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.sakane.net/kanazawa/goshiki/goshiki.htm" target="_blank">www.sakane.net/kanazawa/goshiki/goshiki.htm

おいらは、
@いがら
Aうずら
Bささら
Cまんじゅう
D羊羹
です。Dは子供の頃から何回見てもアイスホッケーのパックに
見えて仕方ない・・・。

130 名前:雪ん子 [2007/01/28(日) 07:21:09 ID:7u0VKSuE]
おれもそう思ってた
あの羊羹あんまり好きくないんだよね
普通の羊羹は好きなんだけど五色生菓子でちゃんと美味い羊羹いれてるお店ってあります?

ちなみに子供のころからささらが好きかな
あの着色料が子供のときのハートをキャッチした



131 名前:さんた [2007/01/28(日) 22:44:25 ID:KkBzYvA2]
>>130
しかし、その着色料は家の中の壁の付いているざらざらなやつを
思い出すのはこれこそ俺だけ?でも好き!
で、小さいとき舐めた・・・マズカッタ!!

132 名前:雪ん子 [2007/01/28(日) 22:48:02 ID:NitQDMGU]
>>130
大和の地下で売っている羊羹はおいしい。

133 名前:雪ん子 [2007/02/13(火) 02:32:56 ID:cvFwZecs]
芝寿しのとりめしに使ってる「越後ハーブ鶏」、聞いた事がない・・・・。
弁当自体は美味かったから満足なんだけども。

134 名前:雪ん子 [2007/02/13(火) 06:34:13 ID:Nap7.LFw]
>>133
ぐぐれよ。
ttp://jca.lin.go.jp/map/m02.html

135 名前:133 [2007/02/13(火) 22:41:37 ID:8q1Pxs8.]
>>134
いや、なんつうかね、わざわざ芝寿しさんほどのところが俺みたいに地元民でも存在すら知らな奴が居るようなどマイナーな、それも他県の鶏を使うこたないじゃないの、と。

136 名前:雪ん子 [2007/02/14(水) 06:39:53 ID:gSx.w0Ak]
>135
マイナーなんじゃなくて、しっかり管理できている生産農家からの
材料を使っているんじゃないの?

使っている米は生産者がわかる仕組みになっているようです
条件をクリアした玄米が生産者別に低温倉庫に備蓄されていて
精米して時間を置かずに納品される

食の会社は安全な仕組みを作ったほうが生き残れるからね

137 名前:雪ん子 [2007/09/30(日) 11:28:16 ID:vWjEe3k.]
>>130
俺は茶色い蒸羊羹が好きだな。
大和の地下のお店の味が好きだな。越山甘清堂だっけ?

138 名前:雪ん子 [2007/09/30(日) 12:02:04 ID:b5LkRz3A]
>>133こんなスレあったんだねぇ。芝寿しはシンプルな柿の葉寿司がイチバン。富山がます寿司なら金沢は柿の葉だけどネ。

139 名前:雪ん子 [2007/09/30(日) 21:59:49 ID:i8yC.h8A]
芝、というか金沢は柿の葉じゃなくて笹ではないかと。

140 名前:雪ん子 [2007/10/06(土) 13:04:00 ID:KmIN8Gzo]
ます寿司なら何処がお奨め?



141 名前:雪ん子 [2007/10/06(土) 13:22:46 ID:xM13CLgk]
>>140
ttp://www.ctt.ne.jp/~kapon/masu/masu-type.html
ttp://cookland.jp/~entyan/cgi-bin/votecom/votec.cgi

142 名前:追加 [2007/10/06(土) 13:35:51 ID:xM13CLgk]
>>140
ttp://www.toyama-shinsei.net/memonly/event/masuzusi.html

143 名前:雪ん子 [2007/10/29(月) 22:29:00 ID:PNETK2j2]
赤福に続いて、船場吉兆と川上屋が・・・・・・
北陸の有名菓子処は大丈夫か?

144 名前:雪ん子 [2007/11/01(木) 00:07:33 ID:geKlETJc]
笹寿しに鯖が加わりましたね。

145 名前:雪ん子 [2007/11/03(土) 21:57:33 ID:UZHneG76]
今日鱒寿しをいただきました。
これは享保2年(1717年)富山藩士吉村新八が、神通川を遡上する鱒と越中米を後いて作ったますのすしが、藩公前田利興より八代将軍徳川吉宗へ献上された。
吉宗は食通として知られ、その見事に調和された味を絶賛し、以後と山名産として雪深い立山連2c00峰を越えて江戸表へ送られる事になったとか。
醤油パックがついていたので、醤油をつけて食べましたが、つけなくてもこれはおいしいです。

146 名前:雪ん子 [2007/12/31(月) 21:20:45 ID:teNTIc7U]
有磯海SAのますのすしの消費期限で誤表記

ttp://www.hokutetsu.co.jp/191231owabi.html

というか、普通は気がつかないし
気がついてもそんなに日持ちするわけないと思うだろうし

147 名前:雪ん子 [2008/01/01(火) 12:39:30 ID:mioMzzf6]
この辺では花びら餅はあまり食べませんね。

148 名前:雪ん子 [2008/01/30(水) 17:24:32 ID:8QQ.Gs.c]
加賀福はどうですか?

149 名前:日本海の漣 [2008/07/10(木) 00:08:17 ID:2Ag22nlg]
小千谷で売ってる「船岡山」

150 名前:雪ん子 [2008/10/19(日) 00:32:18 ID:9TZBmHiw]
麩室屋の麩饅頭が好き



151 名前:雪ん子 [2008/12/07(日) 12:16:33 ID:..h9aoX.]
富山と言えば、「とこなつ」なんだけれど
2003年から在って一つもなし!
残念! みんな、キラい?

152 名前:雪ん子 [2008/12/07(日) 19:31:45 ID:q0zuw5Ik]
>富山と言えば → (富山市)>>90ジャマイカ?
チイサナコエデ、タカオカシとイッテミル。
予約で紅白もご用意できます、って最近知りました。

153 名前:雪ん子 [2008/12/10(水) 19:15:52 ID:QhK6E/vM]
トヤマンって今じゃなくなったの?

以前購入した売店で買えなかった…

154 名前:雪ん子 [2008/12/13(土) 06:49:44 ID:SNSi5iFM]
>>153
あるでしょ、リブランの「富也萬」
ttp://www.lisblanc.com/shop/
ttp://www.apa.gr.jp/shop/shop.php?p_No=115
ttp://www.driveplaza.com/sapa/service/hokuriku/ecchusakai_d/3.html

155 名前:雪ん子 [2009/04/09(木) 23:37:01 ID:sxBVMics]
新潟名物として事あるごとに皆に勧めていた笹団子が茨城の常陸太田で食べられている「ちまき」のパクリだったと知った時のショックと言ったらもう・・・

156 名前:雪ん子 [2009/04/15(水) 23:29:49 ID:T14i2x6w]
?富山の人に聞くけれど〜、あなたのお薦め〜何ですか〜?♪

157 名前:雪ん子 [2009/04/16(木) 00:51:18 ID:FW83Dipg]
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://blog.livedoor.jp/kiken505/" target="_blank">blog.livedoor.jp/kiken505/

158 名前:雪ん子 [2009/05/12(火) 18:23:35 ID:UegqNScY]
新潟から
連休中お菓子城加賀藩に久々に立ち寄ってビックリ!

加賀福は赤福等のパクリは知っていたが
加賀の月なるものまであるのには開いた口が塞がらなかった。
あそこの菓子で「オリジナル」ってあるのか?
もっとも地元諸兄らは行かないんだろうけどね。

159 名前:雪ん子 [2009/05/16(土) 17:50:17 ID:vQzjN9OY]
加賀市の製菓工場は全国土産菓子のかなりのシェアを誇っている。
白箱に包装紙、製造所の書いてないもの、お客様相談室の電話番号の表示しかないもの、
販売者だけ表示の物などは加賀市産と思って良い。
全体に甘くして日持ちするようになっている。

本当に良いものは観光バスが止まるようなところには売っていない。

160 名前:(除雪) mailto:(除雪) [(除雪)]
(除雪)



161 名前:雪ん子 [2010/05/27(木) 07:37:50 ID:T/2QWGjQ]
test

162 名前:雪ん子 [2010/07/03(土) 11:39:59 ID:Rjw/Rd7Q]
ここは是非行ってほしい。
味はさすがによかった。
おみやげは石川県でしか買えないという「YUKIZURI」
意味は「雪吊り」なんだが、「行きずり」ともとれる。

ルミュゼドアッシュ
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.kagaya.co.jp/le_musee_de_h/" target="_blank">www.kagaya.co.jp/le_musee_de_h/

163 名前:(除雪) mailto:(除雪) [(除雪)]
(除雪)

164 名前:雪ん子 [2010/10/27(水) 17:43:57 ID:VuQinV1g]
長岡市越路にある岩塚製菓の直売所は大量に廉価で買えるからオススメ。

165 名前:(除雪) mailto:(除雪) [(除雪)]
(除雪)

166 名前:雪ん子 [2011/12/29(木) 09:36:07 ID:oMYGZxpQ]
山代温泉に行った際、お菓子城加賀藩には一度寄ったことがあります。
何十種類ものお菓子を作っていることに驚きました。
一番の驚きは「加賀福」でした。
この加賀福は全国区の知名度はありませんが、今後の努力で知名度を上げていけば、三重県の類似品以上に有名になると思いました。
がんばってください。
石川県出身者として応援したいです。

167 名前:雪ん子 [2011/12/29(木) 21:40:23 ID:U903edGw]
いや、どんなに頑張っても
赤福のパクリ、赤福のバッタモン、赤福みたいなヤツと言われるでしょう。

168 名前:雪ん子 [2012/01/07(土) 13:13:17 ID:xIaNueBg]
兼六園がミシュランガイドブックの三ツ星に認定されているようなので、そういうところで「加賀福」を売り込めば「日本に加賀福あり!」と一躍有名になると思います。
今後に期待していです。

ちなみに、金沢に行ったら大丸デパートの地下に五色生菓子というのが売られていました。
もともと婚礼用のお菓子にようですが、買って味わっていると漉し餡がとてもおいしかったですよ。

169 名前:雪ん子 [2012/01/07(土) 13:18:02 ID:0XvYkZJw]
石川・山中の「娘娘饅頭」、福井の「羽二重くるみ」は旨い

170 名前:雪ん子 [2012/01/07(土) 14:34:56 ID:fiA//HsQ]
金沢に行けなかったから今年も福梅を買えんかったが、
そんなことより168でいつの間にか金沢に大丸が進出して居た事に驚愕。
大和と袂を分かったのか…



171 名前:雪ん子 [2012/01/07(土) 19:43:10 ID:5DxzbEAA]
新潟ならかなざわ総本舗の出陣餅(謙信餅)と高橋孫左佐衛門の笹あめが好き。
上越市のおかしのせいかあまり有名ではないけど、いただくと本当にうれしいな。

あと弁当とは違うけど醤油赤飯が好き。スーパーの惣菜に出ているのっぺも。
枝豆なら湯上り娘やゆかた娘かな。

172 名前:雪ん子 [2014/03/14(金) 20:02:09 ID:bvk58+Kg]
のっぺはうまいよね

173 名前:雪ん子 [2014/03/15(土) 01:32:13 ID:/X5edOmw]
富山民だけど金沢の中田屋のきんつばはどうですか?
なかなか金沢に行く機会はないけど、今度富山駅前に行く予定なので
駅前のお土産が売っているところでそこのきんつばが買えるみたいなので気になります
食べログの評価は高いみたんなんですが、いかがでしょうか?

174 名前:雪ん子 [2014/04/13(日) 18:09:12 ID:GLtwRNTA]
加賀市ってあっちの人が多いからパクリも多いんだろうな

175 名前:雪ん子 [2014/04/13(日) 18:52:25 ID:baMl2xdw]
>>173
簡単に言えば、美味いけどそれなりの値段が要求されてるってカンジ。
和菓子においては本家本流の一つということじゃないかな。

あと、きんつばという和菓子がキライって人はいるので、合わない人には勧められない。

176 名前:雪ん子 [2014/04/14(月) 10:33:57 ID:NZT2/M+A]
中田屋のきんつばは、京都の菓司屋にパクられたんか






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<26KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef