[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 08:43 / Filesize : 118 KB / Number-of Response : 420
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物理の参考書・勉強の仕方PART114



1 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:14:06.28 ID:8ey1vDX90.net]
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難な部類の科目であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁って中途半端になるより、自分の目指す水準に適った一冊を丁寧にやろう。

(A) 【オーソドックスな勉強法】・教科書+傍用問題集+学校の授業/授業ノート
 物理は独学が難しいので、(まともな学校&教師いる限り)学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
 もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
 やっておかないとそもそも受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。

(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
 導入に「教科書と併用して使うといい」と書いてある。つまり(学校で配られ、教師だけが解答虎の巻を持つ)傍用問題集の代わりです。
  電磁気と波の解説の仕方は力学におけるそれと比べると優れていないらしい。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書(と授業)の代わりです。ただ例題が急に難しいのと、やや定量派つ数式重視です。

(C)【為近の物理基礎 & 物理合格へ導く解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・Bのエッセンスは小問で学べるし、Cの為近は入試問題で学べるって感じかな

(D)【漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本】【漆原の物理明快解法講座】【漆原の物理最強の88題】(BCの代替案)
・面白いほどわかる本で理解→明快解法講座と最強88で演習
・一見分りやすいが、パターン暗記ばかりで入試問題解けないとの話も

続く

2 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:16:43.02 ID:8ey1vDX90.net]
(E) 【親切な物理 上下】(大量の活字を速く理解しながら読み解く能力ある人)
・上、下とも1000頁超える大部、しかも細かい活字が行詰めてぎっしりある
単位も今現在のものとは違う
うまく使うことによって心強いものになるかも知れない

(F) 【宇宙一わかりやすい高校物理】【秘伝の物理講義】【秘伝の物理問題集】
・宇宙一は浅く広く、そして、最も初期レベルの物理参考書と言われている。
・秘伝の物理講義は著者による講義動画がYou Tubeにアップされているという画期的な試みがなされている。本自体の内容もアップされている講義動画も分かりやすいが、到達度は物理のエッセンスより低い。
 秘伝の物理問題集を加えて取り組むと演習量が増える。

(G) 【比喩とイメージによる解説:橋元流物理】
 電荷を自動車で説明したりするなど比喩とイメージによる解説は分かりやすい一方で、否定的意見も多いようです。
 まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。一定レベル以上の複雑な問題になると、イメージが描けず手も足も出なくなる
・はじてい(二冊):物理の苦手意識をある人向け。生講義形式。万有引力、モーメント、浮力などがない。
 不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379
・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。値段も内容もあまり変わらないが、こちらは説明をやや簡略にして
演習問題を増やし理系基礎という感じか。

3 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:23:30.32 ID:8ey1vDX90.net]
実戦演習用の問題集

・難系:東大志望に人気。東大物理の応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
 全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
 といった感じです。

・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
 最初は目次の赤い問題からやると良い。

・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。中途半端という意見もあるが、時間がなければこれ一冊で済ますのも手。

・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。 現在は「体系物理」という書名の改訂版が出ている。

・基礎問題精講:文句なしの地方国立2次レベル。
よくぞここまでと思えるほど、基礎的な良問を揃えて網羅性はかなり高く、
 難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。レベル1(初歩)〜8(最難関)とすれば、3〜6までカバー
解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。

・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。
レベル的に、難系や名問に完全に匹敵。(基礎精講からステップアップが想定なので)、 基本的な解説は無し。
 よって、基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大の本番入試問など中心。

・新物理入門問題演習:定量派(数式重視派)の仕上げの問題集、これが完璧になれば東大、京大、東工大の物理満点も狙える
 実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
 記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
 切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。

4 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:36:03.06 ID:8ey1vDX90.net]
目標大学のランク
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク

参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 物理標準問題精講(旺文社)  漆原の物理解法研究(KADOKAWA)
 物理の分野別問題集(駿台文庫)[絶版] 為近の物理ノート・難関(代々木ライブラリー)  物理苦手問題60題の解き方(旺文社)[絶版]
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 漆原の物理最強の88題(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)  為近物理ノート必修編(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 体系物理(教学社) 理系標準問題集(駿台文庫) 為近の物理ノート基本編(代々木ライブラリー) 物理基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原の明快解法講座(旺文社)  物理入門問題精講(旺文社) 為近の解法と発想のルール(学研)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)

5 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:39:55.23 ID:8ey1vDX90.net]
補足
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・物理教室では[例題の解説に省略があったりで]独学がやや苦しい人は(公式の導出や例題解説に省略がない)チャート式新物理に代えるのもいいかも。

(E) 【親切な物理 上下】(大量の活字を速く理解しながら読み解く能力ある人)

・内容は今でもこれ以上のモノはないと言えるほど充実。これと難系・過去問やれば物理は無敵となり得る
またすべて読む解くのは無理でも、疑問に思った単元だけ精読するなどうまく使うことによって心強いものになるかも知れない

6 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:42:11.44 ID:8ey1vDX90.net]
テンプレに追加

導入用に、宇宙一と秘伝の物理と面白いほどわかる本と解法と発想のルールとわくわく探検隊と初歩からしっかりわかる本を読んでから、
親切な物理を基本書に、エッセンスと体系物理と基礎問題精講と良問問題集と良問の風と入試の核心と名問と難系と解法研究と標問で解法暗記してから、
副読本として、重要公式が面白いほど使える本と鉄緑会物理攻略のヒントと高校物理発想法と今度改訂版が出る導出物理で理解を深めて、
微積で楽しくわかる本と新物理入門とSEGハイレベル物理と現代の物理学で微積を理解して、新物理入門問題演習と坂間の物理と入試物理プラスと理論物理への道標で微積の演習積んで、苑田のハイレベル物理トップレベル物理大学の物理学受けて
東大物理25ヶ年、京大物理25ヶ年、阪大物理20ヶ年、東工大物理15年、全国入試問題正解全部やれば、
東大物理解けますか?高一なので時間はありますよろしくお願いします。

7 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:45:51.62 ID:8ey1vDX90.net]
>>3 おっと、すまん。以下のほうがいいテンプレだろう。まあ、大して変わらんが。

実戦演習用の問題集

・難系:東大志望に人気。東大物理の応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
 全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
 といった感じです。

・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
 最初は目次の赤い問題からやると良い。

・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。中途半端という意見もあるが、時間がなければこれ一冊で済ますのも手。

・体系物理: 物理法則や公式を導く原理導出問題が多い。教科書に載っている公式を本書は設問形式で解くというスタイルである。類書はあまりない。
ただ、解説は不親切なので、物理教室などの講義系参考書を併用したほうがいいという意見もある。

・基礎問題精講:文句なしの地方国立2次レベル。
よくぞここまでと思えるほど、基礎的な良問を揃えて網羅性はかなり高く、
 難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。レベル1(初歩)〜8(最難関)とすれば、3〜6までカバー
解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。

・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。
レベル的に、難系や名問に完全に匹敵。(基礎精講からステップアップが想定なので)、 基本的な解説は無し。
 よって、基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大の本番入試問など中心。

・新物理入門問題演習:定量派(数式重視派)の仕上げの問題集、これが完璧になれば東大、京大、東工大の物理満点も狙える
 実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
 記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
 切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。

8 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 06:51:04.94 ID:8ey1vDX90.net]
☆前スレ: 物理の勉強の参考書・勉強の仕方PART113
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1505966375/

9 名前:大学への名無しさん [2017/12/12(火) 09:04:15.77 ID:mxC5tXKg0.net]
な逆転合格しうぜぇ 東大

hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/

10 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/13(水) 12:29:53.23 ID:WtSmut1E0.net]
>>1
スレ立て乙

なんだけど、なんで今までの>>1をなくしたの?
質問テンプレとかは別になくていいとも思うけど、何のスレだとか、前スレくらいは>>1に欲しいと思う

改定テンプレは、新しい方がいいと「個人的には」思う。
体系物理のほうが新しいってことは改訂版にも書いてほしいけど。



11 名前:大学への名無しさん [2017/12/14(木) 05:40:11.15 ID:guXOe8910.net]
「体系物理」の旧版は「新体系物理」であった。「新体系物理」の旧版は「新々体系物理」という本だったらしい。

12 名前:大学への名無しさん [2017/12/14(木) 12:41:41.36 ID:JRDGa/Kw0.net]
2018年といえば、もうすぐじゃねぇか!
timefetcher.blogspot.jp/2017/05/blog-post_27.html

13 名前:大学への名無しさん [2017/12/14(木) 14:08:31.13 ID:HshX/TRu0.net]
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
世界 YouTuber 年収ランキングまとめがスゴすぎ / 5位で億超え!? 1位は最大で15億円か
https://rocketnews24.com/2016/07/09/772377/
【広告、スポンサーだけじゃないよ】トップ海外ユーチューバーの収入の仕組みは?
naototube.com/2017/08/27/how-youtubers-get-their-money/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらも副業としてyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画か
街頭インタビューか過激系か金を湯水のように使うって面白チャレンジするのがオススメ
禁断ボーイズやしばたーやよりひとやkunやぽんちやラファエルやヒカルやジョーブログやカリブラなどを真似すればいい
ただ最低でも2〜3年やらないと結果は出ない。3カ月やって結果出ないからやめるのは間違い
謙虚な人や毒にも薬にもならない人はつまらないので目立たない
多少炎上しても頑張れる人じゃないと無理

14 名前:大学への名無しさん [2017/12/14(木) 15:44:58.93 ID:o5OjPxJ60.net]
>>1の内容について議論してもいいかもしれない
まずこんな偉そうに上から指図しなくていいと思うので
余計なことは一切書かなくていいと思う

でもたしかに>>1のいうとおり物理は他科目とは大幅に違う感触があるので
他科目と全く違う対策が必要だ
独学で参考書をやってもさっぱりわからないこともあれば
難しいとされる問題が簡単に解けることもある

物理の学習にはMIT白熱教室でやっていたようなおもしろ実験やおもしろ動画などによって
イメージを養うことが大事だと思う
MIT白熱教室でやっていたようなことを一切やらない先生だと授業をまじめにうけても独学で参考書をやっているのと変わらない

15 名前:大学への名無しさん [2017/12/14(木) 15:47:22.10 ID:o5OjPxJ60.net]
動画などを使った独学は悪くないと思うよ

16 名前:大学への名無しさん [2017/12/14(木) 19:24:07.16 ID:o5OjPxJ60.net]
物理実験系のユーチューバーはとても多い
MIT白熱教室はある意味ではおもしろ物理実験系のはしりなのかもしれない

17 名前:大学への名無しさん [2017/12/18(月) 21:26:27.86 ID:N7O9Z5w10.net]
>>1
1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧(鹿島、竹中)
www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
本当に建築・土木の名門である芝浦工、武蔵工(現:都市大)は当然上位に載っているが
一番建築を売りにしているはずの工学院は載ってないわな
(これがどういうことかはお察しだわな・・・歴史と結果は現代
広告でごまかすことはできんわな)

受験生の皆さんこれが真実、これが現実
工学院の品格無き近年の誇大広告・粉飾河合塾偏差値に釣られないように

四工大で建築・土木の名門は芝浦・都市大のみ

18 名前:大学への名無しさん [2017/12/19(火) 19:14:02.96 ID:RUnl3XuE0.net]
にゃんこが消えてから過疎りすぎだろ

19 名前:大学への名無しさん [2017/12/20(水) 13:49:19.93 ID:clQndGkM0.net]
にゃんことは(新参)

20 名前:大学への名無しさん [2017/12/20(水) 14:25:59.74 ID:AlKI65ia0.net]
体系物理につなげるにはどっちがいい?
エッセンス→良問(瞬殺)→名問→体系
解放の焦点→基礎問→理系標準→体系

あと
為近ルール→名問→標問
みたいに河合系と代ゼミ系は
混ぜるな危険みたいな風潮は真実なの?
なんか河合だけやと中途半端だし
代ゼミだけだとレベル急上昇する本ばかりで難しすぎるんやが



21 名前:大学への名無しさん [2017/12/20(水) 14:29:07.93 ID:AlKI65ia0.net]
ちなみに
解法の焦点→体系
は岡田先生

ルール→標問
は為近先生

著者揃えると安心と聞いたもので

22 名前:大学への名無しさん [2017/12/20(水) 14:58:34.75 ID:1lA/lHpu0.net]
物理は他科目と違って参考書をやりこんでも伸びるとは限らないよ
逆に勉強してないのに伸びることもある不思議な科目だ

個人的にはMIT白熱教室みたいなおもしろ映像が参考書よりもよっぽど効果があると思う
予備校の授業とかでもよい

23 名前:大学への名無しさん [2017/12/20(水) 14:59:59.50 ID:1lA/lHpu0.net]
標問はたしかに難しいのだが
物理は不思議な科目なので標問をすらすら解いている人もさほど珍しくはない

24 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/21(木) 01:08:29.97 ID:Sp7tR7zx0.net]
>>23
ガラパゴスさんは得意なの?

25 名前:大学への名無しさん [2017/12/21(木) 01:20:09.65 ID:HC4aszTY0.net]
確かにキチガイだ

>■■■■■■毎日新聞■■■■■■
>2012年06月03日

mainichi.jp/graph/select/aumzusetsu/005.html
>林泰男死刑囚(53)工学院大を卒業後にインドなどを約3年間旅行。
>帰国後に松本死刑囚の著書を読んで入信し、88年に出家した。
>教団では松本死刑囚の警護に当たった。
>地下鉄サリン事件実行役で1人だけ逃走し、96年12月、沖縄・石垣島で逮捕された。
>初公判で松本死刑囚を呼び捨てにして「絶対的な存在で指示には逆らえなかった」と陳
>述。逃走中は一部報道で「殺人マシン」と呼ばれ、公判では「その通りのことをしてし
>まったから仕方ない」と謝罪。1審判決は「師を誤るほど不幸なことはなく、被告も不
>幸、不運だった」と言及した

26 名前:大学への名無しさん [2017/12/21(木) 03:05:09.31 ID:UrOGs4iZ0.net]
体系物理は教科書と同時並行で進める類のものだから
体系かエッセンスか基礎問か解法の焦点か傍用かみたいな位置付けで使うもの。
本屋でランダムに問題見てみればわかるはず。

あとは問題文の現象把握と問題慣れするだけ。
重問や名問や標問等もいいが
東大京大東工大などの難関大の最近の過去問を
150題位解く方が良問が多い上に実力もつく。
※Youtube の大学入試攻略の部屋の難関大過去問など。

数学で微積先行又は得意なら、微積物理をものにした方が良い。
上記が終わって余裕あれば、新物理入門。
サイトなら物理の備忘録やemanなど。
あと、サイエンス社の力学演習など。

高校生だからとか大学受験だからとか
変に大学学習や専門的な内容に段差や枠を自分の中で設けない方が
どの科目もわかるようなるしできるようになる。

手っ取り早く高校物理を解法で解くなら
エッセンスが参考書の中では一番効率的。
要点だけ感覚的に記載している。
電磁気は初学者にはわかりにくい部分も
あるだろうが
それでも手っ取り早く感覚的に理解習得するには適した参考書だと思う。

物理の教科書は数研や東書がいいという人が多いが
むしろ、第一学習社や啓林館の方が気が利いている。
物理の基本的な体系理解には第一か啓林の
教科書の方が改めて気付かされることがたくさん書いてある。
問題を解く上で重要なことが平易な言葉で
目立つ形で記載されている。

27 名前:大学への名無しさん [2017/12/22(金) 17:10:58.92 ID:qiICSzig0.net]
エッセンスの次って名門か難系どっちが良いのかな?

28 名前:大学への名無しさん [2017/12/22(金) 17:22:56.60 ID:JTxLEfDs0.net]
なんけい

29 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/22(金) 19:15:23.30 ID:r0CivzaE0.net]
どこめざしてんだよ

30 名前:大学への名無しさん [2017/12/22(金) 19:53:00.24 ID:qiICSzig0.net]
名大
物理好きだから物理で稼ぎたい



31 名前:大学への名無しさん [2017/12/22(金) 22:01:25.06 ID:rMb0ppa50.net]
名古屋にいるかねそんなもん

32 名前:大学への名無しさん [2017/12/22(金) 22:04:23.76 ID:IQQ/T7r40.net]
名問と過去問で十分過ぎるくらいアドバンテージとれるだろ
ちゃんと物理が理解できてればだけど

33 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/22(金) 22:57:12.72 ID:q997vy420.net]
名大の最近の物理見たことあるのか知らんが、
物理に関しちゃ屈指の難しさだぞ

34 名前:大学への名無しさん [2017/12/22(金) 23:26:00.74 ID:IQQ/T7r40.net]
名大非医は受験者のレベル高くないから大丈夫
ついでに言うと合格者のレベルも高くない
名問すら完璧にできないやつらばっか受けに行くからな

35 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 00:16:14.91 ID:P77WkIVK0.net]
数学も簡単すぎてバカにされているという理由で難しくしたり、他地域から受験生集まらず偏差値上がらないからという下らない理由で推薦入学者を大量に入学させるのが名古屋大学
名古屋らしく見栄っ張り

36 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 12:19:13.55 ID:r0o4lBv70.net]
名古屋、東北は宮廷なのに推薦が多いから要注意だよな
実際以上にレベルが高く見えるだけで東工以下だし
というか都市部の東京外大とかでも地方宮廷よりはるかに
合格者平均偏差値見ると高いから驚く
一般公開してるのはボーダーだから推薦でごまかさない大学は
どうしてもレベルが低く見えるからくりがある
東大理一は東大文系と同等の文系力が必要だ
東大は理系なのに文系も制しているのだ
頭オスしい

37 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 12:21:19.29 ID:r0o4lBv70.net]
中部圏って医学部除くと名大航空学部という京大農学部以下のところが神様扱いの学力レベルなんだよな
これでよくノーベル賞とれるわ

38 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 12:46:56.40 ID:2gu44h6u0.net]
物理は不思議な科目なので
個人差が異常に大きく生じる
たいしたことない大学のたいしたことない問題が難しく見える人もいれば
すごく難しい問題が楽に解ける人もいる

39 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 13:02:29.42 ID:k9KTp7jR0.net]
入試と学問一緒くたにしてるアホがいるわ
たぶん慶應あたりのガイジだろう

40 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/23(土) 13:47:38.83 ID:EK7U2AGx0.net]
名古屋の理学部は物理と数学センターと二次それぞれ上位5名ぐらいが無条件合格じゃなかったかな
これをアホも量産してる
英語できなくて中退するのこいつらなんだよなあ



41 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/23(土) 14:02:27.11 ID:B3trJF7f0.net]
中部は東大、京大に該当する大学が無いから上位層は医学部へ行く
某医学部合格者数日本一の高校が中部にあるのもそれが理由

42 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 16:20:46.63 ID:7blegU6f0.net]
>>36
スレ違いだが東京外大は英語と社会1科目の低能入試だから
センターでも理数要らないし

43 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 20:12:18.05 ID:JYQGrTGY0.net]
力と加速度が、質量およびエネルギーの内訳。
これが分かれば、どんな力学でも電気でも分かるはずなんだがな。

それと、三角関数が出てきたたけでビビッている奴がいるけど、
もっと冷静に見てみろよ、物理の三角関数なんか数学に比べてクッソ簡単だぞ。
関数グラフでsinが鉛直つまりy値、cosがx値つまり水平のって分かれば、それで終わり。

44 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 22:15:28.60 ID:r0o4lBv70.net]
そういう本質論みたいな考えもあるのかもしらんが
次元解析したからといって私には二次元としての空間の二乗ならわかるが
時間の二乗がどういうものなのかイメージはつかんわ
せいぜいtグラフのtグラフとして無理やり考えるしかできない

私は物理というのは少なくとも成立しているはずの式を見出して方程式に置き換えるだけで
未知数以上の立式ができれば未知数が求まるという中1数学だと思っているよ
数式を編み出す必要性などなくすでに成立しているはずの条件を数式に言い換えるだけだからな

45 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 22:44:40.66 ID:NYqPOc9h0.net]
文章から頭の悪さが滲み出てる

46 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 22:54:30.78 ID:9hv/9QgL0.net]
大人しく勉強してろよガキ

47 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 23:32:48.24 ID:r0o4lBv70.net]
と、具体的な反論ができないガキが申しております♪

48 名前:大学への名無しさん [2017/12/23(土) 23:41:22.25 ID:dXH9cQ380.net]
ガキじゃなくて頭の悪いおっさんだろこりゃ

49 名前:大学への名無しさん [2017/12/25(月) 21:24:37.63 ID:tyDahLuP0.net]
どなたかこの式変形の仕方について教えてください。

x=1/4λ+1/2(n-1)λ
 =2n-1/4λ

物理基礎のはじていより抜粋

50 名前:大学への名無しさん [2017/12/25(月) 21:45:34.45 ID:9ojm5+zB0.net]
新物理入門問題演習使ってる人いなさ過ぎて孤独だわ



51 名前:大学への名無しさん [2017/12/25(月) 22:00:42.54 ID:s26VLZk/0.net]
>>1
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など

52 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 10:20:45.59 ID:G8NUNn0y0.net]
宇宙1わかる高校物理から基礎問題精巧って繋げると思う?
もちろん人それぞれだというのは分かるけど、一般論的に無理は無いかだとか他にやるべき問題集があるかを教えてくれ
高2北大志望です

53 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 10:38:59.60 ID:yBD0Jasi0.net]
物理は個人差がとても大きく発生する不思議な科目なので
本当に人それぞれとしか言いようがないです

人によっては新物理入門をみんななぜやらないのか不思議に思っている

54 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 10:46:53.93 ID:yBD0Jasi0.net]
一般論として
自分にとってちょっとだけ難しいと思えるぐらいのものを
他人の評判を一切考慮せずに取り組むのがよいと思う
仮にそれが新物理入門であればそれでいい

他の科目みたいに英文解釈教室絶対にいらないとかそういうのはない

55 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 10:50:09.54 ID:kQL3DEGl0.net]
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇keiten.net/toyo/tabuti

◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
univlog.jugem.jp/?eid=347

◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページwww.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html

56 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 11:56:51.44 ID:G8NUNn0y0.net]
>>53
>>54
なるほど、つまりはまずやってみろって事だな
サンクス

57 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/26(火) 11:59:05.27 ID:FD4f7Lsy0.net]
 東大

hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/

58 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 19:13:42.89 ID:WudFmpoH0.net]
>>49
わかる人いませんか?

59 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 20:04:49.73 ID:s51cvw190.net]
>>58
こんな式変形もわからないようなら物理の前に中学数学や数1をやり直した方がいい
ここで聞いて答えがわかったとしてもまた躓くよ

60 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/26(火) 20:09:32.01 ID:w+kA2OMt0.net]
東進はともかく河合マナビスの映像はハズレ大きいよな……物理とか物理とか



61 名前:大学への名無しさん [2017/12/26(火) 20:21:40.53 ID:yBD0Jasi0.net]
MIT白熱教室などでやっているとおり
物理はおもしろ実験映像を見ることが大事だ
東進とかの映像でもよい

62 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 03:27:23.38 ID:84PwdsZj0.net]
>>59
お前もわからないだけだろ馬鹿w

63 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 03:28:57.85 ID:yZ+Pd78q0.net]
>>62
こんな計算もわからない奴がいると思うこと自体がお前のレベルの低さを表してるわ

64 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 03:35:08.16 ID:84PwdsZj0.net]
>>63
じゃあ解説してみろよ
まあお前馬鹿丸出しだから無理だろうね

65 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 03:40:26.41 ID:84PwdsZj0.net]
ID:yZ+Pd78q0

口だけ馬鹿晒し上げ
こいつ偏差値40もないだろうなw

66 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 04:07:00.95 ID:xI5s5DF80.net]
ガチガイジやんけこいつ

67 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 04:45:50.26 ID:0UR6AHoP0.net]
13年ぶりくらいにスレきたけど
Z会の新物理講義ってもうないんな…
あれほどインプットの良本は無いんだが…

で、他のところは
相も変わらず鉄板はエッセンスと物理教室っていう
前と同じでそれもビビった
物理は河合塾大儲かりだな…

68 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/27(水) 08:33:31.85 ID:RszoVPol0.net]
ガチは新物理入門ってことも変わってない
けど、13年ぶりっていったいなんやねんw

69 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 09:43:22.90 ID:uMCSNHGt0.net]
教えて貰う立場のくせに死ぬほど偉そうで草

70 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 09:50:43.01 ID:hl1isgKD0.net]
ID:84PwdsZj0

発狂ガイジ沸いてて草



71 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/27(水) 10:40:11.29 ID:l5HMgUPf0.net]
ステマ河合

72 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 10:49:15.02 ID:aeP+zVzG0.net]
>>49
>どなたかこの式変形の仕方について教えてください。

馬鹿なの?死ねや。
x=(1/4)λ+[(n-1)/2]λ
=[(1+2n-2)/4]λ
=[(2n-1)/4]λ

73 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 11:16:09.45 ID:MVMMYMc20.net]
>(A) 【オーソドックスな勉強法】・教科書+傍用問題集+学校の授業/授業ノート
これが一番いい方法だろうな
基礎さえできていればもしや入試の標準問題は大体解けるし
後は余った時間で難問をできる限り考えることもできる

74 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 12:06:49.40 ID:8Uq6Nv200.net]
秘伝の物理講義を買ったんですが、後々「宇宙一わかりやすい」や
「わくわく☆探検隊」の存在を知りました。
+で買った方がいいような良書ですか?

75 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 12:08:28.46 ID:aeP+zVzG0.net]
馬鹿は全部買え。選ぶな。

76 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 12:12:28.65 ID:8Uq6Nv200.net]
>>75
うちの無駄にけちな親怒るんだよなぁ…

77 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 12:19:07.09 ID:aeP+zVzG0.net]
出足つまづくとリカバリー困難。
後悔して無駄を重ねる羽目に陥る。

参考書を複数手元に置いとけば問題演習は効率的に進む。大学に入っても通用する独学の基本。
気が付けば複数の参考書を読破したことになって基礎も盤石。いいこと尽くめ。

78 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 12:26:43.23 ID:8Uq6Nv200.net]
>>77
自分でもそう思ってました(特に物理)
信じて買います!

79 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/27(水) 12:34:04.84 ID:SrTFdToN0.net]
最近の参考書は若干インフレ気味だからね

80 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 12:35:15.16 ID:8Uq6Nv200.net]
宇宙一わかりやすいとかワクワク探検隊って本屋に売ってなかった
気がするけどでかいとこならありますかね?アマゾンで頼むと1冊づつだから
大変ですよね



81 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/27(水) 13:36:41.82 ID:RszoVPol0.net]
一冊づつだから大変って?
多分本屋で買うのより楽だよ

82 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 19:46:24.23 ID:lmHJj9tE0.net]
>>66>>70
わからなかった馬鹿乙

>>72
馬鹿はお前だからお前が死んだほうがいいと思うよ

>>49
2n-1/4λは誤植だね
正しくは[(2n-1)/4]λ
参考書を訂正しておくといいよ
しかし2n-1/4λと[(2n-1)/4]λの違いもわからない馬鹿がいるとは驚きだ
このスレレベル低いね

83 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 19:56:38.00 ID:aeP+zVzG0.net]
>>82
おー馬鹿が俺に何か用か?

84 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 19:59:03.28 ID:84PwdsZj0.net]
>>83
馬鹿が偉そうに発言するからそうやって恥かくんだよ馬鹿

85 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 19:59:51.46 ID:aeP+zVzG0.net]
>>82
これは俺の>>72の「丸パクリ」だけど笑

この馬鹿、後出しして何がしたいんだ?

86 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:01:09.13 ID:aeP+zVzG0.net]
>>84
恥をかいてるのはお前
お前みたいな馬鹿は死ねよ

87 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:03:05.75 ID:lmHJj9tE0.net]
>>85
お前は誤植を見抜けなかった馬鹿
これ以上恥晒す前に謝っとけ

88 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:04:39.69 ID:84PwdsZj0.net]
>>86
お前が死ねよ頭悪いゴミが

89 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:07:39.27 ID:aeP+zVzG0.net]
>>82の馬鹿の書き込みの中に>>72(俺)と全く同じ表記笑
すなわち>>82の馬鹿は自力で分からなかったので俺のコピペ

俺から教わった馬鹿(>>82)が、馬鹿のくせに偉そうにしてる笑

90 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:09:00.86 ID:aeP+zVzG0.net]
>>87
この馬鹿、追い込んでやるか。



91 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:10:43.64 ID:lmHJj9tE0.net]
>>89
わかりやすいように表記したらそうなっただけ
お前は参考書の誤植を見抜けなかった馬鹿
単純にお前のほうが死んだほうがいいと思ったわ
思考力がないんだろうねお前って

92 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:12:31.55 ID:lmHJj9tE0.net]
>>90
追い込まれてるのはお前
誤植だとは思わず頓珍漢な暴言吐いてごめんなさいって謝ればいいのに
馬鹿だからそこまで頭回らないかw

93 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:12:55.42 ID:aeP+zVzG0.net]
>>91
この馬鹿、思考力がなさすぎる。

誤植か否かなど関係ない。正しく式が読めればいい。
こいつ抹殺してやるかな

94 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:15:41.45 ID:aeP+zVzG0.net]
>>91
人の回答をパクらないで言おうなキチガイ。

95 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:17:22.29 ID:84PwdsZj0.net]
ID:aeP+zVzG0は初心者に噛みつきまくってるところを見ると滅茶苦茶馬鹿そう
参考書の誤植ってことを見抜けずに初心者に暴言吐くとか馬鹿すぎ
>>75でも初心者に無駄に高圧的なのが何とも言えないぐらいダサい

96 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:19:06.24 ID:aeP+zVzG0.net]
>>95
悔しくてもお前の馬鹿は治らないぞ笑

俺のように頭が良い人間にはそれが容易に分かる。

97 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:20:19.03 ID:lmHJj9tE0.net]
ID:aeP+zVzG0

どうやらガチガイジの模様
物理スレで何かと高圧的な書き込みしてるのはこいつだろうな

98 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:22:47.22 ID:84PwdsZj0.net]
ID:aeP+zVzG0
こいつもしかして自称多浪で医学部志望のやつじゃね?
エッセンスゴリ押ししてたやつ

99 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:24:23.35 ID:aeP+zVzG0.net]
>>95
このレスが決定的だな笑笑
心情が滲んでいる。

馬鹿にされて悔しいかもしれないがお前みたいな馬鹿は一生そうやって生きるしかないからな

馬鹿なので物理で俺に勝てない笑笑
誤植も何も乗り越えて普通に読み解ける俺は最高だな。

100 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:24:49.80 ID:lmHJj9tE0.net]
>>98
なにそれゴミじゃんw



101 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:25:38.05 ID:aeP+zVzG0.net]
>>98
エッセンスなんてゴミ教材をやってるとお前みたいな馬鹿になるだろうな笑

102 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:26:21.11 ID:84PwdsZj0.net]
>>99
と、多浪の馬鹿が何か申してますw

103 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:27:45.99 ID:aeP+zVzG0.net]
>>97
仕方ないだろう俺は頭がいいんだから。

お前みたいな馬鹿とは平等じゃないので高圧的に行くわ。

104 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:28:12.37 ID:84PwdsZj0.net]
>>101
馬鹿浪人乙
また落ちるぞハゲ

105 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:29:51.82 ID:aeP+zVzG0.net]
俺より頭いい奴出してこいよ笑

雑魚ばっかりでガチでつまらん
こいつらもう俺に負けてるの薄々気づいてるし

106 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:31:32.83 ID:aeP+zVzG0.net]
>>104
馬鹿が。
俺はお前みたいな馬鹿ではないので
多浪なんて用語は俺の人生に不要(無関係)だ。

107 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:31:49.07 ID:6q6OPou50.net]
ID:aeP+zVzG0
けけけ

108 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:32:25.89 ID:aeP+zVzG0.net]
>>102
おい馬鹿。物理でバトルしようか?

109 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:33:03.92 ID:84PwdsZj0.net]
>>106
お前は馬鹿だから浪人したんだよ
わかる?

110 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:35:35.96 ID:6q6OPou50.net]
ID:aeP+zVzG0はそんなに自信あるなら模試うpしてみ
けけけ



111 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:35:52.80 ID:aeP+zVzG0.net]
>>107
けけけの馬鹿に「俺の恐さ」を聞いてこいよ笑笑
俺はけけけを潰した経験があるからな笑笑

今すぐ行ってこい笑

112 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:37:30.04 ID:6q6OPou50.net]
>>111
模試うpできたら別人だな
できなけりゃビンゴ

113 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:38:14.72 ID:aeP+zVzG0.net]
>>110
馬鹿が懲りずにまた来たのか笑笑

この場で処刑してやるわ笑笑

114 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:39:12.10 ID:84PwdsZj0.net]
けけけって受サロでスレ立ててる浪人生じゃんw
浪人が物理スレで初心者に暴言吐いて調子に乗ってたのかよwww

115 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:40:22.54 ID:aeP+zVzG0.net]
>>109
浪人って誰のことだ?笑笑
馬鹿の妄想には付き合いきれん

116 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:42:30.37 ID:aeP+zVzG0.net]
>>114
だからけけけに「俺のことを聞いてこい」と言ってるだろ

俺はけけけではない
あんな雑魚浪人ではないのだ笑笑

117 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:49:25.86 ID:6q6OPou50.net]
>>116
じゃあ模試うpで別人だと証明しなきゃな
けけけ

118 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:51:06.26 ID:aeP+zVzG0.net]
>>117
模試って…
俺を何だと思ってるんだ?馬鹿が。

119 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 20:52:59.01 ID:aeP+zVzG0.net]
>>117
聞いてこいと言ってのに何で実行しないんだ?
お前は馬鹿なので出来ないのか?

120 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:12:20.53 ID:6q6OPou50.net]
模試うpできないとか完全にけけけじゃん
馬鹿浪人



121 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:16:00.98 ID:aeP+zVzG0.net]
>>120
何度言ってもお前みたいな馬鹿は妄想の世界から抜けられないんだな。

つくづくお前みたいな馬鹿に生まれてこなくて良かったぜ。死ねよ。

122 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:17:49.07 ID:6q6OPou50.net]
けけけじゃないならニートマン連呼だとでも?
どっちにしろ馬鹿浪人ってことには変わらないけど

123 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:20:31.47 ID:6q6OPou50.net]
けけけとニートマン連呼って区別つかないな
どっちにしろお前が死ねってかんじだが

124 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:20:50.58 ID:aeP+zVzG0.net]
>>122
おいキチガイ。
何でお前みたいな馬鹿は自分の心当たりのある人間の中に俺がいると思うのか?

そいつでもない。

125 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:26:46.39 ID:aeP+zVzG0.net]
>>123
なぜか俺のことを「医学部浪人」と思い込みたいキチガイ(お前のこと)の心理の中に、お前自身が「医学部浪人」ということが透けて見えるぜ笑笑

126 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:35:10.78 ID:6q6OPou50.net]
ニートマン連呼じゃないってことはこいつやっぱけけけじゃん
キチガイはお前だよ馬鹿浪人

127 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:37:24.54 ID:6q6OPou50.net]
けけけが言い逃れに苦しい言い訳してるだけ
口調でバレバレ

128 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 21:46:50.19 ID:84PwdsZj0.net]
あいつ模試の結果公開してるのか
それで模試うpできず言い訳とか完全に本人やないか
そんなに物理に自信があるなら模試うpするだろうに物理でバトルとか言い出したのはそういう理由か

129 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 22:24:48.57 ID:6q6OPou50.net]
馬鹿浪人けけけはよ死ね

130 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 23:57:34.51 ID:EPxPkLCF0.net]
>>129
お前もしかしてニャンコ?



131 名前:大学への名無しさん [2017/12/27(水) 23:59:18.53 ID:EPxPkLCF0.net]
にゃんこって式変形も出来ないレベルだったのかwwwwwwwwwファーwww

132 名前:大学への名無しさん [2017/12/28(木) 00:21:30.34 ID:RdDbn+XQ0.net]
漆原の物理解放講座めっちゃいいね

133 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/28(木) 09:07:24.48 ID:wdDYnaY00.net]
にゃんこの正体って、糞ニートマン42才だぞwwww


★朝鮮人小川亮人★=糞ニートマン42才www


ニートチョン小川=糞ニートマン本体を、遂に特定
5ch上での本人レスだけで、これだけの情報が流出(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※やはり、中卒だった糞ニートマンwwww
※10年受験ベテして、全統偏差値35しかない知恵遅れだったwww
※しかもラブライバー(爆笑)

■金丸 梓 ◆LFVOT4xQwo
■オガワ リョウト笑
■河合塾横浜校大学受験科
■鹿島学園高校通信制課程中退(中卒)のクズ
■朝鮮人
■口が臭いヤニカス
■ケツ毛が濃いと悩む
■河合塾で女子にLINE聞きまくってキモがられる
■世帯収入400万円未満。3人兄弟の貧乏白丁
■精神病院入院歴があるキチガイ
■現在も向精神薬を大量服用中
■向精神薬でラリって、2階から飛び降りてみたり、発狂繰り返す事をブログで自慢
■まさかのラブライバー笑

ttps://imgur.com/a/9xroa  ←オガワ★全統記述偏差値35
ttps://imgur.com/a/DGExD ←ニートチョン小川が目元公開
ttps://imgur.com/a/ZOCdf ←オガワはチョンのラブライバー笑
河合塾に通報済(笑)

134 名前:大学への名無しさん [2017/12/28(木) 14:25:01.44 ID:l0WFz5/N0.net]
エッセンスが電磁気わかりにくいってマジなの?
物理教室も一緒に使ったら大丈夫だよね?

135 名前:大学への名無しさん [2017/12/28(木) 14:49:34.94 ID:GI0N2B8p0.net]
物理教室の電磁気はエッセンスの人と違ったような…

136 名前:大学への名無しさん [2017/12/28(木) 15:03:37.11 ID:l0WFz5/N0.net]
違うから説明も分かりやすくなってるかなと

137 名前:大学への名無しさん [2017/12/28(木) 17:27:22.76 ID:OkPr4DsA0.net]
エッセンスも物理教室も教科書に劣るゴミ
力学も十分わかりにくいです(笑)

138 名前:大学への名無しさん [2017/12/28(木) 18:23:03.78 ID:GI0N2B8p0.net]
なんていうか、先生と一緒に一から一緒に学びたい人向けだよな
さっさと進みたい人にはエッセンスのしつこさが向かない
とっくに解ってるのに細かいとこまで突っ込んで
「じゃあこれはできるか?できんだろ?一緒に居残りだな♥」
と無理やり補習されてるハラスメントみたいなもの

139 名前:大学への名無しさん [2017/12/28(木) 21:06:26.11 ID:00kqcXJE0.net]
エッセンスがダメなのはそこじゃないんだけどね
もっと重大な欠陥がある

140 名前:大学への名無しさん [2017/12/29(金) 00:08:23.98 ID:W+IX4jxE0.net]
>>139
なんだお



141 名前:大学への名無しさん [2017/12/29(金) 00:15:23.32 ID:38R90oWj0.net]
息が臭い

142 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/29(金) 12:44:31.05 ID:VW0q+P/90.net]
小川亮人42才、河合塾横浜校に潜伏中のチョン
10年ベテして偏差値35しかないクズ
糞ニートマンの正体

ttps://imgur.com/a/9xroa  ←オガワ★全統記述偏差値35
ttps://imgur.com/a/DGExD ←ニートチョン小川が目元公開
ttps://imgur.com/a/ZOCdf ←オガワはチョンのラブライバー笑
河合塾に通報済(笑)


>病気だから仕方ないと思ってる
>家中に灯油を撒いたり、掲示板に犯行予告をして2度警察沙汰になったりした

オガワ、マジキチwwwwwww

■前科2犯のキチガイチョン■

俺を超えるクズとか存在するの? [無断転載禁止]c2ch.net
112 : ◆nMVsKOcgmI []:2017/08/26(土) 22:23:32.45 ID:Z4JZesax
親がどこまでお金を出してくれるかも問題だよね
俺は借金してでも予備校に通うつもりだが
色々家族に迷惑かけてるけど病気だから仕方ないと思ってる
家中に灯油を撒いたり、掲示板に犯行予告をして2度警察沙汰になったりした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でも今は薬飲んでるから暴れることはなくなった

143 名前:大学への名無しさん [2017/12/29(金) 15:41:56.15 ID:7iKmIkPU0.net]
数研物理の傍用問題集の名前教えて

144 名前:大学への名無しさん [2017/12/29(金) 15:43:44.50 ID:41wbUB/h0.net]
>>143
プラスエリート

145 名前:大学への名無しさん [2017/12/29(金) 16:41:26.23 ID:7iKmIkPU0.net]
>>144
それ駿河台受験シリーズだし数学じゃね?

146 名前:大学への名無しさん [2017/12/29(金) 16:45:41.60 ID:U1lIpZ3h0.net]
>>144
これは良書

147 名前:大学への名無しさん [2017/12/29(金) 18:03:34.30 ID:rty43FkI0.net]
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
650万人の登録者数を誇るユーチューバー、ケイシー・ナイスタットがCNNで番組を制作中
https://www.businessinsider.jp/post-1133
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308#cxrecs_s
YouTubeでサラリーマンはどこまで稼げるか?
president.jp/articles/-/20593

148 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 00:06:15.79 ID:jJ4xyKDy0.net]
遅刻文系1年生ですが、再受験の意志が固まり、
2019年の入試で国公立医学部(地方レベル)をめざすことにしました。
物理をこれから勉強します。
「教科書」代わりの基本書として、書店で見て、チャート式を購入しました。
出身高校で「リード物理α」を別冊解答付きでもらってきました。
まずはチャート式を読み、公式を覚えながら、リードαをやって行きます。

そこで質問なのですが
1.とにかく超基本(リードαの「基礎チェック」)だけさーっと最後まで通して、その後また最初にもどって難易度を上げていく方法と、
  最初から入試基本レベルまで仕上げて行く方法、どちらがよいでしょうか?
2.リードαでも「応用問題」だと入試レベルだと、高校教師は言いました。
  これだけで過去問につなげられるでしょうか? 
  それとも、「エッセンス」のような「解法のテクニック集」的な問題集を挟む必要があるでしょうか?
  (挟むとすれば、なにがおすすめでしょうか?)
どうぞアドバイス下さい。
なお、数学は2Bまで一応高校でやりました。
1Aまでなら、遅刻文系学生の中ではできる方だと思ってます。

149 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 00:43:31.91 ID:qwKalOpS0.net]
力学電磁気波動・・・の順に入試基本レベルまで固めていくことをお勧めする。
リードαだけで大丈夫だけど、入試レベルで詰まったら漆原の明快解法講座、為近ルールあたりをやると良い。

150 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 00:45:20.48 ID:qwKalOpS0.net]
あと再受験生の場合は英語でアドバンテージとれることが大切。
特に元文系の場合は数学が足を引っ張ることが多いからな。



151 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 01:06:24.40 ID:7srklhg/0.net]
>>149
「漆原の明快解放」
これガチやばい

152 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 01:17:59.35 ID:jJ4xyKDy0.net]
>>148です。
>>149-150
アドバイスありがとうございます。
英語を得点源に、数学で大きく落とさないようにがんばります。

>>151
この場合の「やばい」はいい意味でしょうか、危ないという意味でしょうか?

153 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 01:30:16.04 ID:wLKNNIwN0.net]
お前らほんと気楽に医学部目指すよな
断言してやるよ、再受験に寛容な国立医学部に一年で合格するのは余程才能ない限り無理
最低でも上位駅弁理系に在学してるようなレベルじゃないと見込みはないよ
中下位駅弁や私立のしかも文系から短期間で国立医目指す奴らはマジで舐めすぎ

物理やるなら教科書は絶対買っておけ
少し高いがアマゾンでも売ってる総合物理っていう数研のやつ買え
参考書から入る奴は大概センターもまともに取れないからな
物理教室とかエッセンスから入る奴なんてアホの極みだぞ

154 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 01:48:03.85 ID:O4Iu/1Po0.net]
物理に関して
正直リードαをやるならエッセンスはいらないですが、題問形式の問題集で誘導にのりながら解いていく練習はした方が良いと思います
個人的には自分も使用していた良問の風がオススメですが大学によって傾向や難易度は違うのでリードαをやった後に書店で確認して購入する方が良いです

155 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 02:04:14.59 ID:O4Iu/1Po0.net]
勉強方法について
書き込み見ましたがちょっよくわからないので一方的な説明になるかもしれませんが、、、
1日に20問か30問くらいバーって解き方をノートに写して参考書を読む→次の日も解き方を写して参考書を読む→また次の日も同じように・・・というやり方でやって行って、解けそうな問題が増えてきたら答えを見ずに回答してみるというのが良いと思います
大変ですが独学ならごり押しの勉強が手っ取り早いかと思います

156 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 02:32:46.59 ID:+oXJOkSS0.net]
これは文系

157 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 02:37:48.53 ID:qwKalOpS0.net]
>>153はツンデレだなぁ
まぁでも言ってることは正しいし、これが現実だとは思う
もちろん>>148には頑張って受かってもらいたいけれども

158 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 02:45:03.13 ID:7srklhg/0.net]
遅刻文系ってなんだ

159 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/30(土) 07:38:55.00 ID:GzVktiwA0.net]
河合塾横浜校にいる小川亮人42才=糞ニートマン42才の正体
ttps://imgur.com/a/KVJyA ←オガワの顔

160 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 08:48:41.50 ID:AsxnJdh30.net]
作業量の多いガリ勉は文系でそこそこ優等生になれるかもしれないが
物理は全く違う

アインシュタインは幼少の頃あまり勉強ができないとされていた

理科の先生で宿題やら予習復習やらを厳しくやらせる人は
非常に珍しいと思う
先生になった人もこれが文系の勉強と全く違うことをたいてい理解している



161 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/30(土) 09:15:16.43 ID:6rW+Cmzw0.net]
ステマ河相

162 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 13:55:26.22 ID:dmB/yD7S0.net]
物理の教科書購入するなら、アマゾンなんてやめろ!
あれは高過ぎだし、中古を高額で売りつけている。

予約して10日位かかるが、教科書販売書店で購入した方が
断然いい!値段も2冊で1000円ちょっと。
数研もいいが啓林館の総合物理も悪くない。

163 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/30(土) 14:15:39.47 ID:m7+LQhrL0.net]
地方国立文系だろうと思う
理転して偏差値を10以上あげなきゃらないと思うと結構きついとは思うけど…
どうせ1からやるのなら、物理じゃなくて生物にしておいた方がいいんじゃないの?
入ってからも必要なのは生物だし、合格ラインに持っていくのが簡単なのも生物だと思うよ。
と、おせっかい。

理科3教科必要なら、志望校変えたほうがいいw

164 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 15:13:16.86 ID:uxKpyFGl0.net]
物理教室は神
しっかり理解しながら読んで行けば物理的センスも磨かれる
初学者は簡単すぎる参考書ではなく物理教室で勉強すべき

165 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 16:04:44.25 ID:7srklhg/0.net]
講義系参考書ではなく要点が纏められた分厚い本が欲しいのだけど、
数研の教科書でも十分なんですか?

166 名前:大学への名無しさん [2017/12/30(土) 16:26:39.75 ID:LwoYBryA0.net]
河合系(浜島)
エッセンス→良問→名問

代ゼミ系(為近=前田)
なし→解放と発想のルール→標問

↑もう古い!今は岡田系でしょ!
解放の焦点→体系物理→兄弟の物理25ヵ年

167 名前:大学への名無しさん [2017/12/31(日) 15:09:13.81 ID:+RGu7p7U0.net]
関関同立の物理のレベルなら良問でいい?

168 名前:大学への名無しさん [2017/12/31(日) 16:25:46.84 ID:cw75EFJN0.net]
良問でおk
あれ1冊に絞って解き方を使いこなせるようにしよう

169 名前:大学への名無しさん [2017/12/31(日) 16:39:06.01 ID:3HRfXKtG0.net]
体系物理はザコには重問以下にとどまらせ物理学的センスのある人間には東大レベルまで引き上げる何かがある

170 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/31(日) 16:50:09.60 ID:6gaSUoC60.net]
もしかすると、体系物理と新物理入門の両方をきっちりこなせば、ものすごく力がつくんじゃないかと思う。



171 名前:大学への名無しさん [2017/12/31(日) 16:51:53.22 ID:5Gev7HHc0.net]
参考書の種類にかかわらず
物理には他科目では考えられないほどの異様な個人差が発生する
この個人差はそれまでお勉強の優等生であったかどうかと関係がない
具体的に言うとアインシュタインもあまり勉強ができない子供だったと言われている

172 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/31(日) 16:54:30.65 ID:MMyM2jpe0.net]
ステマ河相

173 名前:大学への名無しさん [2017/12/31(日) 17:59:56.47 ID:5Gev7HHc0.net]
物理は他科目のように英文解釈教室いらないみたいな話はないから
できる人は超絶最高難度とされる本を狙っていってかまわないよ

174 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2017/12/31(日) 19:57:31.99 ID:ZtEOJzkE0.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

175 名前:大学への名無しさん [2017/12/31(日) 20:25:38.08 ID:cw75EFJN0.net]
良問の風って題問の数は多いわけじゃないけど(4)、(5)とかの小問?が多くてしっかりしてるから地方国公立医学部医学科志望でも使えると思うぞ
高得点勝負だしな
ただ早慶は問題がムズいから名門がいいと思う

176 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 13:16:39.87 ID:a6Ay2S6J0.net]
あのさ、NHKの基礎化学という番組でも思うことなんだけど、
理科の授業とか本とかいうのは、
「なんと!」とか「ドヒャーッ!」とかクソみたいな言葉を入れない方がいいんじゃないの?
なんかカラフルな漫画とか衣装とか、
あとギラギラした文字で、ビカビカーーーッて、何の積りなんだよああいのは。

きっと製作者は「受験生に理科への親しみを持ってほしいから」とか言うんだろうけどな、
理科っていう科目は親しみじゃなくて、抽象的な思考力が大事なんだよな。
インダクターとかコンデンサーとか、目に見えないものによる力とか仕事とかを、
「ほらほら、ここで電位差がエネルギーになって、チュドーーーン!」
「げっ、マジっすか、すげぇええー」
なんて聞かされても、ぜんぜん分かんねぇんだよな。

177 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 13:43:36.56 ID:8GUz3Axc0.net]
たいけいぶつり?

178 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 15:35:33.09 ID:mSl+YmVQ0.net]
良問の風って微妙じゃない?
基礎に立ち返らせる問題が載ってるわけでもないし、問題も簡単すぎるし
中堅レベルでも他にもっと良い問題集あるよね

179 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 15:40:27.13 ID:m4ogWleV0.net]
>>176
それ思ったw
理科離れを防ぐために真剣に考えてる大学の授業も一時期興味持ったけど
決まって面白い映像とか派手な実験とかで気を引くことしか考えてない
そこそこ面白くても現に理科に積極的でない人は映画でも見るほうが面白いだけだが
教材考えてる人は見る世界が狭くて理科の世界しか見えてないからだろうな
理科が得意な人がそもそも実験から興味持って勉強するようになったとは考えにくいし
科学館や博物館には何万人も来場しているのにそれがきっかけで理科の勉強を頑張るどころか
むしろ勉強との落差を感じて余計につまらなく感じさせているのではないかとすら思える
理科が好きというよりは単に繰り返せば理解できて上の世界が見えてくる
学問が論理体系として確立されているから努力する人は達成感を得られて快感というのもあるかもね
アメリカ人と日本人の違いは日本人は山があれば神様ぁーと祭るだけだが
アメリカ人は山の向こうには何があるのだろうと確かめに行くことだと言われるので
理科が好きな人が見える世界を広げてワクワクしているのはアメリカ人のようなフロンティア気質が
あるからであり最先端を開拓していく将来にもつながるのだ

180 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 16:02:26.71 ID:XB1LiAe60.net]
>>178
中堅レベルのオススメ教えて



181 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 16:05:03.30 ID:XB1LiAe60.net]
おそらく良問はエッセンスやってること前提に作ってるから、載ってない問題はエッセンスの例題見てねってことなんじゃね?

182 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 16:06:15.06 ID:i+SZ19kV0.net]
アメリカのMIT白熱教室でも派手にドヒャーとやっているぞ
物理は文系の暗記科目みたいに作業をやって伸びるような科目ではない
派手にドヒャーとやることが大事だ

183 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 17:55:11.47 ID:JxMg1Hxn0.net]
良問の風を完璧にしても関関同立の入試8割取れないんだけど、それはふつうなの?
それともまだ完璧にできてないとこがあるってこと?

184 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 18:35:15.50 ID:hUw76zq50.net]
○○を完璧にしたら××大学は解けるようになる〜とか言うの、嘘っぱちだから
物理は教科書とぼうようだけでどんな入試も解ける知識は身につく
それができないのは基礎ができてないか応用力がないかのどっちか
後者は才能だから鍛えても無駄

185 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 18:47:54.39 ID:2XArnrZx0.net]
「親切な物理」ってどうなの?
医学部志望だけど今年は合格できそうにないから宅浪しようと思ってるんだけど
今まで使った参考書は、チャート新物理、物理の良問、セミナー物理基礎+物理、エッセンス、良問の風、重要問題集。

前回センタープレで物理52点だったw

186 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 19:53:32.70 ID:reqdLh/O0.net]
>>185
手を広げすぎてできないパターンやぞ
基礎問題精講、名問の森と授業プリントしかやってないけど河合のセンタープレ満点やったぞ…
エッセンスと良問をもう一回仕上げてまともな点数が出るようになったら大学レベルにあわせて、難系、名問あたりのやや難から難レベルの問題集やるほうがいいよ

187 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 19:55:46.27 ID:wlVWRyg20.net]
>>185
取り合えずまずは全分野の基本を固めような
医学部志望ならおそらく高得点勝負になるから基本の問題集(エッセンスなど)1冊、入試標準の問題集(風など)1冊に絞って完璧になるまでやり込め
いろんな問題集に手を出しすぎて復習仕切れてないように見えるぞ

188 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 20:00:19.68 ID:aASjx80o0.net]
>>185は浪人しても医学部には絶対落ちる

189 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 20:08:12.89 ID:wlVWRyg20.net]
余計なお世話かもしれないけど使うと決めた問題集以外はタンスにしまって封印しとけ
物理は少ない問題をたくさん復習して理解を深める方が重要だから

190 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 21:06:28.41 ID:RwOB7zgg0.net]
アメリカMITの物理講義で、へぇ〜とかすごーいとか言うわけないじゃん。
馬鹿かよ。



191 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 22:29:02.52 ID:m4ogWleV0.net]
>>189
いまどきタンスは昔からの金持ちの家にしかないと思うが
言ってることは信じたほうがいいと思う
重要な参考書と必要ない参考書を一緒に本棚に入れとくと
せっかく買ったのに使わないのはもったいないと思って浮気してしまうのが
貧乏人の心理だから自分も物理教室とか新研究はせっかく高い金出して
勝ったのに滅多に使う機会ないからもったいないと思って
無理に読んでた経験あるけど時間のほうがもったいなかったわ
問題を解かないなど目的意識のない勉強はあとに何も残らない
それで浪人したらそれこそ金銭換算で1000倍以上の利率で大損害になる
そもそも辞書本とかめったに使わない本ほど値段は高いという
パラドックスがあるのは困ったものだよな
今はネットのサイトで100%解決するから辞書本は買わなくていい
やたら分厚いから本棚も占拠してしまうが
大学に合格するには極論すれば本棚など不要なはずで
机の上に置ききれる分量の参考書に限定しておくべきなのだ
そうしないと繰り返せないから手歩広げて勉強しても得られる知識は減るという
パラドックスに陥ってしまうことがわかったのだ
これは痛い目に合うまで気づかないというパラドックスがあるので要注意だ
やはり初めから先人の意見を聞き無駄な本を買わず
最低でも3周して9割解けるまで次の問題集に移らないことが大事なのだ
なぜ次の問題集に行ってしまうのかといえば○○やれば××大学に合格できるという
それらしい目安が設定されてしまっているのでそこから逆算して計画を立ててしまうという
パラドックスが見られるからである

192 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 23:10:00.40 ID:wgcg0Bhc0.net]
物理のセンターは小問で2、3問だけ落として90点とか85点とかなんだけど何が原因かな?

193 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 23:30:58.30 ID:B6bTnAHh0.net]
185です。アドバイスをありがとうございました。
物理が特に足を引っ張っているような状態です。
化学はセンタープレ72点wで理科が苦手なのに医学部志望とかおかしすぎると思われるかもしれません。

今はひたすら駿台のセンター予想問題集を解いています。
あと10日ですね。
もう疲れました。死にたいです。

194 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 23:35:44.28 ID:DPsfBG6k0.net]
就職最低 東洋大各紙で酷評
◆東洋経済オンライン2017大学実力ランキング◆
2017 9月10日発刊
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
1位〜50位  toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4 
51位〜100位toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5

★印 箱根駅伝本戦出場大学
 1 ..62.6% ..一橋
 6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.64 16.5% 熊本大学
.75 13.5% 長崎大学
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.97 10.0% 宮崎公立大学
.100 ..9.5% ..宮城県立大学

.※宮崎大・鹿児島大・大分大はランク外(教職・公務員志望者が多いためか)
他出場13大学ランク外 
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規
模知名度及び学生人気企業
★尚東洋大学は200位以下の模様★ 就職最低東洋大

●週刊現代デジタル今年2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)ランキング
★東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

195 名前:大学への名無しさん [2018/01/01(月) 23:51:17.33 ID:reqdLh/O0.net]
>>193
苦手だと評判いい本ってのに引っ張り回されるよね
ある程度できてくるとこれだけでどうにかなるんじゃね?って本がでてくるよ

196 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 02:04:39.76 ID:zzxdYMuI0.net]
ステマに聞こえたらすまんが
俺はエッセンスと良問の風しかやってないけど阪大、京大の物理の過去問やってみたら割と通用したぞ
まあ添削してもらった訳じゃないから点になったか分からんけど、解法とか考え方は良問の風のだけで十分なんじゃないか?

197 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 06:38:32.47 ID:gAzJNlWe0.net]
Pat「皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますわ」
 (I'm looking forward to being able to meet everyone.)

198 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/02(火) 11:00:15.07 ID:L945Enyz0.net]
センター過去問4回やってどれも8割以上9割未満だけど重問とかの記述演習はまだ早いだろうか?

199 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 11:09:02.35 ID:RmGl96oB0.net]
高2ってことだよな?
とりあえずA問題にチャレンジしてみては?

200 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 11:15:24.77 ID:pTHX/j710.net]
ついに2018年を迎えたわけだが。
timefetcher.blogspot.jp/2017/05/blog-post_27.html



201 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 11:23:17.63 ID:RmGl96oB0.net]
>>180
個人的におすすめな中級レベルだと、
良問問題集
精選問題演習(絶版)
秘伝の物理問題集
入試の核心(やや上級よりだが)
あたりかな

202 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 12:50:11.95 ID:lCP0LJT80.net]
エッセンスちょっとやって良問やって良問9割ぐらいとけるようになったんだけど、エッセンスも完璧にするべき?
それとも良問完璧にするべき?

203 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 12:58:10.19 ID:gAzJNlWe0.net]
>教科書
ってどこかで売ってるところがある?
かなり安い価格に設定されてるから高校生以外にはおおっぴらには販売しないんだろうけど
昔は日本史や世界史の教科書が大きな書店に行けば販売されてたが
最近はそういうところもなくなった
取次店もどんどん姿を消している

204 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 13:37:27.27 ID:Vxnbqgv9O.net]
良問問題集やっておけば理科大上智横国千葉までは大丈夫

205 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/02(火) 13:46:44.02 ID:g3GfbvtS0.net]
>>203
どの県にも一カ所ずつはあるんじゃないの?
○○県 教科書販売店
でググれば多分でてくる。
全国教科書供給協会とやらに販売店リストもある。

206 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 14:28:21.15 ID:yjrZbvBl0.net]
>>204
問題見た感じだと北大医学部くらいまでだったら十分合格点とれそう
もちろん過去問しっかりやる前提だけど

207 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 15:00:56.62 ID:/AxRhgq00.net]
>>202
エッセンスの例題をまず最初に復習した方がいい
あとは過去問演習

208 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 15:10:53.54 ID:1lnRM6ZT0.net]
過去問見りゃ分かるけど、入試問題は必ず解けるように出来てるんだよ。
東京電力?の出した超難問は、
「以下のシステムで、どのようなエネルギーロス発生が考えられるか、見解を記せ」
とかいうもの。
こういう凄い難問に比べたら、大学入試なんか楽なんだよな。

209 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 16:12:13.77 ID:xg7qC5Br0.net]
>>203
日本史世界史なら
池袋のジュンク堂、名古屋駅JRタワーとかに今でも売ってるよ
よく売れるのか平積みにして宣伝文も書いてる

210 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 16:38:49.39 ID:gAzJNlWe0.net]
>>205
ありがとう!
取次店リストが分かった
うちの県は一般人への通販もやってくれるらしい(転校してきた児童生徒はそもそも学校に申し出れば手に入る)

>>209
そうなんだ
昔梅田の旭屋書店で高校で選択しなかった歴史の教科書買ったんだけど
書店自体がなくなってた
難波店は取り扱ってなかったしな
JRタワーへ行ったときに見に行こう



211 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 16:56:03.36 ID:F5pg5x+a0.net]
理解し過ぎる物理ってやつ使ってる人いる?

212 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/02(火) 17:45:48.41 ID:lZFMwZ1c0.net]
絶賛ステマ中!

213 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 20:40:21.92 ID:WCcKKjgE0.net]
>>207
例題だけですか?
普通の問題はやらないでいいんですか?

214 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 21:19:33.27 ID:JTQUFDYB0.net]
>>213
とりあえず例題だけやってから考えてみたら?
他のまでやるより例題だけで物理的な考え方身につけてからまた演習しなよ
最初から完璧にやっていく時間なんてないんだからさ

215 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 21:25:17.25 ID:7znJ48uX0.net]
【IS自爆テロ】「死んだら天国へ行ける」 <九条は必要> 「死んだら靖国に祀られる」【神風特攻隊】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514253929/l50
【東海アマ】安倍晋三はどんな殺され方 <祖父の代りに絞首刑> 公約反故は自殺に繋がる【世界教師】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514425832/l50

216 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 22:14:16.83 ID:8M0Vt9Iw0.net]
傍用問題集から名問への接続は難易度差を考えると厳しいですか?

217 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 22:32:40.93 ID:jjlgcthJ0.net]
傍用問題集って名問レベルの問題も普通に入ってるし、傍用がきちんとできてれば名問も問題なくできるよ

218 名前:大学への名無しさん [2018/01/02(火) 23:10:51.82 ID:8M0Vt9Iw0.net]
>>217
ありがとうございます。

219 名前:大学への名無しさん [2018/01/03(水) 07:53:01.82 ID:21FikOId0.net]
センター直前なので2018駿台の実戦問題集を解いています。
ニュートンリングの問題が出ていたのですがこれは理解しておくべきでしょうか?
今まで数々の問題集に取り組みましたが、ニュートンリングの問題は出ていなかったか、ほとんど取り上げてなかったと思います。

220 名前:福田ままゆ [2018/01/03(水) 10:18:20.00 ID:LRKvqYzPb]
物理の勉強法やオススメ参考書は、2年連続で東大合格の福井一成の著書「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社)に詳しく書いてある。



221 名前:大学への名無しさん [2018/01/03(水) 14:49:26.04 ID:f0za+rEy0.net]
なぜ流体の圧力(浮力)を算出するのに密度が必要なんですか?
個体物の力を出す場合には密度は加味しないのに。

この件、河合塾は全く説明が無い。
やっぱり馬鹿なんですか?

222 名前:大学への名無しさん [2018/01/03(水) 15:28:57.37 ID:kWVlN3pT0.net]
>>221
それがわからないあなたのあたまのほうが

223 名前:大学への名無しさん [2018/01/03(水) 18:09:07.03 ID:TrczVi/10.net]
どんな物質の力も密度を計算しているんだよ。
ただ高校物理では説明が激難になるから無視している。
河合に聞く方が馬鹿だよ。

224 名前:大学への名無しさん [2018/01/03(水) 19:19:24.02 ID:h6I0+jvm0.net]
チャート新物理Amazonで売り切れてるけど改訂でもするのか

225 名前:大学への名無しさん [2018/01/04(木) 23:23:20.04 ID:NKMINCq40.net]
ワクワク探検隊って初学者にもオススメできる?
また、これ以外に講義系やるとすれば何がいいだろう
漆原の解法や理解しやすい物理、秘伝の物理購入済みの独学者です

226 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:29:27.11 ID:FvURBB3Y0.net]
漆原晃の力学・熱力学編が面白いほど分かる本ってわかりやすい参考書でしょうか?

227 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:39:01.65 ID:jylho7XE0.net]
同じ技術評論社のだとやまぐちのより鈴木のほうがまだ易しい感じ?

228 名前:大学への名無しさん [2018/01/05(金) 00:31:07.27 ID:oy75stcg0.net]
>>225
参考書ばっか揃えても実際に勉強しないと意味ないぞ

229 名前:大学への名無しさん [2018/01/05(金) 07:41:57.33 ID:rZgA71PD0.net]
>>221
大学入試では「密度(ρ)」が何であるか説明は無い。
計算上の便宜だと思えばよし。
物理っていう科目はそういうもんだよ。

230 名前:大学への名無しさん [2018/01/05(金) 23:15:28.99 ID:hkdiP6eH0.net]
>>203
東京周辺に住んでいるなら神田の三省堂にはほぼ全部揃っているよ
地方の人の場合でも県にいくつかはかならず教科書取り扱いの書店がある



231 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 03:06:00.22 ID:gCas6i+U0.net]
宇宙1わかりやすいってそんなにわかりやすいのだろうか
別にワクワクからでもいいような気がするが

232 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 06:08:31.10 ID:dPgdz6oo0.net]
電磁波についての説明箇所で参考書の知的水準が分かる。
チャート式のやつが図説が一番上手い。
でもチャート式は文章の説明は下手だな、電位差と仕事とエネルギーなど、みんな別物に読める。
あと、学研のオレンジ色の本などは全然訳が分からない。

233 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/06(土) 07:38:45.86 ID:7+VfE12J0.net]
ステマ隊出動!

234 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 07:45:02.20 ID:gCas6i+U0.net]
エッセンス電磁気原子の評価が低いが、
熱原子電磁気のみ別の問題集を解くとすれば何だ?

235 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 08:03:16.72 ID:aBco02Bz0.net]
ラブライブにも出てくる通り
東京都千代田区は人口が過疎なので学校がなくなることもある
東京神田になんか住んでるやつなんかほとんどいない

236 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 11:01:39.60 ID:ud9H20T10.net]
熱電磁気原子は漆原の方が明らかにいい
面白いほどをやってれば基本的に困らないよ、

237 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 11:03:14.92 ID:sP5cYI3F0.net]
漆原www

238 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 11:05:53.92 ID:+4IrLAY50.net]
漆原の面白いほどやってみればわかる
どうせやったことないでしょ

239 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 11:26:07.35 ID:sP5cYI3F0.net]
初学のときに買って三冊持ってるけどああいう予備校講師の書いた講義系参考書は総じて糞
あんなもんありがたがってる奴低学力層だけでしょwww

240 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 11:49:24.30 ID:+4IrLAY50.net]
そりゃ基本を学ぶための本だからな
その後は名問あたりの有名問題並べた本やるべき
少なくとも俺は面白いほどのおかげで物理の苦手を克服できたよ
あと解法研究は東大旧帝医クラスの人も良かったって言ってる人多かった



241 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 11:51:06.53 ID:oNi3zl0f0.net]
>>239
持ってるだけなんかーい
ちゃんとやってから叩けよ
ちなみにおすすめは何なの?

242 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 11:56:41.26 ID:CbIyc8+p0.net]
物理教室の方がおすすめ

243 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 12:22:20.48 ID:Lx0ZMncj0.net]
>>241
電磁気は全部やったよ
後で教科書真面目にやってから糞さに気付いた
基礎は教科書+ぼうようorエッセンスが一番いい

244 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 14:36:15.43 ID:gCas6i+U0.net]
教科書でできるのは天才

245 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/06(土) 15:21:33.78 ID:ZiLLDF8d0.net]
>>224
化学もそうなんだよな待ってた方が良いか

246 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 15:43:20.74 ID:gCas6i+U0.net]
チャート式vs理解しやすい物理

247 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 15:47:34.89 ID:a1O4s+nh0.net]
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇keiten.net/toyo/tabuti

◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
univlog.jugem.jp/?eid=347

◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページwww.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html


◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

248 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 15:48:06.25 ID:a1O4s+nh0.net]
就職最低 東洋大各紙で酷評
◆東洋経済オンライン2017大学実力ランキング◆
2017 9月10日発刊
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
1位〜50位  toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4 
51位〜100位toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5

★印 箱根駅伝本戦出場大学
 1 ..62.6% ..一橋
 6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.64 16.5% 熊本大学
.75 13.5% 長崎大学
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.97 10.0% 宮崎公立大学
.100 ..9.5% ..宮城県立大学

.※宮崎大・鹿児島大・大分大はランク外(教職・公務員志望者が多いためか)
他出場13大学ランク外 
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規
模知名度及び学生人気企業
★尚東洋大学は200位以下の模様★ 就職最低東洋大

●週刊現代デジタル今年2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)ランキング
★東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

249 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 15:48:41.88 ID:a1O4s+nh0.net]
◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   524万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
99 亜細亜大学  433万円

東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
特に日東駒専の中で唯一ランク外だった東洋は中身カラッポであることが露呈・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

◆週刊現代デジタル2017 2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

250 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 15:49:08.51 ID:a1O4s+nh0.net]
■箱根駅伝出場校限定上場企業役員全国ベスト40大学■

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人) 最後尾数字は2017年学生数

3位(1,873人):○早稲田大学        50,440人
5位(918人) :○中央大学         .26,600人
6位(615人) :○明治大学 ←箱根落選 33300人
8位(569人) :○日本大学 ←箱根落選 70,700人
15位(330人):○法政大学          30400人
20位(228人):○青山学院大学      .18,900人
25位(174人):○東海大学         .29,900人
34位(100人):○神奈川大学       .18,400人
40位(93人) :○駒澤大学         15,200人
s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html

※東洋大学など他大学はランク外
東洋って学生数4万人並みに多いのにランク外 



251 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 15:50:05.03 ID:a1O4s+nh0.net]
【データ編】2017年司法試験合格者・法科大学院別ランキング
箱根駅伝関連大学編
9/12(火) 19:35配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00006659-bengocom-soci
弁護士ドットコムニュース編集部
パーセンテージは合格者/受験者総数 合格率

1.予備試験合格者(290人、72.5%)
2.京都大法科大学院(111人、50%)
3.一橋大法科大学院(60人、49.6%)
―・−・−・−・−・−・−・−
4.東京大法科大学院(134人、49.4%)
5.慶應義塾大法科大学院(144人、45.4%)
9.早稲田大法科大学院(102人、29.4%)
11.中央大法科大学院(119人、26.2%)
19.創価大法科大学院(13人、19.4%)
35.神奈川大法科大学院(2人、13.3%)
36.学習院大法科大学院(11人、12.9%)
39.明治大法科大学院(30人、11.7%)
40.上智大法科大学院(16人、11.6%)
47.駒澤大法科大学院(3人、10%)
49.成蹊大法科大学院(7人、9.3%)
49.明治学院大法科大学院(4人、9.3%)
51.立教大法科大学院(9人、8.6%)
54.日本大法科大学院(8人、8.2%)
57.法政大法科大学院(8人、7.5%)
63.専修大法科大学院(4人、5.6%)
66.青山学院大法科大学院(2人、4.8%)
67.関東学院大法科大学院(1人、4.3%)
69.大東文化大法科大学院(2人、3.8%)
71.國學院大法科大学院(1人、2.7%)
最下位
72.東洋大法科大学院(0人、0%)←30人ほど受けて全滅 ←最低ゴミ大

252 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 16:39:53.73 ID:dPgdz6oo0.net]
>>244
物理と数学の教科書は意図的に分かりにくく書かれている。
特に物理なら電気関係、数学なら整数論とか素数関係が、凄く文章が下手だし、
イラストも極端に貧弱だよ。
ああいうのは教師に質問するように書かれてるんだよ。
教師の仕事を確保してんだろう。

253 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 16:42:43.02 ID:7RCkc/f+0.net]
最近の教科書読んだことあんのか?
電磁気も整数もどの参考書よりも丁寧な導入だわ
参考書のよーわからん語呂合わせとか誤魔化しがないと理解できないようでは理系に進むのはやめた方がいい

254 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 16:45:39.46 ID:dPgdz6oo0.net]
語呂合わせの参考書しか知らない三浪が、
最近の教科書だの何だのと一丁前に、、、。

255 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 16:58:24.69 ID:gCas6i+U0.net]
>>252
そうだとしたらそれは意味がないな
>>253
数研だと物理基礎が薄いかなと思う
基礎なのに

256 名前:大学への名無しさん [2018/01/06(土) 17:17:00.32 ID:Hxc/VrXi0.net]
>>254
自己紹介かジジイ

257 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/06(土) 18:06:05.28 ID:hAcEZaVT0.net]
阪大物理で採点ミス

258 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 01:31:19.20 ID:4nLNPcUZ0.net]
教科書で挫折した低スペックの俺には漆原の面白いほど〜は神としか思えなかったな…

259 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 14:32:52.58 ID:P5ba150b0.net]
物理って一回上がったら落ちないってマジ?

260 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 15:59:48.56 ID:zuUprByG0.net]
はぁ?



261 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 18:03:01.08 ID:UkqvKDWi0.net]
物理は家庭教師雇った方が早いよな。親に頼むべき。
地元の一番頭いい大学の物理学科か機械化卒の大学院生探して雇えばハズレがないと思う。
1日5時間、1週間みっちり教えてもらいな。それ以降なら好きな参考書出来るだろ。
時給2000円として7万円しかかからない。浪人したり塾行くよか安い。

262 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 18:21:17.22 ID:7cDIomRk0.net]
旧帝の修士出てもわかってない奴多いからやめた方がいい
本を読もう

263 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 20:10:12.17 ID:SyIU2NRA0.net]
物理苦手〜っ
こんなんわかるヒト頭どうなっとるん

264 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 20:37:36.41 ID:O3DEVMco0.net]
大阪大学の過去問を研究しようぜw

265 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 20:39:45.12 ID:kmiAro8Q0.net]
物理スレなのに阪大の問題全然話題になってないな

266 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 20:47:50.33 ID:O3DEVMco0.net]
大阪大の去年の出題ミス、去年の夏ごろに指摘した予備校講師は立派だとしても、
全然気づかなかった予備校とか高校教師って、バカなんじゃねぇの?www
つか、こいつらって何が出題ミスだったのか理解出来ないんじゃねぇのか?

267 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 20:56:40.12 ID:3LVmiF8/0.net]
時給2000円じゃまともなの来ない

268 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 21:00:56.54 ID:UkqvKDWi0.net]
>>267
1時間じゃ来ないかもだけど、5時間1週間だからな。
短期で稼ぎたい人は来るはず。

269 名前:大学への名無しさん [2018/01/07(日) 21:15:39.71 ID:v3cZqvl20.net]
予備校なんて当てにならないのがわかったな

270 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 21:44:18.65 ID:ORFFsjza0.net]
むちゃくちゃや

hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/



271 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 21:44:32.43 ID:zWQw3iJi0.net]
大学生の学力は本当にバラバラ
単位に目が向いてないから平気でコンデンサ容量50Fとか書くのもいる

272 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 01:40:40.32 ID:+r2zHQe50.net]
https://imgur.com/ugCnTM8.jpg
https://i.imgur.com/WoJfWnK.jpg
https://i.imgur.com/QYV5Is7.jpg

クソワロタww

273 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 09:49:12.02 ID:OJFZ01Y30.net]
わからない生徒に教えるのは、それなりのテクニックが要るから、そういう経験の無い大学院生では無理。どうして理解出来ないのかがわからない。理解出来るなら逆に家庭教師など要らない。

274 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 09:53:45.35 ID:nMnyit2i0.net]
予備校はダメだな
頭の悪い奴らの集まり

275 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 14:39:34.51 ID:FzYAQNE50.net]
>>67
あの時もなん系と入演とZ会の問題集が上級問題集
seg闘う50題は論外あんなの誰得の?

276 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 18:25:19.19 ID:fYTrEozA0.net]
センターって新課程で範囲2倍になったはずなのに電磁気ほとんど出てなくない?w
いまだに旧課程とを継承して力学と波動が多い印象
どうせ廃止になる試験のために労力かけるのが馬鹿らしくなったのかな

277 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 18:40:21.97 ID:fYTrEozA0.net]
物理は理解する段階では数学よりもはるかに難しい(特に電磁気学)
しかし一度できるようになればこれほど簡単な科目はない

278 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 20:43:22.11 ID:PNTvibAq0.net]
電磁気なんて何処が難しいんだよ。
波動の方が難易度だけ比べたら高いわ。現象がよく分からないくせに定性考察多いし
幾何的考察求められるしパターン問題じゃ無い初見の問題だったら詰むわ
阪大がやらかしたのもそこら辺だしな

279 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 20:53:10.83 ID:4RWnt2tU0.net]
高校物理に難しいところなんてないです

280 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 21:15:49.76 ID:L3e60kv40.net]
図形が苦手な人間は力学がつらい程度かな



281 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 23:02:14.18 ID:VvDmPVG40.net]
物理難民を量産してきた浜島の罪は重い

282 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 23:12:55.66 ID:KvSegp/C0.net]
物理のセンター対策って何やればいいの?
今7割くらいで8割安定させたいんだけど過去問やっても全く点数伸びる気がしない
力になってると感じない

283 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 23:39:48.04 ID:z6W97til0.net]
阪大入試で、物理の大学側解答のミス=採点ミスが
今頃になって判明した。つか、3月時点ですでに指摘があり、夏や秋頃にも指摘があったが
阪大側が頑固に認めず、今頃になってやっと認めたとか。遅いジャマイカ

本来合格すべき人が落ち、合格すべきでない人が受かったその数30数名。
+成績のズレによって希望進路が叶わなかった例も多々あった
阪大の物理ってアカンな、そりゃあノーベル賞未だゼロっ宜なるかな

284 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 23:47:38.24 ID:nMnyit2i0.net]
>>283
お前が物理のできないアホだということはわかる

285 名前:大学への名無しさん [2018/01/08(月) 23:55:19.96 ID:v9ZwQJcE0.net]
物理敷居高い。
エッセンスレベルの解説ある問題集ってリードaぐらいしか
ないんですかね。

286 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 23:58:52.60 ID:otclG5hU0.net]
新物理入門からランダウ力学に繋がりますか?

287 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 00:26:23.87 ID:34ErWRvR0.net]
>>285
進学校で傍用問題集代わりに採用されてる体系物理とか

288 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 00:28:18.29 ID:34ErWRvR0.net]
まぁもう少し解説が親切になっても…とは思うが
少なくとも俺は困ったことはない

289 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 00:47:22.41 ID:gV+ItENI0.net]
体系物理は解説薄すぎない?
しかもその割には結構問題の難易度高そうだった
評判良いみたいだったから本屋で立ち読みしたけど標準問題レベルが400問で解説薄いで買う気になれなかった

290 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 00:53:10.86 ID:m73qQ3ru0.net]
楽しめる物理問題200選は超オススメです



291 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 00:57:13.86 ID:8U2h6uto0.net]
>>288
即買いました。凄く助かりました、ありがとう

292 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 01:02:55.35 ID:34ErWRvR0.net]
まずは実際に本屋で見てみた方が…とアドバイス

293 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 01:08:04.43 ID:34ErWRvR0.net]
>>289
教科書レベルの公式の証明問題から名問の森の真ん中レベルの問題まで網羅されてるからな
解説は確かに薄いけど、これ単体で物理を勉強してたわけじゃないから
俺の場合は解法の発想とルールって本を並行してやってたんだけど特に困らなかったなぁ

294 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 01:08:16.54 ID:8U2h6uto0.net]
やっぱり標準問題ときたいなら標準問題精構とエッセンス…?

295 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 01:16:09.80 ID:34ErWRvR0.net]
なかなかアグレッシブなチョイスだなw

296 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 01:44:17.50 ID:+VqrCS9f0.net]
体系物理重すぎない?
あのレベルをあの量はきついよ
数学の標問や1対1より多いじゃん

297 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 02:51:34.86 ID:8U2h6uto0.net]
ゆうて調べても優しめの問題集が全くと言っていいほどない。。
学校用買うしかないかなあ

298 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 05:23:10.73 ID:Uu+LUdGv0.net]
体系物理は教科書に載ってるような公式導出問題が残ってるけど決して教科書レベルから始まってる問題集じゃない
入試基礎〜入試標準+αってレベルの問題集

299 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 05:32:41.59 ID:1MUWtXY00.net]
◆週刊現代デジタル2017 2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

300 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 06:12:39.15 ID:kpT4EoS70.net]
なんで物理が力学から始まっているか分かってる?
要するにガリレオとかニュートンの「質量」「加速度」「力」「変位」「仕事」から始まっているわけ。
それが波とか光を経て、マックスウェルの電磁波まで発展して、そこで終わってんだよ。

あとはほんの欠片だけ放射線があるが、本当の現代物理学は全く出てこない。
数学が難しいとかいう奴もいるが、力学の三角関数なんか遊びじゃん。

だから化学に比べると前提が多い、不十分な分野だといえるね。



301 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 06:46:02.83 ID:V9T2Aj4i0.net]
化学もデモクリトスの原子論から始まってるじゃない
物理学もプラトンのイデアが現実に適応されるはず、
という信念の元に作られてるし
そういった多くのギリシア哲学を相対化して整理しようとしたカントですら
時間と三次元空間はアプリオリな形式だとかいって
プラトン哲学に絡め捕られてしまうし
やっぱりプラトン最強だよね
なんで小中学校でプラトン教えないのかな

302 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 07:19:41.55 ID:V9T2Aj4i0.net]
小中学校の国語の授業で近現代日本人の書いたゴミみたいな小説を
読まされる意図がよく分からんね
奈良平安時代の歌集とプラトンだけやればいいのに

303 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 10:31:26.51 ID:GckfTynO0.net]
シンガポールとか韓国の高校生が欧米一流大学に簡単に合格できるのは
国に文学がないから授業で不通にシェイクスピアとか英文学を題材にしてるからなんだよね
夏目漱石とかバカみたい礼賛して読まされる日本の高校生は気の毒だよ
しかも日本は文学の歴史があるとはいえ欧米の真似して近代国家ぶるために
理屈だけ整えた支離滅裂感がうるからなー
母国語を軽視すると文学が衰退するとの国語教育者の言い訳に対して
野口悠紀雄先生は英語大国のアイルランドは文学大国だとの反例を指摘しているので痛快だ

304 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 11:01:55.35 ID:NmKH7qPp0.net]
>>296
大半はエッセンスレベルの問題だから、問題数の割には早く終わるよ

305 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 11:19:57.04 ID:D2GIQ6qD0.net]
体系はエッセンスと一緒にやるとちょうどいいのか?

306 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 11:20:24.94 ID:D2GIQ6qD0.net]
>>301
そりゃプラトン詳しくするとホモを避けて通れなくなるからよ

307 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 14:28:36.57 ID:8U2h6uto0.net]
らくらくマスター物理で基礎固められるかな

308 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 20:00:42.29 ID:aR4ypwFG0.net]
プラトンは数学派
アリストテレスは物理学派

でもどちらも原子論そのものは追求していない

309 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 20:04:26.15 ID:60sLSHMr0.net]
アリストテレスってクソバカネトウヨだろ
天動説だけの問題じゃねーよ
こいつが色々引っ掻き回したせいで真実にたどり着くまでに随分と時間がかかった

310 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 20:05:17.95 ID:aR4ypwFG0.net]
ところで、物理の力学が苦手なやつは、
反発とか摩擦などの係数を、数学的にほどいてバラそうとしているね。
物理学では係数が多重にかかっている方が美しいし、だから重力係数は絶対にバラさない。



311 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 21:32:45.53 ID:89ISiCkI0.net]
>>304
入試基礎〜入試標準レベルじゃない?
エッセンスレベルとはとても思えん

312 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 22:49:07.72 ID:ouSPQdXj0.net]
関学の物理むずかしくない?

313 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 22:49:46.08 ID:7k6olaG00.net]
まず理系学部あるのかよw

314 名前:大学への名無しさん [2018/01/09(火) 23:00:39.32 ID:ouSPQdXj0.net]
>>313
最近できたみたい

315 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 01:00:38.95 ID:PKbJEYCb0.net]
>>307
とりま購入

316 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 08:21:42.93 ID:WWonV9zQ0.net]
>>310
物理の力学苦手な奴は図形が苦手なんだって
cosとsinをどうおいていいのか解らないとか重心が解らないとかそういうのが多い

317 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 10:06:25.84 ID:vNRu0mj/0.net]
苦手ってそのレベルの話か・・・w

318 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 10:43:44.42 ID:DYd5LAU30.net]
>>315
もう買ってしまってるけど、楽々マスターで物理の超基礎は大丈夫だよ

319 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 10:47:22.05 ID:WWonV9zQ0.net]
そこ解んないと物理アウトだからな
他は割とどうとでもなるけどここで躓く奴は物理は無理

320 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 11:33:04.18 ID:UwQYyl+X0.net]
それがわかんないんじゃ物理どころか文系用の数学も出来ないだろうから
私立文系に絞ったほうがいいんじゃない



321 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 11:43:48.39 ID:cJNOd1zE0.net]
ステマ河相

322 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 12:18:05.12 ID:WoqXYXF30.net]
cosとsinとか、鉛直と水平とか、
慶應法に一般入試合格のド文系でも理解しているんだが。
というか、三角関数のド基礎が分からないと変位とか仕事とかを図化出来ないよ。

323 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 12:53:57.58 ID:PKbJEYCb0.net]
>>318
それとセミナー完璧にすれば良問の風に近づけそう
ですね、ありがとうございます。
>>322
理解って公式証明できるまでですか?
公式証明できないともやもやする

324 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 13:29:00.40 ID:DYd5LAU30.net]
高校で習う物理の公式の証明は高校レベルではできない(非常に難しい)ことが多いので
ある程度は丸呑みしたほうがいいかも。
どうしてもわからなければ、物理板のスレできちんと質問すれば時間がかかるけど誰か教えてくれます。

325 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 14:59:49.85 ID:WoqXYXF30.net]
sinとかcosについて、何を証明しろっての?
平面座標に、円弧があるとして、その半径を1とするとsinが1/yであるって?
こんなのは証明以前の了解事項なんだけどね。
そして、これが分かれば三角関数の公式なんかアホみたいに簡単なんだけどさ。

いやもちろん物理だから簡単なのであって、数学はここから先が込み入ってくるんだけど。

326 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 15:55:09.48 ID:EvKtqhLU0.net]
教科書に載ってる公式証明が出来れば十分よ

327 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 16:45:03.09 ID:6A4swiK70.net]
それが出来ないから悩んでいるんですけど、、、
僕は理系には向かないのでしょうか?

328 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 17:08:53.96 ID:2shBCeAN0.net]
どれくらいの時間を費やしてできないと言っているのかによる

329 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 17:19:41.76 ID:QXWIaAOe0.net]
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★

――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?

“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた

世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学 
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる

10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする

330 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 17:53:50.29 ID:GGeFMwZs0.net]
いくら時間かけてもバカはバカなんだけどね



331 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 21:29:44.05 ID:YGLm67Nn0.net]
志望校がどこか分からないけど、宮廷以外だと講義調の参考書1冊きっちり解くだけで割と受かると思うよ。イメージつかめば合格。
ここのテンプレの基礎の基礎解く→センター対策→過去問 足りなきゃ薄いのもう1冊。
まじこれだけだよ。
網羅しなきゃとか、難しいのやんなきゃとかまじ不要。

首都大、農工大、MARCH、センター試験は難易度変わりません。

332 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 21:34:12.36 ID:MkMN9wG00.net]
確かにマーチ理系はセンターと同じくらいだな
といって理科大も同様だと思ったらとんでもない勘違いだからな

333 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 21:41:05.53 ID:YGLm67Nn0.net]
>>332
力学、電磁気、熱は変わらないイメージ。波動は苦手だったからわかんないけど。

力学︰F=ma・釣り合いの式・モーメント の式立てれば終わり。

電磁気︰コンデンサーかなぁ? 電磁力?まあ力がかかれば動くし、力学と変わんねーわ。

熱︰公式1発!!クソ簡単

波動︰お願い!出題しないでーー!

334 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 22:34:16.65 ID:sk3u8xop0.net]
波動苦手な人は為近のルールを読めばいいと思う今日この頃

335 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 22:39:53.66 ID:j3/yMH/q0.net]
波は結局何やっても得意にならん
モヤモヤ雲を掴むような感覚がずっと抜けない

336 名前:大学への名無しさん [2018/01/10(水) 23:19:57.60 ID:6mfLP8mO0.net]
エッセンスやって波動ができないって言ってるやつはマジで考え直した方がいい
あんなゴミ解説で波動や電磁気が理解できるわけないだろ!

337 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 00:30:59.96 ID:0hQ7Wccg0.net]
良問問題集の著者って標問の人と同じなんだな
標問は難系よりいいって言う人がいるくらい評判いいみたいだけど良問問題集は評判どうなん?

338 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 00:56:23.52 ID:RLzzvMY60.net]
>>334
典型問題を知識として処理するのなんてそら余裕だろうよ
多少ひねった初見の設定の問題が困るって話なんだよ。
実際阪大は作問側としてそれをやらかしてミスったわけでね。

339 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 12:13:32.37 ID:NNy6hzIX0.net]
初見の問題が解けないのは基本が分かってないから
その典型問題というのも真に理解できていない

340 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 12:45:29.39 ID:gy43yKYr0.net]
うーんだからさ 力学と違って波動は波動方程式とか本質からやってないわけでね…
まぁそんな事も分かってないあたり雑魚問しかやった事ないんだろうな。



341 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 12:57:26.32 ID:psP8FVWc0.net]
波動方程式が本質・・・笑

342 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 13:04:25.56 ID:dslpW9J50.net]
>>340
方程式は現象を定量的に理解するためのものであって、現象そのものを理解することとは別やろ
基本的に高校レベルの物理はきちんと理解できたら解けない問題はなくなるよ
きっちり仕上げれば東大の二次試験含めて毎回安定して満点or満点近く取れるのが物理

343 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 13:20:11.43 ID:BTVCHtNS0.net]
じゃあその証拠を見せてみろ
開示でも模試成績でも学生証でもいいから

344 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 13:30:08.54 ID:NNy6hzIX0.net]
波動も分からないただの雑魚だと思ったら
想像以上に香ばしい雑魚だった

345 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 14:16:37.82 ID:yod80Nwc0.net]
https://i.imgur.com/a56mGTF.jpg

京大でよければ

346 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 14:42:55.51 ID:/6I7EeFJ0.net]
>>342
はいはい。じゃあ開口端補正がなんで生じるか説明出来るか?
解析的なバックグランドが無くて結果だけ覚えてるなんて単なる宗教だろ。
相対的に波動が一番難しいって言ってるのも分からんのか?俺個人が解けるか解けないとか言ってない。少なくとも電磁気なんかに比べて難しいのは確実
力学の難問も束縛条件が見抜けるかが肝だし
波動の難問も幾何的考察が初見で見抜けるかとか山場があるって話をしてるだけでお前が解けるとかその手の話してないからね

347 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 14:44:54.74 ID:PCPgjfbL0.net]
早口予備校講師w

348 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 15:40:05.95 ID:Y/iHVNgz0.net]
>>342
そのきっちり仕上げる方法を教えてくれ

349 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/11(木) 20:52:26.36 ID:43v1PJCt0.net]
>>345
家庭教師なら日給3万〜?

350 名前:大学への名無しさん [2018/01/11(木) 21:37:03.30 ID:psP8FVWc0.net]
波動ニガテ君は受験生じゃないの?



351 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 00:28:54.72 ID:eLf5yn0+0.net]
京大理学部首席

352 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 10:35:45.49 ID:j7WmkZg00.net]
騒ぐだけ騒いで逃亡かw

353 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 12:29:28.98 ID:CF7fcJTC0.net]
坂田アキラの物理の知名度の低さは異常

354 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 13:54:08.11 ID:hk0UfvuH0.net]
>>332
おまえの言う、方程式が現象を定量的には理解云々は間違いだよ。
方程式はどれだけ係数が多くても定数的な一致を保証しているだけ。
量的な保証はね、方程式以前の観測精度によるんだよ。
分かったかこの二浪の偏差値45ヤロウ。

355 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 13:55:16.62 ID:hk0UfvuH0.net]
ごめん、今のは>>342へのコメントだ。

356 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 14:19:04.85 ID:zw1Ilagh0.net]
どこから二浪偏差値45が出てくるんだ
自己紹介か?

357 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 15:22:38.40 ID:Z4M9PUAh0.net]
>>342
逆上したか?
もしかして、非常勤の塾講師とか?w

358 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 15:48:43.50 ID:5IY00Ynh0.net]
このスレってスレチばっかりだよね

359 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 15:50:53.24 ID:fff75Loq0.net]
うぜぇ 東大

hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/

360 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 18:21:22.63 ID:jiSWpBYp0.net]
>>353
これと漆原でめちゃわかる



361 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 18:28:52.27 ID:ynOxUazJ0.net]
漆原の面白いほど名問との間の繋ぎにいい本ある?

362 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 20:32:01.99 ID:HyL0sWAQ0.net]
>>361
基礎問題精講
この問題集は神。

363 名前:大学への名無しさん [2018/01/12(金) 21:11:36.79 ID:1vgTVQcw0.net]
入門+基礎問とエッセンスどっちがいい?

364 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 00:14:30.65 ID:/Iib5ecW0.net]
歴史上で光速測定実験をした人たちについてチェックしておけよ
あと身の回りのコンデンサーを使った機器について

365 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 00:35:57.02 ID:IRQeU+do0.net]
マイケルソン干渉計関連は重力波関係で話題だし
今年は熱でなくて波動聞いてくる大学多そうだよなぁ

366 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 08:26:33.99 ID:t26ZVFVR0.net]
チャート式物理買ってきました
基礎の理解はこれで大丈夫そう
難しい問題集は基礎に数学がくっついてるだけの印象
問題集何にしたらいいですか

367 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 09:22:25.83 ID:PPe/7sj+0.net]
>>366
レベルわからないけど、基礎精講か入門精講、リードαとかその辺でいいんじゃないの?

368 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 11:25:37.84 ID:UfDXdo9q0.net]
原子分野ではトカマク型核融合炉の理論と標準模型については今日中に絶対押さえておけよ

369 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 11:47:36.86 ID:sHIFKlcN0.net]
九州大学はどの辺に入りますか?

370 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 13:22:25.67 ID:wrQQt5Rc0.net]
>>366
教科書とチャート読みながら学校で渡された傍用やって、重問やれば地帝以下の大学なら必要十分
東大京大上位国医受けるならそれにプラスして難系あたりまでやっておくべきだろう
昔はZ会やっている人も多かったかな



371 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 13:49:53.06 ID:knKM9BlT0.net]
>>362
そうだな、基礎問題精講は解説ページが素晴らしい。
必要な法則と方程式と係数を一覧リストで載せている。

372 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 14:08:09.15 ID:eB3ecn3O0.net]
漆原先生の究める物理って名前変わった?

373 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 14:36:16.73 ID:sHIFKlcN0.net]
漆原の物理一冊で良いですか?
九州大学

374 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 17:13:18.99 ID:mUqSPxRz0.net]
うるせーよ

375 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 18:35:42.59 ID:jPGw89Bj0.net]
現在高2です。
センターだけで物理(物理基礎ではない)を使おうと思ってます。エッセンスだけでは9割超えは厳しいですか?
厳しい場合加えて何をやればいいですか?
教えてください。

376 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 18:37:24.14 ID:yEp3L2hs0.net]
余裕だろ。ただ演習量は減るからなんか問題集やった方が問題を解く感覚はつかめると思うよ

377 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/13(土) 19:13:34.02 ID:Sdusyqpq0.net]
エッセンスの電磁気・波動・熱はただのゴミ
ゴミはゴミ箱へ

378 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 22:29:21.65 ID:mbFB3eq20.net]
物理の良問問題集使ったことある人いたら感想教えて

379 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 23:23:08.55 ID:M/XKsclx0.net]
物理教室の電磁気ってわかりやすい?

380 名前:大学への名無しさん [2018/01/13(土) 23:34:52.71 ID:oErRLXfP0.net]
ウィキペディアで僕が「7大陸最高峰単独無酸素」を売りにしていると書いているのですが、その事実は全くないです。
(栗城史多 @kurikiyama)

https://mobile.twitter.com/gokanoshou/status/893423667887038464


159. 仙台市民 2015/10/24 22:28
震災孤児をベースキャンプに連れて行くって集めたお金はどうなったんですか?

baby01.net/blog/wp-



381 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 00:01:09.66 ID:2KhsE7520.net]
>>379
ゴミみたいにわかりにくい

382 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 10:23:12.70 ID:M+qyQxiQ0.net]
>>375
エッセンスの力学とコンデンサーは素晴らしかった。
波動と熱は何を言ってるか分からなかった。

383 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 10:29:51.30 ID:QG4rVh5n0.net]
エッセンスの電磁気ってどこの範囲がわかりにくいの?
漆原のやつと比較してみる

384 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 10:33:20.05 ID:6KLp9IHi0.net]
常に教科書を横に置く必要があるのがつらい。

385 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 10:35:07.74 ID:M+qyQxiQ0.net]
>>375
エッセンスは初学者向けじゃないから、簡単な講義系のやつを問題も全部やる。この時点でセンター過去問やってみなよ。意外と出来るから。
その後にエッセンスで演習量増やせば九割目前。

386 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 10:45:28.36 ID:oYoaA6CY0.net]
俺はエッセンスのコンデンサーは最悪だと思ったけどな…

387 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 10:48:42.05 ID:CeHKGZ5k0.net]
【お受験】 競争は世界を破壊します <世界教師 マイトLーヤ> 無職NEETを見倣ったら? 【無執着】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515894264/l50

388 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 11:58:34.55 ID:g5c7rdEX0.net]
>>385
レスありがとうございます。本屋で講義系の参考書を見てみます。

389 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 12:31:16.72 ID:rU0VIuhH0.net]
コンデンサ随分悩んだよ
エッセンスのせいだったのか

390 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 13:22:10.95 ID:IzwYqwYP0.net]
>>389
エッセンスのせいだね



391 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 13:26:44.62 ID:Yr1v8hsG0.net]
全然成績上がってないのにエッセンスに固執してしまっている受験生を見ると可哀想になる
物理をきちんと理解させてくれる本なんて他にいくつもあるのに

392 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 19:29:22.68 ID:DImhkhv+0.net]
エッセンス
エクセル物理
入問+基礎問

どれが一番いい?

393 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 20:37:28.05 ID:rU0VIuhH0.net]
物理って分野ごとに入試問題まで仕上げていいの?

394 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 20:56:12.83 ID:QFTI9ugC0.net]
>>392
エクセル

395 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 21:07:05.17 ID:KHpc/iw00.net]
宇宙一やってエッセンス始めたんだが、いきなり解説がわけわからん
なんじゃこら
みんなわかるん?

396 名前:大学への名無しさん [2018/01/14(日) 21:12:33.59 ID:QFTI9ugC0.net]
今日の物理は簡単過ぎて差がつかなそうだな
つまらん

397 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 00:44:57.59 ID:MrU3AWcH0.net]
エッセンスの電磁気がダメな理由を教えてください

398 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 01:07:17.60 ID:9LXlhbpw0.net]
センター物理、ヒッカケ問題が多すぎてビビりまくり。
平均点が例年より15点くらい下がるんじゃないかな。
(そうであってくれ。。。!)

399 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 02:15:29.06 ID:FDFrlBrK0.net]
全国1位(センター満点)の俺がアドバイスしてあげようか

400 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 07:42:10.30 ID:2bAnJKT+0.net]
ワイも全国1位



401 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 08:17:29.88 ID:PqfPums80.net]
今年のセンター物理簡単やったね

402 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 09:19:34.65 ID:7W9zY3u/0.net]
>>395
宇宙1あれわかりやすくないんじゃないの?
坂田と漆原でわかるぞ。頭の整理に欲しい感じはするが

403 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 10:50:32.48 ID:fvGWgj030.net]
>>395
いくらエッセンスの評判が悪くても力学から躓いてるやつはいない

404 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 11:17:50.28 ID:ZdfztZSE0.net]
>>402
宇宙一はわかりやすかったよ
ただ次に繋げる問題集がわからない
エッセンスは無理だわ
坂田先生の本は立ち読みして良いなと思った
漆原先生の授業や人格は素晴らしいのだけど、面白いほどわかるは読んだけどあまり身にならなかった

405 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 11:20:52.68 ID:ZdfztZSE0.net]
>>403
そうなの?
力学の最初で躓くというより、完全に壁が立ちはだかっていると言った方がいいかもしれない
書いてある日本語が英語以上に外国語宇宙語だよあれ

406 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 11:26:04.20 ID:gGCFWu+x0.net]
ステマでかチン

407 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 11:34:05.70 ID:T+C2hwKW0.net]
でかチン になっとるぞ

408 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 12:13:35.68 ID:JyFsLiNt0.net]
>>401
磁場にmgで入るやつ意味わからなかったんだが
なんであんな答えになるの?

409 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 12:34:29.86 ID:ZrT2tAA80.net]
>>404
宇宙一の付属問題集まで完璧にすればエッセンスいけると思うけどな
あとスレのどこかに秘伝の物理問題集と解法の発想とルールが相性良いって書いてあった気がする
うろ覚えですまん

410 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 13:15:03.98 ID:T+C2hwKW0.net]
センターリスニングの音漏れが凄まじかった件は
小さな音漏れでも共鳴して大音量になるという物理現象?



411 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 15:20:56.39 ID:ZdfztZSE0.net]
>>409
ありがとう
もう少しエッセンスで粘ってみるよ
先生に質問しに行ったり
それでもダメなら秘伝とか解法の発想とルールを立ち読みして、良いなと思った方に切り替えて頑張るよ

412 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 15:52:49.22 ID:2ujOSBAD0.net]
エッセンスとエクセル物理はどっちが解説詳しいですか?
また、難易度はどちらの方が高いですか?

413 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 17:14:23.72 ID:2Vyii6PN0.net]
>>153
上位ってどこ??
俺、農工大なんだけど駅弁とか地底とか分からん。ググッてもいまいち定義が分からない

414 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 19:32:21.72 ID:PRA4ZW4F0.net]
>>413
駅弁ってのは駅弁大学のことで、戦前旧制高校だった学校が戦後大学に昇格した大学を指す
上位駅弁は広島、横国、金沢、千葉あたりじゃないか
筑波は戦前すでに大学だったので含めない

千葉、金沢、新潟、長崎、熊本、岡山大については医学部だけは戦前大学だったので、医学部は駅弁に含めない
この六校の医学部は駅弁国医とは言わずに、旧六という言い方をする

農工大の歴史はよく知らんけど、駅弁の一つだろ

地底は地帝とも書くが、地方の旧帝大のこと
具体的には東大京大以外の旧帝大を指すが、阪大に関しては含める場合と含めない場合があるので
前後の文脈で判断するしかない

415 名前:大学への名無しさん [2018/01/15(月) 21:56:34.96 ID:mHN2KewC0.net]
駅弁大学って駅弁が売ってる駅にある国立大学じゃないの?

416 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 22:48:23.78 ID:3sKmMPSa0.net]
>>408
mg =IBL
とIR=vBL
連立

417 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 22:53:49.65 ID:3sKmMPSa0.net]
>>408
補足
速度一定から釣り合っていることがわかる。
鉛直下向きの力が重力で鉛直上向きの力は誘導起電力由来のローレンツ力。
電流は誘導起電力をオームの法則に当てはめて考える。

418 名前:大学への名無しさん [2018/01/16(火) 00:15:01.91 ID:hF5BA85O0.net]
起電力の順に解くだけだって漆原先生に習っただろw

419 名前:大学への名無しさん [2018/01/16(火) 03:16:12.16 ID:+auiuEag0.net]
何でも「力」と「エネルギー」と「仕事」で整理すればいいんだよ。
どうせニュートン力学がほとんどなんだから。
電気だって同じだろ・
量子がどうだこうだって話にはならないんだから。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<118KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef