[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:52 / Filesize : 342 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の質問[文法・構文限定]Part57



1 名前:大学への名無しさん [2009/12/11(金) 23:40:34 ID:cySfnLAh0]
文法・構文・解釈などの英語教材で解説等不十分のため理解出来ない箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、以下に目を通して下さい 。
●質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、必ずその英文を写してください。
 面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。
●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
●どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
 理解できている部分・理解できていない部分がそれぞれ分かると助かります。
●英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、無視します。
 逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
●勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。
●片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A とI Love London ◆rKzxtzG6tI 、他人を根拠なく低学歴呼ばわりする人のレスはスルーしてください。

前スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part56
namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254485343/



729 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 14:53:13 ID:8XQze9CL0]
>>728
とすると、関係詞節中は、thatが主語でfollowedが動詞ですか?

そして、主節がwereと過去形になっているので、
動詞のfollowedが過去形になってるんですね?

730 名前:大学への名無しさん [2010/02/23(火) 15:25:16 ID:Dcm7MROK0]
>>729
そうです。

731 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 15:36:36 ID:8XQze9CL0]
>>730
ありがとうございます!

732 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 16:23:18 ID:OmCb2c/40]
A modern economy requires a vast array of capital goods.
Countries must abstain from current consumption to engage in fruitful roundabout production.But there is the rub,for the poorest countries are near a subsistence standard of living.

入試に出た和訳問題なんですが和訳できませんか。

733 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 16:27:04 ID:OmCb2c/40]
When you are poor to begin with ,reducing current consumption to provide for future consumption seems impossible.
ここまでです。

734 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 16:41:02 ID:Mih/C1NH0]
a pair of〜 について。
一対、一組 という意味からなるので

a pair of gloves is a nice present
手袋とは素敵な贈り物です。

手袋は厳密には右手と左手で一対となり
「手袋」と表現できることは分かるのですが

A pair of trousers is hanging in the room.
↑は
一着のズボンが部屋の中にかかっている。

という和訳が答えなのですが
ズボンなど一対もしくは一組になるものでしょうか?

ズボンは手袋や靴や靴下のように対になるものではないと思うので、
この英文には非常に違和感を覚えます。
trousersがA pair ofでなぜ使えるのか知りたいです、よろしくお願いします。

735 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 17:14:04 ID:2nI4+g710]
ありがとうございます。遅れてしまいすみません。
まだうじうじと考えています。

>>715
既に出てきていて、聞き手に伝わりそうと話し手が判断したらthe
そうでなければ、修飾すれば伝わりそうだと判断したらthe、それでもダメならaということでしょうか。

>>716
既に出てきているというわけでなければ一人だと思うのですが・・・

- - -
不定冠詞についてですが、
× This guitar is similar to a guitar I have.
この文章が不適切な理由が未だによくわかっていません。
I knowやI madeにしてもダメでしょうか?

736 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 21:34:31 ID:0tLMJqaW0]
>>735
「俺が持っている(その)ギター」って特定してるじゃん。
だから不定冠詞はおかしい。
自分の持ち物なのに、「それは〜に似てる!」って言うのに、わからずに話すなんてありえないでしょ。

737 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 21:46:55 ID:2nI4+g710]
>>736
ありがとうございます。
自分の持ち物だからダメなのか、be similar to a〜だからダメなのかがわからないのですが、
後者だとしたら、こんな感じですか?

a 〜:話し手も聞き手も、よくわからない不特定の一つしかイメージしていない
one of (the/所有) + 〜:話し手だけイメージ
the 〜:話し手も聞き手もイメージ



738 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 22:04:48 ID:0tLMJqaW0]
とりあえず、one of〜は冠詞じゃない。
文法的にも意味的にも違ってくるから、冠詞と同列に考えるのはやめろ。

話す側がイメージできてないってのは基本的にありえないでしょw
I met an old man who was talking in the park.
この文では不定冠詞を使っているけど、
「この老人とは誰か」を、この話をしている時点で、話者が知らないわけではない。
聞く側にとって初めての情報だから不定冠詞を使ってる。

This guitar is similar to the guitar I have.
この文章なら、聞く側(=読者)もイメージできるでしょ。
「俺が持っている(その)ギター」って言ってるんだから、
直接見たことはないにしても、「そういうのがあるんだね」ってのはイメージできるでしょ。

739 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 22:22:12 ID:0tLMJqaW0]
説明するの難しいなぁ…。

とにかく、「わたしの持っている(それ)」とかっていう風に、
そのものについて説明することで、どれかを特定してたら、定冠詞使っちゃうのよ。

740 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 23:11:16 ID:bBOxUliC0]
>>734
shoesと同じように、trouserやpantも「両足」ということで複数になる。
ここら辺の感覚は、たしかにわかりにくい。私は「英語って面白いな。」ということで
そのまま受け入れた。

741 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 23:12:52 ID:FyMx/Apz0]
>>740
だね。結局、それを面白いと思えなければ、こういう質問になるし、
面白いと思えれば英語が得意になる、ってことだ。

742 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 23:16:11 ID:FyMx/Apz0]
>>737
>a 〜:話し手も聞き手も、よくわからない不特定の一つしかイメージしていない
>one of (the/所有) + 〜:話し手だけイメージ
>the 〜:話し手も聞き手もイメージ

あ〜、こういう考えは全くだめ。

基本的に、どの冠詞を使うかは「話し手のイメージ」。
話し手が、「相手はわからないだろうな」と思ったら、aを使う。
話し手が、「相手も知っているだろう」と思ったら、the を使う。

>one of (the/所有) + 〜:話し手だけイメージ
がここに並ぶ時点でまったく不自然なのは、>>738の指摘通り。

743 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 23:18:34 ID:0tLMJqaW0]
おっぱいは2つあるのに、ブラジャー(brassere)は単数形。ふしぎ!とかね。

744 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 23:21:00 ID:0tLMJqaW0]
>>742
>基本的に、どの冠詞を使うかは「話し手のイメージ」。
>話し手が、「相手はわからないだろうな」と思ったら、aを使う。
>話し手が、「相手も知っているだろう」と思ったら、the を使う。
これいいね。わかりやすい。ありがと。

745 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 23:24:33 ID:FyMx/Apz0]
>>744
>>話し手が、「相手も知っているだろう」と思ったら、the を使う。
もうちょっと細かくすると、
>話し手が、「相手も知っているだろう/わかるだろう」と思ったら、the を使う。
って感じかな。


746 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 23:42:53 ID:bBOxUliC0]
>>737
「主観」と「客観」を分けて考えるといいと思う。逆に言えば、「the」をつけるかどうかは
「主観」で決まる場合と「客観」で決まる場合があるので難しいのだと思う。

ただ、基本的には「話し手」の「主観」で決まります。つまり「話し手」が「the」をつけたいと思った時、
あるいは「the」をつけるべきだと考えた時に、「the」をつけることになります。

たとえば「This is a guitar.」とだれかが言ったとします。この場合、「話し手」は「これ」が
「ギター」であることを伝えたいわけです。つまり「マンドリン」でも、「三味線」でもなく、「ギター」
であると言いたいわけです。「ギター」でありさえすれば「話し手」の意図は伝わります。

一方、「This is the guitar.」と言った場合、「話し手」が伝えたいのは、「これ」が「そのギター」だということです。
この場合は単に「ギター」であるということではなく、「ある特定のギター」であることを伝えたいわけです。
「聞き手」は「あぁ、これがあのギターなのか。」と納得したり、あるいは
「えぅ?どのギターのことを言っているの?」と尋ねたりすることになります。

「窓を開けてくれませんか。」が「Will you open THE window?」となるのは、
窓であれば何でもよいわけではなく、「話し手」にとっては「ある特定の窓」だからです。
「聞き手」は自分の近くのTHE windowを開けることになります。隣の部屋の窓を開けて、
「窓ならどれでもいいでしょ?」と言われても困るわけです。

「私がつきあっている男の子」という場合はどうでしょうか。この場合は「客観的」に「the」がつきそうです。
普通に考えると「つきあっている男の子」は特定するからです。ただ、この人が複数の男の子と同時につきあって
いる場合に、その中のどの男の子かを特定する必要がないという「主観」だった場合は「a boy」になります。

「私が持っているギター」も同じことです。「話し手」がギターを一本しか持っていない場合は、
「どのギター」なのか「話し手」の中では決まっていて、「そのギター」に言及していることになります。
ただ、複数のギターを持っている場合は「a guitar」になる場合もあります。

747 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:04:54 ID:PEuEuQg+0]
>>746
それはダメ。



748 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:14:05 ID:z7sziCo00]
話し手の主観で決まるなら、ノールール、ノーフューチャーだよ。

それに、複数のギターを持っていても、a guitarにはならない。

Will you open the window?
聞き手も「これだな」ってわかるであろう窓について、「開けてくれる?」と聞く。

Will you open an window?
「どれでもいいからひとつ窓開けて」ってとき。
魚焼いてて、煙が立ち込めてきて…とかね。状況としてはありうる。

749 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:21:29 ID:46IHQ6Fi0]
>>748
「窓」についてはその通りです。つまり「話し手」が「どれでもいいから」と考えている場合に
「a window」となるわけです。その意味で「主観」で決まるということです。
「主観」だからと言っても、「ノールール」になるわけではありません。

guitarについて言えば、これも「a guitar」がダメということはありません。
たとえば、「これはビルから借りたギターです。」の場合、

This is a/guitar I borrowed from Bill.

と、両方可能です。


750 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:29:54 ID:z7sziCo00]
いや、guitarに定冠詞がつくことはありえない!とか言うつもりはないんだけど…。
もともとの質問者の例文で考えてたんよ。

話し手の主観じゃなく、聞き手と情報を共有できるかどうかでしょ。

751 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:32:44 ID:z7sziCo00]
ああ、「情報を共有できてるか」を判断するのは「主観」か。

752 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:38:35 ID:0Bd7lM3PP]
Apart from making a four-day trek along the Inca trail
インカ道に沿って4日間の長旅をすることは別として

この文章のmakingの意味って何ですか

753 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:44:30 ID:z7sziCo00]
「行う」とか「する」とか。
make an effortで「努力する」とか言うね。

making a (four-day) trek
(4日間の)長旅をする。

754 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 01:04:28 ID:0Bd7lM3PP]
>>753
なるほど

ありがとうございます

755 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 14:21:58 ID:X5aJqYpJ0]
My friends in the United States have various explanations why

meals together aren’t an option for their families.

「一緒の食事がアメリカ人の家族にとっては選択肢にはない理由について、
 さまざまな説明をする」

この文のwhyは関係副詞ですか?だとしたら先行詞はどれですか?
「関係副詞の先行詞は特別な(reason,the wayなど)語しかもってこれないと聞いたのですが、
 various explanationsは もってこれますか?

756 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 16:03:31 ID:DxoegHcK0]
>>755
whyは疑問詞。
why節をexplanationと同格的に扱おうとしてるんだと思うが、本来はwhyの前にofが必要。
どこにあった英語か知らないが、正式な英語にはなっていない。

757 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 16:23:31 ID:X5aJqYpJ0]
え!?これは速読英単語の文なんですが、
おかしいんですか?



758 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 16:50:35 ID:3Q1EvFKg0]
いや、おかしくないよ。上の人がやたら「自分の英語」を押し付けてるだけっしょ。

759 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 16:54:34 ID:X5aJqYpJ0]
じゃあ、この文の本当のところを教えてください!

760 名前:大学への名無しさん mailto:age [2010/02/24(水) 17:01:23 ID:6LJf3JxW0]
>>755
why は疑問副詞で、その前に about ,of ,for などを置くのが正しい文章だと思うが、
多くの人が使っているのなら、間違いとは言えないだろう。口語表現としては問題ないと思う。

761 名前:732.733 [2010/02/24(水) 17:27:55 ID:Q1XO6syS0]
>>732>>733
この和訳が合否を決めるので何とかお願いできませんか。

762 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 17:52:38 ID:6LJf3JxW0]
(主旨)
節約しろと言われても、毎日カツカツの生活をしているのに、どこを節約できると
言うんだぁ? 国だって個人だって同じだろうがぁ!

763 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 19:16:55 ID:xr+oQtJd0 BE:4803600299-2BP(1)]
>>758
正式ではないと言っただけで間違いだなんて一言も言ってないよ。
略式英語もかなり認められるようになってきてるからね。
ただ、覚えるならきちんとof(aboutはこの文には合わない)を使うことを
知っておいた方がいいからね。

764 名前:大学への名無しさん mailto:age [2010/02/24(水) 19:20:01 ID:6LJf3JxW0]
about ,of ,for はすべて使えるよ。

765 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 19:25:20 ID:75/mgy3v0]
はじめまして。こんにちわ。
私は今イタリアの友達とメールしています。
なんとか意思疎通ができているのですが
最近こういう文章が出てきました。

・・・・and went for unespected short trip to turkey.

辞書で調べても unespected  という単語は載っておらず
似たもので unexpected (予期しない、意外な)という単語が出ていました。

どういう意味の文章なのでしょうか?
皆さんはどうおもいますか?(-_-)



766 名前:大学への名無しさん mailto:age [2010/02/24(水) 19:42:27 ID:6LJf3JxW0]
>>765
イギリス人以外のヨーロッパ人と英語でやり取りしていると気付くことですが、彼らは
かなりいい加減な英語を使っています。発音もいい加減、スペルもいい加減、文法もいい加減
な人が多いです。そして、日本人がその誤りをちょっとでも指摘しようものなら、総スカンを
喰ってしまいます。彼らは用事や意図が伝わればそれでいい、という考えで英語を使っている人
が多いです。まあ、インテリになればそういう人の割合は減りますが、一般のヨーロッパ人に
正確な英語の使用を期待するのは無理でしょう。

その文章の場合、多分あなたの想像どおり unexpected だと思いますが、不定冠詞 an が必要
ですよね。文脈によっては an expected の可能性もありますね。
    

767 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 19:44:16 ID:PEuEuQg+0]
>>765-766
ここは大学受験板です。そういうのはよそでやってください。




768 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 19:47:12 ID:PEuEuQg+0]
>>761
>この和訳が合否を決めるので何とかお願いできませんか。
宿題?

769 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 19:52:08 ID:xr+oQtJd0 BE:4269866898-2BP(1)]
>>764
合わないと言ったんだが。
explanationの後ろにそれらが使えるかという話ではない。
後ろに疑問節が来てるんだから、説明はダイレクトに疑問に対する答えとなる。
だから通常疑問節の前にはofを使う。

770 名前:大学への名無しさん mailto:age [2010/02/24(水) 19:57:50 ID:6LJf3JxW0]
>>769
あなたは英語を使って生活したことがないようですね。
日本語でも、助詞などは人によって使い方が少し違い、
どの用法が正しいとは単純には言えないでしょう。
この例の場合、(口語で使う場合は)私は about を使います。
  
  

771 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:21:41 ID:PEuEuQg+0]
769さんは of に拘り過ぎ。
770さんは、ここは受験板ということがわかっていない。

受験板的:of または of なしは可。for や about は微妙。

772 名前:大学への名無しさん mailto:age [2010/02/24(水) 20:29:04 ID:6LJf3JxW0]
>>771
受験板も何も、英語の勉強とは <どれだけ英語が使えるようになるか> だよ。
そんなことを言ってたら、君は将来英語が使えない人になってしまうよ。
受験英語の偏差値が80でも、「読めない・書けない・話せない・聞けない」
の四重苦の日本人が多すぎるからね。
   

773 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:37:47 ID:PEuEuQg+0]
>>772
残念ながら、私は英語圏で著作もあるんで。

774 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:39:23 ID:AvbyFZ2uO]
>>772
そんなことより大学合格が第一だろ。受験のために英語を勉強してるやつもいるんだよ。

775 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:39:32 ID:PEuEuQg+0]
>>771
私が思うのは、あなたのような、「of 以外は認めない」的な指導こそが問題だと思うんですよ。

776 名前:大学への名無しさん mailto:age [2010/02/24(水) 20:46:12 ID:6LJf3JxW0]
>>773
それが本当だとしても、あなたの英会話力は大したことはない
ということが分かってしまうんだがね。理系のパターン化された
英語の著作ではないのかな??
(外出のため、今日はこれで失礼!) 
    


777 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:46:18 ID:PEuEuQg+0]
おっと、ちがった、
>>772
私が思うのは、あなたのような、about でもいい方が問題だと思います。





778 名前:769 mailto:sage [2010/02/24(水) 20:46:29 ID:xr+oQtJd0]
>>770
俺も日常的に英語を使ってる。
何もofにこだわってるわけでもないが、こと受験英語は正式英語にとらわれる側面があるから
受験生にはofで覚えておく方がいいという面があるということ。
自分が口語でどう表現するかは別問題。
それでも俺はaboutには違和感があるけどね。

779 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:47:06 ID:PEuEuQg+0]
>>776
理系ではないですね。じゃ、お好きなように逃げてください。

780 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:49:14 ID:JL1BnSTkO]
このスレ中二病の人しかいないね☆

781 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:51:00 ID:PEuEuQg+0]
自分的にも、ここで about はないですね。
まぁ、夜のお仕事ということでどっかいっちゃったみたいですが。

782 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 20:52:05 ID:PEuEuQg+0]
>>780
2/24 くらい、もうちょっとましなレスが欲しいですね。


783 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 20:54:15 ID:BzWzdh9r0]
英文法のナビゲーター上でP7の
Most of my friends has more books than I.(誤りを正せ)

答えはhas→haveとなっているのですが。
解説によるとmy friendsが複数形なのでhas→haveとなっています。

複数形ならhasじゃないのですか?

784 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 21:01:19 ID:PEuEuQg+0]
複数形なら have です。

785 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 21:06:19 ID:BzWzdh9r0]
すまん、ボケてたw

786 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 21:17:26 ID:PEuEuQg+0]
おいおい、明日大丈夫か?

787 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 21:26:25 ID:75/mgy3v0]

766
有難うございます。そうなのですね、勉強になります。
友達からのメールですが
LATE WISHES FOR A HAPPY AND VERY SUCCESSFUL NEW YEAR!!!!
I m sorry i didn t write you before ,
but came to Bulgaria for the winter holidays (i m half bulgarian)
and went for an unespected short trip to Turkey,
to a beautiful and really interesting sea place
( now i can finally say i ve been in Asia for the very first time in my life)...
I m really glad to hear your dog is doing better,
and hope you re fine too...hop you ll come to visit Italy one day,
because is a wonderful country!!!
I have to rush now, i ll write you back as soon as i get your answer...
Wish you all the best again!!!
CIAO!!

いわれたとおり、スペルもちょっと違うのもあるみたいですよね。





788 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 21:48:52 ID:PEuEuQg+0]
>>787
だから、ここは大学受験のための板だって。


789 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 21:57:34 ID:75/mgy3v0]
>788

すいませんm(_ _)mそうですね

自己解決します。失礼しました。

790 名前:大学への名無しさん [2010/02/24(水) 23:36:30 ID:cAKZ7eZ80]
explanations to why〜 はだめなのか?

791 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/25(木) 08:17:24 ID:/orvhFrD0]
to いいね。 of や about なんかよりいいんじゃない。

792 名前:大学への名無しさん [2010/02/25(木) 09:21:28 ID:fqzCiC960]
littleって
(1) I know it little それをほとんど知らない
(2) I little Know it それを全然知らない

という風に位置によって意味が変わると思うのですが
これが文頭に来て主節を修飾する倒置構文の場合、(1)(2)のどちらの場合でも
Little do I know it.
になるのですか? その場合意味の見分け方は文脈ということになるんでしょうか?

793 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/25(木) 12:02:24 ID:pT0XzjG50]
>>792

1も2も意味同じじゃない?

794 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/25(木) 12:25:15 ID:VefNhGAo0]
ほとんど知らない = 全然知らない
じゃね?

795 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/25(木) 12:45:53 ID:Lp1Oonlt0]
>>792
思考認識動詞の時は「決して〜ない」
それ以外の動詞の時は「ほとんど〜ない」
I know it littleの意味で使いたいときは、倒置しない
というのは、思考認識動詞の前にlittleを置くと
決して〜ないの意味になるんで、倒置してようかしてまいが
動詞の思考認識動詞の前にきたら、決して〜ないの意味になる。

796 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/25(木) 16:02:25 ID:Rinnaq4i0]
>>790
「試験受けました」
「出来栄えはどうでしたか?」
「よいでした」・・・に相当する英語だろうな。

797 名前:大学への名無しさん [2010/02/25(木) 22:42:33 ID:IIUX5duI0]
言葉なんてものは倒置もあれば省略もある生きてるから流行もある
英語も例外でない。
見方を変えればめちゃくちゃなんだよ。
大学入試には学校で習う正式主流の文だけでなく
そのめちゃくちゃも出るからやっかい。




798 名前:大学への名無しさん [2010/02/25(木) 23:45:25 ID:V6xk5e+l0]
そこまでいうほど崩れた英語は出ない。

799 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 00:28:08 ID:ZplRVR3c0]
ビジュアル1のP32で
Summer passes. や ~spring comes.とあるのですが
季語が主語の場合、動詞は複数形になるのですか?

He stays there and enjoys the warm sunshine until spring comes.

800 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 00:30:36 ID:vGphrgli0]
三単元・・・

801 名前:がんばれよ mailto:sage [2010/02/26(金) 00:31:56 ID:Cz1PYgSM0]
>>799
【He】stayS there and enjoyS the warm sunshine until【spring】comeS

【単数】

802 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 12:26:18 ID:h8PnckQ80]
>>799
中学の英語からやり直そう

803 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 15:39:56 ID:ZplRVR3c0]
>>800-802
ありがとう。
劣等生で初めの部分疎かにしてたからこういうのに弱い・・・

804 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 18:39:23 ID:EfG9WYSv0]
>>700から>>737にかけて、冠詞の質問をした者です。
ここまで読みました。質問する前よりも冠詞の感覚をつかめていることがわかります。
教えて下さった皆さんありがとうございます。
まだちょっとわからないところがあり、考えがまとまったら休日あたりに質問するかもしれません。
今日はお礼だけでスレを流してしまい申し訳ありません。

805 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 21:37:10 ID:GYAwhZMO0]
>>803
英語の勉強(それ以外もそうだが)は、高3のができるれば中1のができる訳じゃない。
もしそういう過去があるなら、恥ずかしがらずに中学レベルの参考書を見た方がいい。

806 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/27(土) 23:14:53 ID:7ZNQ5pYo0]
質問です。

Put the plates in a pile in the cupboard.
皿を食器棚に積み重ねておきなさい。

pileで名詞だと積み重ね 動詞は積み重なる(ねる)
ですが、in a pile in the cupboardというのがどうもしっくりきません。
食器棚の中の積み重ねに置きなさいみたいな直訳になるので。。
この文法は合ってるといえるのでしょうか?

807 名前:大学への名無しさん [2010/02/28(日) 00:58:51 ID:XbTNYTBf0]
>>806
この文法って、どの文法?
pile若しくはinを辞書で引けば簡単に解決でき問題だと思うが。




808 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 01:39:33 ID:G7PcwJ2b0]
in a pile
・冠詞aがついてるから、このpileは名詞
・「積み重ねた状態に」

in the cupboard
・「「食器棚の中に」

直訳式なら、「置きなさい、皿を、積み重ねた状態にして、食器棚の中に」

809 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 08:16:01 ID:9l3aEb250]
in(a pile in the cupboard)と取ったん?


810 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 10:33:23 ID:9tJgU+sz0]
以下の問題がわからないので教えていただきたいです。

He is being nervous.
Don't say anything ( ) him angry.
(1)makes
(2)to make
(3)making
(4)made

答えは(2)なのですが、なぜ(1)のmakesはダメなのでしょうか。
関係代名詞のwhichやthatが省略されてると考えるのは間違いなのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

811 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 11:03:33 ID:iFABsq2y0]
>>810
関係代名詞の主格は普通省略しないです

812 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 11:14:15 ID:9tJgU+sz0]
>>811
ありがとうございます!
関係詞の省略について勉強が足りませんでした。
ありがとうございました!!


813 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 13:42:13 ID:KsybgI4u0]
Let's try it actually.
Let's actually try it.
Let's try it in practice.
Let's in practice try it.
のうち、文法的&慣習的に最も良いものはどれでしょうか?

他スレで質問したのですが、結局 どれがいいかは
教えていただけなかったので、こちらで
質問させてください。
よろしくお願い申し上げます。



814 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 13:53:23 ID:OEnuyYZU0]
グーグルさんに聞いてみた。
"Let's try it actually" の検索結果 約 390,000 件
"Let's actually try it" の検索結果 約 5,910 件
"Let's try it in practice" の検索結果 約 3,750,000 件
"Let's in practice try it"の検索結果 1 件


815 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 13:57:58 ID:KsybgI4u0]
>>814
どうもあまりピンポイントにヒットしているものは
ないようですね。。。

816 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 19:01:07 ID:nHU4cEs60]
>>813
>他スレで質問したのですが、結局 どれがいいかは
>教えていただけなかったので、

おそらく、あなたの質問の意図が不明確だからでは?あるいは、予め答えの内容を想定した上で
それに沿った回答を待っているのではないだろうか。

814で充分「ピンポイント」だと、私は思うぞ。

817 名前:813 mailto:sage [2010/02/28(日) 20:04:04 ID:KsybgI4u0]
>>816
例えば
"Let's try it actually" の検索結果 約 390,000 件
は、実際にはピンポイントにヒットしているものは
ほとんどないんですよね。
つまり 約 390,000 件というのはまやかしの数字で、
頻度を表してはいないと考えましたゆえ、
>>815の様に申し上げました。




818 名前:814 mailto:sage [2010/02/28(日) 20:13:11 ID:duip9Y520]
あれ?検索しなおしてみたら随分、上2つの数字が違う。
"Let's try it actually"の検索結果 2 件
"Let's actually try it"の検索結果 11 件
はて?なんか間違って入力してたかな?


819 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 22:48:43 ID:KsybgI4u0]
みなさんありがとうございます。

actually と in practice の使い分けについて
教えていただけませんでしょうか?



820 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/02(火) 22:45:52 ID:L/9U/9qc0]
使い分けも何も、全く違うフレーズでしょ。

821 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/02(火) 23:00:17 ID:x3pldlm+0]
>>820
具体的にはどう違うのでしょうか?
両方とも訳すと「実際に」になりませんか?


822 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/02(火) 23:08:20 ID:L/9U/9qc0]
訳してから違いを考えるのやめた方がいい。


823 名前:大学への名無しさん [2010/03/03(水) 00:42:46 ID:kjS/Y7Rz0]
No pain, No gain

これは痛みなくして得るものなしって訳でいいんでしょうか?

タユタマの如月美冬のBGMの曲名です

824 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 01:01:47 ID:+vE463Rq0]
いいんじゃね?
No pain, no gain
www.clichesite.com/content.asp?which=tip+2868


825 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 18:05:25 ID:bQ+SwcRR0]
>>645
ジーニアス4では自動詞でSVCになってる。
(ウィズダム2も自動詞でSVC。)

いつの時代のジーニアスを使っているんだ。

826 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 18:30:46 ID:tiaI8U/a0]
This is my own judgement.
これって文法的に合ってますか?
myとownの連なりが気になるんですが。
できれば正しい訳もお願いします。

827 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 19:38:57 ID:ttBZrZvf0]
We came to the conclusion that it was the best way to set them free.

基本はここだ!の例題24ですが、
that以下はconclusionの同格で、
WeがS、cameがVというところまでわかるんですが、
to the conclusionって文の要素では何に属するんでしょうか?
cameの次に前置詞が来ているのでOではなく、
S=Cが成り立たないのでCでもないと思ったんですが、
(だから全体の文構成としてはSVの第一文型?)
合っていますか?

なにか重大な勘違いでもしてるのではないか、と怖いです。
どなたか助けてください。




828 名前:大学への名無しさん [2010/03/03(水) 22:46:20 ID:gO5CKjqwO]
it is neary impossible to avoid stress

we () hardly avoid stress
同じ意味にするのにカッコに入るのがなんだか分かりますか?お願いします

829 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:47:35 ID:8DKScjsA0]
canでいいんじゃないか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<342KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef