- 1 名前:大学への名無しさん [2008/09/03(水) 18:18:28 ID:CVxPpwWq0]
- 日本大学法学部という学歴。part2
名前: エリート街道さん E-mail: 内容: 第一弾が好評だったので第二弾です。 中堅私立大学トップ。 頭が良いのかそうでないのか。 プライド持って生きさせてくれよ早慶さん。 日本大学法学部という学歴。 tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1216648094/1001-1100
- 871 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 03:30:18 ID:8whr3nnw0]
- >>870
正確な推移を示したグラフなどはないけど、様々な記事を見ると 大正時代の学生数が約1万人。第二次大戦直後が2万5千人程度。 ところが戦後、古田重二良という人物が理事になってから 異常なスピードで学部学科新設、付属高校新設が行われ学生数が一気に4倍の10万人に膨れ上がった。 入学定員の何倍もの合格者を出すよう古田が指示していたようで、講堂に学生が入りきれなかったそうだ。 おまけに当時は学費も他の私大と比べて1.5倍〜2倍と高く、 日大の収入は昭和33年の30億円から10年後の昭和43年には約300億円にまで伸びた。 この異常な儲け主義のせいで日大闘争が勃発し、 古田は両国の講堂で1万人の学生に取り囲まれて謝罪を行っている。 古田が大学を去ってから定員を大幅に超える合格者を出すようなことは無くなったので、 学生数は結果的にはかなり減った。それでも7万人くらいいるけれどね。
- 872 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 03:48:40 ID:aTYLofx/O]
- 正確にいうと当時古田が増やした入学定員自体は今もあまり変わってない。
たが適正な合格者数を出すようになったので結果的に学生数が減った。本来の定員に近くなった。 つまり定員の何倍も合格させていた古田時代の10数年間が異常だったということ。 その後は学費も適正になって堅実経営だよ。
- 873 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 04:26:30 ID:aTYLofx/O]
- まぁ日大の評判を落としたのは闘争に参加した学生よりも正確には古田だよ。
定員を大幅に超える学生数過剰、学費高騰じゃ暴動が起きても無理はない。 理工、生産工、工に建築・土木が重複してるのも古田時代の産物だし。 古田の死後、付属高校はかなり整理されたけど学部学科の整理は進まず。 古田が始めた学部独立採算制が統廃合をこれまた難しくしている。
- 874 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 13:04:23 ID:2wjzSh4L0]
- >>871
いやいや、何か勘違いしているようだけど、マスプロ(大衆化)の何を否定してるの? 現在、名門大学の多くが、今になってようやく日大モデル(経営理念)を真似し始めてきている。 それは、少人数教育における大学のあり方が社会に全く還元できないシステムだと証明してしまったからだ。 戦後日本は国土が疲弊し、あらゆる物や精神が破壊されていた。 社会では高等教育の需要があるにも関わらず、未だ、東大、京大を中心とした古い世の中であった。 その在校生も小さい頃から徹底的に英才教育を施された旧華族、財閥、政治家、地方豪族などの ごく限られた世界であった。 その反省もあり、戦後、社会需要に答えるべき使命を与えられたのが日大であった。 それまで色んな条件(収入、地域、差別、労働)によって夢を諦めざるを得なかった学生に 広く手を差し伸べ大学の門戸を開いていったのである。今でも生徒の事を考え、授業料が極端に安いのはその名残である。 その使命の元に、教授陣も東大などから数多くの一線級の教授陣(航空、法学、建築、土木など多くの学科で) が招聘され、しかも内部でも実力のある教授陣が台頭し、東大に決して引けをとらない豪華絢爛な陣容になっていった。 そのとき東大から来た教授陣はこう言っていたという。 「私は日大生が好きだ。東大生とは全く違う。日大生のやる気と貪欲さは賞賛に値する。 スポンジのように何でも吸収しようとする。そしてなりより素直で真面目な子が多い。 これほど教えることが楽しいと思ったことはない。」と。 あらゆる噂を嗅ぎ付け、その高度な教授陣の授業を聞くべく、日本全国からやる気のある学生が殺到したのである。 その後その学生達は、日本全国に散らばり社会に貢献すべく実績とその役割を広く全うしていった。 その功績と実績は、図書館に行けば、たくさんの専門書によって窺い知る事ができる。 特に法学、土木、建築における実績(功績、専門書など)は旧帝などの国立さえ軽く凌駕している。 絶対権力と特権階級と距離を置き、社会需要に答えるべく実学を追求した手法はその後多くの大学の模範となっていった。 そして、皮肉にもマスプロ教育のあり方が、長い年月をかけて正しかった事を時代が証明してしまったのである。
- 875 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 13:38:09 ID:aTYLofx/O]
- いくらなんでも美化しすぎだろw
別にマスプロ化自体は誰も否定してない。 確かに高等教育を幅広い人に提供できるようになった点は評価できるし、 早稲田慶応明治中央法政など有名大学はどこもマスプロ化が進んだ。 それ自体は決して悪いことではないし、まさに時代の要請。 けれど当時の日大は収容能力を大幅に超える学生を取っていたことを異常と言っている。 だから不満が爆発して大学紛争が起きたわけ。学生数10万だろうと20万だろうと きちんと収容能力があって面倒見れるんなら誰も文句は言わないわけで。 あと学費が安いのは現在の話であって、 昭和30年代当時は他大と比べてむしろ高い部類だったそうだけど?
- 876 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 15:14:42 ID:2wjzSh4L0]
- >>875
美化はしてない。これが実話。 学生運動の発端は、経理がズサンで自分達の納めていた授業料が使途不明に なった事をマスコミが暴いたから。江戸時代で言うと、百姓一揆と一緒。 他にも色々な要因(日米安保、政治体制)があったんだけどね。 現在では、他の名門大学は経営ができなくなるほどの投資をしたりしていたのに、 学生は何も言わなかった。もし授業料が20、30万でも一気に値上がりすれば、 暴動が起きるのは間違いなかったはずだ。本当はそれぐらいの値上げでは 済まないぐらいの投資をしているんだけどね。 そう考えれば、過去の日大の学生運動が如何に正当な理由の元で 実施されていたかよくわかるであろう。 結論として、人間というのは自分に利害関係が直接及ばなければ 周りで何が起きようとも関係ない生き物なんだよ。
- 877 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 17:24:41 ID:8whr3nnw0]
- まぁ当時大学のマスプロ化が時代の要請であったのは事実だし
他の有力私大もマンモス化を始めていた時代ではあったけど、 日大の古田会頭の時代はあまりに急進的で色んな部分で無理があった。 わずか10年で学生数4倍はさすがに無茶でしょ。 学生数の話に元を戻すと、 ピーク時には法学部だけで1万人を超えていた時代があったそうだよ。 現在は1部2部合わせて8千人程度。
- 878 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 17:49:05 ID:aTYLofx/O]
- 1970年代に日大法の学生だった人の話によると
当時は大宮キャンパス作ってもまだ足りなくて 静岡の三島でも講義してたらしいからなw それから三崎町統合まで約40年も掛かってる。 まぁ昔話はそれとして、無事都心に戻ってきた事で人気UPを期待したいね。
- 879 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 18:59:03 ID:445ezZFf0]
- 三崎町に統合して実力も評価されつつあるし、
研究学問環境も整備が進んでいるし、 日大法は飛躍するのじゃないかと思っている。
- 880 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 22:04:58 ID:2wjzSh4L0]
- 7階、B1の図書館の新館なんてそうそうない。
しかも法学部生なら卒業してからも使えるし。 これだけの都会で、有名教授ばかりで、授業料が一番安くて、実績がよくて 一体高校生は何が不満なんだろうねw まあ好きなようにって感じだね。 知っている奴だけで十分。
- 881 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 22:23:51 ID:wEwedj6OO]
- でもニッコマだからなあ
- 882 名前:大学への名無しさん [2009/07/03(金) 23:20:56 ID:445ezZFf0]
- 日大法の図書館は法学部単独で60万冊も蔵書がある。
これは普通の総合大学図書館の全学部の図書の半分以上の蔵書数である。
- 883 名前:大学への名無しさん [2009/07/04(土) 00:10:22 ID:YNKP+XAK0]
- 日大のコンパクトな施設と無駄のない空間が授業料を安くしている。
一方、明治の校舎を見ると、無駄な空間、大きな新校舎が経営を圧迫している。 なんで東京一等地にあんな無駄な空間を作ったのだろうか?甚だ疑問だ。 法政もなんだよな… 今後どうするんだろう…両校とも…心配だわ…
- 884 名前:大学への名無しさん [2009/07/04(土) 00:30:28 ID:4BY0bwUy0]
- >ID:8whr3nnw0
なるほど、そういう背景があったんですね とても勉強になりました。 ダンケ。
- 885 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 01:00:02 ID:1txkp3tD0]
- 好悪両面ふくめて
これだけ“大学”を語れるところも珍しいなw
- 886 名前:大学への名無しさん [2009/07/04(土) 01:38:02 ID:0U1OPdtuO]
- マスプロ化がいくら時代の要請とはいえ、
10年間で学生数4倍という異常な伸び方では そもそも入れ物を用意できるわけがない。 これでは中央大のように丸ごと郊外移転するか、 学生を各地の分校に分散させるしか方法がない。 急進的な古田体制の中、法学部はあくまで三崎町を拠点として 暫定的に大宮と三島に学生を分散させる策をとった。 「暫定的」といっても大宮は約40年も使われたわけだけど 大学経営者の極端な拡大策が後々まで影響を及ぼすという例。 色々苦労があったけど、これから少子化も進むから 三崎町コンパクトキャンパスが実現できて良かったよ。 日大全体ではまだまだ課題がたくさんあるけどね。
- 887 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 01:47:38 ID:1txkp3tD0]
- 郊外移転しなかったのは
大正解だったな
- 888 名前:大学への名無しさん [2009/07/04(土) 02:04:56 ID:YNKP+XAK0]
- 衆議院選挙が近づくにつれて、日大法学部の先生だけが出ずっぱりだ。
どの番組見ても日大法学部。すごすぎ。
- 889 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 09:16:44 ID:i6NNCECF0]
- 教育体制・立地・伝統・実績、よく考えれば中央どころか
早慶以上の値打ちがあるのにな。 私学日本一になってもおかしくないのに、なぜか受験生は 日大法学部の魅力に気付かない。もったいないことだよ。
- 890 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 20:40:43 ID:EsxXmxkO0]
- こういう不景気な時代になると、
日大の実績と教育体制が光りだすね。 授業料も格安と来ている。
- 891 名前:大学への名無しさん [2009/07/04(土) 21:43:36 ID:3L2W6xsy0]
- >>889
実績?
- 892 名前:大学への名無しさん [2009/07/04(土) 22:24:57 ID:Wr9EJIjm0]
- 291 :エリート街道さん:2009/07/01(水) 15:43:54 ID:ymtOIh9R
とりあえず、日大の実績を受験生は知っておくべきだね。 jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1117139780/ ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 893 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 01:29:22 ID:Usjofg260]
- ※大学受験(文系)に対する検討
【私立4校を受験し滑止めを確保して、地方国立を受験し合格し進学した場合】 国立受験料…19,000円(受験料)+30,000(宿泊費+移動費)≒50,000円 私立受験料…35,000円(受験料)*4校+100,000(宿泊費+移動費)=240,000円 第一回入学金(私立留保金)納付…260,000円(日大の場合) 国立[入学金28万円、年間学費54万円、4年合計244万円] =========================================================================== 合計≒300万円 【国立に行かず、日大一本だけで受験し合格し進学した場合】 私立受験料…35,000円(受験料)+15,000(宿泊費+移動費)=50,000円 日大[入学金26万円、年間学費84万円、4年合計362万円] =========================================================================== 合計≒370万円 ≪総評≫ 国立と日大の差は4年間で約70万円。 住居は地方国立の方が需要が少なくて寧ろ相場が高い事が多いから注意が必要。 そして、アルバイト料の相場(+250円/時間)や種類(複数掛け持ち)を考慮すると、 250円*4時間*15日出勤/月*12ヶ月*4年間≒70万円近くの差額となり 逆に日大の方が地方国立よりトータルで大学に通う費用が安くなるのだ。 どちらへ進学するかは自由だが、将来東京住んだり、友達や大学訪問の事を考えれば、 日大に行く方が後々お得だろうね。 あと、地方国立の場合、思想偏った訳のわからない教授も多いと聞くからねw
- 894 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 03:05:08 ID:dzmWcBUX0]
- 実際問題、一般的な高校生が大学選びをするときには、内容よりも
「頭がよさそう」「頭が悪そう」「キャンパスが綺麗」「キャンパスが汚い」などの その大学が持っているイメージに左右されてしまうことが多い。 日大の場合、やはり昭和30〜40年代の古田会頭時代が日大のイメージを決定付けたといえる。 「日大法科」といえば概ね70歳以上の高齢者層では名門と認識されているが、 これが古田時代に青年期を過ごした50〜60代になると極端に評価が落ちる。 定員を大幅に超える合格者数で「名前さえ書けば誰でも受かる」といわれ、 日東駒専という括りが受験指導で使われるようになったのもこの頃だ。 日大はこの頃のイメージをいまだ完全には払拭できていない。 いわゆる私大バブル世代(40歳前後)では「準難関」と言われた事もあったが、 20〜30代の若者の間では「中堅」という認識で落ち着いている。 しかし社会的影響力の大きい50〜60代がいまだに日大に対する偏見を持っているので、 若年層の間でも妙な偏見を植え付けられているケースがままあるのは残念だ。
- 895 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 03:49:26 ID:dzmWcBUX0]
- ところで日大法の公式サイトだけれど
FLASHムービーが重過ぎる嫌いがあるもののなかなか素晴らしいね。 特に坂田桂三教授のムービーは法曹教育の歴史と伝統が感じられる秀作だよ。 坂田青年(当時22歳)のブロマイドを含め、激重だけど見る価値はある。 「大学の学問」に対する期待感を高めさせてくれるね。 神保町を紹介したムービーも素晴らしい。あの環境での4年間はよく考えると実に贅沢だ。
- 896 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 10:38:46 ID:Usjofg260]
- >>895
一番驚いたのが、取り繕った映像ではなくて、ありのままの映像を撮っていたこと。 映像を見る限り、坂田教授の部屋の机の汚さは半端ない。多分日本一じゃないかなw 若い時から、物事に集中しやすいタイプで、かまわないタイプだったんだろうな。 如何に法律に情熱を注いできたか、よくわかる映像だった。 この映像を監督した人はセンスいいね。
- 897 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 10:54:08 ID:0lVVU7KJ0]
- >>896
ゴミ山盛りだったな。 産廃処理場のような山盛りの書類の上にビニール袋やらペットボトルやら斜めにビタミンCの空箱が置いてあった。
- 898 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 12:25:13 ID:4qB7ZAb10]
- >>883
>>894氏も書いてるけど、 その大学の中身を知らない受験生は外見だけみたら、日大のキャンパスよりも、明治や法政の 「頭がよさそう」で「綺麗」な高層ビルのキャンパスに(MARCHという肩書きもあいまって)惹かれるのだろう。 キャンパスからの眺めのよさなんてのも大学という場所としてはまったく不要だし。
- 899 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 12:37:04 ID:H8c06D03O]
- あのビデオは本当に良いね〜。
変に飾ってないけど、センスがいいから上品に見える。 坂田先生の机は良くも悪くも専門家らしさが滲み出ていて良い感じだし、 いかにも大学教授らしい風貌の向後先生、古書店で文献をあたる外山先生、何気ない仕草や表情が本当に良い。 鉄道模型を楽しむ岩井先生の姿も微笑ましかったな。
- 900 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 13:12:04 ID:i3JG/8DO0]
- >明治や法政の 「頭がよさそう」
どさくさに、これはないだろw
- 901 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 13:17:06 ID:St/TuI3t0]
- 日大から見れば明治や法政は高嶺の花だろうけどね
- 902 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 13:17:42 ID:z9NgeCoe0]
- あのビデオの素晴らしい所はきちんと「中身」をアピールしていること。
現在、法学部の校舎も老朽化のため建て替えが進んでいるけれど、 ハコモノをアピールするのではなくそこに生きる「人間」にスポットを当てている。 派手ではないけど、どこか懐かしさがあって、見る者に安心感を与える。 唯一小奇麗なハコモノ自慢をしているのが新図書館だけど、図書館は大学の心臓部。 まさに大学の「中身」を紹介しているものだ。単一学部の図書館としては脅威の56万冊。 他の一般的な総合大学の図書館では、法学系の書物を中心に50万冊も収めるなんて不可能だからね。
- 903 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 14:46:38 ID:0lVVU7KJ0]
- blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/i/c/nichigakushinnews/10gokan.jpg
日大法学部の新校舎
- 904 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 21:24:40 ID:oSUDIcAy0]
- バブル世代で日大が準難関なら
マーチは超難関で 早稲田慶応は天才で 東大は神だな
- 905 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 21:31:46 ID:oSUDIcAy0]
- 日大って中央図書館みたいのないの?
ないとしたらたった50万冊でしかないってことになる 各地にある学部図書館をどさまわりしなくてはいけないなら 全然威張れることじゃない。 ちゃんとキャンパスのある大学は徒歩数分で大きな図書館を所有しているからな 50万なんて早稲田の高等学院の3倍程度しかない。
- 906 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 21:36:40 ID:0lVVU7KJ0]
- 確かにそうだが法学関係だけで56万冊ってのはやはりすごいと思うぞ。
- 907 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 21:43:31 ID:0lVVU7KJ0]
- つーか日大の場合神保町古書店街が中央図書館の役割を果たしているw
- 908 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 21:44:09 ID:oSUDIcAy0]
- 高くつきそうな図書館だな
- 909 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 21:46:30 ID:0lVVU7KJ0]
- 確かに三崎町あたりに中央図書館はあったほうがいいと思う。
- 910 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 21:48:03 ID:0lVVU7KJ0]
- まあ文理学部の図書館が大きいし人文教養系の図書が充実しているので事実上の中央図書館だろう。
- 911 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 21:51:31 ID:oSUDIcAy0]
- 都心にあるから狭いのはしょうがないが
学部のドア開けたら前は印刷所的なところが日大の弱み。 やっぱり高校生ってのは偏差値とともに「キャンパスライフ」を 夢見てる。日大のキャンパス来て、ますます行きたくなったとは なかなか思えないのでは?早稲田、立教、学習院、青学あたりは キャンパスを見て第一志望にしようとする高校生たくさんいると思う。 せめて上智クラスの大きさのキャンパスがあれば偏差値グッとあがるよ
- 912 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 21:53:38 ID:0lVVU7KJ0]
- 確かに法学部はドアを開けたら印刷所だw
目の前を印刷所のフォークリフトが動き回っているww
- 913 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 21:58:42 ID:wWJcCNhqO]
- 馬鹿だもんな
- 914 名前:大学への名無しさん [2009/07/05(日) 21:59:35 ID:0lVVU7KJ0]
- 君がな。
- 915 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 22:34:16 ID:oSUDIcAy0]
- 日大の法学部って普通の公立中学レベルで言えば
「悪くない」成績の人しかいけないよ。
- 916 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 23:13:40 ID:iB+I3Jy/0]
- まぁ、いわゆる華やかなキャンパスを求める人には
向かない大学なのは事実だろうねw 価値観それぞれだからそれはそれでいい。 けれど法学を学ぶ場としては間違いなく日本有数の環境だし、 周囲には資格予備校の本部校がたくさんあるから 資格や公務員の勉強をしたい人にはおすすめできると思うな。
- 917 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 06:55:23 ID:BVxAEfcI0]
- 法学関係の書物を中心に50万冊はすごいことでしょう。
デメリットとして、法学以外の専門書を探すには不便な面があるけど、 通常の総合大学の中央図書館では法律書ばかり何十万冊も置くわけにはいかないから 全国でも稀な専門性の高い図書館になっている。 明治時代からコツコツ収集された文献は資料価値も高く、 これはいくら金を積んでも戦後出発の新制大学ではマネができない。 まぁ普通の学生がそういう古典的資料を当たることはまずないけど、 院進学や研究者への道を考えているならこの環境はおいしい。 卒業後も簡単な手続きで利用できるから、法実務家を目指す人にも 将来、いざという時に有用な図書館といえる。 華やかなキャンパスライフとはいえないけれど、 「大学」としての本来的な機能は非常に高度なものがあるので まじめに法律を学びたい学生には日大を有力な選択肢のひとつに入れて欲しい。
- 918 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 21:29:01 ID:CMLLL52L0]
- 日大法はニッコマではダントツだろう。
とはいえマーチの法と比較するには・・・・・ 明学、成城、成蹊、あたりの法との勝負なんだろうな
- 919 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 21:55:41 ID:KZ1bBrebP]
- コックの法辺りと良い勝負だな。ニッコマにくくられてる限り、蟻地獄に入り込んでるようなもんだ。実際セイセイだけじゃなくドッコク辺りにも溝を開けられ始めてるしな。
- 920 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 22:39:19 ID:KjCU50Qf0]
- 教授陣の充実度や研究機関としての質は
中央法に匹敵するくらいあるはずなんだけど 受験業界での評価(入試偏差値)が日東駒専だから 今のポジションに置かれてしまっているのは残念。 そうなってしまった歴史的経緯はこのスレで色々指摘されてるけど やはり一般的な高校生にとって重要な指標となっている 入学偏差値をもう少し何とかしないと"世間的”評価は上がらないね。
- 921 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 22:42:02 ID:CMLLL52L0]
- 偏差値はその大学の卒業生が築いてきた社会的な地位と比例するから
頑張らないと行けないのは卒業生なんだ
- 922 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/06(月) 23:05:34 ID:KjCU50Qf0]
- 法学部としてはやっぱり司法合格者数も重要な指標になるね。
昭和30〜40年くらいまでは中央法に次ぐ実績を持っていたのに 日大闘争以降、明治には完全に抜かれ法政にも負けてしまった。 昔は日大にも地頭の良い学生がたくさん来たのかも知れないけど 現在のように誰もが予備校・塾に通うような状況だと 最低でも偏差値60くらいないと司法合格者大量輩出は厳しいよ。
- 923 名前:大学への名無しさん [2009/07/07(火) 00:00:25 ID:44EwqE8mO]
- 今日トイレで下痢便撒き散らした奴市んでくれ。
せめてマナーくらい守れ馬鹿なりにさ。
- 924 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 00:05:16 ID:X1cbtTny0]
- 古田体制、日大闘争以降の日大を襲ったもうひとつの不運は
司法試験の受験指導が大学中心から専門学校中心の時代になってしまったこと。 司法試験の受験指導が専門学校中心になると 有能な教授陣が多く所属する大学から合格者が出るのではなく、 単純に偏差値の高い大学から合格者が多く出る時代になってしまった。 例えば、法曹教育の歴史が浅い上智が急激に合格者数を伸ばし、 教授陣の貧弱な青学・立教からもそこそこ合格者が出るようになった。 偏差値がすべてとは思わないし、大学の高度な学問にふれる事も大切だけど、 専門学校中心の現状を考えると司法合格実績UPのため 偏差値向上が重要であることも否定できない。
- 925 名前:大学への名無しさん mailto:age [2009/07/07(火) 03:41:42 ID:ont2jiWSO]
- 理工学部OBだけど、法学部図書館って利用できるのかな。
一度行ってみたいが他学部出身者でも入れるのかな。
- 926 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 05:57:28 ID:X4Tdi8KH0]
- >>925
法学部図書館の公式サイトによると、利用できるのは 学生・大学院生・教職員・法学部卒業生・大学院法学研究科修了生・ 大学院法務研究科修了生・法学専攻科修了生・元教員・日大iクラブ会員・ 日本大学校友会正会員、図書館長が許可し所定の手続きを経た者…とあります。 つまり他学部OBは日大校友会の正会員になっているか、 日大iクラブ会員になっていないと原則利用できません。 詳しくはこちら。 ttp://www.law.nihon-u.ac.jp/library/use/index.html#4
- 927 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 20:38:36 ID:1aiXN8F10]
- >>922
これは全くの出鱈目 昭和35年〜39年まで日大の司法試験合格者数は 私大では中央早稲田明治に次ぎ4番目
- 928 名前:大学への名無しさん [2009/07/07(火) 22:21:32 ID:CezbLuJ/0]
- >>922
その時代、日大法なんて、たいして実績なかったよ。 それに、中央と東大の合格者で全体の2/3以上とかだから、私大三番だろうが 四番だろうが、なんの意味もない。全体からすれば、いないも同然の数なんだから。
- 929 名前:大学への名無しさん [2009/07/07(火) 22:23:56 ID:CezbLuJ/0]
- >>920
あるわけないでしょ。 中央どころか、教授陣の充実度や研究機関としての質でも、明治法あたりのほうが 日大法より、ずっと評価うけている。
- 930 名前:大学への名無しさん [2009/07/07(火) 22:32:30 ID:6kBp76OP0]
- 代ゼミ最新
法学部 58 青山学院 57 成蹊 明治学院 56 成城 55 獨協 ★日本 國学院 54 専修 53 駒澤 52 東洋 50 神奈川 49 帝京 48 東海 47 亜細亜 大東文化 46 国士館 中央学院 山梨学院 43 関東学院 ・ ・
- 931 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 22:49:40 ID:g1DOK8/G0]
- 日大は商事法分野の研究では実務家の間で結構評価されてるらしい。
中央、明治あたりと比べてどうなのかは知らないけど。 まぁ超名門校を基準にすれば大したことはないだろうけど 全国の大学法学部の中での相対的な位置づけは悪くはないだろ。
- 932 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 00:58:23 ID:vmqERyplO]
- 偏差値はモノを言うからな。たくさんの受験生が集まり優秀な学生が入って教育・研究で実績が残
せてこそ資金も潤いより環境が維持向上できるというものだ。 例えば、もし法学はそれほどでもないと言う青山学院大学法学部とここ、受かったらどっちに行 く?本音は青学という人が大半だろう
- 933 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 01:08:52 ID:p5JtG1UM0]
- アホ学ロースクールは崩壊寸前みたいだぞw
- 934 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 06:22:23 ID:NeSkpWo/O]
- >>933
見苦しいwww
- 935 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 07:43:18 ID:knYs9jXn0]
- >>932
というか、合否以前に青学法はあまり受験しない気が…。 受験料35000円を考えると受験できる学校数にも限りがあるし、 マーチ法学部の中で選ぶなら中央、明治、法政を受験するよ。 そして安全校として日大法、専修法あたりを受験する。 青学法は、相模原近辺に住んでるとか、青学のスクールカラーに余程の憧れがある とかでない限り、「法学部進学」を真剣に考えてる人はあまり受験しないと思う。 法学に興味がある人って、著名教授とか司法実績、伝統を結構重視するから。 同様の理由で、成蹊成城明学獨協などの法もあまり受験しない。 学部はどこでも良くて、華やかなスクールカラーで選ぶ人は 青学成蹊成城明学などへ行くのもアリだと思うけど。 そこら辺はそれぞれの価値観。
- 936 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 08:04:50 ID:5+ogBC34O]
- >>935
分かる。限られた資金の中で 挑戦校から安全校までバランスよく受験することを考えると 青学法は選択肢に入れづらい(特に埼玉千葉方面)。 立教は交通の便がいいからまだ良いけど、 交通の便が悪くても行く価値があるのは中央法くらいだろう。 交通費や長時間通学による疲労も馬鹿にならんし。
- 937 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 09:28:38 ID:knYs9jXn0]
- 志願者数 一般 センター 合計
中央(法) 8528 10369 18897 明治(法) 8884 3651 12535 法政(法) 8822 3179 12001 日本(法) 7636 1074 8710 立教(法) 4937 2312 7249 東洋(法) 3568 2263 5831 成蹊(法) 3628 2167 5790 駒沢(法) 3302 1777 5079 専修(法) 3446 1507 4953 青学(法) 922 3643 4565 明学(法) 3052 1391 4443 成城(法) 1460 955 2415 ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/bairitsu/p_13.html やっぱり法学部志願者の多くが中央、明治、法政、日大を 受験校として選択していることがデータにも表れてるね。 青学は一般では受験しないけど、センターで一応出願しておくか…って感じなのかな? 「もし青学法に受かったら…」という仮定の話は成り立ちにくい。そもそも併願する人が少ないから。
- 938 名前:大学への名無しさん mailto:さげ [2009/07/08(水) 09:57:33 ID:xB2o3lKV0]
- >>937
中央法センターが異常に多いな。 どうしてだ?
- 939 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 10:33:08 ID:U88G+U1k0]
- ※大学の実力 調査(東日本)一覧〜読売新聞 2009 7.8 朝刊
(矢印は去年と比較して↑改善、↓悪化、→維持)(4年間入学金+授業料一式すべて込み) 慶応【自己評価C↓ 留年率22%→ 退学率4%→ 出席促有】 [文系412万円、理系606万円] 明治【自己評価B↑ 留年率16%↑ 退学率4%→ 出席促無】 [文系408万円、理系629万円]任意寄付別途+20万円 青学【自己評価B↑ 留年率19%↓ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系425万円、理系610万円] 立教【自己評価A↑ 留年率17%↓ 退学率3%→ 出席促無】 [文系408万円、理系577万円]任意寄付 中央【自己評価B↓ 留年率19%→ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系372万円、理系577万円] 法政【自己評価A↑ 留年率17%↑ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系419万円、理系607万円]任意寄付別途+20万円 日大【自己評価B→ 留年率21%↑ 退学率8%↑ 出席促有】 [文系362万円、理系498万円] 東洋【自己評価B↑ 留年率20%↑ 退学率9%↑ 出席促有】 [文系391万円、理系553万円] 駒沢【自己評価C→ 留年率21%↑ 退学率7%↓ 出席促有】 [文系383万円、理系---万円] 専修【自己評価B→ 留年率22%→ 退学率7%↑ 出席促有】 [文系387万円、理系---万円]任意寄付 芝工【自己評価C→ 留年率15%↑ 退学率7%↑ 出席促有】 [文系---万円、理系595万円] 東理【自己評価B↑ 留年率27%↑ 退学率10%→ 出席促無】[文系423万円、理系480万円]
- 940 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 10:44:14 ID:knYs9jXn0]
- >>938
実態は分からないけど、東大一橋などの国立上位志望者が 滑り止めとして中央法にセンター出願してるのかも知れない。 中央法は絶対的な実績・地位があるから田舎でも人が集まるけど、 華やかなブランドイメージがあっても立地が悪いと敬遠されることが良く分かる。 地元民はいいけど、実際通うとなると長時間通学はつらいからね。 青学がもし日大並みの募集人数になったらほぼ全入になってしまう。
- 941 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 10:48:39 ID:/2OWDZ2OO]
- 昔は偏差値45〜48で法律楽勝だったのにな
- 942 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 10:50:08 ID:/2OWDZ2OO]
- 管理行政と経営法は45
以下でも大量に受かっていた
- 943 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 13:00:23 ID:5+ogBC34O]
- >>940
逆に言えば、日大は募集人数を少し絞れば簡単に見た目の偏差値が上がる環境にあるね。 人数絞っても下位が落ちるだけで上位層は変わらないから、卒業生の実績にそう影響はないだろうし。 まぁ人数減らしたらその分学費値上げの懸念があるけどさ。 青学は一般志願者900人じゃ恐ろしくて一般枠拡大できないでしょ。
- 944 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 13:17:12 ID:6oXrayirO]
- >>888
詳しく
- 945 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 13:31:12 ID:V7ZB2biB0]
- 代ゼミだけど、中央法の偏差値65なんて入れる気しない。私大バブル期かよ。
やっぱし目標校は法政法で、実力相応校が日大法だな。青学法はマーチ最低 偏差値なんで意外とお得感ありだな。なるべく受けよう。
- 946 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 13:33:57 ID:knYs9jXn0]
- >>943
これだけ志願者がいれば、ちょっと操作すれば 代ゼミ偏差値58くらいにはなるんじゃないのかな。 日大は5学科あって明治法政と比べても募集が多いから、 明治法政並みの人数に抑えただけでかなり変わる。 >>944 政治学の岩井教授のことでしょう。 ワイドショーやら報道番組やら色んなところに出てる。
- 947 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 13:36:57 ID:V7ZB2biB0]
- 志望順位 予定
@早稲田法 記念受験 A中央法 記念受験 B早稲田社学 憧れ受験 C明治法 憧れ受験 D法政法 実質第一志望受験 E青学法 実質第一志望受験 F日大法 現実受験 こんなもんか。あと、滑り止め受験も考えなければならないから、 上から半分に減らさないとダメだな。@とAやめれば簡単だけど、 それだとヤル気でんな。
- 948 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 13:46:22 ID:knYs9jXn0]
- >>947
がんばれば偏差値はまだまだ上がるし、 削るんならBとEじゃないの。法律勉強したいなら。 明治・法政の法学部に落ちて日大法は多いよ。 青学は、どうしてもMARCHブランドが欲しいなら受験してもいいけど。
- 949 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 14:20:16 ID:vmqERyplO]
- 早稲田・法と明治・法は英語・社会で内容説明や和訳、論述問題が課せられるね。
法学部は六法の原則から現実事例を判断するための論理展開を身につける場でもあるから 日大法学部も英文を要約させる、歴史事項を200字程度で説明させるなど、あらかじめ法学 を学ぶ適性から選抜するような特色ある入学試験問題をつくった方がいいかもね。
- 950 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 14:28:01 ID:U88G+U1k0]
- 青学理系610万円
日大文系362万円 その差248万円 果たして青学理系にそんな価値があるのだろうか… 明治理系もそうだけど、授業料があまりにも突き抜けている。 新車の普通車が余裕で買える値段だ。 同じ私立でありながら、なぜここまで差がつくのであろうか? 同じ文系の日大でさえ63万円の差だ。63万円稼ごうと思ったらどれだけ大変なことか… ボーナスが常にあればいいが、もうそんな時代ではない。 文系なら中央、日大、理系なら理科大、日大にしておけ。それが無難だ。 この不景気親の職場で何かがあれば、学校自体通えなくなる。 親の事を考え、優先すべきは金だと考えた方がいい。 偏差値(ブランド)なんて年月が経てば、だれも見向きもしなくなる。 砂上の楼閣だと思ったほうがいい。 グッチやプラダの鞄より、アシックスやミズノのバックを優先しろ!
- 951 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 14:52:27 ID:ctJHnD5oO]
- >>947
中央法より早稲田社学の方が難しいよ
- 952 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 14:57:51 ID:XQw41vpA0]
- 東京にあるから恥ずかしいだけで、関西だったら同志社以外とは好勝負じゃん。
いや、同志社でも実績だけなら好勝負だな。法学に地アタマが関係ない証拠だなw
- 953 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 15:23:56 ID:C/7Oii3q0]
- 超一流企業人脈・留学なら 早稲田>中央
法律学ぶなら 中央>早稲田 奨学金なら 日大>早稲田 今まで早慶があまり見向きもしなかった国家公務員U種。 金融危機で、超一流企業に入ったと思っていた就職エリート達が多数失業転職。 堅実路線が多い日大法OBは公務員で安泰。 今やある意味で日大法OBは人生の勝ち組。
- 954 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 16:45:20 ID:vmqERyplO]
- >>950
それならば日大文系の前に青学文系、明治文系を受けるんじゃないのか… あと、理系に進むと専門課程を通して将来技術職に就く上での基礎を学ぶから学費以上に 生涯の職業人生を通しての経験が得られる。学費と生涯賃金を比較して理系から文系へ、 しかも日大をすすめるのはいかがなものか。もし俺に子供がいたら「せめて地元の、 それほど目立ちはしないが国立の理系に進みなさい。」と言うな。 文転するなら数学力を活かし、中央の法科は無理でも明治や法政の経済系をすすめて 理系的素養の活かせる会計系の職務に就く選択肢を示すよ。
- 955 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 17:17:43 ID:vmqERyplO]
- おれは日大法科をけなしているわけではない。このスレでは日大法科の歴史や実績、学費を並べ
日大法科より偏差値が高い大学より勝っている点を書いているが、現実社会に公開されるわけで もなく何ら社会的インパクトをもたらさない卑屈さだけが残っていることが悲しいのだ。 2000年代の今でも法曹界に進出したり研究論文が認められる優秀なOBが日大法科から輩出されて いるが、これは血のにじむような努力をしてきた一握りの人間だ。 こんなところで日大法科マンセーしてるくらいなら勉強しろ。君らが軽んじてる青学や明治 の学生は文系理系問わず君らより努力してると思って頑張った方がいいぞ。
- 956 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 17:43:58 ID:knYs9jXn0]
- まぁここで日大が優れている点をあえて強調しなくても
大多数の受験生は中央→明治→法政→日大と 伝統校の中から志望校選択しているのが数字に表れてるけどね。 法学分野で青学・明学などを志願しているのは全体からすれば少数派で 世間の受験生は割りと保守的な考えを持っているみたい。 志願者数 一般 センター 合計 中央(法) 8528 10369 18897 明治(法) 8884 3651 12535 法政(法) 8822 3179 12001 日本(法) 7636 1074 8710 立教(法) 4937 2312 7249 東洋(法) 3568 2263 5831 成蹊(法) 3628 2167 5790 駒沢(法) 3302 1777 5079 専修(法) 3446 1507 4953 青学(法) 922 3643 4565 明学(法) 3052 1391 4443 成城(法) 1460 955 2415 ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/bairitsu/p_13.html
- 957 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 18:15:29 ID:5+ogBC34O]
- >中央→明治→法政→日大
近年の司法合格者数もほぼこの順番だし、 その大学に対する受験生からの評価は志願者数に明瞭に表れてるね。 実績が乏しい所の志願者数はやはり少ない。 日大は受験生からちゃんと適切なポジションの評価を受けてるよ。 これは自信を持て!という意味でも、もっと頑張れ!という意味でもね。
- 958 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 18:59:42 ID:knYs9jXn0]
- >>957
試しに英文学科の志願者数をざっと調べてみたら この分野では青学・立教・明学が非常に強いことが分かった。 当たり前だけど、受験生はその大学の特色を知った上で出願してるよ。 法学は中央・明治・法政・日大が強く、語学は青学・立教・明学が強い。 志願者数 一般 センター 合計 青学(英文) 2145 0 2145 立教(英文) 1633 912 2545 明学(英文) 1570 1001 2571 法政(英文) 1241 667 1908 成蹊(英文) 1137 547 1684 東洋(英文) 1108 627 1735 日本(英文) 1017 694 1711 専修(英文) 1111 483 1594 中央(英文) 895 600 1495 駒澤(英文) 830 804 1634 成城(英文) 441 377 818 ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/bairitsu/p_13.html 日大や中央の英文は「総合大学だから一応あります」って感じだからな。
- 959 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 21:52:07 ID:XA2vjAmc0]
- 奨学金なら 日大>早稲田
これ嘘だろ?早稲田は私大でナンバー1クラスの奨学金充実度って聞いたぞ?
- 960 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 22:06:15 ID:XA2vjAmc0]
- 早稲田の給付奨学金
都の西北奨学金1600000 500名 小野梓記念奨学金220,000〜400,000円 1022名 創立125周年記念奨学金100,000〜600,000円1600名 校友会給付一般奨学金300,000〜360,000円102名(新入生のみ) 大隈奨学金 400,000〜760,000円173名 校友会給付一般奨学金 独立研究科360,000円50名 校友会給付緊急奨学金300,000〜360,000円10名 外国人留学生給付緊急奨学金300,000〜360,000円10名 早稲田カード奨学金300,000〜360,000円166名 日大の給与奨学金 www.nihon-u.ac.jp/campus_life/student_support/scholarship/index.html 規模、人数、金額とも早稲田の圧勝
- 961 名前:大学への名無しさん [2009/07/08(水) 23:42:06 ID:vmqERyplO]
- 例えば英語・国語・社会の偏差値が65ある受験生がいたとしよう。
彼は私大法学部志望。早慶はちょっと厳しいが中央以外のマーチは確実と言われています。 彼の出願は以下の通り。 1.早稲田法科 2.中央法科 3.明治法科 4.法政法科 5.? さて有名進学校でマーチ確実な彼、5番目に受ける学校はどこにすると思いますか? 〔立教、青山学院、学習院、成蹊、明治学院、日本〕 俺なら…立教選ぶぞ…
- 962 名前:大学への名無しさん [2009/07/09(木) 00:01:06 ID:U88G+U1k0]
- >>961
でも日大だろうな。 他選んでも司法試験受からないよ。マジで。
- 963 名前:大学への名無しさん [2009/07/09(木) 00:03:37 ID:wly9ZaU80]
- 立教はちょっとないだろ・・・。
東大の植民地だから教授はいいんだけど試験勉強する環境じゃない。
- 964 名前:大学への名無しさん [2009/07/09(木) 00:20:24 ID:5dK1VgpQO]
- >>962
例え中央であっても司法はそう簡単に受からんよ。司法書士もだけどね。 法学部志望者は例え先に示した有名進学校の彼のような子であっても司法試験を受けようと 考えているわけではない。一般企業や地方自治体の法務職、偏差値、ブランド、様々な思いを 抱いて受験している人がいる。本気で法科大学院まで進むつもりで、研究職目指して各大学の 特色歴史から受験してる子はほんの数割で、仮に法曹志望者でもとりあえず立教や青学に進学し Wスクールでロー対策して法曹になる人もいるだろう。 「それでも日大法科を選ぶだろう」と本気で思い受験し、進学しているのならそいつは大した 奴だ。そんな高校の時から色々調べる奴はどこへ行っても実績を残すがそんな奴こそしたたか 奴こそ偏差値は強く意識するだろう。とくに地方へ行けば行くほど法学部志望であろうが何学 部志望であろうが、私大選びはブランド、偏差値傾向に頼ると思うぞ。 君たちが真に日大法科の歴史・実績を重んじてこれから受験する、もしくは入学されている ことを祈っている。本当にそうならば環境をフルに活かし実績を必ず残すはずだからな。
- 965 名前:大学への名無しさん [2009/07/09(木) 02:21:20 ID:53fEnWjL0]
- >>961
立教法は無いよ。法曹にこだわる香具師はまず受けない。 選択肢に入ってないけど、関西行って同志社立命関大だろJK
- 966 名前:大学への名無しさん [2009/07/09(木) 07:32:42 ID:2cXQnHWE0]
- 日大法学部2部って、年間50万の授業料で国立より安いし(普通の私立文系の半分)、
証書は1部扱いだし、授業は午後4〜9時(夜飯休憩なし)だし、教授陣も一部と同じだし、どうなの? 公務員とか司法試験(ダブルスクール)には最強の環境じゃね? てか、1部でも目茶苦茶安いのに、2部がその半分ってすごくね?
|
|