[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/29 15:11 / Filesize : 327 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

韓国経済動向 〜 PART131



693 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/09/10(水) 11:30:27 ID:rSxltJRJ]
これについては、同センター長 藤本隆宏氏の講演を紹介した本連載の第2回「トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由」を参照してもらいたい。
monoist.atmarkit.co.jp/fpro/articles/forefront/02/forefront02a.html

日本は現場発のQCDもいいが、もう少し「気」から「理」(戦略重視)へのシフトが必要だというのが吉川氏の考え方だ。
韓国企業はこれまで「理」の世界で稼いできたが、いずれは中国やインドのものづくり企業に追いかけられ、
こうした国と日本などの先進国との間に挟まれるサンドイッチ状態になってくるので、
これからは日本と同じようにイノベーション型にシフトしてきつつあるという。

 日本は伝統的に体育会的な発想に基づく強い工場、現場主義を守っている。それもいいが、もう少し頭を使って競争相手が
弱い市場を見つけて早く参入するという戦略があってもいいのではないか。韓国企業は「理」の世界なので、
日本企業が進出していないBRICs市場をいち早く見つけられた。
日本はBRICsに工場はたくさん持っていたが、現地向けの製品開発はしていなかった。
そこに目を付けた韓国企業は、あっという間に独り勝ちになれたのだ。

 製品の競争力についても、日本は生産性や品質といった「裏の競争力」を重視するが、グローバルな人たちからすると、
裏の競争力は理解されない。彼らが注目するのは顧客から見える「表の競争力」で、それは価格や利益率、納期などだという。

こうした分析に基づき、吉川氏は日本のものづくりについて、次のような提言で講演を締めくくった。
「ダーウィンの進化論では、生き残った生物は強いものたちではなく、環境に最もうまく適応した生物。ものづくり企業も、
グローバリゼーションという荒波の中で生き残ろうとしたら、いままでの体質やプロセスや組織をすべて見直して、
生き残り戦略を考える必要があるだろう。日本は裏の競争力は抜群に強いのだから、
これから表の競争力を高められれば、世界に冠たる日本のものづくりが復活するだろうと確信している」。(次回に続く)







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<327KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef