[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/26 14:28 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 976
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT・電機】日韓技術情報総合スレ140【機械・ナノテク】



1 名前: 株価【100】 mailto:sage [2008/05/10(土) 19:44:59 ID:iY4OaB3J BE:611831737-2BP(130) 株主優待]
ウイルス・ワーム・ペスト対策はお忘れなく。
コリ天・ベゼル君・脳筋等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
企業比較、経済情報、自動車・鉄道などは>>2以降の専用スレ案内をご覧下さい。
過去スレも同様です。


テンプレサイト:
www.geocities.jp/koreascifi/

前スレ
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ139【機械・ナノテク】
society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208476815/

292 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:21:26 ID:LIDibwZz]
>>291
ASPとオラクレ使った、ある画像の選択をするWebのシステムなんだが、
参考書見て、ドキュメント見て、元ネタソースみて、
なんとかできるレベルではない。
仕様がわからんって話ならしょうがないけど、
それ以前の使ってる言語や技術を自分で調べられないようじゃ使えねぇ。
ASPやオラなんて英語でいくらでも調べれるだろうに。




293 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:26:16 ID:JXQDINfN]
>>287
しゃくとり虫のやつが好きだった
アニメーションの方式は色々あるから、韓国も日本アニメの
真似をせずに独自のアニメーションすればいいのに

294 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:30:24 ID:LIDibwZz]
>>293
俺も好きだった。もうやってないのかな。
メジャーどころでピングーも良かったけど。
一時期、日本のアニメのエンドロールにやたらと朝鮮系の名前が連なっていた時があったけど、
最近はおざなり程度しかみなくなったな。

>>292
訂正:ASPじゃなくて、雄猫使ったJAVAのWebシステムだった。


295 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:34:49 ID:JXQDINfN]
今日テレビクルーがいたんだけどカメラがソニー製だった
他の局も見たけどやはりソニー製
パナソも見たことあるけど少ないな
プロの世界ではまだソニーが強いようだ
サムスンやLGでプロ仕様はあるのかね

296 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:36:07 ID:jXc8ON2W]
>>292
つまり、日本のIT土方初級レベルってことですね
韓国人だとメーカー大手に採用されるのか・・・日本人なら
ありえないんじゃないですかね?

297 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:40:27 ID:lrXQNhy2]
ベータカムってまだ放送局の標準なの?
ビデオテープはOEMも含めもう大半が韓国製になっているようだけど、業務用
のテープなどはどこが作っているんだろうか?

298 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:53:29 ID:LIDibwZz]
>>296
そんなレベルです。
採用って言っても協力会社からの派遣って立場のニダーなので、
そうとう安くあげられてますよ。

>>295
パナはプロ機器からは撤退したんじゃないですかね。
うろ覚えですが。

技術スレらしいレスとして、仕事がら製造メーカーにいるのでCADに関わるんだけど、
CADソフトはだいたい外国産で、日本産のCADでは富士通産を使ってる。
ウリナラ産CADソフトってあるんですかね?。



299 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:58:35 ID:mBQnLR9Z]
>>295
サムスンやLGはてをだしていない。
>>298
>パナはプロ機器からは撤退したんじゃないですかね。
んなことねえ。うろ覚えにも程がある。
>ウリナラ産CADソフトってあるんですかね?。
CADの範疇に入るEDAで一つぐらいしか知らん。

300 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 20:59:40 ID:LIDibwZz]
>>297
若干だけ放送局のシステムにたずさわったけど、
ベータカムは、補助的な位置づけで残ってた。
テープは、SONY産だった。
メインはSONYのデジタルのD2システム(正しい名称は忘れた。すまん)、テープはSONYと、
SONYのHDDレコーダーだった。
上記、すべて放送機器用。



301 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:00:26 ID:u5YRTwvM]
韓国では凄い技術のある会社だよ、という触れ込みで入ってきた
かの国エンジニア、DB間同期をリアルタイムでする必要があるシステムを
「バッチ処理」で作りました。

まぁ結果は阿鼻叫喚?

302 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:01:04 ID:LIDibwZz]
>>299
パナはまだ放送機器から撤退してませんでしたか。
スマソ。

303 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:18:47 ID:Jx5Nim/J]
>>302
F1のハイビジョン試験やったときは、パナのシステムだった気がするよ。
去年のアメリカGP…だったと思うけど。

パナがトヨタのスポンサーやってるせいだと思う。

304 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:30:05 ID:hlNVdvMJ]
851 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 21:13:12 ID:AbsJzeat
サムソンの関白宣言

納品単価で葛藤 三星電子協力企業職員1200人が失職危機
japanese.joins.com/article/article.php?aid=100105&servcode=300§code=320

三星(サムスン)電子亀尾(クミ)工場が、賃加工料の引き上げを主張しながら納品を拒否してきた
協力企業3社と納品契約を解約し、所属従業員1200人余が失職危機に直面している。

三星電子亀尾工場は15日、携帯電話組立品の納品を中断した金泉(キムチョン)のJ社など
3社との契約を解約した。 これを受け、3社は従業員から一括で辞職届を受けると通報し、休業
申告をしている。 3社は三星電子亀尾工場に携帯電話の一部分を組み立てて納品する協力企業
18社の一部。

三星電子の関係者は「J社を含む3社は単純納品拒否ではなく解約を通報してきたので、事業の
意志がないと判断し、契約を解約した。 3社の仕事は残りの15社が担当することになり、地域全体
では仕事が減るということはない」と述べた。

この関係者はまた「これまで1.5%まで認めていた不良率基準を今年に入って3%に引き上げ、物価
上昇などを勘案して単価も引き上げた。 しかし該当企業は不良率基準を昨年まで遡及適用することなど
要求事項が多く、受け入れることができなかった」と付け加えた


・・・・・・・・・・

305 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:31:25 ID:tgYpjzNH]
>>297
業務用テープ?まあ、従来ととりあえず変化はないでしょう。
業務用は値段ではなく信頼性優先ですから、仕入れ先さえ変えないでしょうね。

業務用機器のデジタル化が進むにつれてハードディスクなどの
ストレージやネットワーク運用がどんどんすすんでいるようですよ。
ネットワークでは放送業界だからこそGigaEtherやひとつ上が求められているようです。
放送機器展みたいなのもあるのでその辺の記事を見るとわかりますよ。

306 名前:はぽねす ◆BBx90lwzdU mailto:sage [2008/05/17(土) 21:34:04 ID:nkTPxqmo]
もはやフラッシュメモリベースのも出てるよ>業務用機材


307 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:36:42 ID:LIDibwZz]
>>303
thx


308 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 21:49:52 ID:mBQnLR9Z]
>>305
なんつーか、もはやデッキいらなくね?って感じ。

>>306
しかしパナの後追いってのがなんとも>ソニー

309 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/17(土) 22:13:50 ID:ueeANPyl]
>>302
北京五輪の放送機材は全部パナ製。

310 名前:湯好き ◆Z2xPTAHUDY mailto:sage [2008/05/18(日) 01:02:04 ID:qRkhpc5o]
ウリは「日本の技術力はまだまだ!」と思っているのだが、たまに不安になることがある。
昨日、会社の人から「キヤノン インクジェット複合機 MP600」って機種を、タダで貰ってきた。
その人は開発現場の方ではないにしても、技術関連の人物。
で、MP600が壊れたからMP610に買い換えた、邪魔だから欲しいならあげる・・・ってことで頂戴してみた。

その方の申告では、2カ所が壊れているとのことだった。
 ・用紙は下側トレイと上側トレイの2カ所から給紙可能な作りだが、上側トレイからの給紙が動作しない。
  だからハガキ等のプリントが出来なくて駄目。
 ・CD-Rラベル面へのプリントが動作しない。
  そのせいで子供がギャーギャー五月蠅い・・・。

MP600は2006年秋モデルだったはずで、そう簡単には壊れないはず?とウリは睨んでいた。
くそでかくて、くそ重たいMP600を手に提げて持ち帰ってきて、さっそくチェック開始。

確かに上側トレイからは用紙が飲み込まれない・・・。
本体内部を懐中電灯で照らしてチェックしてみると、ぐちゃぐちゃになった用紙が詰まっているのを発見!
ピンセットを使い、丁寧にすべてを取り除いてみたが、まだ給紙ができない。
ふと思うことがあり上部トレイの中を懐中電灯で照らしてみると、なにかプラスチックの破片が詰まっていたので、それを除去。
(多分、子供のおもちゃのなにかの部品。)
こうして、給紙も印刷も正常動作するようになった。

次にCD-Rラベル印刷を試すと、確かにCD-Rトレイを受け付けてくれない。
(トレイを認識できず、ペッと吐き出してしまう。)
ただトレイが傷んでいたので、相模原の知人業者のもとへバイクで行って、新品トレイを一枚強奪して帰ってきた。
結果、問題なくCD-Rラベル印刷も動作。

たかだかこの程度の問題で買い換えたのか?と、ちょっと日本の技術者レベルの将来に不安を感じたウリだった。
そういえば最近、コピー機の紙詰まりを解決できない若いのも増えてきたよなぁ・・・と。

・・・さて、それでなくても機材だらけの部屋のどこに置いた物か。orz



311 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 01:18:00 ID:HE6Yix1a]
>>310
おいらも、ジャンクプリンタ拾ってきて、うごかねーつって放置してたら
父ちゃんが知り合いにあげた。彼は、技術者ではない。
仕事は、サービス業だったかな?

各部掃除したら動いたらしいwおいら涙目。おいらも技術者ではない。

いじって直ったという経験してないと、触るって選択肢がないんだと思う。
言い過ぎか。もしくは、買った方がコスト的に安い人とか。




312 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 01:21:07 ID:GObsmfeN]
>>310
なるほどー 興味深い話だね。
ただ、飽食の時代と言われて以降、買い替えまでのプロセスに「修理」の意思が無くなっている事もあるんじゃないかと思ってみた。

313 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 01:25:36 ID:lpB0NfjT]
もったいない精神の欠如か・・・・・資源小国日本が滅びるのはこの辺からか。

314 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 01:27:53 ID:HE6Yix1a]
>>313
違うだろ。やってみる精神の欠如。お客さまが多くなった。
オープンソースの言い出しっぺの法則。ないなら作る精神。

315 名前:マンセー名無しさん [2008/05/18(日) 02:46:26 ID:m5dn2o6a]
でも時間が貴重かお金が貴重かの差だからねえ

316 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 08:12:45 ID:/QYHvTh2]
ていうか技術系である意味自信を持ってる人の方が、
結構簡単に結論付けて終了って多くない?


317 名前:日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc mailto:sage [2008/05/18(日) 08:13:11 ID:uDcA+Euf]
>>304
不良率が1.5%も許していたのですか…更に3%にしろ価格の引き上げて過去に遡って適応しろですか
そんな企業は切られて当然ですな。部品単体で、不良率が1.5%もあれば数千点数万点と部品で構成されてる
製品になれば不良が多いのは当たり前で、サムスンの製品を使用する事は出来ないと判断する材料になりますな。

318 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 08:43:15 ID:nNwEV2d8]
>>310
>ただトレイが傷んでいたので、相模原の知人業者のもとへバイクで行って、新品トレイを一枚強奪して帰ってきた。

この時間がもったいないからでしょ。
たかが1〜2万の機材で修理なんて考えないのが技術屋w

319 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 09:00:48 ID:yV5UWljf]
経験値積むのにはもってこいだけどなあ。
壊してもかまわないなら、構造の把握にもってこいだから。

と、小学校の頃から粗大ゴミの日にはゴミあせくりして、
いろいろと電化製品をばらしていたウリが言ってみる。
ラジオなんて取り合いだったw

320 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 09:56:18 ID:VxiD8R8B]
>>317
あまり詳しく書くと迷惑になるからやめるけど、自動車メーカーに部品を納入し
ている知り合いが居て数年前に不良品が一個出たんだと。
ラインを止めるとすごいことになるので、不良のシールを貼られてそのまま組み
上げて、後で直しになるらしいんだけど、500キロ離れた工場に呼び出された
うえ、生憎それか、工程の最初の方で組み込む部品なので他の部品を外し外し・・・。
挙げ句にヘアラインほどの傷を付けてしまい塗り直し賃の数十万円を取られたそうだ。
結果、製品のQC厳密にしているらしいけど、どこかとはえらい差ですね。



321 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 10:05:35 ID:HJd0QLD9]
>>320 日本の車の生産ラインは止めてもよいことになってたとか聞いたけど、
やっぱりダメなの?

322 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 10:12:54 ID:GObsmfeN]
子供の頃はラジカセを分解したりしたもんだけど、今の電化製品って分解してもチンプンカンプンかも。
自動車だって、昔はエンジンルームもスカスカで、なんとなく駆動の仕組みが視覚的に判るけど、
今の自動車のエンジンルームは中身がギッチリ積み込まれていて、なにがなにやら・・・

323 名前:呂-50 ◆B5FTrr3p86 mailto:sage [2008/05/18(日) 10:16:56 ID:+b8Du6p4]
>>322
>今の電化製品って
機械的に制御していた部分も
電子的な制御に置き換えられてますからねぇ、今は・・・。


「電子ブロック」の復刻版を出すにあたって、
一番難儀したのはバリコンの調達だったとか・・・。

324 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 10:28:11 ID:f3eVjZ/w]
>>310
>たかだかこの程度の問題で買い換えたのか?と、ちょっと日本の技術者レベルの将来に不安を感じたウリだった。

おおげさな。
単純に、後継機が欲しいから問題を解決しなかったという風には考えられないの?

下手に直したら、奥様あたりに、直ったのなら新しいの買う必要ないわね。と、言われちゃうでしょw


325 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 10:59:37 ID:VxiD8R8B]
>>321
済みません。伝聞だものでそこまで聞いてません。
寸法の誤差が3/700だとかいうのは聞きましたが、それでアウトというのは
話してました。

326 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 11:16:07 ID:SHehCnpA]
>>319
今だと捨てるのにも金かかるからw
MP600だと粗大ゴミでも500円は取られるかな?
ハードオフに持って行っても200円くらいの価値しかないだろうね。

327 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 11:39:34 ID:8VErCDTF]
>>317
加えて言えば部品の検査段階で1.5%もあるとなれば、ばらつきが相当あるうえに
経年劣化で容易にアウトになるということが容易に想像できますな。
それを使った製品などまさにロシアンルーレット状態。
まあ、運の良く良品を得られる人もおりましょうが。

328 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 11:39:38 ID:h/sqBSdd]
プリンタはインクで儲けるから本体は安くゴロゴロ売ってるし
もし急ぎの用件があったらもう一台買ってしまうだろうなぁ。

で、買ったあとは新品があるのに
わざわざ直すのも面倒だし直しても金にならないから
ジャンク扱いで知り合いにあげてしまう、と。

案外そういう筋のような気がする。

329 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 12:23:42 ID:tDNIXEf3]
>>322
>今の電化製品って分解してもチンプンカンプン

やれる所はほとんど1チップ化されちゃってるからねぇ。
しかも抵抗やコンデンサも多くは表面実装タイプだから、パッと見ただけじゃ理解不能 (^^;

330 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 12:32:24 ID:8VErCDTF]
>>329
1005表面実装だと抵抗とコンデンサの区別すらつかないw
デジタルってCADの自動配置を使っている部分も多いから必ずしも"流れ"で
かかれているとも限らない。
設計者でも回路図とリファレンス番号図面がないと故障解析出来ないよww



331 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 12:33:22 ID:/O2K4BLI]
>>328
覗いてみる・バラしてみる、ってのは理系人間に必須の資質だと思うんだけどなぁ。
あげくCD-Rトレー取り寄せめんどくさがって本体買い換え?

リモコン不調でテレビ買い換えてるようなもんだよね、技術者としては軽蔑に値するんじゃ?
俺なら急ぎの用で新品を買ってしまったのなら、故障機の不具合を直してから知人に譲るだろうな。

332 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 14:20:51 ID:fA1HI6TY]
>>272
韓国にも調査船の建造能力はあるみたいだよ。
ソースは世界の艦船、バックナンバーは何号か忘れた。


333 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 14:43:37 ID:8rj0w1tz]
直すのにどれくらい時間がかかるかにもよるけどな。
自分の時給に換算したらネット通販で買いなおすほうがいいことも多い。

334 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 16:08:07 ID:r/FA9+iG]
買えば速攻済むものに、時間をそんなにかけて修理する余裕のある人間なんて
そんなにおらんですよ。
それが趣味ならともかく。仕事ならそんなところにかまってる暇なんてないでしょ。

335 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 16:09:50 ID:HE6Yix1a]
湯好きニム、ボコボコですね

336 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 16:38:08 ID:NwHTa2RA]
四川省の地震、洒落にならない事になりそうだね
ダムの一部が結界してるらしいし、中国のダムのかなりの数が危ない状況
日本のダムもマグニチュード8まで対応してるんだっけ?

337 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 16:51:42 ID:lpB0NfjT]
>331

チェンジニアは掃いて捨てるほどいるが、エンジニアが育たないわけだ。

338 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 16:56:37 ID:8rj0w1tz]
>>331
経済的に合理的か、で動くのも理系人間の特徴。
そりゃ1時間もかからず、手持ちの部品だけで直せるなら直すけどな。

339 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:00:20 ID:lpB0NfjT]
>経済的に合理的か、で動くのも理系人間の特徴。

それでは技術者は育たない。アナログ回路を知らないチョンを笑えない罠w

340 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:02:25 ID:r/FA9+iG]
ジャンクを修理したぐらいじゃ技術者なんて育たんでしょ。



341 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:14:36 ID:8VErCDTF]
いまさら中身の見当のつくプリンタなぞばらしてもつまらんというのはある。
例えばPDAやゲーム機、超コンパクトなノートPCなどは興味津々でばらすけどなw

未知のものへの興味は失ってはいかんというのは同感だが。

342 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:21:27 ID:r/FA9+iG]
男の子はほっといても機械を分解する。そういう生き物なのです。

343 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:22:34 ID:r/FA9+iG]
ちなみに分解したものを組みなおすと、部品があまるのは様式美です。
自分もPCをバラしてもっかい組むと、ネジが余ります。なぜか。

344 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:27:45 ID:e5D2fuZK]
ヒンジが壊れて画面が固定できなくなり、お茶をこぼして以来HDDから異音と
スピーカー片方から音が出なくなったノートPCを使い続ける日々。

345 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:33:05 ID:lpB0NfjT]
>ジャンクを修理したぐらいじゃ技術者なんて育たんでしょ。

チョンみたいに性急な奴だな。段階を踏めよ。

346 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:34:24 ID:r/FA9+iG]
>>345
どんな段階ですか?
具体的にお願いします。

347 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:35:29 ID:GxTLG5n9]
30年以上前だが、親父が大切にしていたラジオを分解した。
真空管ラジオで、電源を入れると真空管の一部が蛍光発色
すること(陰極管の一つ?だったか)で電源が入っているこ
とを知らせてくれるもの。
分解する前には、親父が小さく出ている電線(アンテナ)に指
で触るだけで受信感度が上がり、それまで雑音交じりだった
のが綺麗に聞こえる不思議!

これがキッカケでアマ無線の資格を取ろうと勉強したり、親父の
マネして日曜大工にも挑戦したww
多趣味な親父だったのは、俺にとってありがたいと思う。
網本の息子だった親父なので、釣りを教えてくれたし、造船所
で溶接工でもあったので金属の性質とか溶接の話しも聞いた。
カメラ(写真)も好きで、産湯につかる俺の写真もある。
オープンリールデッキには、俺の鳴き声も記録されているしww
(父は昭和2年生まれです)

多趣味がいいかどうか、私には分からないですが、少なからず
親の影響はあるでしょうね。
その一分野でも進む道を探る(あるいは決定?)ことがあっても、
それはそれで本人が決めた道と・・・・




348 名前:マンセー名無しさん [2008/05/18(日) 17:36:31 ID:Oj+0FxId]
>>340

糞バカ文系

349 名前:萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k mailto:sage [2008/05/18(日) 17:37:46 ID:ssxeN4u5]
まず、子供の頃目覚まし時計をバラして親父に殴られるところから始めないと。

350 名前:マンセー名無しさん [2008/05/18(日) 17:38:14 ID:Oj+0FxId]
>>346

 それくらいテメエで考えれクソバカ文系。



351 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:38:36 ID:r/FA9+iG]
>>348
トレイを交換する程度のジャンク修理により、
結果的にどれくらいすばらしい技術者が育つのか
プロセスと評価判定を込みで具体的にお願いします。

352 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:39:39 ID:r/FA9+iG]
>>350
結局具体的なことは何も答えられないんですよね。こういう人って。
だからこうやって逃げるわけだ。

353 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:44:40 ID:lpB0NfjT]
・・・・馬鹿に答える義務も無けりゃ、馬鹿が理解できるようなものは持ち合わせちゃいねぇってこと。w

354 名前:マンセー名無しさん [2008/05/18(日) 17:44:53 ID:Oj+0FxId]
>>351

人に聞かずに自分でやってみれ。
脳があれば自然と分かって来る。
分からんやつは無能と観念して人間ヤメレ。

355 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:45:14 ID:r/FA9+iG]
>>353
わからないんでしょ?
文系以下のプロセス思考能力ですよねw

356 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:45:58 ID:r/FA9+iG]
>>354
人のこと文系って馬鹿にする割りに、説明も出来ないってのは
その文系より馬鹿ってことですよ?

357 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:47:13 ID:r/FA9+iG]
文系ってレッテル貼る人って、いつもこうだよね。
人に説明もできない程度の理系なんて
自分は理系だと思ってるたんなる馬鹿だよ。

それでどうやって仕様書書くの?

358 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:47:37 ID:lpB0NfjT]
勝手にそう思ってろ。チョン並に頭が悪いってことはわかったから。

359 名前:マンセー名無しさん [2008/05/18(日) 17:49:18 ID:Oj+0FxId]
>>356

やはりバカって分かってるんだ。

360 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:49:45 ID:r/FA9+iG]
もう捨て台詞しか言えないようじゃだめですよ。

事の本質は、ジャンクの修理なんかじゃなくて、
メカニズムに興味を持つって事を未だに気づいて無いみたいだし。
こんなのが理系ならほんとにお先真っ暗だなぁと。



361 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:52:24 ID:lpB0NfjT]
>事の本質は、ジャンクの修理なんかじゃなくて、
>メカニズムに興味を持つって事を未だに気づいて無いみたいだし。

あ、、、、、やっぱり馬鹿なのね。

理系ならそんなこと、いちいち書かなくても理解してるってのにw

362 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:53:18 ID:r/FA9+iG]
>>361
人の言葉を借りてしかレスできないんですか?

363 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:54:32 ID:r/FA9+iG]
具体的にどう、と聞いたときははぐらかしたのにね。
こういうエセ理系って見てて恥ずかしくなる。

364 名前:マンセー名無しさん [2008/05/18(日) 17:58:43 ID:Oj+0FxId]
>>こんなのが理系ならほんとにお先真っ暗だなぁと。


其の真っ暗な理系に外貨を稼いで貰って食わせて貰ってる理系って国のダニ。
少しは自分達で外貨を稼ぎ原油、食料の支払いをしてケレ。


365 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:59:19 ID:r/FA9+iG]
ほら、もうレッテル貼りしか出来なくなってる。

366 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 17:59:45 ID:gfgp7dPR]
安易な故障で買い替えとるのと、何とか直してみる。
これって、技術者云々関係ねーじゃん。
個人の考え、態度の問題だし。

物を大事にとか、これがきっかけで技術者にとかの一例にはなるでしょうけど。

といいながら、ウリも目覚まし時計やら、カメラやら小さい頃にばらしてぶんなぐられた口だがw。

粗大ごみが普通に捨てられてた頃はよかったな。
電化製品がちょっと直すくらいで手に入って。

そんなウリも大人になって、いっぱしの口を聞くソフトウェア技術者になったわけだが。
仕事でハードの故障にかまけてる時間はねーな。


367 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:00:06 ID:tDNIXEf3]
>>361
>理系ならそんなこと、いちいち書かなくても理解してるってのにw

まぁ、ねぇ・・・

人を説得する能力のある理系 : 「事の本質は興味を持つって事」って理を入れる。

人を説得する能力のない理系 : 「いちいち言わなくてって分かるだろ」と放り出す。

368 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:00:15 ID:GxTLG5n9]
>>360
>メカニズムに興味を持つ

と貴方は言う。
で、貴方はそれについてどこまで勉強されたのでしょうか?
基本的機構を解釈し、勉強し、更なる技術を開発しようと
する人達だっています。
その人達(理系)を否定しますか?
少なからず、そういう人達だっているんです。


369 名前:マンセー名無しさん [2008/05/18(日) 18:00:18 ID:Oj+0FxId]
自爆したーーーーーーーーーーーーーーーーーー

370 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:01:30 ID:r/FA9+iG]
>>368
いや、実を言うと俺も理系というかソフトウェアエンジニアなんだけど、
こうやって何のプロセスも説明しないで理系ヅラするのが居るから
いじってみただけだよ。



371 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:02:37 ID:r/FA9+iG]
レスを見返して、どっちが理系思考してるのか見れば一目瞭然でしょ。
こっちはプロセスを提示してといっているが、
あっちはチョンだの馬鹿だのしか言えない。

372 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:07:26 ID:8VErCDTF]
学生の時分にジャンク拾ってきて分解修理するってえのは
意味があると思うよ。おもしろいだろうし。俺もやってたし。

でも、社会人になってまでつうのはどうなんだろうなあ。
非製造系職業で趣味でやるつうのは別にかまわんけど、
仕事で関連しているひとにいまさらやれっつうのもどうかと思う。
ひとことでいえばくだらないんよ。

>>371
まあ、「あっち」も問題あるけど、たまの休日のゆうべにそんな固っくるしくて
面倒なことやりたくねえよ。

373 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:09:16 ID:gfgp7dPR]
論理的思考ができても、それをうまくアウトプットできなきゃ意味ねーしな。
理系だからって論理的思考しなきゃいかんってわけじゃねーし、
発想力なけりゃ物作りというより、ただのつかいっぱとかわんねーし。
ウリは、最低限、好奇心は必要とはおもっとるがね。

374 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:11:18 ID:r/FA9+iG]
>>372
まぁねぇ。分解は面白いよほんと。

固っくるしいのはまぁ、あんまり文系も馬鹿にしたもんじゃないよ、ということで。
彼らが居なきゃ、俺らが嫌う(というか不得意な)文系仕事、俺らがやらなきゃいけなくなるし。
持ちつ持たれつだぁね。

375 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:11:32 ID:gfgp7dPR]
ジオン驚異のメカニズム



言ってみたかっただけだ。すまん。正直反省はしてないw

376 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:13:29 ID:r/FA9+iG]
>>373
取りあえず、子供が機械分解したら怒らずに
一緒に組みなおすくらいやったげるのが良いね。

どうせネジあまるんだろうけど。
俺はソフト専門なんじゃああああ。

377 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:19:30 ID:gfgp7dPR]
>>376
そだね。自分も過去にやらかしてるわけだし、
好奇心から興味持ってくれるのは良い事だと思います。


ウリもなんだが、ネジ余らすのはソフト屋のデフォですかねw

378 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:20:48 ID:8VErCDTF]
>>374
俺も文系馬鹿にしてはないよ。
仕事上も、他社との契約・折衝なんかで法務部門の力は必須だし、経営・経理も
文系の資質だよな。文系体育系の体力馬鹿とまでいわれるけど、営業や広報は
もちろん知的な戦略も重要だけど、そのうえで体力・迫力での突破力も必要だよ。
人脈・ひとがら・ひとづきあいって面も決して否定しちゃいけないよな。

>>376
そういって自分の範囲を狭めるのはイクナイ。

379 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:21:10 ID:f3eVjZ/w]
>>361
>理系ならそんなこと、いちいち書かなくても理解してるってのにw

説明をする相手は「文系」って設定を忘れてるぞw


380 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:21:20 ID:/O2K4BLI]
>>338
>経済的に合理的か、で動くのも理系人間の特徴。

経済的に考えて不合理であっても、とりあえず分解する誘惑に負けてしまうのが理系人間の特徴
じゃなかったかな?
故障したメカという絶好の獲物をみすみす見逃すような奴は…



381 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:25:48 ID:8VErCDTF]
>>380
既に進化のなくなっているものには興味がそそられません、ってことじゃね?
プリンタで言えば1ピコリットルのメカニズムを電子顕微鏡で解明、つうなら
すげー興味がわくけど、もはやペーパーフィード部分なんかどうでもいい。
トレイだって既にもう十年以上も前に分解したことがあって進化なんかないだろ。

382 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:29:14 ID:r/FA9+iG]
>>377
やっぱネジ余るかww

>>378
文系も大切だよね。
でも、理系って意外と体育会系混ざったの多いような気もする。

383 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:32:18 ID:lpB0NfjT]
>俺はソフト専門なんじゃああああ。


世間を知らないソフト馬鹿か・・・・・使えねぇなw

384 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:36:05 ID:r/FA9+iG]
>>383
文系って設定してる俺に、「理系ならそんなこと・・・」って
馬鹿レスする人の言うことはなぁ・・・。
理系文系以前に、ちょっと前の設定すら忘れるような
知能の人に言われる筋合いはないよね。

385 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:38:01 ID:QH/BmGCM]
みんなストレスが悪いんだよな

386 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:38:46 ID:jJ+k93yB]
コストダウンの為か未使用だったネジ穴を使ってしまってネジが足りなくなるとか・・・
治具が無いと組み立て難い機構を分解しちゃって涙目とか・・・

387 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:42:05 ID:r/FA9+iG]
マジメな話をすると、ネジを止めている間にめんどくさくなって
いくつか端折ることはよくある。

388 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:46:19 ID:r/FA9+iG]
PCのHDDを固定するのなんて、ネジ2個ありゃ十分だし。4個もいらないよと。
DVDドライブはきっちり固定するが。
マザーは四隅を対角線上に締めて、真ん中固定すれば十分とか
そういうコスイ手の抜き方をするのです。

対角線上にネジを締めていくというのはこれ、
メカかじった人は無意識にやっちゃうかね。

389 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:47:50 ID:/O2K4BLI]
まともに動いてるメカをバラしたくなる衝動は良く経験するけど、実行はしないだろ?
故障した奴なら気兼ねなくってのもあるな。

390 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:50:03 ID:r/FA9+iG]
最近のメカは、故障したとき叩いても直らないどころかさらに壊れる法則。



391 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:50:21 ID:gfgp7dPR]
>>388
それと同じの記憶がウリにあるのは、デジャブに違いないw

392 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2008/05/18(日) 18:51:32 ID:gfgp7dPR]
>>389
ウリはそれで何度も涙目になったでジャブが…w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef