[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/13 19:21 / Filesize : 461 KB / Number-of Response : 1078
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

橘 侑希のスレ 4羽目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/21(金) 18:51:50.40 ID:muMrZFIs.net]
引き続き、橘さんの降臨待ち!

よろしくお願いします。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 10:34:30.14 ID:6e52JkcF.net]
田布施の大室に政体天皇になってもらうと決めたのが裏天皇家の伏見宮家だったが、
本当にそれを指示したのは、ヨーロッパにいた欧州大塔宮というヨーロッパの天皇勢力の首領だった、という

121 名前:落合本。
政体天皇とは政治をやる天皇のことをいう。
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 10:38:17.40 ID:6e52JkcF.net]
統治機構である「政体」は長く武家が担いました。
平安時代初期までと南北朝時代、明治時代以降終戦までは 天皇(上皇、法皇)が「政体」も掌握しましたが、
「国体」は一貫して天皇が祭司を執り行ってきました。

前者を「政体天皇(表天皇)」、後者を「国体天皇(裏天皇)」と呼びます。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/29(土) 10:40:16.90 ID:6e52JkcF.net]
このような意味で「国体の本質」は国家生命体系であり、
国体天皇は国家生命(神)と国民を合一する"神民統合の神籬(ひもろぎ)"で、
一方、政体天皇は、国家機構ないし君主と国民を結びつける"君民共治の紐帯(ちゅうたい)”と言えます。

この結果、神と国家と国民の"三位一体"が成り立ちます。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<461KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef