[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 19:16 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 262
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古語辞典



1 名前:名無氏物語 [2011/11/29(火) 06:58:12.60 ID:9fSXZiw2.net]
三省堂全訳読解古語辞典,例解古語辞典,詳説古語辞典や大修館書店基本古語辞典,岩波古語辞典などあるが,最も優れた古語辞典は何か。

36 名前:名無氏物語 [2012/09/30(日) 11:08:05.99 ID:tBfGa08c.net]
趣味なら三省堂の全訳読解がイチ押し
全訳とはいえ他の出版社とは明らかに一線を画していて、アマチュア愛好家の
ために編集されている意図が見られる
文法中心ならベネッセ全訳だね

37 名前:名無氏物語 [2012/09/30(日) 11:20:38.00 ID:njy+IQ2H.net]
>>36
>全訳とはいえ他の出版社とは明らかに一線を画していて、アマチュア愛好家の
>ために編集されている意図が見られる

どんなとこ?

38 名前:33 [2012/09/30(日) 11:32:47.74 ID:u00curza.net]
>>36
三省堂と岩波で迷ってます。本屋で実物見ることにする。

39 名前:名無氏物語 [2012/09/30(日) 12:21:32.61 ID:tBfGa08c.net]
>>37
要所要所に「読解のために」っていうコラムがあるのよ
これが教えられる所が多く読んでいて楽しい
岩波は言葉のニュアンスつかむのに優れているけど、月に数回しか使っていない
メイン三省堂全文全訳、サブ旺文社古語辞典、たまに見るのが岩波とベネッセ全訳
って感じ

40 名前:39 [2012/09/30(日) 12:23:53.00 ID:tBfGa08c.net]
× 三省堂全文全訳
○ 三省堂全訳読解

41 名前:名無氏物語 [2012/09/30(日) 14:37:49.96 ID:njy+IQ2H.net]
>>39
ども〜

42 名前:d(@∀@) 【東電 53.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) ◆ANOSADJXD6 mailto:sage [2012/10/07(日) 07:10:31.79 ID:y22uKNCu.net ?PLT(17777)]
>>38
三省堂全訳読解、お薦めします。

ただ近世のものを読むには辛い。もし江戸文学に興味があるならもう一冊、
講談社現代文庫の前田勇「江戸語の辞典」を古本屋さんなどで探して
ごらんなさい。ブックオフとかで千円前後のものを時々見かけます。千円を
切っていたら儲けもの、即買いです。これは同社の「江戸語大辞典」の
縮刷版で、小型辞典でこれ以上のものはまずありません。

また、服飾、風俗に関する表記が気になる人、戦記などで武具、馬具などが
気になって仕方ないという方には、三省堂書はどれも不親切です。付録の
口絵なんかで捜そうとしても腹が立つだけです。くわしい辞書を当たるか
読みづらいですが角川の辞書(若干くわしい)を使うことをお勧めします。

43 名前:33 [2012/10/07(日) 09:48:30.84 ID:iZLoIU2o.net]
>>42
なるほど。探してみます。近世ものだと鶉衣とか面白いですね。あれは結構辞書なしで行ける

44 名前:33 [2012/10/07(日) 14:31:05.42 ID:iZLoIU2o.net]
全訳読解を買いました。岩波と迷ってたんだけど、岩波は店頭になかったw



45 名前:名無氏物語 [2012/11/17(土) 19:45:14.59 ID:8+FStwFn.net]
いわゆる3〜4万語クラスの辞書では、岩波がダントツの出来だな。
全訳系は、訳の部分でスペースをとってしまうから、他が疎かになりがち。
まあ、大学受験程度にはそれ位で丁度いいのだろうが、
一生涯古典を友としていこうとするときの座右の辞書としては物足りなさすぎる。

46 名前:33 mailto:sage [2012/11/18(日) 09:42:45.04 ID:m7Js3Yx/.net]
>>45
ふむふむ、参考にします。物足らなくなった時の一冊にしようかな

47 名前:名無氏物語 mailto:sage [2012/11/23(金) 01:36:27.38 ID:efaS3r8+.net]
文英堂の全訳全解古語辞典もいいと思います。
重要語には、その語の変遷が記されているので、理解の助けになると思います。

48 名前:名無氏物語 mailto:sage [2012/12/04(火) 17:51:20.15 ID:hLK62HSl.net]
三省堂全訳読解3版出ましたね。

49 名前:名無氏物語 mailto:sage [2012/12/31(月) 21:02:27.40 ID:x7TNEqhO.net]
便乗で皆さんお薦めの三省堂全訳読解買ってみた。
俺も>>33同様の楽しみ方の古典読者なんだけど、この辞典いいね。
特に付録の尊敬語の解説が分かり易くて助かる。
薦めてくれた人ありがとう、よいお年を。

50 名前:名無氏物語 [2013/03/25(月) 16:47:42.80 ID:SFj5Zzjx.net]
か?

51 名前:名無氏物語 [2013/04/21(日) 15:44:28.64 ID:21xR37iC.net]
大学受験用の古語辞典なら、『旺文社高校基礎古語辞典』または『MD古文』がいいでしょう。
しかし、この2冊はコンパクトすぎるので、これだけでは足りないことが出てくる場合があります。
そういう場合に使う、詳しい辞書を教えてください。

52 名前:名無氏物語 [2014/01/05(日) 13:36:12.77 ID:UsrCRzPS.net]
>>51
以下の三点がよいでしょう。
・『角川古語大辞典』全5冊
・『小学館古語大辞典』(コンパクト版あり)
・『岩波古語辞典 補訂版』
このうち、岩波のものは非常にコンパクトかつ廉価で特にお勧めです。
ただ、本気で日本古典に取り組むつもりなら、角川・小学館の大辞典は必須でしょう。
また、上代語・室町時代語については、三省堂の『時代別国語大辞典』が不可欠。
小学館の『日本国語大辞典 第二版』と合わせて利用してください。
新しい辞書では、『古語大鑑』(全4冊予定、刊行中)や『古典基礎語辞典』が好評です。
変わり種としては、小西甚一氏の『基本古語辞典』、小松英雄『例解古語辞典 第三版』などもあります。
これ以外の辞書は、特に目ぼしいものがないので、この中から選ぶのが賢明かと思います。

53 名前:名無氏物語 [2014/01/08(水) 10:51:38.44 ID:IwgVeS1/.net]
>>52高校や予備校は、それらの辞書をそろえておくことは義務ですね。大学で専攻するわけでもない受験生にそういうのを買えとまではいえませんから。

54 名前:名無氏物語 [2014/01/08(水) 13:50:36.10 ID:bMkPDMk5.net]
>>53
いやいや、高校や予備校でそんなの揃えて置く必要ないでしょう。
高校や予備校では『岩波古語辞典 補訂版』『古典基礎語辞典』
小西甚一氏の『基本古語辞典』小松英雄『例解古語辞典 第三版』
あたりのどれか一冊で十分でしょう

それで物足りない人のためのお勧めということでしょう。
そんなこと受験生がやらなくていいでしょう。
もちろん、好きならやってもいいですけど、高校や予備校にはいらない。
『日本国語大辞典 第二版』『小学館古語大辞典』あたりがあればいいでしょう。



55 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/08(水) 17:48:50.15 ID:fw/W+kEN.net]
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  あなたも分からない人ですね。
      |||.                |  近世儒学のような世間的に広く認知されている専門分野を
     _____                 |  好きな人が『創価』な訳ありません。
   /::常勝 :\〜プーン.            |  『創価』とは鎌倉仏教とか日蓮大聖人とか、
  /:::::::::::人間革命::: \〜プーン        |  そういうのが好きな人のことを指すのです。
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  私は断じて『創価』ではありません!
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  単なる日本思想好きな 佐藤弘夫 のイエスマンです!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  あなたのように何でもかんでも『創価』呼ばわりしたら
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  世の中は『創価』だらけになってしまいますよ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  道学やキリスト教が好きな人を『創価』なんて言わないでしょう?
  \        ⌒ ノ______    |  それと同じです。私は断じて『創価』ではありません。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  そもそも私は漫画・アニメ趣味が高じて、日本思想に
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  興味を持ったわけですから『創価』ではありません。
|:::::::/  \吉川裕_ \|   |    |__|....|  近世儒学以外の思想にも触れたことありません。
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  ユニクロドンキ大好きなあなたと一緒にしないでください!
|:::::/        |未来創造|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
       /♪私なんばわーん〜♪\

56 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/08(水) 17:49:51.34 ID:fw/W+kEN.net]
宗教業界に受験してでも入りたい高校生がいるとは
よっぽど人生で嫌な事あったんだろうね

57 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/08(水) 20:41:37.96 ID:Bw9kKJMQ.net]
古西先生の「基本古語辞典」の「はじめに」で

「さすがに良心的だなと感心させられた古語辞典が、ひとつだけ存在する。
わたくしは、その辞典に高い敬意をはらい、‥」

と言及しておられるのはどの辞典のことかご存知の方おられたら、どうか
ご教示ください。

なにしろ昭和四十年のことなので岩波か旺文社かと思われますが‥

58 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/08(水) 21:24:15.33 ID:fw/W+kEN.net]
古典屋なんか死ねばいいのに

59 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/08(水) 21:25:12.22 ID:fw/W+kEN.net]
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに

古典屋なんか死ねばいいのに

古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに

60 名前:57 mailto:sage [2014/01/09(木) 01:38:54.24 ID:01m7PjWq.net]
すみません「古西先生」ではなく「小西先生」です。

61 名前:57 mailto:sage [2014/01/09(木) 02:15:45.60 ID:01m7PjWq.net]
ぐぐったらあっさり分かりました。
スレ汚し失礼しました。

62 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/09(木) 18:55:15.74 ID:9hXHWX1/.net]
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに

古典屋なんか死ねばいいのに

古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいのに
古典屋なんか死ねばいいの

63 名前:名無氏物語 [2014/01/11(土) 10:36:44.48 ID:d7295CZX.net]
>>57
明解古語辞典(三省堂)だよね。この話はけっこう有名なはず。

64 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/11(土) 15:42:24.02 ID:H3phcQnq.net]
カルト界隈で有名でもどうでもいいよね
内輪話だけで市民に役に立つ事してないカス
人手が足りない労働に回ればいいのに



65 名前:名無氏物語 [2014/01/11(土) 15:59:45.40 ID:Npzd6ULj.net]
現代で役に立つというのは、地球を壊す方向だから
無害な古典学とかいいじゃん
役立つとか言って、色々技術開発してるけど、それが原子力のにのまえにならないとは限らない
また、諸産業の多くが消費するように欲を煽ってるが、それこそ役というより害だと思うんだが

66 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/11(土) 18:17:16.36 ID:H3phcQnq.net]
嫌儲のみんなの前でお嫁さん候補だって言ったのは嘘だったの
ひどい
いつもお嫁さんどうのこうので黙らせようとする
ひどい

67 名前:名無氏物語 [2014/01/11(土) 19:50:36.02 ID:Npzd6ULj.net]
>>66
意味わがんね

68 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/12(日) 02:44:43.17 ID:eqYEajxJ.net]
とうほぐ訛りだ!!

69 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/12(日) 02:45:17.78 ID:eqYEajxJ.net]
裕チャンお嫁さんにしてくれるって何度も言ったのは
やっぱりアカポスの敵を一人づつ消すためだったんじゃないかって
みんな思ってるよ

70 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/12(日) 03:02:27.34 ID:jd4EbVEr.net]
>>65
役に立たない研究してる間に
サービス業の人的エネルギー使うでしょ

しかもサービス業の人の人生を悪くするような新宗教とグルだよね

71 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/12(日) 03:06:44.36 ID:jd4EbVEr.net]
料理と掃除とクリーニングと夜のお勤めを
やってくれる人を探せばエコなんじゃね

旧体制では

72 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/12(日) 03:09:24.99 ID:jd4EbVEr.net]
だけど裕ちゃん「お嫁さん欲しい」ってのを
ライバル蹴落とす手段と
自由の女神をレイプする事由に使うんだもん

73 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/12(日) 03:12:17.95 ID:jd4EbVEr.net]
結婚するつもりだったとか
そういう言い訳どこで習うの?

田舎の旧帝怖い

74 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/01/12(日) 03:24:55.64 ID:jd4EbVEr.net]
受験産業と宗教で金玉死んだくせに



75 名前:名無氏物語 [2014/01/18(土) 21:51:58.29 ID:zSCZLwoA.net]
岩波古語辞典で「堂々たり」を調べようと思い、語幹の「堂々」を探したのですが私の引き方が悪いのか見つかりませんでした。どうすればわかりますか?

76 名前:名無氏物語 [2014/01/18(土) 22:28:10.70 ID:li2XQYVd.net]
>>75
岩波もってないけど、記載されてないじゃないかな
そりゃ辞書の引き方ができてないと思うぞ
古語辞典で引くのは「たり」だけでしょ
「堂々」は他の辞典で見て、「たり」を岩波古語で見るしかないとおも

77 名前:名無氏物語 [2014/01/19(日) 10:02:56.70 ID:4kphT6sU.net]
>>76
ありがとうございます。
他の辞書と併用することにします。

78 名前:名無氏物語 [2014/01/28(火) 20:26:56.16 ID:Z2DInu3h.net]
hon.gakken.jp/book/1230388600

79 名前:名無氏物語 [2014/02/14(金) 19:09:09.04 ID:LA56bTYx.net]
古語辞典 BookOffで安すぎ。
調子に乗って買いあさったので、いま18冊うちにある。

80 名前:名無氏物語 [2014/02/14(金) 19:51:03.18 ID:sy4tllNb.net]
>>79
それってみんな違うの?
以下もある?
・『小学館古語大辞典』(コンパクト版あり)
・『岩波古語辞典 補訂版』

81 名前:博士(学術) [2014/02/23(日) 11:10:34.25 ID:xSuVT2lc.net]
大野 晋・佐竹 昭広・前田 金五郎『岩波古語辞典 補訂版』(岩波書店)
大野 晋『古典基礎語辞典』(角川学芸出版)
小西甚一『基本古語辞典 新装版』(大修館書店)
小松 英雄・土井 洋一・森野 宗明・鈴木 丹士郎『例解古語辞典 第3版』(三省堂)

82 名前:名無氏物語 [2014/03/27(木) 15:29:37.51 ID:jo/MiLF2.net]
>>82
入学してから担当の国語の先生が勧めるのを買うといいよ
その方が授業でも引きやすいので

それで足りないってことはないでしょう
受験なら

83 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/03/27(木) 16:31:38.29 ID:YT1Z0HhY.net]
>>82
すみません、説明不足でした
中高一貫なので、春休みの内に買っておくよう言われたのですが「2500円から3000円程度のものをお勧めします」とアバウトな指示を出され困っている次第です。

84 名前:名無氏物語 [2014/03/27(木) 16:59:01.45 ID:jo/MiLF2.net]
>>83
なるほど。じゃ、ベネッセ 全訳古語辞典改訂版
1996年の旧版しか使ったことないけど、とても分かりやすい



85 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/03/27(木) 23:30:42.89 ID:YT1Z0HhY.net]
>>84
ありがとうございます!
ベネッセ使ってみます。

86 名前:DLitt [2014/03/28(金) 01:22:39.39 ID:0sfgT5yc.net]
>>82 >>84 「受験に有用かつ初心者向け」なら、そんな詳しい辞書は必要ない。

旺文社高校基礎古語辞典www.obunsha.co.jp/04/077708
MD古文www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255980225/

これのどちらかで十分。どちらもアマゾンで中古が安く買える。ただし、これらは簡潔すぎるので、いざというときに困ることがあるかもしれない。
そういう時は学校の図書室にある厚い辞書で調べればいい。自分で買う必要はない。

87 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/06/15(日) 09:54:34.12 ID:mufs5S5a.net]
ひきこもり30代後半で童貞で低収入イラストレーターやってるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
inumenken.blog.jp/archives/6580395.html

88 名前:名無氏物語 [2014/06/15(日) 10:20:38.74 ID:/tJv0If7.net]
このスレに貼ることと、この文から >>87 が遥かに愚かに見えるが

89 名前:名無氏物語 mailto:sage [2014/06/15(日) 14:14:22.72 ID:V2PyfvwV.net BE:454657494-PLT(15000)]
裕チャンのおちんちんの事考えるだけで
おまんこやばい

90 名前:名無氏物語 [2014/09/08(月) 08:04:03.28 ID:s+hvy8y8.net]
ecx.images-amazon.com/images/I/41CC8x8Vb7L.jpg

91 名前:名無氏物語 [2014/11/14(金) 16:29:42.54 ID:ceT9Xkn1.net]
ecx.images-amazon.com/images/I/615niHeukkL.jpg

92 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/11(日) 19:44:00.19 ID:9uTbzjVE.net]
最近、例解古語辞典(三省堂)をネットで捜しても新品は売り切れ
新明解古語辞典を買わせたいのかどうなのか三省堂の意図が見たい所
もし1週間以内に増版するか、第四版に改版するか、どこかの書店が新しいものを販売していたら購入を検討したいです
昔々の若い頃は新明解ではなく例解(第二版)を使っていて使いやすかったです
このスレの皆さん、情報提供をお願いします

93 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/11(日) 20:16:11.11 ID:fg0aXPZ2.net]
>>92
例解古語辞典三版、私も使ってます。
この中古ではダメなんですか?
www.amazon.co.jp/%E4%BE%8B%E8%A7%A3-%E5%8F%A4%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-%E8%8B%B1%E9%9B%84/dp/4385133182/

94 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/11(日) 20:43:48.59 ID:9uTbzjVE.net]
>>93
難しいです
やる気の問題も絡んできます
新品から使い始めれば気分良く自分色に辞書を使えると思ったのですが…
情報提供ありがとうございます



95 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/16(金) 19:55:02.03 ID:qwmZOBfR.net]
このスレで三省堂の「例解古語辞典」の話題は出ていても「新明解古語辞典」の話題は少ないみたいです
評判よろしくないのでしょうか?

96 名前:名無氏物語 [2015/01/16(金) 20:13:02.73 ID:lTzPHL36.net]
>>94
本当に本気で勉強するつもりなら、岩波古語辞典をすすめる。
例解もいい辞書だが、語数が少し足りない。

>>95
悪い辞書じゃないけど、あまり特色もないから話題にのぼりにくい。
角川新版も同様。

97 名前:名無氏物語 [2015/01/17(土) 08:58:47.88 ID:wmKFpeL3.net]
古典文学の研究書や論文を読んでて、古語辞典からの引用がされてることがあるけど、
大体『角川古語大辞典』『小学館古語大辞典』『古語大鑑』『岩波古語辞典』に限られるよな。
やはりコンパクト版では岩波だな。

それはそうと、『古語大鑑』の二巻はいつ出るんだろう?

98 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/17(土) 09:14:55.57 ID:mj6qpYQD.net]
>>96
ありがとうございます

99 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/17(土) 19:31:26.73 ID:mj6qpYQD.net]
>>96
岩波古語辞典は補訂版の方でしょうか?
第一版ならとっくに売り切れていて新品はまずないと思います(Amazon調べ)

あと、新明解は悪くないけど特色がないというのと、岩波古語辞典の特色というのが事前調査の段階では今ひとつ把握しきれません
新明解は付録が豊富というのは買ってみて分かりました
岩波はAmazonレビューで「読んでて楽しく、ためになる辞典」とも評価されていますが
逆に受験用の辞書ではないという評価もあり、古文を良く扱う大学学部に重宝がられるのではと思いますが利用者の内訳を知りたい所です

100 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/20(火) 09:15:51.86 ID:jFQUKNK3.net]
例解古語辞典亡き後、最近の理系でも新明解や岩波を使う人が出てきているのでしょうか
例解式が評判高かったのに残念

101 名前:名無氏物語 [2015/01/25(日) 08:49:34.49 ID:kTqzPJzf.net]
新明解ってまだ売ってるの?

102 名前:名無氏物語 [2015/01/25(日) 09:26:52.17 ID:/dFkM+Lj.net]
>>101
まだ現役だよ。

自分は岩波と例解を併用してきたけど、どちらか一冊といえば岩波だな。
あと、祖父の遺品の角川もたまに使っている。新版になる前のね。

103 名前:名無氏物語 [2015/01/25(日) 10:44:37.82 ID:hNnnbDSJ.net]
漢字辞典はどこがいい?

104 名前:名無氏物語 [2015/01/25(日) 11:22:35.96 ID:7evL4V/J.net]
>>103
どういう使い方?



105 名前:名無氏物語 [2015/01/25(日) 16:59:07.79 ID:/dFkM+Lj.net]
>>103
定番は角川新字源と全訳漢辞海。
とりあえずこの2冊があれば大丈夫だと思う。
少し詳しいのが欲しかったら、広漢和辞典4冊が、古書でわりかし安く買える。
大漢和のダイジェスト版だけど、間違いが修正されたり、増補があったりとかなり使える。

106 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/25(日) 19:26:52.36 ID:oMt4cEqi.net]
>>105
あれ?三省堂でも新明解はダメなのですか?
そのぐらいでちょうどよいと思った
まさか全訳漢字海まで必要になるとは…

107 名前:名無氏物語 [2015/01/26(月) 06:50:46.38 ID:BkB8sK7V.net]
>>106
用途によって必要な辞書は変わるんだから、
何に使うかを書かないと。

108 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/26(月) 19:32:37.39 ID:dxBvch+s.net]
>>107
わたしは高校・大学までの学習のために使いたいのですが、もう一人いるようです
・三省堂漢和辞典:ポータブル&中学生向け
・新明解漢和辞典:文系高校&それ以上

109 名前:名無氏物語 [2015/01/26(月) 20:13:37.07 ID:M6BEzPNp.net]
>>108
>わたしは高校・大学までの学習のために使いたいのですが、もう一人いるようです

これは日本古典、それとも日本現代、あるいはシナ古典?
対象文献が知りたいんですけど

対象を決めないなら、とりあえず角川大字源持っとけば

110 名前:名無氏物語 [2015/01/26(月) 20:21:58.43 ID:BkB8sK7V.net]
コンパクトかつ比較的広く利用出来るのは、
国語…岩波国語辞典
古語…岩波古語辞典
漢和…角川新字源

大学まで使うなら、これ以上レベルは下げられない。

111 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/27(火) 07:56:26.84 ID:Cm09cGJQ.net]
岩波は嫌波

112 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/27(火) 08:48:01.12 ID:8Y681lJq.net]
>>109
特定の対象はありません
ただし高校入試までの学習用です

>>110
国語・現代文・古文の授業で岩波や角川を薦められたことはありませんでした(わたしは三省堂)
他の人たちは中学高校で勧められて実際に買ったことがあるのでしょうか?

113 名前:名無氏物語 [2015/01/27(火) 09:09:07.16 ID:mg9FkFKx.net]
>>112
>ただし高校入試までの学習用です

なら、『ベネッセ表現・読解国語辞典』がいいよ
国語辞典に漢和辞典も付いて、語数は少ないけど基本語の解説は秀逸
特に巻末の機能語部は有用

ただし古文では役に立たないのは言うまでもないです

114 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/27(火) 11:38:07.36 ID:oe9uCQCg.net]
jbbs.shitaraba.net/sports/42269/



115 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/27(火) 11:57:09.74 ID:8Y681lJq.net]
>>113
ごめんなさい 間違えました
「大学入試までの学習用」です

116 名前:名無氏物語 [2015/01/27(火) 13:37:06.83 ID:mg9FkFKx.net]
>>115
 現代語は大丈夫だと思います
 一般でも基本語、機能語を確認する時は便利ですよ。
 あと古典的外来語とか

117 名前:名無氏物語 [2015/01/27(火) 22:17:22.88 ID:bzYXSfwg.net]
正直大学入試でも旧帝レベル以外は古語辞典なんてなくても対応できる気がする。
俺はマーチ文系だけど、高校時代は古語辞典なんて持ってなかったよ。
単語集だけで十分模試偏差値60台後半とれた。
大学入学後に岩波とか角川古語大辞典とか買って、いまは古語大鑑の二巻を待ち望む日々だけどな。

118 名前:名無氏物語 [2015/01/28(水) 08:34:48.94 ID:gCTTch08.net]
>>115大学入試までの学習用なら、『旺文社高校基礎古語辞典』『MD古文』のどちらか。詳しすぎる辞典は必要ない。

119 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/01/28(水) 09:38:44.46 ID:Qa5d49S1.net]
皆さんありがとうございました
…しかし、学校では大学受験までと言っても有名辞書を扱う所が多い希ガス
先生の事情ではなく、生徒の視点で見ても今までそれが順当だと思っていた

120 名前:名無氏物語 [2015/01/28(水) 16:49:29.76 ID:+4dmPNXn.net]
・入試さえ突破すればok
単語集か全訳辞書

・大学入学後も真剣に古典を読みたい
岩波角川ほかの本格的なコンパクト辞書

121 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/02/04(水) 09:24:05.94 ID:sk5juski.net]
漢和辞典スレが機能してオラン

122 名前:名無氏物語 [2015/02/04(水) 13:15:17.71 ID:Bfh6TN46.net]
需要から言えば古語と漢和は統合してもいいのかもね。
その上で、大学受験用の質問なんかは、受験板などに移ってもらい、
ここは本当に古文漢文を読む人のためのスレにする。

123 名前:名無氏物語 [2015/02/14(土) 11:10:08.83 ID:Lw0s1xGP.net]
例解はこのまま絶版になるのかね?

124 名前:名無氏物語 [2015/02/24(火) 14:06:47.05 ID:G6b3Zmm1.net]
大言海を買へば胡散臭い現代の古語辞典なんぞ必要ないのにな。
皆さん、馬鹿なんですか?
金田一が深く關はつた小学館・三省堂の辭書を薦める人もゐるみたいですが、
國語破壞出版社として有名な三省堂・小学館なのに知らないのですか?w
ああ、工作員の方々ですかw



125 名前:名無氏物語 [2015/02/25(水) 00:19:37.48 ID:Polf/eP+.net]
失禮、学研と小学館を闊痰ヨました。
ちなみに兩社とも漢字は正字で書きません。
價値がないものに正字は使はない主義なのです。

126 名前:名無氏物語 [2015/02/25(水) 07:04:48.24 ID:Tuu0POU0.net]
ああ、記号に拘るアホだね
シナ人も自体なんてほとんど拘ってないのに
仮借ばっか、異体字ばっかなのに

127 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/02/25(水) 22:23:47.16 ID:4rWm583Q.net]
神代文字でも使ってりゃいいのに・・・

128 名前:名無氏物語 [2015/02/26(木) 00:26:24.37 ID:lv3EEY5U.net]
現代文すらまともに書けない人が何故古文漢文板にいるのだろうか。

129 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/02/26(木) 10:52:32.24 ID:DGzU3omH.net]
>>128
現代文をまともに書けないからこそ、古文で行こうとしてるんじゃないか?

130 名前:名無氏物語 [2015/02/26(木) 12:48:55.11 ID:tUs7gUHg.net]
2ちゃんで無根なく文にケチつけるヤツで、まともな人みたことない

131 名前:名無氏物語 [2015/02/26(木) 20:47:11.06 ID:92Z8+5Rw.net]
無限なくw
口語文だに書く能はずの輩立ち入るべからず。
爰は苟も古文漢文板なれば御理解下さり度く存じ申し上げさふらふ。

132 名前:名無氏物語 [2015/02/26(木) 21:02:08.62 ID:tUs7gUHg.net]
「根拠なく」だけど、アナタ、言語学板でも暴れてた正書法崇拝者でしょ
そういうイスラム国みたいなのって、虚しいネトウヨの叫びと同じで
愛国心は破落戸、最後の砦だって自覚した方がいいよ

133 名前:名無氏物語 [2015/02/26(木) 21:46:42.15 ID:92Z8+5Rw.net]
>>132
また酷い文章を御書きになりますね。これがネトキムチとやらですか。
中學程度の國文法すら理解出來ないとは恐れ入ります。文法云々を理解して
ゐなくとも、日本人であればもう少しまともな文章が書けますから矢張りネトキムチなのでせうね。
>「根拠なく」だけど、アナタ、言語学板でも暴れてた正書法崇拝者でしょ
@「なく」の活用闊痰ミ・「だ」の接續闊痰ミ・けど(けれども)省略形
 ○根據「は」「ない」「の」「だ」「けれども」
 ○暴れて「ゐ」た正書法崇拜者でしょ「う」「か」
  正かな遣ひでは「でせうか」

形容詞「ない」の連用形「なく」を使ひ度いのであれば、「根據なく云ふ」などにする。
助動詞「だ」の接續は體言・一部の活用語連體形・一部の助詞「なく」は連用形であるから繫がらない。
接續助詞「けれど・も」の省略で「けど」は俗用法。
助詞の「は」「の」はこちらで補つた。

A「暴れてた」では助動詞「た」の說明が附かない。「た」の接續は連用形であるが直前は助詞「て」であり
繫がらない。爰は「ゐる」の連用形「ゐ」が拔けてゐる。
「でしょ」は全く意味不明。正しいかな遣ひでは「でせうか」だが
GHQかなつかひ「です」の未然形「でしょ」丈では意味不明。
推量意思の「う」を伴ひ疑問助詞「か」を附けなければ意味不明です。

他のも酷いけれども此の邊にしておきます。
一行だけでこれだけ闊痰ミだらけとはほんたうに恐れ入る。

134 名前:名無氏物語 [2015/02/27(金) 07:09:55.21 ID:UY/wwmzn.net]
>>133
そんな古典文法を現代語の規範文法みたいなこと言ってもなあ
そもそもその文法が怪しい
文法は用例から還元されるべきものだが
「根據なく云ふ」は、現代のgoogle検索でも、古典語も含むgoogle書籍検索でも用例がない

ということは、無理な観念的文法を構築しているか、全く文法的でない難癖をつけてるかのどちらかなんだけどね



135 名前:名無氏物語 [2015/02/27(金) 07:37:43.15 ID:NEmq9l/R.net]
ひでえ、口語文法と文語文法の違いすら分からずにいちゃもん附けている奴がいるよw
旧かなづかいで書かれると全て文語文法と思い込む阿呆w
終いにはgoogleで検索w
ざぶとん何枚かやりたいわw
連用形の意味すら分かっていないのだから呆れ果てる。
「なくいう」で検索してみればあw
ひょっとして辞書すら持っていないのかw
辞書に活用が書いてあるだろうw
まあ辞書を持っていてもその知能の低さでは猫に小判だがなw
「い」抜きを注意されても更に繰り返す知能の低さたるやw
どうして古文漢文板にいるの?w

136 名前:名無氏物語 mailto:sage [2015/02/27(金) 07:42:52.94 ID:p2JKGF+G.net]
>>135
あれ? 今日は正字正かなじゃないんですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef