[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/01 01:15 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 688
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

旧大日本帝国軍刀総合スレ 四



564 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2007/02/18(日) 22:49:27 ID:UXtdXW+e]
私もあくまで推測だが。
私は剣氏の説をもう一歩進めて、「使い分け」をしたのではないかと。
油小路や鳥羽伏見のような予め予想される屋外戦のみは最初から長大な物を、
御用改めで屋内に踏み込むことが想定される時には少し短めを。
龍馬襲撃の際に小太刀が得意な桂早之助が第一刀を振ったことは、最近の研究
で明らかになってきている模様。
言うまでもなく、剣氏が指摘するように室内戦を重視したからですよね。
現軍でもQCBの際にハンドガンやアサルトライフルでもコマンド・タイプの
ショーティーを使うのは単純に「さばき」「取り回し」が良いからだと思う。
ハンドガン使うのは貫通弾を避けてマン・ストッピング性を求める故もあるが。
(わがディフェンス・フォースが「9ミリ機関けん銃」を使わないのが不思議)

>>562
>実戦で使われなかった故に生き残った
卓見だと思います。
正宗が数少ないのは、実は室町期に折れまくったのでは、と(^^)
戦時中の記録では実戦的にはダメ刀のようだったし。。。

京の路地、実に狭いですね。
「小京都」と呼ばれる地方にも同じような路地があります。
例えば尾道とか。
二人通るのがやっとみたいな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef