[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/27 22:06 / Filesize : 102 KB / Number-of Response : 548
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆京都市北部山岳地帯を語るスレッド 2合目◆



1 名前:OITAN [2006/06/20(火) 21:18:38 ID:YKIkIm4c]
京都市右京区・北区・左京区にわたる
広大な山岳地帯について、生活情報や観光情報、など
情報交換・情報発信しましょう。
住民さんだけでなく、関心のある方ならどなたでもどうぞ。

対象となるエリアは主に下記の通りになります。

右京区・・・京北・梅ヶ畑・水尾・嵯峨(愛宕町・清滝・越畑・樒原ほか市街地化していない区域)
北区・・・・雲ヶ畑・小野郷・大森・中川・真弓・杉阪と
      鷹峯・西賀茂・上賀茂・大宮の市街地化していない区域
左京区・・・久多・広河原・花脊・大原(尾越・大見・百井)

【前スレッドのタイトル・リンク】
◆京都市北部山岳地帯を語るスレッド◆
kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1065567144" target="_blank">kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1065567144



2 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/06/21(水) 11:07:14 ID:67X9Gra.]
むしむしして鬱陶しくなってきた今日この頃、
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですか???

3 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/06/25(日) 10:31:09 ID:fy58YaPA]
もうだめぽ。。。

4 名前:誰やねんっ [2006/06/25(日) 19:33:26 ID:GY7Rv3lA]
周山から大布施にいくとき、
山国のとこでいつも天童山山頂付近でパラグライダーとんでるの見るんだけど、
あれ何?金持ちの遊び?
どこにちゃくりくするの?畑の中?
航空写真とかとれるの?

5 名前:誰やねんっ [2006/06/26(月) 23:32:39 ID:eZXDtfZM]
このスレはとても貴重やね
ところで花脊ににおいしいおそば屋さんあるらしいんだけど
だれか情報キボンヌ
ほかにもおいしいお店が有れば教えて下さい
それと
日吉温泉までのルートって
京都市内からって縦貫道が早いけど
周山街道経由だったらベストはどんなルートがよいのですか?
カーナビに頼ってえらい目にあいました

6 名前:誰やねんっ [2006/06/27(火) 20:54:19 ID:gN7pzC8Y]
花背には小谷屋っていう料理旅館がったんだけど、まだ健在かな?
店の前でヤマメを飼っていた。

7 名前:誰やねんっ [2006/07/06(木) 17:08:45 ID:tHR2p4oU]
小谷屋は昨年、残念ながら廃業しました。

8 名前:誰やねんっ [2006/07/06(木) 22:21:18 ID:SyklGpdU]
パラグライダー、一飛び数千円って聞いたよ。
意外と安いので帰ったらやってみようとおもた

9 名前:猫にマタタビ [2006/07/08(土) 02:55:45 ID:I8nl/7vw]
初めまして、お邪魔します。
大変マニアックな質問で恐縮ですが、京都市内で
マタタビが豊富に自生してる場所はないでしょうか?
どなたか御存知の方がおられましたら教えて下さい。

ちなみに先日、比叡山に探しに行きましたが見つかりませんでした。
見落としてただけなのかな?

10 名前:誰やねんっ [2006/07/08(土) 09:30:13 ID:N/CajYwk]
ゼンマイやワラビなら、自生してるとこ知ってるけど。
マタタビってどんなの?
何に使うもの?
比叡山にはないだろうな。



11 名前:誰やねんっ [2006/07/08(土) 21:07:35 ID:klwyH47Y]
にゃお〜、にゃおにゃお〜。

12 名前:誰やねんっ [2006/07/09(日) 15:58:43 ID:42gYqi1w]
猫と登山すれば見つかる気がする。

13 名前:誰やねんっ [2006/07/09(日) 20:02:06 ID:PTJI0C8s]
山で犬と一緒にいる人はよく見るが(人間より犬が一番喜んでいる)、
猫と一緒っていうのは見たことないなぁ〜。
よく行く百井にも犬はようさんいるが、猫は1匹だけ、
しかも肩身の狭い思いしてそうだった。
ちなみに百井の一番東の端の猟師さんの家には犬が山ほどいるのだが、
檻が2つあって、
ひとつにはイノシシ、もひとつには熊が入ってる。

14 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/07/09(日) 20:58:25 ID:x3zxv2sU]
猫登山面白そうだな。今度やってみようかな。
しかし奴ら自分の足で歩かなさそうだ。

百井の熊まだいるんだ。川ではヤマメとか取れるらしいし、環境はいいところだよね。

15 名前:誰やねんっ [2006/07/16(日) 10:53:00 ID:FYTeoNrY]
百井の熊を最後に確認したのは、2005年の春だから
今ではものすごく巨大化してると思われ。

イノシシはぼたん鍋になったと思われ。

16 名前:誰やねんっ [2006/08/01(火) 18:24:39 ID:qHDQINhg]
俺も以前その家の前を通りかかった時、庭の広場で放し飼い状態(遊ばせてた?)
だったのを見て、驚いたことがあるよ。
まだ子熊の頃だけどね。

17 名前:誰やねんっ [2006/08/01(火) 21:55:17 ID:alwQAQpI]
半月ぶりのカキコ
乙カレー!

俺の夢は大見か尾越で
隠居生活すること!

てゆっか、修道院横の赤さびた鉄橋&大見のもと田んぼの荒地、
全部京都市が何億という税金で買い取って(赤鉄橋は6千万と聞いた)
あとは、運動公園頓挫したからゆぅて
なぁんにもせんまま。

市役所内の責任者は弁償してね。

あと大布施から小野谷峠途中までの舗装道路もネッ!
調べたら氏名とかもわかるから...
てっかもうわかってるけど...

京都市役所、ガンバッ!

18 名前:誰やねんっ [2006/08/11(金) 03:47:14 ID:2FaKRJa2]
雲ヶ畑の土砂崩れはもう復旧したのだろうか?

19 名前:誰やねんっ [2006/08/15(火) 21:54:00 ID:m32TsyA6]
大阪から高雄病院に通院しているものですが、JRバスの高雄一日乗り降り自由の
チケット800円のを使って、折り畳み自転車を載せて、清滝川沿いを自転車でく
だりたいのですが、道はありますか?もし、遊歩道だったた、自転車から降り
て、ついて行けばいいですか?

20 名前:誰やねんっ [2006/08/17(木) 01:09:11 ID:7Zn5beRg]
お初です!ご意見をお聞きしたいのですが、我が家には4歳と0歳の子供が
います。4歳の子がバーベキューと川遊びを覚えて来まして、家族でも行き
たいのですが、車が置けて、トイレがあり、河原でバーベキューなど出来る
スポットはありますか?有料でも結構です。是非、皆様のお知恵を拝借出来
ませんでしょうか?



21 名前:誰やねんっ [2006/08/17(木) 04:23:06 ID:JqCnt41Q]
>>20
花背の「山村都市交流の森」は家族連れにオススメ。
有料で使える調理場とか使わないなら、駐車場代500円だったかな、、、
まぁそれのみです。
もちろん川原で出来るし、川も浅いので川遊びも出来るよ。

22 名前:誰やねんっ [2006/08/18(金) 20:34:00 ID:jtbyhGFY]
あそこは、大見に総合運動公園を作る計画がぽしゃって、
代わりに作ったとこ。

修道院横の立派な舗装道路とか、赤鉄橋は、その名残。
計画ではその先、トンネル掘って、途中とつなげる予定だった。

大見の地主たちより、花背の住民の方が、
公共事業誘致に賛成だったんだね。

おかげで花背の住民にも新たな雇用機会が生まれたし。
その点、大見の元住人たちは頑固だったのかもね。

23 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/08/22(火) 13:51:53 ID:smTBFHu6]
天候が急変しています。
北部山岳地帯へご用の方は、衛星電話をお持ちの上、不測の事態に備えてください。

24 名前:誰やねんっ [2006/08/23(水) 09:56:52 ID:j/.kKodM]
>>22
大見運動公園をつくる際に、役所の人間が結構現地調査を
をしていて、(地元の言い伝えから何から何まで)それがネットに
アップされているから結構面白いよ。(大見の民家に風呂が無かった
だとか、お寺の梵鐘が大見のどこかに埋まってるとか・・・・)

25 名前:誰やねんっ [2006/08/25(金) 20:01:23 ID:ceIgX22g]
>24
それどこ?
教えてガリレオ。

今の大見の民家にはちやんと風呂あるよ。

26 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/09/02(土) 19:37:35 ID:CucHJHFU]
いよいよ秋の気配がひしひしと近づいて参りました。
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですしょうか。

27 名前:誰やねんっ [2006/09/03(日) 20:54:44 ID:t4zflzTQ]
紅葉の季節がやって来て、里より早い雪。観光地化してない所で心の洗濯!
北部最高!!

28 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/09/03(日) 22:45:52 ID:MowfOobI]
府道110号線(久多広河原線)にて道路通行制限を伴う工事が実施されています。
詳しくは↓(Wikipedia)をご覧ください。
アドレスが長いのは日本語のコード変換のためですので心配ありません。
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E9%81%93110%E5%8F%B7%E4%B9%85%E5%A4%9A%E5%BA%83%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E7%B7%9A" target="_blank">ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E9%81%93110%E5%8F%B7%E4%B9%85%E5%A4%9A%E5%BA%83%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E7%B7%9A

直接ブラウザに入力するなら↓と入力してね。
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://ja.wikipedia.org/wiki/" target="_blank">ja.wikipedia.org/wiki/京都府道110号久多広河原線

29 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/09/05(火) 22:58:06 ID:ZZQKpGTw]
最近、北山から鷹ヶ峰方面へ向かい氷室まで行ってきました。(チャリで。)
所要時間、行き約2時間半。帰りは30分弱・・・。

氷室は思ったより小さく、こんなもん?という印象でした。
むしろ人を全く見かけなかったあの集落の雰囲気の方が衝撃的でした。
夕暮れ時だったせいか、不気味さが余計に増してました。

京見峠(うろ覚え)とか書いてある石碑の近くにあった茶店も不思議な感じ(入ってないけど)。
他にも、何もない山中に民家(別荘?)が数軒あったし、
あの辺りは謎が多いなぁー(冷汗)。

誰か、あのあたりの情報話せる方います?

30 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/09/06(水) 21:12:17 ID:38.bT.mw]
鷹峯と原谷との分岐点ならときどき通ります。
氷室まではそこからさらにどのくらいでしょうか?



31 名前:誰やねんっ [2006/09/07(木) 03:37:41 ID:txarbIK6]
>>29
別に謎もなにもないでしょ・・・
単に人が住んでないだけで。
氷室は名前の通り、昔は夏場まで氷を保存して御所に運んでたんだとさ。

32 名前:誰やねんっ [2006/09/10(日) 00:54:47 ID:HiIAp6fs]
京見峠の峠茶屋から少し下がったとこに山道に入る分岐点がある。
そこを入ると別荘が数件ある。
半完成のログハウスもある。
そこはかなり立派で、プールも半完成状態で放置されてる。
シャワーまであった。
かなり標高の高いところにあるので、水道は来てないはず。
沢水もないので、水は雨水を使ってるか、運んだ水をタンクにためて使っている。
道は昔は地道だったのが、立派な舗装になっている。
たぶんバブルのときに開発して、失敗したんだろう。

33 名前:誰やねんっ [2006/09/10(日) 10:28:06 ID:64KIKWvM]
久多ってところは何か遊ぶところありますか?

34 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/09/10(日) 10:47:38 ID:c7gubylE]
>>33
久多川で魚釣りができると思います。(券を買う必要があるはずです)
久多には写真撮影や画を描くためにふさわしい場所がいくつもあります。
キャンプ場はなかったと思います。

これからキノコのシーズンになりますが、勝手に取ると犯罪になる場合があります。
地域の方に一度たずねてから入山してください。
また、キノコの同定は経験豊富な専門家の指導の元行ってください。
どんなキノコも一度は喰え、喰えないキノコを食って死んだ奴はいませんが、
間違って喰ってしまうとなかなか大変な奴がありますのでよく注意してください。
特に、ドクササコは要注意です。世界最凶のキノコです。
含まれる毒自身には致死性がないだけに、こいつは最凶です。

あと、シロシベ・クベンシスは観賞用として所持しているだけで投獄されます。
また、鑑賞するために切り取ったものを、うっかり間違えて食べると
運が悪ければ数日以上、下痢が続きます。よって
無所属公認団体「腹下し下痢ぴょんズ」に強制入会する羽目になります。

お出かけの際には、念のため、衛星電話をお持ちください。
ふつうの携帯電話は、少なくともあと5年は使えません。

単独行動は危険です。
クマ対策として、スポーツで使うような笛をお持ちください。
免許をお持ちならば、護身用に銃を一丁用意することをオススメします。
自動車の燃料は十分に確保してください。
京都市内中心部と比較して、気温は5度以上低いでしょう。
寒さ対策を行ってください。

久多の中心部には診療所があります。ただし、医師会の当番医が
定期的に回っているだけなので、常時医者がいるわけではありません。
最悪の場合はヘリコプターの利用が検討されます。

35 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/09/10(日) 11:18:58 ID:Ojt5SAG.]
まったけ山以外 誰も気にせんだろw
山のてっぺんまで登ると案外 携帯も通じるし(NTTね)

36 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/09/10(日) 12:37:25 ID:.c2VS6RY]
久多どんだけ僻地なんだよw

37 名前:誰やねんっ [2006/09/10(日) 14:21:35 ID:cpiK6OIE]
>34
久多にキャンプ場ありますよ。
ttp://www2.cyberoz.net/city/kutacamp/jindex.html
おいら1泊したことあります。カメムシが多かった・・・。

38 名前:誰やねんっ [2006/09/11(月) 05:16:11 ID:7zmgXSU6]
久多って知床半島みたいな感じかいなw

オートキャンプ場もあるよね。
もし怪我しても朽木に運んでくれるだろうよ。

というかこの前朽木通ったけど、7月の土砂崩れ相当な被害だったんだね。
まぁいずれにせよ北部山岳地域で遊ぶ時は、
季節や天候など考えて用心して行動するに越した事はないね。

39 名前:誰やねんっ mailto:sage [2006/09/11(月) 15:50:19 ID:vzNEmvAo]
旧京北町はこのすれの守備範囲ですか?

40 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/09/11(月) 21:21:26 ID:mgZ.rbkI]
>>39
行政区画によって対象を区分しているのではありません。
京北の真ん中は山岳とはほど遠い平らになっていますので対象外です。
京北でも、山岳地のところならばスレの対象になります。

つまり、これは左京区や北区でも同じことなのです。
北大路駅のあたりは対象になるわけないですが、
持越峠とか大森とかはもう、(;´Д`)ハァハァなわけです。
以前の右京区の水尾とか樒原なんかは思いっきりこのスレッドの対象なワケです。

ちうことで、山岳地帯の萌えをさらに拡大していきましょう。
萌えるか、萌やされるかは皆さん次第です。



41 名前:誰やねんっ [2006/09/16(土) 23:18:50 ID:AwKPmxi6]
お前ら、京都北山の近況を教えてください。

42 名前:近畿人 mailto:sage [2006/09/26(火) 12:16:51 ID:Ahh5HNlE]
>>40
京北町の真ん中の話題はどのスレに行けばいいの?

43 名前:近畿人 [2006/09/26(火) 20:17:30 ID:dHDZhaso]
>>42
京北スレって単独でなかったっけ?
昔あったような気がしたんだけど。

44 名前:近畿人 [2006/09/26(火) 22:16:02 ID:DNKyY8bI]
もったいないもったいない。

machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092600054&genre=C2&area=K1A" target="_blank">www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092600054&genre=C2&area=K1A

45 名前:近畿人 [2006/10/01(日) 19:35:32 ID:Sf7U29gM]
いや、旧北桑田は十分山岳地帯にあてはまるのでは?
神吉あたりも含めて…

46 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/10/08(日) 21:19:06 ID:qOxfv4qY]
白馬岳で遭難者が出ています。
京都市北部の山岳地帯とはいえ、山岳であることには変わりません。
お出かけの節は、ビバークできるための装備をお忘れなくお願いします。

47 名前:近畿人 [2006/10/09(月) 22:09:58 ID:z1UZRTBU]
>>46
そこまで本格的にいるのか??

48 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/10/10(火) 00:01:31 ID:pbJwSKYc]
>>47
だからこそ必要なんです。
特に、このスレで取り扱っている山岳地帯は通信事情が劣悪で、
また、信州や岐阜の山のように極めて険しい状態でないため
救助部隊(とそれに相当するもの)が未整備だからです。

ヘリを出すにしても、京都府警のヘリポートは久御山ですので
仮に場所が特定できても、到着まで結構時間がかかります。
というか、場所の特定が難しいでしょう。

熊とか、亥とか、パンダとか野生動物も多く、それらからの危険も
身を守らなければならないのです。
その点では、険しい高山の方が外敵が少なく、まだ楽といえます。
(もちろん気象条件では圧倒的に厳しいですが)

アマチュア無線の資格と機材をお持ちでしたら携行するのが一番です。
なければ衛星携帯電話の利用が確実です。
料金は高いですが、屍ぬことに比べれば微々たるものです。

熊対策に、体育の時間に使う笛を持っていきましょう。
フレンチホルンを持っていけば鹿と遊べます。
フレンチホルンは高価なので、メロフォンでも構いません。

居場所を表示するため、自動車用の発煙筒を何本かもつと幸せかもしれません。
時々、自動車用品店で「使用期限切れ」の発煙筒が安売りされています。
規則で決まった期限が切れていても、ほとんどのものは正常に使えます。
軍物に関心のある方ならば、M203用の信号弾・照明弾なら手配できるでしょう。
ただ発煙筒のように数分間継続して示すわけではないので、
使いどころが難しいかもしれません。

もし救助されたならば、その隊員さんの名前を聞いておけば
後でお礼状を出すときに便利です。

49 名前:近畿人 [2006/10/10(火) 03:19:55 ID:dgbaI1.2]
>>48
パンダはつっこんでイイトコなのか?
それとも京都の山岳部にはホントにいるの?

大見か尾越のほうにヘリポートがあるって聞いたがホントか?

50 名前:近畿人 [2006/10/10(火) 03:50:59 ID:jtIzg2T2]
>>49
鞍馬で天狗は見たぞ!
いい子にしてれば守ってくれたよ。



51 名前:近畿人 [2006/10/10(火) 04:32:44 ID:2cAEX3ek]
ボキャ天のTAKE2のネタ「パンダ 本当にいるの?」を思い出したw
ニュースでたまに無責任な珍獣の飼い主が沙汰されるけど、
さすがにパンダはないっしょ・・・

52 名前:近畿人 mailto:sage [2006/10/10(火) 13:28:51 ID:lxHwUhm2]
めるすしの自治厨やり杉
うざい

53 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/10/10(火) 19:34:48 ID:KF1wphzM]
>>49
20年ほどの昔〜の話ですが、
桂文珍さんが、ラジオだったと思いますが
「丹波の篠山にはパンダがいて笹を喰っていた」といってましたねえ。

もしかしたら、もしかしたら・・・です。

ヘリは尾越に着陸できます。
着陸料は9万8000円です。
(場所を表示するのろしを上げてもらうため事前予約必要)

54 名前:近畿人 [2006/10/12(木) 15:21:21 ID:Ok7lg4HA]
まあ「着陸できる」ってのと「そこからヘリがやってくる」ってのとは大違いだしな。
尾越のんってリゾート施設(というほど大がかりなもんではないが)の私有地に着陸させてあげますよって感じじゃなかったっけ?

55 名前:近畿人 [2006/10/12(木) 23:27:13 ID:IKsHmUqg]
今日12日夕方7時ぐらいかな?R162の工事中の焼却場の信号から市内行きが、
警察が出て通行止めになってて山越えの方に曲がらされたんですけど、
なにがあったか知ってる方はいますか?

56 名前:近畿人 [2006/10/14(土) 07:07:54 ID:yS10.L52]
上賀茂〜鴨川公園近辺まで、西賀茂車庫近辺の治安はどうですか??

57 名前:誰やねん [2006/10/14(土) 19:38:16 ID:8RtnzcDk]
>>55
家事らしいです。私もその渋滞にはまりました。

58 名前:近畿人 [2006/10/15(日) 00:27:00 ID:ImphKiQg]
>>57
家事ですか〜それでですか〜
ありがとうございます。

59 名前:誰やねん [2006/10/15(日) 06:50:28 ID:f6CiUimk]
8日〜9日の夜中に 西賀茂の彼氏のアパートで私の愛車のモンキーが盗まれました。
かなりイジってある赤タンク12vモンキーです。 誰か心当たりがあれば・・・
どんな情報でもいいので教えて下さい。

60 名前:近畿人 [2006/10/15(日) 11:06:03 ID:gKzftT/g]
北部山岳地帯の紅葉の見ごろはいつですか?



61 名前:どんぶり [2006/10/17(火) 23:17:44 ID:FeovQR22]
もう少し寒くなったら【水尾の里】に柚子風呂に入って鶏の水炊きか、すき焼きを
食べに行きたいと思っているのですが、どこのお店(お宅)が美味しい
ですか?あとお風呂の雰囲気なども教えて下さい。

62 名前:近畿人 [2006/10/18(水) 02:45:48 ID:/gtOImcY]
>>60
どれぐらいだろうね〜
油断したら直ぐに見頃が過ぎてしまう。
場所によってまちまちだろうけど、どのくらいがベストなのかな?

63 名前:近畿人 [2006/10/18(水) 17:12:20 ID:kXr9T.JM]
>>57-58
亀レスだが
放火魔の事は、家事手伝い
て言うのかな

64 名前:近畿人 [2006/10/24(火) 14:20:13 ID:hM9LNT16]
水尾の柚子風呂なんですが、今改装中なんですが(やまじゅう)というところがお勧めです。
お風呂も綺麗だし、お店の奥さんが優しいです。

65 名前:どんぶり [2006/10/25(水) 20:55:44 ID:2w21XOvY]
近畿人様…
ありがとうございます。
【やまじゅう】さん。改装中かどうかを確認して是非伺いますね。
ありがとうございました。

66 名前:右京建設 [2006/10/31(火) 14:48:11 ID:5znoMU5M]
昨日の夜から愛宕山で人捜ししてますね。ヘリも飛んでます。

67 名前:近畿人 mailto:sage [2006/11/01(水) 12:29:53 ID:F1MNAG3c]
近畿人というのはこのスレの名無しなわけだが。。。

68 名前:近畿人 [2006/11/17(金) 02:32:28 ID:WrYx6RwE]
もうすぐ雪に覆われる時期ですな。
このスレまで寒々としてるし。

69 名前:右京建設 [2006/11/17(金) 21:51:24 ID:VTG6c3nM]
R162の御経坂の片側交互通行は観光シーズン突入しても解消されませんでしたね。
直す気あんのか、明日は大渋滞ですね。

70 名前:近畿人 [2006/11/18(土) 21:40:18 ID:xHslYsj.]
直す気ありません。来年度まで引っ張り予算獲得!!
以上、京都国道事務所でした。



71 名前:右京建設 [2006/11/19(日) 11:08:51 ID:SKGP3RIM]
>>70
直す気無い件、了解です。
小学校から南の歩道を改良する予算はあるのに・・・

72 名前:近畿人 [2006/11/23(木) 10:10:58 ID:05uCjefY]
紅葉はみごろですかな?

73 名前:近畿人 mailto:sage [2006/11/23(木) 12:22:32 ID:/AldxAD.]
みごろたべごろうたいごろです。

74 名前:北の仙人 [2006/12/08(金) 03:26:03 ID:A4fKZCgI]
北山もそろそろ冬枯れです。紅葉は年々寂しくなってきました。
月曜,花背峠で雪を見ました。まもなく冬ごもりかな・・・

75 名前:近畿人 mailto:sage [2006/12/09(土) 12:13:45 ID:TyCnNhEw]
北の仙人さんはどのあたりのかたですか???

76 名前:北の仙人 [2006/12/10(日) 00:48:20 ID:c7gubylE]
住人じゃあないけれど,北山に関係の深い者ですよ。このスレッド見つけて
嬉しくなって書き込みました。どうぞよろしく。

77 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2006/12/10(日) 23:53:58 ID:/K1.g9hA]
r38佐々里峠は閉鎖されたか?

78 名前:近畿人 [2006/12/30(土) 11:21:40 ID:GWykHwY6]
雪が降った途中越え、ノーマルタイヤで走れると思ってるのか?

79 名前:北の仙人 [2006/12/31(日) 14:37:57 ID:AvQHYnJs]
十数年前,佐々里峠を佐々里側から広河原へ抜けようとした。
12月で雪が積もっていたけれど佐々里側が閉鎖されていなかったので大丈夫や
思って突進したら途中で登れなくなり,なんとかターンして事なきを得ました。
冬の北山,なめたらあきませんね!

80 名前:近畿人 [2006/12/31(日) 20:57:46 ID:nOdoirT2]
そんなすごい峠なのか?
画像とかないかな。



81 名前:北の仙人 [2006/12/31(日) 21:23:20 ID:AvQHYnJs]
冬以外は荒々しさもなく静かで趣のある峠です。雪がつくとあきません。
車のわだちがついていたので進入したのがまちがいでした。

82 名前:北の仙人 [2007/01/01(月) 00:34:47 ID:U3L6IvIU]
新年あけましておめでとうございます!
このスレに関係している皆さんや北部山岳地帯の皆さんにとって
よい年でありますように祈ります,

83 名前:川の元 [2007/01/01(月) 01:20:27 ID:V3aHqcek]
29日の雪はほぼ消えました。が、夏タイヤで来るのは遭難確率90%。日陰はカチンコチンに凍結してます。

84 名前:近畿人 [2007/01/01(月) 11:28:35 ID:/syTYANA]
ちょいと試しに普通のタイヤで百井峠に行ったが
途中で断念。

85 名前:近畿人 mailto:sage [2007/01/01(月) 16:02:03 ID:5OpTvIq.]
こちらこそ今年もよろしくおねがいします

86 名前:近畿人 mailto:sage [2007/01/11(木) 09:02:36 ID:AbcbEfoE]
去年に愛宕山で行方不明になったお爺さん
発見されたらしいですよ…

残念ながら、生存は無理でしたが・・・

87 名前:学際病院に通ってる人 [2007/01/11(木) 19:03:14 ID:8zFmr/ts]
はじめまして。
見つかったんだぁ・・・
見つかっただけでもよかった。。。

88 名前:近畿人 mailto:sage [2007/01/11(木) 20:10:17 ID:99ShzLZ.]
ご冥福をお祈りいたします。。。
ナムナム。。

89 名前:近畿人 mailto:sage [2007/01/11(木) 21:21:07 ID:DlTzOSn2]
御家族の方も、大7a60マだったと思いますが
故人の御冥福をお祈り致します

90 名前:近畿人 mailto:sage [2007/01/11(木) 22:21:16 ID:x9EUW/kQ]
右京区の区民です。



91 名前:学際病院に通ってる人 [2007/01/14(日) 01:11:38 ID:cW8T.RdE]
アーメン

92 名前:右京建設 [2007/01/19(金) 11:24:08 ID:lfISBDbk]
教えてください。
R162平岡八幡の少し京都よりに「塔の会」という看板があります。
なんの会ですか?宗教?
ご存じの方教えてください。

93 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2007/01/20(土) 01:50:29 ID:H0p8R4Xc]
>>92
宗教じゃないよ。
理科の現役先生と、理科の先生志望の学生さんの研究所みたいなものです。
塔は、ピサの斜塔を意味します。

94 名前:近畿人 [2007/01/20(土) 13:24:38 ID:Bv0n1DAU]
>>93
嘘を教えたらあかんよ。有名な占いの方の集会所です。

95 名前:ФゝФ) [2007/01/22(月) 12:30:00 ID:1xiMT.GA]
初めてのデートがマックさんの家でした。もう、閉店したのかな

96 名前:右京建設 [2007/01/23(火) 16:24:36 ID:WEZ5pV5Q]
>>93
>>94
ありがとうございます。どっちが正しいのかな。
有名な占いの方は近所にお宅がある方?

97 名前:近畿人 [2007/01/23(火) 20:27:41 ID:krpnRpE6]
>>96
そうです。近所にご自宅がある方です。

98 名前:近畿人 [2007/02/04(日) 19:20:58 ID:0GwP1wJ6]
昨日、夕方6時過ぎに江文峠を車で走っていたら、コーナーでスリップ
怖かったあ〜スタッドレスタイヤを、履いているのに、しかも
別に雪もなかったし、これがブラックアイスバーンなんだね?

99 名前:近畿人 mailto:sage [2007/02/05(月) 00:17:50 ID:XltxCdMU]
単にスピード出しすぎじゃないの?
それとスタッドレスって単に濡れた路面は普通タイヤよりも遥かに限界低いよ。

ところで今月11日に久多の除雪ボランティア活動があるようですな。
行きたいけど用事あるんで行けない。。。

100 名前:近畿人 [2007/02/05(月) 21:17:18 ID:n0avm9I2]
>>99
制限以下の30キロくらいやったで
すべる手前のコーナーに少し雪があったから
減速しておりましたが…



101 名前:近畿人 mailto:satoshi-oda@air.ocn.ne.jp [2007/02/12(月) 00:43:51 ID:0zwB17jE]
>>98
ブラックアイスバーンだと思いますよ、発生場所警察でも把握していない場合があります。
融雪剤を撒いていない場所、又は用意をしていない所あります。
山岳地帯でなくとも、陽が落してから明け方迄の平地で外気温0度以下のアスファルト舗装で
風通しの良い橋の上、農道等でも起こる様です。
FR車で前輪トーインの強いワンボックス、またカーブでのトルク変動(減速、増速)は要注意です。

102 名前:近畿人 mailto:sage [2007/02/28(水) 15:37:17 ID:kfsZuOzI]
今年は雪少なかっただろうね。

103 名前:近畿人 [2007/03/03(土) 21:46:19 ID:HUd2dE/M]
大原のセブンイレブンがつぶれてた・・・。
戸寺のバス停降りてトイレ借りようと思ったのに。
立ちションで済ませてしまったよ。

104 名前:近畿人 [2007/03/05(月) 09:36:41 ID:8RPEUEys]
>>103
去年、強盗に入られたそうですなぁ?
ニュースで、犯人が捕まったと、元○志社の学生だとか…

105 名前:近畿人 mailto:sage [2007/03/07(水) 12:08:48 ID:7eopQI6k]
>>103

> 大原のセブンイレブン

て江文峠から367に合流してT字路の信号を左折したすぐ左側にあった
コンビニのことですか?

106 名前:近畿人 mailto:sage [2007/03/08(木) 03:46:51 ID:4Tlkv1M.]
それはファミマですな
セブンはそのT字からだと右折する格好になります
病院入り口ではなかったかな

107 名前:近畿人 [2007/03/08(木) 13:57:58 ID:n0hXtW3g]
>>106

そうでしたか。
その辺を走る時は左折しかしないので気が付かなかったのですね。
ファミリー・マートが残ってるだけでも助かります。

108 名前:近畿人 [2007/03/15(木) 02:17:19 ID:orQ7awAo]
今年は暖冬でしたね。

それはそうと、花背にスキー場があったって知ってる人いる?

109 名前:六酸化オゾン ◆O3O6..E.m2 mailto:sage [2007/03/15(木) 09:41:05 ID:5fiMYT/A]
>>108
広河原やなくて??<スキー場

110 名前:近畿人 [2007/03/15(木) 10:33:50 ID:V5CDhSlI]
>108
小学生の頃行った!!



111 名前:近畿人 [2007/03/16(金) 02:38:23 ID:/txTzha.]
>>109
広河原は頑張って営業してるのかな?
以前行った時に使い切れなかったリフト券代わりのでっかいコインが家にまだあるw
花背スキー場はかつて、花背小学校の横にあったそうですよ。
その花背小学校も廃校になるんですよね。
>>110
貴重な方発見!(笑)
旦那が子供の頃よく利用してたそうです。
数年前までは小学校へ行けば誰も動かす事もなくなったリフトが
風に揺られてたのを見た記憶があったのですがね。
あんなところにスキー場が!って今更ながら思います(笑)

112 名前:近畿人 [2007/03/17(土) 16:34:42 ID:reJsmI5M]
>>111
昔は雪がよく降ったのでしょうね?最近は、湖西のスキー場も雪が少なくなり
敦賀国際スキー場も閉鎖になりましたしね

113 名前:近畿人 [2007/03/23(金) 22:55:22 ID:TOm8KNCo]
そのうちびわ湖バレイも・・・

114 名前:近畿人 mailto:sage [2007/03/23(金) 23:18:33 ID:jVZbzHdY]
広河原 花背 佐々里、そのあたりは区別つかないよw

115 名前:近畿人 [2007/03/24(土) 01:56:33 ID:yx8wrIEo]
若い世代だと比叡山にスキー場があった事も知らない人がいるのかな。。。

116 名前:近畿人 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:55:07 ID:gGNGo8iY]
えっ!!!
比叡山スキー場なくなったの???

117 名前:近畿人 [2007/03/26(月) 19:21:06 ID:MiO8u0D2]
ワシの若い頃は、愛宕さんにもスキー場があったんじゃよ。

118 名前:近畿人 [2007/04/01(日) 19:33:34 ID:IfBG3aHA]
>116
随分前に無くなったよ。知らなかった?

119 名前:近畿人 mailto:sage [2007/04/02(月) 21:27:48 ID:ActdB6A2]
いつなくなったんですか?

120 名前:近畿人 mailto:sage [2007/04/03(火) 08:47:07 ID:U90qXkw2]
広河原スキー場 1999年閉鎖→2002年再開
比叡山人工スキー場 2002年閉鎖
愛宕スキー場 1944年閉鎖
花背スキー場 1992年?閉鎖
佐々里スキー場 ?



121 名前:近畿人 [2007/04/03(火) 20:15:11 ID:MTg6uguY]
>>120
比叡山ってそんな最近か、、、
ちょっと前登った時に跡地見に行ったけど、
レストハウスとか結構荒れてて寂しいもんですわ。

あのビーズの人工スキーは凄いアイデアだったけどね。

122 名前:近畿人 mailto:sage [2007/04/04(水) 20:48:43 ID:AdMS0/nk]
愛宕山スキー場 1944年頃閉鎖

123 名前:近畿人 [2007/04/23(月) 13:23:00 ID:DhKUkE0Y]
Yahooの地図を見ていると雲ヶ畑〜祖父谷峠〜R477と抜けられるようになっているのですが、
ここの道ってどんな感じですか?車やバイクで平易に通り抜けられるもんでしょうか?

124 名前:近畿人 [2007/04/24(火) 01:10:21 ID:bD4/Cw46]
>>123

一度オフロードバイクで行こうとしたけど俺には無理でした。
オフバイク上級者なら行ける人もいるらしい。(祖父谷峠でググるとそれっぽいページがヒットすると思います)
結局魚谷峠?に回って帰ってきたけど。

車は100%無理ですわ。

125 名前:近畿人 [2007/04/30(月) 20:36:10 ID:NvE7yWLk]
今日、久多で山林火災があったそうですね?
オートキャンプ場の近所だとか…

126 名前:近畿人 mailto:sage [2007/05/06(日) 20:59:47 ID:mwbdQ68k]
テスト

127 名前:近畿人 [2007/05/17(木) 21:27:32 ID:HROWYpbA]
>>124
まだセリカLBは、川のなかにありましたか?

128 名前:近畿人 mailto:sage [2007/05/23(水) 20:51:08 ID:.c6SsKeU]
廃村八丁の土蔵の絵誰かupってくれませんか?

129 名前:近畿人 [2007/05/24(木) 01:10:22 ID:VpdMOpek]
あの土蔵ってもう数十年前に崩壊したんじゃなかったけか??

130 名前:近畿人 [2007/05/24(木) 03:44:02 ID:gAYTKLLQ]
>>124
遅レスですが123です、どうもありがとうございます。
通り抜けは無理でもある程度までは行けるということですね。
自分もヘタレオフ車乗りなんで、今度チャレンジしてみます。



131 名前:近畿人 mailto:sage [2007/06/01(金) 19:52:49 ID:Sf7U29gM]
この前のタモリ倶楽部で百井別れ紹介してたね。

最近通ってないけど、近頃の状況はどう?

132 名前:京都人 [2007/06/20(水) 23:22:13 ID:Fxm.eh/I]
山陰線が旧線路を走っているときから気になっていたのですが。
嵐山から嵯峨野トロッコ列車に乗って馬堀方面に行くとき、
小倉山トンネルを抜けてしばらく走ると右手の山裾に鳥居が見えます。
あんな所に神社があるのでしょうか?また行くことが出来るのなら行ってみたいと思っています。
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

133 名前:近畿人 [2007/06/21(木) 22:38:06 ID:n.xks.Kc]
保津峡駅で降りたら行けるんじゃね?

134 名前:京都人 [2007/06/23(土) 19:36:15 ID:QloIeUJ.]
132ですが大山神社と言う事はわかりました。
今日も小倉山の西斜面(急斜面)に道を探しに出かけましたが途中で道が崩れたりとかで
結局判りませんでした。
六丁峠のドライブウエーから少し入ったところに「虎睡岩へ」と書いた札がありました。
ネットで検索しても該当無しでした。保津峡のライオン岩の類でしょうか?
小倉山の謎が増えてしまいました。情報お願いします。

135 名前:近畿人 [2007/06/25(月) 23:57:22 ID:dnSh8nc2]
>>134
あの辺て、旧線の旧線があったりすっからなぁ。
今ので4番目じゃなかったっけ、山陰線。
鉄路がそんだけ紆余曲折だから、その工事に伴う
道も色々あったでしょう。しかも細いのばっかり。
六丁峠みたいなマトモな道からはアプローチ
は無理かも。
見つけたら報告希望。

136 名前:近畿人 mailto:sage [2007/06/27(水) 21:29:22 ID:JsdHQlkI]
>>134
地図で見た限りでは、嵐山高雄パークウェイの途中から
小倉山の展望台へ行く道があるんだが、
その途中から行くしかないような気がするな。

137 名前:京都人 [2007/06/27(水) 22:54:32 ID:hHGWHCV6]
132
鉄道関係から情報ゲット。
山陰線建設当時に関係者がお祀りした神社で、
線路(立入禁止)からでないと行けないそうです。
トロッコ列車に乗った時にでも確認するしかないか!
虎睡岩(こすいいわ)は行ってみたところ。
虎のような縞模様の岩でした。
六丁峠から入り山道が広い舗装道路になったところにある
古い神社から5分ぐらい降下したところにあります。

138 名前:近畿人 [2007/06/29(金) 17:18:11 ID:eWR/mkLY]
>>135
花脊出身の旦那も「するから」を「すっから」とか
「しとるから」を「しとっから」
って言いますわ(笑)

スマソ

139 名前:近畿人 [2007/06/30(土) 21:06:04 ID:xKMLyA7Q]
>>138
花背山の家に宿泊したことあります。
市内で雪が降ると、喜んで二輪や四輪で、昼夜を問わず
花背峠へ通います。
でも、花背出身じゃありません。
う〜ん、花背通いしとっからかなぁ(笑)135

140 名前:近畿人 [2007/06/30(土) 23:14:31 ID:IczpMH2I]
明日、周山道路が開通しますね



141 名前:近畿人 [2007/06/30(土) 23:36:50 ID:CnjQGyhg]
少し前に新聞でバイパス開通という記事を見たように思い
今日走りに行ってきました。まだ通れませんでしたわ。
papa`s kitchenに寄って聞いてみたら明日からと言ってました。
たしかに新聞で見たように思ったんやけど?

142 名前:近畿人 [2007/08/05(日) 03:30:49 ID:9f7119NE]
この間花脊スキー場跡地に潜入してきました。
誰も手入れをしなくなったかつてのゲレンデには背の高い雑草が生い茂り、
スキー場だったことが嘘のようでした。。
有名な?一本桜は健在でした。
今にも朽ち果てそうなレストハウスの中は閉鎖当時のまんま。
壁に掛けられたカレンダーは1988年で停まっていました。
「ファンター」などやたらと無駄に「ー」が付いている年代物のお品書きを見てちょっとワロタ・・・
けど廃墟と化したレストハウスはすごく不気味でした。。。

143 名前:近畿人 [2007/08/05(日) 22:33:15 ID:6OGJbDmY]
喪舞ら八町平の東斜面、今は笹原になってるとこ、もかつてはスキー場だったことをしっとるけ?

144 名前:近畿人 [2007/08/06(月) 20:56:09 ID:3L9RHCSo]
市内から花背か広河原の松上げに行こうと思ってるんですけど、
50ccスクーターでも問題なく行けますかね??

145 名前:近畿人 mailto:sage [2007/08/06(月) 23:38:42 ID:ctyvUZ7E]
>>144
場合によりますが、勾配がきついですよ。
途中、押して歩いたほうが良い箇所もあります。

146 名前:144 [2007/08/07(火) 18:33:55 ID:D.Z6AjAM]
>>145
ありがとうございます。
中学生の時以来まったく行く機会がないので…
確かに坂が相当きつかったように記憶してます。

夜なので気をつけて行きたいと思います。

147 名前:近畿人 mailto:sage [2007/08/08(水) 03:00:19 ID:sBTmQnCE]
こないだ、府道733号を激走してきた。
あの峠はなんなんだ。
やばすぎる。

148 名前:近畿人 mailto:sage [2007/08/08(水) 23:50:07 ID:GdWqPCvI]
>>147
北部山岳地帯ではないけど・・・
あの道は、変電所がカコ(・∀・)イイ!

北部で言えば、芹生の峠なんかもヤバ目ですよ

149 名前:近畿人 [2007/08/22(水) 23:36:02 ID:/dmnR39M]
花脊のはおわっちゃったけど、もうすぐ広河原の松上げがありますね。
誰か行く人います?

150 名前:近畿人 [2007/08/29(水) 13:04:12 ID:NUufrasg]
昔花脊で有名な自殺ありました。載せようか?



151 名前:近畿人 [2007/08/29(水) 13:48:10 ID:DpzDN3j.]
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%98%8E%E7%9F%B3%E7%90%86%E6%81%B5&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_v2&dups=1" target="_blank">search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%98%8E%E7%9F%B3%E7%90%86%E6%81%B5&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_v2&dups=1

152 名前:近畿人 mailto:sage [2007/09/01(土) 20:18:47 ID:lj51Ahhg]
>>150

kwsk

153 名前:右京建設 [2007/09/26(水) 15:04:55 ID:NYcPlzhM]
バイクで久しぶりに保津峡廻りで亀岡から京都に帰ろうとしたのですが、
愛宕谷川林道は通行止めになっていました。10年くらい前はよく通っていたのに。
嵯峨亀岡線はゲートはなかったけど全面通行止めの看板があったのであきらめ、
遠回りですが、越畑-水尾廻りで帰りました。あとで、調べたら嵯峨亀岡線は通れるようです。

154 名前:近畿人 [2007/10/01(月) 22:30:59 ID:nbJktWW.]
保津川沿いの林道は通り抜けできますよ。9号線が大嫌いなんでよく通ります。
地元民以外の観光客やナビ頼りの車が迷い込まないように看板出してるんじゃない?
実際、途中まで入り込んでダート区間にびびって帰ろうにもUターンできなくて困ってる
大阪ナンバー見たことあります。
越畑のそば美味しい。この間食べに行ったらそばの花が満開で奇麗でしたわ。

155 名前:右京建設 [2007/10/02(火) 10:38:55 ID:S4qb4wAg]
>>154
こんど、通ってみます。地図を見ていたら、つつじヶ丘から大原野に
抜けられるみたいなので一度試そうかなと考えています。

156 名前:近畿人 [2007/10/03(水) 03:24:35 ID:5TBPo3.g]
>155
おそらくこの辺の道のことですね。(「京都市北部」ではないけれど・・)
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F58%2F36.664&lon=135%2F36%2F14.439&layer=0&ac=26206&mode=map&size=m&type=static&pointer=on&sc=4" target="_blank">map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F58%2F36.664&lon=135%2F36%2F14.439&layer=0&ac=26206&mode=map&size=m&type=static&pointer=on&sc=4
もう5年くらい前だと思いますが、一度通り抜けたことがあります。
やや狭いところもあったけど、特に問題なく通れたと記憶しています。
夜中に通ったのですが、リンク先の地図のあたりに民家らしきものがあって、
それが何だかとても不気味に見えたのを覚えています。
当時とは状況が変わっている可能性もあるし、
試されるときには気をつけて行ってらっしゃいませ。

157 名前:近畿人 [2007/10/05(金) 08:46:02 ID:zpLa4Foc]
>>156
そのみちです。一度通ってみます。私はバイクなんで少々細くても大丈夫です。

158 名前:近畿人 [2007/10/28(日) 21:44:02 ID:c3VgOWC.]
本日花背峠で自殺か事故がありましたか?
消防や警察がわんさか居ました。

159 名前:近畿人 mailto:sage [2007/10/29(月) 23:10:15 ID:bCs7STDs]
マジで!!

>>158
kwsk

久しぶりにレス見ると感動する漏れって・・・

160 名前:近畿人 [2007/11/02(金) 23:28:56 ID:5wLPbgh.]
>>154
今日、「越畑フレンドパーク まつばら」に行ってきました。
北山「じん六」のお仲間ということで名前は知っていたんですが、書き込みに触発されましたよ。
ワサビが冷蔵なのが残念でしたが、そばがき、ざるそば、おろしそば、どれもまあいけました。
そばつゆも、東京のそばと違う鰹節の強さに、やや違和感はあるものの、上々。
てんぷらも頼み、ビール、冷酒で、一人なのに4000円強使ったんだから悪くはなかったんだけど、
価格は、市内よりむしろ高めのような気がします。
京都近郊って、伊豆・箱根のように強気なんですかね?
ま、それはさておき、バスで行って帰りは七谷川沿いを亀岡まで歩きました。2時間ちょっとかな。
秋の静けさが怖い感じでしたが、なかなか楽しかったですよ。



161 名前:近畿人 [2007/11/03(土) 19:14:59 ID:b4wMwwqw]
>>160
去年、お蕎麦を食べた後に、
邪道wて言われるかもしれないけどあんこのそばがき食べた
おいしかったなあ…また食べたくなってきたよ〜

162 名前:近畿人 [2007/11/25(日) 20:06:24 ID:23UMZ3Yc]
京都一周トレイル北山西部コースを歩いたが、
上ノ水峠から京見峠に抜けるコースで
猟銃持ったおっちゃん3名と出会いびっくり。
熊が出るからハイカーを護ってるのか?

163 名前:近畿人 mailto:sage [2007/11/25(日) 21:21:15 ID:uyKQRDWs]
今年の狩猟期が10日前にはじまった。だから単純に猟してたんだとおもう。

164 名前:めるすしの ◆MELScRuCBI mailto:sage [2007/11/25(日) 23:42:10 ID:htTBAAv.]
>>162
その3名のうち一人はゴルゴ13や。

165 名前:近畿人 [2007/11/26(月) 01:05:46 ID:4LhzN6SQ]
ふ〜ん。そうなんや。
ゴルゴ13やったらミスショットないから流れ弾心配せんでもええな。

166 名前:近畿人 mailto:sage [2007/11/26(月) 09:54:28 ID:9Bzbm7cs]
奥多摩でイノシシ猟のおっさんが間違えて登山者を撃つ事故があった。
この時期は久しぶりに猟銃もってハァハァしてるハンターが多いから
気をつけたほうがいいよ。

167 名前:近畿人 mailto:sage [2007/11/27(火) 01:38:57 ID:3e2pUsg.]
目立つ色の服でも着てた方がいいのだろうね。

しかし毎年ハンターが人間を打った事件であるよな。
猟友会の仲間同士で打ち合って消えてもらいたいもんだ。

168 名前:近畿人 mailto:sage [2007/11/27(火) 02:55:53 ID:GGgREDdA]
そんな事になったら害獣だらけになるぞ・・・ただでさえ猟友会の平均年齢ジジイ化してるのに。
山では鹿やらイノシシやらサルやらが増えて困ってるし海では鯨が増えすぎて小魚が
激減してるし・・・

銃を使わない狩猟はだれにでもできるけどばらすのが素人にはしんどいねえ。

169 名前:近畿人 [2007/11/27(火) 08:52:33 ID:jiRj35gQ]
>銃を使わない狩猟はだれにでもできるけ
いや、無理だろw

170 名前:近畿人 mailto:sage [2007/11/27(火) 17:49:31 ID:WJnyj98c]
パチンコとかの自由猟具を使った狩猟はOKですな。
これでイノシシ撃つのは無理だけど。



171 名前:近畿人 mailto:sage [2007/11/27(火) 22:47:07 ID:DYDUHWlo]
マリンスポーツと釣りは両立しないし、山歩きと狩猟も無理。

実際には狩猟地域の制限の方が大きいのだから、山歩きも
わけわからんとこをやみくもに歩くのはやめてほしいもんだが。

172 名前:近畿人 [2008/01/09(水) 17:07:31 ID:2w0ZYynA]
どなたか美山にあるボリジって言うペンションに行ったことある人いますか。
女性二人組みで泊まりを考えています。

173 名前:近畿人 mailto:sage [2008/02/12(火) 00:28:17 ID:3AMAXL9M]
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021100026&genre=C1&area=K1D" target="_blank">www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021100026&genre=C1&area=K1D

なんとも言いがたいニュースですな。。。

174 名前:近畿人 [2008/02/20(水) 10:12:28 ID:Y7fOHjPE]
愛宕山山上の積雪状況を教えてください

175 名前:近畿人 [2008/03/09(日) 16:45:29 ID:pJkFJcVM]
>>174
このスレの過疎っぷりではなかなか教えてくれる人が
出てこないと思いますが。。。

176 名前:近畿人 mailto:sage [2008/03/09(日) 17:18:33 ID:CbE1nrCg]
探せばライブカメラあるかもよ

177 名前:右京建設 [2008/03/09(日) 19:41:20 ID:8NGC6Mro]
>>174
7合目より上はアイスバーンです。境内の階段はスロープになっています。
一人分の通路は除雪されています。アイゼンを必ず着用してください。
約3日前の情報です。少し暖かくなってきたので溶けかけているかもしれませんね。

178 名前:近畿人 [2008/03/22(土) 01:40:12 ID:5h9kEvh2]
一昨年百井に行った時、4月になってもまだ雪が残っていてビックリした事がある。

179 名前:わらびー [2008/03/24(月) 20:51:11 ID:8elPZMVg]
この前佐々里峠へ行こうとしたらまだ通行止めでした。畑には雪が
どっさり残ってました。

180 名前:近畿人 [2008/03/28(金) 20:41:34 ID:VF2xPy8w]
今日、京北を通過してきたが梅の花がきれいに咲いていた。



181 名前:近畿人 [2008/03/28(金) 22:28:55 ID:HnSniEqE]
京北町で思い出したけどマンガン鉱山へ行ったことある?
トンネルはなかなかスリルがあるよ。入場料はわりと高かったけど
その後の記念館みたいなとこの資料が見ごたえあったな

182 名前:近畿人 [2008/03/31(月) 20:21:39 ID:4F.SsAnw]
京北町に住みたいのだが仕事がありません。
林業も農業も無理です。残念です。

183 名前:近畿人 [2008/04/01(火) 00:44:36 ID:4/Xjrbtk]
>>182
京北に限らずどこの田舎もそうですな。
若い人に来て欲しいと言いつつね・・・

184 名前:近畿人 [2008/04/03(木) 20:40:00 ID:oquuTkL2]
>>182うちの家に婿養子として来てくれるなら歓迎します。

185 名前:近畿人 [2008/04/08(火) 21:58:50 ID:4YhzSAdc]
おつれがおりますので婿養子の件は無理かと。
でも京北町ファンは続けます。ありがとうございます。

186 名前:右京建設 [2008/04/13(日) 21:27:33 ID:cpro0nIQ]
高雄パークウェイの高雄側入口で工事中のお店は近所に別宅がある有名占い師の方の
店だそうです。

187 名前:わらびー [2008/04/22(火) 22:21:59 ID:L2tE2ygo]
京北・美山の12d4桜はどうでしょう。

188 名前:近畿人 [2008/04/22(火) 22:24:04 ID:9vyB5nyU]
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://keihoku.kyoto-fsci.or.jp/sakura.htm" target="_blank">keihoku.kyoto-fsci.or.jp/sakura.htm

189 名前:わらびー [2008/04/24(木) 14:57:47 ID:NVpx8.QM]
常照皇寺も散りはじめとは。ありがとうございました。

190 名前:近畿人 mailto:sage [2008/04/27(日) 19:29:37 ID:t.H7cInw]
京都北部山岳地帯の皆さんコンヌツワ〜



191 名前:近畿人 [2008/05/01(木) 20:42:41 ID:MOLKjvUo]
1 名前: OITAN 投稿日: 2006/06/20(火)
190 名前: 近畿人 投稿日: 2008/04/27(日)

本日5月1日
(1000レス÷191レス)×681日÷365≒9.768年

1000レス迄9年9月要しそうです。
次スレ2015年2月頃覚えてたら立てます。

192 名前:右京建設 [2008/05/01(木) 23:36:27 ID:/2Naq7pk]
愛宕山4/29
神社付近の桜は三分咲きでした。

193 名前:わらびー [2008/05/05(月) 22:32:12 ID:b1/Cp3wE]
この時期、桜は山か東北地方ですね。そういえば
ウワミズザクラの白い花もなかなかきれいでした。

194 名前:近畿人 [2008/05/26(月) 17:38:07 ID:y3RIrogA]
もうすぐ梅雨ですな。
山岳地帯の生活はどのように過ごされてますか。

195 名前:近畿人 [2008/06/02(月) 08:01:59 ID:PbiZ0Bos]
清滝の蛍は見に行ったらあかんみたいや、
町内会に怒られるで。
駐車場1000円もとるくせに蛍飛んでないわ。

196 名前:近畿人 [2008/06/05(木) 11:56:07 ID:OUq9irew]
このスレッドは地味に続いているな・・・・

この前花脊に行ったら登山口に沢山ゴミの山が・・・・
みんなゴミは持ち帰ろうね。

197 名前:近畿人 [2008/06/05(木) 17:44:31 ID:aFUGy8zU]
京北町のころにちょっと予算組んで光ケーブル引いといたら
テレビのデジタル化もブロードバンドも問題なかったのにな。

198 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/06(金) 00:23:07 ID:E/jTngcI]
むしむしして鬱陶しくなってきた今日この頃、
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですか???

199 名前:近畿人 [2008/06/06(金) 07:24:23 ID:If9FUHj2]
右京区鳴滝の山中にある沢ノ池が絶景と聞いて、是非訪ねたいのですが、
地図上に道がありません。ママチャリでも到達可能なのだろうか・・・
どなたかご存知ないですか?

200 名前:右京建設 [2008/06/06(金) 07:33:37 ID:R4E3o0Yo]
沢池は北部クリーンセンターの福王寺よりの道から歩いていくか、中川トンネル
分岐を旧道にむかい右に向かうルートがあります。他にもハイキングコースはあると思います。
中川から行くルートは自動車でも行けます。ママチャリでもいけます。鳴滝から自転車は遠いかもしれません。



201 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/06(金) 14:33:20 ID:Cr1xgOBw]
スズメバチとかマムシとかクマに注意。
たまに北側にでかい四駆が入ってきてるんだけどあれはどこから・・・・?

202 名前:右京建設 [2008/06/07(土) 10:11:33 ID:etTcs.d6]
中川から車で行けますよ。
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.07935458&lon=135.69314486&sc=6&mode=map&pointer=on" target="_blank">map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.07935458&lon=135.69314486&sc=6&mode=map&pointer=on
↑ここから南に一車線の道(舗装)を走っていけます。

203 名前:近畿人 [2008/06/09(月) 20:27:58 ID:zAjJLy8E]
ムカデの家への侵入を防ぐ方法、ムカデ退治の方法を教えてください。
家の周辺にいるのはかなり大きいやつです。

204 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/12(木) 13:43:19 ID:gfkDZ9t6]
大津の山沿いに住んでますが、毎年5月ごろ金鳥の虫パウダーを
家の周りにまいてます。かなり効果はあるみたい。

205 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/12(木) 15:56:17 ID:NPfId1ew]
パウダーのはかなり効くようです。
家の周りを粉でぐるりと囲んで結界にしてしまえば絶対ムカデは入って来ないそうな。
まあ中に最初から居るのとか他に侵入ルートがあると意味無いけど。

うちも京都市内で昨日ムカデが出たので早速今日買いに行きます・・・

206 名前:近畿人 [2008/06/13(金) 22:33:50 ID:9Ny3fRrI]
やはりパウダー状薬剤が良いのですね。
バイクの雨よけシート、水道栓のふたの中など神出鬼没なのです。

207 名前:田舎もん [2008/06/14(土) 17:41:57 ID:2v7oQtvQ]
みなさんこんにちは〜
私は花脊の大布施に住んでまーす
ちなみに私の家古いからよくムカデ入ってきます。
ちなみに私もパウダー使ってます。

208 名前:近畿人 [2008/06/14(土) 17:46:22 ID:o.GRWxyE]
パウダーパウダーうるせえよ
おれはスプレーだよ

209 名前:通りすがり [2008/06/14(土) 18:55:05 ID:2v7oQtvQ]
え?
君パウダーに賛成してない??????????

210 名前:近畿人 [2008/06/14(土) 21:24:22 ID:o.GRWxyE]
パウダーだと間違って舐めちゃうからな



211 名前:通りすがり [2008/06/15(日) 13:00:04 ID:hCs0PeFE]
それはただのバカだw

212 名前:近畿人 [2008/06/15(日) 16:08:24 ID:ry2CBR1k]
ぺろぺろ ぺろぺろ

213 名前:通りすがり [2008/06/15(日) 19:07:23 ID:YwkR/Hi.]
ぺろぺろ ズズルルーー  ごほっごほっ

214 名前:近畿人 [2008/06/17(火) 18:08:28 ID:X1OlTWrY]
h15にh峠で変死体

自殺じゃない

215 名前:田舎もん [2008/06/18(水) 21:43:26 ID:.Aa/I0YQ]
誰か花脊に住んでる人います?

216 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/21(土) 16:25:21 ID:/4etObqg]
>>207
花背ってeoできるの?
国道477沿線ってまだISDNだと思ってた。(失礼)

217 名前:近畿人 [2008/06/23(月) 13:40:49 ID:EE0PpOEQ]
気になりますね。花背も京北、美山も光ケーブルが通っているのでしょうか。

218 名前:田舎もん [2008/06/23(月) 17:22:52 ID:MFTJs5pc]
失礼、PCは会社の使ってるんです。 家にPCないもので、、、
因みに会社は岩倉方面です。

219 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/23(月) 21:14:28 ID:RNxjajPA]
>>219

京北は WiFi とかを待つしかないんじゃないかな。
役所の光は病院とかまで来てるけど、まわりに使わせてくれるわけじゃなし、
一般にはいまだに ISDN と思う。

220 名前:近畿人 [2008/06/26(木) 14:06:51 ID:8SxBV7Rc]
昨日、金毘羅山に登ってきました。
山頂近くの「三壺社」が、柵が倒れるなどしてかなり荒れていました。
「うわぁ、こりゃ酷いなぁ…」と思いつつ、道を帰りかけた直後に岩で滑ってコケました。
なんか、神様が「なんとかしろ」とお怒りになってるような気がして申し訳ないなぁと…。
ああいう場所の整備などは、どこかに言えば受け付けてくれるんでしょうかね?



221 名前:田舎もん [2008/06/27(金) 16:38:26 ID:7iFWJdVI]
そういえばここスレ立てできないんですけどなぜですか?

222 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/29(日) 13:16:15 ID:FVrBKsAc]
>>223
ありがとう。
思いっきり尻餅ついたけど怪我はしませんでした。
ズボンが泥だらけになったけど。

223 名前:近畿人 mailto:sage [2008/06/29(日) 19:54:00 ID:1CNi.zjg]
一昨日の夜、用事で162通ったが川沿い(高雄〜杉の里トンネルあたり)のホタルがきれいだった。
思わず車停めて魅入ってしまった。(運転中の脇見はダメだよ〜。)

477沿線の皆様、ホタルの状況はいかがなものでしょうか?

224 名前:田舎もん [2008/06/29(日) 21:26:23 ID:H.oa2rhk]
›227
怪我が無かったのはよかったですね。

›228
千代川のほうだったら「老人ホームこもれび」がある所の奥へ行くとホタルがきれいな場所がありますよ。

225 名前:田舎もん [2008/06/29(日) 21:29:13 ID:H.oa2rhk]
花脊も7月くらいになると出てきますよ。
昔よりかは随分減りましたケドね。。。
せいぜい10匹見れたらいいトコじゃないでしょうかねぇ

226 名前:近畿人 mailto:sage [2008/07/11(金) 14:29:57 ID:P4yAB2IM]
船山、氷室、沢池のあたりの車が通れない道の載ってる地図て無いですか?
検索しても見つからなくて。
印刷されてるものでも構いません。

227 名前:右京建設 [2008/07/11(金) 21:28:33 ID:/H5AupTw]
登山やハイキング用の地図は市販されてますよ。
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32035149" target="_blank">www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32035149
↑こんなんとか。
大きな本屋で探してみてください。
ちなみに愛宕山の登山ルートはA4版が当方いただいて所持しています。

228 名前:近畿人 mailto:sage [2008/07/11(金) 21:55:27 ID:FdTHQgRY]
>>231

1)昭文社・山と高原地図「京都北山」 (縮尺1/50000) 840円
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://ec.shop.mapple.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001016000043" target="_blank">ec.shop.mapple.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001016000043
小さな書店でもたいてい売ってる。加工紙なので扱いが楽。
明瞭なハイキングコースを歩くには十分だけど、地形を読むには縮尺が小さい
 
2)国土地理院・1/25000地形図「京都西北部」「周山」 (縮尺1/25000) 各270円
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.jmc.or.jp/map/gsi/25k.html" target="_blank">www.jmc.or.jp/map/gsi/25k.html
大型書店で買える(京都だとアバンティ、ジュンク堂)
縮尺が大きいので地形を読み取るには最適。

ネット上での閲覧も可能
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=52354550" target="_blank">watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=52354550

3)京都一周トレイル・コース地図 (縮尺1/25000) 各500円
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://raku.city.kyoto.jp/kanko_top/books.html" target="_blank">raku.city.kyoto.jp/kanko_top/books.html
上記1/25000地形図をベースに京都一周トレイルの情報を記入したもの

229 名前:231 mailto:sage [2008/07/12(土) 20:01:40 ID:nFSK5v5A]
>>232,233
ありがとうございます。
早速買いに行ってみます。

230 名前:近畿人 [2008/07/12(土) 20:59:48 ID:DwsNhpCg]
すばらしい。何故そんなに地図のことに詳しいのでしょうか。



231 名前:近畿人 mailto:sage [2008/07/13(日) 14:33:11 ID:c8TfPhNk]
愛宕神社の千日まいりに行Gbcュ予定の人はいませんか?
私は今年初めて挑戦する予定です。

232 名前:右京建設 [2008/07/14(月) 06:38:52 ID:/phAIUL.]
千日詣り
私は毎年行ってます。
ゆっくり登ってくださいね。今年は暑そうですね。

233 名前:近畿人 [2008/07/14(月) 13:45:32 ID:yqPSvFuM]
だれか、山道や林道、あるいはどこかで旧い車の廃車体が放置されてるところ、ご存じの
方おられますか?
できれば教えていただけると幸いです。

234 名前:近畿人 mailto:sage [2008/07/14(月) 19:27:02 ID:LhbgwLew]
車を捨てに行くつもり?

235 名前:近畿人 [2008/07/14(月) 21:38:13 ID:r3Zxei7.]
>239
違う違う。
旧い車目当てで見に行くつもり。
いわゆる「廃車マニア」が私の友人にいるんですよ。
場所を知っていたら教えてくれと言われまして・・・

236 名前:近畿人 [2008/07/15(火) 01:13:25 ID:LA09CxnA]
佐々里峠の頂上(お地蔵さんあるとこ)にあったよ。

237 名前:近畿人 [2008/07/15(火) 18:28:13 ID:gOZIDcl2]
›241
クルマの種類(例:セダン)はどんなのでしたか?

238 名前:近畿人 [2008/07/15(火) 18:46:21 ID:gOZIDcl2]
もすかすてここにある画像の2段目の左側の画像に映っているシルバーのクルマの
ことでつか?
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge/sasari.htm" target="_blank">www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge/sasari.htm

239 名前:近畿人 mailto:sage [2008/07/15(火) 21:21:44 ID:.GeMK5qU]
>>242
>>241じゃ無いが、佐々里峠に廃車有るよ、
峠のてっぺんの岩屋を背にして右側の谷に落ちてる。
たぶんジムニー
>>243のサイトでワンボックスの止まってるあたりから見えるはず。

240 名前:近畿人 [2008/07/16(水) 17:39:28 ID:Coe9JMwY]
情報提供感謝!!
どうもありがとうございました。



241 名前:こわっ!! [2008/07/24(木) 15:44:45 ID:j.cj2HA2]
まるでげげげの鬼太郎の話みたいなことがございました。
京北町から日吉界隈うろうろしてたときのことです。道に迷って、そのうちダムのほうに
出るやろう・・と思って舗装された林道を走ってたら行き止まり。だだっぴろい
荒野が広がっていて山側のほうをちらっと見たら立て札があって、その場所は
むかし都の陰陽師の令で死体をいくつかに分けて埋葬したみたいなこと書いてあって、
てっきり古道跡だと思って情緒に浸ってたのが急にこわなって、ちゃんとしっかり
読まないうちに車に引き返そうとしたら誰もなのにいないはず雑草踏む音聞こえて
確かに何か気配感じたのです。もう背筋ゾーっとしながら来た道戻りました。無我夢中で
八木大橋の辺りまで来ましたら車がへんな音がする。パンクでした・・タイヤの横がスパっと
鋭利な刃物で切ったみたいな穴@@こんなこと初めてでございます。
単なる偶然??しかもテンパーに交換しようと
したら夏ホイール専用のだったので工具が合わず数百m離れた場所にちょうど
すずきの自動車工場があったので事情話したら忙しいから・・って無視。従業員は
暇そうにしてたのに冷たいものですね。それが当1261たり前なんでしょうか?自分なら困ってる
人がいたら絶対ほっとけません。しかもプロなら。ってこれは関係ないのですがw
その陰陽師の話詳しく知ってる人おられますか?確か日吉の持越峠近辺だったはずです。
拙文申し訳ありません。

242 名前:近畿人 mailto:sage [2008/07/24(木) 16:13:05 ID:SFsrA1rg]
連投スマン。
>>246
URL貼るとNG規制になるので貼れないが、
「日吉 持越峠 陰陽師」でググッて出てくる上のブログに
詳しく書いてあったよ。

243 名前:田舎もん [2008/07/24(木) 16:18:35 ID:XboHs3aQ]
だれか地元の人がいたんじゃないかなぁ
そういうの見ると人間ってのはそう思ってしまうモノなんですよ。
私も名の通り田舎もんだからよく一人で山入るけどよく近所の人とすれ違って
挨拶することとかよくあるけどなぁ・・・(山は昼夜問わず入るよ。)
因みに従業員は暑いからイライラしてたのかと。
よくあるよ。気にしない気にしない。

244 名前:田舎もん [2008/07/24(木) 16:21:19 ID:XboHs3aQ]
〉〉247
絵、上手ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

245 名前:近畿人 [2008/07/24(木) 19:29:49 ID:j/ie2.4.]
雑草を踏む音はけものの仕業では。
タヌキとかキツネ・イタチなど。

246 名前:田舎もん [2008/07/25(金) 09:44:09 ID:jTbYZJQ6]
あ、そうかもしれませんね。
しかし、逃げようとしないのかなぁ。。。
野生のけものは人間がいるとすぐ逃げるから

247 名前:近畿人 [2008/07/25(金) 13:30:10 ID:59.wUo/U]
たしかに、野生動物だったら逃げるかも。
しかしタヌキは昼間結構ボーッとしている。
物の怪の線も捨てきれませんね。

248 名前:田舎もん [2008/07/26(土) 10:32:58 ID:/dFIFNN6]
タヌキって昼間ぼーっとしてるんですね。
昼間あったことないから初めて知ったw

249 名前:右京建設 [2008/07/31(木) 08:29:31 ID:YDZW9Ocg]
今日は千日詣りですね。

250 名前:近畿人 [2008/07/31(木) 09:39:17 ID:uFuSjcPo]
草食動物の鹿とかは最初は逃げませんけどね
藪の中でじっとしてる鹿はまったくわかりませんよ
雑木林のなかに溶け込んでますね



251 名前:近畿人 mailto:sage [2008/07/31(木) 14:05:52 ID:EpEsg/rA]
わかってるじゃん。

252 名前:田舎もん [2008/07/31(木) 20:53:48 ID:2xhe73lY]
鹿はね。
しかしタヌキは・・・

そういや花脊はもうすぐ松上げですねぇ。。。
今年も観客多いのかな・・・

253 名前:近畿人 [2008/08/05(火) 14:22:00 ID:7XPs7KIM]
暑いですねー。連日36度超えですね。
美山・京北では最高・最低気温はどのくらいですか。

254 名前:近畿人 mailto:sage [2008/08/05(火) 14:49:37 ID:wiaVKjPs]
>>1 >>259
スレ違いみたいですが京都は盆地状で北部は山に囲まれ
全く風通しが悪いです。
そこで、せめてJR東海道線から名神高速の京都大津間の
ところを切り開き、滋賀(琵琶湖)から少し冷えた空気を
取り入れるようにすればどうなんでしょう?
万里の長城を思えばしれてますって。

255 名前:近畿人 [2008/08/05(火) 19:09:08 ID:nCbg5XiI]
あの、風通しが悪いということは台風の被害も少ないってことで
我慢しましょう。夏はよそより暑く、冬はよそより寒いけど
風水害には強いってことで先祖が住んだのだから仕方ないw

256 名前:田舎もん [2008/08/0611ec(水) 15:16:57 ID:KRjPx0E6]
>>259
花脊だと朝晩は寒いくらいです。
うちは谷川沿いだからかなり風通しがいいです。

257 名前:近畿人 [2008/08/06(水) 16:04:25 ID:OUDDKEg2]
やはり夏は快適でしょうね。町は暑くてしかも最近のゲリラ豪雨に
弱い。ところでさっきからゴロゴロ鳴っているのは、どこかで
夕立でしょうかね。

258 名前:田舎もん [2008/08/06(水) 22:00:01 ID:XhWwsrvs]
息抜きにPC.
残業は辛い・・・

でも昼間はすごい暑いですよ。
こちらも豪雨すごくて土砂崩れでもおきてしまいそうで恐ろしいです。
西京区のほうで一瞬すごい夕立があったそうですよ。
カミナリもかなりなってたとか。。。

259 名前:近畿人 mailto:sage [2008/08/10(日) 11:52:55 ID:2bXeWyxo]
一昨日(だったかな?)京北の弓削で落雷×2あったとか聞いた。
なんでも杉の木が弾けて数メートルとんだとか・・・(ホントかよ・・・)
みなさん、落雷には注意してくださいね。

260 名前:近畿人 mailto:sage [2008/08/13(水) 19:48:48 ID:Ed.lFG6Y]
五山送り火がみんな見れるというのは477沿いなんでしょか?



261 名前:近畿人 [2008/08/13(水) 22:25:29 ID:bTUvAIPM]
ついさっきちょっと揺れましたかな。
今日の夕焼けは何か変な気がした。

262 名前:近畿人 mailto:sage [2008/08/16(土) 16:00:54 ID:jlpEb06A]
>>266
477から見える場所って聞いたことない。(あるの?)

船岡山が五山全てを見ることが出来る数少ないポイントの一つと聞いた。
だが、そんなスポットはめちゃくちゃ混むことが判りきっているので行った事はない。
最近マンションやビルが多くなってるし、そういった場所もいつまで見れることやら・・・。
五山のうちの1つだけでも見れる場所に住んでいるだけよしと思ってる。

263 名前:近畿人 [2008/08/16(土) 16:50:35 ID:/txTzha.]
花脊って猫いないよね。


ところで柔道の石井君の親御さんが花脊のご出身だそうで。

264 名前:近畿人 [2008/08/17(日) 16:42:19 ID:seX/BkGE]
猫いないのですか。それは冬の寒さに耐えられないのでしょうか。

265 名前:田舎もん [2008/08/18(月) 09:57:19 ID:1QkO1h9o]
猫いまつよ。
野良も飼い猫も。
冬はみないケド

266 名前:近畿人 mailto:sage [2008/08/19(火) 11:45:16 ID:MidCwq8w]
>>269
いままで花背だと思ってた
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.linkclub.or.jp/~mcyy/kyo/northern/04.html" target="_blank">www.linkclub.or.jp/~mcyy/kyo/northern/04.html

267 名前:田舎もん [2008/08/19(火) 21:27:23 ID:JWaGr1uo]
花背峠にあるよく観光客らが水汲んでる場所あるのご存じですか?
あそこの水は「みつた荘」の人が昔フランスの大統領に京料理を食べさせてそこの
水が京料理によくあうとTVで放映したからいろんなひとがくみにくるそうなんですが、
今、水の通り道にはゴミがいっぱいあって飲料水には適さないんですよ。
京都市が飲料水には適さないと書いた看板も誰かほってしまったようです。
おいしいんですけどねぇ・・・

268 名前:近畿人 [2008/08/20(水) 12:47:54 ID:NtUqk2Rs]
松明上げ行った人いる?

269 名前:近畿人 [2008/08/21(木) 19:42:32 ID:/9HBWmOg]
水汲み場所は、鞍馬から花背に行く途中のヘアピンカーブ
の所でしょうか。11bcOにお豆腐屋さんが汲んでましたが。

270 名前:近畿人 [2008/08/22(金) 10:34:13 ID:RYiOHW12]
この前京都バスで花背までいったらそこで水汲んでるポルシェのおっさんがいた

それより、最近涼しくないですか?上京区でもかなり涼しいですよ



271 名前:田舎もん [2008/08/22(金) 21:17:36 ID:EoOHqkyM]
>>274
行きましたよ。
>>275
そうです。
あそこのところです。
そのお豆腐屋さんのお豆腐はゴミ水で作った特製「ゴミ水豆腐」になっているでしょう。
>>276
そのおっさんは阿呆です。
あそこは常に人が水を汲んでいます。

岩倉はかなり涼しいです。
何か最近変です。

272 名前:近畿人 [2008/09/09(火) 00:44:47 ID:CT4cn7IM]
大原・途中の道沿いの販売所で松茸まだ売ってないかなぁ?
近くの人情報よろしく!

273 名前:近畿人 [2008/09/11(木) 19:43:43 ID:C2999L8.]
あの販売所は国産でしょうか。

274 名前:近畿人 mailto:りえ [2008/10/13(月) 17:58:41 ID:4DXqgNMc]
九州男児にやられた女子の霊が彷徨う

275 名前:近畿人 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:14:49 ID:wo.0Xonc]
清滝からしきみ原・越畑・神吉を通って日吉ダムにいって来ました

276 名前:近畿人 mailto:sage [2008/10/22(水) 15:52:27 ID:smTBFHu6]
神吉のあたりは風情があっていいですね・・・


まるで50年前にタイムスリップしたようで別世界

277 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/02(日) 23:44:11 ID:NkDwaHXc]
山岳地帯の人は誰もいないの?

278 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/05(水) 23:06:41 ID:p4f66Wmw]
いるよ。

279 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/06(木) 00:26:25 ID:Yb.zBS.Q]
どのあたりのひとですか???

280 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/06(木) 00:49:48 ID:oQgvBnAg]
477沿線



281 名前:近畿人 [2008/11/19(水) 15:41:36 ID:cdhRjHok]
もうすぐ降りそうですね 雪が。

282 名前:近畿人 [2008/11/26(水) 04:55:38 ID:wswno7as]
京都市内に引越しをすることになり、
不動産屋を回っていたら、「原谷」という地域の物件を紹介されました。

大学にも近く、良い物件で、家賃も安いのですが、
「ちょっと不便な地域です」とも説明されています。

ただ、具体的には何か不便なのか分かりにくいので、
ご存知の方がいたら、教えて頂けると助かります。

下見にいった限りでは、
山を開いたところに出来た居住地区で、
市内へ向かう道が限られているので、
冬場、凍結したりすると大変そうだなぁ…という感触です。

ちなみに、
原付を持っていますので、
それを前提にしたアドバイスを頂けると助かります。

283 名前:近畿人 [2008/11/26(水) 05:36:02 ID:vnTTy5Ow]
原谷というところは元々満州引き揚げ者が戦後に開拓した農村で
今は住宅地が広がる山に囲まれた小さな盆地
不便といえば交通と買い物の2点か

店と言えばMARUSYO(丸正)スーパーとサークルKが1軒ずつあるだけなので
そこで手に入らないブツの買い出しは山一つ越えて白梅町・金閣寺・立命館大付近に出ることになる

外部とつながる道は上記の金閣寺方面に向かうのが1本、あと御室7081方面に行くのが1本あるけど前者がメイン
どちらもヘアピンカーブが入ってるので原付だとちょっときついかもしれない

市バスは立命館大行きのM1系統と地下鉄北大路駅行きの特M1系統というのがあるんだけど
前者は1時間に1本くらいあるかないか程度の本数、後者に至っては一日数本
なので京都駅からのアクセスは地下鉄で北大路にでて特M1をひたすら待つか
205、特205、快速205系統で「わら天神前」バス停に出てM1に乗るしかない
ちなみに終バスは午後8時台・・・

284 名前:近畿人 [2008/11/26(水) 08:07:58 ID:wswno7as]
ご教授、ありがとうございます^^
なるほど…、不動産屋の言ってた不便はそういうことですか。

もう少しだけ、質問させて下さい。

例えば、診療所や病院などはあるのでしょうか?
あと冬は雪が積もったりしますか??

重ねて恐縮ですが、お教え下さい。

285 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/26(水) 19:53:36 ID:MJGTIVpE]
>>290

鷹峯に抜ける道もありますよ。
診療所は確か信号のところにあったはずです。
自分は冬凍結さえしてなければ原付で大丈夫です。
まあここで質問する程辺鄙なところでは無いです。

286 名前:近畿人 [2008/11/27(木) 05:52:13 ID:2XTmEy1E]
ありがとう御座います。
大変たすかりました^^

287 名前:近畿人 [2008/11/27(木) 12:04:11 ID:s37P4snQ]
以前原谷に住んでいましたが冬水道管が破裂したことが2回ありました。
診療所は内科が信号のところにありましたね。
虫は町に比べれば多いです。大きい蛾います。
しかし空気は町に比べれば良いです。
一度大雨で鷹峰にぬける道でがけ崩れがありましたが
西大路道りに出るメインの道路は整備も良く、冬凍結防止剤をまいていたようです。
しかしバイクは気をつけられた方がよいかと思います。

288 名前:近畿人 [2008/11/27(木) 15:51:21 ID:rUJdK9fE]
従兄弟が新婚で原谷に家を買ったんだが、「住むには覚悟がいる」と言ってましたよ。
もともと上京区に住んでいたのだが、冬場は今出川界隈では小雨なのに、原谷では当たり前のように積雪だったり
すこしでも日が暮れようもんならヘアピンカーブが凍結なんてのもしょっちゅうらしい。

また別の知り合いのご夫婦の話なんだが、老後は静かな原谷で過ごそうと一戸建てを購入したのだが
雨が降る度に半地下になってる車庫に土砂が流れ込んで、数年で住むのを断念したみたいです。

289 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/27(木) 17:06:50 ID:NNdai4nM]
比叡平感覚では住めないということですね

290 名前:近畿人 [2008/11/28(金) 15:40:14 ID:rMUTq3MM]
比叡平はどうでしょうか。
住みやすいですか。



291 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/29(土) 05:23:57 ID:SI5OWsd6]
買い物は、ほとんどできない。
交通は三条京阪まで京阪バスのみ。
小学校あり。

292 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/29(土) 08:21:21 ID:HJn6EpDA]
比叡平はたまにリゾート気分で住んでる人もいる。敷地広いし景色もいいし。
薪ストーブつけたりね。

原谷はただの僻地と思う。
まだ阪急や京阪沿線の市外のほうが便利じゃないですかねえ?

293 名前:近畿人 mailto:sage [2008/11/29(土) 21:05:23 ID:vBvHS4zw]
■「比叡平からトップアスリート説」
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.mbs.jp/voice/special/200808/21_14655.shtml" target="_blank">www.mbs.jp/voice/special/200808/21_14655.shtml

294 名前:近畿人 [2008/11/30(日) 21:34:59 ID:BW2ZEeCY]
比叡平の情報ありがとうございました。
京都の山岳地帯ではないのに。
比叡平もよさそうですね。ただ、人口が少ないと
人の噂話などはにぎやかでないですか。

295 名前:近畿人 [2008/12/01(月) 03:40:30 ID:vT04DV8Q]
一度広河原の手前から
山の中を廃村八丁、周山まで歩いたけれど
よくもまぁ遭難しなかったとものだと
今更ながらシミジミ。

296 名前:近畿人 mailto:sage [2008/12/01(月) 10:58:13 ID:p0oedq72]
比叡平は一応サークルK(黒い)があるな

>>298
鉄道沿線と言うと長岡天神・八幡市とかですかねえ

297 名前:近畿人 [2008/12/03(水) 12:28:59 ID:pFpEI/0.]
黒いサークルKとは意味わかりました。
景観条例か何かですね。

298 名前:近畿人 mailto:sage [2008/12/24(水) 22:02:21 ID:GZSs1j5I]
京都北部山岳地帯の積雪はどうですか?

299 名前:近畿人 [2009/01/06(火) 21:04:02 ID:yyv09ePA]
京北町は停電になったそうですね。
倒木が原因とか。もう雪が積もっているのでしょうか。

300 名前:近畿人 mailto:sage [2009/01/09(金) 20:37:32 ID:yN/i0CB.]
>>305
ないよ(1/6時点)。今週末は降りそうだけど。
件の倒木は国道脇に無造作に置かれたまま。



301 名前:近畿人 mailto:sage [2009/01/15(木) 17:19:03 ID:DQsG5rZs]
比叡山や愛宕山の山頂は10cmくらい積雪してる

302 名前:近畿人 [2009/01/25(日) 16:19:32 ID:UlAXCK5k]
京都市内から美山まで自転車で行ったことあるぜw
しかも冬w

303 名前:近畿人 [2009/01/25(日) 19:24:08 ID:UlAXCK5k]
そうそう、さっき2chで知ったんだが廃村八丁ってのは何処にあるんだ?
人口一人の京都市内で最も寂れた場所らしいんだが。

304 名前:近畿人 mailto:sage [2009/02/09(月) 10:39:28 ID:heNI1JpE]
廃村八丁に人はいない

305 名前:近畿人 [2009/02/16(月) 22:25:31 ID:AvleouZ6]
いや、2ちゃんの棒スレでは人口一人って言われてるんですよ

306 名前:近畿人 [2009/02/19(木) 16:58:41 ID:nYUPPY66]
「廃村」なんだからすぐ分かるでしょw
やっぱ2ちゃんはて(ry

307 名前:近畿人 [2009/02/21(土) 02:49:53 ID:pc7YSDPw]
なんか管理人みたいな人が一人半常駐してるって話だろ?
正確に言うなら住民ではないな。

308 名前:近畿人 [2009/02/21(土) 11:34:49 ID:Gg8CVyxA]
>>313
あぁ、あの人のことを言っていたのか。
ともあれ誤解を多く招きそうだな。

309 名前:近畿人 mailto:sage [2009/02/23(月) 11:31:34 ID:0aZpDpT2]
管理人みたいな人てなにもの?

310 名前:近畿人 [2009/02/26(木) 02:27:43 ID:pPSY0XB6]
用事で大原まで行ってきたんだけど、あまりの寂れっぷりに驚いた。
さらに百井まで行ったら・・・・
八つ墓村かと思ったほどの過疎っぷり。
民家そばに狸か何かの、獣が無惨にもバラバラに食いちぎられて転がってるし、、、

とても近代的でおしゃれな北山通りと、朽ち果てた廃屋が立ち並ぶ大原や百井。
この落差は何?



311 名前:近畿人 [2009/02/26(木) 10:49:18 ID:OM99MKgk]
秋の三千院はすごい人手でしたよ
大原には北山通りと違って地下鉄ないしね。
都会の範囲外でまだ少しいい雰囲気が残ってますよ

312 名前:近畿人 mailto:sage [2009/02/27(金) 17:00:41 ID:dgsb5HSY]
交通が不便な分良い雰囲気が残るんだろうね。

313 名前:近畿人 [2009/02/28(土) 11:04:56 ID:iU4RWS7g]
百井って民家多いし結構にぎやかなんだが・・
とはいえかなりへんぴな所には変わりないが。

314 名前:近畿人 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:11:32 ID:hgkv/Nfo]


315 名前:近畿人 [2009/03/07(土) 19:35:23 ID:yTZU4Oro]
>>320
?????

316 名前:近畿人 [2009/03/08(日) 19:13:08 ID:oZp6oXCM]
ヴェルヴェットアンダーグラウンド

317 名前:近畿人 mailto:sage [2009/03/09(月) 12:08:29 ID:8Hvwtx0c]
いよいよ杉花粉の季節が近づいてきました。
京都北部山岳地帯のみなさんは如何ですか?

318 名前:近畿人 [2009/03/09(月) 12:13:41 ID:c4kqIYeA]
農村部には花粉症の人は少ないらしいね。テレビの知識だけど

319 名前:近畿人 mailto:sage [2009/03/09(月) 23:37:29 ID:vc8N06qA]
近付いたどころか既に本番ですよ・・・
今年からかな?TVやWebの花粉情報で『多い』 『非常に多い』の更に上のランク
『猛烈に多い』ができましたね。

山間部は地面が土なので落ちた花粉が吸収されるけど都市部はアスファルトなので
吸収されず再度舞い上がるとか言いますが花粉症患者にはどっちも変わらんですよ・・・

320 名前:近畿人 mailto:sage [2009/03/14(土) 11:40:43 ID:Ar7O.pNA]
彼女は元枯れに頃されたんだよ



321 名前:近畿人 [2009/03/14(土) 12:35:24 ID:juQqt7bw]
あぁ〜うぜーーー
花粉とか死んじまえよカス

322 名前:近畿人 [2009/04/13(月) 17:53:53 ID:yLZV.Dlg]
花粉は氏なないよ!!!

323 名前:近畿人 [2009/04/16(木) 15:51:43 ID:.3xRQBWA]
カーーーーーーッッッッ!!!!!!

324 名前:近畿人 [2009/05/14(木) 00:12:07 ID:FZLQqClo]
mixiに京都市北部山岳地帯のコミュ作ったら需要あるか?
おまえらは入ってくれる?

325 名前:近畿人 mailto:sage [2009/05/14(木) 06:53:00 ID:hPrnimJ.]
入るから、たのむ。

326 名前:近畿人 [2009/05/15(金) 08:42:18 ID:hUmZ865A]
是非入りたいです。お願いします。

327 名前:近畿人 mailto:sage [2009/06/06(土) 13:04:13 ID:yB4jxZDI]
この前 仕事で久田、広河原、花背地区に行ったが今年は例年になく
寒いらしいな。5月10日ごろに桜が咲いていた。この辺はスーパーなどは無く
移動マーケットで食料品を調達しているのだろうか?

328 名前:近畿人 [2009/06/06(土) 13:32:35 ID:WYqLC306]
自給自足だろww

329 名前:近畿人 [2009/06/07(日) 16:53:19 ID:1bYGRTw.]
>>336
買い物にも行くよ。
大布施なんだが、岩倉のAコープまでだな。

野菜は「足し」って感じかな。

330 名前:335 [2009/06/07(日) 20:30:52 ID:uN3OpqrI]
やはりね 花背大布施ならば 農協の販売部か ガソリンスタンドで
調味料 スナック菓子ぐらいしかない。
岩倉まで買い物 結構食料調達には不便だね。
そこもeo-net入っているの 同じだ。



331 名前:近畿人 [2009/06/13(土) 13:44:14 ID:xEXJF8GQ]
花背はeoーnetつながるのですか?

332 名前:近畿人 [2009/06/13(土) 18:19:07 ID:ML.GXbCA]
花脊はなーーーんもない所。
数年前までは農協があったけど、いつの間にかなくなってるし、
車がないととてもじゃないけど生活はできない。
野菜の無人販売もたまに見かけるけど、自家栽培とは言いがたく、
しかも鮮度は問題外。とどめに法外な値段が付いていてたまげた。
まぁたまに行くなら心の洗濯にはもってこいの環境だとは思う。
携帯も圏外です。
インターネットも2〜3年前に聞いた話だと、個人では開通できないとか。
今はどうなんでしょうか。

333 名前:ななしやねん [2009/06/13(土) 18:39:14 ID:L0C53NQE]
花背のJAは健在ですよ。駐在所の横です。久田中之町のJAは閉鎖されています。
花背でドコモ携帯は、普通につながりました。近くに中継局があると思います

334 名前:近畿人 [2009/06/13(土) 19:30:46 ID:pqWzjBDY]
京北には立派なスーパーあるよね。
町役場の横らへんに。

335 名前:近畿人 [2009/06/13(土) 23:06:44 ID:ML.GXbCA]
>>341
こちらauユーザーですが、別所地区は携帯圏外でした。
農協もなくなってた気がしたんだけどな。
うろ覚えで失礼しました。

336 名前:近畿人 [2009/06/14(日) 02:40:44 ID:d7WeLAqo]
花背は けっこう大きなとこですよね
この前、通ったけど、大きな学校もあったね

337 名前:ななしやねん [2009/06/14(日) 08:28:29 ID:RIA.O.Is]
花背大布施にあった小学校は,廃校 今では保育所,地震観測ポイントになっている
太い道路 三叉路のところから見えるところ 今は 花背別所地区にある学校が小中一貫校に
変更されている。人数が減っているから統合のようだ.しかし看板などを見ていると
大学付属のようなイメージを持つが,真相は?

338 名前:近畿人 [2009/06/14(日) 22:56:14 ID:Mr73R4KQ]
別所町の中学は廃校になりますよね。
8月16日に閉校式があるとか。ハガキが来てました。

339 名前:近畿人 [2009/06/19(金) 19:51:31 ID:D.sofcnY]
京北町のスーパーはありがたいですね。
値段はどうなのでしょう。やはり普通の町中のスーパーより高めでしょうか?
道の駅も近くにあっていろいろ見られますね。

340 名前:近畿人 mailto:sage [2009/06/19(金) 20:10:15 ID:lTaDmIzI]
デパートはたいした物無いのにちと高い
ダイコーは普通



341 名前:近畿人 [2009/06/21(日) 15:04:56 ID:KrI5IUxI]
花脊も変わっていきますなー・・

342 名前:近畿人 [2009/06/22(月) 09:45:17 ID:F8UHqH5c]
廃屋を整備して「山里暮らし」をビジネスにしている不動産屋がありますね。
久田駐在所の人としゃべっていたら 土日にバイクで猛スピードで駆け抜ける
ツーリング族には困っている様子です。   (大阪在住)

343 名前:近畿人 [2009/06/23(火) 17:42:20 ID:mkncKeXw]
>>350
あの辺には迷惑族が多いよ。
この前かて、峠を下って来て桃井別れへ入ろうとして何回も切り返ししてるドキュンがおったよ。
バスも詰まっててかなり迷惑したよ。
遊び半分で行くんもんじゃないと。

344 名前:近畿人 [2009/07/04(土) 22:31:47 ID:7wfbP74Q]
もう7月ですが蛍の季節は終わりですか?
静原に見に行ったのですが一匹も見ませんでした。
やはり6月がピークなのでしょうか。

345 名前:近畿人 [2009/07/06(月) 08:00:04 ID:sZGmOwUw]
>>352
亀岡でも見れなかったからもう終わりかと思ったけどそういや去年は7月の
中ごろでも蛍いたよ>花背

346 名前:近畿人 [2009/07/06(月) 09:53:48 ID:0pFN/ezI]
ありがとうございます。
花背ならいるかもしれませんね。
一度行ってみようと思います。

347 名前:近畿人 [2009/07/19(日) 22:23:30 ID:AE90R1Hk]
山岳サイトの皆さん、
大雨で被害ありませんでしたか。あちこちの
川が濁流になっていて怖いです。

348 名前:近畿人 [2009/07/21(火) 01:22:52 ID:4CdmfDYY]
林道から土が(ry

349 名前:近畿人 [2009/07/21(火) 18:38:42 ID:oFlaLuT6]
それはどのあたりでしょうか。

350 名前:近畿人 [2009/07/23(木) 09:59:09 ID:XBlztDpw]
>>357
俺はそこに住んでるワケじゃないんだが、花脊です。



351 名前:近畿人 [2009/07/25(土) 20:45:50 ID:WqZae26k]
花背とか百井とかヤマヒルそこらじゅうにいない?

352 名前:近畿人 [2009/07/25(土) 22:30:10 ID:NvjxpvPE]
花背も険しいところ多いですよね。景色はいいですが。
ところで前に花背で知り合いの足にヒルがくっついたことがありました。
長い靴下やズボンをはく方がいいみたいです。

353 名前:近畿人 [2009/09/23(水) 09:56:52 ID:LgWgFHRU]
もうちょいで花脊あたりは紅葉ですね。去年同様あまり綺麗じゃないかもしれませんが、楽しみです。

354 名前:近畿人 [2009/10/03(土) 01:15:40 ID:lqigMjv2]
======mixiトピックより============


【拡散推奨】

署名TVにて、「外国人参政権」「人権侵害救済法案」の反対署名運動が始まりました。

署名ついでに拡散よろしくお願いします。

『署名TV』
【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.shomei.tv/project-1300.html" target="_blank">www.shomei.tv/project-1300.html

・目標署名数 10,000
・期限 2009年11月30日まで

355 名前:近畿人 [2009/11/23(月) 15:00:48 ID:V42SqtuI]
w

356 名前:近畿人 [2009/12/11(金) 17:44:26 ID:oEModtqE]
過疎すぎワロタw

357 名前:右京建設 [2009/12/21(月) 11:58:13 ID:ZaRg5lEE]
広河原スキー場がんばってますね。
子供と雪遊びで行きたいが高すぎるので一度行ったきり行きませんが。
がんばってください。

358 名前:近畿人 [2010/01/03(日) 05:31:30 ID:qjEbbiX6]
今日花背峠までノーマルタイヤで行こうとしたけど、心が折れたw
鞍馬駅以降雪がかなり見えてたので、引き返しました。
実はその先もたいした事はなかったのですか?
無かったのならノーマルで突撃してきます。

359 名前:近畿人 [2010/01/12(火) 21:30:47 ID:RFM4Z1jQ]
>>367
あの辺は京都と思ってなめて行かないほうがいいと思うよ

360 名前:近畿人 [2010/01/28(木) 20:53:45 ID:o.PEn4SM]
今年も杉花粉の季節が近づいてきました。
京都北部山岳地帯のみなさんは如何ですか?



361 名前:近畿人 [2010/02/04(木) 11:27:24 ID:YE6rzH0.]
>>367
たぶんノーマルじゃ登れないよ

362 名前:近畿人 [2010/02/04(木) 21:37:57 ID:iRivLxYQ]
>>367
あなたの頭はアブノーマルです

363 名前:近畿人 [2010/02/21(日) 22:46:14 ID:WUBjOPJM]
ソフトバンクのアンテナ増えないかな。
山に近づくにつれてつながりませんね。

364 名前:近畿人 [2010/02/22(月) 21:25:24 ID:QVi8ydsU]
ソフトバンクにあまねく広くなサービス求めても無理ですよ。

365 名前:近畿人 [2010/03/29(月) 18:51:39 ID:GM9RgFcg]
なるほど。
今度何とかという携帯やっている会社を買収するそうだが
それでも期待しないほうがいいかも。

366 名前:右京建設 [2010/04/05(月) 23:05:19 ID:3CRlOmBw]
ソフトバンクの勧誘の電話には電波が届かないところが多いから、仕事に支障が出る
と断れば、引き下がります。

367 名前:近畿人 [2010/05/21(金) 16:50:53 ID:4CdYfprA]
過疎ってますねエ

368 名前:近畿人 [2010/05/25(火) 14:16:50 ID:7tq+GeZA]
ええい花背

369 名前:近畿人 [2010/05/27(木) 00:03:32 ID:HSpf+pZA]
わずかながらワロタ

370 名前:近畿人 [2010/07/12(月) 00:39:36 ID:Brk/fvMg]
最近花脊の方で降雪手当てというか、雪が積もったときの住宅管理補助というか保険みたいな
給付金制度ができたんですか?



371 名前:近畿人 [2010/07/12(月) 08:18:25 ID:MVjWWCxw]
花背って離世と書くんだよね

372 名前:近畿人 mailto:sage [2010/08/08(日) 10:30:17 ID:8LkcxqOQ]
大見町とか尾越町とか、今の季節だと涼しくていいだろうな。

373 名前:近畿人 mailto:sage [2010/09/05(日) 09:37:32 ID:dEW53hpA]
涼みに行くか

374 名前:191 [2010/09/07(火) 00:35:12 ID:9XATi3hw]
191 名前: 近畿人 投稿日: 2008/05/01(木) 20:42:41 ID:MOLKjvUo [ p1241-ipbf406kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]

1 名前: OITAN 投稿日: 2006/06/20(火)
190 名前: 近畿人 投稿日: 2008/04/27(日)
本日5月1日
(1000レス÷191レス)×681日÷365≒9.768年
1000レス迄9年9月要しそうです。
次スレ2015年2月頃覚えてたら立てます

本日カキコ(1000レス÷383レス)×1527日÷365≒10.923年
になっていますよ。鬱・・・
まあ過疎地の話題だからしかたないですね。(諦め
逆に見れば10年も見れると言うことです。

昔、ドライブの佐々里峠でカーラジオ野球中継で掛布のホームラン
聞いた者

375 名前:382 [2010/09/07(火) 20:03:08 ID:mt8645tQ]
大見町と尾越町行ってきたけどすごいところだった。
涼しいのは涼しかったが。(市内が34度超のときに尾越は27度切る。)

376 名前:近畿人 mailto:sage [2010/09/09(木) 19:27:47 ID:GUHP72Ug]
>>385
大見も尾越もほとんど廃村みたいなもんだからね。
なんどか自転車で行ったことあるけど、山奥だわな。

377 名前:近畿人 [2010/09/10(金) 08:24:37 ID:i3dZbbnw]
それでも住んでる人はいるみたいで驚いたな。
大見町は自然公園にして2車線の道路引いて人を呼ぼうとしてるみたいだけど、
あの広さじゃそんなキャパはないよな。ちょっと道を良くして集落の人が
戻って来やすくするくらいでいいんじゃないかと思った。

378 名前:近畿人 mailto:sage [2010/09/12(日) 21:09:07 ID:yFU0Upuw]
廃村にしないように入れ替わりで住んでるんだっけ?
そんな話をきいた覚えがある。

自然公園は、大分昔に頓挫したのとは別の話?
峰床山あたりを開発しようとしていて反対運動が起きたらしいね。

379 名前:近畿人 [2010/09/153af6(水) 09:00:17 ID:nJFH+vLA]
こういう話
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000039/39482/dai1kaisiryou.pdf" target="_blank">www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000039/39482/dai1kaisiryou.pdf

ずいぶん昔に反対運動で駄目になったのが何年か前に復活してきたらしい。

大見も尾越もここ数日はもう半袖じゃ過ごせないくらいの気温なんだろうな。

380 名前:近畿人 [2010/09/15(水) 09:09:59 ID:nJFH+vLA]
ああ、資料としてはこっちのほうが纏まってるわ。
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000039482.html" target="_blank">www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000039482.html

一番下の「大見地区基本計画」ってやつ。デカいんで注意。



381 名前:近畿人 [2010/09/16(木) 12:51:26 ID:7Xh5CRzQ]
2日ほど前静原から大原にぬける江分峠の民家付近にパトカーがたくさん来ていたけど
何かあったのでしょうか?

382 名前:近畿人 mailto:sage [2010/10/04(月) 22:00:28 ID:bT3du3Og]
>>390
ちゅうか、布教のこの世の中、あまり必要なさそうな開発だなぁ。
477以外に大原から花背へ抜けれるってのは防災的には意味あるかもしれないが・・・。

ただ、自転車乗りとしてはウェルカムだ。つかMTBだったら現状でも行けるんだがな。

383 名前:近畿人 [2010/10/08(金) 11:12:38 ID:f5gm0fXg]
まあ、出来れば477沿いに済んでる人は便利になるんだろうし、
作って損は無いんだろうけどな。ただ、作っても尾越や大見に人が戻るとは思えないが。。。

俺は住んでみたいけどさw

384 名前:近畿人 mailto:sage [2010/10/27(水) 11:52:23 ID:9sZzowyA]
大原の山奥はこの冷え込みで紅葉の見ごろなんだろうか。

385 名前:近畿人 [2010/11/03(水) 13:32:43 ID:xuyQx82Q]
>>385 そのかわり冬は寒いて゛ww(市内中心部と比べて)

386 名前:近畿人 mailto:sage [2010/11/04(木) 14:34:05 ID:lPBiwCWQ]
冬は確実に1,2メートルは積もるらしいな。
クロスカントリースキーやり放題で羨ましい。

387 名前:近畿人 [2010/11/09(火) 00:43:54 ID:kThlEJvQ]
今度14日に里帰りしてきます、

388 名前:近畿人 [2010/11/26(金) 17:08:00 ID:brnEJJSA]
あこらへんは八丁平が近くて同志社大学のグループが反対したのだとネットで知った。
今は自然保護とか言う人少ないから計画は成功すると思う。
京都の山中には奇麗に完成してるのに供用されてない道が多々ある。
途切れ途切れになってるから利用できないのだろうけどね。
そういう道に不意に出くわすと妙な気分になる。

389 名前:近畿人 [2010/12/14(火) 22:29:51 ID:o6dUqEeg]
(∩^ω^∩) おやす

390 名前:近畿人 mailto:sage [2010/12/25(土) 10:22:36 ID:cN9Z4NLQ]
大原の山奥はそろそろ雪が積もるんだろうか?



391 名前:近畿人 [2010/12/25(土) 17:35:36 ID:rNxx6joQ]
山奥は知らないけど道はぜーんぜーん積もりませんよ
年に2回ほど。ただ桟敷山程度の山頂はもう真っ白。
比叡山はバリバリ でも今日ちょっと粉雪舞ってたね。

392 名前:近畿人 [2010/12/25(土) 23:15:19 ID:jBckXTRQ]
京北の雪はどないでっか?

393 名前:近畿人 [2011/01/01(土) 07:53:21 ID:pPB9mA6Q]
あけおめm(_ _)mことよろ

394 名前:近畿人 [2011/01/03(月) 09:34:42 ID:BR4vkcHw]
大雪だよ
山には近づかない方がいい

395 名前:近畿人 [2011/01/05(水) 22:28:38 ID:gJOkjvyw]
31日の雪は朝8時頃から降り始め見る見る間に積もり
南学区の我が家では20cmほどの積雪
こんなん10年ぶり以上だな。昔(20年ほど前)2日続けて降った時は
重みでガレージの鉄材が曲がった。
船が沈没するのも判らなくないなぁ。

396 名前:近畿人 [2011/01/05(水) 22:44:52 ID:l7dFA3EA]
最近、大見で野菜作ってる人のwebサイト見つけた。
冬なんか大変だろうな。

397 名前:近畿人 [2011/01/07(金) 21:18:27 ID:zJgjB6QQ]
今日の会社帰りの途中峠は 昨日より全然マシだったな
途中より大原の辺が雪多かった
今年は雪が多いな 最もここだけだけど

398 名前:近畿人 [2011/01/10(月) 02:58:12 ID:DM9ro1PA]
京北死ぬほど雪積もってるんじゃない?

399 名前:右京建設 [2011/01/24(月) 15:45:10 ID:7jDufzEQ]
中川から北は積雪ヶ所有りです。

400 名前:近畿人 mailto:sage [2011/01/30(日) 10:35:20 ID:G8GnRpjQ]
百井とかは積もりまくりなんだろうな。
羨ましい。



401 名前:近畿人 mailto:sage [2011/01/30(日) 11:04:34 ID:Q5DAJUyA]
一昨日だったかな、NHKローカルで花背へ行ってたね
まだスキー場あったんだな。

402 名前:近畿人 [2011/01/31(月) 23:17:08 ID:XdUZ/viw]
狭いけどね。

403 名前:近畿人 mailto:sage [2011/02/01(火) 19:13:47 ID:eDrw9/bA]
出町柳から花背までバスで80分かかるようですが、
花背から京都市中心部まで毎日通勤している人っていますか?

404 名前:近畿人 [2011/02/02(水) 23:48:25 ID:D+4vck1g]
この時期だと、遅刻しまくりの悪寒…

405 名前:近畿人 mailto:sage [2011/02/04(金) 10:54:51 ID:YWbzXsRg]
NHK京都で花背の再放送を今してますよ

406 名前:近畿人 [2011/02/11(金) 07:46:42 ID:kbt/oIWQ]
この雪でどれだけ積もるんだろう。。。

407 名前:近畿人 [2011/02/18(金) 22:20:30 ID:rvvj8Hog]
おぉ、まだスレ残ってたw
雪どんなもん積もってるんですかね?>花脊
じーさん家埋もれてないか心配です

408 名前:近畿人 [2011/02/19(土) 22:44:26 ID:POlpDxqw]
>>422
ここで聞くより電話してあげたら?

409 名前:近畿人 mailto:sage [2011/02/28(月) 14:26:17 ID:1/wQRdHw]
大原の山奥に春がくるのはいつなんだろうか?

410 名前:近畿人 mailto:sage [2011/03/02(水) 15:21:22 ID:aPGNnoNA]
多分、春になれば分かる



411 名前:京北の住人 [2011/03/04(金) 00:28:10 ID:M2vPMw0A]
今夜は冷えてます。明日の朝は凍結注意です。

412 名前:近畿人 [2011/03/05(土) 20:46:37 ID:969djbYg]
毎日途中峠通っとるけど スタッドレス何時剥がそうか
考えてるんですけれど例年どうですか?
4月前ごろ? あんまりはいてると減りそうだしね

413 名前:近畿人 mailto:sage [2011/03/19(土) 10:34:38 ID:nxXQyRqA]
なんというか、自然災害の度に小規模集落に暮らすことの厳しさを思い知らされるな。

414 名前:近畿人 [2011/04/02(土) 06:58:54 ID:YLoOzmfg]
そうだね。

415 名前:近畿人 [2011/04/02(土) 09:54:55 ID:s9fWNQLQ]
急病の場合は消防局のヘリコプターとかは来ないのかな?
せっかく京都市の範囲も広がったしね。発着場を作るとかの計画はないのかな?

416 名前:近畿人 [2011/04/02(土) 20:23:42 ID:GJMVdjmw]
>>434
大布施のお寺の前にあるよ。
一昨年だったか、お隣さんが運ばれてった。

417 名前:近畿人 [2011/04/10(日) 18:43:59 ID:FPVCZH2g]
佐佐利峠の上り口にある桜 多分山桜と思うんですが
開花時期 5月のGW前辺りだと思うんですが
何時も遅いって感じです
何時頃かご存知ありませんでしょうか?

418 名前:近畿人 mailto:sage [2011/05/13(金) 18:12:08 ID:7ap09Muw]
また、大原奥地の涼しさが恋しい季節がやってくるな。

419 名前:近畿人 [2011/05/14(土) 20:15:57 ID:7mG4t0Vw]
そうだね

420 名前:近畿人 mailto:sage [2011/06/23(木) 19:02:11 ID:6k23D6cg]
大原の奥地は今日みたいな日でも涼しかったんだろうなぁ。。。



421 名前:近畿人 [2011/06/24(金) 21:21:27 ID:2oyLf0mg]
結構暑かったよ。

422 名前:近畿人 mailto:sage [2011/07/07(木) 06:34:03 ID:jCgn7a0A]
右京区の梅ケ畑って山奥まで町名振ってあるけどさ、
いつまで実際に人が住んでたか知ってる人いるかい?

423 名前:近畿人 [2011/07/09(土) 07:48:18 ID:zmxY9Tew]
むしむしして鬱陶しくなってきた今日この頃、
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですか???

424 名前:近畿人 mailto:sage [2011/07/09(土) 13:55:30 ID:KToN5u+A]
これくらいだと、大原の奥地3町はまだ30度にもならないだろうな。
羨ましすぎる。

425 名前:近畿人 mailto:sage [2011/07/23(土) 11:26:59 ID:szTO1BGw]
バイク乗りの俺が来ましたよ、この時期 松上げ行事が控えている
有名なのは八舛だけど九多、雲ヶ畑なんかもいい
その他、水尾で川遊び蕎麦畑のある自家製蕎麦、六斎念仏と面白い

426 名前:近畿人 [2011/10/21(金) 23:01:06 ID:reUboOnA]
ああ 明日火祭りか 雨か夕方には上がるかなぁ?

427 名前:近畿人 [2011/10/27(木) 07:07:09 ID:dz0rKLjQ]
なんで京北町が京都市になったんだ〜

428 名前:近畿人 mailto:sage [2011/11/07(月) 21:10:03 ID:/HxrsoVg]
さあ?

429 名前:近畿人 mailto:sage [2011/12/08(木) 21:14:01 ID:isDe/9DA]
そろそろ雪なんだろうか

430 名前:近畿人 [2011/12/11(日) 00:54:26 ID:1t305Cug]
12/10付け京都新聞によると、佐々里峠が山頂付近30cm積雪のため来年3/15まで通行止めだそうだ



431 名前:近畿人 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:00:48 ID:RHST2kMg]
流石でございます

432 名前:近畿人 [2011/12/17(土) 22:33:51 ID:AENMavdg]
今日昼に長五郎 長次郎?行ったが30人待ちなのでやめて
衣笠のクラ寿司に行った 美味しいですか ここ

433 名前:近畿人 mailto:sage [2011/12/17(土) 23:45:53 ID:B+N1LqWg]
行ってみてどうでした
美味しいですか そこ

434 名前:近畿人 [2012/03/20(火) 10:30:56 ID:SWEdVoQg]
100円よりはうまいぞ

435 名前:近畿人 mailto:sage [2012/07/27(金) 18:15:26 ID:dOeVMi6w]
大原の奥地は涼しいんだろうな。
羨ましい。

436 名前:近畿人 mailto:sage [2012/07/27(金) 18:20:48 ID:dOeVMi6w]
大原大見でなんかやるらしいな。

大見新村
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.oomi-shinson.net/" target="_blank">www.oomi-shinson.net/

437 名前:近畿人 [2012/10/22(月) 23:16:08 ID:z0u6YvNw]
火祭りどうでした?

438 名前:近畿人 [2012/10/24(水) 14:41:59 ID:00jLl/JA]
フンドシだらけでしたw

439 名前:近畿人 [2012/10/24(水) 16:00:07 ID:8JGww7ww]
こんなスレあったのか

440 名前:近畿人 [2012/12/14(金) 07:42:10 ID:c0ud8iew]
広が原はどない?



441 名前:近畿人 [2012/12/16(日) 21:58:59 ID:xTy8DDkQ]
広河原ね

442 名前:近畿人 mailto:sage [2013/01/03(木) 04:08:41 ID:bIL39LCw]
雪が少なくてスキー場はまだオープンしてないみたい。

443 名前:近畿人 [2013/04/10(水) 21:39:07 ID:fKuZpOQw]
京北町へ行くトンネル早くできないかな

444 名前:近畿人 [2013/05/14(火) 02:16:48 ID:/WyyV5KA]
急ピッチでトンネル工事進んでますよ
来年には開通予定だとか

445 名前:近畿人 [2013/05/17(金) 00:03:07 ID:zjQratMA]
花背を巡回する京都バスから流れる、あの寂しげな曲のtitleは?

446 名前:近畿人 [2013/05/17(金) 03:11:10 ID:jgJhVKMg]
広河原ゆきはグリーンスリーブス、出町柳駅前ゆきはアニーローリューの音楽を
流しながら走行しています。 とのこと(HPより)

島国の民謡は日本とも合い通ずるものがあるのですかね。
昔からしっくり聞けますね。今は学校でどんな曲を習うのですかね?

447 名前:近畿人 [2013/06/13(木) 12:19:54 ID:tQ7LKdFg]
そろそろ蛍の季節ですね
しないではちらほら見れるところもあるようですが
北部ではどうなんでしょう??毎年、寒いからか若干市内よりは見ごろが
遅い気がしますがもう見れるんでしょうかね?

448 名前:近畿人 [2013/06/26(水) 11:09:01 ID:UAOSM7hg]
昨夜、市内より花背峠を抜けて京北町まで蛍を見に行きましたが
川沿いのほとんどで蛍を見ることが出来ました。一カ所に集中して見られることもあり
なかなかの見応えでしたが、まだ早かったかもしれません。
京北町では田んぼにもいましたよ。
数日前には静原に行きましたが、ここでも蛍を観察することができました。
朽木方面も調べてみようかと思ってます。

449 名前:近畿人 mailto:sage [2013/07/01(月) 17:46:45 ID:2ICzavcA]
移動営業車の営業許可って、営業許可区域 西京区一円とかだとおもうが、それは市道や公共の場所なら営業していいのかな?

450 名前:近畿人 [2013/09/16(月) 05:20:54 ID:krxI8Ztw]
大雨特別警報発令とのこと。
みなさん気をつけて!



451 名前:近畿人 [2013/10/31(木) 15:55:04 ID:71J9KMPQ]
カメムシが、めちゃくちゃ家に入ってきます。
殺虫剤かけたけど、死んでナイっぽい。
効かないの?

452 名前:近畿人 mailto:sage [2013/11/01(金) 16:41:07 ID:46eDf/Ww]
茹でたら美味いらしいぜ?

453 名前:近畿人 [2013/12/16(月) 08:54:33 ID:1+MvSJnQ]
ボーイスカウト達
無事でよかった

454 名前:近畿人 mailto:sage [2013/12/16(月) 19:18:44 ID:J7UyWqIg]
生きてたんか。そりゃ良かった。
つか、この季節になんで素人がしかも軽装で行くのか。

455 名前:近畿人 [2014/01/01(水) 11:25:48 ID:quGNwuLA]
愛宕山に初詣に行きたいのですが、雪があるでしょうか?
積雪何センチぐらいでしょうか?

456 名前:近畿人 [2014/01/09(木) 16:46:10 ID:2r9BIGqQ]
北部山岳地帯に、薬師山は含まれますか?

457 名前:近畿人 [2014/03/13(木) 16:18:08 ID:ZIlkPKDQ]
薬師山は含まれなんじゃないですか?

458 名前:近畿人 [2014/03/13(木) 16:20:20 ID:ZIlkPKDQ]
訂正、薬師山は含まれないんじゃないですか。

459 名前:近畿人 [2015/05/07(木) 22:30:14 ID:nyoEjX+w]
>>484
北区・・・・雲ヶ畑・小野郷・大森・中川・真弓・杉阪と
      鷹峯・西賀茂・上賀茂・大宮の市街地化していない区域

460 名前:近畿人 mailto:sage [2015/05/08(金) 01:29:03 ID:Gbu4yTnQ]
この地域で熊さんが出没してますか?
趣味で写真撮りに行きたいのですが。



461 名前:近畿人 [2015/07/12(日) 14:32:00 ID:D5hOAG2Q]
熊はたまに出没情報があるので念のため鈴かラジオ鳴らして歩いてください。

462 名前:近畿人 mailto:sage [2015/07/14(火) 19:12:45 ID:Km8wX49Q]
また、大原の奥地を羨む季節が来たなあ...

463 名前:近畿人 [2015/07/25(土) 14:02:47 ID:6HdmWUYA]
NTTの電波塔できてるんや。OCN mvno とか繋がるクチか。

464 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/09(日) 13:49:03 ID:eZb0ryyg]
昼間いくら暑くても日が落ちると涼しくなるの魅力だよなあ

465 名前:近畿人 mailto:sage [2015/08/09(日) 13:53:19 ID:eZb0ryyg]
誤爆した
すまそw

466 名前:近畿人 mailto:sage [2015/09/20(日) 17:45:21 ID:KHp59vug]
誤爆した

467 名前:近畿人 mailto:sage [2015/09/20(日) 23:37:49 ID:93OPzmZw]
自爆だろ?

468 名前:近畿人 [2016/01/16(土) 09:21:21 ID:AaORFz3Q]
この冬、雪は降ったのかな?

469 名前:近畿人 [2016/02/02(火) 22:01:18 ID:yqFC4IPg]
愛宕さんは積もってます。

470 名前:近畿人 [2016/07/26(火) 21:33:59 ID:Ts/jDjWg]
千日詣りだね。



471 名前:近畿人 mailto:sage [2016/08/18(木) 17:22:47 ID:RM4pEK2w]
大原の奥地は相変わらず涼しいんだろうなあ

472 名前:近畿人 [2016/09/02(金) 13:20:42 ID:d9x4tRjw]
むしむしして鬱陶しくなってきた今日この頃、
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですか???

473 名前:近畿人 mailto:sage [2016/09/07(水) 12:47:43 ID:7CUr/9Sg]
もうだめぽ。。。

474 名前:近畿人 [2016/09/09(金) 13:47:08 ID:y5Kds70Q]
最近京北に縁ができてときどき車で行ってます。
寒くなったらきっとスタッドレスは必須ですよね。
つーか市内から行き着くまでに難所が結構ありそう・・

475 名前:近畿人 mailto:sage [2016/09/09(金) 18:50:29 ID:DWfyrfNw]
>>502
スタッドレスは当たり前だろうけど、それでも朝の通勤時には
カーブで滑って対向車と当たって、停まってたら後ろからきた
車がやはり滑って停まれずに追突されたとかいう 他人が聞いたら
笑い話みたいは悲惨は話は聞いた。
でも最近は温暖化でそんな日も少ないよね?

スタッドレスは昔あったスパイクタイヤと違うからね

476 名前:近畿人 [2016/09/09(金) 20:58:26 ID:y5Kds70Q]
>>503
レスありがとうございます。
やっぱり京都では冬タイヤあたりまえなんですね、
雪がめずらしい地域にすんでてスタッドレスとは無縁に過ごし、
京都市内に来てからもとうとう夏タイヤのまま何年か過ぎました。

京北にいったら、白川郷みたいな屋根の家があってびっくりしました。
去年の正月、京都は大雪で家でじっとしてましたが、
京北では冬にはどのくらいの日数、雪積もりになるんでしょうか?

477 名前:近畿人 mailto:sage [2016/09/09(金) 21:32:43 ID:DWfyrfNw]

京北町て最近、京都市に編入されたんだ。
それまでは丹波地方だという認識でスタッドレスは当たり前だろうと…
北区左京区のほうでも北のほうは寒いけど。

478 名前:近畿人 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:52:56 ID:NrhTFoyg]
>>504
それ美山町じゃない?今の南丹市

479 名前:近畿人 mailto:sage [2016/09/10(土) 21:55:39 ID:hEYAWeSA]
>>505
北区なんですけど、あの正月以外あんまり雪の記憶がないです。
スタッドレスにしとけば、橋の上も、比叡山も大原も安心できるよなー
と思いつつ、置き場所作るのが面倒なので、変えないままなんです。


>>506
京北ですよ、大きな道からかなり入ったところです。
最初は神社かと思ったです。

名所観光地図なんて、役場にいけばおいてあるのかしら?

480 名前:近畿人 mailto:sage [2016/09/22(木) 19:45:11 ID:cA8+IwZg]
もう寒いんだろうな



481 名前:近畿人 mailto:sage [2016/10/13(木) 07:39:40 ID:94QqX87A]
大原の奥地、そろそろ最低気温が5度とかだったりするんだろうか

482 名前:近畿人 [2016/10/13(木) 12:14:43 ID:UmGRjbwQ]
今年の暑かった夏が終わり、ようやく秋の気配が深まって参りました。
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですしょうか。

483 名前:近畿人 [2016/10/16(日) 17:44:54 ID:jwa7Su1Q]
もうだめぽ。。。

484 名前:近畿人 [2016/10/22(土) 05:48:16 ID:LOwlhM0g]
スタッドレスタイヤには、みなさんいつごろ変えてますか?
なんか京都はまだまだ暑いですね。

こないだはじめていのししラーメン食べました。

485 名前:近畿人 [2016/10/24(月) 07:21:35 ID:BqjUCsGw]
>>172 えっ?こんなところに可愛らしいモダンな民宿がって感じです。
女性スタッフも穏やかな優しい感じの人でした。
おすすめです。

486 名前:近畿人 mailto:sage [2016/10/24(月) 13:26:50 ID:K8UOVeuw]
>>513
ソレ>>172 8年前のコメントやぞ。。。

487 名前:近畿人 mailto:sage [2016/10/27(木) 13:53:28 ID:buUPnOYw]
時の経つのは速く、
スレの進むのは遅い…。

488 名前:近畿人 mailto:sage [2016/10/27(木) 21:56:06 ID:/CkC2IIA]
10年で500ちょい。
20年持つなw
北部山岳地帯に相応しい。

489 名前:ツ凝淞畿ツ人 mailto:sage [2016/11/01(ツ嘉) 23:45:42 ID:YF70VK8A]
ツ雲ツ1336ツ鳴板ィ縲慊仰楪北ツ陛督づィツづ個紅ツ葉ツづ債つサツづォツつサツづォツづツつキツつゥツ?

490 名前:近畿人 mailto:sage [2016/11/02(水) 07:05:55 ID:KDHJwCvw]
雲ヶ畑、京北辺りの紅葉はどうですか?



491 名前:近畿人 [2016/11/04(金) 06:07:05 ID:z3vOD9iw]
>>518
京北、花脊のほう、まだまだこれからといった感じでした。
奥日光とかはこの時期すごかった思い出があるので
やっぱり寒いといってもまだ関東ほどじゃないんですね。

昨日京北はウッディーでお祭りでした。すごい人でした。

492 名前:近畿人 mailto:sage [2016/11/05(土) 22:33:45 ID:t7xVptJg]
最近の熊情報ってありますか?

493 名前:近畿人 mailto:sage [2016/11/08(火) 22:25:09 ID:afeBoo1A]
>>520
山歩きするのは気をつけろって地元の人がいってました。
鈴を身につけるとか・・

494 名前:近畿人 [2016/11/22(火) 15:23:31 ID:TfCTnCZQ]
さっきKBSでやってた岩戸落葉神社に行ってきます。
今までこんな穴場があることを知らなかった。

495 名前:近畿人 mailto:sage [2017/01/22(日) 14:33:09 ID:hEvTh/RQ]
雪はもう溶けましたか?
昼間なら行っても大丈夫ですか?

496 名前:近畿人 [2017/01/29(日) 00:20:19 ID:7Ayk7N8Q]
雪、道路は脇に押しやられていましたが(すれちがいが冷や冷や)、
除雪してないところは積もったままでしたね・・
知人も、今年はすごいって言ってました。

>>522
とうとう行くことが出来なかったですが、ネットで探すと名所のようですね。
今年はホタルを見に行きたいです。

497 名前:近畿人 mailto:sage [2017/07/01(土) 14:40:22 ID:JJATrNgw]
今年も大原の奥地を羨ましがる季節になったなw

498 名前:近畿人 [2017/07/06(木) 07:59:58 ID:hZecI0pA]
半年振りに書き込みが・・

ホタル行きました。満足しました。

499 名前:近畿人 [2017/09/18(月) 22:49:56 ID:AIh+adJA]
いよいよ秋の気配がひしひしと近づいて参りました。
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですしょうか。

500 名前:近畿人 mailto:sage [2017/09/20(水) 00:34:35 ID:pkf4mvXA]
もうだめぽ。。。(><)



501 名前:近畿人 [2017/09/21(木) 02:35:56 ID:9Qn/W2gg]
みてますよ。またキャプテンやコメリ、ウッディーに寄りたいです。

ただね、もっとゆっくり楽に行ける道ないかなって思います。
162は狭くてカーブが多いのに、交通量多くてみんな飛ばしてて
申し訳ないから譲ってあげたいけど
そういうとこは譲り車線とか待避所がないんですよね・・

502 名前:近畿人 mailto:sage [2017/10/15(日) 08:08:39 ID:X+iMBt1A]
大阪でも涼しいくらいだし、大原の奥地はもう少ししたら初雪だろうか

503 名前:近畿人 mailto:sage [2017/10/28(土) 07:51:16 ID:x++n8NrQ]
鞍馬は火祭のあと行ったけどものすごく綺麗で台風が来たの?って感じだったが、雲ヶ畑 ヤット下の倒木が処理されたと思ったがもう電線ズタズタ未だに不通
この差は何だ!人口差か

504 名前:近畿人 mailto:sage [2017/10/28(土) 15:00:31 ID:JSscn1qA]
へー まだ電気の復旧ができてないとこがあるのですか
道路がまず通れないと入れないけど

505 名前:近畿人 mailto:sage [2017/11/01(水) 20:05:39 ID:AnyRegRQ]
あれ?

506 名前:近畿人 mailto:sage [2017/12/18(月) 03:20:00 ID:KraT0N0g]
1541ウあ?

507 名前:近畿人 mailto:sage [2017/12/21(木) 13:46:22 ID:oGLu1XCA]
京都北部山岳地帯の積雪はどうですか?

508 名前:近畿人 mailto:sage [2017/12/24(日) 22:19:46 ID:P6bbqslQ]
もうだめぽ。。。(><)

509 名前:近畿人 mailto:sage [2017/12/26(火) 20:20:42 ID:tko8LsfQ]
最近行けてなくて久しぶりにここ見ました。
鈴鹿はもう雪残る道になっていたので、京北も雪かも。
何より凍結が怖いですね。

今年は小野の神社の紅葉を見ました。
一度通れなくなったとき、園部からまわっていったら
距離は2倍かかりましたね。

在住の方が発信してくれるとうれしいなぁ・・

510 名前:近畿人 [2018/01/20(土) 17:37:47 ID:QEWWQ6Hw]
京北地域にお住まいの方誰か教えてください。
最近ウッディー京北の近くまで通ってるんですが、辺りが暗くなって空を見上げると
飛行物体が光を点滅させながらがたくさん飛んでるんですが、あれは何なのでしょう?
旅客機にしては低空でまた、数も多いような気がするのです。
誰か真相をご存知の方よろしくお願いします。



511 名前:近畿人 mailto:sage [2018/01/23(火) 14:32:51 ID:HW8pYDCQ]
>>541
なんだかご近所の方みたいですねw
私も時々あのあたり行ってますが
夕方そういうものを見たことがまだありません。
見てみたいです。
自転車の集団走行はよくみかけるんですけどね。

512 名前:近畿人 mailto:sage [2018/04/02(月) 18:54:04 ID:eeT8b1DA]
あれ

513 名前:近畿人 mailto:sage [2018/05/17(木) 20:03:35 ID:lnmpXvDg]
またか

514 名前:近畿人 [2018/05/23(水) 23:21:39 ID:fenNqWCA]
西のほうではホタルの話がちらほら・・
京北はまだ早いですか?また行きたいなぁ

515 名前:近畿人 [2018/06/01(金) 23:31:33 ID:8Sdx/i1Q]
なんともうホタル飛んでいました 早いですね

516 名前:近畿人 mailto:sage [2018/06/03(日) 17:02:24 ID:O6Zu2Y8g]
また今年もこの辺をうらやましがる季節がやってきたな…

517 名前:近畿人 mailto:sage [2018/06/05(火) 11:34:15 ID:2rbAyujw]
中川のホタルツアー行ったことあるけど素人企画で何かと最悪だった

518 名前:近畿人 mailto:sage [2018/06/07(木) 20:28:53 ID:9vg6G7Eg]
>>550
そういうのもあったのですか、
残念ですね 地元の方が善意でされているのでしょうけど

子供がいたらつれて行きたかった
京北移住も考えましたが
子供付きでないと歓迎されないみたいなので

519 名前:近畿人 mailto:sage [2018/07/05(木) 17:59:21 ID:0B9anHRg]
すごく警報来てます、皆さんお気をつけて!

520 名前:近畿人 mailto:sage [2018/07/05(木) 18:28:24 ID:RKYbwslw]
京都北部山岳地帯の被害の状況は如何ですか?



521 名前:近畿人 mailto:sage [2018/07/06(金) 12:08:55 ID:+iVZq0Dg]
もうだめぽ。。。

522 名前:近畿人 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:46:20 ID:SFTAF2Xg]
むしむしして鬱陶しくなってきた今日この頃、
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですか???

523 名前:近畿人 mailto:sage [2018/07/13(金) 13:22:21 ID:Musi5tvg]
もうだめぽ。。。

524 名前:近畿人 [2018/07/17(火) 09:31:23 ID:yFcq0RNw]
カブトムシやクワガタが取れそうなスポットってありますか
どのへんまで行けば捕れるのかが知りたい
岩倉あたりでも取れるのかな

525 名前:近畿人 [2018/07/17(火) 10:54:08 ID:+ANHX7Ag]
牛や豚飼ってるとこの近隣なら確実
なぜならメスが卵を堆肥置き場の中に生むから

526 名前:近畿人 [2018/09/05(水) 14:34:53 ID:QIJa+5Kw]
花脊山の家に小学生が孤立しているようだけど
鞍馬からの峠道も花脊の集落へ119b~りる道もどちらも通れないのだろうか?

527 名前:近畿人 mailto:sage [2018/09/05(水) 16:55:53 ID:zFeUseBg]
国道477、367、162も寸断してますしね
府道38、361、110、107、61、31もダメ
辛うじて40は通れると言った状況です

528 名前:近畿人 mailto:sage [2018/09/20(木) 16:05:54 ID:ygtDdfDg]
いよいよ秋の気配がひしひしと近づいて参りました。
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですしょうか。

529 名前:近畿人 mailto:sage [2018/09/21(金) 23:01:00 ID:1wfDshVw]
もうだめぽ。。。

530 名前:近畿人 [2018/09/23(日) 07:06:00 ID:RgHdQmbA]
今回は風がすごかったと聞きます
みなさん大事ありませんでしたか
未だに倒木で通れないとこありますね
これからも日本は毎年こんなことになるんでしょうか・・・



531 名前:近畿人 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:24:33 ID:g1CDX4rg]
市街地も停電や断水などしてましたが、山間部は道路が阻まれることが1番にキツイですもんね

532 名前:近畿人 mailto:sage [2018/09/23(日) 07:36:22 ID:RgHdQmbA]
直後に北海道地震があったのと
関空がひどかったので
京北はあまり報道されていないと感じました
SNSや道路情報をちらちら見ていました

ちなみに、町BBSは2chと違ってsageにしても効果はないと
聞いていたのですが
sageモードのほうがいいのですか?

533 名前:近畿人 [2018/09/23(日) 09:43:26 ID:AerkUj7Q]
近畿町BBSは今はもう sageは関係なしにスレが上にあがりますよね。

以前はsageが効いていて 短時間では やりとりが1対1でスムーズに進みました。
管理者が無効にしたんですね

534 名前:近畿人 [2018/09/24(月) 02:04:25 ID:kPrlbyCg]
>>566
やっぱりそうなんですね、昔はみんなコテハンで
「sageでお願いします」って言われましたが・・

>>564
ホントにそうですよね、まさに生命線・・
飲食関係の方は停電でかなりの損害に
なったと苦笑いされていました

535 名前:近畿人 [2018/10/03(水) 00:08:09 ID:B9yci84A]
バイク転倒、頭打ち大学生が死亡 京都、5人でツーリング中

1日午後4時50分ごろ、京都市右京区京北細野町の国道162号で、同市北区紫竹西栗栖町、大学生の男性(20)のオートバイが走行中に転倒、
男性は縁石で頭を強く打ち、死亡した。京都府警右京署によると、男性は5人組でツーリングしており、最後尾を走っていたという

周山街道はところどころ花が供えてある。常に事故が無くならないけど、何とかならないものだろうか。悲惨すぎる。

536 名前:近畿人 [2018/10/03(水) 00:13:03 ID:WAU5tRWw]
京北細野町で検索するとラーメン屋キャプテン前の直線みたいだね
この在所の162号はほとんどの区間トンネルだし

537 名前:近畿人 [2018/10/04(木) 20:13:06 ID:nhYWOcBw]
やはり直線ですか・・・カーブを攻める二輪も多いけど、直線、あの笠トンネル辺りもスピード出しやすいですから・・・

538 名前:近畿人 mailto:sage [2018/10/04(木) 22:46:41 ID:f8CQTyUQ]
そこをロードバイカーは走っているというね…

539 名前:近畿人 [2018/10/05(金) 11:13:49 ID:JALIXVdg]
9号線から日吉ダムのそばを通って周山街道に出ようと
思ったら まだ道が不通になってたよ
もっと手前で通行止めと書いておいてほしいね

明日はまた丹1481纈O波に台風の影響がでるからさらに通行止めが
増えそう

540 名前:近畿人 mailto:sage [2018/10/05(金) 21:52:22 ID:MUYf1iXA]
台風21号の影響は大き過ぎるな。
倒木片付けるのも来年までかかるんじゃない?



541 名前:近畿人 mailto:sage [2018/10/06(土) 00:59:32 ID:2s/IxS2g]
うーん、あまり考えたくはないけどね
9号から日吉ダムを経由して周山街道と言うと府道50号、国道477号か
477は越畑から神吉を経てウッディ京北に行くルートが通れないんだよね
当然ながら途中の府道363も通れないはず

542 名前:近畿人 mailto:sage [2018/11/26(月) 00:11:59 ID:J+49Rttw]
いよいよ冬の気配がひしひしと近づいて参りました。
京都北部山岳地帯の皆さんは如何お過ごしですしょうか。

543 名前:近畿人 [2018/11/27(火) 00:17:39 ID:3KZXBCVg]
もうだめぽ・・(>_<)がまちきれず(笑)

高山寺の駐車場に消防車が何台も終結していて
お寺で火事?とびっくりしました。
よくあることなんですかね。

544 名前:近畿人 mailto:sage [2018/11/27(火) 13:30:42 ID:LVltfipQ]
もうだめぽ。。。(><)

545 名前:近畿人 [2018/12/29(土) 13:26:42 ID:cmMqbBxw]
昨日の夕方、途中越で雪が積もって車数台がスタックしてた
毎年雪が積もるとスタックしてる
京都と滋賀の境目だから除雪し難いのかな

546 名前:近畿人 [2018/12/29(土) 16:46:07 ID:LFLH7wXQ]
昔 途中越えでダンプカーが横転してたな

峠のとこだけ国境みたいに散水装置をつければ安心だろうけど

547 名前:近畿人 [2019/01/11(金) 21:04:07 ID:LkGzv7yA]
首無し地蔵の展望ってどうですか?
台風の後にペンション愛宕側から行ったら木が荒れまくりでしたが






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<102KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef