[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/18 06:53 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【人間って】ブレードランナー【何…?】7



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/10/14(日) 19:47:34 ID:4Yw3K0Sz]

映画 『ブレードランナー』 (Blade Runner) について語る。

過去スレッド
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1132660300/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104176700/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1161177640/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1179854356/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189550598/


kimux's Blade Runner page
ttp://kimux.org/index.cgi?BladeRunner



138 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 00:24:20 ID:b8HBSPwG]
押井のほかにサプライズゲストが来たりしないんだろうか。
押井作品によく登場する竹中直人あたりが怪しい・・・。
たしか竹中もブレードランナーファンなんだよな。

139 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 03:31:37 ID:y6XQTMZC]
新宿バルト9の上映予定を見ると3種類の部屋で上映するんだね。
しかし、公式見てもそれぞれの座席数は掲載されているが
スクリーンの大きさまで書いてない…これって皆共通って事?

それとも一番座席数の多いシアター5が比例してスクリーンも
大きいって解釈しても良いのかな? 皆様は何処で見る予定?

140 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 05:44:52 ID:FL1OYEUZ]
FCに関しては現在↓が本スレ スクリーンの大きさも書いてある
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1188991396/779

141 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/16(金) 17:10:17 ID:GHCOyQfA]
シアター9(433席)は割り当ての可能性無さそうだし
シアター6(409席)も無理かな。なので確定してるシアター8(253席)
で見るとしよう。

142 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 19:37:46 ID:b8HBSPwG]
オルモス
「ハリソンは、当時のハン・ソロやインディ・ジョーンズ博士より、いい演技をしていると思う。
だが、デッカードがレプリカントなのは“ユニコーンの夢”でも明らかなのに、
彼が『ディレクターズカット』版でリドリーとデッカードの正体について揉めたのは
とても残念なことだ」

143 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 19:47:14 ID:b3zMqRdk]
>>142

> 彼が『ディレクターズカット』版でリドリーとデッカードの正体について揉めたのは
kwsk。デッカードをレプリカントにするに際し、撮影時にハリソン・フォードやルトガー・ハウアーが
反対したことは知られているけど、DC版に及んでまだなんか言ってたの?

144 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 20:32:14 ID:7lgc9MYJ]
常にメジャー映画に出てるハリソン・フォードが
ブレランごときに執着してるようには思えないな。


145 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 01:14:51 ID:KtO2XiSU]
押井の黄金色はエレメントオブクライムにも影響されている。
胡蝶の夢や理屈っぽいところも含めヨーロッパ三部作は好きだったはず。
そういえば、タイレルコーポレーションという会社をつくってたのは赤影の中野さんだっけ?

146 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/17(土) 04:39:49 ID:lpbC5Jx+]
公開日だし、wktkageしておこう。
今日行けないワシ涙目;;



147 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/17(土) 04:44:10 ID:/f/NnAic]
新宿バルト9で観てきた
おまえら期待していいぞ

ハリソン息子のアテレコも頑張ってたしなw
ほんとに親父と声そっくりだな

148 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 06:50:42 ID:P8lSwknR]
アテレコじゃないだろ。当時の親父の台詞に合わせて口パクしたのを合成したんだろ。

149 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 15:42:57 ID:R7me1dZ1]
地方者で劇場で見れないので教えてほしいんだけど
ファイナルカットでも、DC版と比較して
あきらかにデッカード=レプリになってるか、それを知りたい

150 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 15:54:01 ID:NsxyU+nb]
>>149
その辺は、DC版と変わりなし。
ユニコーンのシーンの色合いとカットがちょっと変わってるとは思うけど。

151 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:34:07 ID:P8lSwknR]
てゆーか、デッカードの瞳が一瞬光ってるのがレプリのヒントだといわれていても、
肝心のガチのレプリたちの瞳の光が曖昧だったんで、そっちの方を明確にしたんでしょ。

152 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:54:41 ID:/7swThML]
レイチェルなんかは最初のときから目が光ってるのがはっきりわかったよ

153 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 23:34:03 ID:MEK8AbzK]
デッカードがレプリカントかどうかより
「2つで十分ですよ」がエビだったのかどうかが知りたい

154 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 23:39:30 ID:swzKY3Kn]
とにかく今回の上映は絵がいい
細かいとこがよくわかる

155 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 00:55:54 ID:7z8UD/QU]
尼だと1万円チョイだけど、基本的に同じ映画5枚組ってなぁ・・・
雨の中の涙のように・・・(T_T)

156 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 01:28:25 ID:CdMWgfhE]
>>153
どっかのスレで、海老天の映像を見た。
たぶん、DVDボックスには入るんじゃない?



157 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 12:09:59 ID:Y8UInXFP]
今回のワークプリント版で見れるよ >海老天

158 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 14:09:14 ID:yrO69oYS]
ja.wikipedia.org/wiki/2019%E5%B9%B4

159 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 19:18:11 ID:7bB45ffG]
ファイナル・カットあまり好きじゃなかったから
ディレクターズ・カットのデジタル・リマスター版出して欲しい。

160 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 20:14:47 ID:/s55oljI]
セバスチャンとプリスの最初の会話時の
壁の落書きもはっきり見えるのかなあ・・・

161 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 21:13:10 ID:dKJnwW/K]
>>159
ディレクターズカットのデジタルリマスターは
DVDボックスに収録されると告知されてるだろ
なに寝言言ってんだこいつ

162 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/19(月) 00:01:06 ID:hphxbTt5]
>>129
攻殻のLD(DVD)でのインタビューで、「もっとはっきりしゃべれや!」と思った。
それで押井熱が冷めてしまったんですがね。
あと、映像作成者の蚊の鳴きそうな声でかつえらそうな説明ね。

今見てもかなり不快。

163 名前:テス [2007/11/19(月) 22:21:59 ID:X+nwe9r7]
ホールデンを病院に見舞うシーンが写真では、紹介されているのですが、ファイナル・カットには今回収録されているのかなあ。見た人が誰も触れないので今回も削除されているのか気になります。

164 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/19(月) 22:34:17 ID:FdB7EfI4]
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1195384419/4

ここに書いてあることがファイナルカットで追加・修正された全て
それ以外はなにもない

165 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/19(月) 23:03:13 ID:evmUNjoh]
>>85
>主人公が、現実と虚構の間で混乱するという

すでに「ディックの奇妙な日々」で採られた手法だが…
homepage3.nifty.com/ZARDOS/sci-fi/sci-fi-bmv/bmv9973.html

166 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/20(火) 00:19:36 ID:3OIvzM7z]
>>160
今、観て来た
はっきり判るぞ、せんずり&おまんこ



167 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/20(火) 00:53:49 ID:QXyvIxBx]
みんな年齢がばれるね!wwやっぱり竹中レヴューですか?

168 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/20(火) 07:38:49 ID:EJGQtpuL]
けっきょく見舞うデッカードの場面は戻さなかったのね

169 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/20(火) 13:36:41 ID:ZImhmmAi]
ブライアントに「生きてるうちはよかった」って言われてるしなぁ
(原語でなんて言ってるかは知らんけど)>ホールデン

死んだことになってたら見舞いシーンは入れられないんじゃないの。

170 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/20(火) 15:24:22 ID:HRKwJSyq]
>152
タイレル社の人工フクロウも目が赤く光ってたね

171 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/20(火) 19:55:39 ID:QXyvIxBx]
このスレ燃えるな!
やっぱ俺はブレラン好きなんだな〜

172 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/20(火) 20:16:13 ID:hueYVgTp]
>>170
そりゃフクロウは最初のバージョンから赤目。
てか、フクロウを撮影した後で赤目現象をレプリの記号に使うことにしたので、
脚本では天然だったフクロウが、レイチェルの台詞を録音しなおして人造に変えられた。

173 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 02:07:24 ID:0ookR5/S]
>>169
ホールデンは生きてるよ。
He can breathe alright. As long as no one unplugs him.
(生命サポートシステムを)抜かさえされしなければ、息はしていられるぞ、だってさ。

174 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 03:42:36 ID:Dgn+zZ7m]
でもまあホールデンのシーンがないほうがテンポ良く進むから
無理に追加することもないなーと監督が判断したんだろうな

175 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 06:52:53 ID:9/0zlUJf]
"On the edgye~"で当該シーンを見たけど、ホールデンがやたら差別的な台詞を
ヒステリーみたいにがなりたてるので辟易した。レオンのテストのときの紳士的態度との落差が
ありすぎるのだ。復活させなくて正解だと思う。

176 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 12:20:04 ID:zPr2uNjk]
ブルーレイ輸入盤を買いたいと思っていますが、今回の5枚組のような場合、
特典Diskにあたるものや、ワークプリントにも日本語字幕はあるのでしょうか。
大変大好きな映画ですし、ブルーレイを観れる環境下にありますが、本編以外の
部分が日本語字幕がないと不安で‥。
輸入盤購入経験豊富な方、ご指導お願いいたします。



177 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 12:34:17 ID:Dgn+zZ7m]
まだ発売されていないので正しい情報は何も・・・

178 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 12:38:48 ID:rfpB7tTL]
海外輸入盤のディスクには特典映像やコメンタリーにまず日本語字幕はないと思ったほうがいいだろうな
本編の字幕だけだろう

179 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 14:46:13 ID:zPr2uNjk]
>>177-178
レスありがとうございます。
そうですか、もう少し様子を伺ってから再考します。

180 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/21(水) 15:16:20 ID:PcuEuXDr]
つうかさ両方買おうよ。
日本版の5枚組と海外ブルーレイブリーフケースで決まり!
トータルでも日本版ブリーフより安いじゃん!

181 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 15:21:37 ID:Dbye0jQ4]
つか、日本版は半額で叩き売られる日まで待つのも手。

海外のBDかHD DVDボックス買う奴多そうだから国内版はダブつくと予想

182 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 15:34:43 ID:rfOwkhBc]
>>181
叩き売りが現実になりそうだな
楽ブは1回予約終了したのに再予約開始して、まだ100位残ってる

item.rakuten.co.jp/book/4508155/

183 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 20:45:16 ID:JsDKigfr]
(゚3゚)

184 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/21(水) 22:20:40 ID:C2qtPoRp]
この映画の大ファンです。
大画面で見ることにも憧れてた。
でも新宿までの労力を諦めました。
これでいい。



185 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/21(水) 22:26:23 ID:N/wBaUfT]
>>184よくない!君がどんな離島や遠隔地に住んでいるのかは知らないが、
国内に住んでいるのなら24時間以内に新宿にたどり着くだろう?
労力を振り絞って行きなさい!大ファンならばこそ見る価値大有り劇場スクリーンで。
後悔しないようにね。


186 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/21(水) 22:41:15 ID:PcuEuXDr]
そしてその経験は君の一生の宝になると思うよ。
タンホイザーゲートのオーロラのように。




187 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 22:48:45 ID:XJo6r7ZZ]
強行軍の末やっとの思いで新宿に辿り着き
上映中に爆睡して終了
それでいい

188 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 22:58:36 ID:/1LscDA8]
これ見ると特典映像にも字幕付きそうなんだけどね。
いかんせん、字が小さくて確認し難い。
ttp://www.dvdtown.com/moviedatabase/coverart/blade-runner/21812/1

189 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:01:14 ID:mo0SE9QP]
>>188
どうみても"None"としか見えんが。

190 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:25:18 ID:a5R55lVq]
どっちもJapaneseって書いてあるね

191 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:27:07 ID:PcxMESiL]
映画館でブレードランナーを生まれて初めて観ただけで感動した
映像美麗すぎ 音響もよかった
来週もっかいいく

192 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 01:18:54 ID:LStrW5tZ]
俺は今日、名古屋から行くよ。
来週も行くw

193 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/22(木) 01:46:34 ID:1l96VRT9]
みんなやるな! off会できそうだぜ w
俺もカキュカキュキキキキュルルン ドオオオオン クォオォォオォオオンで
ぶったまげたぜ!

194 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 02:05:08 ID:FiuLGjoE]
国内じゃBD,HD DVD BOX出さないの?

土曜深夜に行ってきました。オープニングの黄金色に光るタイレル社と夜のビル、強烈にイメージ
が焼き付きました。バンゲリスの音ってBGMじゃないですね。DCの時以来で今回でスクリーンは
2回目ですが、観ておいて良かった。

195 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 09:27:03 ID:pRXSir7Q]
JFセバスチャン役の加藤茶の演技が良かった。

196 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 09:44:55 ID:iRb1lgCk]
さて、俺は自宅の200インチスクリーンで観るとするか



197 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 11:49:44 ID:bqN32IrU]
それは移植された記憶だよ

198 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 21:59:32 ID:Nb9micgC]
FCは以前公開された版と比べると、映像・音の質は
向上してるんですか?劇場で見た感じで。

199 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 22:32:09 ID:mzJ/iXob]
きれいすぎて違和感があるくらい向上している

200 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 23:51:47 ID:J4d6Ecjg]
例えて言うならようつべとステ6ぐらい

201 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 23:57:48 ID:bqN32IrU]
あんまり変わらんな

202 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 00:03:46 ID:/1/Rx5vu]
例えて言うならヤワラちゃんとエビちゃんぐらい

203 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 00:07:33 ID:MizEcvCl]
>>202
かなり違うな。

204 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 00:07:41 ID:jBMHmslP]
ああ

205 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 00:12:51 ID:uMcqi96d]
>>198
とあるスレで、DLPだから一見きれいに観えるだけじゃないか(表面的な
クッキリハッキリ感と画面の安定性に惑わされているのではないか)、
という書き込みがあったが、そうではない模様。
今回の映像は、オリジナルネガをダイレクトにスキャンして
デジタル処理しているらしいので(実景を撮影した35mmネガは4Kで、
特撮を撮影した65mmネガは8Kで!)、本当に過去最高画質が
実現しているようです。

206 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 00:38:21 ID:1xLSkVef]
65mmオリジナルネガってしばらく行方不明だったんだっけ?



207 名前:205 mailto:sage [2007/11/23(金) 00:58:38 ID:uMcqi96d]
>>206
日本版Wikipediaには、トランブルの1993年のインタビューが引用されてて、
65mmのネガについて
「オリジナルネガは、いまだにどこかの屋根裏に置かれたまま。
決して使われる事がないんだ。」と書いてありますね。
これが正しい情報かどうかは分かりませんが、ともあれ、
今回のファイナルカット版上映に絡めてHollywood Reporter誌のサイトに
掲載された以下の記事には、65mmネガをスキャンした、と確かに
書いてあります。
ttp://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/features/columns/film_reporter/e3ib18970fda245dc9d036f504d98d2aac9


208 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 02:45:25 ID:OHihAwTx]
晦日の餅も買えそうにありませんが、
DVDの予約はキャンセルしません。

209 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 10:40:04 ID:AbeGkewl]
原油価格高騰でうどんの値段も上がる可能性があるらしいよ
今のうちに食べとこっと

210 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 15:33:42 ID:1xLSkVef]
528 :すみません、ちょっと通りますよ:2007/11/23(金) 11:29:10 ID:eUkZ4Ct+
DVDボックスに収録された「未公開シーン」で判明した事実
(ネタバレあり注意)



・レプリカントは宇宙で起こっている代理戦争のために製造されたことが判明
・「タンホイザーゲート」とは宇宙の戦場名である
・デッカードがあのスシバーで毎日のようにメシを食っていたことが判明
・「二つで十分ですよ」の「二つ」が何であるかわかるカットがある
・「驚いた!彼女までレプリカントだったなんて!」などと、心情を過剰に説明したナレーションが存在していた
・別れた女房の愚痴や、女房と一緒に撮った写真まで出てくるシーンなど、情けない男像が描かれている
・ホールデンが「ヘビ女とSEXしたのか?やったんだろう?」などと口走り、下品で軽薄な男だったことが判明
・「奴(ブライアント)は無能な男だ」とデッカードが独白するシーンがある
・ブライアントは監視カメラでデッカードを常に監視しており、ガフと共に陰謀を練っている
・ガフが置いた「勃起した男の折り紙」は、リオンたちレプリカントに宛てたメッセージであることが判明
・動物が絶滅した世界なので、デッカードはフンタバサーホテルで見つけた「ウロコ」が何なのか理解できなかった
・再度スシバーに戻り、海鮮丼についていた魚のウロコを発見して、「ウロコ」が動物のものであると理解する
・デッカードがはっきりとレプリカントであるとわかるセリフが存在する
・本編ではカットされたが、巨大都市の背後にメガストラクチャーがそびえたつ未来都市の特撮シーンが存在する

211 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 17:55:45 ID:mPjE6d1q]
この人の情報ってどこまでアテになるのかな?
以前「ファイナルカット版ではデッカードがレプリカントなのはDC版より曖昧になってる」とかウソ言ってた人じゃないのか?

212 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 21:36:06 ID:eFNlgXWu]
>>211
ウソってか妄想じゃないか?

213 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 21:47:04 ID:DNMS9OSJ]
>>211
>>212
全部映画秘宝に書いてある

214 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 22:07:29 ID:cElySM5s]
>・再度スシバーに戻り、海鮮丼についていた魚のウロコを発見して、「ウロコ」が動物のものであると理解する
動物が絶滅した世界だから海鮮丼の魚って養殖もしくは合成なんだろうな
「あれェ食べないのォ おいしいよこの人工サンマ・・・」

215 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 22:14:00 ID:AcfRfTTL]
動物が絶滅してたらどうやって養殖できるんだ?
養殖できるんならそれは絶滅とは言わないんじゃないか?

216 名前:二つじゃ足りないぜ! [2007/11/23(金) 22:51:02 ID:+zB959xx]
来月発売されるDVDが楽しみ。
現在持っている最終版DVDを売ろうかどうか迷ってる。
どうせたいしたことない値段でしか売れないなら、
手元に残して新しいDVDとの画質を見比べてやるか!
と開き直り(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャw



217 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 22:56:54 ID:1xLSkVef]
>>211-212
向こうのスレに書いてあったので貼ってみたよ

>>215
原作では絶滅種と絶滅してない種が存在してたな
髪毛や骨や細胞の一部があればDNA技術でいくらでも複製できますがな
絶滅した種でも剥製があればそれでいくらでもアニモイドが製造できる
レプリ作れる世界だから動物の複製で養殖することも余裕でしょ

218 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/23(金) 23:30:44 ID:qRjdhGla]
>>210-213
映画秘宝読んだよ。
業界人はいいよね、批評用とかでDVDサンプルただでもらえて。

コミコンで未公開シーン見た人の情報じゃ、
デッカードと奥さんの写真には「情けない男像」とかだけじゃなくて、
写真の背景に重要な意味あるみたいだけどね。

219 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 01:12:27 ID:u/pSmYAy]
バルト9、名古屋から行ってきましたよ。
チラシが全然無かったのが残念。

で、DLPなのもあるけど兎に角高精細。
オープニング直後の夜景に見入ってしまった。
スピナーの飛行シーンでビル群がアップに
なるとミニチュアっぽさが気になるくらい。
(アップになる数秒だけだが)

後、音がマジで良かった。
現状手に入るソースじゃ分からない、
効果的な音の使い方が多く、改めてブレランの
世界に引き込まれたよ。

一応プロジェクター等の環境はあるものの、BD版購入に
併せて最近の1080pモデルに買い換えようかと検討中w

220 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:15:12 ID:cmVK/Y8G]
チラシはファンが大量に持って帰ったみたいだな

221 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:38:41 ID:jlgsB4Ur]
好きで大事にコレクションするんならまだいいけど
大量に持って帰って転売するヤカラがいるのが腹が立つね

222 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/24(土) 12:18:30 ID:Dc44HyHL]
そうそう!俺も1枚でいいからほしいのにもうないんだもんな!
あとシンガポールで日本のチラシが日本円で500円前後/枚で売ってたのをみつけて驚いたよ。
日本でも昔シネマブティッククリエイト鷹とかでラミネート加工したチラシ売ってたけど今もあの店あるのかな?


223 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 14:42:44 ID:cDXq1x04]
21日に行ったけど大量にチラシあったよバルト9。
ただ9Fのみなのかな。13Fには全く無かった。


224 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/24(土) 16:30:25 ID:Pjxz55eV]
ブレードランナー

225 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 17:06:23 ID:RJrrho0x]
>・ガフが置いた「勃起した男の折り紙」は、リオンたちレプリカントに宛てたメッセージであることが判明

これを見たリオン達は何を感じ取るのでしょう?デッカードなら分かるのですが・・・

226 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 17:17:48 ID:u/pSmYAy]
>>225
放っておいた方が良いよ。



227 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 19:41:06 ID:HvGT0MYy]
>>226
DVDが発売されてから顔真っ赤にしてそうだなオマエw

228 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/25(日) 22:11:28 ID:tDHAZTAb]
どうでもいい話ですが、
棒の部分が光る傘は目の前が眩しくて
見えなくなってしまってとても危険だと思います。


229 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/25(日) 22:13:38 ID:+lHgr1/o]
>>228
まず先にライトセイバーに突っ込まない人が、
そのようなことを言う資格はありません。ヽ(`Д´)ノ

230 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/25(日) 23:57:19 ID:GtcSTR+v]
ブレードランナーの世界では傘は欠かせない日常品だと思う
それがやがてファッションアイテムなったんだろうね
必然的だよ

231 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/26(月) 00:08:41 ID:JXEnOMYG]
傘が光る事によって遠くからみえるんじゃないの?
酸性雨の降り注ぐ夜の道を歩くのに光った方が安全なんじゃない?


232 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 08:08:26 ID:VFyvnGCZ]
近未来世界であることを分かりやすく視覚化するための小道具なんだから、
実用性云々いっても始まりますまい。

233 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/26(月) 08:15:48 ID:qMrANhQ1]
>>232
実も蓋もないヤシ…。

234 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 08:51:57 ID:kcn1rLkY]
ファッションを優先した雑貨って現実にも沢山あるよ
あの時代ではあのような光る傘がファッションとして流行っていたんだろう

それより、野生動物が絶滅している世界ということは
彼らの食している品々はバイオ工学か何かで養殖された人工動物なのかな?

235 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 17:21:29 ID:kaiM/Dz5]
>>234
食べものは人口か生存種かのどちらか、だろうか・・・鳩が生きてるし。

ファッションだが、LEDやら発達した現在でも発光するファッションは
あまり無いよな〜。
あってもテーマパークみたいなハレの場で、遊びのノリでやる程度。
携帯やデジタルプレーヤーが暗闇で輝いたりするとオシャレに見えなくもないが、
発光するものは基本、機能前提でないとイカンようだね。
そういや最近自転車に点滅LEDつけてたりするな。

236 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 18:24:53 ID:1HLfQ1g7]
これを布石に2とか作ったりせんだろーねー?たのむから止めてね。
2は小説だけでコリたw



237 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 18:25:46 ID:VFyvnGCZ]
家畜は野生動物じゃないでしょう。鳩なんかそうなんじゃないですか?
人工的に作られるのは愛玩用にするためだけで(原作の電気羊ってのはそれでしょう?)、
家畜動物は確保されているんじゃないかと思いますがね。地球で育てる必要もないし。

238 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 18:49:22 ID:kcn1rLkY]
どこぞのサイトにブレードランナー2のレビューみたいなのがあったんだが
そこに「小説の帯には“映画化決定”の文字がある」と書いてあった
そういえばブレランFAQにも「リドリースコットが続編を撮るためにスタジオを押さえた」と書いてある

でも随分前の情報なので
おそらく制作中止になったんだろうなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef