[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 19:55 / Filesize : 399 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平和に発声改善がしたいんじゃ4



1 名前: [2017/12/05(火) 02:14:10.17 ID:ceDXJDNv.net]
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1510322911/

973 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 19:22:31.79 ID:ylmXL0Xe.net]
>>934
すごい!めっちゃ響きますねww舌はどれくらい出てる状態ですか

歌には表情筋も大事ですかね、、ちょっと試してみますありがとうございます

974 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 19:29:24.08 ID:/MgjrU6p.net]
>>935
これは出せるだけ出した感じですね。
唇の上に置くくらいならあんまり発音に苦はなかったので、舌意外の使い方かもしれません。

975 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 19:34:11.78 ID:ylmXL0Xe.net]
>>936
ありがとうございます、他の問題ですか、、ちょっと色々試して見ます!

976 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 19:48:09.85 ID:ylmXL0Xe.net]
そういえばまだきになってることが、、舌出し発声や、タングトリルや奥歯で箸を噛むなど喉をリラックスさせるようなエクササイズをすると、ある時急に声が通る瞬間ができるのですが

全然通るようにならない時もあるので、何がきっかけで声が通るようになっているのかがわかりません、、あれはなんなんだろうか

977 名前:あんぱん mailto:sage [2018/01/30(火) 20:01:22.08 ID:sVl7J48E.net]
>>912ですけどカラオケ行ってきました
一応コテつけときます
お腹・胸での支えを意識して歌ってみたものの高音域での力み喉締めがあんまり取れてない気がする;_;
ですが普段よりは断然楽に発声出来てます
fast-uploader.com/file/7072865341956/
ミスチル・HANABI

978 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 20:56:43.49 ID:/MgjrU6p.net]
>>938
タングトリルが息を流す練習になるので、その息のまま閉鎖を加えると綺麗な声が出ますね。
箸とかと合わせて考えると軟口蓋から後ろのスペースが広く取れた状態で息がスムーズに吐けている状態ではないでしょうか。

>>939
低音域から息に対して喉が先行してる感じがあります。
【その柔らかな笑顔に触れて】の箇所が息と閉鎖のバランスが良い箇所だと思うので、
表現は一旦置いておいてとりあえずこの響きを大事に歌ってみると力を入れない鳴らし方が身についてくると思います。
後はブレスコントロールですね、必要以上に吐かない、吸わない事が大事ですが、脱力がわかるまでは取り急ぎ大きく吐かず線のように吐くと良いと思います。

979 名前:あんぱん mailto:sage [2018/01/30(火) 21:01:17.02 ID:sVl7J48E.net]
>>940
ありがとうございます
まず響きの練習頑張ってみます^^

980 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 21:03:42.66 ID:/MgjrU6p.net]
>>941
最初はバラード系から始めると癖が付きにくく後々楽になりますよ!
自分は逆の事してしまったのでかなり後悔してますw

981 名前:エリック mailto:sage [2018/01/30(火) 21:32:32.10 ID:pSnnnGnM.net]
>>927
その解釈で大丈夫やと思います!
自分は立ったまま寝れるくらい脱力意識して息混ぜたりして軽めにしてますね
氷室さんはあんま使わん声かな、kiss meとマリオネットぐらいしか分からんけど
僕もまだまだ未熟なんでなかなか安定しないんですがその発声に慣れれば課題も消化できると思うんで練習あるのみやと思います!



982 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 21:40:43.26 ID:ylmXL0Xe.net]
>>940
ありがとうございます。やはりタングトリルはかなり重要なんですね、、癖で喉に力が入るようになってしまってから、どうも脱力というものがわからなくて笑

983 名前:エリック mailto:sage [2018/01/30(火) 22:18:37.85 ID:pSnnnGnM.net]
>>928
詳細にありがとうございます!
僕は超高音はうなじに口が付いてるイメージとかどっかで見ましたね
ヘッドは後ろ側ってよく見るしまだまだ使えてない喉の筋肉いっぱいあるんやろなぁ

ファビオリオーネもロイカーンも良いですね〜しっかり発声法を学んだ感じの発声でライブも上手いですし
僕はImpellitteriのロブロックとか好きですw昔rat race歌おうとしてサビいけず死んだ思い出w今ならサビにはいけるかなぁ

また関東行ける時あればオフしたいですね!

984 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 23:23:30.59 ID:N7MT6Ili.net]
>>943
おぉありがとうどございます!
高い声なのにノドにストレスをあまり感じなくてそれでいて脳天というかつむじ?後頭部?に抜けていく感じだったんです
晴れやかな気持ちになれるというかw
この歌声は言ってしまえば小細工なしの自分の声ってことですかね?
多少の幅というか混ぜ気味な部分はあるとは思いますが…

985 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 00:00:34.62 ID:YS4trXGl.net]
>>928
和尚さんのアイウエオのボイトレとか動画聞いたんですけど謎がとけてくるとわかってきた感じがしますわw

ンァアアアーみたいなシャウトとか昔は力んでも無理だろ…って感じだったんですがあれは全力で響かせにいくというか
発声の瞬間は頭付近に意識があるけど一瞬のラグがあり伸ばしていくときには下にも意識がいくというか繋がってる感じ
消耗はしてるけどがなりではなくて一発で喉がぶっ壊れるわけではないみたいな

B’zもこれの応用なんですかね?太さの兼ね合いが難しそうですが…

986 名前:エリック mailto:sage [2018/01/31(水) 00:32:22.38 ID:kQ5e6OGz.net]
>>946
俺が思ってた声と違ってきたかもしれんw
まだ僕は後頭部に抜けるって感覚掴めてないんでねぇ
小細工なしと言うとモノマネとか意識してないって事ですかね?
1番は録音して貼ってみんなから意見、感想貰うのが良い思います、正直文だけやとよう分からんくなるw

987 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 00:52:41.03 ID:YS4trXGl.net]
>>948
そうですよねw
言葉の表現じゃ限界ありますよね
しばらく自分で煮詰めてみます
ありがとうごさいました

988 名前:しんくろ mailto:sage [2018/01/31(水) 01:47:59.04 ID:EA2aUeUj.net]
なんかマイク持つと喉が締まる病が再発してなかなか治らん
どうしようもないから今日はマイクなしで歌ったけど小さい部屋ならマイクなしでも普通に録音できるもんだねw

989 名前:Dr. 和尚 [2018/01/31(水) 08:14:36.55 ID:Y3Z9kaTQ.net]
>>931
確かにAメロしんどいなw
特にサビ終わりで2回目がすぐ来るから、ちょっとは休ませてくれ〜ってなるわww
hiCのFree〜のとこな、今やとその後のhiFのとこのヘッドの感じで出すと思うから質的には細くなるかな〜
腹圧とか響きとかとのバランスでこんときの無理やり出してる感よりは絶対良くはなると思うんやけどまだちょっと難しいかな;
調子良いとき挑戦してみるわ♪

>>938
奥歯で箸を噛むってので思い出したんやけど、前に誰かがここに貼ってくれたこの曲の滑舌がスゲー気になっててんな
発声良くするための奥歯だけのマウスピースみたいなん着けてんちゃうかって勝手に思っててんけどw
Sukekiyo - 艶
https://www.youtube.com/watch?v=_8f0W-ztgVc

>>939
んー、あんまりよろしくない筋肉で頑張ってる感じかな〜
そこでやと頑張れば頑張るほど逆効果やねんな;
そこで頑張って柔らかい声を出せたとしてもあんまりよろしくないねんな〜、難しいとこやねんけど

>>945
うなじに口か〜、オレも今まで色んなところに口があるイメージで歌ってきたな、イメージ大事よねw
インペリテリ懐かしい〜、イングヴェイより速弾きとか言うてたバンドやったっけ?
関東来る時あるんかな?あったら是非オフしよう♪

>>947
ハイトーンシャウトはコツやな〜、全然力任せじゃないしガナリとも全然違うで
裏声からちょっと引っ掛ける感じかな
犬の遠吠えとかカラスの鳴き声とか近いかもw
オレの中ではヘッドのもう一段階上の感じなんよね〜、2段階目のヘッドって感じw
B'zは1段階目のヘッドからそれをミドルに混ぜてきてるやつかな

990 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 10:24:50.28 ID:gngn31Dw.net]
>>938
外見を変化させるの

991 名前:は表情筋に連動して喉を開く筋肉も働くようになる為
なので割り箸をくわえた状態を自力で作るのがミソ
くわえる事自体には全く意味はないがくわえなくても同じ状態になるよう筋肉を動かす事に意味がある

あと各種リラックスは無駄な力みを無くし発声に必要な筋肉だけを効果的に働かせる作用がある
声が通る時は喉が自然と筒のような感覚になり息を通すだけで響く声が出てるはず
普段の生活からその喉の形を作っておくと上達が早くなる
[]
[ここ壊れてます]



992 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:00:45.02 ID:sKvp28b7.net]
お嬢様の張り上げ使わない小声歌唱を聞いてみたいな
低音じゃなく高音域

993 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:01:19.45 ID:sKvp28b7.net]
和尚様だった変換ミスったw

994 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:03:07.73 ID:IuXOP6Nc.net]
>>951
レスありがとうございます。
自分もマウスピース見たことありますwwもしかしたらその方はつけてたかもしれないですね

>>952
なるほど、、リラックスの状態を常に維持させる必要ことに意味があるんですね、、
各種エクササイズを癖がつくまでやって見たいと思います、ありがとうございます!

995 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:20:24.59 ID:5n0npZMw.net]
>>952
割り箸をくわえた口とは、口を横に開くと喉も開くのですか?よく口は縦に開くともいいますけど

996 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 13:09:56.50 ID:gngn31Dw.net]
>>956
単に開くのではなく横に広げて端を上げる
分かり易く言えば半開きでニッコリ笑って絵文字の :-) こんな感じにする
この表情を維持できると喉が開いた状態になりやすいので
力まず換声点に引っかかりにくくなる

997 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 13:54:14.56 ID:6k7TWRhz.net]
言うほど喉に力入れてないのにひっくり返るんだよなぁ、、なんなんだろ

一回歌うのやめて見たら無駄に力入れる癖なくなったりしませんかね、昔は張れない分素直に声出せたのに

998 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 14:07:15.27 ID:jGOIx68P.net]
力を入れるべきところと脱力すべきところがありますからね。
閉鎖で支えるところは支えないと裏返りますし、息と閉鎖のバランスですね。
今の出し方と真逆の歌手を練習してみると、力の入れる箇所については何かヒントを得られるかもしれませんよ。

999 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:19:29.16 ID:cleONCdb.net]
>>956
少し気になったので横から失礼します。割り箸を噛む(くわえる)という手法について少し補足します。
割り箸を噛む手法には、>>957が言うように表情筋を鍛える手助けをする効果もありますが、
単純に口を縦に広げる効果もあります。

この場合の「口を縦に」というのは、「唇周りを縦に(オの口を作る)」という意味ではなく、
上顎と下顎の間を広げ、口腔内の共鳴腔を広くするということです。

上下の歯の間が狭いとそれだけ口腔内が狭くなり、喉締めを誘発します。
人によりますが、喉締めがひどい人は、高音やイの音を出す時に、
歯を噛みしめるように顎に力を入れる人がおり、割り箸を噛むのはその矯正になります(実体験

>>952で「くわえる事自体には全く意味はない」と言われていますが、
くわえた事で口腔内が縦に広がっているという感覚を覚えることは大切です。

1000 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:19:32.25 ID:gngn31Dw.net]
>>958
裏返るのは喉を開いていない為
よく脱力して力むなと言われるがここに大きな罠が隠れていて実は喉を開く力みはそこに含まれない
なので何でもかんでも全て脱力すると話声と全く同じ発声になってしまう
正しくは喉を開く筋肉のみを力みそれ以外は脱力だ
そして音域ごとにこの筋肉が適切に働いてないと簡単に裏返ってしまう
なので歌声でhiC連発できるような人でも脱力した話声ではmid2Eで裏返る

若い頃に勢い任せで無理に高音出してた人は年を取ったり歌う頻度が減る度に音域も落ちる
これが悪化すると話声と変わらない程度までしか出なくなり声質も年相応になる
正しい発声を身に付けていれば高齢でも音域や声質が維持され無理なく歌い続けられる

1001 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:29:07.97 ID:5n0npZMw.net]
>>957
なるほど、引っかかりが取れた・・・
これ凄い効果ですね、響きも出て息がすっと通るし、今日はこの練習やります。ありがとうございます!



1002 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:30:01.38 ID:gngn31Dw.net]
>>960
書き方が足りなかったな
俺が言いたかったのは箸をくわえていればそれだけで何らかの効果を得られると勘違いする事
実際それと似た練習器具もあるがそれを使えば無条件に効果が得られるものではない
特に喉を開く事が全く出来ない人には本当に何の効果もない
ある程度開ける人が器具を使う事で感覚が変わる実感があれば効果は期待できる

それと近い話に舌根を押さえて下げる事で擬似的に喉を開くなんて話
あれも押さえて開く意味は全く無く押さえた状態のように自力で行う必要がある
こういった事は真意も分からず見た目だけ真似してれば良いと考えてる人が多いな

1003 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:34:28.07 ID:5n0npZMw.net]
>>960
詳しくありがとうございます!!
自分は高音域で舌が上がって鶏声になりますのでこの口の形は非常に有効です。しかし凄い詳しいですね・・・
また教えて下さい<(_ _)>

1004 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:37:24.38 ID:CJCh9gkR.net]
>>959
なるほど、、張り上げ癖のせいでその辺がよくわからなくなってしまってますね、、真逆の歌手ですか試してみます!ありがとうございます!

>>961
なるほど、、何でもかんでも脱力すればいいと言う問題でもないんですね、、かなりそこのバランスが難しく迷走していますね
またカラオケ貼って見ます
アドバイスありがとうございます!

1005 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:53:29.84 ID:cleONCdb.net]
>>963
考え方の違いだとは思いますが、当然その器具をただ使ったからと言って
発声が改善されるという事ではないというのはわかりますが、
器具がどんな役割を果たすものか(どういった感覚が呼び起こされるのか)等は
トレーニングする上できちんと伝えてあげた方が良いかなと思います。

1006 名前:選曲してください [2018/01/31(水) 14:59:45.65 ID:daHN3bKl.net]
>>966
下手なのに無駄に人の善意にケチつけるなよ

1007 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:10:59.55 ID:gngn31Dw.net]
>>966
そうは言うがな
割り箸法や練習器具もそれを使っていればメキメキ上達する的に言われてるからな
むしろ効果を正しく理解して使ってる人の方が断然少ないんじゃないかと
有名メッソドの練習も付属のCDを真似れば上達するような物ばかりなので
オケ板の専用スレに行くと何も考えずそのCD真似ろとしか言われず
本人は何となくCDを真似られても肝心の発声自体は何も改善されてないままという
これもメソッドの意味が理解せず口先だけで真似てるから何の効果も得られてない
その使用するもの自体に何の説明も無いだけにどうにもならんよ
精々こういった場で注意を促す事くらいしかできない

1008 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:29:19.16 ID:CJCh9gkR.net]
口角上げるの試して見たらなんかひっくり返りにくくなったきがする!!!
口角上げると言うよりは顎を下げると言うかちょっと出っ歯にしてみるかんじなのかな

1009 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:31:36.09 ID:CJCh9gkR.net]
顎は下げないだった

1010 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:37:22.83 ID:cleONCdb.net]
>>964
仰ることは非常によくわかります。
よくわかるからこそ説明が不足していると思った部分について補足をしてしまいました。

>>960の最後の2文が余計だったので勘違いさせたかもですが、
基本的に言っている内容に対して反論は無いです。すいません。

1011 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 16:27:53.53 ID:5n0npZMw.net]
>>969
俺も効果あったわ!ありがたやありがたや



1012 名前:あさみ [2018/01/31(水) 17:06:23.50 ID:ozVSgtl2.net]
メタルが流行ってるみたいなので^

エアロスミス エンジェル
fast-uploader.com/file/7072941215941/

1013 名前:あさみ [2018/01/31(水) 17:14:46.85 ID:ozVSgtl2.net]
和尚さんがメタラーだったとはびっくり^_^

1014 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 17:25:46.46 ID:jGOIx68P.net]
新スレ立てようとしましたが力及ばずでした。
どなたか立てれそうな方お願い出来ますでしょうか!

1015 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 17:31:29.42 ID:CJCh9gkR.net]
立てて見ました!!

1016 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 17:33:31.67 ID:jGOIx68P.net]
>>976
早速ありがとうございました!
助かります(´;ω;`)

1017 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 17:47:48.34 ID:CJCh9gkR.net]
>>977
いつもアドバイスいただいてるのでこれくらい朝飯前です

1018 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 19:03:50.13 ID:CJCh9gkR.net]
「た」とか「て」が裏返る原因は何があるでしょうかね、、

1019 名前:選曲してください [2018/01/31(水) 20:03:27.91 ID:MUZ8A+RN.net]
>>967
それは音源上げずに妄想垂れ流す交差君に言ってあげなさい

1020 名前:選曲してください [2018/01/31(水) 20:28:28.99 ID:EA2aUeUj.net]
>>979
Tって息強めになるしAとEはどうしても厚くなりがちなのでバランス狂いやすいんじゃないか
俺は裏返らないけどAとかEは超フラットしまくる

1021 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 20:47:01.15 ID:LXpoAHKU.net]
>>981
なるほど、確かに強めに息吐きますね、、いつからこんな裏返りやすくなったんだろうか、、
レスありがとうございます。



1022 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 21:34:37.09 ID:sKvp28b7.net]
>>970
自分は下顎がっつり下に落としてる気がするけどダメなのか…

1023 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 21:43:47.20 ID:5n0npZMw.net]
そう、下顎を下げる歌手もいるから迷う
最後のロングトーンとか特に

1024 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 22:08:36.30 ID:IuXOP6Nc.net]
力入らなければいい気がしますが、、自分の場合はあまり下げないようにしたらよくなった気がします

1025 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 23:04:54.13 ID:jGOIx68P.net]
>>979
タとかテは発声の際に舌と上歯の裏辺りが一瞬くっつく感じになるので、前の方で発声してしまい口奥が窮屈になるのかもしれませんね。
発声の瞬間、口奥の軟口蓋から鼻に音を繋げるようなイメージで出すと息が目立たなくなり喉絞めも軽減されるかもしれません。

1026 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 23:13:35.31 ID:IuXOP6Nc.net]
>>986
なるほど、、声を軟口蓋に当てて鼻に抜ける感じですかね、、ためしてみますありがとうございます!
何回もID変わっててすみません

1027 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 23:15:55.88 ID:EA2aUeUj.net]
意識してないとTの音で伸展緩む≒厚くなる≒張り上げ気味になる、って感じがある
まあ意識しててもなりやすい

1028 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 23:21:19.10 ID:jGOIx68P.net]
>>987
あ、新スレ秦さんの方ですかね?
聴いた感じ低音は凄いリラックスして良さそうに思えました。
ロングトーンや語尾でブレスが若干乱れてるので、喉で止めずにしっかりと抜けると音のブレも無くなると思います。

個人的な出し方ですが、あれに厚みのような響きが欲しいと言うことなら今鼻に響かせてる音を留めたまま斜め下にも音を出しつつ背中で支えるイメージです。
これはもうイメージになってしまうのでひたすら感覚との勝負になると思いますが、軽い音でロングトーンを出した状態から段々と太くする練習をするがオススメです。

1029 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 23:39:11.09 ID:IuXOP6Nc.net]
>>989
そうです!アドバイスありがとうございます
このようにリラックスする時は、そのまま息を流し、全く閉鎖を意識していないのですが、これぐらいでいいのでしょうか、、

斜め下にも響きですか、、それは喉頭の位置も結構関係してそうですかね、、やってみます!

1030 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 23:51:06.68 ID:jGOIx68P.net]
>>990
閉鎖を意識しなくても鳴るということは、それだけ最小限の力で閉鎖出来てる=脱力しているということだと思います。
後はその状態を保ちつつ息の速度と伸展で高音をだしたり、音の響きを広げたりエッジ感を入れたりだと思うので、
こんな軽く出して音が鳴るのかくらいの発声を身に付けるのはこの先とても重要になると思いますよー。

1031 名前:選曲してください mailto:sage [2018/02/01(木) 00:36:02.68 ID:2V2zli7Q.net]
>>991
ありがとうございます、これじゃ体感的に息吐きすぎかなぁと心配だったのですごく安心しました
基本的にこれがベースで加えていくかんじなんですね、、

高音は息を減らし閉鎖を強めることをいしきしていますが、これも喉絞めになるないように気をつけないといけませんね、、色々と考えるところがあって勉強すればするほど難しいです笑



1032 名前:ノンジャンル [2018/02/01(木) 02:37:34.91 ID:5YT4mliV.net]
寂しい寂しい寂しい! メールしたいときに限って返信来んけん

1033 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/02/02(金) 01:27:43.74 ID:orXrUgqu.net]
スレ埋めに余興

2015年2月の音源です。
2014年の秋から歌に目覚めて練習を始め、ちょっと高音が出るようになってウレシで歌ったやつです。
味はあるなと、おもいますw

愛をとりもどせ!!
fast-uploader.com/file/7073057751219/

1034 名前:あんぱん mailto:sage [2018/02/02(金) 04:06:20.75 ID:zQjf++vG.net]
やっと最近、息で高音に持ち上げる感覚がわかった気がする

1035 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 10:50:47.58 ID:MppBFTLq.net]
>>953
今度録ってみるわb
変換ミスってかタイプミスちゃうんww

>>955
マウスピース見たことあんねや!
てか実在すんねんなw

>>956
どっかで見たやつやと、箸を横にしてくわえるんじゃなくて2本に分けて前から奥歯の方向に突っ込む感じ
そうすると奥だけが縦に広がるんかな

1036 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 10:54:40.14 ID:MppBFTLq.net]
>>973
スゲーなぁ、出来上がってるやん!
コピバンとかやってそうw

>>974
メタル畑出身やでw

>>975 >>976
オレも新スレどうなんねやろって気になっててん、ありがとう!
ここはもう埋めちゃうか。。。

1037 名前:選曲してください mailto:sage [2018/02/02(金) 10:58:24.21 ID:ophb/raB.net]
>>996
なるほど、口の奥が重要ってことですね!
喉を開く、これ頑張るとアゴが前に出てくるのですが合ってますかね?
ちなみに自分はアゴ無し出っ歯タイプ

1038 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 10:58:56.34 ID:MppBFTLq.net]
>>994
ちょっとクロちゃん的な感じかなw
裏声からのヘッドを掴み始めたとこかな
いいね〜、上達してるのがめっちゃわかるな!

1039 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 11:02:16.74 ID:MppBFTLq.net]
>>998
アゴが前に??
ゴメン、ちょっとオレはわかんない^^;
よくいる猪木っぽい声になってるタイプかな?

1040 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 8時間 48分 6秒

1041 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<399KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef