[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 19:55 / Filesize : 399 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平和に発声改善がしたいんじゃ4



1 名前: [2017/12/05(火) 02:14:10.17 ID:ceDXJDNv.net]
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1510322911/

850 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 15:41:47.99 ID:7Qu1wW5c.net]
>>811
あ、ごめんなさい。
裏声寄りのヘッドか、完全に裏声で出すって意味かと勘違いしました。
地声で高音出すならほぼ書いてある通りに出してますね。
完全に裏声から作るヘッドっていうのが出来ない。

851 名前:あさみ [2018/01/24(水) 15:46:15.53 ID:cfauHPmM.net]
井上陽水がイチブで流行ってるみたいなんで歌ってみました~笑
fast-uploader.com/file/7072331680557/

852 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 16:04:47.05 ID:rgsLlYRm.net]
>>816
ありがとうございます
なるほど、それで違って聞こえるのですね
カラオケで録音する際に録音機器はどこら辺に置くと良いなどあったりしますでしょうか?
もしありましたらお教えお願いいたします

853 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 16:14:21.63 ID:7Qu1wW5c.net]
>>818
おお、さすがうまい!
ここまで深いニュアンスを真似て出したいなあ、俺がやったら全く違う何かになってしまう。
あさみさん陽水合いますね。
しっかしギターが弾きたくなる間奏だw

>>819
何で録音するかにもよりますが、カラオケの小スペースだとテーブルにポンと置いて録音する感じならどこに置いても大して違いは出ないと思いますね。
敢えて言うならスピーカーの真下は避けつつ、少し離れた位置で自分の正面くらいに置けるならそこが1番かなー?くらいのものです

854 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 16:30:33.26 ID:pWg7040Z.net]
fast-uploader.com/file/7072333962208/
あさみさんの後だと恥ずかしいから、
すぐ消しますけどこれミドル持ち上げかなあ?
二ヶ月前の音源ですけど、ハードミックス試したくてなるべく芯を作るように練習したのですが


>>818

なんじゃこりゃ!?
こんなこともできるんですね(^^)

855 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/24(水) 16:34:17.07 ID:6PW57vDy.net]
>>817
完全な裏声ヘッドを出すには響きを後ろだけに飛ばせるようになる事だ
前側をほぼ切って後ろの引きだけで裏声の閉鎖を可能にする
すると通常の地声とは違う地声感が出せるようになる
いわゆる中性声だ
これを適度に混ぜる事で声質を変える事ができる
裏声を後ろに引いてる分高音も楽になるので色々と調整する余裕もでき
並みの音域の女性曲なら楽々歌えるようになる

856 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:01:43.78 ID:7Qu1wW5c.net]
>>821
予期せぬシャープ感と裏返った感じに聴こえる音からチェストかな?
この曲こんなに太く出して歌いきれたらグラハムもびっくりですよw

>>822
なんかそこまでいくとマイケルとかも軽々歌えるレベルだよなあ。
詳しくありがとうございます、地道にやれるとこからやることにします。。。
最近高域の曲捨ててたからまた頑張ろ。

857 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 17:04:26.46 ID:rgsLlYRm.net]
>>820
お教えありがとうこざいます
録音機器はスマホです

858 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:07:18.91 ID:7Qu1wW5c.net]
>>824
なら場所は>>820の感じで、エコーと全体の音量は控えめに録音すると良いかと思います!
自分は詳しくないですが、dam友だと録音機能があるのでスマフォ録音ならdam友録音の方が良いかもしれません。



859 名前:あさみ [2018/01/24(水) 17:20:30.66 ID:cfauHPmM.net]
>>821
聴きました〜〜^_^
うーむプルチェストかなあ〜〜?!
ただ、瞬間的な表現だったら有りかも〜〜
あと、プルチェストとは言え
なかなかここまで声を張れるものではないので
大した物ですよ〜〜^_^

860 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 17:26:40.09 ID:tlKrBJ7d.net]
>>823 >>826

うーむ.プルチェストかぁ。
普段この曲歌うと、こんな感じになりますねぇ。
ミドルからやり直して、出直してきます(^^)

861 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:33:42.96 ID:7Qu1wW5c.net]
>>827
個人的にこの曲は気だるいBメロから一気に解放してあげるサビが肝になると思うので、サビは内側から出すと言うよりは空間が広がるような響きがマッチすると思いますね。

かーかーげーろーのとことかは今の発声でアクセント付けるとカッコ良さそうです!

862 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 17:38:04.43 ID:tlKrBJ7d.net]
>>828

もうちょっと柔らかく裏声重視って感じで良いのかな。
まだおれはその辺の音作りが足りないので、今後の課題になりそうです(^-^;

863 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:41:26.59 ID:7Qu1wW5c.net]
>>829
内側から出すんだけど頭の上に飛ばす感じですかね?
極端に言うと今のりさんの発声にネオユニヴァース的な軽やかな声を足して2で割る感じ?
なのでネオユニを練習すると良い感じの声を発見出来るかも知れません。

864 名前:あさみ [2018/01/24(水) 17:50:36.87 ID:cfauHPmM.net]
>>829
り君ならプルチェストとミドルの持ち上げ
必ず使い分けられるようになりそう〜
割と高度な技術なんですよ〜マジで!
センスありますわ^_^

865 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 17:59:36.10 ID:tlKrBJ7d.net]
>>830

あーもうちょっと上に飛ばすって感じですねぇ。ネオユニバース歌ってみようかなぁ。

>>831

凄く恐縮です;
元々全力で吠えるのが好きだったので、こんな感じの歌いかたが結構気持ちいいんですよねぇ。
ちなみにハードミックスとは違いますか?

866 名前:あさみ [2018/01/24(水) 18:07:16.36 ID:cfauHPmM.net]
>>832
私的にはですね
ミドル域を持ち上げつつヘッドに入れる歌唱と
ミドル域を早目にリリースしつちヘッドに入れる歌唱でハードミックスのパターンはまちまち
な気がます。
ミドルを持ち上げるのは稲葉さんやラルク
ミドル域を早目に切り替えるのはトシとか
意外なところでは遠藤正明はあまりミドル域を引っ張りませんね〜〜^_^
エレカシ宮本もミドル域を持ち上げてる印象ですがリリースが早かったり使い分けるタイプ
ハードミックスなんて私的には
曖昧な言葉で上手い人は使い分けて歌唱してますね〜〜^_^

867 名前:あさみ [2018/01/24(水) 18:10:18.42 ID:cfauHPmM.net]
ミドルの持ち上げと
プルチェストの体感の違いは
プルチェスは小声では出せませんが
ミドルは小声でもだせる!

これですね^_^

868 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 18:17:28.64 ID:tlKrBJ7d.net]
>>833 834

遠藤さんは全然聞いたことないんですけど、引っ張らないんですねぇ。もっとごりごりしてる印象があった。

個人的に今まで、ハードミックスはチェスト付近特有の音が高音域に出てれば良いのかな?って感じで試してたので、小声は以外でした。

あぁ、小声かぁ。納得したかも。小声のほうが、エコーがのっかって、すごい気持ちいんですよねぇ。



869 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 19:44:20.81 ID:p6xAPRQB.net]
>>809
なんかわかる
才能うんぬんは分からないけど、正攻法で実に気持ち良いマインドしてる気がする
良い意味で誇り高い

870 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 19:45:59.31 ID:p6xAPRQB.net]
>>814
自分は骨伝導で自分が聞く声は、録音された声より若干高く聞こえます

871 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 21:26:31.73 ID:H0oJEgFT.net]
誰かと争っても自分が上手くなるわけじゃないですしね、ひたすら歌うしかない。
最初から上手かったら多分暇つぶしに争ったりしてるかもしれないから、ある意味底辺スタートで良かったかも。

今日アドバイス頂いた感じで少し閉鎖気味にレイニーブルー歌ったら良さげなポジション見つけれた!
ここの人達には本当に感謝。

872 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/24(水) 22:33:26.24 ID:v+C8EOUv.net]
>>833
自分、遠藤正明ばっかり聴いてる人間なんだけど、ミドル域を引っ張らないって事はヘッドってこと?
正直hiCでもキツそうな時あるから、ソロの時は特にミドルを引っ張りながら声出してると思ってるんだけど。

873 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/24(水) 23:13:44.62 ID:p6xAPRQB.net]
>>838
最初から極ウマだったとしてもあなたは暇つぶしで人は叩かないよ
そういうのって声に出る

874 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 02:10:39.02 ID:0GQ0qdjl.net]
アドバイスお願いします。
粉雪は普段通りに歌っています、
愛唄はグリーンっぽく硬い声(?)を意識して歌ってみてるのですが、これって喉絞めになってますか?

茜空は逆に柔らかい音を目指してみたんですがただの裏声になっちゃってますかね、、?

音程がうろ覚えでピッチが悪かったりしてますが色々なアドバイスお願いします。


粉雪
fast-uploader.com/file/7072368075064/
愛唄
fast-uploader.com/file/7072368344987/
茜空
fast-uploader.com/file/7072368725968/

875 名前:Dr. 和尚 [2018/01/25(木) 07:11:24.82 ID:JlD8nBfM.net]
>>818
えと、モノマネ芸人目指してんのかな?
めちゃ上手いけどw

>>833
あさみさんはこんな高等なコントロール出来るんか、凄いな;
オレ

876 名前:はヘッド入れてるミドルからじゃないとヘッドに行かれへんわ
ミドル持ち上げた時点でヘッドとの壁が出来てしまう;

>>841
めちゃ上手いや〜ん
アドバイスって声が細いのが悩みとか?
1さんの声にソックリやな、1さんタイプやな
元々声が低いタイプからしたら羨ましいんやけどな〜w
愛唄、良い声やからそんなに喉締めっぽくは聴こえへんけど締めちゃってんのかな〜
すぐ疲れちゃって出なくなりそうな雰囲気。。。
茜空、裏声になってないでb
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 08:25:37.48 ID:upJ+3g25.net]
>>842
和尚さんありがとうございます!&お久しぶりです

去年粉雪と紅あげてヘッド下ろしてくる練習してた者です!
前より良い感じになってきたのでまた来た次第てす

声の細さも悩みです。遠藤正明みたいな声になりたいんですよね、
ただ現状太くしようとしても張り上げになっちゃいます

あと愛唄も和尚さんの言う通り2番は力尽きてオク下歌ってます、茜空と愛唄が1番で切れてるのはそのせいです、、、

地声は結構低めで元は粉雪も出なくて基本オク下で歌ってました
ただレミオ、b'zとか好きだったんで歌っていまくってとりあえずは高い声出るようになったって感じですね

878 名前:あさみ [2018/01/25(木) 08:37:12.40 ID:f41eEzP/.net]
>>839
私的には遠藤さんは喉の開きと
息の多さで太さを強調するタイプだと思いますね〜〜。西川さんとかと同じタイプ。
私の中でのミドルを持ち上げるタイプは
布施さんや尾崎さんなので
私的にはわけかて考えていますね^_^



879 名前: mailto:sage [2018/01/25(木) 09:34:38.54 ID:2PEDkOUm.net]
喚声点で考えれば、
息の多さで強調するやり方の方が安定しそうですねぇ。
チェストで鳴ればいいだろとか考えてただけに、この話は参考になります。

880 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 09:46:02.37 ID:nEbIB3Ql.net]
>>844
確かに遠藤さんは喉とか共鳴腔の広さが異様だよね。
息の多さはそうでも無い気がする。曲によるって感じかなぁ。
太さに関してはどちらかというとエッジの掛け方の問題な気がする。

布施明や尾崎紀世彦もミドル持ち上げって事はBzと同じ括りって事?その辺がよくわからんな。

881 名前:あさみ [2018/01/25(木) 09:59:22.94 ID:f41eEzP/.net]
>>846
稲葉さんは学生時代の歌唱を観ますと
普通に正統派なメタル歌唱をしてますね〜〜
B'zになる前のブリザードのランさんのソロアルバムでもメタル歌唱をしています^_^
稲葉さんはB'zになる時に発声を日本語向きに
ポピュラー向きに変えたんじゃないかと思います。メタル歌唱のままB'zだったらここまで
成功しなかったでしょうね〜〜^_^
ミドル域をを鼻腔でコントロールしながら
持ち上げながら時にヘッドにがなりを入れながらリリースするスタイル!?
かっこいいですよね〜〜^_^
セバスチャン バックに近いかも?

882 名前:あさみ [2018/01/25(木) 10:06:38.25 ID:f41eEzP/.net]
これでは
やはり売れなかったでしょうね?^_^
https://m.youtube.com/watch?v=tvQVsyaiZNU

883 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 10:22:03.68 ID:q5nWxkTb.net]
>>841
普通に上手いのでアドバイスが難しいですが、何か言うとしたら低音感が欲しいのと、息遣いが感じられるような表現の幅が欲しいかな思います。

録音環境のせいかもしれませんが、3曲とも全体的に盛り上がるところでリミッターが掛かったような感じになっていて声量による立体感が欠けているように聴こえます。
アクセントにアタック感を付けるだけでも大分化けそうだなと思いました。

愛唄は喉絞めっぽく聴こえる箇所もありますが、これは支えるのに疲れて息が乱れてる感じがあります。
茜空は裏声には聴こえませんでした!

884 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 10:30:17.97 ID:nEbIB3Ql.net]
>>847
確かにB’zはメタル寄りの

885 名前:鴻bクって感じですねー。
遠藤さんはもともとアコースティックから始まってるから、
同じロックでもベースが違うんでしょうね。

自分もBzみたいなのよりは遠藤正明みたいなの目指して練習中だけど、難しいわぁ。
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:あさみ [2018/01/25(木) 10:50:47.65 ID:f41eEzP/.net]
>>850
私も出来た訳ではないので〜〜
今度聴かせて下さい^_^

887 名前:Dr. 和尚 [2018/01/25(木) 11:03:56.25 ID:JlD8nBfM.net]
>>843
おぉ、なんとなく覚えてる〜w
地声低くてもこんな感じになるねんな、参考になるわ!
ここまでヘッド出来てるんやったらぜひ「風船」を試して欲しいな!
疲れんようになるし声も太くなるで♪
腹式で空気吸ったときにお腹周りが膨らんだ状態をキープしたまま歌う感じ
イメージとしてはその状態で勝手に漏れようとする空気を利用して声を出す感じね
高音やと喉周辺ではなんもせずヘッドを出す〜って意識だけでお腹周りの圧迫でクイっと押してあげる感じ

888 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 12:39:35.05 ID:B7OCqkmD.net]
私の声の高さを判別していただきたいのですが可能でしょうか?(・_・;
私は相当な音痴なので自分の耳では判別できなく、チューナーだとオクターブ間で揺れてしまい分からないです…>_<



889 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 12:42:43.67 ID:q5nWxkTb.net]
>>853
気にせず上げちゃいましょう。
ロングトーンだとわかりやすいです。

890 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 13:04:05.30 ID:B7OCqkmD.net]
>>854
ありがとうございます(*´&#42163;`*)
汚い声で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします( *・ ω・)*_ _))
https://dotup.org/uploda/dotup.org1447857.mov

891 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 13:08:28.45 ID:q5nWxkTb.net]
>>855
自分も音感良くないですがmid2Cくらいだと思います。

892 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 13:16:43.86 ID:B7OCqkmD.net]
>>856
ありがとうございます!(*´∀`*)
スマホのマイクの調子が悪いのかチューナーが荒ぶりまくってて困ってたところでした…ε-(´∀`; )
また何か質問させて頂くことがあると思いますが、その時は何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

893 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 13:18:04.26 ID:nEbIB3Ql.net]
>>855
音源はmid2Cで、声にかかってるエッジが雑音になってmid1Cと反応してしまう事があるのだと思う。
というか地声高いな羨ましい。

894 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 13:36:07.18 ID:B7OCqkmD.net]
>>858
しゃべり声はここらへんなのですが音域はあまり広くなくて、最高音はこれよりほんのちょっと上が限界です(><)
私の声はエッジボイスというものになっているのですか?

895 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 14:05:40.10 ID:q5nWxkTb.net]
>>859
この場合だと声帯がきちんと閉鎖されておらず割れたような音になっているという意味だと思います。
俗に言うエッジボイスと言うのは粒が細かい音です。

普段からこの音域だと話してるだけで疲れませんか?
下手したら女の人より高いですよw

まだやっていなければリップロールとタングトリルがオススメです。
どちらも暇があれば出来るので電車とかでも続けてると力みが段々取れてくると思いますよ。

896 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 14:20:14.88 ID:B7OCqkmD.net]
>>860
数年前に高めの声の方が初対面の印象がよくなると記事で見たので心がけるようにしてきたら今はこちらの方が楽になりました(*・ω・)
声帯が上手く操れていない状態なのですね...
今個室にいるので調べて実践してみます!(`・∀・´)

897 名前:ノンジャンル [2018/01/25(木) 15:33:34.56 ID:0JYS8cdy.net]
馴れ合い多いな最近

898 名前:ノンジャンル [2018/01/25(木) 15:35:42.84 ID:0JYS8cdy.net]
俺は人嫌いで性格も悪いから歌声に出てる?



899 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 21:45:58.48 ID:upJ+3g25.net]
>>849
アドバイスありがとうございます!
低音感ですね、、今音が高くなるところは喉の奥から眉間の少し下辺りに音が抜けるイメージで歌ってるんで、チェストの響き意識してみます

あと盛り上がりの所は力み倒す癖が有るんでかなり力を抜くようにしてるんで、力まない程度に強い音出せるように練習ですね

頑張ります

900 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 21:48:42.17 ID:upJ+3g25.net]
>>852
高い音のロングトーンとかはこれ意識してますね
練習の段階でもやるようにしてみます!

901 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 22:23:23.38 ID:rDUYX7Wy.net]
u.fileseek.jp/6uqvZ9Sx 2014年の鱗

u.fileseek.jp/8DO2vXBg 今日の鱗の出だし


どう頑張っても今が、昔と同じように綺麗な感じの低音が出せません
別スレでミックスボイスの感覚を教えてもらいましたが、どうしても低音が納得いきません
無駄な力みでしょうか、、

この二つ何が違うのでしょうか

902 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/26(金) 01:03:26.49 ID:R4TDdsKW.net]
>>866
聴き比べてみて、今日の音源は喉締まってるように感じました。
ご自身で書かれてるように、喉でコントロールしようとして力が入ってるように思います。

対して2014年のは、柔らかい声帯にほどよく当たった息が素直に声になってる感じです。

喉に力が入ってるんだとすれば、歯を軽く噛み合わせたまま(唇は閉じないで自然に開けて)
歌ってみると脱力の感覚がつかみやすいかもしれません。ひとつの練習方法として。

とりあえず感じたことをそのまま書きましたが何か参考になれば幸いです。

903 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 01:44:03.75 ID:AMnudrYn.net]
>>867
アドバイスありがとうございます!
喉仏が上がる癖がついているので頑張って下げようとしているのもありますが、やはり喉でコントロールしようとしてしまう癖がついているんですね、、

音程を意識するあまり喉でコントロールすることや高音での張り上げ発声で喉仏が上がる癖がついて素直に出せなくなっている気がします

噛み合わせるですか、、やってみます!よくある割り箸を噛むのも効果あるでしょうか?

904 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 02:16:39.69 ID:+9JqFpxD.net]
昔と今の比較音源いいぞー

905 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 02:40:32.32 ID:nXB3A57S.net]
>>866
>>867とは違う観点から思ったことを少し。
昔の音源に比べると、今の音源は鼻の方への響きの抜けが悪く詰まった感じがします。
わかりやすいのが後半の「君をどこか遠くへと」の「きみ」や「と(おく)」の音とか。

原因は、喉を下げようとして力んだせいで閉鼻腔気味になってることかと。
改善方法としては、喉を下げようと無理に口の周りに変な力を入れないようにする事と、
ハミングで歌ってみて口を閉じてても鼻の方に響きが抜ける感覚を覚える事ですね。

906 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 03:23:50.78 ID:b0rbiL80.net]
>>870
アドバイスありがとうございます!確かに響きがなくなってしまっている気がします、、

どうしても張り上げ発声の喉仏上がる癖を治そうとすると力を入れてしまいますね、、すごくむずかしいです、、響かせる場所意識して見ます

907 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 03:30:05.32 ID:b0rbiL80.net]
ちなみに2015年の途中あたりから中低音でも声がひっくり返るようになり、今に至ります。

別スレでいただいた様々なアドバイスのおかげで喉に力が入ってることがわかり以前よりは改善しましたが、どうしても癖が抜けない感じです、、

あと裏声は4、5年前より音域が5キーほど落ちました

908 名前:エリック mailto:sage [2018/01/26(金) 06:17:14.33 ID:Q6to05fq.net]
メロスピさんお久しぶりです
トンキンスレ乱立辺りから離れてたんやけどもうすねや高嶺も消えたんやろか

メロスピさん歌ってたし俺もGANG歌ってきた
メロスピさんのの感想はGANG Acid Black Cherry版って感じやね
綺麗に歌えてるからもっとエッジや息使ったらセクシーさが出てもっと良い思た
語尾に裏声交えたりするのも変化出て良さげ、俺はそんな得意ちゃうけど

一応俺の
fast-uploader.com/file/7072467558496/

本題なんやけどずっとミドル張り上げでヘッドに移行やヘッドを下すってのが全然わからない状態でおっさんみたいな正にヘッドって声を取得してみたい
ニューワールド歌ってきたんやけど後半サビ連発で死ぬし疲労感凄くて絶対もっと楽に歌えると思うんでなにか改善策やヘッド練習にいい曲あれば教えてください
ニューワールド歌うには100年早いとかでも大丈夫です
fast-uploader.com/file/7072468189976/



909 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 08:13:28.15 ID:M2LWEiRe.net]
>>866
ハミングは自分も同意見です。
昔の音源は口内や胸辺りが割とバランス良くなってる感じがしますが、今の音源は頭の後ろ側だけが鳴ってるように聴こえます。
この前後のバランスは難しいのですが、ハミングでンーと出した後、そのまま鼻腔に残しつつ口を開けてアーと繋げると丁度良い鳴りが掴めるかもしれません。

910 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 08:26:28.48 ID:M2LWEiRe.net]
>>873
エリックさんお久ですー!
その節はお土産ご馳走様でした、長文すみません。

エリックさんのgangは正統派な感じでかっこいいですね、やっぱりこの辺りは聴いてる音楽で差が出るのですかね。
逆にメロ辺りはもうちょいレガート感があっても良さそうかなと思いました。

ニューワールドは自分もまともに歌えんのであれですが、音源聴いた感じだとライブ感があってこのままでも十分カッコ良いんじゃないですかねw
詰まりそうなとこも上手く息で逃してますし。
方向性によりますが、この曲は綺麗な声でちゃんとサビでビブラートを入れると難易度が跳ね上がると思うので、
そこまで目指すのであればまずABCのイエスが練習曲に良いと思いますね。
この曲でお腹の支えと気合いを学びつつ透明感のある鋭い声を手に入れれば転用出来ると思います。

ニューワールドくらいの曲になるとブレス位置やポジションを下げれる場所を細かく決めておかないと安定して歌うのは難しいです。
例えば【ひかりつかみ かかげろ】のとことかですが、頭の低い【ひ】と【つ】の箇所で上半身にある響きと肩の力を解き、リセットして下から発声すると今の発声でも少し楽になると思います。
常にポジションを意識しつつ後は気合いです!

911 名前: mailto:sage [2018/01/26(金) 08:31:03.63 ID:QQuPkg5x.net]
エリックさんのnewworldめっちゃかっこいいな。張り上げというけど、最高音の雰囲気とかHYDEっぽいし、音の感じそんな感じでも良い気がする。

てか、俺も去年からチマチマ歌ってるので参考になりました。

912 名前:エリック mailto:sage [2018/01/26(金) 12:56:12.20 ID:Q6to05fq.net]
>>875
おー細かにありがとうございます!福山の曲はだいたい歌ってると思うんですがレガートってのがほんと難しい
つね意識せんとあかんわ
ニューワールドは声は綺麗じゃなくても良いからもっと楽に歌えんかなって所ですね、ビブもかけれたらかけたいけど今はそんな余裕とてもないw
ライブのハイドも結構張ってる感じやけどちゃんとビブはかかってるし凄いわ、イエスも覚えて練習しますね!
今はBメロで出来る限りサビに備えてるのとサビの頭毎回ブレス意識してるくらいなので次【ひ】と【つ】の箇所意識してみます!

>>876
ありがとうございます!スラムダンクの福ちゃんタイプやからそう言ってもらえると嬉しいわ
俺ので参考なるか分からんけどよかったらりさんのも聞いてみたいな

913 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 12:58:28.82 ID:Zg7t+elB.net]
エリックも復帰したかー

914 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 14:04:11.43 ID:9N4MDcoq.net]
>>874
アドバイスありがとうございます

やっぱり響かせ方が下手になってますよね、、変に張りあげることを覚えたので素直に声が出せない感じですね、、

915 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 14:41:17.39 ID:nXB3A57S.net]
>>879
張り上げで良くないのが、息の量と勢いに頼って声を出す癖がつく事と、
張り上げようと口を大きく開けすぎてのどちんこの裏あたりが詰まる場合がある事ですね。

とりあえずすぐにやれそうな事を

916 名前:挙げるとすると、以下の3つかなと思います。
1. リップロールやタングトリルで息の量の適切なコントロールを鍛える
2. 口を開ける時に無理な力が口や舌、首周りに入っていないか、鏡を見つつ確認する
3. ハミングをして鼻への響きを感じ取れるようにする
[]
[ここ壊れてます]

917 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 15:14:01.25 ID:9N4MDcoq.net]
>>880
アドバイスありがとうございます

そうですよね、、張り上げで裏返りやすくなり、裏返るのが怖くなり裏返りそうなところで力が入る感覚があります、、せっかくミドル感覚がわかったのに他は劣化しているのでもったいないですね、、

挙げていただいたリップロールなど基本的な部分をもう一回試して見ます!!
やはり今の所、舌の過緊張が大きな原因の気がしています、、

918 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 15:51:05.41 ID:8l3XiTqE.net]
どうしても高音で喉仏が上がっちゃう



919 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 16:48:35.20 ID:6sa/yXSk.net]
>>882
高音は息で鳴らなくなると喉で鳴らそうとして絞まったり上がったりするんだと思います。

まずは...
*閉鎖に対して必要以上に息を吐きすぎてないか
*息の速度は足りてるか
*肩や胸・肋骨に力が入り過ぎて肺が不自由になってないか

この辺りから見直してみると良いです。
また、自分がキツイなあと思う高音の2、3歩手前から高音へのアプローチを済ませて置く事も大事になると思います。
単発は出るけど長続きしないと言う人であれば背中から腰に掛けて持たれ掛かる感じで音を支えてみるのも良いと思います。

920 名前:あさみ [2018/01/26(金) 18:23:32.02 ID:TUBrb8Jy.net]
>>873
さすがに福山上手いな〜〜^_^
あっぱれ^_^

921 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 18:57:45.35 ID:yDGQx8w0.net]
>>883
ご丁寧にありがとうがとうございます
1年近く張り上げ・喉締めで歌ってたので完全に癖になっちゃってて…
修正するのに時間がかかりそうです

922 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 19:11:14.44 ID:6sa/yXSk.net]
>>885
自分も初めて3年近く張り上げ喉絞めだったのでこう言った事に気付いたのは本当に半年前くらいです。
丁寧に思考していけば必ず改善されると思います。

923 名前:エリック mailto:sage [2018/01/26(金) 19:22:34.75 ID:ezj7KZ6+.net]
>>884
ありがとうございます!
あさみさんともまたカラオケ行きたいですね〜

924 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 21:36:44.57 ID:1dhdbAzN.net]
上のアドバイスなんかは凄い参考になりました
こんな平和なスレがあったとは
別スレで圧が足りないと言われまして迷走中でして自分でもなんか違うのはわかってるんですがアドバイスお願いします

Kiss me
fast-uploader.com/file/7072524648166/
まま音に被せて聴きづらいと思いますが…

925 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 22:14:37.21 ID:ZENvHa0S.net]
>>888
これって通しで本人の声が後ろで流れてる感じですかね?
聴き取れた分かる範囲ですが、まず歌い回しや声が氷室さんっぽくてカッコ良いです!
足りないとすれば語尾の吐息感、欲を言えばヒーカップ的な表現も少し欲しいと思いました。

圧も別に悪くないとは思いますが、全体的にもう少しアクセントが有ると氷室さんぽいし迫力も出るかなと思いました。
例えばサビのアクセントである、kiss me その 唇の【唇】箇所とかは厚みを持たせて他の箇所と違いを出さないとサビが平坦になってしまいます。
個人的にですが、自分ならここはサビの他部分より太くエッジ感がある声で【くちっ】と発声し、響きを頭に飛ばした状態から口角を上げ【びぃーる】と色気を含ませながらお腹に戻すように発声します。

上のは自分が歌うなら的な感じなので全然参考にしなくて良いと思いますが、こう言う感じでどこかに自分のキメ場所を作るとリズムも生まれ聴いてる方もノレると思いますよ。

あと動画だと見れない人も多いと思うので、音声ファイルの方がアドバイスは多く貰えるかもですね。
出来ればまま音も敬遠でw

926 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 00:15:40.92 ID:DbGgeP3/.net]
>>889
通しで流れてます すいません動画で…
まま音のバンドサウンドが中毒になってましてw
次回から気をつけます

しかし目から鱗ですね、吐息感とかまさにそれです
ヒーカップは後で調べようw
アクセントなんかはやってるつもりでも音をとるのに必死になっちゃってるんだろうな…

質問なのですがBOOWYのジャスティーとシドのジャスティーを自分なりにマネしてみたんですが歌いなれてないシドverのほうがリラックスして伸びがある感じで歌えた気がしたのは自分の声の一番いい所を使えてるって証拠なんですかね?
地声はわりと高めなんですが…モノマネにも向き不向きがやっぱりありますよね?
無理に寄せて悪い発声になるみたいな

927 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 00:45:58.81 ID:vtETYYFq.net]
シドは氷室京介ほど癖が強い歌い方じゃないから、
向き不向きというより氷室京介のモノマネ自体があまり良い発声ではないだけだと思う。

928 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 00:56:44.17 ID:DbGgeP3/.net]
>>891
やはりそうでしたか…納得です
聞いてて好きな声と自分が歌に使いたい、使える声が一致しないのは悲しい現実ですね
自分にはないものを欲しがるのが人間ですねw



929 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 02:19:07.21 ID:4GlyYPuT.net]
声帯を柔らかくするのってどうすればいいでしょうか

16歳くらいの時はhihiDくらいまで喉締めですが出ました
18歳の頃にhihiAぐらいまでしかでなくなりましたが、その頃はまだタングトリルをした時になぜか単音でhihiDくらいが出ました

今22歳ですがhihiAかBまでしか裏声が出ず、タングトリルでも高い音は出なくなりました

成長での変化ならいいのですが、もし声帯が硬くなってるなどの原因なら治したいです、、

930 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 02:44:54.38 ID:vtETYYFq.net]
>>892
ちょっと適当すぎたんで、>>888にもコメントしときますね。
氷室さんはライブの歌唱を見ると、CD音源よりもかなりアクセントの強い歌い方をしてるので、
メロスピさんと重複しますが、サビの最高音は他よりも強めに歌った方が良いかなと思います。
あと、細かいですがサビ前のフレーズ(例:傷口のようだね)も、もう少しアクセントが欲しいです。

個人的にはサビに向かって盛り上げるこのサビ前のフレーズと、サビの最高音がキメ場所かなと思います。

931 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 04:30:03.88 ID:t2ZNOOa4.net]
採点で安定性低い分を抑揚で稼ごうとする人がいる
酷い発声でダイナミックレンジだけ広いというとんでもない結果にしかならないからやめた方がいいと思います

932 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 07:39:03.55 ID:7DIKK0a5.net]
このスレ採点気にしてる人いなそうだけどw

933 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 08:10:38.86 ID:63LcOpX+.net]
>>890
カバーの場合原曲よりそのボーカルの方が発声のイメージがしやすいと言うことで歌いやすいことがありますね。
シドの音源がどうなってるかわかりませんが、基本的にレコーディングもボーカルに合わせてバッキングを作るので、そっちの演奏が合うこともあります。
特にある程度モノマネ出来る人は発声のイメージが合うか合わないかが1番重要かもしれませんね。

>>893
その音域で声帯の事考えても良い答えは出ないと思うので、実際に使う中音域が良くなってればそれで良いと思いますよ。
超高音域に固執して変な癖が付き、全体が壊れる方が怖いと思います。
自分の場合は初期のhiFからhihiBまで伸びてそれ以降裏声の音域が狭まったことはなかったですね。

934 名前:Dr. 和尚 [2018/01/27(土) 08:47:26.81 ID:oc0hUxk6.net]
>>873
GANG、上手い!!
高音で良いザラザラ感出てるな〜
福山さんの声にソックリやなw
エコー0も良いね

ニューワー、なるほど初っ端から張り上げてるな;
いや、しかし、張り上げでここまで高音出せるのが凄いわw
相当歌い込んでるな
何割かはヘッド筋も使えてると思うで、邪魔する筋肉も多少使っちゃってる感じかな(普通の人よりは全然マシ)
サナギの中で蝶が出来上がってる状態やな、あとは脱皮するだけやw
コツ掴んだらすぐ脱皮出来るで!

>>888
え、これって本人の声どれぐらいの音量で入ってんの?
めっちゃソックリやし上手いんちゃうんw
他の人も指摘してるとこ、サビの最高音が全部フラットしてるのが勿体ないな;
まま音じゃないので聴いてみたいな

935 名前:選曲してください [2018/01/27(土) 10:18:55.21 ID:rvXxHL5z.net]
みんな軟口蓋についてどう考えてる?
体感的にただあげれば声が良くなるってことはないし声楽で無い限りあんまり意識しても仕方ないことなのかな?
自分の場合低音なんかだと鏡見ながらあげたり下げたりしながら声出してもほとんど音色は変わらなかったりするし
hiAくらいまでならむしろ一切軟口蓋あげない方が芯の強い声が出る気がしてる。

936 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 10:23:45.50 ID:2RWAAl/3.net]
>>899
お、俺も思った

937 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 11:22:55.79 ID:DbGgeP3/.net]
>>894 898
アドバイスどうもです
やっぱアクセントと最高音のクオリティでハマるハマらないになりますよね低音も苦手だけど
語尾処理もそうですね

>>897
なるほど…もう少し自分にあった教科書的な発声を学びながらのほうが細かいテクなんかもつけやすいのかもしれませんね
モノマネは薬にもなり毒にもなりますね

938 名前:Dr. 和尚 [2018/01/27(土) 11:26:13.51 ID:oc0hUxk6.net]
>>899
オレもヘッド出すぞーって意識のとき、そこを上げたり広げたりってより擦り付けてる感覚に近いかな
狭めたり締めたりしてるわけじゃなくそこで引っ掛けて「鳴らし」てる感じ
意図的に太く出したりするときはクワっと広げて輪郭がボヤけるぐらいまで呼気圧で押してってやるときはあるけど、やるとしても1コーラスの終わりとか曲の終わりとかやな
そのあとヘッド出しにくくなるからw
hydeは頻繁にやるよな〜、ほんま凄いと思うわ;



939 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 11:30:27.15 ID:SrBn2vHA.net]
>>899
自分はポップスに使うメローな低音だとあまり軟口蓋は意識しませんね。
一般的な話だと軟口蓋を上げることにより舌が下がり易く口内の空間を広く取れる事により響きは増すと思います。
また同時に喉も下げれるのが良いところですね。
ただこれは舌を下げようと意識した時もほぼ同じ働きが起きますので、軟口蓋か舌のどちらかが機能してれば良いのではないでしょうか。
また母音によっては軟口蓋を上げた方が上手くいく場合と、舌を下げるように発声した方が上手くいく場合もあるので、使い分けですかね。

>>901
最近氷室さんちょいちょい歌ってますが、自分はああ言う声や歌い回しが出来ないので羨ましいです><

940 名前: mailto:sage [2018/01/27(土) 11:40:56.29 ID:qU07xEQq.net]
dioってプルーチェストですか?

>>899

軟口蓋はHYDEっぽい音作るときは意識してました。
ただ、俺的には意識ばかりすると喉周辺が妄目的に喉が硬直してたので喉脛椎の裏側あたりを意識して歌います〜。

941 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 11:59:39.56 ID:SrBn2vHA.net]
dioって

942 名前:鴻jージェイムスディオかな?
あの人はやろうと思えば何でも出来る超人じゃないですかね。
高音のピッチも完璧だし仮声帯を上手に使ってるんでしょうね。
エッジもクリーンも器用に何でも出来る感じ。
[]
[ここ壊れてます]

943 名前: mailto:sage [2018/01/27(土) 12:04:37.58 ID:qU07xEQq.net]
そうですねぇ!
ディオさんはwe rockって曲しか
聞いてないのでわからないのですがなんでもできるタイプなのですねぇ。

944 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 12:19:46.89 ID:SrBn2vHA.net]
>>906
トーマスヴィクストロムっていう4オクターブの化け物メタルシンガーが、「ディオは化け物だよ!彼はミドルレンジのボーカルと言われてるけどとんでもない。合わせて歌うとハイピッチでとても困難だ。」
って言ってるくらいなので自分のレベルじゃ解説出来ませんw

ちなみにこれが好きです。
https://m.youtube.com/watch?v=Z3ZfrCPKEqM

945 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 13:26:24.54 ID:4GlyYPuT.net]
>>897
できたことができなくなるというのがどうしても怖くてww歌に使える高さは出るので問題ないですかね、、それよりまず中低音安定させます、ありがとうございます!

946 名前:エリック mailto:sage [2018/01/27(土) 14:39:40.34 ID:W/Ij7cQJ.net]
ディオはシャウトでhihihiA出す化け物

>>898
和尚さんありがとうございます!
学生時代から10年張り上げ戦士ですw
ヘッド出来る上であえて張り上げるのと張り上げしか出来ないのとで全然違う思うんで早くコツ掴んで脱皮したいですねぇ

947 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/27(土) 21:34:20.47 ID:v2yYd3mO.net]
>>873
うーん上手いですよねえ。福山さんぽさがすごい。
みなさんおっしゃってますが、地声で押し上げていくのがライブ感があっていいですね。
私も地声張り上げ高音喉締めでやってきて、最近やっと脱力とヘッドっぽい声がわかり始めました。
また音源聴かせてください。普通に福山さんの他の曲聴きたいかんじです。

948 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/27(土) 21:51:01.50 ID:v2yYd3mO.net]
今昔、音源比較、2015年2月と昨日のものです。
3年前になりますが、この昔のやつのが声が太いですねえ・・・
今は高音が詰まらなくなってクリアな感じになったぶん、
なんかコクが減ったシャバシャバのカレーみたいな感じ・・・
歌自体は今の方がいいと思いますが、何かを得ると何かを失うのでしょうか。
みなさんは自分自身の昔の音源を聴いてどう感じることが多いですか?

winter fall / L'Arc en Ciel

2015-2-27
fast-uploader.com/file/7072611543439/

2018-1-26
fast-uploader.com/file/7072611607887/



949 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/28(日) 00:22:13.65 ID:j/8zEDCY.net]
ボイトレ初心者なのですが高音になると声が鋭くキンキンした声になってしまい、困っています
そもそも自分の出しているものが地声張り上げなのか、ヘッド?なのか、それともミックスに片足突っ込んでるのかよくわかりません…
相当お聞き苦しいと思いますが音声ファイル載せておきます
改善点アドバイスなどご指摘頂ければ嬉しいです
雪の中カラオケ店に向かうのは忍びないので近くの公園で出してきました
fast-uploader.com/file/7072621593379/

950 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/28(日) 01:45:03.90 ID:49tvJiES.net]
>>911
最近自分の昔の音源を聴いてて思うのは、
昔は共鳴腔も狭いし声帯の柔軟性も無いからやたらエッジが効いた声(悪く言えば硬い声)してるなって感じ。
だから元から楽に出せてる音域部分は、昔の音源の方が芯があるように聴こえるってのはある。

>>911のも、最近のヤツの方がサビの高音は綺麗に出てると思うけど、
昔の音源の方が、メロの部分は発音がはっきりしてるし芯があるように聴こえるから、
その点に関しては昔のやつの方が良いかなって個人的には思っちゃう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<399KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef