[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 19:55 / Filesize : 399 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平和に発声改善がしたいんじゃ4



1 名前: [2017/12/05(火) 02:14:10.17 ID:ceDXJDNv.net]
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1510322911/

722 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 08:14:26.62 ID:hgrlj8W5.net]
ヒーカップってすぐに誰でもできると思うけどな
なんかオケ板見てると何事においてもやたら理屈こねくり回して遠回りしてる人多い気がするわ

フレーズの終わりで声のボリューム落としてちょっとひっくり返す
ただこれだけのことだと思うんだが

723 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/20(土) 08:15:09.08 ID:EVUjNrIR.net]
>>688
初めて聴いた歌なのに泣けるってこれすごいなと。
ツべで語りから歌に入るライブ動画観ました。
基本的に口を横に開いて口角上げて歌われてる印象ですね。
メロディーはまだちゃんと歌として形になってないので、もう少し練習したらUPしますのでまたアドバイスください。

メロディーの練習からのリトライで「ずっと2人で」を歌ってきました。
玉置さんの真似をする中で自分なりに考えて、吐く息の量と速度の管理を徹底しました。
サビでも最低限の息でコントロールして張り上げにならないようにしました。
常に身体の下の方から、息を

724 名前:喉で止めずしっかり外に吐く。
その息が勝手に音になるイメージをしながら。

息のコントロールだけに集中しましたので遊び心の少ない平坦な歌になってしまいましたが、
先日の音源からはかなり改善できたのではないかと思っています。
が、正直な感想とアドバイスがほしいです。
欲しがるばかりで申し訳ないと思っているのですが、本当にありがたいので。

ずっと2人で / GLAY
http://fast-uploader.com/file/7071959121865/
[]
[ここ壊れてます]

725 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 08:27:00.72 ID:nUyxsRA4.net]
ヒーカップはやり過ぎると鼻につくので気を付けよう

726 名前:Dr. 和尚 [2018/01/20(土) 09:14:25.96 ID:ca0bi2M4.net]
>>692
なるほどなるほど
まぁ、裏声からのヒーカップは聴いたことないわなw

>>693
すぐに出来るんかな?
出来ればわざとやるよりも自然に鳴るって感じにしたいんやけどな〜w

>>694
おー、かなり良くなったやん!
良い感じに脱力出来てて柔らくて良い声!
この感じのままBELOVEDも歌えそう?

>>695
確かにw
ラルクのコピバンの人がやり過ぎてて気持ち悪かったww

727 名前:あさみ [2018/01/20(土) 09:33:02.64 ID:OofTre3P.net]
ヒーカップはやり過ぎると
喘ぎ声になりますね〜〜

728 名前:選曲してください [2018/01/20(土) 10:06:14.60 ID:4RhdcnfJ.net]
西城秀樹はヒーカップ?

729 名前:Dr. 和尚 [2018/01/20(土) 10:39:09.55 ID:ca0bi2M4.net]
>>697
女の子でそれで笑い取ってたやつおったわww

>>698
西條秀樹は逆やな、音の出だしが裏声から入ってるな
昔よー真似したわw

730 名前: mailto:sage [2018/01/20(土) 10:40:33.14 ID:sJPwbevK.net]
ラルクの物真似する人の癖の強さ半端ないですよねぇ。俺は真似なんかしなくても癖強いとか言われるけど



731 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 10:44:47.80 ID:nUyxsRA4.net]
>>699
ハウスバーモントカレーだよ〜
ってモノマネするときによくやるけど、実際に本人はやってないw

732 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 10:52:49.12 ID:hgrlj8W5.net]
>>696
あなたぐらい歌えるならすぐに自然なヒーカップを手に入れることできるでしょ
とりあえず大きいのができるようになったらボリューム調整する練習してあとは語尾だけじゃなくフレーズの中で入れれるようにすれば完成

733 名前: mailto:sage [2018/01/20(土) 10:52:56.31 ID:sJPwbevK.net]
俺は歌の上手い友達のを真似ようとしたら、ひーかっぷ癖ついて滅茶苦茶きもくなったことあるなぁ。

734 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/20(土) 12:54:50.76 ID:kbce6t3f.net]
>>694
おー、大分自然な感じになってますね。
下も感じられるのでキンキン感も少なくなってます。
閉鎖と言うかしっかり発声しようとしている箇所が若干硬くなってたり、滑舌が怪しいところがあるのでそこは注意が必要かもしれません。

あとはサビの高いとこですね。
例えば「抱きしめたこーいをー」の【こーいをー】の箇所ですが、頭だけに音を持って行き過ぎた結果、キチンと閉鎖出来ず響きがなくなっています。
これは腹圧がなくなったことにより息の速度が失われた結果だと思いますので、ここはしっかり下から頭の外に吐く感じにすると楽に出ると思います。
とりあえず頭の【こー】だけそんなイメージで出して、【いおー】で頭にリリースすると破綻せず綺麗にまとまると思います。
頭から下ではなく、下から頭に供給するイメージです。

メロディー練習すればサビ締めのロングトーンでこれを行うことになるので、この辺りはバッチリ修正出来ると思います!

735 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 13:44:40.57 ID:PVHsBItD.net]
ヒトカラで二時間くらい立つと声がちょっといい感じになるんだけど

裏声で歌ってて疲れると地声に変わるのかな?と思ってます
最初から地声で歌うにはどうしたら良いんでしょ

736 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/20(土) 14:04:15.46 ID:kbce6t3f.net]
>>705


737 名前:自分は意識しないと裏声が出ないので、無意識に裏声が出るっていうのがどういう状態なのかちょっとわかりませんね... []
[ここ壊れてます]

738 名前: mailto:sage [2018/01/20(土) 14:10:43.12 ID:ENvHvg+I.net]
僕はミドルボイスに関しては、自分でも出来てるか、まるでわかってませんが、地声派でもあり、裏声派でもあります。

ただし、裏声感覚で歌った方が体が脱力しやすいのは間違いないです。

739 名前: mailto:sage [2018/01/20(土) 14:17:39.49 ID:ENvHvg+I.net]
ミドルボイスの話かと思ったら全然違ってた。すみません( ノ;_ _)ノ
歌は裏の感覚でいいと思いますよ。
「ちょっといい感じ」がどんな感じなのかはわかりませんが、
疲れてる時って無駄な力みが無くなりやすくなってる状態か、裏声感覚でも閉鎖が無意識にできてる状態なのかな?

740 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 14:31:49.06 ID:RsfhdBsl.net]
にわかなもんですいません

・まず自分が裏声出してるのか地声なのかもよく分かってません
・何時間でも平気で歌い続けられるのは裏声と聞きました
・裏声について調べると声帯が力んで倍音がなくなってる感じかなと思いました

で2時間歌ったあたりで声の調子が変わってるなと
疲れると脱力してきて地声になるのかな?と思った次第です



741 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 14:47:29.17 ID:Ri7lzskl.net]
>>709
最初は喉のウォームアップが済んでない状態で歌ってるからじゃないかな。
歌ってるうちに喉の調子が上がってくんじゃない。

普段どれくらいの高さの曲を歌ってるか知りたいね。

742 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/20(土) 15:06:31.45 ID:kbce6t3f.net]
>>709
地声は普段の会話とか電話している時に使う声の感覚じゃないですかねー?
凄い大まかですが、無意識に大笑いした時の声が歌に使うようなミドル/ミックス的な声に近いです。

女性だとたまに自分が地声なのか裏声なのかわかんないって人はいますね、たぶん声帯の厚みがあんまりなくてナチュラルにミックスされた状態なんでしょうね。

743 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/20(土) 15:36:35.88 ID:7qKfS+0a.net]
俺の大笑いめっちゃキモいで

744 名前:Dr. 和尚 [2018/01/20(土) 16:07:25.48 ID:ca0bi2M4.net]
>>700
オレが見たのは○○倶楽部の人ねw

>>701
傷だらけのローラ歌ってるときとかめっちゃやってると思うけどw

>>702
みんな簡単そうに言うな〜、あんまり出来るイメージが持てんのやけどw

みんなのヒーカップやってる音源聴いてみたい、わざとらしくてもいいからw

745 名前:Dr. 和尚 [2018/01/20(土) 16:14:16.50 ID:ca0bi2M4.net]
>>709
2時間て相当やね
声帯がちょっと腫れて閉鎖しやすくなってる感じかな
ガナッた後とか酒飲んでるときとかの感じ

746 名前:選曲してください [2018/01/20(土) 17:31:09.48 ID:zP0nPJOa.net]
飲み物を飲んだ後に歌おうとすると声に雑音が混ざってしまうのですが、何か解決できる方法ってありますか?
雑音は雑音を出し続けるか何回か強く咳き込めば直ぐ治るのですが、やり過ぎると喉が痛くなってしまうので...

747 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/20(土) 17:56:26.43 ID:jJUQspnR.net]
>>704
どもおつかれさんです!

>閉鎖と言うかしっかり発声しようとしている箇所が若干硬くなってたり、滑舌が怪しいところがあるのでそこは注意が必要かもしれません。

これは今までの発声が顔を出してるんですね。
気を抜くと閉鎖強めてしまいます。

だいぶ息多めにしてるつもりですが、録音してみると全然カスカスじゃないんす。
もっと閉鎖弱めてもいいのかもしれない。

>あとはサビの高いとこですね。
>頭から下ではなく、下から頭に供給するイメージです。

これもしばらくはいいところを探ってみます。
腹周りから、背骨のまだ背中側(身体の外側)を通して、
後頭部から斜め前に息を吹かすイメージのときが一番よく声が響く気がします。

>メロディー練習すればサビ締めのロングトーンでこれを行うことになるので、この辺りはバッチリ修正出来ると思います!

メロスピさんほんといい課題曲を薦めてくださいました。
ヤバイですよ。なんかとんでもなくすごいことに気付けたかも。
玉置さんに寄せてみて初めて分かった感じです。
しばらく練習して形にしてみます。

本当にありがとうございます!

748 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/20(土) 18:12:50.53 ID:jJUQspnR.net]
>>709
今回玉置さんの歌を練習してみて息の通し方が変わったんですが、
すると地声とか裏声とか区切りがよくわからなくなりました。いい意味で。
勝手に切り替わるというか、
分かりにくいかもしれませんが、トランスミッションでいうとCVT的な感じになったというか。
多分、脱力できてるとそういう状態になるのかな。
逆に、709さんは元々脱力ができてて、
最初は自然に裏と地を行ったり来たりできてるのが、
それが歌ってるうちに疲れてくると地声喉じめになるとか。
ちょっとわかりませんが、感じたことを無責任に書いちゃいました。

749 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/20(土) 19:07:13.19 ID:fs+wsRyV.net]
>>713
自分はあんまりヒーカップ多用しないので下手ですが、今度録ってみますねー。

>>715
どの飲み物でもそうなりますか?
喉の異物感を強く感じてるのかもしれませんね。
鼻からの深呼吸かタングトリルで治るかもしれません。
毎回同じ飲み物なら違う飲み物を試してみるのもいいかもしれませんねー。

>>716
息だけで鳴らすと地声裏声なんてどうでも良くなるので良い傾向だと思います!
ただそれ一辺倒だとそれはそれで弊害があるので、支えも忘れずにって感じですね。
自分は底辺から始めたので、音源から何が足りないかを考える事だけは成長出来ているようですw

750 名前:あさみ [2018/01/20(土) 19:55:37.50 ID:toI1/H84.net]
ヒーカップ プードル^_^



751 名前:選曲してください mailto:age [2018/01/21(日) 01:02:22.15 ID:1AGXk6O2.net]
稲葉浩志ソロ Salvation
fast-uploader.com/file/7072019518396/

上でヒーカップが話題に上がってたからあげてみた
わかりやすく思いっきりかけてるのからほんとによく聞かないとわからんレベルでうっすらフレーズの終わりにかけたものまで

752 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 06:23:58.78 ID:tAvGB/yW.net]
ヒーカップすれすれの出し方をわざとするときはあるけどヒーカップてあんまやんないな、そういや
何年も何年も、呼気を調整して音色&響きのコントロールのみしかやってない
果たしてこれでいいのか謎w

753 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 07:49:21.48 ID:DmWLAKY2.net]
声質変えたいわぁ
色々試してるが地味で暗い声しか出ない

754 名前:Dr. 和尚 [2018/01/21(日) 08:16:42.47 ID:CtDHywKv.net]
>>720
ニヤニヤしながら聴いてしまったw
上手いねぇ!
なんかでも、別にやらんでもええか〜って気になってきたww

755 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/21(日) 10:11:10.37 ID:4RwHkFb4.net]
>>720
稲葉さんのはそれ自体が譜面の一部みたいなヒーカップですよね。
hydeみたいな瞬間的に入れるのとはまた違った感じがする。

756 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 10:16:45.71 ID:qaQb6BNU.net]
シャ乱Qのシングルベッドはヒーカップのお手本になるよ

757 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/21(日) 10:23:56.55 ID:Uo3p5TGd.net]
>>696
和尚さんおつです!
今まで自分で脱力だと思ってたのは全然思い違いでした。
玉置さんをきちんと真似してみて初めの感覚を掴みました。
次どこかでつまづくまで、ちょっとこの感覚を大事にやってみます。
BELOVED、メロディーを形にしたらまた挑戦します!

758 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 10:41:15.51 ID:hm+0+qg0.net]
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

759 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 11:53:01.38 ID:z/7mB9ac.net]
ヒーカップはレパートリーに無いが真似してみると多分前を切って後ろに引くのが正解だな
通常は後ろ上、V系の艶を出すには後ろ下だ
後ろ下はいわゆる女声にするイメージに近くそれがV系特有の艶になる
単に裏声に逃がすだけでは声がボヤけるだけで独特な収束された響きは出ない

760 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 12:32:15.30 ID:pBkGyjuv.net]
けいおんの澪がめちゃくちゃヒーカップ使用してたの思い出した
ボーカル抽出だからこれ分かりやすい
watch/sm10615711

個人的にヒーカップで入ると喉が裏声のフォームになるからミックスに入りやすく感じる



761 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 14:31:08.87 ID:ahiTbrgX.net]
女声は後上ちゃうんか

762 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 15:08:48.99 ID:z/7mB9ac.net]
後ろ上はロリ声的な高く細い声を出す場合
一般的な歌手の声なら後ろ下を強く引かないと太く深い声にならない

763 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 15:14:07.69 ID:lQNTEicT.net]
>>723
聞いてもらってありがとうございます

やらなくてもいいんじゃないですかね
変な癖ついてもアレだし基本的には必要ないスキルだし
自分もB’z関連歌う時しか基本的に使わないし

764 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 15:23:32.45 ID:ji4r6vkW.net]
まあ引けるようになるとどっちへ引けばいいか自分で判断できるわな

765 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 15:29:10.47 ID:J09Itxub.net]
張り上げとヘッドボイスの違いがよくわからない。
喉は締まってないからヘッドボイスだと思うんだけど、例えばスピッツのロビンソン歌う時とか叫ぶと違うじゃん。
高音でありながら優しくかつ裏声にもならないように歌う事ってできるの?
ミドルを伸ばせば良いのかな?ミドルはmid2Gで出すのがやっとなんだよな。それ以上高いとヘッド?で叫ぶか、裏返って裏声(裏声も苦手であんまり綺麗ではない)になってしまう
難しい

766 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 15:44:57.06 ID:Z6mj4h4Z.net]
張り上げは息を多く使って高音を出すってだけだからヘッドだろうがミドルだろうが地声だろうが張り上げは可能だからヘッドとの違いとかそういう話にはならない
柔らかい声の高音出したいならヘッドの練習でいいと思う
ちなみにhi領域前半から叫ぶように歌ってるならヘッドが出てたとしても張り上げになってると思う

767 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 15:50:52.01 ID:UebEIOhd.net]
ミックスボイスとかミドルボイス、ヘッドボイス張り上げかいまいちんからん

「mid2f、mid2g、hia」このあたりの発生がミックスボイスですかね?

「hia♯〜hic♯」このあたりの発生がヘッドボイス?

張り上げとミックスボイスのちがいは?
hiaが発生出来てたらなにかしらミックスボイスであって、張り上げでないですよね?

全体的にいまいちわからん

768 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 15:53:54.04 ID:g+Llnvuv.net]
>>736
人によって違うぞ
自分はhiE以上はヘッド

ただひとつ言えるのはhiAをミドルで出せない奴は発声が間違ってるか相当未熟

769 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 16:06:23.73 ID:J09Itxub.net]
>>735
うーん、なるほどミドルの張り上げもしくはヘッドであっても張り上げになってるのか。
空気の量減らせるように頑張って、ヘッドかどうかも探ってみます。
ありがとうございます

770 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 16:27:32.12 ID:Z6mj4h4Z.net]
>>736
音域は人によって違うからどこの音域だからどの発声ってのは言えないかな
ややこしくなるからミックスボイスはミドルとヘッドも含んだ地声に聞こえる高音の総称だと思っておけばいい。
hiAが歌で安定してて無理すればhiBも出るって感じならミドル出せてると思っていいかと
ちなみに高音歌うとき低音より明らかに息を多く使ってる感覚があれば張り上げ方向の発声
張り上げでもミドルもヘッドも出るから張り上げイコール地声ごり押しではないよ



771 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 17:17:23.46 ID:UebEIOhd.net]
>>737
>>739
736です。

アドバイスありがとうございます
参考にしてみます

原曲キーで粉雪歌えるから
一応ミックス出てそうな感じはしますが
少ししんどいからな微妙だな(汗)

練習してみますw

772 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 17:25:15.20 ID:ji4r6vkW.net]
まあミドルできてりゃ本人も聞いてる方も気持ちいい突き抜けるような高音だわな
張り上げだと本人も苦しいし聞いてる方も苦しそうに感じるで

773 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 17:51:18.77 ID:VpTScTjP.net]
B'zライブで気分が盛り上がったままいってきた
B'zは多少張り上げたり閉めすぎたりしてもアラがばれにくい(本家の硬さは当然出ない)けど
スピッツむずいな・・箸休めに初めて歌ったけどまろやかに歌おうと思ったら高音部一回もきれいに出なかった
これから一旦スピッツ練習期間に入ろうかな

冷たい頬(スピッツ)
fast-uploader.com/file/7072080039492/
All-out attack~Fireball~Dinosaur
fast-uploader.com/file/7072080076778/

ダメ出し感想どんどんくれ

774 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 18:59:37.67 ID:qaQb6BNU.net]
声質は悪くないけど、ピッチが常に微妙にずれているのが気になって仕方がない

775 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 20:51:44.58 ID:aFRjq2zR.net]
>>742
喉で歌ってるのかな
丁寧に歌ってはいるが発声が浅くて声がのっぺりしてるな
声量も物足りない

776 名前:742 [2018/01/21(日) 21:05:35.15 ID:VpTScTjP.net]
>>743 ピッチは自分でもかなり悪いと思う。気をつけるわ。音程バー出して練習しよう

>>744 声量ないとか喉で歌ってるってどっちもスピッツの音源のこと?
発声完全に変えてるからB'zはこれで声量ないとか喉歌いとか言われたらさすがにきついわ

777 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 21:25:47.88 ID:OKjGijgj.net]
めっちゃ俺と声似ててワロタ

778 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 21:28:13.05 ID:Se+U3RB5.net]
>>742
空を燃やしながら〜のとこ最高!上手い

779 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/21(日) 21:32:55.30 ID:ONvhH+Bt.net]
>>745
俺もナゴヤドーム参戦してきたからFIREBALL歌いたくなった気持ちはわかるわあ

ミックスのせいなのもあるのかもしれんけど響きがイマイチな気がする
あと高音で詰まってたり薄くなっちゃってるのももったいないかな
たしかにパワー不足って感じがするけど音自体は出てるし声量あげれば見違えそう

780 名前:選曲してください [2018/01/21(日) 21:58:32.31 ID:Dsu9HszM.net]
ミミちゃん
@mimi_shihori
幼少期の夢は、周りがセーラームーンだった中ただ一人「うさぎ」だった柳本しほり@rihosi12 の中に未だに住んでいる、うさぎのミミが柳本しほりのライブ情報やいろんなことを呟くよ!よろしくね!チケットのご予約はミミへのリプ、DMでも受け付けます!🐰

しほりちゃんのなか



781 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/21(日) 21:59:55.27 ID:NrBNWbRx.net]
>>742
スピッツ雰囲気あるしいい感じですね、声質も個人的にプロっぽくて好きです。
平坦に聴こえるって意見は全体を通して音圧の変化があまりないから物足りないって感じで出るのかもしれませんね。
原曲わからないのであれですが、サビが変えられない感じならメロはもう吐息的な感じでも良いのかも。
あとは最高音だけ他の音にくらべて単発で出したような音なのでそこを繋げる感じですかね。
B'zはちょっと高そうなので、得意音域の曲も聴いてみたいですね。

782 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/21(日) 23:32:56.41 ID:6FcFRTX3.net]
最近新ジャンル勉強のため福山さんと徳永さんを練習し始めました。
課題は色々ありますが、現状の聴き心地や感想などあれば教えてください!

GANG
fast-uploader.com/file/7072100316803/

レイニーブルー
fast-uploader.com/file/7072100530210/

783 名前: mailto:sage [2018/01/22(月) 00:10:30.61 ID:FkgPN3g2.net]
片想い系の曲で歌いやすそうなの募集中

>>742

abcのみ聞きましたが良い声。ミドルとかできてると思うので、あとは一曲に集中するとかでいいのでは?
あと、若干B'zっぽい音の引っ張り方入ってますね。

>>751
gangの完成度がすごい。原曲は聞いたことないのでなんとも言えませんが、艶がかってて好みだわー。

徳永さんはもう少し柔らかく後ろ引きにすれば深み出そうかも?

784 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 00:33:51.94 ID:HTWfDPe8.net]
まさに求めていたスレが、、今発声練習中です
張り上げ癖、喉締め癖が治らず
高い音になると凄く聞き苦しい感じに
なってしまいます。せめて聞き苦しさは軽減したい、、
アドバイス願います


ピースサイン
fast-uploader.com/file/7072104092118/

785 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 00:59:41.60 ID:PQHhDsr/.net]
>>752
back number 恋
高値の花子さんが有名だけどこっちのほうが圧倒的に歌いやすい

786 名前:物置 [2018/01/22(月) 01:35:02.24 ID:tdvxd8Ac.net]
B’zのライブ行ってる人が多くて裏山
>>745
B’z歌うなら声量も大切な要素だから頑張るしか
高音にエッジやチェストの成分も混ぜればもっとB’zっぽくなるんじゃね?と思うけど
難し過ぎてわしには実践は無理なので頑張って下さい

787 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 02:28:37.53 ID:jHq+iC01.net]
高音のとこ響かなくてこもった感じになっちゃうんだけど発声がイマイチ分からない
喉頭とか鼻腔とかどう意識すればいいんだろ

788 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/22(月) 02:45:22.81 ID:qVxcsl64.net]
>>742
これぞミドル!ってド直球な感じでいい響きですね。
中低音の響きは安定してますが、たぶんですけど、
喉の奥の空間を意識して作って響かせてる声なのではないでしょうか。
こういう発声で響きを出そうとすると、
閉鎖で音程を合わせる比重が高くなるのでピッチがズレる傾向があると思います。
喉に力が入っているという点では喉締めの一種ではあると思いますし、
そのまま上げていけば高音はしんどいですよね。
あえて息を増やして閉鎖弱めてもっとカスカスにして歌ってみる練習とかどうでしょう?
そうやって喉の力を抜くことをやってみるのがいいと思います。

>>751
GANG、乗ってますね! もともと私が持ってたメロスピさんのイメージよりも、
この歌は中低音がしっかりしてると感じました。
しいていうなら、高音をかすれ気味に抜く感じで歌ってもらった方がしっくりくるなあと思ったところがありました。
私個人の好みの話であれですがw

レイニーブルーはちょっとやんちゃな感じですね。もんたよしのり感がすごい。
これも好みの問題ですが、徳永さんに寄せようとしてるならちょっと違うし、
もんた側へ吹っ切ってもらってもそれはそれでありだと思いました。
よくも悪くもザ・メロスピな徳永さんですね。私は好きですけど。

以上、パッと聴いて第一印象でサッと書いた感想です。

789 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 06:16:37.79 ID:4EmOUo7D.net]
>>754
back number片思い多いよな、俺もひとつ、
僕は君のことが好きだけど君は僕が好きじゃないみたい
という超絶長いタイトルの片思いソングがオススメである。

790 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 07:25:53.19 ID:vGpD6F4h.net]
ゆずを気持ちよく唄いたい



791 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/22(月) 07:52:44.58 ID:S8ICjzcv.net]
>>752
>>757
りさん、GLAYさんありがとうございますー。
総評するとハスキーになれと思って入れたエッジが響きを含め弊害になってそうなので、もうちょい閉鎖して歌ってみます。
囁くような感じは残したいのでそこの差し引きが難しそうですね。。。
徳永さん風の声にするには何が1番足りてないのか考えてます!

792 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/22(月) 08:12:46.80 ID:S8ICjzcv.net]
>>753
全体的に破綻してないですし、聴き心地も全然悪くないと思いますね。
ABメロで使ってるような語尾の抜きをサビでも使うと更に楽になるんじゃないでしょうか。
意識だけそんな感じにすると音はそんな変わらなくても身体は楽になりますよ。

あとサビでたまに出てくるロングトーンの所は上手く使いたいですね。
ここでキチンと下から息を吐き切って抜けの良い音を出せるとメリハリも付きますし、肩らへんに溜まってる力みも取れると思います。
言葉が詰まってる曲は発音や喉周りに変な癖が付きそうなので、発声がまだ固まって無い感じであれば練習に使うのはちょいと難しいかもしれません。

793 名前:Dr. 和尚 [2018/01/22(月) 08:23:36.07 ID:abxdVjYK.net]
>>742
良いね〜、上手い!
ただ脱力を意識しててそれは良いんやけどずっと脱力したまま〜って感じがするから、ちょっと張った声も聴きたくなるな
ちょっと呼気圧で押してあげるとかやってみたらどうかな

>>751
レイニーブルーの柔らかく出す感じが良いね〜
特にサビの出し方が興味深いな
これはほぼ裏声にエッジな感じ?
それか枠をカチっと固めて音が鳴るギリギリのところまで息で強引に鳴らしてる感じなんかな?
後者やとたぶん本人的には結構しんどいんちゃうかな
Cメロでは高過ぎて出来なくなっちゃった?

>>753
え、めっちゃ上手いやん!
まぁ、高音は張り上げてんのかな〜
ヘッド覚えて下ろしてくる(混ぜてくる)作業、これでかなり中高音が楽に出せるようになるで

794 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/22(月) 08:30:14.66 ID:S8ICjzcv.net]
>>762
和尚様どうもですー。
これは薄くした地声に息を軽く通して鳴らしてる感じですね。
ガラガラ感は意図的にやってるのでそれ無くしたらもっと閉鎖された感じになります。
CメロはhiC#まであるので流石に無理でしたw
全体的に脱力してて凄い楽ですよ、息の速度変えて音程作ってる感じです。

795 名前:Dr. 和尚 [2018/01/22(月) 10:23:49.70 ID:abxdVjYK.net]
>>763
ほー、なるほどねー、勉強なるわ、ありがとう!

796 名前:あさみ [2018/01/22(月) 10:40:01.14 ID:Nzkqu4l2.net]
今日は関東大雪らしい〜〜
休みにした^_^笑笑

797 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/22(月) 16:12:39.31 ID:A3esIIM9.net]
仕事終わってカラオケ行ったら帰宅困難者になりそうだけど、カラオケ欲には勝てない。

798 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 16:31:06.43 ID:hMmnZXSN.net]
>>758
バクナンは片思いもいいけど失恋の歌もすき
ハッピーエンドとかはなびら
俺が失恋したからか?笑

799 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 16:49:35.16 ID:ovIXorIJ.net]
>>766
その時はカラオケ店で泊まりなさいw

800 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 16:52:18.52 ID:4/DAdUIq.net]
シャワールームとか完備してるカラオケ屋ってないんだっけ



801 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 18:27:51.05 ID:nzLrKpKX.net]
ラブホテルがあるじゃない

802 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 18:29:31.36 ID:4HsL/rVx.net]
ラブホのカラオケって微妙だからなあ
あとゲームキューブとかあるとそっちやっちまうわ

803 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 19:35:01.40 ID:J9ZZnPGc.net]
カラオケで同じ

804 名前:曲を連続で歌った際、同じ高さの声なのにオク下になる時とならない時があるのですが、なにか対策方法はありますでしょうか.. []
[ここ壊れてます]

805 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 19:47:14.81 ID:PQHhDsr/.net]
>>772
どういうことですかそれ
同じ高さの声なら同じオクになるはずです

806 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 19:51:39.03 ID:J9ZZnPGc.net]
>>773
ならないので困惑しています..

807 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 19:54:29.77 ID:qDSCs8wY.net]
意味不明すぎてワロタw

808 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 19:59:02.67 ID:J9ZZnPGc.net]
他で聞いてみたら、声によってはマイクや機器の不具合でたまにオク下判定になることがあるみたいで..

809 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 19:59:50.65 ID:Sn1LqDQq.net]
>>722
伸展が弱いから

810 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 20:00:37.99 ID:Sn1LqDQq.net]
>>772だった
機械のせいにするなよ



811 名前:753 mailto:sage [2018/01/22(月) 20:03:12.96 ID:HTWfDPe8.net]
アドバイスありがとうございます!

>>761
ロングトーンはどうしても力む傾向にあります
脱力しようとすると今度は声がふらついてしまい
高い音が来る!と思うと無意識に構えてしまっている感じです
ゆったりした曲で練習してみます

>>762
ありがとうございます
張り上げてしまうんでタカラではいつも
声絞って淡々と歌ってます、、
ヘッドも意識して喉開こう開こうとは
思うのですがまだ感覚として掴めません

812 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:03:36.63 ID:J9ZZnPGc.net]
>>778
伸展が弱いと同じ声でも音域判定変わるんですね
何故変わるのでしょうか

813 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:06:35.13 ID:PQHhDsr/.net]
同じ高さに聞こえちゃってるだけで実は違う説はどうでしょう
採点の仕組みはわからないので不具合説は僕は否定できないですけど

814 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 20:10:08.36 ID:rnUlFlvY.net]
>>767
わかる。
花束とか日曜日みたいな幸せソングもなかなか良き

815 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:12:03.78 ID:J9ZZnPGc.net]
>>781
同じ高さに聞こえるのに音の高さが違うことがあるのですね
不具合については私は詳しくないので教えてくれた人が正しいか分からないです..ただ数回に1回オク下になってるので、そんなに不具合が発生するなんてことは無いと個人的に思ってます

816 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:21:55.55 ID:PQHhDsr/.net]
>>783
そもそもどうやってオクシタかどうかを判断してるんですか?

817 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:24:33.05 ID:E3PHIlCO.net]
>>784
カラオケDAMの採点で音域が出るんです
高音側が赤くなってると音が出せてないと教えてもらいました

818 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:26:57.05 ID:2jBwzTgT.net]
全く意味がわからん

819 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 20:29:46.14 ID:rnUlFlvY.net]
一番右の1音だけとかじゃないだろうな。

820 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:30:12.35 ID:TEoSDqV5.net]
>>785
それは原曲のオクでも最高音付近がフラットしがちだと出る表示です
原曲でも出ることはあるのでそれで判断はできないですよ



821 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 20:55:08.95 ID:jnaL9LjT.net]
アスペ

822 名前:Dr. 和尚 [2018/01/22(月) 20:55:28.99 ID:abxdVjYK.net]
雪ん中カラオケ行ってきたで〜w
しかし、病み上がりのせいか全然声出んかった;;
久しぶりなんもあるんかな〜、ヘッドが鳴らんね〜;

とりあえず風船で踏ん張ってみた↓(調子戻ったらリベンジする!)
ラルク − Sell my soul
fast-uploader.com/file/7072175916108/

ちょっと実験的に同じやつをDAM録音から抽出↓
fast-uploader.com/file/7072177475916/

どっちが発声わかりやすいとかあるかな?
DAMのはかなりコンプかけられてるから張り上げ具合がわからんくなるな;


おまけ↓(古めのやつねw)
米米クラブ − Shake Hip
fast-uploader.com/file/7072175964142/

ユニコーン − Maybe blue
fast-uploader.com/file/7072175996333/

823 名前:選曲してください [2018/01/22(月) 20:57:00.32 ID:GHY6jjj9.net]
>>788
フラットや採点について調べてきました
音程が微妙にズレているんですね
音程バーをなぞっていても微妙なズレがあることがあるのですね
勉強になりました、ご協力ありがとうございました!

824 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/22(月) 22:28:37.08 ID:eUbMGr47.net]
歌のテクニックスレ立てようと思ったんだけど規制で立てられなかった…
カラオケ板って大体が発声の事だからテクニックについても話したいんだが

825 名前:Dr. 和尚 [2018/01/22(月) 23:04:57.76 ID:abxdVjYK.net]
あ、今日こんなんも録ってみたw
ウォーミングアップでヘッド鳴らすってやつね
今日は音階適当やけど、これをちゃんと鍵盤使って半音ずつ下げたり上げたりする感じ

fast-uploader.com/file/7072185103372/

高音出にくいって人はこれをひたすら30分〜1時間ぐらいやってから歌っただけでめっちゃ楽に出るようになるで!
お試しあれ♪
とりあえず、力まずにヘッド出せるようになってからやけどねw

826 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/23(火) 02:16:25.87 ID:NjX5HztL.net]
>>790
これは同じものを二通りでUPしてるんですか?
だとすれば全然違う感じになるんですねえ。
私にとっては上の方が自然な聴こえで好きです。

>>793
あいうえお教の御経と言われても違和感ないw
御経っていうとお坊さんですけど、
ちなみに和尚というネーミングにはなにか由来があるんですか?

827 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/23(火) 02:25:54.14 ID:EwYWFipf.net]
支えなし閉鎖弱のダラリん脱力粉雪です。
メロは、自分ではそうとうカスカスで歌ったつもりですが、
一応声にはなってるもんなんですね。
サビもできるだけ張り上げにならないように呼気を減らしました。
ほんとにダラッとした歌になりましたが、脱力の確認ができました。

粉雪
fast-uploader.com/file/7072197022908/

すいません。最後歌詞間違ってるのに、
シレッと歌いきったみたいにして終わってますw

828 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/23(火) 08:10:44.53 ID:PIzMT3yh.net]
>>790
ライン録りの方がルームエコーが無くて本来の声がわかりやすい感じはしますねー。
リハビリ明けが楽しみです!
shake hip楽しそうですねー、サビの謎ダンスしたくなるw
ウォーミングアップ音源もありがとうございます、参考になります!

>>795
大分自然にオケと溶け込んでますねー。
その息を基本に置いてアクセントを付けれればかなり良いのでは無いでしょうか!

829 名前:選曲してください [2018/01/23(火) 17:27:34.71 ID:jLoctFnH.net]
チューナーで自分の地声の高さ(話す時の高さ)を測ったら2つの間で揺れるのだけど、これはどっちなのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446606.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446607.jpg
詳しい人教えてくださいまし(>人<;)

830 名前:選曲してください [2018/01/23(火) 17:39:58.63 ID:jXSgG/gS.net]
そのチューナースゲーな
俺も欲しい



831 名前:選曲してください [2018/01/23(火) 17:46:27.30 ID:jLoctFnH.net]
n-Track Tunerという無料アプリです(*・ω・)
もしかしたら自分の声が汚すぎるのかしら(・_・;

832 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/23(火) 18:22:41.11 ID:uV6uAMPx.net]
>>799
1オクターブズレてますね。
少しフラットしてますが、上のがmid1Cで下がmid2Cです。
どっちも話し声であり得る音域なので、声が低いか高いかで変わるとこですね。

833 名前: mailto:sage [2018/01/23(火) 18:45:47.29 ID:ari10jmf.net]
>>754
遅くなりましたが、勧めてくださってありがとうございます(^^)
少し覚えてみます!

834 名前:742 [2018/01/23(火) 18:51:44.20 ID:xsYUiEjs.net]
>>747 まずそこまで聞いてくれて感激
>>748 稲葉さんはfireballのシャウト部分も一切音圧下がらず最強だったね。もはや松本さんの歪ませたギターよりも音太かった気がする

>>750 なるほどサビ以外とサビで変化がないって意味ならかなり納得した・・
>>752 abc?スピッツかな?ありがとうなんかスレの練習曲みたいのあると練習しやすいんだけどね

>>755 エッジ感のあるヘッドが全然苦手なのでがんばります
>>757 キンキンした声を作るためにけっこういろんなところを締めてるのでそれがやりすぎなのかもしれませんね
>>762 ありがとうB'zでは張った声を使ってますぜ

多くの感想感謝ですほんと。普段自分で録音してない人からは率直な感想が聞けるし音源あげてる人どうしは自分の発声との比較ができていいよね

835 名前:選曲してください [2018/01/23(火) 18:53:36.72 ID:jLoctFnH.net]
>>800
返信ありがとうございます(*´∀`*)
自分の声録音してみて聞いてもよく分からない声しててどっちなのか判別付かないです(>_<)(録音した自分の声って全然違う風に聞こえる…)とりあえずは波が大きい方が正しい高さだと思ってみます(`・ω・´)

836 名前: mailto:sage [2018/01/23(火) 19:07:38.33 ID:ari10jmf.net]
>>802
すんません!二番目の曲です!
全然文字おってなくて頭文字aだけでABCと勘違いしちゃいました(--;)

837 名前:742 mailto:sage [2018/01/23(火) 20:09:22.89 ID:xsYUiEjs.net]
>>751 gangのロングトーンかっこいい!こういう曲ならメロスピさんはいうことなく歌いこなしてると思います
実声の強弱は使いこなしてるように聞こえるので
ウィスパーとファルセットの真逆の声の行き来をファルセットの出る最低音域より上でマスターすれば無敵になるのでは?
そしたら二曲目みたいなバラードで地声感を消してもゆっくりレガートで歌えると思う

>>790 ラルクと米米聞きましたうまい。ピッチが良くて高音もスコーン!としてて聞いてて気持ちいいですわ
DAMともでずっと練習してる人は空間録音だと顕著に聞こえる歌い出しとか音節の変わり目でマイクに空気が当たる音を技術で消せないままになってるパターンをこの板でもよく見ます。
練習にはDAMともじゃなく絶対空間録音か直接ライン録音どっちかがいいと思いますよ!

石井竜也とかhydeとかプロの中でも上手く聞こえる人は大前提としてレガートが完璧なので
和尚さんも母音が変わっても空気が抜けないように意識して練習したらなんでも歌えるようになるんじゃないかという気がします。
俺もまだできませんがピッチは後回しにしてでも常にレガートは意識しています。
長文サーセン

838 名前:Dr. 和尚 [2018/01/23(火) 20:11:38.11 ID:Yg2gxR/R.net]
>>794
そうそうスマホで空間録音とDAMともでライン録りね
上のほうが自然か〜、ふむふむ
コテ名は本名に尚って字が入っててあとDr.の要素の漢字もあるからってのが由来かなw

>>795
脱力良い感じ♪
脱力しててそこまで高音出せるんやったらバッチリやな!

>>796
確かにラインのほうがはっきり声はわかるな
まぁ、好みは人によって分かれるんやろうけど、、、どっちがいいかな〜
shake hip、「このまま〜」で思わず片足上げてまうわww

839 名前:Dr. 和尚 [2018/01/24(水) 07:00:08.25 ID:9nbSD95N.net]
>>805
ありがとう!
空間録音のほうが練習になるか〜、確かに声量の大小がわかりやすいから張り上げてるかどうかのチェックにはいいね
あと息の量とかもわかりやすいかな
ただ声の鳴りがわかりやすいのはラインなんよな〜、ラインの音をヘッドフォンとかで聴きながら歌えたらめっちゃ良いと思うわw
まぁ、でもコンプでかなり圧縮されるから無意識に張上げそう;

レガート大事よなー!わかる!
気にはしてんねんけどなかなか難しいねんな〜;
けっこう音飛んでるけど滑らかに繋げてたらめっちゃ気持ちよく聴こえたりする

840 名前:もんな♪


だいぶ無駄ビブラートを抑えれるようになってきたかなって思うけど課題はまだまだ山積みやな;
速くヘッド筋復活してほしい〜
ってか風船やり過ぎたせいか腹回りめっちゃ筋肉痛やわw
[]
[ここ壊れてます]



841 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 08:06:50.85 ID:U9tpUvUL.net]
>>805
自分はみんなのような裏声ヘッド?出来ないんですよねー。。。
薄くして息を通すとそれなりに出来そうな感じはあるので、1ヶ月くらいポジションと地声の厚みを気にして歌ってみます!

842 名前:あさみ [2018/01/24(水) 12:37:04.39 ID:+6BhT7n0.net]
メロスピさん^_^
徳永、福山聴きました〜〜
君を見てると正義は勝つ
努力は才能に勝る
とか改めて考えてしまうなあ〜〜

素晴らしいと思います。^_^

843 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 13:23:00.44 ID:7Qu1wW5c.net]
>>809
ありがとうございます!
以前より発声の幅が広がってるなら何よりです。
歌い回しもこの前あさみさん、RDBさんとカラオケ行った時にお二人から色々パクれたので成長の糧にします^^;
いつか世良さんをあんな風に歌ってみたいw

844 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/24(水) 14:48:05.94 ID:6PW57vDy.net]
>>808
裏声寄りのヘッドは後ろ下に強く引くのがコツ
これを引かずに声だけ薄くすると閉鎖の緩いただの裏声になってしまう
声質も裏声寄りにしたいなら声帯のポジションも後ろ下方向へ寄せる感じで
さらに普段とは逆に後ろ側へ全力でくっ付けてから前に押し出し直すとまた別の声が出せる
ある程度発声が出来てるからこの程度のニュアンスで通じるとは思うが

845 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 14:50:56.09 ID:Xzqozny0.net]
メロスピさん最近来るようになってから、覚醒したのか急成長してるような〜。
俺も裏声ヘッドできないなぁ

846 名前:物置 [2018/01/24(水) 15:16:41.39 ID:OW+KoCRc.net]
裏声ヘッドがよく分からないのですが
瞳の住人のhihiA出してるところみたいなイメージ?

847 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 15:29:42.19 ID:rgsLlYRm.net]
直接聞こえる自分の声の高さと録音した声の高さがズレて聞こえるのですが他の方もズレて聞こえたりするのでしょうか?

848 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 15:35:22.04 ID:7Qu1wW5c.net]
>>811
個人的にそれやると下の響きが無くなるのと表現が狭くなるから、地声を薄くする感覚で出しちゃいますね。
そっちの方が幅広く歌える。
裏声のは技術レベルが高ければ出来るんだろうけど、元の声帯も関わってきそうやなー。
レイニーブルーのメロとかは割と裏声に近いレベルまで薄く出来てると思うんだけど、これ鍛えてくのはダメなのかな。

>>812
息と声と支えが一体になりつつあるのを感じますが、完成は遠いです!

>>813
自分もよくわからんですが、自分は地声を伸展させていくと裏声との中間点みたいなポイントがあって、そのポイントで裏声感覚の声を出すと張りのある綺麗な高音が出ます。

849 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 15:39:27.51 ID:7Qu1wW5c.net]
>>814
確か骨伝導かなんかの関係で実際鳴ってる音と自分が内側で聴いてる音に違いがあります。
カラオケで自分の声を毎回録音して聴くようになると、だんだん正しい音が聴けるようになってくると思いますよ。

850 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 15:41:47.99 ID:7Qu1wW5c.net]
>>811
あ、ごめんなさい。
裏声寄りのヘッドか、完全に裏声で出すって意味かと勘違いしました。
地声で高音出すならほぼ書いてある通りに出してますね。
完全に裏声から作るヘッドっていうのが出来ない。



851 名前:あさみ [2018/01/24(水) 15:46:15.53 ID:cfauHPmM.net]
井上陽水がイチブで流行ってるみたいなんで歌ってみました~笑
fast-uploader.com/file/7072331680557/

852 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 16:04:47.05 ID:rgsLlYRm.net]
>>816
ありがとうございます
なるほど、それで違って聞こえるのですね
カラオケで録音する際に録音機器はどこら辺に置くと良いなどあったりしますでしょうか?
もしありましたらお教えお願いいたします

853 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 16:14:21.63 ID:7Qu1wW5c.net]
>>818
おお、さすがうまい!
ここまで深いニュアンスを真似て出したいなあ、俺がやったら全く違う何かになってしまう。
あさみさん陽水合いますね。
しっかしギターが弾きたくなる間奏だw

>>819
何で録音するかにもよりますが、カラオケの小スペースだとテーブルにポンと置いて録音する感じならどこに置いても大して違いは出ないと思いますね。
敢えて言うならスピーカーの真下は避けつつ、少し離れた位置で自分の正面くらいに置けるならそこが1番かなー?くらいのものです

854 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 16:30:33.26 ID:pWg7040Z.net]
fast-uploader.com/file/7072333962208/
あさみさんの後だと恥ずかしいから、
すぐ消しますけどこれミドル持ち上げかなあ?
二ヶ月前の音源ですけど、ハードミックス試したくてなるべく芯を作るように練習したのですが


>>818

なんじゃこりゃ!?
こんなこともできるんですね(^^)

855 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/24(水) 16:34:17.07 ID:6PW57vDy.net]
>>817
完全な裏声ヘッドを出すには響きを後ろだけに飛ばせるようになる事だ
前側をほぼ切って後ろの引きだけで裏声の閉鎖を可能にする
すると通常の地声とは違う地声感が出せるようになる
いわゆる中性声だ
これを適度に混ぜる事で声質を変える事ができる
裏声を後ろに引いてる分高音も楽になるので色々と調整する余裕もでき
並みの音域の女性曲なら楽々歌えるようになる

856 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:01:43.78 ID:7Qu1wW5c.net]
>>821
予期せぬシャープ感と裏返った感じに聴こえる音からチェストかな?
この曲こんなに太く出して歌いきれたらグラハムもびっくりですよw

>>822
なんかそこまでいくとマイケルとかも軽々歌えるレベルだよなあ。
詳しくありがとうございます、地道にやれるとこからやることにします。。。
最近高域の曲捨ててたからまた頑張ろ。

857 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 17:04:26.46 ID:rgsLlYRm.net]
>>820
お教えありがとうこざいます
録音機器はスマホです

858 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:07:18.91 ID:7Qu1wW5c.net]
>>824
なら場所は>>820の感じで、エコーと全体の音量は控えめに録音すると良いかと思います!
自分は詳しくないですが、dam友だと録音機能があるのでスマフォ録音ならdam友録音の方が良いかもしれません。

859 名前:あさみ [2018/01/24(水) 17:20:30.66 ID:cfauHPmM.net]
>>821
聴きました〜〜^_^
うーむプルチェストかなあ〜〜?!
ただ、瞬間的な表現だったら有りかも〜〜
あと、プルチェストとは言え
なかなかここまで声を張れるものではないので
大した物ですよ〜〜^_^

860 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 17:26:40.09 ID:tlKrBJ7d.net]
>>823 >>826

うーむ.プルチェストかぁ。
普段この曲歌うと、こんな感じになりますねぇ。
ミドルからやり直して、出直してきます(^^)



861 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:33:42.96 ID:7Qu1wW5c.net]
>>827
個人的にこの曲は気だるいBメロから一気に解放してあげるサビが肝になると思うので、サビは内側から出すと言うよりは空間が広がるような響きがマッチすると思いますね。

かーかーげーろーのとことかは今の発声でアクセント付けるとカッコ良さそうです!

862 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 17:38:04.43 ID:tlKrBJ7d.net]
>>828

もうちょっと柔らかく裏声重視って感じで良いのかな。
まだおれはその辺の音作りが足りないので、今後の課題になりそうです(^-^;

863 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 17:41:26.59 ID:7Qu1wW5c.net]
>>829
内側から出すんだけど頭の上に飛ばす感じですかね?
極端に言うと今のりさんの発声にネオユニヴァース的な軽やかな声を足して2で割る感じ?
なのでネオユニを練習すると良い感じの声を発見出来るかも知れません。

864 名前:あさみ [2018/01/24(水) 17:50:36.87 ID:cfauHPmM.net]
>>829
り君ならプルチェストとミドルの持ち上げ
必ず使い分けられるようになりそう〜
割と高度な技術なんですよ〜マジで!
センスありますわ^_^

865 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 17:59:36.10 ID:tlKrBJ7d.net]
>>830

あーもうちょっと上に飛ばすって感じですねぇ。ネオユニバース歌ってみようかなぁ。

>>831

凄く恐縮です;
元々全力で吠えるのが好きだったので、こんな感じの歌いかたが結構気持ちいいんですよねぇ。
ちなみにハードミックスとは違いますか?

866 名前:あさみ [2018/01/24(水) 18:07:16.36 ID:cfauHPmM.net]
>>832
私的にはですね
ミドル域を持ち上げつつヘッドに入れる歌唱と
ミドル域を早目にリリースしつちヘッドに入れる歌唱でハードミックスのパターンはまちまち
な気がます。
ミドルを持ち上げるのは稲葉さんやラルク
ミドル域を早目に切り替えるのはトシとか
意外なところでは遠藤正明はあまりミドル域を引っ張りませんね〜〜^_^
エレカシ宮本もミドル域を持ち上げてる印象ですがリリースが早かったり使い分けるタイプ
ハードミックスなんて私的には
曖昧な言葉で上手い人は使い分けて歌唱してますね〜〜^_^

867 名前:あさみ [2018/01/24(水) 18:10:18.42 ID:cfauHPmM.net]
ミドルの持ち上げと
プルチェストの体感の違いは
プルチェスは小声では出せませんが
ミドルは小声でもだせる!

これですね^_^

868 名前: mailto:sage [2018/01/24(水) 18:17:28.64 ID:tlKrBJ7d.net]
>>833 834

遠藤さんは全然聞いたことないんですけど、引っ張らないんですねぇ。もっとごりごりしてる印象があった。

個人的に今まで、ハードミックスはチェスト付近特有の音が高音域に出てれば良いのかな?って感じで試してたので、小声は以外でした。

あぁ、小声かぁ。納得したかも。小声のほうが、エコーがのっかって、すごい気持ちいんですよねぇ。

869 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 19:44:20.81 ID:p6xAPRQB.net]
>>809
なんかわかる
才能うんぬんは分からないけど、正攻法で実に気持ち良いマインドしてる気がする
良い意味で誇り高い

870 名前:選曲してください [2018/01/24(水) 19:45:59.31 ID:p6xAPRQB.net]
>>814
自分は骨伝導で自分が聞く声は、録音された声より若干高く聞こえます



871 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/24(水) 21:26:31.73 ID:H0oJEgFT.net]
誰かと争っても自分が上手くなるわけじゃないですしね、ひたすら歌うしかない。
最初から上手かったら多分暇つぶしに争ったりしてるかもしれないから、ある意味底辺スタートで良かったかも。

今日アドバイス頂いた感じで少し閉鎖気味にレイニーブルー歌ったら良さげなポジション見つけれた!
ここの人達には本当に感謝。

872 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/24(水) 22:33:26.24 ID:v+C8EOUv.net]
>>833
自分、遠藤正明ばっかり聴いてる人間なんだけど、ミドル域を引っ張らないって事はヘッドってこと?
正直hiCでもキツそうな時あるから、ソロの時は特にミドルを引っ張りながら声出してると思ってるんだけど。

873 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/24(水) 23:13:44.62 ID:p6xAPRQB.net]
>>838
最初から極ウマだったとしてもあなたは暇つぶしで人は叩かないよ
そういうのって声に出る

874 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 02:10:39.02 ID:0GQ0qdjl.net]
アドバイスお願いします。
粉雪は普段通りに歌っています、
愛唄はグリーンっぽく硬い声(?)を意識して歌ってみてるのですが、これって喉絞めになってますか?

茜空は逆に柔らかい音を目指してみたんですがただの裏声になっちゃってますかね、、?

音程がうろ覚えでピッチが悪かったりしてますが色々なアドバイスお願いします。


粉雪
fast-uploader.com/file/7072368075064/
愛唄
fast-uploader.com/file/7072368344987/
茜空
fast-uploader.com/file/7072368725968/

875 名前:Dr. 和尚 [2018/01/25(木) 07:11:24.82 ID:JlD8nBfM.net]
>>818
えと、モノマネ芸人目指してんのかな?
めちゃ上手いけどw

>>833
あさみさんはこんな高等なコントロール出来るんか、凄いな;
オレ

876 名前:はヘッド入れてるミドルからじゃないとヘッドに行かれへんわ
ミドル持ち上げた時点でヘッドとの壁が出来てしまう;

>>841
めちゃ上手いや〜ん
アドバイスって声が細いのが悩みとか?
1さんの声にソックリやな、1さんタイプやな
元々声が低いタイプからしたら羨ましいんやけどな〜w
愛唄、良い声やからそんなに喉締めっぽくは聴こえへんけど締めちゃってんのかな〜
すぐ疲れちゃって出なくなりそうな雰囲気。。。
茜空、裏声になってないでb
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 08:25:37.48 ID:upJ+3g25.net]
>>842
和尚さんありがとうございます!&お久しぶりです

去年粉雪と紅あげてヘッド下ろしてくる練習してた者です!
前より良い感じになってきたのでまた来た次第てす

声の細さも悩みです。遠藤正明みたいな声になりたいんですよね、
ただ現状太くしようとしても張り上げになっちゃいます

あと愛唄も和尚さんの言う通り2番は力尽きてオク下歌ってます、茜空と愛唄が1番で切れてるのはそのせいです、、、

地声は結構低めで元は粉雪も出なくて基本オク下で歌ってました
ただレミオ、b'zとか好きだったんで歌っていまくってとりあえずは高い声出るようになったって感じですね

878 名前:あさみ [2018/01/25(木) 08:37:12.40 ID:f41eEzP/.net]
>>839
私的には遠藤さんは喉の開きと
息の多さで太さを強調するタイプだと思いますね〜〜。西川さんとかと同じタイプ。
私の中でのミドルを持ち上げるタイプは
布施さんや尾崎さんなので
私的にはわけかて考えていますね^_^

879 名前: mailto:sage [2018/01/25(木) 09:34:38.54 ID:2PEDkOUm.net]
喚声点で考えれば、
息の多さで強調するやり方の方が安定しそうですねぇ。
チェストで鳴ればいいだろとか考えてただけに、この話は参考になります。

880 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 09:46:02.37 ID:nEbIB3Ql.net]
>>844
確かに遠藤さんは喉とか共鳴腔の広さが異様だよね。
息の多さはそうでも無い気がする。曲によるって感じかなぁ。
太さに関してはどちらかというとエッジの掛け方の問題な気がする。

布施明や尾崎紀世彦もミドル持ち上げって事はBzと同じ括りって事?その辺がよくわからんな。



881 名前:あさみ [2018/01/25(木) 09:59:22.94 ID:f41eEzP/.net]
>>846
稲葉さんは学生時代の歌唱を観ますと
普通に正統派なメタル歌唱をしてますね〜〜
B'zになる前のブリザードのランさんのソロアルバムでもメタル歌唱をしています^_^
稲葉さんはB'zになる時に発声を日本語向きに
ポピュラー向きに変えたんじゃないかと思います。メタル歌唱のままB'zだったらここまで
成功しなかったでしょうね〜〜^_^
ミドル域をを鼻腔でコントロールしながら
持ち上げながら時にヘッドにがなりを入れながらリリースするスタイル!?
かっこいいですよね〜〜^_^
セバスチャン バックに近いかも?

882 名前:あさみ [2018/01/25(木) 10:06:38.25 ID:f41eEzP/.net]
これでは
やはり売れなかったでしょうね?^_^
https://m.youtube.com/watch?v=tvQVsyaiZNU

883 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 10:22:03.68 ID:q5nWxkTb.net]
>>841
普通に上手いのでアドバイスが難しいですが、何か言うとしたら低音感が欲しいのと、息遣いが感じられるような表現の幅が欲しいかな思います。

録音環境のせいかもしれませんが、3曲とも全体的に盛り上がるところでリミッターが掛かったような感じになっていて声量による立体感が欠けているように聴こえます。
アクセントにアタック感を付けるだけでも大分化けそうだなと思いました。

愛唄は喉絞めっぽく聴こえる箇所もありますが、これは支えるのに疲れて息が乱れてる感じがあります。
茜空は裏声には聴こえませんでした!

884 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 10:30:17.97 ID:nEbIB3Ql.net]
>>847
確かにB’zはメタル寄りの

885 名前:鴻bクって感じですねー。
遠藤さんはもともとアコースティックから始まってるから、
同じロックでもベースが違うんでしょうね。

自分もBzみたいなのよりは遠藤正明みたいなの目指して練習中だけど、難しいわぁ。
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:あさみ [2018/01/25(木) 10:50:47.65 ID:f41eEzP/.net]
>>850
私も出来た訳ではないので〜〜
今度聴かせて下さい^_^

887 名前:Dr. 和尚 [2018/01/25(木) 11:03:56.25 ID:JlD8nBfM.net]
>>843
おぉ、なんとなく覚えてる〜w
地声低くてもこんな感じになるねんな、参考になるわ!
ここまでヘッド出来てるんやったらぜひ「風船」を試して欲しいな!
疲れんようになるし声も太くなるで♪
腹式で空気吸ったときにお腹周りが膨らんだ状態をキープしたまま歌う感じ
イメージとしてはその状態で勝手に漏れようとする空気を利用して声を出す感じね
高音やと喉周辺ではなんもせずヘッドを出す〜って意識だけでお腹周りの圧迫でクイっと押してあげる感じ

888 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 12:39:35.05 ID:B7OCqkmD.net]
私の声の高さを判別していただきたいのですが可能でしょうか?(・_・;
私は相当な音痴なので自分の耳では判別できなく、チューナーだとオクターブ間で揺れてしまい分からないです…>_<

889 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 12:42:43.67 ID:q5nWxkTb.net]
>>853
気にせず上げちゃいましょう。
ロングトーンだとわかりやすいです。

890 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 13:04:05.30 ID:B7OCqkmD.net]
>>854
ありがとうございます(*´&#42163;`*)
汚い声で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします( *・ ω・)*_ _))
https://dotup.org/uploda/dotup.org1447857.mov



891 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 13:08:28.45 ID:q5nWxkTb.net]
>>855
自分も音感良くないですがmid2Cくらいだと思います。

892 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 13:16:43.86 ID:B7OCqkmD.net]
>>856
ありがとうございます!(*´∀`*)
スマホのマイクの調子が悪いのかチューナーが荒ぶりまくってて困ってたところでした…ε-(´∀`; )
また何か質問させて頂くことがあると思いますが、その時は何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

893 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 13:18:04.26 ID:nEbIB3Ql.net]
>>855
音源はmid2Cで、声にかかってるエッジが雑音になってmid1Cと反応してしまう事があるのだと思う。
というか地声高いな羨ましい。

894 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 13:36:07.18 ID:B7OCqkmD.net]
>>858
しゃべり声はここらへんなのですが音域はあまり広くなくて、最高音はこれよりほんのちょっと上が限界です(><)
私の声はエッジボイスというものになっているのですか?

895 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/25(木) 14:05:40.10 ID:q5nWxkTb.net]
>>859
この場合だと声帯がきちんと閉鎖されておらず割れたような音になっているという意味だと思います。
俗に言うエッジボイスと言うのは粒が細かい音です。

普段からこの音域だと話してるだけで疲れませんか?
下手したら女の人より高いですよw

まだやっていなければリップロールとタングトリルがオススメです。
どちらも暇があれば出来るので電車とかでも続けてると力みが段々取れてくると思いますよ。

896 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 14:20:14.88 ID:B7OCqkmD.net]
>>860
数年前に高めの声の方が初対面の印象がよくなると記事で見たので心がけるようにしてきたら今はこちらの方が楽になりました(*・ω・)
声帯が上手く操れていない状態なのですね...
今個室にいるので調べて実践してみます!(`・∀・´)

897 名前:ノンジャンル [2018/01/25(木) 15:33:34.56 ID:0JYS8cdy.net]
馴れ合い多いな最近

898 名前:ノンジャンル [2018/01/25(木) 15:35:42.84 ID:0JYS8cdy.net]
俺は人嫌いで性格も悪いから歌声に出てる?

899 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 21:45:58.48 ID:upJ+3g25.net]
>>849
アドバイスありがとうございます!
低音感ですね、、今音が高くなるところは喉の奥から眉間の少し下辺りに音が抜けるイメージで歌ってるんで、チェストの響き意識してみます

あと盛り上がりの所は力み倒す癖が有るんでかなり力を抜くようにしてるんで、力まない程度に強い音出せるように練習ですね

頑張ります

900 名前:選曲してください [2018/01/25(木) 21:48:42.17 ID:upJ+3g25.net]
>>852
高い音のロングトーンとかはこれ意識してますね
練習の段階でもやるようにしてみます!



901 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/25(木) 22:23:23.38 ID:rDUYX7Wy.net]
u.fileseek.jp/6uqvZ9Sx 2014年の鱗

u.fileseek.jp/8DO2vXBg 今日の鱗の出だし


どう頑張っても今が、昔と同じように綺麗な感じの低音が出せません
別スレでミックスボイスの感覚を教えてもらいましたが、どうしても低音が納得いきません
無駄な力みでしょうか、、

この二つ何が違うのでしょうか

902 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/26(金) 01:03:26.49 ID:R4TDdsKW.net]
>>866
聴き比べてみて、今日の音源は喉締まってるように感じました。
ご自身で書かれてるように、喉でコントロールしようとして力が入ってるように思います。

対して2014年のは、柔らかい声帯にほどよく当たった息が素直に声になってる感じです。

喉に力が入ってるんだとすれば、歯を軽く噛み合わせたまま(唇は閉じないで自然に開けて)
歌ってみると脱力の感覚がつかみやすいかもしれません。ひとつの練習方法として。

とりあえず感じたことをそのまま書きましたが何か参考になれば幸いです。

903 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 01:44:03.75 ID:AMnudrYn.net]
>>867
アドバイスありがとうございます!
喉仏が上がる癖がついているので頑張って下げようとしているのもありますが、やはり喉でコントロールしようとしてしまう癖がついているんですね、、

音程を意識するあまり喉でコントロールすることや高音での張り上げ発声で喉仏が上がる癖がついて素直に出せなくなっている気がします

噛み合わせるですか、、やってみます!よくある割り箸を噛むのも効果あるでしょうか?

904 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 02:16:39.69 ID:+9JqFpxD.net]
昔と今の比較音源いいぞー

905 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 02:40:32.32 ID:nXB3A57S.net]
>>866
>>867とは違う観点から思ったことを少し。
昔の音源に比べると、今の音源は鼻の方への響きの抜けが悪く詰まった感じがします。
わかりやすいのが後半の「君をどこか遠くへと」の「きみ」や「と(おく)」の音とか。

原因は、喉を下げようとして力んだせいで閉鼻腔気味になってることかと。
改善方法としては、喉を下げようと無理に口の周りに変な力を入れないようにする事と、
ハミングで歌ってみて口を閉じてても鼻の方に響きが抜ける感覚を覚える事ですね。

906 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 03:23:50.78 ID:b0rbiL80.net]
>>870
アドバイスありがとうございます!確かに響きがなくなってしまっている気がします、、

どうしても張り上げ発声の喉仏上がる癖を治そうとすると力を入れてしまいますね、、すごくむずかしいです、、響かせる場所意識して見ます

907 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 03:30:05.32 ID:b0rbiL80.net]
ちなみに2015年の途中あたりから中低音でも声がひっくり返るようになり、今に至ります。

別スレでいただいた様々なアドバイスのおかげで喉に力が入ってることがわかり以前よりは改善しましたが、どうしても癖が抜けない感じです、、

あと裏声は4、5年前より音域が5キーほど落ちました

908 名前:エリック mailto:sage [2018/01/26(金) 06:17:14.33 ID:Q6to05fq.net]
メロスピさんお久しぶりです
トンキンスレ乱立辺りから離れてたんやけどもうすねや高嶺も消えたんやろか

メロスピさん歌ってたし俺もGANG歌ってきた
メロスピさんのの感想はGANG Acid Black Cherry版って感じやね
綺麗に歌えてるからもっとエッジや息使ったらセクシーさが出てもっと良い思た
語尾に裏声交えたりするのも変化出て良さげ、俺はそんな得意ちゃうけど

一応俺の
fast-uploader.com/file/7072467558496/

本題なんやけどずっとミドル張り上げでヘッドに移行やヘッドを下すってのが全然わからない状態でおっさんみたいな正にヘッドって声を取得してみたい
ニューワールド歌ってきたんやけど後半サビ連発で死ぬし疲労感凄くて絶対もっと楽に歌えると思うんでなにか改善策やヘッド練習にいい曲あれば教えてください
ニューワールド歌うには100年早いとかでも大丈夫です
fast-uploader.com/file/7072468189976/

909 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 08:13:28.15 ID:M2LWEiRe.net]
>>866
ハミングは自分も同意見です。
昔の音源は口内や胸辺りが割とバランス良くなってる感じがしますが、今の音源は頭の後ろ側だけが鳴ってるように聴こえます。
この前後のバランスは難しいのですが、ハミングでンーと出した後、そのまま鼻腔に残しつつ口を開けてアーと繋げると丁度良い鳴りが掴めるかもしれません。

910 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 08:26:28.48 ID:M2LWEiRe.net]
>>873
エリックさんお久ですー!
その節はお土産ご馳走様でした、長文すみません。

エリックさんのgangは正統派な感じでかっこいいですね、やっぱりこの辺りは聴いてる音楽で差が出るのですかね。
逆にメロ辺りはもうちょいレガート感があっても良さそうかなと思いました。

ニューワールドは自分もまともに歌えんのであれですが、音源聴いた感じだとライブ感があってこのままでも十分カッコ良いんじゃないですかねw
詰まりそうなとこも上手く息で逃してますし。
方向性によりますが、この曲は綺麗な声でちゃんとサビでビブラートを入れると難易度が跳ね上がると思うので、
そこまで目指すのであればまずABCのイエスが練習曲に良いと思いますね。
この曲でお腹の支えと気合いを学びつつ透明感のある鋭い声を手に入れれば転用出来ると思います。

ニューワールドくらいの曲になるとブレス位置やポジションを下げれる場所を細かく決めておかないと安定して歌うのは難しいです。
例えば【ひかりつかみ かかげろ】のとことかですが、頭の低い【ひ】と【つ】の箇所で上半身にある響きと肩の力を解き、リセットして下から発声すると今の発声でも少し楽になると思います。
常にポジションを意識しつつ後は気合いです!



911 名前: mailto:sage [2018/01/26(金) 08:31:03.63 ID:QQuPkg5x.net]
エリックさんのnewworldめっちゃかっこいいな。張り上げというけど、最高音の雰囲気とかHYDEっぽいし、音の感じそんな感じでも良い気がする。

てか、俺も去年からチマチマ歌ってるので参考になりました。

912 名前:エリック mailto:sage [2018/01/26(金) 12:56:12.20 ID:Q6to05fq.net]
>>875
おー細かにありがとうございます!福山の曲はだいたい歌ってると思うんですがレガートってのがほんと難しい
つね意識せんとあかんわ
ニューワールドは声は綺麗じゃなくても良いからもっと楽に歌えんかなって所ですね、ビブもかけれたらかけたいけど今はそんな余裕とてもないw
ライブのハイドも結構張ってる感じやけどちゃんとビブはかかってるし凄いわ、イエスも覚えて練習しますね!
今はBメロで出来る限りサビに備えてるのとサビの頭毎回ブレス意識してるくらいなので次【ひ】と【つ】の箇所意識してみます!

>>876
ありがとうございます!スラムダンクの福ちゃんタイプやからそう言ってもらえると嬉しいわ
俺ので参考なるか分からんけどよかったらりさんのも聞いてみたいな

913 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 12:58:28.82 ID:Zg7t+elB.net]
エリックも復帰したかー

914 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 14:04:11.43 ID:9N4MDcoq.net]
>>874
アドバイスありがとうございます

やっぱり響かせ方が下手になってますよね、、変に張りあげることを覚えたので素直に声が出せない感じですね、、

915 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 14:41:17.39 ID:nXB3A57S.net]
>>879
張り上げで良くないのが、息の量と勢いに頼って声を出す癖がつく事と、
張り上げようと口を大きく開けすぎてのどちんこの裏あたりが詰まる場合がある事ですね。

とりあえずすぐにやれそうな事を

916 名前:挙げるとすると、以下の3つかなと思います。
1. リップロールやタングトリルで息の量の適切なコントロールを鍛える
2. 口を開ける時に無理な力が口や舌、首周りに入っていないか、鏡を見つつ確認する
3. ハミングをして鼻への響きを感じ取れるようにする
[]
[ここ壊れてます]

917 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 15:14:01.25 ID:9N4MDcoq.net]
>>880
アドバイスありがとうございます

そうですよね、、張り上げで裏返りやすくなり、裏返るのが怖くなり裏返りそうなところで力が入る感覚があります、、せっかくミドル感覚がわかったのに他は劣化しているのでもったいないですね、、

挙げていただいたリップロールなど基本的な部分をもう一回試して見ます!!
やはり今の所、舌の過緊張が大きな原因の気がしています、、

918 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 15:51:05.41 ID:8l3XiTqE.net]
どうしても高音で喉仏が上がっちゃう

919 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 16:48:35.20 ID:6sa/yXSk.net]
>>882
高音は息で鳴らなくなると喉で鳴らそうとして絞まったり上がったりするんだと思います。

まずは...
*閉鎖に対して必要以上に息を吐きすぎてないか
*息の速度は足りてるか
*肩や胸・肋骨に力が入り過ぎて肺が不自由になってないか

この辺りから見直してみると良いです。
また、自分がキツイなあと思う高音の2、3歩手前から高音へのアプローチを済ませて置く事も大事になると思います。
単発は出るけど長続きしないと言う人であれば背中から腰に掛けて持たれ掛かる感じで音を支えてみるのも良いと思います。

920 名前:あさみ [2018/01/26(金) 18:23:32.02 ID:TUBrb8Jy.net]
>>873
さすがに福山上手いな〜〜^_^
あっぱれ^_^



921 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 18:57:45.35 ID:yDGQx8w0.net]
>>883
ご丁寧にありがとうがとうございます
1年近く張り上げ・喉締めで歌ってたので完全に癖になっちゃってて…
修正するのに時間がかかりそうです

922 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 19:11:14.44 ID:6sa/yXSk.net]
>>885
自分も初めて3年近く張り上げ喉絞めだったのでこう言った事に気付いたのは本当に半年前くらいです。
丁寧に思考していけば必ず改善されると思います。

923 名前:エリック mailto:sage [2018/01/26(金) 19:22:34.75 ID:ezj7KZ6+.net]
>>884
ありがとうございます!
あさみさんともまたカラオケ行きたいですね〜

924 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/26(金) 21:36:44.57 ID:1dhdbAzN.net]
上のアドバイスなんかは凄い参考になりました
こんな平和なスレがあったとは
別スレで圧が足りないと言われまして迷走中でして自分でもなんか違うのはわかってるんですがアドバイスお願いします

Kiss me
fast-uploader.com/file/7072524648166/
まま音に被せて聴きづらいと思いますが…

925 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/26(金) 22:14:37.21 ID:ZENvHa0S.net]
>>888
これって通しで本人の声が後ろで流れてる感じですかね?
聴き取れた分かる範囲ですが、まず歌い回しや声が氷室さんっぽくてカッコ良いです!
足りないとすれば語尾の吐息感、欲を言えばヒーカップ的な表現も少し欲しいと思いました。

圧も別に悪くないとは思いますが、全体的にもう少しアクセントが有ると氷室さんぽいし迫力も出るかなと思いました。
例えばサビのアクセントである、kiss me その 唇の【唇】箇所とかは厚みを持たせて他の箇所と違いを出さないとサビが平坦になってしまいます。
個人的にですが、自分ならここはサビの他部分より太くエッジ感がある声で【くちっ】と発声し、響きを頭に飛ばした状態から口角を上げ【びぃーる】と色気を含ませながらお腹に戻すように発声します。

上のは自分が歌うなら的な感じなので全然参考にしなくて良いと思いますが、こう言う感じでどこかに自分のキメ場所を作るとリズムも生まれ聴いてる方もノレると思いますよ。

あと動画だと見れない人も多いと思うので、音声ファイルの方がアドバイスは多く貰えるかもですね。
出来ればまま音も敬遠でw

926 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 00:15:40.92 ID:DbGgeP3/.net]
>>889
通しで流れてます すいません動画で…
まま音のバンドサウンドが中毒になってましてw
次回から気をつけます

しかし目から鱗ですね、吐息感とかまさにそれです
ヒーカップは後で調べようw
アクセントなんかはやってるつもりでも音をとるのに必死になっちゃってるんだろうな…

質問なのですがBOOWYのジャスティーとシドのジャスティーを自分なりにマネしてみたんですが歌いなれてないシドverのほうがリラックスして伸びがある感じで歌えた気がしたのは自分の声の一番いい所を使えてるって証拠なんですかね?
地声はわりと高めなんですが…モノマネにも向き不向きがやっぱりありますよね?
無理に寄せて悪い発声になるみたいな

927 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 00:45:58.81 ID:vtETYYFq.net]
シドは氷室京介ほど癖が強い歌い方じゃないから、
向き不向きというより氷室京介のモノマネ自体があまり良い発声ではないだけだと思う。

928 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 00:56:44.17 ID:DbGgeP3/.net]
>>891
やはりそうでしたか…納得です
聞いてて好きな声と自分が歌に使いたい、使える声が一致しないのは悲しい現実ですね
自分にはないものを欲しがるのが人間ですねw

929 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 02:19:07.21 ID:4GlyYPuT.net]
声帯を柔らかくするのってどうすればいいでしょうか

16歳くらいの時はhihiDくらいまで喉締めですが出ました
18歳の頃にhihiAぐらいまでしかでなくなりましたが、その頃はまだタングトリルをした時になぜか単音でhihiDくらいが出ました

今22歳ですがhihiAかBまでしか裏声が出ず、タングトリルでも高い音は出なくなりました

成長での変化ならいいのですが、もし声帯が硬くなってるなどの原因なら治したいです、、

930 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 02:44:54.38 ID:vtETYYFq.net]
>>892
ちょっと適当すぎたんで、>>888にもコメントしときますね。
氷室さんはライブの歌唱を見ると、CD音源よりもかなりアクセントの強い歌い方をしてるので、
メロスピさんと重複しますが、サビの最高音は他よりも強めに歌った方が良いかなと思います。
あと、細かいですがサビ前のフレーズ(例:傷口のようだね)も、もう少しアクセントが欲しいです。

個人的にはサビに向かって盛り上げるこのサビ前のフレーズと、サビの最高音がキメ場所かなと思います。



931 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 04:30:03.88 ID:t2ZNOOa4.net]
採点で安定性低い分を抑揚で稼ごうとする人がいる
酷い発声でダイナミックレンジだけ広いというとんでもない結果にしかならないからやめた方がいいと思います

932 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 07:39:03.55 ID:7DIKK0a5.net]
このスレ採点気にしてる人いなそうだけどw

933 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 08:10:38.86 ID:63LcOpX+.net]
>>890
カバーの場合原曲よりそのボーカルの方が発声のイメージがしやすいと言うことで歌いやすいことがありますね。
シドの音源がどうなってるかわかりませんが、基本的にレコーディングもボーカルに合わせてバッキングを作るので、そっちの演奏が合うこともあります。
特にある程度モノマネ出来る人は発声のイメージが合うか合わないかが1番重要かもしれませんね。

>>893
その音域で声帯の事考えても良い答えは出ないと思うので、実際に使う中音域が良くなってればそれで良いと思いますよ。
超高音域に固執して変な癖が付き、全体が壊れる方が怖いと思います。
自分の場合は初期のhiFからhihiBまで伸びてそれ以降裏声の音域が狭まったことはなかったですね。

934 名前:Dr. 和尚 [2018/01/27(土) 08:47:26.81 ID:oc0hUxk6.net]
>>873
GANG、上手い!!
高音で良いザラザラ感出てるな〜
福山さんの声にソックリやなw
エコー0も良いね

ニューワー、なるほど初っ端から張り上げてるな;
いや、しかし、張り上げでここまで高音出せるのが凄いわw
相当歌い込んでるな
何割かはヘッド筋も使えてると思うで、邪魔する筋肉も多少使っちゃってる感じかな(普通の人よりは全然マシ)
サナギの中で蝶が出来上がってる状態やな、あとは脱皮するだけやw
コツ掴んだらすぐ脱皮出来るで!

>>888
え、これって本人の声どれぐらいの音量で入ってんの?
めっちゃソックリやし上手いんちゃうんw
他の人も指摘してるとこ、サビの最高音が全部フラットしてるのが勿体ないな;
まま音じゃないので聴いてみたいな

935 名前:選曲してください [2018/01/27(土) 10:18:55.21 ID:rvXxHL5z.net]
みんな軟口蓋についてどう考えてる?
体感的にただあげれば声が良くなるってことはないし声楽で無い限りあんまり意識しても仕方ないことなのかな?
自分の場合低音なんかだと鏡見ながらあげたり下げたりしながら声出してもほとんど音色は変わらなかったりするし
hiAくらいまでならむしろ一切軟口蓋あげない方が芯の強い声が出る気がしてる。

936 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 10:23:45.50 ID:2RWAAl/3.net]
>>899
お、俺も思った

937 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 11:22:55.79 ID:DbGgeP3/.net]
>>894 898
アドバイスどうもです
やっぱアクセントと最高音のクオリティでハマるハマらないになりますよね低音も苦手だけど
語尾処理もそうですね

>>897
なるほど…もう少し自分にあった教科書的な発声を学びながらのほうが細かいテクなんかもつけやすいのかもしれませんね
モノマネは薬にもなり毒にもなりますね

938 名前:Dr. 和尚 [2018/01/27(土) 11:26:13.51 ID:oc0hUxk6.net]
>>899
オレもヘッド出すぞーって意識のとき、そこを上げたり広げたりってより擦り付けてる感覚に近いかな
狭めたり締めたりしてるわけじゃなくそこで引っ掛けて「鳴らし」てる感じ
意図的に太く出したりするときはクワっと広げて輪郭がボヤけるぐらいまで呼気圧で押してってやるときはあるけど、やるとしても1コーラスの終わりとか曲の終わりとかやな
そのあとヘッド出しにくくなるからw
hydeは頻繁にやるよな〜、ほんま凄いと思うわ;

939 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 11:30:27.15 ID:SrBn2vHA.net]
>>899
自分はポップスに使うメローな低音だとあまり軟口蓋は意識しませんね。
一般的な話だと軟口蓋を上げることにより舌が下がり易く口内の空間を広く取れる事により響きは増すと思います。
また同時に喉も下げれるのが良いところですね。
ただこれは舌を下げようと意識した時もほぼ同じ働きが起きますので、軟口蓋か舌のどちらかが機能してれば良いのではないでしょうか。
また母音によっては軟口蓋を上げた方が上手くいく場合と、舌を下げるように発声した方が上手くいく場合もあるので、使い分けですかね。

>>901
最近氷室さんちょいちょい歌ってますが、自分はああ言う声や歌い回しが出来ないので羨ましいです><

940 名前: mailto:sage [2018/01/27(土) 11:40:56.29 ID:qU07xEQq.net]
dioってプルーチェストですか?

>>899

軟口蓋はHYDEっぽい音作るときは意識してました。
ただ、俺的には意識ばかりすると喉周辺が妄目的に喉が硬直してたので喉脛椎の裏側あたりを意識して歌います〜。



941 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 11:59:39.56 ID:SrBn2vHA.net]
dioって

942 名前:鴻jージェイムスディオかな?
あの人はやろうと思えば何でも出来る超人じゃないですかね。
高音のピッチも完璧だし仮声帯を上手に使ってるんでしょうね。
エッジもクリーンも器用に何でも出来る感じ。
[]
[ここ壊れてます]

943 名前: mailto:sage [2018/01/27(土) 12:04:37.58 ID:qU07xEQq.net]
そうですねぇ!
ディオさんはwe rockって曲しか
聞いてないのでわからないのですがなんでもできるタイプなのですねぇ。

944 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/27(土) 12:19:46.89 ID:SrBn2vHA.net]
>>906
トーマスヴィクストロムっていう4オクターブの化け物メタルシンガーが、「ディオは化け物だよ!彼はミドルレンジのボーカルと言われてるけどとんでもない。合わせて歌うとハイピッチでとても困難だ。」
って言ってるくらいなので自分のレベルじゃ解説出来ませんw

ちなみにこれが好きです。
https://m.youtube.com/watch?v=Z3ZfrCPKEqM

945 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/27(土) 13:26:24.54 ID:4GlyYPuT.net]
>>897
できたことができなくなるというのがどうしても怖くてww歌に使える高さは出るので問題ないですかね、、それよりまず中低音安定させます、ありがとうございます!

946 名前:エリック mailto:sage [2018/01/27(土) 14:39:40.34 ID:W/Ij7cQJ.net]
ディオはシャウトでhihihiA出す化け物

>>898
和尚さんありがとうございます!
学生時代から10年張り上げ戦士ですw
ヘッド出来る上であえて張り上げるのと張り上げしか出来ないのとで全然違う思うんで早くコツ掴んで脱皮したいですねぇ

947 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/27(土) 21:34:20.47 ID:v2yYd3mO.net]
>>873
うーん上手いですよねえ。福山さんぽさがすごい。
みなさんおっしゃってますが、地声で押し上げていくのがライブ感があっていいですね。
私も地声張り上げ高音喉締めでやってきて、最近やっと脱力とヘッドっぽい声がわかり始めました。
また音源聴かせてください。普通に福山さんの他の曲聴きたいかんじです。

948 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/27(土) 21:51:01.50 ID:v2yYd3mO.net]
今昔、音源比較、2015年2月と昨日のものです。
3年前になりますが、この昔のやつのが声が太いですねえ・・・
今は高音が詰まらなくなってクリアな感じになったぶん、
なんかコクが減ったシャバシャバのカレーみたいな感じ・・・
歌自体は今の方がいいと思いますが、何かを得ると何かを失うのでしょうか。
みなさんは自分自身の昔の音源を聴いてどう感じることが多いですか?

winter fall / L'Arc en Ciel

2015-2-27
fast-uploader.com/file/7072611543439/

2018-1-26
fast-uploader.com/file/7072611607887/

949 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/28(日) 00:22:13.65 ID:j/8zEDCY.net]
ボイトレ初心者なのですが高音になると声が鋭くキンキンした声になってしまい、困っています
そもそも自分の出しているものが地声張り上げなのか、ヘッド?なのか、それともミックスに片足突っ込んでるのかよくわかりません…
相当お聞き苦しいと思いますが音声ファイル載せておきます
改善点アドバイスなどご指摘頂ければ嬉しいです
雪の中カラオケ店に向かうのは忍びないので近くの公園で出してきました
fast-uploader.com/file/7072621593379/

950 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/28(日) 01:45:03.90 ID:49tvJiES.net]
>>911
最近自分の昔の音源を聴いてて思うのは、
昔は共鳴腔も狭いし声帯の柔軟性も無いからやたらエッジが効いた声(悪く言えば硬い声)してるなって感じ。
だから元から楽に出せてる音域部分は、昔の音源の方が芯があるように聴こえるってのはある。

>>911のも、最近のヤツの方がサビの高音は綺麗に出てると思うけど、
昔の音源の方が、メロの部分は発音がはっきりしてるし芯があるように聴こえるから、
その点に関しては昔のやつの方が良いかなって個人的には思っちゃう。



951 名前:エリック mailto:sage [2018/01/28(日) 08:13:37.38 ID:U9iPPgUB.net]
>>911
GLAY好き君ありがと!
5年前は話し声の延長で歌ってて福山も宇宙戦艦ヤマトの「必ずここへ帰ってくると」も高くて叫んでたわ、いつからか喉を開いてポジションに響きを意識して歌えるようになってから声域も広がっていってん、またカラオケ行ったら昔の福山と最近の福山貼るわ

音源聴いたけど今のは全体的に高音に入りやすいようにしてる感じやね、だからメロは昔の方が太くて良いけどサビは今の方が聞きやすい
メロは昔のイメージで行ってサビ前の音上がる所で切り替えられたら理想的やね、これがなかなか難しくて切り替えられずに音持ち上げてしまいそうになるのも分かるんやけど、でも今の方が肝心のサビがスムーズに歌えてるから良いと思うで!

952 名前:エリック mailto:sage [2018/01/28(日) 08:27:02.84 ID:U9iPPgUB.net]
>>912
うーん地声張り上げ志村に片足突っ込んでるように聞こえたな
発声の事は俺より詳しい人いっぱいいるしよう言えんけど「雪が積もる頃に」の&#12310; に&#12311;の時点で苦しそうやしこの曲はまだ早い思った
音域広げるのって地道にコツコツと続けていくしかないけど続けていけば絶対伸びるから継続が大事やね

953 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/28(日) 11:11:10.52 ID:hjDVYA1E.net]
>>911
昔の方がリズムとか歌い回しは自然な感じがしますね。
GLAYさんはmid2Gくらいまではチェストでしっかり出せるように練習すると裏声箇所もキチンと表現が出来ていいかもしれませんね。
自分も昔師匠にABCやラルクみたいな高い曲を歌うなら、最低hiAまではチェストで出せるようにしなさいって言われました。

>>912
まず身体が冷えてるのが原因でいつもより締まってそうですねw
個人的にはミックスに片足突っ込めてると思います、高音を出すために声を引っ掛けるような感覚が分かってそうな感じです。
締めも最後までキチンと息を吐けてますし良いと思います。
換声点が1番苦手でそれより上から響きが復活するのとか正にミックスの初期っぽいです。

今は高音部を喉で支え過ぎなので志村っぽい細い音になっているので、力の入れどころをもっと下げるように意識してみると良いと思います。
呼吸をした時に同時に力を抜き腰周りに意識を置く感じです。

エリックさんの言う通りこの曲は高すぎて良くない癖が付きそうなので、もう少し低い曲が良いと思います。
聴く感じmid2F〜mid2Gくらいが1番苦手そうなので、好きかわかりませんがABCの愛してないという曲がとても練習になると思います。

954 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/28(日) 11:15:00.61 ID:/aYmka62.net]
>>915
>>916
ありがとうございます!

955 名前:エリック mailto:sage [2018/01/28(日) 12:13:04.64 ID:U9iPPgUB.net]
あさみさんって昔知恵袋でよく回答してました?
めっちゃあさみさんっぽい人見つけたんですがw

956 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/29(月) 01:23:08.51 ID:Z+sYhhi8.net]
>>913
高音を出すために、中低音も高音が出しやすいところで歌うようになったってのがあるんですかねえ。
後にエリックさんが返信くれてるけど、中低音は昔のように歌って高いところは上手く切り替えられればいいんですよねえ。
そのあたり意識してみます。

>>914
音域の幅はそんなに変わらずに高音方向へスライドしたって感じですよね。
こうやって聴いてみると、ただ高い声が出やすくなったってだけで声の幅は広がってないんですね。
メロを以前のように歌ってサビにうまく繋げる練習やってみます。

メロスピさんとエリックさんの福山がかっこよくて私もGang覚えて歌いたくなりましたよ。
また歌えるようになったらUPしますのでアドバイスくださいね。

>>916
なんですよね。昔の方が素直で自然でなんかあっちの方がいいななんて。
私はチェストでmid2Gが限界ですねえ。hiAは厳しいかなあ。
今はmid2Gは完全に裏寄りで出してますし、この辺は原点回帰してチェストにテーマを置いて練習してみます。

玉置さんのメロディー練習してますが、あのウィスパー?っていうんですかね、息漏れ感のある声。
あれ、難しいです。どうしてもしっかりした声になってしまう。
あとゆっくりしたリズムなので意識して息の量を安定させないとフラついて聞き苦しくなる。
もう少し納得いく形になるまで練習します。

957 名前:選曲してください [2018/01/29(月) 16:51:33.72 ID:m4oDrnw1.net]
ロングトーンになると声が揺れたり雑音が混じったりするのですが、これは息の量が安定していないのでしょうか?

958 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/29(月) 17:47:46.36 ID:l6j8tQFK.net]
>>920
量も少なからず影響してるとは思いますが、先ずは吐く息の速度が一定かどうかを確認した方が良いかもしれません。
基本は細く早く吐くようなイメージで、表現によって息の量を変える方法が扱いやすいと思います。

959 名前:Dr. 和尚 [2018/01/29(月) 20:50:27.36 ID:D0tUtq3b.net]
>>911
今のほうが柔らかく発声出来るようになってるっぽいけど、根本的な発声はあんまり変わってない感じがするな
GLAY好きさんは元々持ってるスペックが相当良いな

>>912
ミドル喉締めって感じかな
ヘッドには行ってないかな〜
そんなにキンキンしてるかな?
公園で歌うほうが忍びないと思うけどww

昨日カラオケ行って試しにヘッドの意識のみで歌ってみたけどやっぱアカンな
声質からして全然アカン;
風船の大事さを痛感したわ

ダムともに昔の音源残ってたから上げてみるでw
この頃は思いっきりミドル張り上げやな〜;
サビの最高音のとこだけヘッド行ってるかな
この頃はヘッド出来てたけどちょっと音低めのとこ(hiA付近から下)やとヘッドの感覚で出されへんかってんな
めっちゃしんどくて1時間ぐらいで声出んくなってたな〜、今みたいに8時間歌うとか絶対無理やったわw

Helloween - Eagle Fly Free(2015年6月8日)
fast-uploader.com/file/7072781953990/

最近のはこれね>>790

960 名前: mailto:sage [2018/01/29(月) 22:16:58.88 ID:X6GpE/h2.net]
>>907

ディオのこと教えてくださりありがとうございました!やっぱり、高等なテクニックの裏打ちなんでしょうね。音源結構はまったので、ちょっと定期的に聞いてみます!

>>911

前者と比べると柔らかい感じですねぇ。この曲なら後者の方があうような?

>>922

張り上げでもしっかりでるんですねぇ...。てかこんど和尚さんにヘッド教わりたいわ。ミドルも怪しいけど、ヘッドは意図してできてるのか怪しい。



961 名前:軟らか豚口マン [2018/01/29(月) 22:31:56.86 ID:FYyh2Mzw.net]
>>602
もしこれが逆に女だったらどうしようとか
たまぁ〜に考えるときもあります
動画収集がめんどくさいんですよね〜だいたい英語だし
いくつか動画のリンク貼ってスレ住民で判定したほうがいいよなー
ルイアームストロングのがなりとかジューダスプリーストとか自分にはよくわかんないの色々あるし

ディオのソロはホーリーダイバーしか知らない...一時期インギーバンドで歌ってたっけ

962 名前:エリック mailto:sage [2018/01/29(月) 23:33:31.41 ID:t+d+/+ZQ.net]
>>922
おおEagle Fly Free!いいですね〜僕も最初こんなん歌ってみたかったんですがヘッド出せないんで諦めてましたw
I Want Outとか歌ってみたかったわ〜
ミドル張り上げでもこの曲歌いきれるのが凄いですねw最後も決まってるし
和尚さんって関西ですよね?よかったらカラオケでヘッドのコツみたいなん聞いてみたいw

963 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/01/30(火) 00:34:26.62 ID:LHBkRGP0.net]
>>922
Helloweenはよく聴きました。
I Want Out とかDr,Steinとか好きでした。
絶対歌えないから歌おうと思ったこともないけど、歌えたらかっこいいなあ。
ヘッドをそこまで響かせるコツなんか、私も教えてほしいですわ。
ちなみに私も関西でっせー

964 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 01:14:39.50 ID:N7MT6Ili.net]
>>925
上でエセ氷室をあげた者です
エリックさんの>>914でのこの発言
メロは昔のイメージで行ってサビ前の音上がる所で切り替えられたら理想的やね、これがなかなか難しくて切り替えられずに音持ち上げてしまいそうになるのも分かるんやけど

この意味が過去の自分の経験からガッテンいきました
昔FOVのドキッを練習してたとき上がり切らない、詰まる、響かない感じがあったんですが…
だいぶ前から軽くする?イメージで歌うと開けてない扉が開いた気がしたんですよw力まず出す高音のコツがわかったような感じです
氷室モノマネだとほとんど使わない所的な?
若い頃の久保田利伸と晩年の久保田利伸の違い?みたいなw
ただ響くけど発音や滑舌、アクセントがボケ易いイメージなんですよね…そこは練習ですかね?
長文で申し訳ないですけど自分の解釈はあってます?

965 名前:Dr. 和尚 [2018/01/30(火) 01:23:31.17 ID:T0b0jfE+.net]
>>923 >>925 >>926
みんなありがと〜、ってか良くない発声の例として上げたんやけどそれなりに声出てるから高評価で変な感じ^^;
当時ニコニコに上げてたやつの説明文も見つけたんやけど(今はカラオケ動画良くないっぽいから非公開にしてる)、声帯を後ろに引っ張る感覚で尚且つ後ろのほうでエッジをかける感覚らしい←当時のオレねw
よく発声のイメージころころ変えてたから説明文がメモ的に残ってて良かったわw

ヘッドの取っ掛かりのコツは>>793の1:42あたりの感じかな
あとここでも何回か載せたけど
Rhapsody - Warrior of Ice
https://www.youtube.com/watch?v=-wZJs-mf2BA
これの0:49からのハイトーンシャウト、これを真似るのが超お勧め!
このVoは全面的にミドルにもちゃんとヘッドが入ってる発声やからスゲー参考になるな
今にして思えば腹圧の支えもしっかりしてるからやと思うわ
ロイカーンもそれやな
Kamelot - Ghost Opera
https://www.youtube.com/watch?v=J-TUufvK0gU
この2人は目指すべきとこやな〜!

I Want Outとかめっちゃヘッドの練習にいいと思うで!
Dr,Steinオレもめっちゃ好きやったわ〜w
変な曲やけどなんか魅力あるよな♪
今久しぶりに聴いてみてるけどマイケルキスクのヘッドの鳴りも気持ちええな〜!

あ、元々関西人やねんけど今は東京やねん〜;
カラオケオフしたいな〜♪

966 名前:Dr. 和尚 [2018/01/30(火) 01:54:38.59 ID:T0b0jfE+.net]
あ、これ忘れてたわw
ヘッドといえばこれやな
Steelheart - She's Gone
https://www.youtube.com/watch?v=ICJs1CxCRt0

あとこれもめっちゃわかりやすいかな
これの3:47から
昔これ聴いたとき普通に歌ってるとこと声変わり過ぎてて、なんちゅう声出しとんねんて思ったわw
Bon Jovi - Runaway
https://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8

967 名前:ノンジャンル [2018/01/30(火) 02:34:02.14 ID:Lf5l+Kb9.net]
俺、最近歌声が女性っぽくなった気がする、、キー上がったからかな。

968 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 12:11:45.82 ID:/MgjrU6p.net]
>>922
ハロウィンいいですなあー、この曲は個人的にAメロが1番辛いw
この頃からもうヘッドが綺麗なんですねサビhiCのロングトーンとか今どうなのか興味あります。

969 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 18:19:18.53 ID:ylmXL0Xe.net]
舌出した状態で「ギ」って言うのかなりむずかしいんですが、結構硬いですかね。唇に少し乗るくらいまでなら普通に出るんですが、、、
「マ」とかなら余裕なのですが

970 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 18:51:20.19 ID:/MgjrU6p.net]
>>932
&#65532;



971 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 18:55:10.78 ID:/MgjrU6p.net]
>>932
多分口角を上げれなくなって上手く発音出来ないんでしょうね。
口の奥を使うと発音出来ますが、かなり馬鹿っぽい声になりましたw
舌の柔らかさと言うより表情筋の柔らかさと軟口蓋辺りの使い方かも。

u.fileseek.jp/-/DLThyJI6biUNY

972 名前:/006/6YSicx0E.1.m4a []
[ここ壊れてます]

973 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 19:22:31.79 ID:ylmXL0Xe.net]
>>934
すごい!めっちゃ響きますねww舌はどれくらい出てる状態ですか

歌には表情筋も大事ですかね、、ちょっと試してみますありがとうございます

974 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 19:29:24.08 ID:/MgjrU6p.net]
>>935
これは出せるだけ出した感じですね。
唇の上に置くくらいならあんまり発音に苦はなかったので、舌意外の使い方かもしれません。

975 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 19:34:11.78 ID:ylmXL0Xe.net]
>>936
ありがとうございます、他の問題ですか、、ちょっと色々試して見ます!

976 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 19:48:09.85 ID:ylmXL0Xe.net]
そういえばまだきになってることが、、舌出し発声や、タングトリルや奥歯で箸を噛むなど喉をリラックスさせるようなエクササイズをすると、ある時急に声が通る瞬間ができるのですが

全然通るようにならない時もあるので、何がきっかけで声が通るようになっているのかがわかりません、、あれはなんなんだろうか

977 名前:あんぱん mailto:sage [2018/01/30(火) 20:01:22.08 ID:sVl7J48E.net]
>>912ですけどカラオケ行ってきました
一応コテつけときます
お腹・胸での支えを意識して歌ってみたものの高音域での力み喉締めがあんまり取れてない気がする;_;
ですが普段よりは断然楽に発声出来てます
fast-uploader.com/file/7072865341956/
ミスチル・HANABI

978 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 20:56:43.49 ID:/MgjrU6p.net]
>>938
タングトリルが息を流す練習になるので、その息のまま閉鎖を加えると綺麗な声が出ますね。
箸とかと合わせて考えると軟口蓋から後ろのスペースが広く取れた状態で息がスムーズに吐けている状態ではないでしょうか。

>>939
低音域から息に対して喉が先行してる感じがあります。
【その柔らかな笑顔に触れて】の箇所が息と閉鎖のバランスが良い箇所だと思うので、
表現は一旦置いておいてとりあえずこの響きを大事に歌ってみると力を入れない鳴らし方が身についてくると思います。
後はブレスコントロールですね、必要以上に吐かない、吸わない事が大事ですが、脱力がわかるまでは取り急ぎ大きく吐かず線のように吐くと良いと思います。

979 名前:あんぱん mailto:sage [2018/01/30(火) 21:01:17.02 ID:sVl7J48E.net]
>>940
ありがとうございます
まず響きの練習頑張ってみます^^

980 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/30(火) 21:03:42.66 ID:/MgjrU6p.net]
>>941
最初はバラード系から始めると癖が付きにくく後々楽になりますよ!
自分は逆の事してしまったのでかなり後悔してますw



981 名前:エリック mailto:sage [2018/01/30(火) 21:32:32.10 ID:pSnnnGnM.net]
>>927
その解釈で大丈夫やと思います!
自分は立ったまま寝れるくらい脱力意識して息混ぜたりして軽めにしてますね
氷室さんはあんま使わん声かな、kiss meとマリオネットぐらいしか分からんけど
僕もまだまだ未熟なんでなかなか安定しないんですがその発声に慣れれば課題も消化できると思うんで練習あるのみやと思います!

982 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 21:40:43.26 ID:ylmXL0Xe.net]
>>940
ありがとうございます。やはりタングトリルはかなり重要なんですね、、癖で喉に力が入るようになってしまってから、どうも脱力というものがわからなくて笑

983 名前:エリック mailto:sage [2018/01/30(火) 22:18:37.85 ID:pSnnnGnM.net]
>>928
詳細にありがとうございます!
僕は超高音はうなじに口が付いてるイメージとかどっかで見ましたね
ヘッドは後ろ側ってよく見るしまだまだ使えてない喉の筋肉いっぱいあるんやろなぁ

ファビオリオーネもロイカーンも良いですね〜しっかり発声法を学んだ感じの発声でライブも上手いですし
僕はImpellitteriのロブロックとか好きですw昔rat race歌おうとしてサビいけず死んだ思い出w今ならサビにはいけるかなぁ

また関東行ける時あればオフしたいですね!

984 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/30(火) 23:23:30.59 ID:N7MT6Ili.net]
>>943
おぉありがとうどございます!
高い声なのにノドにストレスをあまり感じなくてそれでいて脳天というかつむじ?後頭部?に抜けていく感じだったんです
晴れやかな気持ちになれるというかw
この歌声は言ってしまえば小細工なしの自分の声ってことですかね?
多少の幅というか混ぜ気味な部分はあるとは思いますが…

985 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 00:00:34.62 ID:YS4trXGl.net]
>>928
和尚さんのアイウエオのボイトレとか動画聞いたんですけど謎がとけてくるとわかってきた感じがしますわw

ンァアアアーみたいなシャウトとか昔は力んでも無理だろ…って感じだったんですがあれは全力で響かせにいくというか
発声の瞬間は頭付近に意識があるけど一瞬のラグがあり伸ばしていくときには下にも意識がいくというか繋がってる感じ
消耗はしてるけどがなりではなくて一発で喉がぶっ壊れるわけではないみたいな

B’zもこれの応用なんですかね?太さの兼ね合いが難しそうですが…

986 名前:エリック mailto:sage [2018/01/31(水) 00:32:22.38 ID:kQ5e6OGz.net]
>>946
俺が思ってた声と違ってきたかもしれんw
まだ僕は後頭部に抜けるって感覚掴めてないんでねぇ
小細工なしと言うとモノマネとか意識してないって事ですかね?
1番は録音して貼ってみんなから意見、感想貰うのが良い思います、正直文だけやとよう分からんくなるw

987 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 00:52:41.03 ID:YS4trXGl.net]
>>948
そうですよねw
言葉の表現じゃ限界ありますよね
しばらく自分で煮詰めてみます
ありがとうごさいました

988 名前:しんくろ mailto:sage [2018/01/31(水) 01:47:59.04 ID:EA2aUeUj.net]
なんかマイク持つと喉が締まる病が再発してなかなか治らん
どうしようもないから今日はマイクなしで歌ったけど小さい部屋ならマイクなしでも普通に録音できるもんだねw

989 名前:Dr. 和尚 [2018/01/31(水) 08:14:36.55 ID:Y3Z9kaTQ.net]
>>931
確かにAメロしんどいなw
特にサビ終わりで2回目がすぐ来るから、ちょっとは休ませてくれ〜ってなるわww
hiCのFree〜のとこな、今やとその後のhiFのとこのヘッドの感じで出すと思うから質的には細くなるかな〜
腹圧とか響きとかとのバランスでこんときの無理やり出してる感よりは絶対良くはなると思うんやけどまだちょっと難しいかな;
調子良いとき挑戦してみるわ♪

>>938
奥歯で箸を噛むってので思い出したんやけど、前に誰かがここに貼ってくれたこの曲の滑舌がスゲー気になっててんな
発声良くするための奥歯だけのマウスピースみたいなん着けてんちゃうかって勝手に思っててんけどw
Sukekiyo - 艶
https://www.youtube.com/watch?v=_8f0W-ztgVc

>>939
んー、あんまりよろしくない筋肉で頑張ってる感じかな〜
そこでやと頑張れば頑張るほど逆効果やねんな;
そこで頑張って柔らかい声を出せたとしてもあんまりよろしくないねんな〜、難しいとこやねんけど

>>945
うなじに口か〜、オレも今まで色んなところに口があるイメージで歌ってきたな、イメージ大事よねw
インペリテリ懐かしい〜、イングヴェイより速弾きとか言うてたバンドやったっけ?
関東来る時あるんかな?あったら是非オフしよう♪

>>947
ハイトーンシャウトはコツやな〜、全然力任せじゃないしガナリとも全然違うで
裏声からちょっと引っ掛ける感じかな
犬の遠吠えとかカラスの鳴き声とか近いかもw
オレの中ではヘッドのもう一段階上の感じなんよね〜、2段階目のヘッドって感じw
B'zは1段階目のヘッドからそれをミドルに混ぜてきてるやつかな

990 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 10:24:50.28 ID:gngn31Dw.net]
>>938
外見を変化させるの



991 名前:は表情筋に連動して喉を開く筋肉も働くようになる為
なので割り箸をくわえた状態を自力で作るのがミソ
くわえる事自体には全く意味はないがくわえなくても同じ状態になるよう筋肉を動かす事に意味がある

あと各種リラックスは無駄な力みを無くし発声に必要な筋肉だけを効果的に働かせる作用がある
声が通る時は喉が自然と筒のような感覚になり息を通すだけで響く声が出てるはず
普段の生活からその喉の形を作っておくと上達が早くなる
[]
[ここ壊れてます]

992 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:00:45.02 ID:sKvp28b7.net]
お嬢様の張り上げ使わない小声歌唱を聞いてみたいな
低音じゃなく高音域

993 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:01:19.45 ID:sKvp28b7.net]
和尚様だった変換ミスったw

994 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:03:07.73 ID:IuXOP6Nc.net]
>>951
レスありがとうございます。
自分もマウスピース見たことありますwwもしかしたらその方はつけてたかもしれないですね

>>952
なるほど、、リラックスの状態を常に維持させる必要ことに意味があるんですね、、
各種エクササイズを癖がつくまでやって見たいと思います、ありがとうございます!

995 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 12:20:24.59 ID:5n0npZMw.net]
>>952
割り箸をくわえた口とは、口を横に開くと喉も開くのですか?よく口は縦に開くともいいますけど

996 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 13:09:56.50 ID:gngn31Dw.net]
>>956
単に開くのではなく横に広げて端を上げる
分かり易く言えば半開きでニッコリ笑って絵文字の :-) こんな感じにする
この表情を維持できると喉が開いた状態になりやすいので
力まず換声点に引っかかりにくくなる

997 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 13:54:14.56 ID:6k7TWRhz.net]
言うほど喉に力入れてないのにひっくり返るんだよなぁ、、なんなんだろ

一回歌うのやめて見たら無駄に力入れる癖なくなったりしませんかね、昔は張れない分素直に声出せたのに

998 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 14:07:15.27 ID:jGOIx68P.net]
力を入れるべきところと脱力すべきところがありますからね。
閉鎖で支えるところは支えないと裏返りますし、息と閉鎖のバランスですね。
今の出し方と真逆の歌手を練習してみると、力の入れる箇所については何かヒントを得られるかもしれませんよ。

999 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:19:29.16 ID:cleONCdb.net]
>>956
少し気になったので横から失礼します。割り箸を噛む(くわえる)という手法について少し補足します。
割り箸を噛む手法には、>>957が言うように表情筋を鍛える手助けをする効果もありますが、
単純に口を縦に広げる効果もあります。

この場合の「口を縦に」というのは、「唇周りを縦に(オの口を作る)」という意味ではなく、
上顎と下顎の間を広げ、口腔内の共鳴腔を広くするということです。

上下の歯の間が狭いとそれだけ口腔内が狭くなり、喉締めを誘発します。
人によりますが、喉締めがひどい人は、高音やイの音を出す時に、
歯を噛みしめるように顎に力を入れる人がおり、割り箸を噛むのはその矯正になります(実体験

>>952で「くわえる事自体には全く意味はない」と言われていますが、
くわえた事で口腔内が縦に広がっているという感覚を覚えることは大切です。

1000 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:19:32.25 ID:gngn31Dw.net]
>>958
裏返るのは喉を開いていない為
よく脱力して力むなと言われるがここに大きな罠が隠れていて実は喉を開く力みはそこに含まれない
なので何でもかんでも全て脱力すると話声と全く同じ発声になってしまう
正しくは喉を開く筋肉のみを力みそれ以外は脱力だ
そして音域ごとにこの筋肉が適切に働いてないと簡単に裏返ってしまう
なので歌声でhiC連発できるような人でも脱力した話声ではmid2Eで裏返る

若い頃に勢い任せで無理に高音出してた人は年を取ったり歌う頻度が減る度に音域も落ちる
これが悪化すると話声と変わらない程度までしか出なくなり声質も年相応になる
正しい発声を身に付けていれば高齢でも音域や声質が維持され無理なく歌い続けられる



1001 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:29:07.97 ID:5n0npZMw.net]
>>957
なるほど、引っかかりが取れた・・・
これ凄い効果ですね、響きも出て息がすっと通るし、今日はこの練習やります。ありがとうございます!

1002 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:30:01.38 ID:gngn31Dw.net]
>>960
書き方が足りなかったな
俺が言いたかったのは箸をくわえていればそれだけで何らかの効果を得られると勘違いする事
実際それと似た練習器具もあるがそれを使えば無条件に効果が得られるものではない
特に喉を開く事が全く出来ない人には本当に何の効果もない
ある程度開ける人が器具を使う事で感覚が変わる実感があれば効果は期待できる

それと近い話に舌根を押さえて下げる事で擬似的に喉を開くなんて話
あれも押さえて開く意味は全く無く押さえた状態のように自力で行う必要がある
こういった事は真意も分からず見た目だけ真似してれば良いと考えてる人が多いな

1003 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:34:28.07 ID:5n0npZMw.net]
>>960
詳しくありがとうございます!!
自分は高音域で舌が上がって鶏声になりますのでこの口の形は非常に有効です。しかし凄い詳しいですね・・・
また教えて下さい<(_ _)>

1004 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:37:24.38 ID:CJCh9gkR.net]
>>959
なるほど、、張り上げ癖のせいでその辺がよくわからなくなってしまってますね、、真逆の歌手ですか試してみます!ありがとうございます!

>>961
なるほど、、何でもかんでも脱力すればいいと言う問題でもないんですね、、かなりそこのバランスが難しく迷走していますね
またカラオケ貼って見ます
アドバイスありがとうございます!

1005 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 14:53:29.84 ID:cleONCdb.net]
>>963
考え方の違いだとは思いますが、当然その器具をただ使ったからと言って
発声が改善されるという事ではないというのはわかりますが、
器具がどんな役割を果たすものか(どういった感覚が呼び起こされるのか)等は
トレーニングする上できちんと伝えてあげた方が良いかなと思います。

1006 名前:選曲してください [2018/01/31(水) 14:59:45.65 ID:daHN3bKl.net]
>>966
下手なのに無駄に人の善意にケチつけるなよ

1007 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:10:59.55 ID:gngn31Dw.net]
>>966
そうは言うがな
割り箸法や練習器具もそれを使っていればメキメキ上達する的に言われてるからな
むしろ効果を正しく理解して使ってる人の方が断然少ないんじゃないかと
有名メッソドの練習も付属のCDを真似れば上達するような物ばかりなので
オケ板の専用スレに行くと何も考えずそのCD真似ろとしか言われず
本人は何となくCDを真似られても肝心の発声自体は何も改善されてないままという
これもメソッドの意味が理解せず口先だけで真似てるから何の効果も得られてない
その使用するもの自体に何の説明も無いだけにどうにもならんよ
精々こういった場で注意を促す事くらいしかできない

1008 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:29:19.16 ID:CJCh9gkR.net]
口角上げるの試して見たらなんかひっくり返りにくくなったきがする!!!
口角上げると言うよりは顎を下げると言うかちょっと出っ歯にしてみるかんじなのかな

1009 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:31:36.09 ID:CJCh9gkR.net]
顎は下げないだった

1010 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 15:37:22.83 ID:cleONCdb.net]
>>964
仰ることは非常によくわかります。
よくわかるからこそ説明が不足していると思った部分について補足をしてしまいました。

>>960の最後の2文が余計だったので勘違いさせたかもですが、
基本的に言っている内容に対して反論は無いです。すいません。



1011 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 16:27:53.53 ID:5n0npZMw.net]
>>969
俺も効果あったわ!ありがたやありがたや

1012 名前:あさみ [2018/01/31(水) 17:06:23.50 ID:ozVSgtl2.net]
メタルが流行ってるみたいなので^

エアロスミス エンジェル
fast-uploader.com/file/7072941215941/

1013 名前:あさみ [2018/01/31(水) 17:14:46.85 ID:ozVSgtl2.net]
和尚さんがメタラーだったとはびっくり^_^

1014 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 17:25:46.46 ID:jGOIx68P.net]
新スレ立てようとしましたが力及ばずでした。
どなたか立てれそうな方お願い出来ますでしょうか!

1015 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 17:31:29.42 ID:CJCh9gkR.net]
立てて見ました!!

1016 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 17:33:31.67 ID:jGOIx68P.net]
>>976
早速ありがとうございました!
助かります(´;ω;`)

1017 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 17:47:48.34 ID:CJCh9gkR.net]
>>977
いつもアドバイスいただいてるのでこれくらい朝飯前です

1018 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 19:03:50.13 ID:CJCh9gkR.net]
「た」とか「て」が裏返る原因は何があるでしょうかね、、

1019 名前:選曲してください [2018/01/31(水) 20:03:27.91 ID:MUZ8A+RN.net]
>>967
それは音源上げずに妄想垂れ流す交差君に言ってあげなさい

1020 名前:選曲してください [2018/01/31(水) 20:28:28.99 ID:EA2aUeUj.net]
>>979
Tって息強めになるしAとEはどうしても厚くなりがちなのでバランス狂いやすいんじゃないか
俺は裏返らないけどAとかEは超フラットしまくる



1021 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 20:47:01.15 ID:LXpoAHKU.net]
>>981
なるほど、確かに強めに息吐きますね、、いつからこんな裏返りやすくなったんだろうか、、
レスありがとうございます。

1022 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 21:34:37.09 ID:sKvp28b7.net]
>>970
自分は下顎がっつり下に落としてる気がするけどダメなのか…

1023 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 21:43:47.20 ID:5n0npZMw.net]
そう、下顎を下げる歌手もいるから迷う
最後のロングトーンとか特に

1024 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 22:08:36.30 ID:IuXOP6Nc.net]
力入らなければいい気がしますが、、自分の場合はあまり下げないようにしたらよくなった気がします

1025 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 23:04:54.13 ID:jGOIx68P.net]
>>979
タとかテは発声の際に舌と上歯の裏辺りが一瞬くっつく感じになるので、前の方で発声してしまい口奥が窮屈になるのかもしれませんね。
発声の瞬間、口奥の軟口蓋から鼻に音を繋げるようなイメージで出すと息が目立たなくなり喉絞めも軽減されるかもしれません。

1026 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 23:13:35.31 ID:IuXOP6Nc.net]
>>986
なるほど、、声を軟口蓋に当てて鼻に抜ける感じですかね、、ためしてみますありがとうございます!
何回もID変わっててすみません

1027 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 23:15:55.88 ID:EA2aUeUj.net]
意識してないとTの音で伸展緩む≒厚くなる≒張り上げ気味になる、って感じがある
まあ意識しててもなりやすい

1028 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 23:21:19.10 ID:jGOIx68P.net]
>>987
あ、新スレ秦さんの方ですかね?
聴いた感じ低音は凄いリラックスして良さそうに思えました。
ロングトーンや語尾でブレスが若干乱れてるので、喉で止めずにしっかりと抜けると音のブレも無くなると思います。

個人的な出し方ですが、あれに厚みのような響きが欲しいと言うことなら今鼻に響かせてる音を留めたまま斜め下にも音を出しつつ背中で支えるイメージです。
これはもうイメージになってしまうのでひたすら感覚との勝負になると思いますが、軽い音でロングトーンを出した状態から段々と太くする練習をするがオススメです。

1029 名前:選曲してください mailto:sage [2018/01/31(水) 23:39:11.09 ID:IuXOP6Nc.net]
>>989
そうです!アドバイスありがとうございます
このようにリラックスする時は、そのまま息を流し、全く閉鎖を意識していないのですが、これぐらいでいいのでしょうか、、

斜め下にも響きですか、、それは喉頭の位置も結構関係してそうですかね、、やってみます!

1030 名前:メロスピ mailto:sage [2018/01/31(水) 23:51:06.68 ID:jGOIx68P.net]
>>990
閉鎖を意識しなくても鳴るということは、それだけ最小限の力で閉鎖出来てる=脱力しているということだと思います。
後はその状態を保ちつつ息の速度と伸展で高音をだしたり、音の響きを広げたりエッジ感を入れたりだと思うので、
こんな軽く出して音が鳴るのかくらいの発声を身に付けるのはこの先とても重要になると思いますよー。



1031 名前:選曲してください mailto:sage [2018/02/01(木) 00:36:02.68 ID:2V2zli7Q.net]
>>991
ありがとうございます、これじゃ体感的に息吐きすぎかなぁと心配だったのですごく安心しました
基本的にこれがベースで加えていくかんじなんですね、、

高音は息を減らし閉鎖を強めることをいしきしていますが、これも喉絞めになるないように気をつけないといけませんね、、色々と考えるところがあって勉強すればするほど難しいです笑

1032 名前:ノンジャンル [2018/02/01(木) 02:37:34.91 ID:5YT4mliV.net]
寂しい寂しい寂しい! メールしたいときに限って返信来んけん

1033 名前:GLAY好き mailto:sage [2018/02/02(金) 01:27:43.74 ID:orXrUgqu.net]
スレ埋めに余興

2015年2月の音源です。
2014年の秋から歌に目覚めて練習を始め、ちょっと高音が出るようになってウレシで歌ったやつです。
味はあるなと、おもいますw

愛をとりもどせ!!
fast-uploader.com/file/7073057751219/

1034 名前:あんぱん mailto:sage [2018/02/02(金) 04:06:20.75 ID:zQjf++vG.net]
やっと最近、息で高音に持ち上げる感覚がわかった気がする

1035 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 10:50:47.58 ID:MppBFTLq.net]
>>953
今度録ってみるわb
変換ミスってかタイプミスちゃうんww

>>955
マウスピース見たことあんねや!
てか実在すんねんなw

>>956
どっかで見たやつやと、箸を横にしてくわえるんじゃなくて2本に分けて前から奥歯の方向に突っ込む感じ
そうすると奥だけが縦に広がるんかな

1036 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 10:54:40.14 ID:MppBFTLq.net]
>>973
スゲーなぁ、出来上がってるやん!
コピバンとかやってそうw

>>974
メタル畑出身やでw

>>975 >>976
オレも新スレどうなんねやろって気になっててん、ありがとう!
ここはもう埋めちゃうか。。。

1037 名前:選曲してください mailto:sage [2018/02/02(金) 10:58:24.21 ID:ophb/raB.net]
>>996
なるほど、口の奥が重要ってことですね!
喉を開く、これ頑張るとアゴが前に出てくるのですが合ってますかね?
ちなみに自分はアゴ無し出っ歯タイプ

1038 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 10:58:56.34 ID:MppBFTLq.net]
>>994
ちょっとクロちゃん的な感じかなw
裏声からのヘッドを掴み始めたとこかな
いいね〜、上達してるのがめっちゃわかるな!

1039 名前:Dr. 和尚 [2018/02/02(金) 11:02:16.74 ID:MppBFTLq.net]
>>998
アゴが前に??
ゴメン、ちょっとオレはわかんない^^;
よくいる猪木っぽい声になってるタイプかな?

1040 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 8時間 48分 6秒



1041 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<399KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef