[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:32 / Filesize : 317 KB / Number-of Response : 853
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自治会(町内会)、子ども会、 もうイラネ 十三丁目



1 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/05/28(水) 08:48:39 ID:VWQ4fHBu]
実生活上の軽視できない重要な問題であるから、意見交換を欠かさないようにしよう。

100 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:48:20 ID:n1EsVS7T]
>>99
そうそう、そういうこと

101 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 16:45:39 ID:C5b8Um4k]
>あなたはアパートや賃貸マンションのオーナーは
>住人が綺麗に使っているか等を調べるのに

>合鍵で勝手に部屋に入っていいと思っている人?

夢中でがんばるキミにエールをのCMでおなじみの
レオパレスは勝手に入ることしばしばのようです。
オーナーではなく管理会社ですが、

スレ違い失礼致しました。

102 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 17:19:25 ID:B4jfYY+N]
敷金を取らないからじゃないのか?

103 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 18:57:04 ID:B4jfYY+N]
>>93
役所がその場所に何らかの関与をして役所の業務の為に権利を取得しているものと考えなければならない。
役所が私人の財産権を公共の利益のために使用する権限があるのは以下の憲法の規定するところだよ。
であるから、0円で私有地を使用している場合もありえるわけで、無法ではない。
日本国憲法
第二十九条  財産権は、これを侵してはならない。
○2  財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
○3  私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

104 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 19:01:12 ID:fZnBHDYl]
>>103
いやいや、普通に俺の住んでるところ、ゴミ捨て場は外部からの持ち込み禁止だぞ。
住人のみ使用OK。

そんなところ珍しくもなんともないが。

105 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 19:32:04 ID:B4jfYY+N]
>>104
ゴミ置き場は一定の限度が有るだろう?原則として付近の住民専用にしないといけないわけよ。
このような規定は、役所が決めているのだ。付近住民なら平等にネ。

106 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 21:45:05 ID:GHu0HwLe]
>>101
敷金とってないとか関係なく違法

107 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 21:48:03 ID:fZnBHDYl]
>>105
その「付近の住民」がどのような範囲なのかをゴミ捨て場の管理者、土地の所有者等が決めてるんだね。

108 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 22:00:46 ID:B4jfYY+N]
>>107
始に断っておくが自分はアンチ自治会。
法律上は、役所が自分に収集義務があるから、住民を差別しないで、その廃棄物を収集してやるために、
一定の区域を限って、その住民のためにゴミステーションを指定してやるのである。
これを法律に言う役所のの「施策)と言い、住民はそれに協力する義務がある。
 決して土地に所有者などが決定できる行為ではないのである。
 厳密に言うと、役所の行政処分と言うのである。各住民は、役所の指定した場所以外にゴミを排出できなくなるのである。
 



109 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 22:02:15 ID:B4jfYY+N]
>>107
現状のごみ収集は、違法なのである。

110 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 22:02:52 ID:fZnBHDYl]
>>108
>一定の区域を限って、その住民のためにゴミステーションを指定してやるのである。

地域によって違うんだろうけど、俺が住んでるところは
住民側から役所に「ここに収集にきてくれ」って言う形になってるよ。

111 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 22:17:09 ID:B4jfYY+N]
>>110
役所がそれを承認したものであれば、役所が指定した事に責任があることになる。
住民が(それは個人団体と問わず)申請することは問題ないが、役所に命ずる権限は絶対にない。
指定するのはあくまでも役所の権限である。

112 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 22:38:49 ID:fZnBHDYl]
>>111
何が言いたいのかよくわからないのだが

私の土地に私と私が認めたもののみがゴミを捨てられるゴミ捨て場(回収所)を作った。
役所と話し合い、そこに回収に来てもらえる事になった
私が認めない部外者が勝手にそこにゴミを捨てるようになった
このとき、私にはそれをやめさせる権利があるのか、無いのか。

あくまで単純化したたとえ話としてだが、この場合どうなるの?

113 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 22:53:39 ID:B4jfYY+N]
>>112
お話の範囲内であると、それは役所が認めてはならないケースである。
貴方の恣意的な判断による仲間だけの場所となるからである。

114 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 23:05:55 ID:fZnBHDYl]
なるほど、じゃあ俺は>>112でいう「私、または私の認めたもの」として生きているから
それに不満がある人は裁判に訴えてください、でOKね。

115 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 23:09:28 ID:nuj1zQSf]
私の所有地に隣接するアパートの住人は全員が自治会には加入していないが、
週2回の可燃ゴミは、アパートの駐車場ではなくて、私の所有地に出している。
別に約束したわけではないが、私の所有地は水田作業用の進入路であり、使用
頻度も低いので黙認している。私も農機具の騒音などで住人には迷惑をかけて
いるし、住人もゴミが散らからないようにそれなりに気にかけてくれている。
出会った時にはお互い挨拶程度は交わしている。旧住民がみな村人意識の塊
ばかりではないことを知って欲しくて投稿しました。

116 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 23:12:03 ID:B4jfYY+N]
憲法
第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
○2  すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

117 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/07(土) 23:19:47 ID:B4jfYY+N]
>>115
納得。
 ところで、貴方のその場所は役所が指定し、自治会員が使用する場所で、でもあるのですか?

118 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 10:01:46 ID:mZ+e+oIF]
私(自治会加入者)の所有地に隣接して、アパートの駐車場があります。
アパートの住人(非自治会加入者)は週2回の可燃ゴミ収集日には、その
駐車場ではなくて、私の所有地(農地への進入路)にゴミ袋を置きます。
私とアパートの間で契約を交わした訳でもありませんが、進入路の使用
頻度があまり高くないこともあって、私は長年の間、黙認しています。
常日頃、私も農機具の騒音などで住人に迷惑をかけているし、住人もゴミの
始末などそれなりに気を使ってくれているので、お互い様だと思っています。
住人の方とは特に面識はありませんが、会えば挨拶ぐらいは交わします。
こんな関係のゴミ出し場所もあることを知って頂きたくて、投稿しました。




119 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 10:16:59 ID:QjABxCZw]
町内会は必要でしょう。
町内対抗の祇園祭や正月のおしるこ大会、キャンプや
ラジオ体操なくして子供はスクスク育ちません。
そういう子供が成人すると、夜中にワゴンRRの窓を開けて道路に
コンビニのゴミ投げてモーテルに向かうような生活態度になります。

120 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 10:26:45 ID:9ZJKx9US]
>>118
農地への進入路は、貴方の所有地であって、農道(公道)ではない、と言うことですか?
であれば、アパートの住民達は、その進入路をも農道の一部であると見做している可能性がありませんか?
貴方は寛容に接しておられますが、一度、そこは農道ではなく、私の私有地ですよ。しかし、使用頻度が
低く迷惑する事も余りありません。今後も汚さないように迷惑にならないようにゴミを置いて下されば、
何も言うこと有りません。と、このようなことを何かのついでにさりげなく、言っておいたほうが、より親切ではないでしょうか。
 それにしても、その地の役人はなんとマア、図太いものですね。住民に大きな迷惑をかけておきながら、
われ感知せず、と言うのですからね。


121 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 11:06:58 ID:AvyGICDp]
衆議院議員は町内会についてはこんな考え。
村田吉隆衆議院議員HPより
2007年1月9日
河川や道路の清掃は町内会単位で行われ、不参加だと数千円の罰金を町内会に
支払う習慣だそうです。広報誌の配布や街灯の管理も町内会任せです。
本来行政のやるべき仕事を住民の労働に依存するのはおかしいと思います。
財政が厳しいなら、まずは行政が仕事のやり方や税金の使い方を見直して、
無駄をなくす努力が必要ではないでしょうか。せっかく移住してきた人に対して、
理不尽な古い習慣を当然のように要求するようだと、
田舎からの再脱出を考えてしまう人も出てくると思います。(山梨県 自営業 女性 45歳)」
  
この読者の主張に対するコメント。

私は、予定が空いていれば、地元の道路の草刈などに当然のこととして
参加させていただきますし、これくらいのことを住民がしないで、
行政が税金を使って道路の清掃やどぶさらいをすることは実にもったいないと思います。
住民ができることは進んでやって、どうしても行政でなければできないことに
税金を使って欲しいものだと思います。住民が自らできることをやることは、
決して「古い習慣」ではなくてむしろ望まれる新しい自治だと思います。
それにこの奥さんはどうも本当は田舎暮らしを好いてはいないようですね

だって。
ttp://murata-yoshitaka.jp/koenkai/backnumber.php?year=2007&mon=1

122 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 12:15:26 ID:8qWpz1HE]
そりゃ議員が町内の道路掃除や草刈してりゃ投票に繋がるもの
問題はそこじゃなく強制参加や罰金だ

123 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 12:59:02 ID:9ZJKx9US]
>>121
こんなやつは、議員の前に国民として失格だ!
こんなやつが代表になっているから、日本は進歩しない。
こいつの言うのに拠ると、「「住民が自らできることをやることは、
決して「古い習慣」ではなくてむしろ望まれる新しい自治だと思います。」
なんていうのだから、これを日本の文化伝統というのじゃないか、あきれ果てたやつだ。
何処の代表だ?

124 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:03:17 ID:mZ+e+oIF]
ここでの議論のマナーとして、
特定の個人・地区の問題と、一般論とを、
もう少し区別した方がよいのでは?
と思うのは私だけでしょうか?

125 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:04:08 ID:mZ+e+oIF]
ここでの議論のマナーとして、
特定の個人・地区の問題と、一般論とを、
もう少し区別した方がよいのでは、
と思うのは私だけでしょうか?

126 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:05:09 ID:9ZJKx9US]
京都大学卒業だって。国家公安委員会委員長だったって。
これじゃ法治行政がなおざりになるのはあたりまえだよね。。


127 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:13:10 ID:9ZJKx9US]
衆議院議員 村田 吉隆
(むらた よしたか) 生年月日 1944年7月30日(63歳)
出生地 静岡県静岡市
出身校 京都大学法学部卒業
学位・資格 法学士(京都大学)
前職 大蔵省国際金融局調査課長
所属委員会
内閣役職 衆・内閣委員会理事
衆・災害対策特別委員会委員
世襲 岳父・藤井勝志
選出選挙区 岡山県第5区
当選回数 衆6回
所属党派 自由民主党(古賀派)
党役職 党・選挙対策本部本部員
党・選挙対策委員会委員
党・選挙制度調査会会長
党・たばこ・塩産業特別委員会委員長
会館部屋番号 衆・第一議員会館540号室
ウェブサイト 衆議院議員 村田吉隆
村田 吉隆(むらた よしたか、1944年7月30日 - )は、日本の大蔵官僚、政治


128 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:15:53 ID:mZ+e+oIF]
特定の個人・地区の問題を、
一般論にすり替えるのだけは、
やめておこうね。



129 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:20:04 ID:9ZJKx9US]
  
刑法
第三十四章 名誉に対する罪
(名誉毀損)
第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
2  死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

(公共の利害に関する場合の特例)
第二百三十条の二  前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
2  前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
3  前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。


他に、公益通報制度と言う告発制度もある。
この代議員の所見は憲法法律の規定を蹂躙するものではないか?

130 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:25:30 ID:9ZJKx9US]
>>128
意味が解らないよ、詳しく、説明をしてくれ。

131 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 13:42:20 ID:9ZJKx9US]
>>121
>それにこの奥さんはどうも本当は田舎暮らしを好いてはいないようですね

好き嫌いの問題か?嫌いだからどうだって言うのだろう?
嫌いなら、田舎から他に移住する以外ないというのじゃないのか?

132 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 16:35:04 ID:F8l3x1O9]
>>121
>行政が税金を使って道路の清掃やどぶさらいをすることは実にもったいないと思います。

官僚の天下りの方が勿体無いと思うがw
節約をするには、小さい金額をこつこつするよりも、大きい出費を見直す方が効率的。
一般家庭で言うなら、スーパーで買い回るより、買い替える車を軽にしたり、保険を見直す。

こんなこと言われると、余計に協力したくなくなるな。

133 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 16:53:02 ID:9ZJKx9US]
国会議員というのはたいそうな給料を貰っているんだ。その上に内閣の役員になると、
至れり尽くせりだ。自分さえ良ければいいのじゃないの?

134 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 18:00:49 ID:mZ+e+oIF]
>>130
>意味が解らないよ、詳しく、説明をしてくれ。

「一事が万事」は必ずしも真理ではないという意味です。

135 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/08(日) 22:37:56 ID:9ZJKx9US]
アキバで大騒動があったね。

136 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/09(月) 22:46:46 ID:gSt+E7/+]
国民を不平等にしてはならない。
差別しないようにしよう。

137 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 05:56:50 ID:L6OpJIHb]
派遣先の「関東自動車工業東富士工場」(裾野市)の同僚男性(34)によると、5日午前6時過ぎ、
出勤した加藤容疑者は自分の作業服が見当たらないことに怒り、別人の作業服をめちゃくちゃにした後、
無断で帰ったという。加藤容疑者は以前から、派遣契約を打ち切られるのではないかという不安を同僚に漏らしており、
同僚は「クビになったと勘違いしたのではないか」と話している。

最終更新:6月10日3時4分 yomiuri on line

何で勘違いなんだ?意地悪、嫌がらせだろう?
 
役所が、自治会員でないものが、ゴミステーションを使用できないのは、当たり前のことで、
差別などではない、と言いふらすのも、同じ邪悪な人間の言うことである。役所が自治会員でないもののために特別にゴミステーションを設置しているわけでもないのにだよ。
 北海道で、ゴミステーションの放火が相次いでいるというのは、この不平等と無関係ではないのでは?
愛国心など、何処にあるのか?国や自治体が国民を愛しているのか?こんなにもかかわらず差別された国民が
国や自治体を愛さなければならないのだろうか?国や自治体というのは、国民の総意となっている事を行う
法人であるから、その差別行為も国民全体の意思であると、間違いであると是正されるまで、見做さなければならないのものである。

138 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 06:44:45 ID:ovXHuzDB]
>>86
>>121
管理側に許可を取って自分たちの力でできることを
責任と義務はむこう持ちだからと切るのもなあ
町内全体が綺麗になるならそれにこしたことはないよ



139 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 06:53:04 ID:IkKJcNsK]
ワガママの度合いで言えば
町内会に入らない人 と
日本生まれの外国人 は
同じようなレベルだよね

140 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 07:06:20 ID:kmzSKCQG]
>>136
ソ連や中国みたいなこというんですね

141 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 08:43:53 ID:L6OpJIHb]
>>140
法の下の平等。この平等が破壊されるのは、贈収賄と言う汚職が行われているからである。
汚職の国は成長しない。

142 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 08:44:53 ID:L6OpJIHb]
今の日本は、何が汚職か判らないほどになっている。

143 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 08:49:49 ID:L6OpJIHb]
>>138
法律で定められた管理者が義務を果たすなら、街全体ばかりではなく、住民の心も清潔になる。
精神衛生のほうが大事であろう。

144 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 08:51:19 ID:L6OpJIHb]
>>139
わがままとは、何か、もう一度考えてみる必要がありますね。w

145 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 09:33:44 ID:0fxDqeqi]
学校

146 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 11:59:59 ID:Lmnd+iXG]
今回の秋葉原の事件を、自治会(町内会)という視点から考えてみることも、
必要ではないでしょうか?

147 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 12:14:51 ID:3fSgfd7z]
どんなふうに考えるの?
まさか自治会が防げるとかじゃないでしょ。

148 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 14:29:43 ID:ucRJ6uWE]
>>146
ちっとも必要じゃないと思うよ。



149 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 17:01:05 ID:CyfrflyV]
>町内会は必要でしょう。
>町内対抗の祇園祭や正月のおしるこ大会、キャンプや
>ラジオ体操なくして子供はスクスク育ちません。

なんだ、子供は全員自閉症か?
そんなもん自然発生的に、適当に遊びの輪はできる
海、山、川が近ければなおさら。
コンクリートジャングルでも、遊び道具は子供自身で
見つけるさ。
その輪からの外に居たがるこどもには必要かも。
大人主催の子供のための行事なんて、子供にとっては苦痛。


150 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 17:37:26 ID:L6OpJIHb]
>>147
解雇を通告されたら、その宿舎をすぐに出なければならないのか?
なんか今の派遣社員のことを聞いていると、国民として認められていないみたいだな。
 自治会と言う団体に入ってないと、住民として認められない、と言う風潮と同じじゃないのか?

第二十七条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
○2  賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
○3  児童は、これを酷使してはならない。



151 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 18:53:47 ID:L6OpJIHb]
今戦闘の行われている世界の各地、たとえばイラクなんかでは、アキバの惨劇など物の数にも入らないだろう。

152 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 19:54:03 ID:Lmnd+iXG]
>>151
ということは、自治会(町内会)のイザコザなどは、
アキバの惨劇やましてや世界各地の戦闘に比べれば、
とるに足らない小事だということですね。

153 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/10(火) 20:01:28 ID:L6OpJIHb]
戦争には色々原因があるだろう。支配権に基づくものとか。
独立戦争などは支配権に基づくものだろう。市民には迷惑なことではないかと思う。
 アキバの事件や自治会のイザコザは、人権に基づく争いであると思う。
惨劇と言うと、現象面を言うのであるから、アキバの惨劇は、イラクの自爆テロに比較したら、
その惨劇の大きさはごく小さいよね。

154 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/11(水) 12:48:35 ID:WYVLh41w]
>>152
同感。

たかが自治会の問題を解決するのに、憲法や法律を持ち出すなんて大袈裟。

省令、条例、規則、規程、要綱、要領、いずれにしても
お上=虎の威を借る輩が借り物の法理論とやらを展開する様は哀れですね。


155 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/11(水) 18:53:25 ID:DEEmGQD0]
>>154
>省令、条例、規則、規程、要綱、要領、いずれにしても
お上=虎の威を借る輩

おい、おい、勘違いしてるぞ。
憲法や法律、条令、規則があって、君の言うお上=行政庁がいるのだ。
憲法や法律条例規則は、お上の占有するものでは決してないのだよ。
お上と住民の間の法律関係を定めているものなのだ。
法律関係とは、権利義務関係の事。住民にはこのような権利がありそれに対してお上には、
このような義務がある、と言う規定である。
 そして、住民とは、自治体(町内会)の住民団体のことでは決してないことを知れよ。
個人としての住民なのだ。憲法で、国民(住民)は個人として尊重されなければならないと規定されている。
団体の構成員である事は、なんら考慮の対象にならないのよ。
 今問題の自治会町内会は、われわらの私生活に直に影響するものだろう?
この私生活に直に関係する問題に、憲法や法律が入り込まないほうがおかしいのだ。
ダブルスタンダードは許されない。

156 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/11(水) 23:53:16 ID:pWU+SQxS]
>>155
大賛成です!

>たかが自治会の問題を解決するのに、憲法や法律を持ち出すなんて大袈裟。(>>154)
君は、なに時代の人間なのだww


157 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 00:09:22 ID:LTaDgMMI]
>>154
ではどうやって解決できるんだい?

158 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 00:57:24 ID:miBJ1ZRi]
お久しぶりに書き込み^^
>>154 法律持ち出さないと 人に迷惑かけるのを止めない人間がいる事が問題なんだよね
法律持ち出されて困る奴が言う台詞なんだろうけどね(笑
いい加減 法にふれる迷惑行為を正当化するのは止めたらどうですかね?
たかが自治会の問題? そんな意識だから人に迷惑かけてても平気なんだろうね
こんな馬鹿がいるから日本の未来は暗いんだよ こんな小さい事から善悪の分別つけれるぐらい
個人一人一人が成長していかないと 日本の未来は無いんだろうね
まずは法に守られてない詐欺集団から手始めに絶滅させませんか?
それが出来れば・・法に守られた振り込め詐欺(年金など)も解決の糸口も出てくるでしょう



159 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 01:01:43 ID:bfNh+Wwn]
最高裁まで争わないと、自治会の脱退を認めない自治会厨涙目w

160 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 05:19:15 ID:llXBM24W]
最近は自治会ネット化論者は現れないんだなw

161 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 07:39:40 ID:qsaYmThN]
憲法や法律の威を借りないと自分の欲望を満たせないで、お互いの傷を
舐めあっているいるスレはここですか。
せいぜい、ご近所や家庭内のイザコザ、夫婦間の溝、子供のしつけ等も
憲法とやらの力を借りて法理論的に解決してください。
それとも一億総背番号制にして、自治などを一切禁止にしましょうか?

162 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 08:05:27 ID:qFsR1SeH]
>>161
論点はずし乙。

自治会が人権侵害やってるから法律持ち出して対抗するしかない。
自治会がもっと賢明なものだったら法律問題になんか発展しないよw


163 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 08:39:16 ID:wme+WeKp]
>>161
>それとも一億総背番号制にして、自治などを一切禁止にしましょうか?

重大な勘違いしていない?
任意の住民団体に、地域を治める自治権など、有ってはならないし、そのように法律で定められている。
住民に求められているのは私的自治である。この応援をすることを、自治振興というのである。
この自治振興の仕事を、行政庁に課しているのである。それはあってしかるべき住民サービスですからね。
学校教育も、社会教育も、住民の私的自治権の応援「振興」ですよ。

>>158
>まずは法に守られてない詐欺集団から手始めに絶滅させませんか?
それが出来れば・・法に守られた振り込め詐欺(年金など)も解決の糸口も出てくるでしょう

本当にその通りだと思います。
当地の行政庁は、寄付金の募集を、法的義務がある税金のように装って徴収している事実が発覚しました。
勿論それを追求し始めました。

164 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 11:26:06 ID:qsaYmThN]
この世の中のすべての不幸は、神に代わって人間が何でも支配できると
思い上がったことに端を発している。
その過ちを悔い改めない限りこの世に平和は訪れない。
罪多き人間には、他人とのいさかい一つ自力では解決できないことを、
思い知るがよい。

165 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 15:41:02 ID:jdDolkab]
>>162
そうか?

前にこのスレにゴミ捨て場について書き込みしたら憲法がどうだとか言う人に色々反論されたぞ?
「自治会がやっている人権侵害」と関係があるとはとても思えないのだが。

166 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 17:19:24 ID:wme+WeKp]
>>165
具体的に言ってくれ。

167 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 19:18:50 ID:BS2MSDZW]
>>165
質問の趣旨がいまいちわからんがゴミ捨て場の問題にとどまらず
ここでは自治会によるさまざまな村八分的行為が話題になってるよね。
そういうの立派な人権侵害だぞ。

あなたが法律に詳しい人に反論されたのはそれなりの理由があったからと
思うよ。

168 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 20:14:22 ID:jdDolkab]
>>166
自分の土地にゴミ捨て場(回収所、ゴミステーション)を作ったら、そこを誰が使うかは自分で決められる、みたいな話をしたら
それは法律に違反した状態だ、って言われたよ。

>>167
自治会は問題ない組織だ!って言いたいんじゃなくて
何故ゴミ捨て・ゴミ回収が法律違反になるのか意味がわからないんだ。
いったいどこに人権侵害があるのか、と。

むしろ自分の土地に作った施設を他人が利用することを止められないのなら、
そっちのほうが法に反してそうなもんだが。



169 名前:167 mailto:sage [2008/06/12(木) 21:41:53 ID:BS2MSDZW]
>>168
なるほどよくわかったよ。あなたが言ってるのは民法上のことだね。
たしかに自分の所有地の使い方は所有権に基づき所有者が決められる。

でもさそもそも私有地にゴミステーションを置くのは本当はおかしいよね。
田舎のほうでは慣習であるかもしれないけど。
これは私有地を提供してる人を責めるというより行政が変だしそういう場合は
土地提供者も申し訳ないんだが受忍してねって話になってしまうな。
法律に詳しい人に聞きたいのですがこの場合「公共の福祉論」は持ち出せますか?

自分は自治会がやる、入会しなければ子供はどーすんの?的な脅しとか今まで出てきた
その他もろもろの村八分的な行為、あと「公共の土地に市や区が設置・所有してるダスト
ボックス」に自治会がいくら自分たちが管理してるからといってゴミだしするな!と
いったり街灯の下歩くな!というのは人権侵害だといっているんだ。

詳しく状況書かずにごめんね。



170 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 21:51:22 ID:S8LLSy3V]
大地主が自治会に無償で土地を提供してるんだけど、
その地主や来客が車とめたり、たまにドックランさせたりして半私物化しています。
何とか地主を怒らせないで、地主の使用をやめさせる方法ありませんかね?


171 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 21:57:56 ID:wme+WeKp]
>>168
>むしろ自分の土地に作った施設を他人が利用することを止められないのなら、
そっちのほうが法に反してそうなもんだが。

他人のためのゴミステーションを自分の管理地に設置したというのだろう?
次に、他人は他人でも、自分の気に入った人だけに、その施設を使用させると言うのだろう?
それが何が悪いのか、と言う質問なんだろう?

172 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 22:02:10 ID:jdDolkab]
>>169
>でもさそもそも私有地にゴミステーションを置くのは本当はおかしいよね。
>田舎のほうでは慣習であるかもしれないけど。

そうなのかな?むしろ都会のほうが多いと思うのだが、田舎にもそんなにあったのか。
うちの周りは私有地に設置されてるゴミ置き場ばかりだよ。
そんなに田舎じゃないはずなんだが・・・。

>>171
何が言いたいのかわからない。
とりあえず質問には答えるけど・・・。

>他人のためのゴミステーションを自分の管理地に設置したというのだろう?

俺は自分で設置した事はない。


>次に、他人は他人でも、自分の気に入った人だけに、その施設を使用させると言うのだろう?

気に入るかどうかで決めてる場には出会った事がない。
普通は契約に基づいて決めてるだろ、どう考えても。ある程度運営に幅は持たせてるだろうが。


>それが何が悪いのか、と言う質問なんだろう?

上の二つの質問への回答を得る前にこの質問をする意味がまったくわからない。
答えられるわけがない。

173 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 22:12:27 ID:wme+WeKp]
>>169
多くの法律の目的に公共の福祉の増進に寄与するとかの文言を入れていますが、この廃棄物の処理及び清掃に関する法律には、ありませんが、
生活環境の保全及び公衆衛生と言うことを言っていますから、そして、その内容は公共の福祉と断言して、言いものと言うべきですから、
公共の福祉論は当然持ち出せると言うべきであると思いますね。
(目的)
第一条  この法律は、廃棄物の排出を抑制し、及び廃棄物の適正な分別、保管、収集、運搬、再生、処分等の処理をし、並びに生活環境を清潔にすることにより、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図ることを目的とする。


174 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 22:13:24 ID:BS2MSDZW]
>>172
そうなの?東京では土地が高いから狭い敷地にいっぱい建物を
建てていたり、そうでなくても自分の敷地をただでゴミ置き場に
提供する余裕なんてあまりないと思うなあ。いや、でもまったく
ないとかそういうんじゃないよ。
東京ではゴミ置き場の問題があるから個別回収が進んでいる。

反対に田舎は広い土地の人多いよね(うらやましい!)で
自分の土地の一部を提供できる余裕もあるし慣習も根強く残り
がちと思ったんだけど・・。

ゴミ回収は行政の責務なんだから集めてもらえなくて困る人が
出ないように行政はしなくてはだめだよね。
ということは公共の土地にゴミステーションはなくてはならない、
それが無理なら行政は提供された私有地を買い取るか所有者に
賃借料を払うべきだな。


175 名前:169 mailto:sage [2008/06/12(木) 22:17:41 ID:BS2MSDZW]
>>173
どうもありがとう!勉強になります!

176 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 22:37:45 ID:wme+WeKp]
>>172
>気に入るかどうかで決めてる場には出会った事がない。
普通は契約に基づいて決めてるだろ、どう考えても。ある程度運営に幅は持たせてるだろうが。

その契約というのは、任意のものだよね?契約と言うからには。
しかし、住民はゴミを出さないで生活できないのだよ。自分で処理できないゴミがあるのだよ。
何処にでも捨てていいと言うことは法律で禁じられているんだよ。
その契約が締結できない場合もあることが予想されるなら、住民にとってだよ、その場合その住民はゴミを出せない事になるじゃないか?
その住民の生活権が奪われる事になるよね。
しかし、国民(住民)が生活できる事は憲法で保障されているのだよ。
国が住民が生活できるように面倒見なければならない、と憲法で定めているのだよ。
国が面倒を見る場合は、それに対する費用と言うものはかからない、と言うことになっているのだよ。
なぜなら、国と言う存在は、住民の税金で成り立っている存在だから。国に面倒を見てもらうために
住民は税金を払う義務があるのだよ。国に面倒を見てもらえるのに、任意の契約を締結して、
国でない私人に、ゴミの収集を頼む事由はないのだよ。
 であるから、貴方の持ち出した事案のような場合は、特殊なケースでさえもない、公序良俗違反のケースなのだよ。
そのようなケースは絶対に認められないのだ。
 貴方のケースの場合、住民はゴミを捨てるために、不平等であってもその契約を締結しなければならないと言う、
又、脅迫又は詐欺出会っても、契約しなければならないと言う事態に陥る事になる。そのような契約はそもそも無効なのだ。
 公共の福祉にかかわる事業は、必ず公共団体がしなければ、又はその監督に服すると言う制限がないなら、公共の福祉
が達成されない危険性があり、そのような危険性が予見される事自体、避けなければならない。その理由で、
廃棄物の処理及び清掃に関する法律は、収集事業、運搬事業、処分事業をするものを、自治体(公共団体)に定めているのである。


177 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 22:43:52 ID:jdDolkab]
>>176
あー、きた。
たぶん前に憲法云々で色々レスしてきたのはたぶんこの人だと思う。


>その契約が締結できない場合もあることが予想されるなら

私はその契約が締結できない場合はそこに住まない、という例を持って話しているので
貴方がしてくれたレスは私にとっては意味の無いものです。

世の中には様々な自治会、町内会等がある、という事をご理解ください。

178 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 22:44:04 ID:wme+WeKp]
自治体というのは、国の機関である。



179 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 22:48:43 ID:pZLUf0F5]
今日、おとなりさん(50代後半と見た)に
旧村の驚き話がでたついでに、町会費、神社費の問題を振ってみた。
ここに住んで長いとはいえ、旧市内から嫁に来たらしいし。

使い道なんて考えたことない。集めに来るから払わないわけ行かない。
だって。
こういう無垢なお人よしで成り立っているんだなぁと思った。

神社費が町会費に入れられてるのはおかしい、と言うと、
市と合併したから、それに合わせたんじゃないの?だって。
そんなバカな。 
町会毎違うってこともしらなかった。
周辺地域の町会長に問い合わせたら、神社費は任意、宗教だから、と
きっぱり言っていた。 田舎だからって、みんなおかしいわけじゃなかった。



180 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 22:56:22 ID:wme+WeKp]
>>177
>私はその契約が締結できない場合はそこに住まない、という例を持って話しているので
貴方がしてくれたレスは私にとっては意味の無いものです。
世の中には様々な自治会、町内会等がある、という事をご理解ください。

公共の福祉が、任意団体や私人に私物化される様な、それほど、日本の法律は粗雑ではない。
日本に一律に適用される法律がある限り、任意団体の自治会町内会等のものに、生活の邪魔をされることはないです。
自治会町内会は、不法集団となっていますから、そのような団体からすぐに抜け出しましょう。

181 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 23:02:17 ID:wme+WeKp]
訂正
 不法集団→違法集団

182 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 23:04:46 ID:jdDolkab]
>>180
>日本に一律に適用される法律がある限り、任意団体の自治会町内会等のものに、生活の邪魔をされることはないです。

うん、だから邪魔されてないんだ。
邪魔されないように、ちゃんとゴミを出せるように契約をしている場合の話をしているんだよ。

そうじゃない自治会・町内会に対して意見をしてくださいな。

183 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 23:14:18 ID:wme+WeKp]
>182
>邪魔されないように、ちゃんとゴミを出せるように契約をしている場合の話をしているんだよ。

そんな契約する必要がないというのが法律なんだよ。

184 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 23:22:33 ID:wme+WeKp]
>>182
今の自治体でも相だけど、貴方も、収集の意味がわかってないのでは?
収集とは、運搬できる状態にする、と言う意味なんだ。
運搬できると言うことは、それの管理権を取得していると言う意味なのだ。
つまり、それを運搬車に積み込んでも、誰の権利をも侵害しないと言うことだ。
なぜなら、その集められたゴミは、自分が自由にできるものなのだから。
 ゴミステーションを指定し、そこに排出してもらうように住民に指示したものだけが、
その管理権を取得しているのだ。
 ゴミステーションを指定するとは、底の土地が私有地であれば、指定するものは、
それなりの権利の移転を伴う法律上の手続きをしなければならない。それは収集するものの業務である。


185 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 23:25:23 ID:jdDolkab]
まだやるのか。

>>183
あのね、俺は「法律で定められているから契約をしなければいけない」なんて一言もいってないんだ。
法律云々の話をしているのは「貴方」だよ。

どうしても最寄のゴミ捨て場に出したくないなら別のゴミ捨て場に出せるよう
別のゴミ捨て場を管理するもの、または役所と話せばいいだけだよ。

でも普通はそこまでいかないよ。
そんな偏屈な人はそうそういないので・・・。

186 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 23:36:47 ID:wme+WeKp]
>>185
>どうしても最寄のゴミ捨て場に出したくないなら別のゴミ捨て場に出せるよう
別のゴミ捨て場を管理するもの、または役所と話せばいいだけだよ。

ゴミステーションを指定、設置、維持管理できるものは、法律で定められた自治体だけなのだ。
それ以外のものが、指定、設置、維持管理してはいけない、というのが法律なのだ。
是に違反したものは、一千万円以下の罰金、五年以下の懲役、もしくは併科すると言う罰則が有る。


187 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/12(木) 23:47:53 ID:BS2MSDZW]
>>172
>気に入るかどうかで決めてる場には出会った事がない。
普通は契約に基づいて決めてるだろ、どう考えても。ある程度運営に幅は持たせてるだろうが。

すみません。
この契約というのは自治会入会の契約ということ?
それともゴミだしさせてもらう契約?
後者の場合、まさか有償契約じゃないよね?

188 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/12(木) 23:59:25 ID:jdDolkab]
>>187
俺のところはゴミだけじゃないけど、有償だよ。
引っ越すときにそういう条件になってたから、引っ越してきた後にそこに文句言う人には出会った事ない。
でも話によると後から「やっぱり払いたくない」っていう人や、「払う払う」と言いつつずっと払わない人、などもいるらしい。

自治会は一応形だけは加入することになるけど、
多くの人は委任して会自体には出席してないなあ。



189 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 00:40:54 ID:Aynw+Fdr]
>>188
そうなんだ・・・。そういう所もあるのか。

それ行政に言った方がいいよ。集積場を公共の土地に作って住民は無料で
ゴミだしできるようにしろって。
ごみ収集は行政の役割で住民(自治会の入会問わず)はそれも含めた
対価としての意味合いの税金を払ってるんだし。おかしいよ、
あなたたちがお金払うのは二重払いじゃないか。
土地の所有者からしたらお金を取って使わせるっていうのはもちろんだ。
だけどそれはあなたたちからでなく行政から取るべきものだよ(公共の
土地がない場合)。
いくら引越前の契約でそうなってたって公序良俗に反する契約は無効だよ!

190 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/13(金) 02:32:10 ID:qajAMA1b]
>>189
いや、ゴミ捨て場等の管理を外注してるし、その分の費用を負担する事に特に疑問は感じてないよ。
公序良俗に反するとは思ってないです。

最寄のゴミ捨て場を役所の管理にされても困るな。
それで毎日ちゃんと綺麗に清掃してくれれば良いが、とてもじゃないが期待できないし。

それにうちの場合立地条件の問題があって、
「役所が管理してるんだから」という理由で部外者がゴミ捨てられるようになってしまったら
ゴミで溢れかえってとんでもない事になっちゃうよ。

191 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 02:36:08 ID:nteSyRIW]
何でこうも情報の後出しばかりなんだろうw

192 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/13(金) 02:56:16 ID:qajAMA1b]
後だしって・・・。

前に「様々な自治会があるんだから、状況はそれぞれ違う」という主旨のレスをしていると思うが。
なんで「自分のところが標準」って前提で話すんだよ。

193 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 03:54:26 ID:SWpG4uxK]
日本ってさ、長期に旅するのは難しい国。
有料でもゴミを正式に引き取ってくれるようなインフラがない

194 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 08:10:53 ID:Jkmse2vr]
さまざまな自治会があっていろんな状況があるということはわかった

でも「ゴミの集積は行政の責務。自治会に入っていようがいまいが
住民のゴミを無料で集められるように行政は集積所を設置しなければならない」
というのが基本(正論)
     ↓
実際にやってる自治会もあるが自治会が未入会者にゴミを集積所に出すなというのはおかしい
人権にかかわることである

でOK?


195 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/13(金) 13:23:31 ID:gvQTtv7V]
ゴミ収集のあるべき姿(コストは度外視しての話)
各家庭の郵便ポストの近くの私有地に、各家庭専用のゴミ出し場所を決め、
行政が責任をもって、各家庭を個別に収集して回れば、分別も徹底できる。
集合住宅については、共有部分に共同ステーションの設置も認める。
これで自治会が口を挟む余地はなくなるがどうだ。

196 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 15:50:52 ID:LeyAr8rm]
>>195
まさにそれ!イイ!
自分が知ってるところだと武蔵野市と小金井市がその方式。
スッキリしてるよ。

197 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/06/13(金) 17:29:05 ID:OG2NffJQ]
>>195
別に土地なんて用意しなくても道路に出せばよいだけでは。
実際、分別とゴミ減量を進めるために各家庭が戸別に自宅前の道路にゴミを出すようにした自治体もあるし。


198 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/13(金) 20:42:53 ID:l6F39Pt7]
道路に出されたゴミの所有権は、自治体のものである、と言う最高裁の判例が、アメリカにあるそうだ。
この道路は勿論自治体管理の道路だろうけど。
 しかし、これは映画の中の回収車の乗員達の会話であった。
 アメリカの映画というのは、ところどころ、このような社会教育的なシーンを載せるんで、
感心している。多分このゴミの所有権の事件がアメリカでもあったに違いないと思う。



199 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/14(土) 07:28:23 ID:c4MZYnH2]
>>193
>日本ってさ、長期に旅するのは難しい国。
有料でもゴミを正式に引き取ってくれるようなインフラがない

そんなことはないはずだよ。各自治体は、宿泊所を確保しておかなければならない事が自治事務として
定められているはず。宿泊所にはゴミを捨てられる施設がなければならないだろう?
そこに到ればゴミを捨てられる。ただ、日中行動してるときに、ゴミを捨てたいのに、
捨てられないような印象があるのは、このスレは家庭から発生するごみの問題を取り上げるスレだからだと思うよ。
 自治体の自治事務にどんなものがあるか具体的な規定を探すも解らないので、誰か教えて欲しい。その中にキット旅行者が不自由なく
旅行できるようにする事務規定が有るはず、なければ憲法違反。
 廃棄物処理法五条五項を参考に。(清潔の保持)
第五条  土地又は建物の占有者(占有者がない場合には、管理者とする。以下同じ。)は、その占有し、
又は管理する土地又は建物の清潔を保つように努めなければならない。
2  建物の占有者は、建物内を全般にわたつて清潔にするため、市町村長が定める計画に従い、大掃除を実施しなければならない。
3  何人も、公園、広場、キャンプ場、スキー場、海水浴場、道路、河川、港湾その他の公共の場所を汚さないようにしなければならない。
4  前項に規定する場所の管理者は、当該管理する場所の清潔を保つように努めなければならない。
5  市町村は、必要と認める場所に、公衆便所及び公衆用ごみ容器を設け、これを衛生的に維持管理しなければならない。
6  便所が設けられている車両、船舶又は航空機を運行する者は、当該便所に係るし尿を生活環境の保全上支障が生じないように処理することに努めなければならない。



200 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/06/14(土) 09:31:50 ID:DOFot8Cz]
今朝の新聞広告に 新築マンションの案内が入っていた。

地方都市の高級マンション。
「終日、24時間いつでも、ゴミだしOK」との告知。

こういった物件が求められているってことですね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<317KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef