[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/24 20:51 / Filesize : 422 KB / Number-of Response : 818
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/23(土) 23:21:24 ID:hUfXCD+F.net]
前スレがサーバー移転の際に消えて
復旧しないと決定したみたいなので立てました。
長野式の他キーコスタイルの話もどうぞ。

過去スレ
「■長野式鍼灸治療法■」 
science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1150895106/l50
mimizun.com/log/2ch/kampo/1150895106/

前スレ
 ■長野式鍼灸治療法 2処置目■
science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1223997791/ 
2chnull.info/r/kampo/1223997791/1-1001

378 名前:長野式鍼灸師 [2012/06/20(水) 19:27:20.28 ID:YqlxoHFR.net]
373さん
胃の気をいきなり処置するのでなく ご自身の所見を元に処置されると宜しいかと
30年の軌跡 P68です。
374さん
胃の気は雀琢補が基本です。
またケイ骨外縁は胃の気がない場合とこり症の場合にもはってきます。
こり症の場合は自律神経処置でとれてきます。
あと胃の気処置は中カン圧痛時や胃酸過多 逆流性食道炎等の胃実の場合は使わないです。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hiro-seitai358@willcom.com [2012/06/21(木) 15:07:03.30 ID:WPX7h+0c.net]


380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/22(金) 00:32:20.34 ID:lwwinyhg.net]
胃の気に限らず意見は分かれることが多いですね
左大巨の圧痛はオ血というのは異論がないところですが
右大巨の圧痛は免疫と取る人あり、オ血と取る人ありです。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/24(日) 22:51:15.98 ID:Xij5dHgN.net]
>>380
おけつは免疫の低下が一因ですから・・・


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/25(月) 00:48:52.46 ID:5apN2ptM.net]
長野式を学ぶなら大阪基礎セミナーがBest!
テキストの内容がハンパない。
マスターは期待外れと先輩が申しておりました。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/27(水) 23:27:51.36 ID:Yg/dMcjY.net]
長野康司先生の基礎クラスはどこもテキストは同じでしょ

384 名前:真剣勝負 [2012/07/01(日) 15:25:13.18 ID:iHQY/h2p.net]
もちろん基礎をしっかりしてマスターで学ばなければ
治療レベルがあがらない。

マスター期待はずれというより 言い方が悪いかもしれませんが
理解できるレベルになってないのだと思います。

確かに基礎セミナーのテキストはどこでも一緒だとお聞きしたのですが
受講生しだいでどれだけ理解できるかだと思います。

患者さんを治療するにあたり 潔先生のレベルまで到達しなければ失礼です。

これは どの流派においても言えることだと思います。

385 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/09(月) 20:21:17.90 ID:yhOfmuWZ.net]
>>384
>患者さんを治療するにあたり 潔先生のレベルまで到達しなければ失礼です。

それを言ったら長野式でやっている全員が「失礼な先生」になってしまうでしょう
治せるというレベルをどこまで持って行けるか、という比喩なら同意します



387 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/12(木) 01:01:34.54 ID:DU6lGMma.net]
荒らしている人がいますが徹底無視で(笑)

>>373
>暴飲暴食が原因で

逆流性食道炎はないですか?
それなら胃の気処置ももちろんですが、脾経と胃経の気水穴と背部では心兪を使います。
胃の気はよく現れていることが多いです。
(寝る直前の食事や暴飲暴食、アルコールの飲みすぎ、ストレスなどが原因になります)

389 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

390 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

391 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/31(火) 00:24:04.41 ID:6jkAN1y7.net]
>>381
それで左尺沢を使うと考えていいわけですか。

393 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

394 名前:学生 [2012/08/04(土) 14:39:51.93 ID:HQrcg8g7.net]
長野式臨床研究会のセミナーの基礎 マスターに行っている方
どのような内容でしょうか?
来年から参加したいと思うのですが
すごく有名な治療法を学んで 治療に生かしてみたいのですが

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/05(日) 20:02:34.12 ID:gzwjnCO6.net]
>>394
各支部によって講師が違うから何とも言えないと思いますよ。
よく比較されるのは大宮でやっている長野式の講習会ですが
こちらは本当の初心の方には少々難しいかも。
臨床研究会は本当の基礎・・というより入門編的な内容なので
学生さんであれば、まずはそちらから長野式の世界に入られてはいかがでしょう。
鍼灸界ではまだまだマイナーですがある程度マスターすると
本当にすごい治療法だというのが解かりますよ。

荒らしている人がいるのでsageとします。

396 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん



397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/08(水) 13:23:57.67 ID:bjnroC2Q.net]
★マルチポスト〔スレッドのみ〕
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1312237205/

428 名前:ここまでの総括 投稿日:2012/08/07(火) 00:46:35.26 HOST:eatkyo334004.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
削除対象アドレス:
   uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/366-367
   uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/369
   uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/389-391
   uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/393
   uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1287843684/396
削除理由・詳細・その他:
   5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
   6. 連続投稿・重複
    連続投稿・コピー&ペースト

東洋医学板削除人がいなくなったみたいなので改めてこちらに。
上記スレ以外にも、東洋医学板のいろいろなスレに同様のコピペ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
いくら削除してくれる人が姿を見せないと言っても、こちらに依頼したところで全くの無駄です。
「★マルチポスト〔スレッドのみ〕」というスレッドは複数の板に無駄に立てられた「スレッド全体」を
削除して欲しいという依頼を処理するために作られたもので、上記依頼のように
「■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■」というスレッドだけに繰り返し貼られた「レス」の削除依頼は
受け付けておりません。
私が削除人だったらこういう依頼はウザってぇからそういうルールを無視して速攻で削除するところですが
あいにく只の一利用者に過ぎないのでそういう権限はありません。
削除人さんに見放されたとしても、フォームからのレス削除の依頼を細々と繰り返すしかないのではないでしょうか。



398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/08(水) 17:57:25.88 ID:QtjaZHz3.net]
魚際と然谷の圧痛がとれた試しがない…

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/09(木) 06:29:37.61 ID:weC8gI98.net]
圧痛がとれるまで照海 尺沢にじっくり痛みの出ないよう雀啄してみれば
どうでしょう。

400 名前:なお mailto:aoeiko.jp [2012/08/09(木) 11:27:23.88 ID:mzdA3+I8.net]
あの^〜ちょっと質問なんですが。






401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/10(金) 12:55:37.27 ID:BymrTOCr.net]
>>399
よく「取れるまで雀啄」と聞くんですが、他の長野式の方にやってもらっても取れたことないです。

402 名前:猫野 はるみ ◆I.Wf4kufcg [2012/08/10(金) 23:45:48.24 ID:peQ8G23j.net]
>>398さん
>>401さん
僭越ながら・・・・・・
気水穴の位置が本来の正経のライン上ではないですかね。長野式の取穴では澤田流を採用することも多く、一例として尺沢は曲池に寄った方に取ることが多いです。
尺沢の取穴は、一点ではなく周囲も含めて探しています。何ヶ所か経絡の走行にそって爪で圧し、火穴の圧痛が取れる位置と角度を探します。
最初は何ヶ所も圧すために、探せるまで時間がかかりますが、だんだんと早く探せるようになりますよ。(長野式ではないですが、高岡松雄先生の「痛みのハリ治療」のやり方で刺鍼点を探すのも最初は時間がかかりました)
それと尺沢付近は灸の使用がよいと聞いています。私は患者がOKなら糸状灸か半米粒大でお灸をしています。雀啄だけよりも効く感じがします。

然谷の圧痛であれば、復溜と陰谷ですが、陰谷は半腱半膜の2筋腱の間に取るものの、仰臥位で股関節を外旋して貰ってもちょっと取りづらいところです。
他の気水穴よりも厳しい場所で、爪の先だと場所の確定が甘くなりがちで、ボールペンのキャップの先などで厳密に取穴しないと正しく取れません。

それでも圧痛が取れない時は、私は瀉法に全てを託して圧痛のある火穴に瀉の鍼をしています。ベテランの先生方のようになかなかスムーズには行きません。
私がまだ一人前でないからかもしれませんが、雀啄や施灸をある程度行なっても圧痛が完全に取れないことはありまして、
そのときは「先程と比べてどう?」と訊き、「概ね半分くらいになった」とおっしゃったらそこで所見に対する処置を打ち切るようにしています。
1回ですべての圧痛をゼロにできるとは限りません。次の方が待っている場合もありますし治療時間が長くなると当該患者があとで倦怠感を訴えられることもあるからです。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 10:43:02.48 ID:r2rU8nLe.net]
1ミリずれると効かないとも言われますね


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/13(月) 18:39:09.07 ID:jMYP6C+H.net]
尺沢はそんな厳密なツボのイメージないけどなぁ…

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/13(月) 22:28:09.06 ID:rEkmto7b.net]
肺経を肺経で治そうとするより中焦を整える方が良いと思いますけど。
中焦が冷えると青くなるところですから。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/17(金) 22:30:38.50 ID:wADnMK1T.net]
長野式で結合組織活性処置というものがあると聞いたのですが
取穴や手技はどのような物なのでしょうか?



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 22:36:46.66 ID:qidyiexl.net]
医道の日本社「鍼灸臨床 わが三十年の軌跡」のP126 から記載されています。
ここでは書ききれません。ご一読下さった方が良いと思われます。


408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/29(水) 18:23:47.98 ID:EBwUw0Nn.net]
結合組織活性化処置とは 気や血の流れを阻害している硬いところを丁寧に
ジャク啄してやわらげるでいいです。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/29(水) 19:22:01.38 ID:ELP57vdg.net]
>>404
尺沢は細かくとらないと効かないです。


410 名前:質問 [2012/09/01(土) 07:09:37.31 ID:C3pGhLhv.net]
肝実5点や会陽 大腸兪の場合の選択する時の所見はわかるのですが血海 陽
輔を使う場合の所見はどんな時ですか?
また 会陽 大腸兪の大腸兪はなんで使うの?

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/24(月) 02:09:00.26 ID:jhGT707r.net]
>>410
会陽・大腸兪とか血海・陽輔なんて処置ありましたっけか。


412 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

413 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/25(火) 01:04:08.67 ID:d+90gzSu.net]
>>411
本来の長野式ではないと思います


415 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/27(木) 21:37:50.61 ID:XpcODm2i.net]
初めてお邪魔します。
初学者にはかなり難解な治療法だと感じます。
ただ単に腰痛だからこの処置、肩こりだからこの処置ではないみたいですね。
どういうように理解したらいいのかが捕え切れません。
長野先生の2冊の本を買いまして独学で勉強していますが
何故ここでこんな経穴を使うのか、この病気は免疫に関係ないのに扁桃処置が出てくるのか
読むごとに疑問にぶつかり前へ進めないのです。
患者が来たらまず扁桃処置と胃の気処置をすればいいのはすぐ分かりました。
でもその後に何をするのか
症状や病名から本を見てその通りに取穴してもなかなか変化がなくて
半ば諦めかけています。
今はとりかかって2年程度でまだ初心者の域ですが
克服して効果を出している先生の意見がうかがえたら嬉しいです
どうぞよろしくお願いいたします。



417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/29(土) 01:27:16.70 ID:4fBd7MJc.net]
ここで習得法を訊くよりも、基礎クラスの講座に出た方がいいですよ。
独学で習得できる人もたしかにいますが、基本的には基本書2冊だけでは初心者にはわかりにくいと思います。


418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/29(土) 11:15:30.28 ID:wIGTHr5P.net]
自分も胃の気処置・副腎処置・オ血処置・免疫処置(扁桃処置)を
必要と思った時しかやっていませんでしたからね
効果を出すためには特に胃の気処置は大切だと思います

419 名前:416 [2012/09/30(日) 16:10:48.21 ID:hQABVClW.net]
どうも有難うございました。
講座(セミナー?)を受けることを考えてみます。
独学でも患者さんを治せている先生も多いと聞きましたが
選穴などの治療法が分からない時に、そこで立ち止まってしまって。
いろいろ調べたりしても解決しないことが多くて
その疑問については挫折することが多かったです。

420 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/01(月) 11:26:41.28 ID:lNI3O2If.net]
>>419

>独学でも患者さんを治せている先生も多いと聞きましたが

とりあえず使える処置法から使ってみてはどうですか?
長野式は処置法の集まりなので単発でも使えますよ。

たとえば胃の気処置、お血処置、扁桃処置を自分の治療に
取り入れるような形で使ってみては?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/02(火) 00:51:52.69 ID:a3DZKeyi.net]
横からですが、批判を覚悟で書きます。
独学で治せるという「治す」レベルに関して疑問を感じますね。
それが自分では治せたと思っているだけの治療だったりしませんか。
患者さんの主訴が改善できて初めて「治す」と言えるのだと思います。
鍼灸は独学の世界とよく言いますが、よほどの天性のものがない限り
独学では限界があると思います。
師匠につくなり、講習会やセミナーに出るなりして
とっかかりの所をしっかり完成させることが大切だと思います。
長野先生のような稀に見る天才でもないかぎり、独学というのはその後の部分だと思います。

同じ長文で妨害している人がいて読みにくいですね。
とにかく徹底無視で行きましょう。



423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/02(火) 10:51:47.74 ID:QTsPvJJG.net]
意味が分からない。
主訴を改善するのは最低限求められることでしょう??


424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/02(火) 11:43:07.69 ID:CHSyPEFU.net]
>>422

>独学で治せるという「治す」レベルに関して疑問を感じますね。

要するに独学している者の「治す」という判定基準は甘いという指摘ですがこれは
術者の臨床経験や性格等によるもので独学とは関係ありません。

全くの初心者は講習会等を利用する方が便利ですがある程度経験のある方は独学でも
十分だと思います。

425 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/03(水) 19:43:09.98 ID:7edKcgur.net]
>>422の書き込みに対する>>423>>424のレスが
どこか頓珍漢な件について



427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/03(水) 20:17:30.32 ID:Cua+v7uM.net]
>>426
>>422のほうが日本語文章として論理破綻してるとおもいますけど。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/04(木) 22:09:08.62 ID:tWOXTSBQ.net]
肝実肝虚の所見の取り方はいくつかありましたけど
細かい違いが判りません。
頸椎3番の右と右季肋部と左天枢の違いについて教えてもらえると助かります。

429 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/22(月) 21:07:25.31 ID:9fjuSGW7.net]
長野先生の軌跡がamazonで126000円て …w
どういう理由なのかamazonの業者ってしばしば馬鹿みたいな値段つけてるよなあ。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/09(金) 00:19:52.82 ID:HXshHny8.net]
鍼灸 必死に勉強 無収入 

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/11(日) 02:13:11.65 ID:q1p4kRFy.net]
それはuni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1342585788/601で晒されてる人のコテを真似した
mimizun.com/log/2ch/kampo/1259190054/294-295
mimizun.com/log/2ch/kampo/1259190054/357-358みたいなものか?
そしてまたさらにこのコテを真似した人も現在この東洋医学板に彼自身が立てたスレ3つほどあるが
自作自演しなければ過疎ってる。16年間のべ20万人とか、ベンチプレスMAX200kgだとか全部はったりだろ?
だいたい変な道具を使わなければ痛い鍼をする下手糞のところへなんか誰も来ない。需要はない。需要はない。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/07(金) 23:06:09.98 ID:D3SVTihW.net]
>>428
肝の系統の反応ですが、@右天枢、A火穴(行間)、BC3右
の3つがあって初学の方だと戸惑いますね。

簡単に言いますと
@肝の臓器の実の状態で
これは左会陽(左内会陽)で取っていきます。
Aこれは東洋医学的な経絡の肝の実で
気水穴として中封と曲泉で取ります。
Bは肝虚の反応で、大敦で取ります。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/29(土) 02:15:37.77 ID:8xXFUwcq.net]
>>433
えっと@は左天枢ではないでしょうか?
季肋部の圧痛と同じでしたっけ

435 名前:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 [2013/01/26(土) 20:36:20.06 ID:L801Ve2o.net]
sdf

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/28(月) 20:24:57.05 ID:+qzSioCn.net]
長野式一通り学んだが全く使ってないベンベン



437 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

438 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/16(土) 22:58:45.32 ID:lTDmdSHb.net]
>>436
え、なんで?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/07(木) 06:27:30.20 ID:CxME0fs+.net]
長野式を単なる特効穴療法だと思っている人が多いのが残念。
所見取りから治療を組み立てられないと効果は出せないです。
○○は××と△△の経穴で解決・・・・・・ではだめですからねぇ。
部外者が考える以上に習得には努力が必要です。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/26(火) 15:22:15.89 ID:dcQMROh4.net]
2ちゃんにも長野式のトピがあるのでお邪魔します。
大宮で開催の基礎講座に出席した感想。
はっきり言って難しいです。
ベテランが多数出席していた模様。
そういう人に合わせたレベルと感じました。
テクストは事前に送ってもらって予習したいと思いました。
長野式の基本書=というのか?=は買いましたが趣向がかなり違うという印象。
他に初めて出た方の感想などありましたら聞かせて下さい。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/31(日) 23:10:13.07 ID:Xx7lS39M.net]
>>404
尺沢単体というより三里・曲池の領域で探さないといけないから難しいんですよ。
SCMの緊張を取るか翳明領域の圧痛を取るかの選択もありますからねえ。

443 名前:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 [2013/04/07(日) 15:08:54.85 ID:dWNif2Sg.net]
gte

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/17(金) 18:01:25.41 ID:NS3UCwEa.net]
>>441
遅いレスですみません。
脱落する者もいますが、何とか頑張ってついていくといいです。
たしかに毎回配布のテキストには沿っていないことが多いですが、テキストは帰宅後に何度も読み返して下さい。
基礎講座は、1回ではよく理解できないかもしれません。おっしゃるようにレベルは高いです。
基礎講座は何度も出る方がいます。そうしているうちについて行けるようになりますよ。
頑張って続けることをおすすめします!

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/30(木) 02:41:27.36 ID:hqGAPv4M.net]
来月の23日は松本先生のセミナーと著書・基礎講座がバッティングしますね

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/30(木) 19:54:33.80 ID:musxBXLD.net]
>>445
双方の先生が連絡が取れてないのですかね。
主催者が変わったのは解かりますけど。



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/08(土) 01:59:39.91 ID:/lTR/sFO.net]
臨床経験の豊富な方、教えて下さい。
帯脉はどういうときに効果がありますか。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/28(金) 02:41:21.76 ID:A0AumHHn.net]
キーコセミナー、エキサイトしてたな

449 名前:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 [2013/06/28(金) 04:32:29.53 ID:K2tYyvCX.net]
bhj

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:8Fx/xrqa.net]
>>448
自分は基礎講座に出ていました。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:VKfDCIkg.net]
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:99rIjBXP.net]
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TJVO8wue.net]
尺沢-手三里領域は厳密で取りにくいけどよく効きますね。
使いこなせれば効果は絶大です。
とくに運動器系の炎症には帯脉と並んで絶対にはずせないと思います。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/01(日) 07:39:30.90 ID:kDQKqg/w.net]
これだから土人は

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/08(日) 02:40:47.47 ID:28ZkwPAe.net]
>>453
炎症・・・ではないと思いますが

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/19(木) 19:23:30.23 ID:daK3A33z.net]
炎症は免疫と各経絡の気水穴処置では?



457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/23(水) 01:22:43.55 ID:Uyri4Ar8.net]
夜間に突然お邪魔しますm(__)m
>>456
炎症ならば肺経の火穴をまず見るべきですね!
経絡ごとの炎症の存在は気水穴の調整でもちろんですが、全般的には肺経を重視します!
>>453様の帯脉の刺鍼は単独で使用してもあまり効果はないように思っております、ハイ!
というより5番鍼以上で帯脈に無痛で刺すのはかなり熟練を要します!
僕は帯脈の刺鍼では有線放送もすべて切って集中して刺鍼しています!
お邪魔しました!

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/25(月) 19:21:20.34 ID:Zmule9SY.net]
>>457
帯脈よりも腎経の照海のほうが刺鍼痛は強く出ますが。
照海を無痛で刺すのは難しいです。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/30(土) 13:29:57.90 ID:jS6jwTHa.net]
使い込んだステンレス鍼なら刺入痛が少ない
ディスポ鍼は切皮・弾入はいいけど刺入で痛みが出やすい

460 名前:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 [2014/01/05(日) 21:35:55.20 ID:zatCsKxW.net]
xde

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/19(日) 03:38:11.61 ID:c5UCEPZ4.net]
胃経の処置で胃の気処置はどうですか。
マッサージでもこれは効きますかね。

462 名前:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 [2014/01/29(水) 21:14:54.38 ID:Q0HLtyCF.net]
xde

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 19:20:47.23 ID:eOYrWA8U.net]
こんにちは。長野先生の本は2冊とも読んでます。
しかし基本である胃の気処置というのが、どうもうまくほぐせないのですが
どのようにすればいいのでしょうか?

464 名前:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 [2014/02/09(日) 20:52:33.23 ID:uy7dvrd6.net]
nxc

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/24(月) 16:03:05.19 ID:PIEwUPtA.net]
肩貞ならぬ検定だそうです
kentei.cc/k/4467/

466 名前:猫野 はるみ ◆I.Wf4kufcg [2014/03/02(日) 14:10:34.72 ID:xDZ/CZI2.net]
こんにちは。
私の拙い経験で役に立てばと思い、本当に久々にこちらに投稿します。
直近の方のみですがご容赦願います。

>>457
気水穴処置は経絡上の炎症の他に傷にもよく効きます。
とくに赤傷(生きている傷)が悪さをしている時には、傷の両端4か所のバイオネックス保定と併せて効果を感じています。
帯脈は深刺になりますが、途中で刺入痛を訴えられた時は「ごめんなさい、では鍼の向きを変えます」と告げて、1ミリくらい戻してから再び入れて行きます。
ガム状の硬結に当たると効きますが、それまでより抵抗が強まったと感じた所でも効くような気がします。

>>458
長野式に限りませんが、押し手をしっかり圧着させると痛みを軽減させられるかと思います。
あと、刺入の時は呼気をしてもらうと痛みが少ないと思いますよ。
でも痛みを感じやすい人や恐怖心のある人もいて、その場合は刺さない鍼で対応するしかなさそうです。

>>461
私も手技でやってみましたが、胃の気処置は鍼か灸(糸状灸)でないと難しいと感じています。

>>463
私の勝手な推測で申し訳ありませんが、単刺や雀啄ですぐ抜針されていませんか。
私は脛骨横の膨隆部の上位に、経絡にそって下向きに刺鍼して15分から20分留鍼しています。
そうすると脈に動き(流動性)が出て来るのを感じます。
胃の気のない脉は動きがなく、その場で動脈から皮膚に垂直に打っているだけという感じですが
それが末梢に向かって流れるように感じたら、右旋捻で吸気抜鍼するといいと思います。
抜く直前に雀啄しても良いかもしれませんね。

以上、私なりの感覚と経験で書きました。
私自身、まだまだ技量が浅いのですが、もし参考になれば幸いです。
終話します。



467 名前:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 [2014/03/02(日) 15:26:10.74 ID:UoYjWMv2.net]
nm,

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/05(土) 09:33:19.60 ID:oL+jCxhV.net]
うつ病にも効きます。
kanagawa.harikyu.or.jp/event/H26_07_koushu.pdf

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 20:47:49.97 ID:6IWqpxcs.net]
>>459
それはセイリンのJSP鍼でも同じですか?
帯脈や会陽などはかなり深く刺します

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/01(金) 13:05:45.16 ID:zegw6XLW.net]
東北基礎クラスなんですがテーマを無視して毎回同じ処置しかしないんですが他の基礎クラスもそんな感じですか?
腹診はやらないしテーマはテキストの口頭説明のみ。
胃の気は面倒くさいので解谿のみ。イヒコンは飛陽、崑崙のみ。
東北基礎クラスだけですか?

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/01(金) 14:54:17.96 ID:CwL3Qkab.net]
モデルに併せた処置ってことかも。それにしても腹診しないのはおかしい。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/01(金) 16:06:01.21 ID:eOLfAAb8.net]
SU尺、右関門、T11のみの処置で、入院で食事療法を勧められてた婆ちゃんが、正常値まで下がった。検査2日前にやったのが良かったのかもしれないけど、どのみち継続的にやらないと駄目だろう。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/09(土) 17:50:21.82 ID:X6k1HX0I.net]
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/14(日) 20:05:05.38 ID:9CQwxZiw.net]
新大阪で2ヶ月に一度ぐらいキーコスタイルの勉強会がある、と人づてに聞いたのですが
どちらまで連絡を取ればいいのかわかりません。
詳しい案内が知りたいのですが、おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/15(月) 02:08:19.35 ID:mutQMXCN.net]
>>470
長野先生に言ってみた方がいいかもです。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/16(火) 22:52:05.18 ID:ZvmPnrCL.net]
>>474
それ、私も知りたいです。
w-key公式ではなくて?



477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/17(水) 12:02:03.91 ID:09tVXBbD.net]
>475
康司先生はキー子スタイルに対抗心あるから、そんなこと聞いたら不機嫌になるぞ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/17(水) 15:36:37.50 ID:0wpf08Wm.net]
最初はキー子スタイルでやってたけど、結局は潔先生のように雀啄メインでやったほうが治療が早いし、針山にしないだけ患者の負担も少ないと思うようになった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<422KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef