- 1 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/24(木) 20:46:45 ]
- 本棚のスレッドです。
過去ログ 本棚 life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/973248314/ 新しい本棚が欲しいのですが、、 life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1009888661/ 本棚スレ 3 life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1116507808/ 【書籍】本棚書棚書庫 4冊目【収納】 life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1146840272/ 【書籍】本棚書棚書庫 5冊目【収納】 life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1173600780/ 関連スレ あなたの本棚のある部屋を見せて Part3 love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187642518/ 【本棚】文庫本・新書などの本の収納【ケース】 love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1107008247/ 【段ボール】本の保存方法いろいろ【本棚】 love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1136340522/ 【収納】自作本棚スレ 2【書籍】 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1193970282/
- 2 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/24(木) 21:00:41 ]
- 乙
- 3 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/24(木) 22:44:06 ]
- しおり
- 4 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/25(金) 01:28:45 ]
- 社長の書斎で使われるような、高級本棚を探しています。
何か良いものはないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- 5 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/25(金) 04:33:38 ]
- ではオーダーメードしましょ。
日本ファイリング製をオススメします。
- 6 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/25(金) 09:40:29 ]
- カシマカスタム買おうと思ってるんですけど
同じコンセプトでそれよりお勧めのものってありますか?
- 7 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/25(金) 12:31:00 ]
- >>6
トヨタスタジアムが似てるんじゃないかな 交通の便が悪いけど
- 8 名前:sage [2008/01/26(土) 00:22:23 ]
- 文庫本60%、A5本35%、A4本5%、計400から500冊ぐらいの本を
しまいたいと思ってます。(現在段ボールの中・・・) 予算は3.5から5万程度で、探しています。 ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD15152/ の、D-2のタイプを購入しようと思ってますがお持ちの方 いらっしゃいます? 1万程度の物より良いかとは思ったのですが 作りは堂でしょう。 おすすめなのが有りましたらご教授下さい。 スライド無しで構わないです。
- 9 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:33:16 ]
- ちょw
item.rakuten.co.jp/kkenzai/10030141/
- 10 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:43:10 ]
- sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080124000059.jpg
このシェルフの詳細わかる方いましたらお教えください。
- 11 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:56:09 ]
- 中国製組立家具の値段+組み立てる労力と時間+水平すら出ない造りに対するストレス+
粗大ごみ収集シールの値段+ホルムアルデヒド被害=プライスレス
- 12 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/26(土) 03:44:00 ]
- ☆このスレで紹介された扉付本棚書棚まとめ
①ニッセン 『書棚』 ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006fal%2Fsho_item%2F1121%2F1121_41601&book=1121 ○良い点(>>49氏) 1段に大きめのコミック(B6かな?)で23冊入った。奥行き15cmの本も入る。 ネジ多すぎ、でも電動ドライバーがあればすぐにでも勧めたい商品だ。 ×悪い点 ニッセンである(>>17氏ほか)。しかも中国製である。 ②丸伸 『ブックマン文楽シリーズ・RVシリーズ』 ttp://www.mallshin.co.jp/f_product.html ○良い点 スライド書棚を作り続けて30数余年という伝統と実績。 扉はナラムク材、本体はナラ化粧板を素材として使用。 ×悪い点(>>268氏) 安価で使い易そうだったRVシリーズは製造中止になっていた。 ③アイランド 『スライド600』・『スライド300』 ttp://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100115 ○良い点(>>42氏) スライド部にも棚があって、(ブックマンよりも)コミック15冊×4段多く収納できること。 国産なんで作りがしっかりしてる。 ×悪い点(>>42氏) (素材が)合板化粧紙。 前面中央の棚は、棚の内部に蝶番がついているので、そこだけちょっと邪魔。
- 13 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/26(土) 13:45:20 ]
- ニッセン載せるなら、最近問題になったホルムアルデヒド事件ぐらい情報載せとけ
- 14 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/26(土) 14:28:31 ]
- ある一定のスペースで最大の収納効率が得られる本棚ってどれでしょうか?
スライドシリーズ? なにしろ部屋が狭いので出来るだけ効率よく片付けたいと思ってます 3万前後で好みのサイズが選べたら最高です
- 15 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/26(土) 14:46:11 ]
- >>14
幅と奥行きによる。 幅が狭くて奥行きが深ければ、奥行き方向に引き出す本棚を縦列に置くのがベストになるし。
- 16 名前:14 [2008/01/26(土) 15:06:25 ]
- >>15
一応本棚を置く予定のスペースは 幅が最大1 m 奥行きは450 mm程度 (最大500 mm) 高さは2 mジャストなんでそれより若干控えたくらい で考えてます
- 17 名前:256 mailto:sage [2008/01/26(土) 23:21:45 ]
- スチール棚にレンガと板で自作段付
- 18 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/27(日) 01:40:37 ]
- >>14
奥行40cm以上ある安いシェルフに、ベルメゾンの本収納ケースを使って 並べていけば、下手なスライド書庫よりも効率良く保管出来る。 ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/4402008A2/628709/
- 19 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/27(日) 08:07:55 ]
- ガラス戸付のでいいのありますかね?
- 20 名前:14 [2008/01/27(日) 22:11:44 ]
- >>18
んー、もう少し雰囲気のある方がいいかな・・・ わがままですみません。もうちょい探してみます
- 21 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/27(日) 22:22:21 ]
- >>14
kanesen-kagu.com/shelf_tamokuteki.htm#jsc104 このへんのスライド書棚はどう? 完成品のわりには安いんで気になってるんだが、人柱希望w
- 22 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/27(日) 23:40:33 ]
- ikeaのbillyは相手にされないの?
なかなかいいと思うんだけどなぁー。。
- 23 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/28(月) 07:14:08 ]
- >>21
この手の数種類のサイズの本に対応したスライド書棚は逆に収納効率が悪くなることがあるので、 蔵書のサイズと冊数をよく考えないと失敗すると思う。
- 24 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/28(月) 08:56:21 ]
- > 完成品のわりには安いんで
自己組み立てだったら1万7~9千円のクオリティだろ? それが組立てられて2万4、5千円だったらきわめて普通の値段設定じゃん。 まあおネーちゃんの一人暮らしや自分で組み立てる自信のない野郎にはイーんじゃねーの。
- 25 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/28(月) 17:21:02 ]
- >>22
デザイン、質感、値段の組み合わせだとそれしかないよね。 後は無印くらいか。
- 26 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/28(月) 17:27:26 ]
- 安い書棚はプリント合板だけどikeaの突き板、好みで扉がつけられるのは
結構いいよ。 farm3.static.flickr.com/2366/1508845757_49b29f81cd.jpg members.home.nl/aleguijt/platenkast.jpg
- 27 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/28(月) 17:30:36 ]
- 貼り忘れた
www.flickr.com/search/?q=billy+ikea&s=int&page=2
- 28 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/28(月) 18:20:26 ]
- 主にコミックや文庫を入れたいんですけど
W1200くらいでH1800、前後二列にいれられるもので お勧めないですか?
- 29 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/28(月) 21:41:17 ]
- 前スレでIKEAのビリー15万買ったって書いたものだけど
組み立てようと思ったらちょっと諸事情があってまだ組み立ててないや 全部で10数台買ったから、組み立てたら写真とってあpしてみます。
- 30 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/28(月) 22:37:30 ]
- >>26
1枚目の真ん中の本はO'Reillyかしら?
- 31 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/28(月) 23:40:41 ]
- >>29
そんなに買ったんだ。 お時間できたら是非晒してください!待ってますよ! >>30 他に考えられないかも。 >>28 W600、H1800のを2つになるんじゃないかな。 値段かけられない場合あまり横幅が長いとたわむよ
- 32 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/29(火) 06:47:38 ]
- とりあえず、前スレを「小島」で抽出するよろし。
フルスペル書くとアンチが湧くので注意が必要だw
- 33 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/29(火) 14:00:25 ]
- コジマは見た目はわるいけど合理的な本棚だね
- 34 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/29(火) 19:59:06 ]
- 幅75cm×高さ200cm×奥行き40cm 以内でスライド式のものはないでしょうか。なるべくぴったりがいいです。
- 35 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/30(水) 00:12:35 ]
- 幅90以下を見たことがない
- 36 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/30(水) 00:59:42 ]
- >>34
スライド式にこだわらなければ、そのサイズのは結構ある。
- 37 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/30(水) 19:42:21 ]
- 本棚の素材でスチールと化粧板ってどっちが重いの?
- 38 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/30(水) 20:22:11 ]
- 初めて買ったスライド式がブックマンで外観、手触り、強度、なによりスライドの滑らかさなど
あらゆる面でのクオリティの高さに感動した。 奥行きが二段階調整でき、これがまた親切設計。専用上置き棚で収容量も増やせる。 貧乏人は手が出しずらいだろうが、一度部屋に置いたら、 これより以下の品質の物を使うなんて信じられんし、もう考えられなくなった
- 39 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/30(水) 20:49:44 ]
- >>37
化粧板
- 40 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/30(水) 21:01:57 ]
- ありがとう
- 41 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/30(水) 22:27:51 ]
- >>38
ブックマンて貧乏人用の書棚じゃないの?
- 42 名前:名無しさん@3周年 [2008/01/30(水) 23:22:48 ]
- >>41
煽りなしに聞きたいのだが お前の中で中流階級が持つ本棚ってどんなの?
- 43 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/31(木) 00:05:33 ]
- 1
- 44 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/31(木) 02:16:07 ]
- >>42
90万くらいかなぁ
- 45 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/31(木) 02:26:21 ]
- ここは格差社会を語るスレじゃないので
- 46 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/31(木) 06:35:59 ]
- 下手な安物書棚と違い、一生安心して使えるからな>ブックマン
完成品だから組立の手間もイランし
- 47 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/31(木) 20:59:13 ]
- 一般人としては2~3万でも渋ると思うぜ
基本2chの専門スレは住人レベル高いから気づかないんだろうが
- 48 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/31(木) 20:59:59 ]
- つか、文庫本専用で良い本棚ある?
日焼け防止できるようなのが良いなぁ
- 49 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/01/31(木) 22:14:50 ]
- いれと庫でベッド下かクローゼットだな
- 50 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/01(金) 00:31:52 ]
- どんな本棚?
の質問に金額のみを提示してくる奴はただの荒らしか、想像力がない可哀想な人だ。 実のある話が聞けるかと勘違いしてうっかり触っちまってスマン。
- 51 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/01(金) 04:23:41 ]
- >>12
ちょっとしつもんいいですか? 素材がむく材のが利点と書いてますが なんでむく材だと良いのですか? 見た目に高級感があるってことですか?
- 52 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/01(金) 15:17:36 ]
- 過去スレ読めないので重複だったらすみませんが
www.shelfit.jp/acerack.htm これ頼んだ人っています? タフタイプ(幅450mm以上だと棚板25mm厚になる)の棚板って たわんだりしないですかね。 幅が調整出来るのと高さが稼げるのが魅力的なのですが
- 53 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/01(金) 15:54:23 ]
- 25mmだとたわまない。
幅90cmの自作本棚つかってるけど余裕あるよ。
- 54 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/01(金) 17:13:09 ]
- 確かに25㎜だとたわまないね
ちなみに俺は小島のアコードだけど
- 55 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/01(金) 19:39:05 ]
- 本棚で二重に本入れれて、前の棚がスライドする本棚ってなんて言うんですか?
- 56 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/01(金) 19:39:58 ]
- >>55
スライド本棚
- 57 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/02(土) 05:36:00 ]
- >>52
タフタイプを70センチ幅で使い始めて2年超。 ハードカバーの単行本を2重に入れているが、たわんでいない。 エースラックの商品は5台使っているけれど、値段の割には出来が良いと思う。
- 58 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/02(土) 11:43:07 ]
- ホクトの2列ホワイトの上置きとして、スキマ収納らくだと言う
耐震用オーダー家具を買って見た。 ttp://www.muneossx.com/product/rakuda.html 安物だけど、意外と見栄えがいい。 ただ、扉の傾きが左右で違ってしまい調節がうまくいかないのが 難点。。。
- 59 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/03(日) 12:11:12 ]
- >>51
わたしは12では有りませんが、個人的な見解を。 無垢材の利点は見た目以外にも耐久性があるという利点がありますね。 合板は木の屑を接着剤で固めて作った板にベニヤ板のようなうすい化粧板を張り付けて作った板なので、 長年使っていると接着がゆるんで板の強度が下がってきます。 その点、無垢材は元々一枚の板なので合板に比べて劣化が少ないです。 そういうわけで、長く使うつもりなら無垢材の方が良いと思います。 実際に使った印象では10年くらいではあまり気にならないですね。 それでも、合板の外側に貼っている化粧板が剥がれてきて見た目が悪くなってきていますが。
- 60 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/03(日) 17:34:54 ]
- >>51
あ~じゃあ俺も無垢材の利点を補足。 無垢材は補修が利く。 傷つけてしまったり、長く使っていて塗装が劣化してしまったりと言うような状態になった場合、 表面をヤスリなりカンナなりで削り取ってもう一度塗装をかける事によって新品同様に生まれ変わる。 突板ベニヤやプリント合板じゃこういうわけには行かない。これが最大の利点だと思うよ。 実は耐久性は5年10年じゃ無垢材も合板材もそんなに変わらないもん。
- 61 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/03(日) 17:54:53 ]
- しかし、無垢材はかえって狂いが出やすい、とか・・・・
- 62 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/03(日) 18:04:06 ]
- www.akaya.jp/funamoco/shelf/asp75.html と
www.marisx.com/53691900.htmlの75cm幅 を買うならどちらのほうがいいですか? 奥行きにスペースがあるので、スライド式にしようとも思ったのですが、スライドが利かなくなるということに懸念しています。 それならば、高さがあるので収納数もあまり変わらなさそうな方でもいいかな、と考えてしまいます。 加えて、スライドを動かすのが手間になるのでは、との思いもあります。 しかしやはり収納数ではスライド式の方が上であるだろうから、スライド式のほうがいいかな、とも考えてしまうのです。 どなたかご教示願います。
- 63 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/03(日) 18:35:40 ]
- >>61
それは良く乾燥させていない材で作った安物家具。 出来のいい無垢材家具は十分に乾燥させて材を安定させてから組み立てるので狂いは少ない。 組み立て方法も安易なビスや釘ばかりでなく、仕口も手が込んでいる。 ただし、そういう手がかかってる物は当然値も張る。 「無垢材」をウリにしている家具でも安物はそういうところで手を抜いていたりするから気を付けてね。
- 64 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/03(日) 20:01:50 ]
- でも無垢材ってだけでえらい値が張るもんなぁ
欲しいけど買えない
- 65 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 06:27:41 ]
- >>51
同じ合板でも化粧板が紙みたいに薄いのとそれなりに厚いのもある。 木を固めた合板の部分でも、見るからに隙間が有る物もあればガッチリ固めている物もある。 そんな感じで「良い合板」はかなり出来が良いらしい。 そして、その差がちゃんと値段に反映されていれば良いんだけど、 必ずしもそうで無い場合があるので困る。 たしかに、5年や10年じゃ変わらないんだよね。
- 66 名前:52 mailto:sage [2008/02/04(月) 11:52:39 ]
- >53,54,57さん
レス遅くなって申し訳ありません。 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- 67 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 18:07:46 ]
- www.e-syodana.com/bunko/index.htmlのどれかを買おうと思ってるんだがどうだろう
裏板のペラペラや化粧版なんかは特に気にならない初心者というか金無しというか。 カラーボックス程度の材質ならいいかなと思ってるんだが
- 68 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 18:35:23 ]
- >>62
これまでにスライド書棚を使った経験から云うと、 リンク先にあるような横幅が狭いスライド書棚はあまりオススメしない。 というのも、後ろの棚の本を取るのに、隙間20数センチの所に手を差し込まなければいけないから。 本を取るのにも並べるのにも、これが意外と不便。
- 69 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:18:13 ]
- >>68さん
なるほど………。経験された方にしか分からない貴重な意見で、非常に参考になりました。 奥行きが余っても、素直にwww.marisx.com/53691900.htmlにしようと思います。こちらの方も収納数は申し分ないでしょうから。 アドバイス、ありがとうございました。
- 70 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:18:52 ]
- スライドは本の位置が悪いと巻き込んでしまうのがネックだな
ブックスタンド必須
- 71 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:22:18 ]
- >>70さん
なるほど、そんなこともあるんですか。 スライドではない方にする決意が一層高まりました。ありがとうございます。
- 72 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:39:21 ]
- ブックマンは高いだけあって質感とかは良いんだけど本棚に戸がないからな・・・すぐホコリだらけになってしまう
そりゃ戸があっても多少ホコリは入るけどさ
- 73 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:43:09 ]
- そこでスライド600ですよ
- 74 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:49:15 ]
- 新築を機に、これ8本買った
ttp://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-10022.html 棚板足して、背板は9ミリ合板を細長く切ってネジ止めして自作 量が多いので(5000冊近くあるorz)重量問題がシビア 出来るだけ軽くて無駄のないものを探して、一時は完全自作も考えたけど 自作だとサイズ的にはぴったりで無駄がなくても、板材が重くて断念 見栄えと値段はいいから、もっと軽い本棚ってないかな 誰かアルミ削りだしとかで超軽量を作ってくれ まだ1500冊くらいダンボールの中orz
- 75 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/04(月) 23:10:49 ]
- 高さ60cm、幅120cmくらいの本棚ってないですかね…。
ストッカーに入ってるコミックスと文庫を入れる予定。 カラーボックスはできれば最後の手段にしたい。 今気付いたけど現メイン本棚の一番上の仕切り板が歪んでたよorz 早く本棚整理したいなあ…。
- 76 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/05(火) 02:32:06 ]
- 賃貸マンションでスチール棚に本めいっぱい詰めてる人いない?
高さ考えようにも一般的なスチール棚の自重が不明。 軽量スチール棚とかいうのがあるけど、150cmにしたら耐荷重オーバーな気がする。
- 77 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/05(火) 23:37:40 ]
- >>76
> 高さ考えようにも一般的なスチール棚の自重が不明。 お前の日本語の方が不明
- 78 名前:76 mailto:sage [2008/02/06(水) 01:10:42 ]
- >>77 すまん。
マンションとかの床の耐荷重が1平米180kgくらいだったと思うんだが、 スチール棚重そうだから、逆に収納できる本が減るのかなと。 高さ考えるってのはスチール棚の高さのことだが、 その辺はDIY板で聞いたほうがよかったかも知れないな。 混乱させてスマソ。
- 79 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/06(水) 03:12:31 ]
- 74です
俺が買った>>74のスチール棚は15kgほどです 木製よりは軽いです 木製はいくら中抜きしてもどうしても棚板が全体的に厚くなって重くなるようで 金属もののように薄い平板折り曲げて強度出して軽量化とは行かないみたいです 一応、6段にして目一杯つめて総重量が一本120kgくらいです マンションなら二つや三つ並べても床スラブ(躯体のコンクリート床)強度上は全く問題ないと思いますが、 内装の床(フローリングとその下地とか)は痛めてしまう可能性が高いと思います 置くなら、底面の倍くらいの合板敷いて荷重を分散した方がいいと思います
- 80 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/07(木) 17:07:04 ]
- >>71
安物は知らんけど、ブックマンなどの高品質なスライド書棚は、 スライド棚が二重レール式で奥行き調整できるから、その心配はないよ。
- 81 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/07(木) 19:20:52 ]
- 書棚に限った話じゃないけど
そこそこの値段でいいものがどれかわからん (俺の中で高級)ブックマン>>>>>>>カラーボックス で、間の価格帯は有象無象って感じがしてしまう
- 82 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/07(木) 21:27:57 ]
- 本をたくさん所有してる社会人なら、ブックマンぐらい普通に買えるし
何も迷う必要もない(ただし低所得者のぞく) なにより一生使えるし、下手な安物と違い、スライド棚にぎっちり詰めても レールが非常に滑らかで使いやすい。 今まで安物本棚しかなかったので、その贅沢感とスライドのあまりの滑らかさに感動した
- 83 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/07(木) 23:05:14 ]
- お前、敵作るタイプだな
- 84 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/08(金) 09:28:56 ]
- おまいら本棚の地震転倒防止対策どうしてますか?
- 85 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/08(金) 10:38:03 ]
- これ使ってる人いますかね?
ttp://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000034.html 四枚ある棚板は全て動かせるのかな? ニトリのだと、真ん中の板が固定だったんで気になって。
- 86 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/08(金) 14:37:33 ]
- >>85
←サイス図→ って所をクリックしろ
- 87 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/09(土) 01:28:47 ]
- つまり、本棚の最高峰は
西のブックマン、東のスライド600という事でいいですね。
- 88 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/09(土) 01:50:56 ]
- スライド600の方が収納力がある分
若干上か
- 89 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/09(土) 03:12:51 ]
- スライド600は左扉の内側に本を入れられる分、収容量はあるが、
逆さまに本を出し入れするのが気になった。 アイデアは良いだけに、もう少し設計を考えて欲しかった。 逆さま収容が気にならず、扉が欲しい人ならこっちを選んで損は無いと思われ。 自分の場合は、資料として本をよく出し入れするから、扉は返って邪魔だった。 あとブックマンは値段ピンきり(一番安くても5万はいくが)・種類が豊富で 物によってはスライド600より収容量も上もあるし、扉付の物もある。
- 90 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/09(土) 08:30:33 ]
- ブックマンもスライド600も
色が合わないんだよ。 うちは、ややアイボリーがかったホワイトで統一してるから できるかぎり白系がいい。 検討しているうちに、ホクトのホワイトも 生産終了しちゃったし、もうorz 色で近いのは、唯一、イケアのビリーシリーズのホワイトなんだけど、 イケアかあ、イケア……ああ。 どこかにスライド式で、つっぱり型の上置きを加えると 天井高が265センチ以上まで対応して。 色は白系ってのがないかなあ。
- 91 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/09(土) 10:16:31 ]
- >>90 金があるのならip20
- 92 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/09(土) 10:33:07 ]
- 恐れ入ります。
天井まである書庫で幅90cm程度、下がパソデスクに なっているものを探しているのですがおススメは ありませんでしょうか?色は問いません。
- 93 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/09(土) 13:10:36 ]
- >>87
突板ならもんくないんだが
- 94 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/09(土) 13:11:13 ]
- >>92
無印のシステムシェルフは
- 95 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/09(土) 16:27:31 ]
- >>90
色のみの問題なら自分でするがよろしい。 私も白家具に憧れてるから化粧合板のスライド600に カッティングシートを張ろうかと思っている。
- 96 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/09(土) 18:38:49 ]
- ttp://vtkino.com/she-frame-gall-top.html
簡易オーダーメイドというのはどうだろう。 少々値が張るが。
- 97 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/09(土) 19:38:47 ]
- >>86
㌧トン 固定なんだね、残念
- 98 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/10(日) 16:12:23 ]
- >>90
スライドにこだわらず、扉付きのシェルフを使えば? www.rcrea.com/homeuse/kagu/index.html とかdinos シェフルの中を、ベルメゾンの本収納ケースで区切ればスライド書棚的に使える。 www.bellemaison.jp/100/pr/4402008A2/628709/
- 99 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/11(月) 03:34:42 ]
- 横幅120cmぐらいの
www.e-syodana.com/slide/tc044/index.html のように片側固定で www.e-syodana.com/slide/tc001/index.html のようにダブルスライドの棚ってないですか? なるべく5万以内で…
- 100 名前:99 mailto:sage [2008/02/11(月) 03:35:50 ]
- うわ、すいません…下手な説明の上にリンクが上下逆でした
- 101 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/11(月) 16:32:01 ]
- news23.org/news4797.jpg
↑を ↓に www.e-syodana.com/1cm/yh-114/wh2.html しようか悩んでます。 www.e-syodana.com/1cm/yh-114/index.html どうしよう
- 102 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/11(月) 17:49:22 ]
- >>101
今俺も注文してるやつだ 前スレで買った人が言うには ・裏板は当然ながら薄い ・重心が後ろに向かってるので、壁密着前提 とのこと
- 103 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/11(月) 21:09:51 ]
- >>99
シングルスライドの上下別動ってことでいいのだろうか? ueyabu.gr.jp/bookshelf/justshelf/3.html これの2段重ね。
- 104 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/12(火) 16:25:29 ]
- 本+DVDを収納したいのだがなかなか良いのがない
条件としては ・日当りが激しいので扉が必ずついてる事 ・中はスライド出来るのが良い ・色は茶色系 知ってる人がいたら教えて下さい?
- 105 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/12(火) 18:19:12 ]
- www.kagukuukan.com/10_45.html
俺これ使ってるがどうよ 結構作りはしっかりしてる ただ奥行きが無くて少年誌コミックサイズしか入らないからDVDは入るか微妙だな
- 106 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/12(火) 18:23:15 ]
- ガラス扉でも日焼けしちゃうんだよね。
天井もが吹き抜けで一部ガラスだから・・・木の方が良い。 スマソ
- 107 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/12(火) 18:50:57 ]
- >>106
じゃあこのテだな www.e-kagu-net.com/slm.html
- 108 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/12(火) 20:14:35 ]
- ガラス扉にスモークフィルム貼る手もあるよ。
以前、コジマのスライド使っていた時にやった事がある。
- 109 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/12(火) 21:03:05 ]
- >>106の場合、本棚本体のポテンシャルに期待するよりも、周りで工夫したほうがいいかもな
家の構造が分からないからあれだけど、ガラス部分を覆ったり、本棚の前面にカーテンぽいのつけたり
- 110 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/12(火) 21:07:21 ]
- >>109ビンボくせw
- 111 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/12(火) 21:15:31 ]
- www.e-syodana.com/slide/tc001/index.html
このスライド書棚って、上下さかさにしても大丈夫? 部屋のレイアウトの都合で、右側を固定棚にしたいん
- 112 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/12(火) 21:21:21 ]
- >>111
大丈夫なわきゃねーだろバーカw
- 113 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/12(火) 21:33:44 ]
- 棚板を受ける金具はネジ式が絶対お勧め
- 114 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/14(木) 22:53:27 ]
- スライドなくて
ぶんこがいっぱいはいって 薄型(1列)のやつ ほしい 教えて
- 115 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/14(木) 23:07:37 ]
- 1cmピッチラックで適当なの買えば?
- 116 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/16(土) 01:38:12 ]
- >>114 トスカ
- 117 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/16(土) 22:35:48 ]
- いれと庫のおかげで市販のマンガ本は片付いたが
今度は同人誌がorz たいていB5サイズなんでいれと庫だと不便だ A4のは奥行きないしなぁ A5のが単純にB5用に大きくなったの作ってくれれば 売れる気はするんだが
- 118 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/17(日) 12:30:12 ]
- いれと庫だと、単純に積み上げるだけだから。取り出すときに不便。
積み重ねにも限界があるので、収容能力も低い。
- 119 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/17(日) 12:33:57 ]
- 同人誌(B5)は無印の引き出しのがこのためにあるのかと思うぐらいジャストフィット。
- 120 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/17(日) 13:41:16 ]
- >>119
え、無印のどれ?! B5が多くて、マジで困ってるんだけど!
- 121 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/17(日) 15:37:47 ]
- 自分でググレカス!!
っ「収納ケース 引出式(大) 同人」
- 122 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/17(日) 23:35:20 ]
- 廃版らしいけど、丸伸のライブマン。
アイランドのスライド600とは機構が違うけど、前後に本詰めるスライド書棚 www.morisita.com/bookman/L-90.php
- 123 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/17(日) 23:37:21 ]
- 部屋に納められるのなら、丸伸のウオールマンと言う選択肢もありかな?
furniture-direct.co.jp/wallman/
- 124 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/17(日) 23:44:32 ]
- 以前、ホワイトのスライド書棚を探していた人がいたね。
上記のウオールマンも選択肢になるのではないかな? あと、ディノスにこんなのがあった。 ガラス扉スライド書棚 www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=501519
- 125 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/17(日) 23:57:10 ]
- ip20にも、ホクトみたいな機構のスライド書棚がある
ただ、壁にアンカー打ったりしなくてはならなかったような www.ip20.co.jp/cgi-bin/ip20/web/installation2.cgi?hNCODE=140
- 126 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/18(月) 00:00:20 ]
- ホクトのパチモンみたいなスライド書棚の一つだけど、高さが90cmなので
意外と使えるかも。 www.akaya.jp/isupet/shelf/U-A-B.html
- 127 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/18(月) 16:19:04 ]
- >>125
この値段だったら素直にHOKUTO買うよ(苦笑)
- 128 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/18(月) 23:19:51 ]
- >>127 ホクトはホワイトが無いと言う問題が
- 129 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/19(火) 10:30:52 ]
- >>128
そういえば、無くなったね。 駆け込みで買ったのでサイトしばらく見てないし、忘れてた。
- 130 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/19(火) 20:14:48 ]
- じゃあ黙っとけ(苦笑)
- 131 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:38:53 ]
- いじめはよくないな、きみ!
- 132 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/21(木) 20:25:36 ]
- ttp://www.akaya.jp/koueki/shelf/PBR-300.html
↑は文庫本用だけど、コミックスが入るのはないかな このサイトのと同じようなサイズ、価格で
- 133 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/21(木) 22:06:00 ]
- ねえよハゲ
- 134 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/22(金) 01:15:11 ]
- ハゲてないよ
- 135 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/22(金) 06:16:37 ]
- 結局スチールが安くて丈夫でいいんだよな。
見た目や満足度は別にして。 差額分は中身(本)に使うのがいい。
- 136 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/22(金) 11:47:22 ]
- 引越しを期にコミック用の本棚を買おうと思ってんだけど
www.e-syodana.com/1cm/comic/index.html ↑こういうタイプってあんま話題に上ってないみたいだけどどう? ウチにはマンガが大量に(っても1500冊くらいだが)あるんでこういう 本が見えないタイプでないと人に見られたら引かれそうで… このタイプの利・欠点知っている方居たら教えてくれませんか?
- 137 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/22(金) 14:09:06 ]
- >>136
使ったこと無いけど、部屋の状況や長期間ほったらかしにすると湿気が怖いな 日焼けはバッチリ防げそうだが あとそういうのが流行らないのは、大抵の読書家が本を見えるところにズラッと並べたいと思ってるからだと思う。 奥の本のが死蔵になってしまう奥行き2段の本棚が流行らないのも同上
- 138 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/22(金) 23:20:22 ]
- 本棚を畳の上に置こうと思ってます。
本棚を置くことで畳を傷つけたり、へこんだりしてもかまわないのですが、 本棚を直接、畳の上に置くのはなんか気が引けてきました。 なんかナイスな敷物とかありまへんか (部屋全体に敷こうとは考えていません。本棚の下全体、もしくは、足の部分になんか)
- 139 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/22(金) 23:40:17 ]
- >138
見てくれは悪いが、段ボールを大きさに合わせて切って敷くとわりと安定する。畳も痛まないし、ある程度までならば引きずっても大丈夫なので模様替えも楽。まぁ、見た目は余り良くないけどね。
- 140 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 00:52:29 ]
- 気が引けるって何だ…
レッド・カーペットでも敷いて本棚を崇めるのか 傷つけないことを考えるのなら平ぺったい板を敷くのがいいのだろうけど ただのインテリアだったら 畳だし ゴザとかどうだろう 広辞苑敷くのも面白いな
- 141 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/23(土) 01:10:37 ]
- >>136
通気良くしないと夏場にカビはえるんじゃないのか。 いい年齢なら漫画なんて厳選して売っちゃえよ。
- 142 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/23(土) 05:39:47 ]
- >>138
家具のサイズに裁断したカーペットとかすのこを置けば。 ホームセンターなんかでサイズを指定して買ったらちゃんと切ってくれるよ。
- 143 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 11:04:40 ]
- 畳を外して一畳サイズで厚さ2cmくらいの板を敷けばok
- 144 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 17:48:03 ]
- >>121を見て無印行って来たが、
(大)は本を横にして入れるタイプなのな 縦に入れたかったんで、店のB5のノート持って同じ収納シリーズを物色 (深)ってのがちょうどB5サイズぴったりだったから、 購入して帰宅したんだけど… 同人誌のB5ってノートより微妙にでかい& 本体上部に無駄な出っ張りがあって、引き出し閉まるけど開かないorz いれと庫B5早く出てー!
- 145 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 18:52:18 ]
- 121だが縦しかダメなら縦といっといておくれよ
わざわざ買いにまで行かせてしまってすまんかった
- 146 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 19:59:19 ]
- だれか、ブックマンの文楽使ってますか?
ナラ化粧版って、化粧板がナラで、中身は合板ってこと? 質感とか、背面の板の厚みとか、使用感レポよろ。
- 147 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 21:20:02 ]
- ニッセンとかディノスの通販ってどう?
ディノスは結構高いのもあるけど、そういうインテリア性が高いのじゃなくて いかにも通販の安目のやつ。 ニッセンは安いけど質感とかがわからない。 組み立て時間120分とかのやつなんて、一人でも組めるんだろうか?
- 148 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 22:01:47 ]
- 安い奴は本当に安いなりの理由(リスク)があるぞ
HPに載っている写真なんかは信用しちゃダメだ。 ハカマの部分が前面しかなく実際は側面のみで支えてるような本棚もあるぐらいだし。 質感は木目をプリントしただけのやつがほとんどだ。セロテープくっつければ面白いようにはがれるぞ 組み立ては簡単だ。パーツを間違えなければ誰でも出来る。 俺も相当不器用だが(ミニ四駆、ゾイド満足に組み立てられない)天井まで高さのある奴組み立てたし
- 149 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/23(土) 22:11:26 ]
- ニッセン製品は 金>>>>>命 くらいの意気込みで使え
- 150 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/23(土) 23:00:33 ]
- >>148
>セロテープくっつければ面白いようにはがれる 引越しの時、扉を止めるために低粘着のテープをわざわざ買って 試験までしたのに剥がれた事があります。 張ってすぐ剥がす試験の時と、2-3日経ってから剥がす実際(引越し) とは微妙に条件が違ったようで。
- 151 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/24(日) 07:27:03 ]
- こんな縦型突っ張り棒に
ecx.images-amazon.com/images/I/319MDkUWvNL.jpg こういう棚を付けて好きなだけ付けて組み立てれる本棚があるといいのに item.rakuten.co.jp/bunbougu-azumaya/az87516/ 一体型は無駄が多いし高すぎで、金属ラックは重いしカビくるし大変
- 152 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/24(日) 08:45:33 ]
- ブックマンの
- 153 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/24(日) 08:50:04 ]
- ブックマンのDシリーズ「SA-W90D」を通販で買おうと思っているんだ楽天で検索したら
値段に結構差があるんだが最安のところで買っても問題ないの? esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=SA-W90D ブックマンってほぼ定価販売だと思っていたから最安の店で買おうか悩んでます
- 154 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/24(日) 12:53:14 ]
- >ハカマの部分が前面しかなく実際は側面のみで支えてるような本棚もあるぐらいだし
まさにその本棚を買って、補強材を探してました。 強度は微妙ですが、ないよりまし・サイズがいいかんじ・入手容易なので、合成木材というのにしようと思います。 www.seiki.gr.jp/products/wood/wood/index.html で、どう置くかでちょっと悩んでます。 断面図 前(幅150cm、3行) ┌────────┐ | | | | 後ろ 横に2本敷く ┌────────┐ |────────| |────────| 縦横に敷く(3行に合わせて置く?) ┌────────┐ | | | | |────────| 物理板で聞いたほうがいい?
- 155 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/24(日) 14:01:21 ]
- わけわからん消えろ
- 156 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/24(日) 15:02:25 ]
- 154 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/24(日) 12:53:14
>ハカマの部分が前面しかなく実際は側面のみで支えてるような本棚もあるぐらいだし まさにその本棚を買って、補強材を探してました。 強度は微妙ですが、ないよりまし・サイズがいいかんじ・入手容易なので、合成木材というのにしようと思います。 www.seiki.gr.jp/products/wood/wood/index.html で、どう置くかでちょっと悩んでます。 幅150cm、高さ90cm、さらに90cmの上置きもあり、3行 store.shopping.yahoo.co.jp/i-cafe/yh-114.html 断面図 前 ┌────────┐ | | | | 後ろ 横に2本敷く ┌────────┐ |────────| |────────| 縦横に敷く(3行に合わせて置く?) ┌────────┐ | | | | |────────| 物理板で聞いたほうがいい? 155 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/24(日) 14:01:21 わけわからん消えろ
- 157 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/24(日) 17:41:25 ]
- >>154
2本交差して、バッテンとかどうよ。
- 158 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/24(日) 20:47:28 ]
- DIY板の方が知ってる人いそう
- 159 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/24(日) 21:17:04 ]
- まぁ素人考えだけど
補強板と棚板の端までの距離を短くした方が 強度は上がるだろうなぁ
- 160 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/25(月) 00:11:26 ]
- 突き板のシンプルな本棚ってなかなか無いね・・・
IKEAのビリー見てきたけど、プリントみたいな質感で、擦った手から異臭が。 アクリルラッカー落としたら良くなるのかな。
- 161 名前:名無しさん@3周年 [2008/02/25(月) 17:14:55 ]
-
IKEAならEXPEDITがいいな。 オプションの引き出しや扉をつけて、オープンの所は本 引き出しや扉を付けた所は小物を入れたりしたい。 ただ、実物を見ていないから何とも言えない。
- 162 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/25(月) 20:37:58 ]
- スライド300って安いな
ブックマンの同サイズよりかなり安い むー迷う
- 163 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/25(月) 22:44:02 ]
- 290 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/25(月) 22:33:37
>178,179 引越ししたのでいろいろ家具が必要になり、船橋IKEAでいろいろそろえました。 安い。買い物も楽しい。組み立ても大変だが楽しい。 なんていい店だろうと思っていたが。 一年経ってみてBILLY本棚(80cm幅)とPAX(1m幅)の棚板がありえない くらいたわんでいる。 耐荷重20kgって大うそじゃん・・・・。 頑丈そうに見えて、こうなの? 50cm幅以内のPAX、BONDEや、80cm幅のBONDEの ”田”みたい真ん中が仕切られているタイプは問題ない。 つまり真ん中に支えがない、広いタイプの棚板はダメということですな。 たわんでしまったやつはあきらめて買いなおすことにしました。
- 164 名前:29 mailto:sage [2008/02/25(月) 23:10:14 ]
- ようやく組み立てた
あとは本をダンボールから出して分類別に並べないと・・・ めんどうだなぁ
- 165 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/26(火) 00:38:40 ]
- >>161
IKEAモノは組み立てが大変じゃまいか? 手間と時間を考えると島忠なりで既製品を買って無料配送無料設置の方が良い ま、時給が1000円程度にしかならん香具師だったら、自分で組んだ方が安上がりかもしれんがw
- 166 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/26(火) 05:11:38 ]
- エースラックが安い割にいいと聞くが
- 167 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/26(火) 10:01:04 ]
- ムシャクシャしてエースラックを一度に4つ注文してしまった
来週届く 反省はしていない
- 168 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/26(火) 19:27:01 ]
- 女子供じゃなければ組み立ては
そんなに手間じゃないと思うけどな・・・ 結構楽しいし
- 169 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:44:47 ]
- ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD15152/index.html
これ頼んでみた
- 170 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:06:12 ]
- >>169
今まさにそれ買おうか悩んでるところだww 届いたらレポ頼む!
- 171 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 02:36:37 ]
- カラーボックスとカグスベール(百均のジェネリック物)を使って
スライド書棚(もとい書棚スライド床)を 作るつもりなんだけど前例あります?
- 172 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 15:42:50 ]
- >>171
DIY板の本棚スレで聞いた方がいいよ
- 173 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 17:27:09 ]
- ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD24825/index.html
>>170 こっちにしとけばよかったとちと後悔 とりあえず届くの待つ
- 174 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 23:29:54 ]
- >>172
ども
- 175 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/01(土) 03:11:01 ]
- ニッセンの すき間収納ラック ハイタイプ トリプル って
外箱ついてないんですよね? 外箱なしで安定性ってどうなんでしょ item.rakuten.co.jp/kagufactory/avwg-003/ こっちと比較して悩んでるんだけど…
- 176 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/01(土) 03:44:26 ]
- >>175のワゴンタイプのラックを
外箱なしで部屋の幅一杯に並べて配置(10台ちょい)しても大丈夫だろうか。 本来、すき間用なのはわかってるけど、 部屋の端から端まで埋めたら、外箱の有無は関係なく、転倒の心配はないと思うんだけど…
- 177 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/01(土) 17:15:42 ]
- >>176
ローラーは左右だけじゃなく前後にも動きそうじゃね? いずれにせよ地震があったら転倒する可能性は高いと思う。 下部が不安定なだけに。
- 178 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/01(土) 18:22:40 ]
- >>177
本体(ラック)に対して、外箱が軽過ぎるから ラックを引き出すときに外箱もいっしょに動いてしまうという話も見たことがあるんで、 ラック単体ですき間に設置する以外は、いずれにせよ転倒の危険アリ、ですかね…
- 179 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/01(土) 19:40:30 ]
- 不通に>>173とかのでよくね?
- 180 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/02(日) 01:03:41 ]
- スライド600買ったお(^ω^)
- 181 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/02(日) 17:23:01 ]
- スライド600カタログハウスの店で実物見てきたけど
ドア閉めるとパッと見普通の本棚に見えるところがいいね 色はブラウンがちょっと濃すぎだなぁ メープル?は色薄すぎだし・・・ 機能的にはかなり良さそう
- 182 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/02(日) 19:38:55 ]
- 404 名前:名無しさん@3周年 メェル:sage 投稿日:2008/03/02(日) 15:43:42
会社でBILLYの80cmあるけど書類ぎっしりのA4ファイルを一段に詰めるとかなりたわむ。 40cmはさすがにたわむ心配はない。今ちょうど買って1年くらい よく見本写真になってるのは洋書だけど洋書って軽い紙使ってて見た目ほど重くないから 平気なんだろうな… 本ぎっしり積む人は考えた方が良いよ ちょうど良いサイズだったから買おうとしたがBILLYたわむのか… 似たようなもので幅60~80cmの白でBILLYより頑丈ってないでしょうか? 80cmとかだと大抵真ん中に仕切り入っちゃうけど仕切り無いタイプで
- 183 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/03(月) 06:45:39 ]
- >>175
外箱はついているんじゃない?ついてないなら外箱だけ別売りするはず 「ラックのみの販売」とか書いてあるのは 本とか撮影用の小物は含まれないという意味かと
- 184 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/03(月) 11:20:27 ]
- スロフィー幅60cmの強度ってどんなもん?
主に漫画と同人ぎっしりと入れる予定だけどたわんだりしないかな?
- 185 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/03(月) 11:48:48 ]
- BILLYはikeaのやつだっけ?
- 186 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/03(月) 14:44:12 ]
- >>183
なるほど。 だとすると安いですね~ 問い合わせて確認してみます。
- 187 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/04(火) 16:15:58 ]
- ttp://www.rakuten.co.jp/cozy/436805/467452/1860081/1860234/#1441145
これの上段扉なしの方だけ欲しいんだけど、似たようなの見たことないですか? 高さとかふたのかんじがイメージ通りなんだけど、部屋がそんなに広くないから2つもいらない…orz 1セット買って片方売ろうにも、送料とかかかりすぎるしなぁ。
- 188 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/05(水) 18:07:09 ]
- ブックマンもスライド300も高くて買えない
カラーBOXと入れと庫脱出は遠いのかな
- 189 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/06(木) 01:17:49 ]
- >>188
家具の配置に悩みどころが無いのであれば月賦にしてでも そのどちらかを買うべきだと思うんだ。 カラーボックスって本当に使いづらいもん。 何も無い部屋にとりあえず収納家具を置きたいっていう時限定でしか 買ったらいけない。 だって絶対不都合を感じてイライラするし、のちぬそれに見合う家具を 見つければカラーボックスはゴミ以外の何物でもない。 ゴミを捨てるのにも金がかかるこのご時世に1000円も出してカラーボックスを 買うならその1000円を貯金していい本棚を買う足しにしたいじゃないか。
- 190 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/06(木) 10:53:21 ]
- A4の雑誌はどうしてんの?
↓悩み中・・・ 回転式収納ラック4段 www.morisita.com/knockdown/book-rack.html
- 191 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/06(木) 11:35:45 ]
- >>190
定価20000円くらいだったのが悩みの1つだったのですが、 ヤフオクで即決13000くらいで買えるみたいなので、勢いで落札しました・・・orz
- 192 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/06(木) 20:35:24 ]
- ブックマンの背が低いタイプはA3まで入るタイプしかないんだよなぁ
単行本サイズまででいいから薄いタイプのものを出して欲しい
- 193 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/07(金) 04:00:29 ]
- 隙間収納ラック(引き出し型)のやつを5個ほど買って並べているんだが
これと固定型本棚をあわせると、全部でざっと500キロぐらいの加重が 1㎡ほどのスペースに収まっている。 これ、床大丈夫かな? 加重300キロぐらいとかそんな噂を聞くんだけど。
- 194 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/07(金) 05:52:32 ]
- 本の収納にリスクあり?!
allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20071101A/ >一般的な住まいの床が支えることのできる重さ、つまり積載荷重というのは180kg/平米。
- 195 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/07(金) 07:27:23 ]
- >>194
「一般的な」という言葉が出てきた時点で、我々には当てはまらないわけだよw
- 196 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/07(金) 10:04:43 ]
- 住居についての記述なんだから人間には当てはまらなくて当然
- 197 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/07(金) 11:33:43 ]
- >>169
きになるあげ
- 198 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/08(土) 22:57:39 ]
- おまえらが価格以外で本棚を選ぶ基準はなんですか?
丈夫さ? 収納力? デザイン?
- 199 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/09(日) 00:17:43 ]
- 収納力と機能性?
- 200 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/09(日) 00:58:08 ]
- 収納力のみ
- 201 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/09(日) 06:15:40 ]
- 丈夫さ
- 202 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/09(日) 09:59:02 ]
- 包容力と年収が決め手(笑)
- 203 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/09(日) 18:53:22 ]
- 収納力とデザイン
- 204 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/09(日) 20:25:21 ]
- 収納力、デザイン、密閉性(埃よけ)、耐光性(焼け防止)
結果、ホクト2列ホワイトを買いました。廃番になって悲しい
- 205 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/09(日) 21:27:43 ]
- ブックオフや本屋にあるような
全ての本の背表紙が見られる 奥行きがないタイプの本棚って いまいち需要と人気がないのかしら? 売ってるところを見たことがないorz
- 206 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/09(日) 23:02:39 ]
- セックスの相性
- 207 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/09(日) 23:10:43 ]
- >>205
薄型はネットでレビューがほとんどでてこない。 なので、>>169様には期待してる 幅木カットとやらで、壁にひっつくのはいいかもとか
- 208 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/10(月) 00:06:11 ]
- マンガや雑誌は綺麗に並べても雑多な感じがするから
普段は見えない収納棚がいい。 辞書や百科事典などはすぐ取りだせるようにオープンで丈夫な棚。
- 209 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/10(月) 00:11:33 ]
- 見せたい本と隠したい本が半々…
ディスプレイ系の本棚って、使い勝手どうでしょうか? 図書館の雑誌コーナーとか見て結構憧れるんですが。 ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD15148/index.html 内寸のわりに、扉カバーを上下させる分スペースがもったいない 気がしますが、他に使い勝手が悪いところってありますか? とりあえず1DKに置くには、すごい圧迫感ありそうで悩みます
- 210 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/10(月) 09:15:10 ]
- せまい部屋に置くとダサいよ
- 211 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/10(月) 20:03:47 ]
- スライド300買いますわ
もう探し疲れた
- 212 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/11(火) 04:30:20 ]
- >>211
ちなみに何冊保有してますか?
- 213 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/11(火) 10:26:41 ]
- 1万冊以上です
- 214 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/11(火) 10:32:08 ]
- まあほとんどがライトノベルですけど^^
- 215 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/11(火) 21:39:10 ]
- ライトノベルってそんなに出てるのか?
- 216 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/11(火) 22:31:18 ]
- >>212
一人暮らしでなるべく買わないようにしてるので今のところ300もないです ほんとは600欲しいけどスペースが無いので
- 217 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/11(火) 23:40:25 ]
- ニトリの60*30*180がサイズ的にはちょうどぴったりなんだけど
真ん中に板が無いと強度的に心配だな。 あえて割り切ってスチールの棚を買おうかな。
- 218 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/12(水) 00:03:46 ]
- 本が2500冊くらいあるんだよな。奥行き32cmの買って前後2列に並べるのは、今やってるワイヤーラックにダンボール積と変らないくらい面倒そうだ。
すき間収納のワゴンダイプはハードカバー入らないしな。ハードカバー文化は死滅してくれないかな。
- 219 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/12(水) 00:22:09 ]
- ハードカバーって写真や絵がふんだんに入った本以外
必要ないと思うわ。
- 220 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/12(水) 00:54:58 ]
- 同じ条件で保存した場合、ハードカバーの方が長持ちするんじゃ?
読み捨てにする愛着無い本は、保管するだけ場所の無駄のような
- 221 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/12(水) 01:32:15 ]
- 愛着のない本でも興味を持って手に入れたものだから捨てない。
だから本棚が必要。
- 222 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/12(水) 01:45:32 ]
- >>220
そんな話聞いたことない。愛着・・・って、本は内容だろ文庫・新書・コミックは読み捨てですか・・・
- 223 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/12(水) 07:14:45 ]
- >>220
ハードカバー本は中性紙を使っている事が多いので劣化が少ないのに対して、 文庫などは値段の安い酸性紙を使っているので劣化が早いという傾向がありますね。 ただ、近頃は文庫本でも中性紙を使っているケースが増えているようです。 その辺は「酸性紙問題」とかで調べると色々出てきます。
- 224 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/12(水) 22:30:20 ]
- ペーパーバックは買って3日で臭いがwww
- 225 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/13(木) 00:14:59 ]
- >>216
スペースがないってのは、背の高い家具を置くと 圧迫感を感じるってことですか?
- 226 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/13(木) 00:58:03 ]
- >>222
いや、文庫だろうとコミックだろうと気に入れば愛着はあるよ。 だからこそ傷みの少なそうな愛蔵版やらハードカバーで 持って置きたいわけで。 場所の問題=ハードカバーいらね とは思えない。 まあハードカバーというより、223の言うように紙質の問題が 大きいと思うけど。
- 227 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/13(木) 12:02:10 ]
- YAMAZEN
本棚 オープンラック (幅90高さ180) COR-1890M(CRT) これってなかなか使いやすそうじゃね?
- 228 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/13(木) 19:21:08 ]
- >>225
ですねー。スライド600は結構奥行きがあるので 背が高いとかなり圧迫感を感じると思います 普段は布団敷いて寝る生活なので尚更
- 229 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/14(金) 22:58:24 ]
- 安くて収納がいいやつってありますか?
でっかくてもダサくてもいいんで
- 230 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/15(土) 01:33:52 ]
- スライド600ほしいのだが通販生活を利用したくないんだよね
- 231 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/15(土) 21:14:28 BE:248078742-2BP(51)]
- 5000円いないでかなり本が入るやつってあります?
- 232 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/15(土) 21:40:03 ]
- ありますん。
- 233 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/15(土) 22:07:27 ]
- >>228
300と600の違いは高さだけじゃなく奥行きもだったんですか。 私も600欲しいんだけど、>>228さんと同じ気持ち。 うちはベッドだし、スペースもあるけど…。大きい家具が欲しいのに大きい家具の存在感の濃さに悩むジレンマ
- 234 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/15(土) 22:45:57 ]
- あるんですか?
- 235 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/15(土) 23:25:58 ]
- ありまs、おやこんな時間に客がk
- 236 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/15(土) 23:52:10 ]
- >>233
300も600も奥行きは同じです。 違うのは高さと重さだけ。 >スライド600:幅90×奥行46.5×高さ180cm、重さ約83kg >スライド300:幅90×奥行46.5×高さ95cm、重さ約48kg、 共通:耐荷重:1段/15kg、完成品、日本製 >>228の人が言ってるのは 「(300と同じ奥行きであっても)高さがあると余計に大きく感じる」という印象の話かと。
- 237 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 01:17:42 ]
- 180って高いかなあ
- 238 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 01:44:50 ]
- >>236
ああ、そういうことですか。 >>237 高いですよお。 高さが95㎝なら視界を遮らないし、物を飾るスペースとして 使う事も出来るもの。
- 239 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 10:09:11 ]
- >>205
ブックオフや本屋にあるような 全ての本の背表紙が見られる 奥行きがないタイプの本棚 ここで使ってる報告見たことないが、 あれは丸善が図書館・本屋用に 業務用に作ってる。 うちには41棹ある。 職人さんが来て地震対策まで やってくれる形。 使い心地も完璧。 本屋用と図書館用の違いは、 図書館用は背板がない為、 列を何列も平行に配置しても 通路があまり暗くならない。 自宅で使用する場合にはかなり 重要なポイント。
- 240 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 13:32:42 ]
- こういうのって、絨毯の部屋での使用に問題ないですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/unidy/500799/500606/511112/658270/
- 241 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 14:34:38 ]
- >>239
すいません! それ詳しく教えてください! 205じゃないけど、私もあんな棚がほしいな~と思ってたんです。 個人宅でもokなんですか? 価格はどれくらいですか?
- 242 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 15:54:33 ]
- >>241
横レスですが、丸善の書架を検索しても商品詳細が引っかかりません。 丸善はばら売りはしていないのではないでしょうか。 伊藤伊の図書館用品電子カタログが値段を明記しているのでこちらをどうぞ。 図書館用品電子カタログ 図書館用 家具 www.itin.jp/estimate/index2.html ブラケット型書架 (背板がない書架) www.itin.jp/estimate/search.php?groupno1=A&groupno2=B&groupno3=4 ブラケット型書架 2ページ目 www.itin.jp/estimate/search.php?groupno1=A&groupno2=B&groupno3=4&startp=40&endp=79
- 243 名前:241 mailto:sage [2008/03/16(日) 16:56:42 ]
- >>242
ありがとうございます! 参考にします! やっぱそこそこの値段になるもんなんですね~。
- 244 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 17:15:38 ]
- どっひゃ~、高過ぎ! やっばり本棚は自作に限るなぁ・・・・。
- 245 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/16(日) 23:57:22 ]
- 中古にすれば?
- 246 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/17(月) 02:37:37 ]
- てか、たけぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スライド書棚 ガラス扉付 2000円でいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 247 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 06:24:36 ]
- 業務用だから耐久性は高いだろうし、一生ものだな
- 248 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 07:00:26 ]
- カタログハウスの店でスライド600みてきたんだが、
これって何年もつんだろうな… 残念ながら一生モノとはいえない印象だった
- 249 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 11:45:06 ]
- >>240
毛足が長いと問題が起こりそうなのと 使用後は跡が残るくらいでは 今は似たタイプをフローリングで使ってるけど 何か一枚敷こうかとは考えている
- 250 名前:sage [2008/03/17(月) 15:35:51 ]
- 既出かもしれないけど、これ使ってる人いらっしゃいますか?
6828.teacup.com/dumbo/shop/01_01_03/DF009H/ 使用感、経年変化の状況等をぜひ教えて欲しいです。
- 251 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 15:38:32 ]
- >>250
倒れそう、しかもありえないほど高いな・・・
- 252 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/17(月) 17:02:48 ]
- >>250-251
のやりとりを見て、特にレスする予定はなかったけど、 HP見たら値段にびっくりした・・・。 1ケタ間違ってるんじゃまいか
- 253 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 17:12:31 ]
- 要するに「量産効果」が出るほど作ってない・・・ってことだろ?
本棚にはならんわな。飾り棚としてなら使えるかも知れんが。
- 254 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 17:13:45 ]
- 受注生産、とも書いてあるね。
- 255 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 17:28:27 ]
- >>253
強度的には、強化段ボールってすごく丈夫だよ。 工場のパレットに使われてるようなのだと、㌧の重量にも耐える。
- 256 名前:250 mailto:sage [2008/03/17(月) 17:58:56 ]
- >251-255
レスサンクス こういう事もうたってたりするので ttp://www.kaburimono.com/d-bshelf.html 経年変化とかどうなのかなあと思って。 「使い捨て」はさすがにしたくない価格ですがw
- 257 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 18:45:37 ]
- ダンボールで3万か・・・
蟲が住むのに、ちょうどいいハニカム状の隙間もあるしお値打ち品だね。
- 258 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/17(月) 21:31:02 ]
- 虫もだけどホコリもたまりやすそうだ
- 259 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/18(火) 23:16:42 ]
- >>248
スライド書庫って耐久性が気になりますよね 以前買ったスライド書庫はそこそこの値段したんだけど スライド部分にガタがきて開けにくくなったり 扉の蝶番の部分が割れたりして引っ越し時に捨ててしまった 一応12~3年くらいは使ったけど
- 260 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/19(水) 03:56:08 ]
- 12-3年もてば別によくね?
- 261 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/19(水) 18:39:56 ]
- イトーキとYAMAZENの同じタイプのスライド式のコミック収納本棚で、
どちらにしようか迷っているのですが、どちらのメーカーが良いのでしょうか? どちらも価格はそれほど変わらないのでどなたかアドバイスお願いします。
- 262 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/22(土) 12:57:15 ]
- せめてリンクくらい張ってくれ
どの書棚だよ
- 263 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/25(火) 15:21:57 ]
- >>211
もう買った?レポート待ってるよ!
- 264 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/26(水) 00:12:49 ]
- www.rakuten.co.jp/cozy/436805/443837/1792909/
安くて背が低くて収納力ありそうなんだけど、 見た目が下駄箱みたいでためらってしまうな
- 265 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/26(水) 00:34:01 ]
- A6サイズの部分を改めてくれればスライド600即買いなんだけどな・・・
- 266 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/26(水) 21:57:38 ]
- >>263
ごめん。期待を裏切って悪いけどブックマンを買ったよ スライド300は茶色が欲しかったんだけど 実物を見たらかなり濃い色だったのと 収納がA3まであって奥行きが大きいので諦めました ちなみにブックマンは背が高いけど薄いタイプ。 良い本棚に出会えるよう願ってます
- 267 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/27(木) 03:16:15 ]
- >>266
あら~そうでしたか。 A3のスペースは雑誌や写真集を入れるってのはどうかな? そう思いつつ、せっかくのスライド書棚、小さい本を沢山入れたい 写真集はその辺の本棚でもいいじゃない?とも思う俺ガイル。 高い物の上、捨てるのもお金がかかる時代だから、考えても 考えても結論が出なくて困る(´'ω'`) ブックマンの使い心地はどうですか?リンク希望。
- 268 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/27(木) 11:26:56 ]
- トビラ付きのほうがおしゃれだから探してるけど
まったくないな
- 269 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/27(木) 19:57:11 ]
- ブックマンのSBかスライド300で迷ってるけど
スライド300ってスライドさせるのに 扉開ける必要があるのが面倒そうだなぁ…
- 270 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/27(木) 20:03:40 ]
- >>543
とりあえず、HMVでピアニストの全集買ってみるとよろし ショパン、モーツァルト、バッハ、ブラームス(今回のCDの1曲目)とかどれも良いよ ピアノ良いよピアノ
- 271 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/27(木) 20:07:36 ]
- >>543
>今まで音楽に興味を持たなかったんですが すげーな、よく音楽なしで生きてこれたな。
- 272 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/27(木) 20:33:05 ]
- どこの誤爆だよw
- 273 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/27(木) 22:07:09 ]
- 畳部屋にはどんなの置けばいい?
- 274 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/27(木) 22:44:40 ]
- 音楽なしで20年生きてきました
- 275 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/27(木) 22:49:13 ]
- >>268
www.rakuten.co.jp/eczn/1832837/1842906/#1444819 居間のお古だけど、部屋にこれ導入する。収納力はそこそこあるよ
- 276 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/27(木) 23:25:00 ]
- >>267
www.mallshin.co.jp/f_product.html これの上のタイプ 写真集とかたくさん持ってる人ならスライドシリーズでもいいと思う ただスライドはブックマンに比べて若干安っぽい。 まぁスライドは抜群の収納力(A3含む)+扉付きであの値段だから、 結局一長一短ですね
- 277 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 18:11:09 ]
- >これの上のタイプ
・・・・どれ?w 「安っぽいけど収納力がある」ってのが、選択肢から外せない魅力よねw ただスライドはブックマンと比べて奥行きが10cmほど長いのが・・・。 もうブックマンにしちゃおうかなー・・・と傾き中。
- 278 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:07:58 ]
- B5の本棚にカラーボックスを使ってるんだけど奥行きがありすぎて困ってます
・高さ90cm-幅45cm-奥行き20cm ・3段 な感じの本棚ってありますか?
- 279 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:17:37 ]
- >>278
ヒント:無印良品
- 280 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:19:11 ]
- 最近ヒント:って書く奴のヒントは正解書いてる気がする
- 281 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:33:40 ]
- >>279
ネットの無印良品見ても見当たらなかったので明日直接行ってみます ありがとう
- 282 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 21:42:49 ]
- >>280
愛だよ。 愛。
- 283 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 23:50:45 ]
- 単行本のみひたすら収納したいのですが
扉とスライドが付いているタイプでお勧めはないでしょうか?
- 284 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/29(土) 23:53:03 ]
- >>277
www.mallshin.co.jp/product/free.html あれ?これこれ
- 285 名前:名無しさん@3周年 [2008/03/31(月) 16:51:11 ]
- 背の高い本棚って地震とかきたら倒れたりしますか?
- 286 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/31(月) 16:52:23 ]
- >>285
うん
- 287 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/03/31(月) 18:26:31 ]
- 最近の背の高い本棚は突っ張りがデフォで付いてきたりして
下手に低い本棚より安全な気はするが
- 288 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/01(火) 03:15:44 ]
- 本が10000冊ほどあるのですが、一箇所で高密度かつ取り出しやすく保管したいのですが、
何かいい方法ないでしょうか?
- 289 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/01(火) 03:24:19 ]
- スライド600
- 290 名前: ◆lrQhaJ0ln2 mailto:sage [2008/04/01(火) 03:26:09 ]
- HDD
- 291 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 08:18:14 ]
- >>290
ファンタ吹いたw
- 292 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 12:14:22 ]
- >>290
曽祖父の代から蒐集してきた古い本が大半であり、 中には学術的価値が高い本もあるので、 デジタル化はともかくとして破棄することは考えておりません。
- 293 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 12:22:39 ]
- それは業者に相談したほうが早い
- 294 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 16:41:39 ]
- 10000冊だと、書棚より部屋の問題のほうがでかくね?
- 295 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 17:07:39 ]
- >>288
自宅が鉄筋コンクリートなら図書館向けの移動書架 ttp://www.okamura.co.jp/product/shelf/idou_dana/index.html ttp://www.nipponfiling.co.jp/products/lineup_2/cosemove/lineup_2_4.html
- 296 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 18:05:41 ]
- >>294
プライベートライブラリーがありますので、そこに保管しています。 >>293 最終的には業者と相談しますが、あらかじめ勉強しておこうと思いまして。 >>295 参考になります。
- 297 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 18:41:02 ]
- >>292
データ化して理想空間に保存が(ry
- 298 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 18:43:15 ]
- 『スライド600』買っちゃった。入荷まちだけど。買った後でなんだけど床大丈夫かな?2階なんだよね。
一応鉄筋(旭化成)なんだけど。
- 299 名前:298 mailto:sage [2008/04/01(火) 18:47:28 ]
- 鉄筋じゃなく鉄骨だったかな。
- 300 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 19:49:30 ]
- >>296
プライベートライブラリーというのがどういうのかよくわからないのですが、 プライベートライブラリーではどういう点が不満なのでしょうか?
- 301 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/01(火) 20:26:56 ]
- >>298
え、今注文できるのか? 俺やろうとしたけどできなかった…入荷待ちだからできないものと思っていたのだが
- 302 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/02(水) 00:28:47 ]
- 本棚を探しておりますが
お勧めがあれば教えてください 下記が満たせていれば良いなあヽ(´∇`)ノ ・奥行き30cm程度(文庫本サイズはNG) ・高さ180cm程度 ・値段は高くても5~8万円 ・棚の板が移動可能
- 303 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/02(水) 00:30:14 ]
- DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ぬとき このレスの事思い出してくれよ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
- 304 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/02(水) 00:39:02 ]
- love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1107008247/
- 305 名前:N [2008/04/02(水) 00:48:05 ]
- 暇人
- 306 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/02(水) 11:57:48 ]
- ideeのアントンブックシェルフを使ってる方いますか?
使用感を教えて下さい。
- 307 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/03(木) 21:36:56 ]
- 幅30cm、奥行30cm、縦180cmくらいで激安の本棚を探しています。
できればネット通販が良いのですが、良いものがありましたら是非教えてください。
- 308 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/03(木) 22:03:29 ]
- >>307
4980円のワイヤーシェルフ5段
- 309 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/03(木) 22:37:33 ]
- >>308
申し訳ない、できれば木製のものが良いです。
- 310 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/03(木) 22:37:42 ]
- www.e-syodana.com/bunko/fr011/index.html
こういうの使ってる人いる?
- 311 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/03(木) 22:39:21 ]
- >>310
いるけど、なに?
- 312 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/03(木) 22:57:36 ]
- item.rakuten.co.jp/mutow/24825-08/
レビューにコミックを2列にして収納しようとすると、背表紙が扉の蝶番にぶつかるとあります。 このタイプで蝶番にぶつからないものありませんか。
- 313 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:01:01 ]
- >>311
聞いてみただけ
- 314 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/03(木) 23:11:01 ]
- コクヨのポシェスつかってる方いませんか?
見た目はやっぱり安っぽいのかな・・?
- 315 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/04(金) 06:09:31 ]
- >>309
つ ttp://www.rakuten.co.jp/ettyuuya/537361/533790/
- 316 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/04(金) 13:54:29 ]
- >>12
>>49氏が言ってたのはトリプル収納ラックだからそれは違うんじゃね?
- 317 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/04(金) 15:25:39 ]
- ホントだ…
前スレのまとめレス自体が間違っているんだな ちなみに49氏のレポしたトリプルラックは現在販売終了 今売っているのは『すき間収納ラック』で、サイズも微妙に違う 扉付きの『書棚』は買った人いなかったのかな?
- 318 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/04(金) 20:04:41 ]
- >>315
おお、こういうのを探してました! ありがとう御座います!
- 319 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/06(日) 22:02:45 ]
- 幅2m×高さ2mくらいで、可動式、窓つきの高級感ある本棚を探してます
- 320 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/07(月) 00:34:18 ]
- 高さがあって、文庫本onlyの木製本棚ありませんか?
- 321 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/07(月) 01:21:51 ]
- >>302
5~8万なら普通にブックマンにしとけば無難だろう
- 322 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/09(水) 13:54:45 ]
- かなり漫画があって、外の本棚に置くのとでかい押し入れに入れるのとでは
かなり日焼けが違う気がする。 いつからだか、漫画の状態を異常に気にするようになり、読むのも手袋基本になってしまった。 初版帯つきにこだわったりとか。 というわけで押し入れに本棚を置こうと思ってる。 押し入れは上中下3段で奥行き、幅は80セン。高さは微妙に違うけど、中段に無駄なく置きたい。 しかし奥行き80だとスライドでも無駄が出来る。 引きだしタイプの本棚、あれの小さいの見つけて、奥行き高さともピッタリだが 手前に地面がないと落ちる。 ということで下段のみにおくのだがどうだろう。窮屈だろうか。 みんなは日焼け、汚れは気にしてないのかな。 本音はスライドなんたらみたいなたっかーい本棚にどかっと並べたいのだが。
- 323 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/09(水) 14:30:07 ]
- www.rakuten.co.jp/e-unit/1074002/
このスレ的にはこの本棚はどうなの? むっちゃ安くて手が出せんのだが。。。
- 324 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/09(水) 15:14:45 ]
- 以前住んでた部屋が広くて押入れがあまりまくってたので
本を押入れに入れっぱなしにしていたら湿気がすごくて ふやけ&カビにやられてしまった。 朝夕開け閉めしてるから大丈夫かと思ったんだけど・・・。
- 325 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/09(水) 15:15:31 ]
- 以前住んでた部屋が広くて押入れがあまりまくってたので
本を押入れに入れっぱなしにしていたら湿気がすごくて ふやけ&カビにやられてしまった。 朝夕開け閉めしてるから大丈夫かと思ったんだけど・・・。
- 326 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/09(水) 16:49:31 ]
- >>323
安いのは、背面を手抜きしてるからじゃないのかなあ。 化粧仕上げで、どれだけコストが変わるのか知らんけど。
- 327 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/10(木) 01:51:55 ]
- >>323
>高さ215cm 横幅60cmタイプ 組立家具13,440円 >Q:棚板の耐荷重は何kgですか? >A:棚1枚あたり、約10kgとなります。 10kgは弱すぎると思いつつも似た本棚を探してみました。 オーダーメイド本棚 (板耐荷重10kg) item.rakuten.co.jp/k-akaya/c/0000000150/ >高さ211cm 幅45cm~59cm 価格14900円 オーダーメイド本棚 (板耐荷重30kg) item.rakuten.co.jp/k-akaya/c/0000000176/ >高さ211cm 幅45~59cm 19,800円 イー・ユニットの本棚は棚の高さ調節の自由度が低いので オーダーメイド本棚 (板耐荷重10kg)の幅59cmに比べて微妙だと思います。 棚がたわむのがいやなら板耐荷重30kgの本棚を選ぶべきです。
- 328 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/10(木) 02:38:14 ]
- 詐欺っぽい感じのHPだな
- 329 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/10(木) 10:21:06 ]
- スペックはいいけど、商品が届く前にレビューを書かせる店には、なんか地雷っぽい
- 330 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/12(土) 17:09:59 ]
- >>284
私もブックマンにすることにしたよ。 どうしてもA4のスペースが無駄に感じるのでA5のスペースがある ブックマンが私のニーズに合っていると思う。 ダイアモンドシリーズの3A-W90Dがほしいな。 これに扉がついてれば言うことないのに。 ttp://www.kagu-ya.ne.jp/catalogue/bookman/3A-W90D-check.html この最後列の棚の書籍が見づらい件もエロ本をしまうのに都合がいいw スライド600に惚れて惚れて買ってもないのに人に勧めたりしてたのに。 スライドシリーズはもっとバラエティを増やす努力をしてほしい。 本当に残念です。
- 331 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/12(土) 17:18:27 ]
- > 買ってもないのに人に勧めたりしてたのに
????????????
- 332 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/12(土) 17:28:42 ]
- そのまんまの意味ですよ。
あのスライド棚が稼動する空間にも本を収納できる技術に感動して 2度も通販生活のお店で現物を確認しました。 買うつもりいたんだけど、どうしても最後の一歩が踏み切れなかったんです。
- 333 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/13(日) 00:38:52 ]
- 本棚っていいよね
どういうのを買おうか悩み中だけど それもまた楽しい でも悩みすぎて買えません('A`)
- 334 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/13(日) 00:40:39 ]
- 雑誌の収納に困る
棚板が曲がるし
- 335 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/13(日) 00:46:26 ]
- >>884
雑誌は本棚にっていうより ダンボールですかね(´・ω・)
- 336 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/13(日) 02:56:01 ]
- 雑誌はDVDとかにバックナンバーまとめてほしいよな
てか、雑誌自体CDで出してくれよ
- 337 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/13(日) 03:36:20 ]
- もう雑誌もダウンロード販売でいいよ
- 338 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/13(日) 07:33:02 ]
- スライドシリーズを使っている方に質問です
扉(とその奥)部分の書物の出し入れをある程度快適に使うには 本棚の左側にどのくらいのスペースがあればいいですか?
- 339 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/13(日) 22:57:24 ]
- スライド式がどうも好みではないので東急のこれ↓を注文してみた。
ガラス扉付きで天然木を謳ってて安いけど、どうだろうね色々とw ttp://www.tokyu-direct.com/shop/dtl_item.php?c1=007&c2=003&c3=039 しかし配達日時指定しようとすると、注文受付翌日から21日後以降になるのは微妙だよなぁ。
- 340 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/14(月) 17:18:02 ]
- ようやくビリー15万円分並べた。。
あとは本を並べること 終わったら画像あpします。。。
- 341 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/14(月) 22:32:52 ]
- 天井まで届くような本棚を買おうと思ってラチスを購入予定だったんだが、
過去スレみるとあんまり評判よくないんだなあ。。これは困った。 収納力が高くてインテリア性がある本棚がないものか。
- 342 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/14(月) 22:39:23 ]
- 畳部屋に置く本棚で、収納力が高くて和室の雰囲気を壊さないものがないか知りたいです。
- 343 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/15(火) 23:34:30 ]
- 安くて天井まであるようなでっかいやつってどんなのあります?
デザインとかはどうでもいいです
- 344 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/16(水) 01:23:34 ]
- page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41940050
今見つけたんだけどこういうの案外今まで無かったよね。 両サイドにA3サイズが入るようにして見た目のバランスを よくしてるのが気に入った。 私はそんな大きい本をたくさん持ってないから買わないけど。
- 345 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/16(水) 14:17:27 ]
- 幅77cm,高さ96cm,奥行き,77cmの押し入れに本棚を置きたいです。
スライド式のものが欲しいのですがどれも幅が90cm程度なので サイズに合う物が見つからず。 幅77cm以内でちょうどよい本棚ないでしょうか?
- 346 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/16(水) 19:56:28 ]
- この棚の詳細が分かる方いたら教えてください。
up.img5.net/src/up18448.jpg
- 347 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/17(木) 07:36:18 ]
- ホクトかスライドにしようと思ったけど、
賃貸マンション(鉄筋)住まいなので床が抜けないか心配。値段よりそっちが… 1さお100キロ、本詰めたら600キロって、木造の人大丈夫ですか? >>312が面白そうだけど、組み立てだと大変そうだね、軽いのないのだろうか。 エレクタかルミナスの組み立てた棚にプラスチック箱詰めのまま詰め込もうかと思ってる
- 348 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/17(木) 10:25:06 ]
- bookman BL-180NT買っちゃった。3畳間にこれとマッサージチェアー置いた。
狭いけど俺の書斎ができたよ。
- 349 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/17(木) 12:34:53 ]
- すごい羨ましい・・・
でも3畳間にそんなで買い物2つじゃ狭いなw 圧迫感ない?机は置かないの?
- 350 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/17(木) 13:25:41 ]
- >>349
他は飲み物置く小さなテーブルがあるだけ。仕事を家に持ち帰って、する事がない職なので 机は置かなかった。 狭いから本棚を置けてコーヒー飲みながら、本を読む部屋にした。 圧迫感はあるよ。リビングだったらいやだけど、目的が違うから。 ちなみに奥さんは衣裳部屋で、4畳半畳とりやがったけど。
- 351 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/17(木) 13:45:55 ]
- じゃあ事務作業や勉強など書き物をする時はどこでするの?
- 352 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/17(木) 16:01:38 ]
- >>345
60cmのならYAMAZENのがあった 77.6とか微妙なサイズのも楽天にあったなあ 押し入れに入れるなら スライドよりキャスター付きのほうが便利そうに思えるが
- 353 名前:346 mailto:sage [2008/04/18(金) 15:04:38 ]
- 346です。画像アップしなおしました。
up2.viploader.net/pic/src/viploader624515.jpg メーカー等分かる方いたら教えてください。
- 354 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/18(金) 15:56:49 ]
- 見もせずにいうが、過疎板のスレということを知らないのか?
流れの速いろだだと誰も確認出来ないだろーが
- 355 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/18(金) 16:42:38 ]
- >>354
突っかかるなよ、童貞くん
- 356 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/18(金) 17:10:32 ]
- 変な煽り…
- 357 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/18(金) 17:18:55 ]
- あくまでも画像を見た感じだけど、
これって奥行が15センチくらいしかないっぽくね? もしかしたら、書棚じゃなくてCDとかDVD系のラックかもよ。 だとしたら、他のスレで聞いたほうがいいかも。
- 358 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/18(金) 18:59:01 ]
- ニッセンとか千趣会とかで売ってる、突っ張りスチールラック(?)っぽい
- 359 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/18(金) 22:11:19 ]
- >>275
買おうと思ってるから詳細を教えて欲しい たわむかどうかの耐久性とか、内寸とか~ この値段で、中の見えない扉付きはかなり魅力なんだよ~
- 360 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/19(土) 13:03:15 ]
-
LB1000 https://www.toska-square.com/lb/index.htm
- 361 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/19(土) 15:48:53 ]
- >>359
完全版とかのコミックと文庫本とかばらばらのサイズが綺麗に収納できるのかも気になる だから、中の奥行きと縦が気になるな~ どのくらい調整できるんだろうね 何cmのサイズをどのくらいに分割できるんだろうか 21cmと19cmか21cmと21cmに分けられたら最高だから、分けられる収納範囲が42cmあればいいのか 中の奥行きは16,7cmあれば最高
- 362 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/19(土) 22:29:13 ]
- 明日IKEAのビリー買ってこようと思ってるんだけど、どう?
このスレ見てる限りでは、重いものたくさん入れると板がたわむって事と、 質感がいまいち・組み立てが大変って書いてあったんだけど、 値段と質感のバランスが取れてるって意見もあったし、実際のところどうでしょうか?
- 363 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/19(土) 22:56:16 ]
- >>362
大きいのを使っています。 木の色をしたものは、白黒赤よりも強度があるようです。値段が違います。 白は相当曲がりましたが、木色はそれほどでもありません。 それでも重い本が多いので、多少は曲がりました。 棚の真ん中にそり防止でつっかえ板を入れておけばよかったなあ、と後悔しています。 漫画本のような軽いものなら、曲がらないと思います。 組み立ては、男なら一人でも大丈夫でしょう。 組み立て自体はそれほど難しいものではありませんが、それなりの作業スペースが必要です。 あと、移動させるのに少し力がいります。 2人で組み立てるならスペース以外問題ありません。 私は、薄い背板がポコポコなるのが嫌だったので、釘で打ち付けました。 確か釘が付属していたと思いますが、安くて使いにくい釘だったので、手持ちの細めの釘を打ちました。 高さがあるので圧迫感はあります。 私はソファの後ろに置いて視界に入らないようにしています。 オプションで上に載せる棚を追加して、目一杯高くするのもよいと思います。 それから、大きめの画集は奥行きが足りず、ややはみ出しています。
- 364 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/19(土) 23:13:16 ]
- >>363
レスありがとうございます。 ブラックとブラックブラウンで悩んでいましたが、値段の差は強度の差だったんですね。 9900円の方を買っておけば問題ないでしょうか? 本棚に入れるものは、参考書や辞書なので、それなりに重いと思います。 多少スペースが余ると思うので、上段をDVDやマンガ、下段を参考書や辞書で埋めようと思います。 > 棚の真ん中にそり防止でつっかえ板を入れておけばよかったなあ、と後悔しています。 やはり木の色の棚でも、つっかえ板は入れておいた方がいいでしょうか? それと、つっかえ板はIKEAで手に入りますか? 組み立ては男二人で行う予定です。 スペースは、まだ部屋が空なので、それなりにあると思います。 > 移動させるのに少し力がいります。 8人乗りのワゴン車で運搬して、マンションはエレベーターがあるから何とかなるかと思います。 > 私は、薄い背板がポコポコなるのが嫌だったので、釘で打ち付けました。 どのように釘は打ち付けましたか? 棚の後ろと背面の板を釘で固定する、という感じで大丈夫でしょうか? 自分は、机の隣に置く予定なので、少し圧迫感はあると思います。 しかし、収納が少ない部屋ですので、多少は我慢しようと思います。 けど、実際は結構圧迫感あったらどうしよう、と少し心配していますw 質問ばかりですみません…
- 365 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/20(日) 01:26:31 ]
- >>364
圧迫感が心配ならブラックはやめておいた方がよいのでは? ホコリも目立ちますし。まあ、実際に見て決めればいいと思います。 つっかえ板は売っていません。 棚の高さを決めてから、本が重い棚の分だけホームセンターなどで買ってはどうですか。 DIYで聞くか、ホームセンターで聞くと詳しい人がいると思います。 背板は上下2枚に分かれています。 釘を一番下と上、真ん中の固定の棚に打ちました。 組み立てでそうするようになっていたと記憶しています。 しかし、本を押し込んだときに釘が抜けてしまったので、模様替えの時に打ち直しました。 付属の釘ではなく、手持ちの細めの釘を元の倍打ちました。 移動とは、組み立てた本棚を配置する際の移動のことです。 女1人だと重いです。 蛇足ですが、私は、手前の足に厚紙を折ったものを差し込んで、壁側に傾くようにしています。 棚の上にも空箱を天井まで隙間なく積み上げています。ささやかな地震対策です。 私は3つ並べています。 >340の画像あpを心待ちにしています。
- 366 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/20(日) 09:57:33 ]
- 参考までに。
>>136にある、扉なしのタイプの白い本棚を二年以上前に購入 (二年前なので多少デザインが今取り扱っているものとは違う様子) 背面の板は結構薄いので頼りない印象だった 片面を塗装して、片面は素材のままという感じ クローゼットにおいてあるので日焼けは無し 湿気が微妙に感じられる場所にあるせいか、 完成した時に金属を隠すシールがあるがそれがすぐに剥がれた 長期間使うには向いてなさそうだが 漫画、文庫本、ハードカバー本、ゲーム、DVD、CDなどを 隙間なく埋めるのには満足がいく品だった 漫画は所有しているどのタイプの大きさもきれいに入った なんとなく本を置く棚が欲しい人にはお勧めかもしれない 素材などにこだわりがない人間からすれば、使い勝手はまあまあ良い カラーボックスタイプから移行したい人は不便に思わないはず 学生向けかなと個人的には思った 以上です
- 367 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/20(日) 21:27:50 ]
- www.rakuten.co.jp/interiorcafe/584212/584214/614595/
誰かこの本棚使ってる人いませんか? ベッドの下の、幅180x奥100x高75ほどの空間に この本棚をいくつか入れてみようと思っているのですが 使い勝手や耐久について、何か注意すべき点などあれば 教えていただければと思います。
- 368 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/20(日) 23:36:09 ]
- >>353
もう他のスレに行っちゃったかもしれないけれど www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489428/489686/1065180/ このシリーズだね。 自分は細長い納戸に収納するのに、奥行きがある奴だと床強度が心配だった んで薄型のこれを買った。 難点は全部ネジ止めなので組み立てが面倒なのと、側板がコの字型(90度 じゃなくて斜めだけど)に曲がってるので、いちばん端の本がそこに隠れて しまうこと。 あと棚板が一枚規格より1cm短かったw クレームつけるべきなんだろうけど未だにほったらかしだ。
- 369 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/21(月) 01:03:45 ]
- >>367
17件もレビューついてるじゃないっすか 同じものセシールで見て気になってたんで 参考になった
- 370 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/21(月) 01:34:09 ]
- >>369
そのレビューも見た上で、もっと情報が欲しいと思って質問してみました
- 371 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/21(月) 13:36:46 ]
- まじなので2ちゃん総力をあげてお願いします
高さ170cm程度から~180cmまで 幅80cmまでで近いほどいい 厚さ20cm前後の薄型 幅木避け加工 棚板1cmピッチが理想 おもに文庫本やコミック、DVD収納が目的です 幅木避け加工してるのがなかなかなくて・・・('A`)
- 372 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/21(月) 20:07:33 ]
- 作れ
- 373 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/21(月) 20:54:25 ]
- イケアのビリーはフクギ避け加工してますよ
大きさ的にもちょうどかと ん、厚さ20かぁ。。 それじゃだめか
- 374 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/22(火) 04:55:51 ]
- B5の大量の雑誌が仕事上必要なんですけど
横1メートル強くらいの本棚だと 雑誌をしまう時に 横にどかすのがやたら重くてストレス溜まって・・・ 天板みたいに中に細かい仕切りを作れる本棚ってないですか?
- 375 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/22(火) 09:11:11 ]
- >>372-373
ありがとうございます ひきつづき本棚探しのたびに出てきます
- 376 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/22(火) 12:56:24 ]
- とりあえず
ニッセン ディノス 東急 あたりのカタログを見てみなさいよ
- 377 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/22(火) 12:57:39 ]
- >>374
雑誌の厚さがわかりませんが、ファイルボックスのB5サイズに入れて、本棚に収納。 ただ、B5サイズのファイルボックスはあまり種類がない。 もしくはブックエンドを適当な間隔で置く。
- 378 名前:374 [2008/04/22(火) 18:59:43 ]
- ファイルボックスは思いつきもしませんでした!
ブックエンドを100均一で購入して隙間無くおくのも良さそうですね 目から鱗です 有難うございました
- 379 名前:361 mailto:sage [2008/04/22(火) 21:03:28 ]
- メールで聞いてみたから、他にも検討している人が居たら参考にして欲しい
今月特売って書いてあったから買ってしまったよ www.rakuten.co.jp/eczn/1832837/1842255/ ・内寸の奥行き(有効奥行き)は20.5cm。だから、本類は横サイズが20cm位まで ・固定板と固定板の間は、約42cm。 その42cmの間に移動板用のピン穴が中央を基準にして3cm刻みで7個開けてある ・横幅の有効内寸は、商品の横幅から両測板分3.5cmを差し引いた値 あと、これを注文した後に買ったAKIRAが入らないっぽいから思案中……
- 380 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/22(火) 23:40:55 ]
- >>365
返事遅れてすみません… 無事購入し、組み立てました! 圧迫感は、多少はありましたが、なれたので問題ないですw スペースの関係上、一つしか置けなかったですが満足しています。 同じ高さの同じ色のCDタワーも購入したのでいい感じです。 組み立ては確かに少し苦労しました。 釘を打ち付ける場所を間違えて、変なところに穴を開けちゃったり…www 付属の釘を使おうかどうか迷いましたが、結局使ってしまいました。 自分も釘が外れたら考え直そうと思います。 >手前の足に厚紙を折ったものを差し込んで、壁側に傾くようにしています。 自分もそう思ったのですが、どうやら構造上設置すると壁側に傾くようになっているのか、その必要はなかったです。 棚の最上部と、天井の隙間が15センチ程しかないので、自分も何か積み上げておきますw けど、地震対策にはなってないでしょうか…?
- 381 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/22(火) 23:54:30 ]
- >>380
じゃあ、早速あpしようか。 お部屋をマターリうpするスレ 32 life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1208681884/l50
- 382 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/23(水) 19:40:13 ]
- >>381
そのスレいつもROMってるけど自分がうpしたら叩かれそうで怖いw
- 383 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/28(月) 14:26:34 ]
- 本棚ではないんですが、こういった押入れ収納型のワゴンを本棚がわりに
使ってる人いますか? item.rakuten.co.jp/tokukagu/10000584/ ここは異様に安いんですが、本ぎっしり入れたらキャスターがいかれそうで ちょっと心配です。 普段の使い勝手等、教えてもらえると参考になって助かります。
- 384 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/28(月) 16:10:23 ]
- >383
両面から入れられるタイプのを使っています。1万円近くしたハズ。 そのお店、モノは分かりませんが、確かに安いですね。 で、私のはぎっしり入れるとすごく重いです。 キャスターは問題無さそうですが、とにかく重くて出すのがおっくうになり、 結局あまり読まない本専用と化しています。
- 385 名前:383 [2008/04/28(月) 22:05:58 ]
- >384
レストンクスです。やっぱりどんなものでも、本をぎっしり詰め込んだら 重くなっちゃいますよねw なんとなく勝手に、するするスムーズに キャスターが動くイメージを持ってましたが・・ よほど物がよくないとそうはいかないですよね。 ほとんど読み返さない本の洗い出しも含めて、再度検討してみます。有難うございました。
- 386 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/28(月) 23:10:47 ]
- >>385
コッミクとかDVD用だから、一般書籍を入れると重量オーバーだと思う。
- 387 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/29(火) 12:43:38 ]
- >>383私もこういうの東急ハンズで買って押入れいれてますが、やはりあまり普段読まない本専用になっていますw
ひっぱり出すたびにギシギシいいますが、2980えんの安いものでしたが かれこれ1年半使えてます。
- 388 名前:名無しさん@3周年 [2008/04/29(火) 15:10:59 ]
- 幅、奥行きなどのサイズで本棚などを検索できるページがあったと思いますが失念してしまいました。
御存知の方いらしたらお願いします。、
- 389 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/30(水) 08:26:41 ]
- スライド600、かなりいいんだけど、
使用用途は9割文庫だから棚の少なさが気になる。
- 390 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/30(水) 15:03:33 ]
- 高さ1500位まで
全ての段にA5版が入れられる棚板レイアウトが可能 薄型で扉付き 探して見つけたのはたった一つ・・・ www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=547653&DISP_NO=002001024006 これを www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfDetailGdsImage_001.jsp?GOODS_NO=547652&count=2 この状態で使いたいのですが。 本当に全ての段にA5版が入るのか、 そもそもA5版を入れても飛び出さないのか、確信が持てません。 だいたい名前が『AV収納庫』・・・本棚には無理でしょうか。 利用中の方いませんか?
- 391 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/04/30(水) 23:25:45 ]
- スライド600に興味があるんですが、これは通販生活でしか買えないんでしょうか?
どこかのネット通販で安く買えるといいんだけど…と思ってます。
- 392 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/02(金) 01:03:26 ]
- >>389
文庫ばかり入れるとデッドスペースがかなりできるので スライド600の良さが半減すると思うよ。 奥の棚には文庫を入れないとすると、文庫の収納力はあまり大きくないし。 >>391 多分通販生活しか扱ってないと思う。俺が知る限りでは通販生活だけです。
- 393 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/02(金) 23:55:37 ]
- なんで本棚はどれもこれもこんなに高いんだ!!!!!
- 394 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/03(土) 00:07:41 ]
- ikeaのビリーは安いよ・・・
- 395 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/03(土) 00:55:04 ]
- IKEAのBILLYクラスの本棚のまとめを誰かしてくれませんか。
>12の扉つき本棚みたいな感じで、扉なし本棚まとめ とりあえず、 今、BILLYの幅80・高さ200・奥行き29(サイズはおおよそ)を使っています。 値段とサイズ、収納量には満足しています。 棚を一段買い足したので、ほとんど空間なく使えています。 しかし、棚板がかなり曲がります。とくに値段の安い方。 高い方でも図録類を入れた棚は曲がりました。これは本が相当重たいので、仕方がないあきらめています。 ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/rooms/workspace/11683/ ほか、補足お願いします。
- 396 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/03(土) 20:07:26 ]
- 文楽 BL-120NT買ったけど質問ある?
>146 >化粧板 そうだと思う >質感 これはやっぱり良いね。比較対象が十数年前のスライド書棚だけど >背面の板 1cm程度
- 397 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/03(土) 21:09:32 ]
- s-url.jp?14251 これ買った。
組み立てるの大変そうだけど、文庫メインで ちょうど120cmの隙間があるんで、ちょうどいいと思った。
- 398 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/03(土) 22:30:42 ]
- ついにスライド300を買ったぞー!
600にするか悩みに悩んで、300と決めたのにカタログハウスに着いたら また意志が揺らいで、開けたり閉めたり、スライドさせたり、立ったり座ったり 最後は閉店過ぎて半ば追い出され気味になり決定。 お金がないので600を買うとしたら半分現金で半分クレジットにしようと思ってたけど 品物一つをそういう買い物は出来ないと会計時に教えられた。 それを知ってればこんなに悩まなかったのに・・・w それにしてもスライドシリーズすごい人気らしくて600の購入カードは一枚しか 残ってなかった。 うちに届くの2週間後。うーん待ちきれない気持ちと本当にこれでよかったのかって 気持ちでドキドキする。
- 399 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/03(土) 22:45:44 ]
- こんな本棚探してます。
・スライド式 ・幅90~120cm、高さは200cm前後、奥行き35cm前後 ・収納するのはコミック60% 文庫30% でかい本10% ・予算は5万くらい。 こんな条件で何かオススメの本棚ありませんかね? 一応このスレは全部読みまして、これもいいかなーってのは ありましたが、他にもよさそうなのがあれば見てみたいので、 お願いします。
- 400 名前:399 mailto:sage [2008/05/03(土) 22:53:18 ]
- 書き忘れがありました。
・出来れば扉も欲しい。
- 401 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/04(日) 00:24:06 ]
- >>398
>品物一つをそういう買い物は出来ないと会計時に教えられた。 出来ない事もないんだけどね・・・昔PC購入した時は普通にやって貰えた。 たまたま、その店(店員?)がそーいう事やってくれない店だったんだな。 何はともあれ購入おめでとう!
- 402 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/04(日) 08:03:17 ]
- カードと現金半々って高額商品買うときはよく使ってるけど…。
- 403 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/04(日) 11:07:58 ]
- 普通はできる
但し、それをやってしまうとレジ締め作業がめんどかったりするから その店ではお断りしているだけだと思う なんにせよ、いつもニコニコ現金一括払いが一番ですって
- 404 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/04(日) 15:29:37 ]
- これ使ってる香具師いる?
ttp://item.rakuten.co.jp/arne/c/0000000484/ スライド600と迷ってるんだが・・・
- 405 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/04(日) 23:01:19 ]
- >>340
放置プレイですか。。。
- 406 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/04(日) 23:19:45 ]
- 本棚が2m近いやつと90cmくらいの低いやつしか見当たらなかったから
エースラックのオーダーメイドで150cmくらいのやつを頼んだ 天井まであると出し入れしにくそうなんだよなー
- 407 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 00:13:12 ]
- >>406
天井まであるような本棚を使っている人は、図書館のように 踏み台や小型のはしごを常備してるのかな。そういう書斎にも 憧れるけど・・・。
- 408 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 01:49:22 ]
- >>407
うちは天井いっぱいまで。 忘れたけど、確か2m40cmくらいだったと思う。 小型の踏み台を常備してます。
- 409 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 03:28:21 ]
- >>408
そういう本棚のある部屋って憧れるけど、やっぱり圧迫感って ある?あと、特に上の方の棚とかでは落下防止の処置は何かしてますか。
- 410 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 05:46:58 ]
- >>397
ルミナスだったらnetvalleyの方が安くないかい? netvalleyで買ってもドウシシャから直送されたりするがw 昔は振込用紙を添付した商品をいきなり送り付けてきてたんだけど、最近はカード払いも出来る様になったので便利になった。
- 411 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 09:58:06 ]
- ラチス使ってるけど、天井に附属の突っ張り棒つけるだけで結構頑丈になるよ。
- 412 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 18:41:41 ]
- >>409
壁面がすべて本棚状態なので、圧迫感はあると思います。 ただ、自分自身は、その圧迫感のある状態が気に入ってます。 落下防止とは耐震のことですか? 本棚は、天井とぴったりくっついている状態です。 5ミリほどのすき間にはホームセンターで掛かってきた薄いゴム板を入れました。 本は、そのまま入れてます。 地震が起きたら、全部床に落ちてしまうと思います。
- 413 名前:409 mailto:sage [2008/05/05(月) 19:53:40 ]
- >>412
レスありがとうございます。圧迫感があっても、 壁面が全部本棚、という部屋には憧れます! ちょっと言葉が足りませんでしたが、落下防止とは 書棚に本の落下防止のストッパーのようなものは していますか、ということでした。身長より上の 方の本が落下してきたら怖いと思うので・・・。特に 自分のようなワンルームにすんでいると怖いですね。
- 414 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 22:01:44 ]
- 本棚写真アップしたいんですけど本はちょっと写真を加工してぼかしたいんですが
そういうフリーソフトってありますか? jpgです。
- 415 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/05(月) 22:13:25 ]
- Windowsのペイントで十分だろ
- 416 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/06(火) 19:28:51 ]
- >>413
本棚が視界に入らないようにしておけばそれほど圧迫感は感じない。 本棚に向かって、床に座れば圧迫感あるけど、本棚を背にして座れば気にならない。 寝る部屋と本棚のある部屋は別にしたい、と常々思っております。
- 417 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/06(火) 21:32:02 ]
- スライド600買った。
が、蔵書全部入りきらなかった… まあそんなもんか。
- 418 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/06(火) 22:19:26 ]
- 2年くらい前に「コクヨのホームシェルフ」を買ったことがあって、
気に入っているのでもう一台買おうと探してみたら、製造中止しちゃったんですね。 すごく残念。このスレにくるのも2年ぶりくらいだから知らなかった。 しらべると東洋なんとかってところで似たようなものを作ってるみたいですが、 東洋~とコクヨのホームシェルフではどの辺が違うんでしょうか。
- 419 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/06(火) 22:38:19 ]
- 東洋なんとか、って、そんないいかげんな情報で、人にものを尋ねるんじゃない
- 420 名前:418 mailto:sage [2008/05/06(火) 22:58:27 ]
- 皆さん失礼しました。
東洋事務器 の クールラックIV 003-0430というものと、コクヨのホームシェルフを比べています。 クールラックは、奥行きが260mm(コクヨのホームシェルフは250mm)、 棚ピッチが45mm(コクヨ50mm)だということはウェブサイトで分かりました。 コクヨの棚板には出っ張り(後ろに本が落ちないようになっている)がありましたが、 クールラックも同じようになっているのでしょうか。 そのほかで何か違いに気づかれたら、おしえてください。
- 421 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/06(火) 23:05:12 ]
- >>417
無駄だと感じるスペースなどはなかった?
- 422 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/06(火) 23:35:43 ]
- >>420
東洋事務機のは使ってないから知らないけど、 ttp://www.rakuten.co.jp/nadja/411684/411708/#368458 も似たようなものだよね。細かい作りの違いは分からんが。 こっちのほうが写真が大きいので、分かりやすいんじゃないか。
- 423 名前:418 mailto:sage [2008/05/07(水) 00:33:03 ]
- >>422
ありがとうございました。 紹介してもらったサイトのものがまさしく東洋事務器のクールラックでした。 スチールラックのホワイトカラーの「商品詳細」欄に書いてありました。 ■製造メーカー 東洋事務器工業株式会社 ttp://item.rakuten.co.jp/nadja/steel-rack-w/ 商品の写真がたくさん載っていて、とても参考になりました。 ありがとうございました。
- 424 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 01:16:52 ]
- コクヨのホームシェルフって終わりになったの?!
7年前にタケヤ@御徒町で4本買って送ってもらったけど もうないのかな。。。
- 425 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 01:49:13 ]
- これを買おうかと考えています。
ttp://www.akaya.jp/JK/shelf/BDC-106-107-108-DOOR.html 入れるのは主にマンガ本と文庫本です。 奥行き30の方を買えば、前後に入れて一箇所50冊近く入るので 大量収納するには便利かな、と思ったのですが、棚板耐荷重が5kg となっています。 50冊も一段にいれると流石に5kgは超えると思うので、耐過重がもっと 高いもので、同じような本棚ってないですかね?
- 426 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 03:16:10 ]
- >>425
詰め込むのは本・書籍なんでしょ? > 流石に5kgは超えると思うので これはちゃんと計りましたか? 本の代わりに詰め込むのが金の延べ棒とかじゃなければ5kgなんてそう簡単に超えないよ。 それに、棚板の耐加重なんてメーカーはたいてい安全を見て低めに表記しているもんだよ。 値段が値段だから長く使ってたらわからんけどもね。
- 427 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 03:19:57 ]
- とりあえず前後に入れるのはお勧めしない
奥に入れた本は読まなくなる
- 428 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 06:21:41 ]
- 安い本棚でも案外長持ちするもの
さすがにビデオテープを入れていた棚はたわんだが 文庫やコミックならおそらく問題にはならないでしょう >>427 棚板が前後で段差がついているやつだったらどうなんでしょう カタログで見るたびに気になっている
- 429 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 06:25:06 ]
- >>421
図鑑持っていないから図鑑スペースは余っちゃった。 あと一番左奥の棚も結構余った。とはいっても新規に棚板を入れられる状況じゃない。 (中途半端にあまった+棚板が足りない) 全体的には満足。前面中央除く左右の文庫棚は本の横幅に結構タイト。
- 430 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 11:19:47 ]
- >>425
幅44センチだし、漫画と文庫本なら大丈夫だと思うけどなあ。 単行本を前後にびっしり詰めるとたわむと思う。 >>427 漫画なら大抵複数巻あるから、並べ方工夫すればあんまり影響ないと思う。
- 431 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 15:21:08 ]
- >>429
レスサンクス。 満足してるんですね。やっぱりスライド部分に本が置けるのは最高の魅力なんですね! だったら余った本を入れる為にもう一さおスライド600がほしいところですよね~。 スライド600の製作会社さん。 2さお目のスライド600として図鑑スペースのない(全部単行本を入れる用)バージョンを 作ってみてはいかがですか?
- 432 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 20:23:53 ]
- >>425
bdc-106-bdc-112使用中 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8851.jpg 購入して3ヶ月くらいだけど、今のところたわんでる様子はなし 長期間使用した場合はわかんないけど、たわんだら買い換える予定 安いしね 奥の列の本を出すのはめんどくさいけど、収納スペースの関係もあるのでそこは妥協
- 433 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/07(水) 23:16:30 ]
- >>432
床屋とラーメン屋思い出したw
- 434 名前:425 mailto:sage [2008/05/08(木) 00:06:16 ]
- >>426
50冊で測るのは無理だったので、25冊で測ったところ3kg程度でした。 なので2倍すると6kgでオーバーしてしまうかな、と思っていました。 >棚板の耐加重なんて~ やっぱりそうなんですかね。そこまで心配するほどのものでもないと いうことでしょうか。 >>427 >>430さんが言うように、新しい巻を前、続きを後ろ、としまおうと思っています。 最初はスライド式も考えていましたが、それだと奥行きの問題で良いものが 見つからなかったもので。 >>430 たわむのも心配でした。特に棚の高さを隙間無くつめると、たわんだことで下の 段の本がつぶれる・・ということがあっても嫌なので。 でも>>432さんがアップしてくえた画像見ると、その心配は無さそうで一安心です。 >>432 おお、情報ありがとうございます。 とりあえず数ヶ月レベルでは大丈夫ということですね。 ちなみに、上置きの部分も使っていますか? もし使っているのなら、下部と上置き部分の連結がどうなっているか お聞きしたいのですが。 地震の多い地域に住んでいるもので、上置きの連結が不安であれば レスを頂く前に類似品を探して見つかった、これにしようかとも思い始めて おりまして・・。 ttp://www.mutow.co.jp/apl/product/PD24825/index.html こっちは一台で11段、>>425のは上置きも加えて12段。
- 435 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/08(木) 01:03:06 ]
- 地震だー
- 436 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/08(木) 01:48:12 ]
- 関東、わりかしでかい揺れ。本棚に囲まれたワンルームで
寝てると、怖いなぁ、やっぱ。
- 437 名前:432 mailto:sage [2008/05/08(木) 13:32:24 ]
- >>434
天井までの高さが微妙だったため(238cm)、本体+上置きで235cm、天井との隙間が狭い場合転倒防止器具の取り付けに 苦労するというレビューがあったので、上置き無しで家具転倒防止ポールってのを付けて使ってます ちなみに、段数は上置き無しで8段で使ってます 180cmの本体のほうは、ちょうど真ん中が固定棚になっているため上4段+下4段って感じですね 可動棚は7枚付いてきたので、1枚は予備として保管中 >>434のttp://www.mutow.co.jp/apl/product/PD24825/index.htmlと比較すると 棚板の厚さは写真を見た感じ同じくらいに見えるので、耐荷重はそんなに変わらなさそう >>425は棚板が1枚多いけれど、5段組みは文庫5段でぎりぎり?(試してないけど) コミックを入れるのであれば必然的に4段組になりそうなので結局1枚余るかも 後は可動棚のピッチが>>434は3cmなので、>>425(1cmピッチ)のほうが微調整はきくかな 恐らくどちらも値段なりと思われるので、過度な期待を持たなければそれなりには使えるのでは 昨日の地震のときはちょっとどきどきでしたね
- 438 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/08(木) 23:49:59 ]
- ・横スライドはあまり好きじゃない
・扉があって、普段は本が見えない ・収納するものは、文庫、コミック(B6,A5) の条件で、www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=545926&DISP_NO=002001024003 を考えてるんですが、使ってる人いませんか? 買った人のコメントには、あまり悪いことが書いてないので 実際使ってて不満点があれば教えていただけませんか?
- 439 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/09(金) 00:19:33 ]
- >>438
たけ~!
- 440 名前:425 mailto:sage [2008/05/09(金) 00:38:01 ]
- >>437
レスありがとうございます。 文庫本も結構な数があるので、細かく調整して段を増やすことを 目論んで、>>425にしておこうかと思います。 色々教えていただき、ありがとうございました。 >昨日の地震のときはちょっとどきどきでしたね >>434を書いた後、いきなり地震がきてびっくりしました。 本棚を置くところは、倒れても寝ているとこまで来ないような位置に しようかと思います。
- 441 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/09(金) 11:53:36 ]
- ttp://www.bookshelf-tsuhan.com/slide/ws-bdc-043.html
これ二つ買った。スライド600がほしかったが文庫が多いから。 単行本とノベルズで半分、残り半分が文庫本。 2万ちょっとだしいいかな。
- 442 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/09(金) 14:21:36 ]
- フラップ式?の本棚を買おうと思ってるのですが、ググってみると、
ネットショップの販売ばかりで。 実物を見て購入したいのですが都内でフラップ式の本棚を売ってるお店はありますでしょうか?
- 443 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/09(金) 20:09:24 ]
- >>441
値段も手ごろでいい感じですね。
- 444 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/09(金) 21:35:21 ]
- 444なら書店用の什器買う
- 445 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/09(金) 22:06:48 ]
- 組み立て本棚買ったら部品間違ってた
サポートに電話しようと金曜18時 60時間以上待てって酷だ
- 446 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/10(土) 23:01:52 ]
- >>438
それ、HOKUTOのOEM。 収容効率考えると、この書棚はいいと思うよ。
- 447 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/10(土) 23:14:48 ]
- ブックマンのPA-L90D(チェリー・ブックマン)と似たようなサイズで色がダークブラウン系なのってないですかね?
www.morisita.com/bookman/PA-L90D.php 総奥行き32cm、 ・スライド奥行 13.5cm ・スライド奥の棚の奥行 17.5cm ってな総奥行き30cm程度で、奥側の棚が少し深めなのを探してるんですが 他所のだとスライド側と奥側が同奥行きなのしか見つからない、、、
- 448 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/10(土) 23:24:14 ]
- ホクトは、前に板を出すスペースが要るし、倒した板を戻すのが面倒。
常用する書棚には向かない。 スペース効率は素晴らしいので、あまり読まない本を保管する用途なら 購入しても後悔しないだろうね。 でも毎日使うならスライドの方が良い。
- 449 名前:438 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:29:31 ]
- >>446 >>448
現状、本をダンボールにしまっている位なので 常用はしないかなと思います。 2列(保管)+スライド(常用)とかも候補に考えようかと思います。 ありがとうございました。
- 450 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/12(月) 14:17:57 ]
- 無印から25cm奥行きのユニットシェルフがやっとでたね。
高さ調節がもう少し細かくできるといいんだけど www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247436471
- 451 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/15(木) 03:59:03 ]
- スゲー貧弱だな。
耐荷重大丈夫なんかね。
- 452 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/15(木) 11:02:47 ]
- 高さ2000ミリ~2200ミリ、幅900ミリ前後で
A4サイズの収納にピッタリなラックを探してるんですが 高さ1800ミリ前後の物ばかり、またA4が置けない棚がある等 なかなか良い物に巡り合えません。 何か良いものはありませんか? 低予算(3マンまで)なのでセミオーダー等は考えていません。 よろしくお願いします。
- 453 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/15(木) 22:46:37 ]
- >>452
www.shelfit.jp/acerack.htm 本屋で貰ってきたチラシだと幅900mm高さ2110mmで\22800+送料\500みたい。 ネットだとどこから注文したらいいんだろう?
- 454 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/15(木) 23:45:58 ]
- 今度、こういう↓書棚を買おうかと思うのですが、使い勝手はいかがでしょうか?
入れるのは絵本です。4歳の子どもでも自由に出し入れできるものでしょうか? ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=606225_150_2008_B
- 455 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/15(木) 23:46:27 ]
- item.rakuten.co.jp/k-akaya/c/0000000182/
本屋のチラシの方が安いみたいだ。 とりあえず、>453の問い合わせフォームから聞いてみたら? 回答あったら情報ください。 前スレで買った人がいたみたいね。
- 456 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/16(金) 00:12:25 ]
- >>455
www.rakuten.ne.jp/gold/royal/catepage/orderfurni01.html ここの方が安いか。 幅900mm高さ2110mmで19400円送料税込み
- 457 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/16(金) 00:34:46 ]
- >>454
小さい子が一人で使うには、フラップ扉が重いかも。 手前に持ち上げて開けるから、いくらか力がいる。 手が滑って、扉が落ちたらケガしそう。 あと、こういうフラップ扉、 扉がちゃんと棚の中に収まるのと、 上の棚に引っかかるのがあって、 後者の場合、下の扉を開けていると、上の扉が開けられない。 ちょっと不便。 メーカーによって、微妙に作りが違うから、よく確認してね。
- 458 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/16(金) 01:38:27 ]
- >>456
うちもエースラック買うときあちこち探してロイヤルホムセンが一番安かったな 4台も買ってしまって組むのに苦労した
- 459 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/16(金) 10:15:46 ]
- >>457
454です。扉が重いことなど大変参考になりました。 怪我する恐れなども言われて初めて気がつきました。 ありがとうございました。 今度、マンションに引っ越すのを機に何か書棚を・・・と思って フラップ式を検討していたのですが、もう一度最初から考え直してみます。 今は安いアパートなので、カラボを横にしたり縦にしたりで対応していたのですが、 絵本にピッタリの本棚ってどんなのでしょうね?マンガや文庫本と違って 大きさもまちまちで、500冊ぐらいあって収納に困ってしまいます。 マンションでカラボ使うのはどうしても嫌なので、何か良いのがあったら 教えて下さい。 大きさがまちまちで見た目見苦しいので、できれば普段は見えない・・・ けど、子どもが取り出しやすいというのが希望です。
- 460 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/16(金) 12:00:14 ]
- >459
4歳の小さな子がつかうなら、やっぱり子供用のほうがいい感じがする。 tp://www.hokuto-net.co.jp/goods/junior/ji.html (下のほうに2種本棚あり) tp://store.shopping.yahoo.co.jp/okazaki-seizai/nk-bs-01.html tp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=635358_312_2008_A&SHNCRTTKKRO_KBN=&ML_CHS_KYU_KBN= よく読むやつをこういう見せるタイプにおくと、見苦しくもないとおもうし、 500冊全部は無理だろうから、残りはカラボでカラボごと物置、クローゼット に収納とかしたらどうだろう?
- 461 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/16(金) 15:13:27 ]
- >>460
いろいろありがとうございます。 カラボ使い勝手が良いんですけどねぇ。 よく考えてみます。
- 462 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/17(土) 14:21:32 ]
- www.nikkei.co.jp/office/cool/images/cool-sub-02-1-p3.jpg
こんな本棚ってどこに売ってるの?
- 463 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/17(土) 14:37:27 ]
- >>462
恐らく、これは建築家が設計したものだろうな 衣良が要求したんだろうが 売ってるものではないだろう
- 464 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/17(土) 15:31:49 ]
- >>462
最近家建てたんだけど、備え付け家具のカタログにこんなのがあったよ。
- 465 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/17(土) 16:01:43 ]
- >>462
デザイン重視でないならいくつか本棚並べれば同じようなものになると思うが
- 466 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/17(土) 18:06:24 ]
- >>462
この形、色 ってよく見るんだよね。単体で売っていれば賃貸にも 備え付けられるのだが。
- 467 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/17(土) 20:02:27 ]
- >>466
扉付きでよければ、似たような物が 手元のdinosのカタログに載ってる。
- 468 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/17(土) 21:22:00 ]
- こんなのはどう
www.newsfilter.org/view_video.php?id=47292
- 469 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/17(土) 23:24:03 ]
- あと無印のカラーボックスを横にしてつみかさねてそんなふうに
してる人のレポみたことある
- 470 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 01:43:32 ]
- でかいオープンラックを積み上げたり並べたりすれば出来上がり
- 471 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 01:51:20 ]
- >>462
こんなにスカスカな本棚うらやましいぜ!
- 472 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 02:51:14 ]
- 似た路線で
ttp://ecoms.sus.co.jp/product_list/furniture/grid_shelf/ これ面白そう&良さげなんだけど、使ってる人いない?
- 473 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 02:57:37 ]
- >>472
6x6で15万とか高すぎ
- 474 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 12:02:16 ]
- ナショナルのキューボかな?
白があるかどうかはわからないけど。
- 475 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 14:09:35 ]
- >454
昨日アクタスで子供用の絵本本棚(上段はディスプレイするスペースで、下段は 収納できる感じ)があってなかなかよさそうでしたよ。角も丸みがあって。 石田いらさんちの本棚は、純粋に作りつけだと思うけどなー。 ウチもマンション買った時作り付けにしたかったけど、あまりの値段の高さに 挫折しますた。。
- 476 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 19:54:31 ]
- 石田衣良さんの本棚は、マンションを購入した時に
職人さんに作ってもらったものだと、 インタビューで読んだことがありますよ。 ガラス張り螺旋階段付きの仕事部屋で裏山ですた。
- 477 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/18(日) 23:24:07 ]
- 悪い人じゃないだがなんかあのキャラは好きになれない 本棚と関係ないがw
- 478 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 10:39:08 ]
- コミックを1000冊程収納できる書棚が欲しくてと思い検索してたら、最初に下記サイトが出てきたんですが、
ttp://www.akaya.jp/JK/shelf/BDC-100-101-102.html こういう通販ものって品質とかどうなんでしょうか? 高いものではないですので、最低限実用できて、壊れやすくはない程度のレベルなのか教えて頂きたいです あと、組立てってドライバー一本で出来るものなのでしょうか? 自分で板に穴開けるなんてないですよね?w
- 479 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 16:29:17 ]
- というか、このページのサンプル写真見て気にならない?
床が歪んでるの? それとも棚が歪んでるの?
- 480 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 16:55:23 ]
- 歪曲収差
- 481 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 16:57:24 ]
- ・・じゃ、ないみたいだねw
コミックを下敷きにしてるしなんかひどいなw
- 482 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 16:58:01 ]
- 値段でわかるでしょ
上等なものではないんだから、細かいところは目を瞑れと
- 483 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 17:03:16 ]
- 最初に出てきたやつしか見ないのかよ・・・他にもいろいろあるだろうに。
> あと、組立てってドライバー一本で出来るものなのでしょうか? ドライバー+6角レンチが普通。6角レンチがついてくることが多い。 > 自分で板に穴開けるなんてないですよね?w 工作精度がまともならね
- 484 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 17:34:22 ]
- 奥行き20センチ以内で背板無しの書棚かラックって売ってませんかね?
飲み屋で酒並べてある奴とか時々見るんだけど、業者用なのかな
- 485 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/20(火) 22:38:37 ]
- >>484
その条件だけならめちゃくちゃいっぱいあるだろ
- 486 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/21(水) 20:20:25 ]
- >>478
それのシリーズを買った>>425だが、本棚本体の組み立てはドライバー 一本でできたよ。 ただし天井のつっぱりをつけるなら、それを閉めるためにはペンチとか レンチとかがいるかな。 > 自分で板に穴開けるなんてないですよね?w 上置きも使う場合、上下を接続する為の金具がついてるんだが、これ だけは自分で穴を開けないといけなかった。 ただ、ネジはついてくるので位置を決めてそれをグリグリねじ込むだけだが。 使用感は俺にレスしてくれた>>432を参照。 俺はまだ組み立てただけで使い始めていないので。
- 487 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/22(木) 00:45:33 ]
- 幅60cm、奥行き20cm以内、高さ150以上~180以内
可動棚板があるものでピッチはなるべく細かい物が理想 この条件で棚を探してるんですがなかなか見つかりません。 背の高いものは幅が45cmくらいか次に90cmまで飛んでしまい60cm幅ってのが・・・。 条件に合うもの知っていたらお願いします。
- 488 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/22(木) 00:49:45 ]
- >>484
>奥行き20センチ以内で背板無しの書棚かラックって売ってませんかね? ご自由に ttp://www.hhstyle.com/cgi-bin/omc?port=33311&sid=U1211384826GYY3UYUZW&req=IPRODUCT&code=ftr_haller3 と言っても、奥行き20cm以内とすると 175mmか125mmしか選択肢がないが
- 489 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/22(木) 01:04:11 ]
- 奥行き130mmの本棚って見たことありますか?やはり自作しなきゃいけないだろうか・・・。
- 490 名前:487 mailto:sage [2008/05/22(木) 09:17:46 ]
- >>483
>>486 ありがとうございます とても参考になりました もうちょっと他のもみてから決めてみたいと思います
- 491 名前:478 mailto:sage [2008/05/22(木) 09:18:16 ]
- >>487じゃなかったw
- 492 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/22(木) 12:31:39 ]
- >488
12cmなら ttps://www.toska-square.com/asp/item_detail.asp?ItemID=LB3071
- 493 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/22(木) 12:32:17 ]
- 489でした。ごめん
- 494 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/22(木) 14:13:18 ]
- あやまったくらいで許されると思ってんの?
- 495 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/22(木) 14:31:01 ]
- ベルメゾンの本収納ケースのようなもので、ハードカバーとか
もっとちょっと大きめの本が入るようなものはないですか?
- 496 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/23(金) 01:40:42 ]
- 大量のマンガを収納するのに安くて強度のある本棚を探してるんだけど
スチール本棚を探すと ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nadja/na-0001.html こればっかり出てくる。 もっと高さも幅もあるものってないものかな。 出来れば天井突っ張りのスチール本棚があると最高なんだけども。
- 497 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/23(金) 01:59:10 ]
- コストパフォーマンス的には、それが最強だと思うけどねえ。
天井突っ張りのは、それの倍以上の値段だが、 ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489428/489686/1065188/ は、どうよ。
- 498 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/23(金) 02:08:40 ]
- >>497
こんなのもあるんだ。教えてくれてありがとう。 確かに倍以上するね。 とにかく小スペースで沢山収納したいので 前後2列に入れようと思ってるんで、これだとちょっと薄いかな。 やっぱりコスト的には突っ張りなしが最強か・・・。 コミックだと棚板追加しないときつそうだな。
- 499 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/23(金) 02:26:04 ]
- >>496のと、似たようなのを使ってるんだけど、
新書サイズ中心なら、前後2列でほぼピッタリ収まる。 棚固定用フックの位置が同じなら。、棚板は一枚追加で6枚。 で、700冊くらい収納可能。
- 500 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/23(金) 02:35:19 ]
- >>499
レビューありがとう。 700冊も入るのか。見た目よりもかなり大容量なんだね。 部屋にこの本棚が5つ位は置けそうなんだけど コミック、文庫、ハードカバーが7:3:1の割合で3000冊以上あるんで、 どうしようか考えこんでた。 うん、やっぱりこれ買うことにする。
- 501 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/23(金) 10:49:59 ]
- >>496
www.kitajimasteel.com/cathand/list-534-795-0-0.html 業者に頼むという手もある
- 502 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/23(金) 22:03:37 ]
- 後ろにゆがみ防止がないスチールは平行四辺形になるよ
コミックや文庫みたいに軽いものなら平気なのかな
- 503 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/24(土) 16:55:36 ]
- ホクトの書棚探してるんだけど、もうどこにも売ってないのかな?
- 504 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/24(土) 17:13:09 ]
- >>503
>>438>>446
- 505 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/25(日) 04:04:36 ]
- >>504
tnks しかし、一列タイプが無い~~~~!
- 506 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/25(日) 16:49:20 ]
- 扉つきで 高さ180~220cmくらいの本棚探してるんですが
比較的安価でお勧めってないでしょうか? 幅と奥行きはあまり気にしてません(幅が不足してたら2つ買うので)
- 507 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/25(日) 22:10:35 ]
- >505
銀座のショールームで、一列タイプは生産中止って言っていた。
- 508 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/26(月) 10:52:29 ]
- >507
生産終了はすきまタイプじゃない? ホクトサイトだと品切れだけだから、問い合わせしたら いつくらいに製造に入るかとか教えてもらえるし、予約もできる。 >505 ということで、本当に欲しいならホクトに直接問い合わせるといいとおも。
- 509 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/26(月) 23:11:44 ]
- 萌え本やエロ同人誌が溜まってきて今まで引き出しの中に収納してきたが…いい加減限界が…。
戸がついてて鍵がかけれるって本棚って無いのだろうか…。 無いなら自転車のチェーンで我慢しようかと考えてる。
- 510 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/27(火) 00:26:31 ]
- 首でもくくるのか?
- 511 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/27(火) 00:30:37 ]
- >>510
おしいな。 取っ手につけるんだよ。
- 512 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/27(火) 01:23:09 ]
- >>511
全然惜しくねぇー!?(ガビーン)
- 513 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/27(火) 01:58:05 ]
- まぁここで意見を聞いてみるのもいいかな、と。
- 514 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/27(火) 06:49:46 ]
- www.bookshelf-tsuhan.com/slide/ws-bdc-044-2.html
こんな感じの高さ90cm程、幅120cm程、スライド2段で前後どちらかにA5版がはいるような本棚を何方かご存知無いでしょうか? 用途は殆ど漫画、少し参考書やハードカバーの小説やがあるくらいです。 意外とA5が入る本棚無いんだよなぁ・・・
- 515 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/27(火) 06:51:15 ]
- ビデオ・DVD向けの扉・鍵付きなら
普通の通販カタログでも時々見かけたよ 今探してみたら、セシールに鍵付きDVD収納というのがあった 同人誌にサイズが合うかどうかまではわからんが まあ、こういうのもあるってことで
- 516 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/27(火) 09:18:56 ]
- >>515
サンクス。 ちょっと探してくるわ。
- 517 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/27(火) 13:13:21 ]
- >>509
snap scan使ってpdfにしてしまったら?
- 518 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/28(水) 08:53:39 ]
- サイドボードみたいな微妙に横長で背の低い本棚ってなかなか無いもんだね
小さい本棚でも横1メートルくらいあるから並べると長すぎるんだよな・・・
- 519 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/28(水) 17:34:17 ]
- やっぱりエースラックはバランス取れてるなぁ
- 520 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/28(水) 18:26:32 ]
- item.rakuten.co.jp/homestyle/dd180wh/
item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/bwdue-180-4/ こういうのって、どうなんだろう? 常時パソ2台、ノート1台という環境なので 180ぐらいのデスクが欲しくて、 ついでに本棚がついてるなら、なおよしと思ったんだけど もしかしたら、テレビデオみたいに デスクとしても本棚としてもイマイチだったりするのかも、と思うと ポチれない・・
- 521 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/28(水) 19:31:46 ]
- モニタ置くスペースの高さが41センチって低すぎるだろ
モニタはいらんだろ
- 522 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:23:27 ]
- >>520
item.rakuten.co.jp/homestyle/js76js87dbr2-2/ 天井の高さまで有効活用できるこちらの方がよいのでは? パソコンスペースの高さが47cmでデスクの奥行きが75cmだから 24インチワイド液晶モニターの前にキーボードと資料をおけます。
- 523 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/29(木) 01:27:42 ]
- 送料がやけに高いな
- 524 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/29(木) 03:09:47 ]
- >>520
デスクで作業している時に強い地震が来たら危ないような
- 525 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/29(木) 04:00:50 ]
- 本棚とデスクを、それぞれ単体で買ったほうがいいんじゃないか?
- 526 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/29(木) 20:53:07 ]
- 520です。
すでにウナギの寝床のような細長い約四畳半に 一方の壁面いっぱいに90幅のスライド式本棚二本、 扉付き本棚一本があって、 その向かい側に、もう古くなってきしむようになった パソコンラックふたつを並べているんです。 で、このパソコンラックを処分して、大きめのデスクを入れようと。 すでに本棚はすべていっぱいだし、 有効利用できそうな空間は、デスクの上しかない状態で、 地震が来たら、一蓮托生は覚悟済ですw モニターは、41でもなんとかできそうですが、 デスクを置く壁は、梁が出ていて、天井高が204しかありません。 梁をはずしても、天井まで267あるので つっぱり系のは使えないです。
- 527 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 02:06:03 ]
- >526
地震への覚悟が出来ているのならば、普通に大きめの机を買って、その上に軽めの本棚を置くとか、 エレクタとかで棚を組んで、その下に収まるサイズの机にするとかの方が合理的だと思う。
- 528 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 04:47:35 ]
- >>526
www.e-steel-p.com/products/rack3m.html 5万円出す気があるなら業務用スチールラックのほうが自由度が高く頑丈です。 その場で組み立てるので梁をはずさなくても高さ240cmの柱を使えるでしょう。 机と本棚とベッドをこのラック1台で実現できます。 (棚受より幅が狭い棚を本棚にし手前下のワイドビームは取り付けません)
- 529 名前:名無しさん@3周年 [2008/05/31(土) 01:54:39 ]
- >>526
2段ベッドを置いて1段目に寝れば地震の時のガードになります
- 530 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 02:01:27 ]
- アンカつけてくれないとレスみれないから何言ってるか分からん
わざわざ見にいきたくないし
- 531 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/01(日) 01:21:01 ]
- スライド式でA4が入る本棚はありますか?
できればピッチが付いてるのが希望ですが・・・
- 532 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/01(日) 11:57:06 ]
- すいません。アドバイス受けたいのですが、リビングに大型の家族共同の
本棚を入れたいと思っています。 予算は10万から20万くらいまでで考えています。 個人的な希望は、できればスライド式扉で、引出等の収納が付いているのが希望です。 色々家具屋を回ってはいるのですが、いまいちピンとくるものがりません。 オススメがありましたら教えてください。
- 533 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/01(日) 12:22:58 ]
- 単行本のみ・扉付
この条件で探してたらピタリオとかいうのがデザインと価格的に一番気に入ったのですが 使ってる人はいませんでしょうか? 使ってる人の感想を聞いてみたいです ttp://tana.11myroom.com/pitalio/index.html
- 534 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/01(日) 18:41:41 ]
- 悪いこと言わないから、本棚は小島工芸にしておけ
地味だけど間違えないよ
- 535 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/02(月) 09:08:31 ]
- >>534
良さそうだな けど高いです><
- 536 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/02(月) 09:38:01 ]
- >>535
ttp://www.e-kojima.co.jp/product/book-shelf_open/accord.html 602 名前: 548 Mail: sage 投稿日: 2007/09/17(月) 23:17:59 近所の島忠で小島工芸のアコード1800高900mm幅を注文してきた。 送料無料の税込みで34,800。 高いか?
- 537 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/02(月) 13:16:39 ]
- 九州以外で本棚を造ってるメーカー教えてください
- 538 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/02(月) 22:41:58 ]
- ダブルスライドの本棚探してます。
・扉いらない、オープン(背板なし)でもOK ・後ろの棚は文庫・コミックが入ればいいが、前は単行本が入る奥行きが欲しい(ある程度はみでてもOK) ・重めの本を結構いれたいため、耐荷重はそれなりにあるもの(幅10cmにつき2.5kgくらい欲しい) ・見た目はどうでもいい 自分で探した結果 ttp://www.e-syodana.com/slide/tc044/index.html これが一番近いかな、と思ってるんですが、使ってらっしゃる方いますか? 予想よりもずっと安くてちょっと不安なんですが・・・。 あと、ほかに良い商品などありましたら教えて欲しいです。
- 539 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 00:45:28 ]
- up2.viploader.net/pic/src/viploader658533.jpg
こんなのどなたか知ってたら教えて頂けないでしょうか。 わりとありそうな感じだと思うのですが意外に無くて・・・ 手前がでかい本で奥が単行本でも良いなぁ 漫画と、PC関係の書籍(やたらでかいのが多い)を入れて、本棚の上には小物やミニコンポなんかを置けたらなと思っています。 ペイントで書いたのでしょぼくて申し訳ない
- 540 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 01:06:35 ]
- うめぇw
- 541 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 02:00:33 ]
- その完成度の高い図面を見せて、オーダーメイドで作ってくれるような
業者はないものか。
- 542 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 02:17:04 ]
- >>539
こんなのとか? ttp://kagu-cozy.co.jp/SHOP/120-2slide.html
- 543 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 08:56:52 ]
- >139
ちょっと探してみたけど確かにありそうでないなw 意外にB4(だよね?)が沢山入るサイズの棚が無いことに驚いた。 あとは1300と幅が長いのがネックか。 背が低い棚は139も書いてるように上にものを置く使い方が出来るから一人暮らしの人なんかに需要がありそうだが、おなじような大きさばかりで案外種類少ないんだよなぁ オーダーメイドや日曜大工wだとスライドが問題になってきそうだな
- 544 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 19:34:45 ]
- >542はちょっと奥行きがありすぎるけど結構>538の希望満たしてるね
ただ実物の全体写真がないのが胡散臭いなw
- 545 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 20:48:44 ]
- >>544
実物の全体写真ってページの上のほうにあるのじゃなくて?
- 546 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 21:49:05 ]
- どうみてもCGじゃん
- 547 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/03(火) 22:11:42 ]
- 以下の条件にあうスチール製の本棚をご存知でしたら教えて下さい。
同じ位のサイズの化粧板本棚を使っていたのですが、たわんでしましました。 よろしくお願いします。 ・突っ張り式、色はホワイト ・幅は70~80センチ位、奥行きはA4が入るサイズ
- 548 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/04(水) 06:32:23 ]
- >>547
つ ニッセン 伸縮式スチール突っ張りフリーラック or スチール突っぱりフリーラック つ ベルメゾン スチール壁面ラック or つっぱりマルチラック 以下ry
- 549 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/11(水) 01:29:06 ]
- すき間収納ラック買おうか悩んでるんだけど、B5版の本を置けるか心配です。
www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0414/0414_38003.asp www.akaya.jp/JK/shunou/YH-101G.html 探したのがこれなんだけど・・・ギリギリ?
- 550 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 02:07:11 ]
- >>549
B5じゃなくて、A5だよね? だったら、ニッセンのほうはギリギリはいらないこともないって 報告があったような
- 551 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 04:21:21 ]
- >>340の人どうなった?
wktkしてたおれ涙目w
- 552 名前:549 mailto:sage [2008/06/11(水) 06:42:16 ]
- >>550
A5版の間違いでした。 うーん、A5版の本がかなり多いので数ミリでも余裕あるといいんだけど。 もうちょっと検討してみます。
- 553 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 07:11:38 ]
- 588 :579:2007/09/17(月) 11:48:40
ニッセンにチョイ気になることを聞いてきた ----------------------------------------------------------------------- 【すき間収納ラック】 www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1728/1728_40606.asp?book=1732&cat=cate009&bu=0 【トリプル収納ラック】 www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1131/1131_41302.asp?book=1271&cat=all&bu= お問合せの件につきまして、いずれも「ハイタイプ」を例にとって説明差し上げます。 【すき間収納ラック/1710-40606】 収納部分内寸:可動しない板で3等分され、幅36.3×奥行き14.5×高さ54.1cm 可動板の位置:上から2,3,5,6,8,9段目の板 可動のピッチ:3.2cm単位で11段階 ※可動板の厚み1.8cm ※高さ約54cm内を稼動棚で仕切る形になります。 【トリプル収納ラック/1121-41302】 収納部分内寸:可動しない板で3等分され、幅36.5×奥行き15×高さ54cm 可動板の位置:上から2,3,5,6,8,9段目の板 可動のピッチ:3.2cm単位で11段階 ※可動板の厚み1.8cm ※高さ約54cm内を稼動棚で仕切る形になります。 ---------------------------------------------------------------------- 同じように見えたけど、上のはA5判入れられないんだな。 下もピッタリ15mmってのが不安だけど。A5判の「本」になると15mm超えるし。 でもこのスレだと入るって言われてるんだよね。 3.2cmピッチなのも微調整という点では気になる。
- 554 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/11(水) 11:30:59 ]
- サイズが幅43 高さ59 奥行き27の2段タイプのカラーボックスを
使っている。それを2段重ねにして4段にして横に3つ並べている。 けっこう洒落た感じだよ。 カラーボックスと一口に言ってもいろいろとあるから自分好みのヤツを 探すのにいろいろと店を回ったよ。
- 555 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 12:57:58 ]
- >>551
うわ、私に2度もレスいただいてたんですね ごめんなさい! あれから忙しくてまだ本並べてないんですよw その前に壁にとめるためのクギ買ってこなきゃいけなくって・・・ というのも転倒防止のL字型の留め具がついてるんですけど、なんと クギが本棚にねじこむ用の1本しかついてないw 壁にうつクギが入ってない! 今月中にはなんとかしますんでもすこしお待ちください ホントすいませんm(。。)m
- 556 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/11(水) 15:33:30 ]
- >>555
そうだよ、おれもずっと待ってんだよ(忘れかけてたけど)
- 557 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 16:25:47 ]
- >>555
自分も待ってる。 ビリーだけなんだよ、うちの梁の下にうまくはまるサイズって。
- 558 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/13(金) 00:02:03 ]
- >555
自分も待ってた組www 気長に待つよ。
- 559 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/13(金) 14:43:25 ]
- >>538
それって後ろの棚の奥行き105しか無いのかw
- 560 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/13(金) 23:51:38 ]
- 文庫本でも容赦の無い本当のぎりぎりか。
12cmまでいけるみたいなことが書いてあるけど。
- 561 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/15(日) 10:50:24 ]
- >>520
Victorのネットワークデスクなんかもいいですよ。 PC用のムーブユニットなんかもあるし必要に応じてプリンター台やノートPC用のユニットも買い足せます。 だけどすべて完璧な環境にするには10万を超えるかもしれませんが・・・
- 562 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/15(日) 17:33:40 ]
- >>555
本を入れる前の画像でもいいです・・・ 本を入れたら、入れる前→入れた後 みたいな感じで晒して貰えるとなお嬉しい
- 563 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/16(月) 00:34:56 ]
- >>555
入れる前の画像でもいいです・・・ 入れたら、入れる前→入れた後 みたいな感じでzipで貰えるとなお嬉しい
- 564 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/16(月) 06:28:54 ]
- エッチなのはいけないとおもいます!
- 565 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/16(月) 14:48:14 ]
- headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000914-san-soci
おまいら気をつけるよーに
- 566 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/16(月) 14:59:59 ]
- >>565
お、先越されたw うちも仙台なんだよなー。今、落ちたらマズい物の位置替え中。
- 567 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/16(月) 18:18:21 ]
- ttp://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-9532.html
このようなデザインの突っ張り式スチール本棚でもう少し奥行がある物を探しています。 どなたかご存知ないでしょうか。
- 568 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:27:43 ]
- ↓このページのピタリオっていうの買ってみました
tana.11myroom.com/pitalio/index.html 付属の移動棚を全て設置し、8割くらい単行本を置いてみたが今のところたわんだりはしてません 背面の板とかは値段相応の品質だったけど、扉付きだし閉めた状態なら見た目は結構いい感じ 一応扉にストッパーがあるし(しょぼいけど)、上部に突っ張り用の板があるから地震対策的にも マシな方だと思います
- 569 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/17(火) 19:39:12 ]
- 幅900奥行き450のPC机を使用しています。
奥と右側は壁にくっついてる状態なのですが、この右壁側の机の上部分にだけ 本を4段ぐらいで載せれるような本棚は無いでしょうか。 PC机の上に載せる本棚は多数ありますけど机の強度の面から不可です。 床から足が延びてて、高さ800ぐらいのところから棚が4段か5段ある本棚はがあれば スペースを有効に使えるのですが。。。 奥行きは30cm以下であれば気にしません。 部屋が狭いので机を左にずらすって一番簡単な解決方法は不可です。 うまく説明できてないかもしれないですがお願いします。
- 570 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/17(火) 19:49:01 ]
- >>569
背板のないラックなら、スチールラックでも、何でもいいんじゃないか。
- 571 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/17(火) 20:33:41 ]
- >>569
無印のスチールユニットシェルフとか、 上のほうだけに棚板をつけて、 下には、洗濯機用のコの字型のパーツをつけて 補強するのは? www.muji.net/store/cmdty/section/S02603
- 572 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/17(火) 21:42:58 ]
- >>570
メタルラックだとあまりにもメカチックでエレクターで最初組もうとしたのですが、 妻が首を縦に振りません。 >>571 ありがとうございます。 奥行きが42cmばかりで30cm以下のが無いでした。
- 573 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/17(火) 22:21:55 ]
- >>572
自作、だな
- 574 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/18(水) 03:53:17 ]
- >>572
奥行き25cmタイプもあるよん。 www.muji.net/store/pc/user/campaign/campaign070615_05.jsp
- 575 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/18(水) 09:30:15 ]
- >>574
ありがとう。
- 576 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/18(水) 16:29:00 ]
- item.rakuten.co.jp/woodydesign/20034119s/
これ買ったんですが、割引後ならまだしも元値だったら我慢できない感じでした。 スライドのレール部分を含む数ヶ所ほど化粧紙がたわんでたり傷があったり、繊維板の中身がスッカスカでおがくずがボロボロでてきたり、仕切り板が歪んでたり。 今の繊維版って、板の切り口とネジどめのところ以外空洞なんですね。これで本の重量を支えられるのか不安です。 引越ししまくりなので、ブックマンみたいな立派な本棚は移動のときに傷つけちゃうのが嫌なのと引越し先に置き場が確保できるかわからないので、融通のきくサイズの安物を買ってるんだけど、ちょっとこれはないわ…。(´・ω・`)
- 577 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/18(水) 16:44:16 ]
- >>576
自分も引っ越す可能性のある職なので、その気持ちは良く分かる。 今回は残念だったね。 本の重量を支えられないとしたらしんどいな。その仕様だと 2つ買って上下に重ねて・・・なんてしたらまずいんだろうか。
- 578 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/18(水) 22:32:07 ]
- >>576
そういうのは楽天のレビューにしっかり書いて戴けると非常に助かります。 通販で家具買うのはコレが怖いね。商品が届くまでドキドキする。
- 579 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/18(水) 22:42:02 ]
- 楽天のレビューってあてにならんくない?
期間限定で商品発送前にレビューかいてくれたら5%オフとかやってるとこ結構あるし 前に家具買った時もあった、そういうの 家具って購入金額がン万単位だから5%オフとかいわれると期待値を書いてしまう そしてその後に払って送られてくる→orzなこともあるんじゃね?
- 580 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/18(水) 23:11:21 ]
- >>579
そう。だからこそ駄目な点をきっちり書いてもらえるとたすかるよね。 俺は、商品に不満な点があったらちゃんと書くようにしてるよ。 昨日「レビューを書かないと特価じゃなくて通常価格で請求します!」っていう楽天ショップを見かけたけど、 絶対にそこでは買いたくないと思った。
- 581 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/19(木) 00:16:06 ]
- あれは楽天システムが良くないとおも
感想の多い順とかで基本検索されるしな
- 582 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/19(木) 00:21:06 ]
- >>581
ホント、あーいうシステムがネット通販に関する 消費者生活センターへの苦情件数の増加を助長してると思う。 レビュー記入で特典があるショップのレビューは大抵 ○○色を買いました、届くのが楽しみです。 とか
- 583 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/19(木) 00:48:32 ]
- 悪い品だった場合でもわざわざレビュー書き直す人も少ないだろうしね
- 584 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/19(木) 01:22:40 ]
- 不満点書いたレビューじゃ特典取り消されるの?
- 585 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/19(木) 01:41:33 ]
- >>584
そういうわけじゃないけど、少し不満、ってぐらいだと、 書き直す手間を惜しむのが人情。 自分の買った分は、もう手遅れだからな。
- 586 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/19(木) 22:53:31 ]
- 都内~横浜辺りでブックマンやスライド600の実物見れる販売店どこかありませんかね?
スライド600はカタログハウスの新宿店行ったんだけど置いてなかった・・・
- 587 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/19(木) 23:28:10 ]
- ホクトの3列書棚注文した!!
自分で組み立てるのは大変かな・・・
- 588 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/20(金) 05:19:43 ]
- 無印のラックって写真で見る限り骨格が貧弱で不安定な感じがするんだけど・・・
実物はどうなんでしょうか
- 589 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 07:54:26 ]
- >588
ラックってユニットシェルフのこと? 奥行41のスチールユニットシェルフ使ってるけど頑丈だよ。 欠点はフレームの掃除がめんどくさいことかな。
- 590 名前:576 [2008/06/20(金) 10:04:32 ]
- 遅くなったけど、楽天のレビューにガッツリ書いておきました。
こことそのレビューを見て、自分と同じ思いをする人が減ることを祈る! 割引後の値段相応と思って納得して買うのならいいんだけど、元値で判断して期待してると裏切られるからね。 みなさんレスありがとう!
- 591 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 10:23:25 ]
- スライド書棚で、「コミック収納○○○冊!」とか書いてあるのに
スライド棚の一番上の段にコミック入らなかったときはキレそうになった
- 592 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 10:39:38 ]
- どのメーカ(店)のどの製品か書いてもらえると、使える情報になるんだけどねえ
- 593 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 10:40:09 ]
- >>590
見てきたけど、フルボッコすぎてワロタw
- 594 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 10:47:12 ]
- 最後の割引後価値相応ってのだけが唯一の褒め言葉かw
- 595 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/20(金) 11:02:58 ]
- a
- 596 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/20(金) 11:04:41 ]
- >>595
a
- 597 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/20(金) 11:05:37 ]
- >>595
s
- 598 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 11:13:08 ]
- >>590
グッジョブです。 ネットでは実物に触れて確認するとができない商品が多いので、 こういうしっかりと駄目なところは駄目!と書いてあるレビューは 本当に助かります。
- 599 名前:576 [2008/06/20(金) 11:37:21 ]
- >593
あれでも何度も書き直してずいぶんやんわりさせたつもりw 他の人のレビューはおおむね満足っぽい書き込みだったけど、作りうんぬんより収納量に対してだね。 収納量が多いからこそ、作りがしっかりしてないと困ると思うんだけど…棚板の幅が短めだからたわみにくいとは思うが、中国製だから油断はできないw >592 たしかにショップ名や商品名で検索出来た方がいいよね。 イトーキ WOODYDESIGN:スライド式コミック収納ラック item.rakuten.co.jp/woodydesign/20034119s/ イトーキ WOODYDESIGN:書棚(本棚)ハイタイプ/7518 item.rakuten.co.jp/woodydesign/20034125s/ スライド式を2台積み重ねて、その隣にハイタイプを並べているんだけど、 なぜか上部に行くほど隙間が開く…w 安価に収納量を求めている人なら、ハイタイプの方は買ってもいいかもです。
- 600 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 11:43:05 ]
- なんか女のいい評価が多いけど、サクラのバイトみたいな感じで収入もらえたりすんのかね
- 601 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 11:56:00 ]
- 星が一個増えてるw
隠すタイプの棚が欲しいんだけど、↓の持ってる人います? item.rakuten.co.jp/model-bon/push_cabinet05/ 扉付きで中身が見えない&天井付近まで高さがあるのでほかに良さそうなのあるかな
- 602 名前:576 [2008/06/20(金) 12:01:53 ]
- >601
たしかに作り的には納得いかないけど、値段と収納量のことをよくよく考えて、☆1個増やしてきた。 1年後にはまた☆が減ってるかもしれませんw
- 603 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 15:05:05 ]
- >>600
楽天でレビュー書くと自動的に楽天blogへ掲載される。 そのblogから飛んで購入に至った場合は、掲載者(レビュー者)へ楽天ポイントが付与される仕組み。 楽天アフィは、数をこなせば「小遣い稼ぎ」になるのさ。
- 604 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 15:35:25 ]
- レビューの信憑性がどんどん下がるなw
- 605 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/20(金) 23:38:58 ]
- でも楽天レビューは役にたつのと(少数だが)糞レビューがはっきり判別できるからまだマシw
- 606 名前:539 mailto:sage [2008/06/21(土) 16:13:01 ]
- ttp://kagu-cozy.co.jp/SHOP/120-3slide.html
>539です。>542さんが教えてくれたページから探して これ注文しました。微妙に高いから不安だけど楽しみだなー
- 607 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/21(土) 16:55:10 ]
- 注文していた「棚板1cmピッチ薄型書棚」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! これから組み立てる!!
- 608 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/21(土) 17:07:38 ]
- 一時間後、部屋でくずおれている607の姿が
- 609 名前:607 mailto:sage [2008/06/21(土) 19:17:34 ]
- ふぅ~、組み立て完成して汗だくに
なったのでシャワーに入ってきました。 身長以上の家具の組み立ては疲れた・・・。
- 610 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/21(土) 19:19:51 ]
- うpうp
- 611 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/21(土) 20:52:36 ]
- >>607
お疲れさまー! うちは>>568の店にも出てた、スリムという本棚をポチりました。3つ。 収納ボード3連も。これで漫画が収まればいいのだが... 届くのは来週だけど、はりきって電動ドライバー買って来たよ
- 612 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/22(日) 15:29:36 ]
- ttp://www.vipper.org/vip849834.jpg
- 613 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/22(日) 15:55:51 ]
- 奥の方になんか虫が棲んでそうだな
- 614 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/22(日) 16:51:58 ]
- 本棚じゃないなこりゃw
- 615 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/22(日) 17:14:16 ]
- 読まずに死ねるか!の人だっけ
なんかハードボイルドばっかり読んでるイメージが
- 616 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/22(日) 17:57:58 ]
- 予算2万以内でマンガ600冊程をスライドで収納出来る本棚を探しています。
ttp://www.bookshelf-tsuhan.com/slide/ws-bdc-043.html を見つけたのですが、 奥に収納できるのは単行本のサイズしか入らなそうなんですがどうなんでしょ? 美味しんぼ等のサイズを奥に収納したいのですが・・・ シングルタイプとダブルタイプあるけどダブルだと完全版とか無理そうですね。 シングルでも左側の大き目のスペースにしか入らなそうですね もし使っている方がいらっしゃいましたら感想お聞きしたいです。 また、単行本、ちょっと大き目の単行本?(美味しんぼサイズ)、完全版のサイズが うまく収まるような本棚無いでしょうか・・?
- 617 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/23(月) 00:20:06 ]
- おいしんぼのサイズってのがよくわからん。
- 618 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/23(月) 01:39:31 ]
- >>616
おいしんぼはB6 B6は奥に入るって書いてあるね
- 619 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/23(月) 20:44:30 ]
- 自分で扉に鍵を取り付けた人はいませんか。
- 620 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/23(月) 21:04:05 ]
- なんでこういう聞き方する奴って肝心の質問は書かないの?馬鹿なの?
- 621 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 00:10:05 ]
- >>619
男ですか?女性ですか?
- 622 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 00:42:02 ]
- >>620
自分以外は全員エスパーだと思ってるんでしょう
- 623 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 01:00:53 ]
- >>619
今日はしますか?しましたか?
- 624 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 09:34:49 ]
- >>619
いるかもしれないし、いないかもしれないね
- 625 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 09:36:28 ]
- >>619
いるかもしれないし、いないかもしれないね
- 626 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 10:46:54 ]
- ふが
- 627 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 19:32:54 ]
- >>175みたいなすきま収納のワゴンタイプを探してるんですが、どこのがいいんでしょう?
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/bon-slim-rack04/ のようなキャスターが隠れるタイプにしようかとも思ったんですが、床を擦りそうな気もするし。 上の方のレスで外箱が一緒に動くようなものもあると書いてあったので迷い中です。 様子見つつですが多分3個セット×2くらいは買うことになるので、極端に使い勝手の 悪いメーカーでなければ安いのを重視したいところもあります。 よろしくお願いします。
- 628 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 20:56:13 ]
- >>627
自分は↓こっちのタイプ買った。 ttp://www.rakuten.co.jp/interiorcafe/584709/657873/1812039/ そのタイプと迷ったんだけど、キャスター角に4個だけだし上部にレールがあるって事は、 多分それがないと真っすぐに引き出せないんだろうなあと思って。 自分の買ったのは下のすき間は気になるけど、3連キャスターだし、日本製だし、送料安いし、 引き出し易いかなと思って外箱2列のやつと棚2つを購入した。 届いた時は3連キャスターの車輪が思ったより小さくて、お前らに支えきれるのか? と 不安だったけど、安定感はなかなか。小さいけど多いから分散されるんだろうか。 下のすき間は気にならないし、かなり真っすぐ出て来る。 これなら次買い足す時は棚だけ買って外箱無しで、 既存の外箱と壁の間に挟む感じで増やしていけそう。 外箱も一緒に動いちゃったりはしないよ。 外箱あった方が断然まとまり感があるけど。 自分も安い方がいいので、4つキャスターってどうなのか気になる。 角に4つだけでも向きが固定されてれば真っすぐ出て来るのかな。
- 629 名前:607 mailto:sage [2008/06/24(火) 22:19:23 ]
- 本棚画像です。
fudouchi.s53.xrea.com/cgi-bin/stored/up1786.jpg コミックが半分以上ですがw 文庫はもっとあったはずなんだけど、、 実家送りにしてたら捨てられた・・・orz
- 630 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 22:34:35 ]
- 乙!
ぴっちり入れられていいね
- 631 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 22:50:19 ]
- >>629
すごい綺麗に整頓されてるな! 棚の強度や全体的な作り、 使い心地はどうですか? しかし、人の本棚の写真を見るのは楽しいね。見覚えのある 背表紙なんかがあると、勝手に親近感が湧くw
- 632 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 23:14:07 ]
- 本好きにとっては、他人の本棚は楽しいよね
- 633 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 23:36:00 ]
- 本の上部に隙間が無さ過ぎて取り出しにくそうだけどそんな事無い?
- 634 名前:607 mailto:sage [2008/06/24(火) 23:41:42 ]
- >>630 縦がぴっちりなので横は無理すればあと
1,2冊入れられるってところでやめとかないと 取り出せなくなりますw >>631 写真に写っていないところは凄いですw 上段と下段のつなぎ目の棚以外1cmピッチで可 動式なんだけど、文庫とかコミック一列だけな らゆがみは気にしなくても良さそうです。 >>632 同じく本棚晒しスレとかblog見るの大好きですwww
- 635 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/24(火) 23:46:23 ]
- いいなあ。
来春引越しでなければ買いたいところだけど… >>634 ブログってどうやって探してますか? 良かったら、検索キーワードとか教えて。 いつも探そうと試みるけど、商品としての本棚とか書斎道具とかの、商業ページしか見つけきれない。
- 636 名前:607 mailto:sage [2008/06/25(水) 00:02:19 ]
- >>635 「本棚 晒し」とかで出てくると思いますよ
あとは、「はてなブクログ」とかですね。 d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%d6%a5%af%a5%ed%a5%b0
- 637 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/25(水) 02:18:02 ]
- >>607と同じタイプだと思われるが詰め込みっぷりが違うなw
ttp://fudouchi.s53.xrea.com/cgi-bin/stored/up1788.png
- 638 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/25(水) 03:04:13 ]
- >>636
どうもありがとうございます。 他人の本棚を眺め楽しみつつ、自分の本を整理しようという気にもなれそうです。
- 639 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/25(水) 11:14:43 ]
- パイン集成材で自作考えてた
確かに自作の方が、出来もいいし、材料費諸々含めても安いけど ニス塗りや磨きとか、補強、組み立て時間など、色々な手間を考えると 億劫になってしまった 結局、150cm幅で、1cmピッチのヤツを買ってしまったw
- 640 名前:名無しさん@3周年 [2008/06/25(水) 11:31:00 ]
- >>639
そりゃ残念。 でも実は単純な構造のやつなら、ホムセン行って材料買って完成までで、一日かからない。(塗装前) 塗装も、実際にやってみると、さほど大変な作業でもない。 次の機会には是非やってみて下さいね。 >結局、150cm幅で、1cmピッチのヤツを買ってしまったw URL あったら紹介ヨロ。
- 641 名前:640 mailto:sage [2008/06/25(水) 13:20:26 ]
- ごめんなさい。自作本棚スレと勘違いして書いてました。
- 642 名前:627 mailto:sage [2008/06/25(水) 17:04:09 ]
- >>628
ありがとうございます! 確かに3連キャスターの方がよさげですね。そっちにしようかな。 引っ越し先に入れるつもりなので購入はもう少し先なんですが、 これで山と積まれた本&ビデオ&ゲームが減ってくれるとありがたいです。
- 643 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/25(水) 19:00:51 ]
- >>628のレビューにもあるけど、
このての隙間ラックにはなぜ文庫本用がないんだろう 需要はあると思うんだが
- 644 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/25(水) 20:59:31 ]
- 611ですが、>>628さんと同じものを購入した模様。
安定感があると聞いて安心しました。 うちはコミック用×2、ビデオ用×1を注文したけど全部漫画で埋まる予定ですw
- 645 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/26(木) 00:11:33 ]
- >>643
自分は完全版用が欲しい… ひょっとしたら、文庫本をギッシリ詰めちゃうと重くて引き出せなくなるのかも 前に押し入れ用のキャスター付き本棚に本をめいっぱい詰めたら、 重くて動かせなかったというレビュー見た事ある >>628に単行本めいっぱいつめてるけどそっちは問題なく動かせてる
- 646 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/26(木) 23:24:56 ]
- おお、すき間収納のこと質問しようと思ってたら、タイムリーに話題に上ってた!
いろんなとこの見比べて、スライドレールが好物wなもんで、 これ↓ www.duo-onlineshop.com/product_info.php/products_id/614 がかなり欲しかったんだけど、今後買い足すことも考えると、ちょっと 予算オーバーなんで迷ってた・・・そんなにしょっちゅう動かすことも なさそうだし、多少動作が悪くても、もうちょっと安いので良いかなーと 思っていたので、実際使われてる方の声が聞けて助かりますた。 >628のに決めたいと思います。
- 647 名前:606 mailto:sage [2008/06/27(金) 20:14:35 ]
- いよいよ明日届く!楽しみ!(>606)
- 648 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/27(金) 23:18:54 ]
- 最大1万円くらいで本棚(マンガや文庫本が主です)を探しています。
現在、恥ずかしながら部屋中に散らばっているので正確な冊数は把握できませんが、 2年ほど前にttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fourleaf/ko-609bb.html これくらいのものに一杯埋まっていたと思います。 また雑誌も置きたいので比較的自由に段の高さ調節ができるものがいいかなと思います。 また部屋が狭くできるだけ効果的にスペースを使いたいので、スライドや高さがあるものを探しています。 もしよろしければご教授お願いいたします。
- 649 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/28(土) 11:21:39 ]
- これは?
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/abrhm0380/ 2個重ねOKだし、雑誌の収納も可。 このサイトだと2つで1万をちょっと越えるけど。 自分もちょっとチェックしておこうw
- 650 名前:606 mailto:sage [2008/06/28(土) 13:46:57 ]
- 午前に届いて、やっと本の整理が終わった。大満足だった。良かったー
- 651 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/28(土) 14:43:48 ]
- >>650 乙!
うpうp
- 652 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/29(日) 08:31:27 ]
- >>649
レスサンクス。とりあえず一つ購入するのもいいですね。参考にさせていただきます
- 653 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/29(日) 19:19:26 ]
- 正方形で作りつけみたいな本棚注文してみた。
天井が、今の部屋はパルコニー際は低いので、そこにハメてみるつもり。
- 654 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/06/29(日) 21:57:56 ]
- ベルメゾンの本収納ケース使って整理しようと思うんですが、
40cmのケースが収まる奥行きのある、カラーボックスタイプの棚で お手軽なのありませんか? 無印のシステムになっちゃうでしょうか。
- 655 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/01(火) 06:05:06 ]
- www.excite.co.jp/News/rank/?view=vote
毎日新聞関連のニュースをクリックして投票お願いします。 投票済みの方は、インターネットオプションのクッキーを削除して ページを更新すれば再度投票できます。
- 656 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/04(金) 00:20:20 ]
- スライド600使ってる人、商品の質感とかはどんな感じですかね?
カタログハウスの商品って値段の割りにイマイチ質感がチープなのが多いんで ちと気にしてる。収納性は抜群に良さそうで魅力的なんですけどね。 直接物が見れれば良かったんだけどこの前いったら店舗にサンプル 置いてない状態だったので・・・ 7月上旬にデザイン変更で入荷予定なのが、改善されたと思ったら1万値上がりしていて欝。 まあ本棚買おうかなと色々選定し始めた時には、既に入荷未定な状態だったんでどうにも ならなかったんだけどね。取っ手がなくなったのは使い勝手に影響しないのかな・・・
- 657 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 10:39:09 ]
- プッシュ式扉のついた本棚ってないかなぁ
できれば1段で横にながいと尚いい。 2段だとでかすぎて部屋が圧迫されるし扉がないと背表紙が丸見えで部屋が雑多になるし 光が入って背表紙焼けちゃうし。 本棚って扉がないものばっかりだよね。扉あるほうがいいのになんでだろう
- 658 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/04(金) 11:01:42 ]
- ワンルームマンションだと、本棚の裏ってカビが生えやすくて嫌・・・・
- 659 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 19:31:42 ]
- スライド600やっと注文できると思ったら・・・・。前の値段知らなければ買えるけど、
なんか損した気分なるしな。 ほしいけど迷う。
- 660 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 20:14:27 ]
- 家具板のみなさん、はじめまして。
初めてちゃんとした本棚買おうと思ってます。予算3万以内(大学生で金なしです) スレを読んできたけど、スライド式が圧倒的に人気なのでしょうか。 俺はアパートのワンルームだから、薄型で天井まで届く本棚探してるんですが、 item.rakuten.co.jp/kkenzai/10031339/ ↑こういうのはあんまりよくない?薄型だから耐震用の突っ張りは捨てがたい。 で、このシリーズ、幅が46、60、75とあるんだけど、全部耐荷重6kgとか書いてあるのが疑問。 天井までの本棚って、ギッシリ詰めるのは地震的にも荷重的にもバカでしょうか?
- 661 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 20:26:53 ]
- スライド600だけど送料前から別口で必要だったけ?
69800円で送料設置料込みだったような気が・・・
- 662 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 21:02:02 ]
- >>660
本の量にもよるのでスライド式がいいとは限らない。 スライド式は組立できないのもあるから大変だよ。 学生ならこれから先確実に引っ越すだろうし、この本棚で間に合うならこれでいいんじゃ なかろうか。 >全部耐荷重6kgとか書いてあるのが疑問。 「棚1枚あたり」ね。 パッと見、地震的に考えると、場所を考えないと本が降ってくるんじゃないかと思う。
- 663 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 21:12:46 ]
- >>662
レスありがとうございます! 「棚1枚あたり」ってのは理解してたんですけど、本を載せる幅が46cmだろうと75cmだろうと6kgしか耐えられないのかな?って思って。 棚幅が短い方がより多くの重量に耐えられる気がして。 本が降るのは怖いけど、部屋が狭い分、天井までは無駄にしたくないし・・・って感じです。
- 664 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 21:32:37 ]
- >>663
自分もまさにそんな感じだ。スペースを効率的に使おうとなるとやっぱり高さがあるものがいいよね
- 665 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/04(金) 23:33:48 ]
- 質問させてください。
"W800*D400*H120"0の本棚探してます。 値段は、6000~8000円前後で考えてます。 ハギワラファニチャーの多目的リードみたいな奴が気に入ってたんですが、 上記の内容で特注すると18,000円程度掛かるみたいなんで断念しました。 上記の希望内容は、大体の目安なのでこれよりも多少、小さくても(大きくても)問題ありません。 情報お待ちしております。 よろしくお願いします。
- 666 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/04(金) 23:48:25 ]
- 薄型、天井まで、突っ張り棒、地震対策
となるとカシマカスタムjk
- 667 名前:660 mailto:sage [2008/07/05(土) 00:02:14 ]
- >>666
カシマカスタムという結論はすぐに到達しましたが・・・このスレでまったく話題になっていないし、もしかしてダメなのかと思ってました。 実際にはどうなんでしょう?使ってる人がいたら感想を聞いてみたいです。 機能は完璧だと思ったのですが、家具板の方的にはどうなんでしょう?
- 668 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 02:53:29 ]
- カシマカスタム、知らなかったよ
ぐぐったら胡散臭いサイトが出てきてわろたけど。サイトの作りをよくしたらもっと売れそうなのに勿体無い ちょっと欲しいけど、本棚二本並べたときの上部の隙間が気になるなあ。なんか目がいく。 あとは質感がどうなのかも気になる
- 669 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 04:52:03 ]
- >660
カシマカスタムと同じメーカーのTENの88センチもってるけど TENぐらつく… TENの88センチは 幅が広いからぐらつくのか カシマカスタムは全然ゆれない。 参考までに
- 670 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 06:48:05 ]
- >>665
カラーボックス
- 671 名前:660 mailto:sage [2008/07/05(土) 09:22:35 ]
- >>668
ええ、確かに胡散臭すぎますねw でもよく読むと、読書家のニーズに細かく応えてるのは本当のようなので、候補には入れてます。 隙間は気になりますけど・・・伸縮系で天井の高さに合わせるタイプは仕方ないかなと。 >>669 カシマカスタムは揺れないですか!参考になります。 ただ、カシマカスタムのHPには耐荷重が記載されてないんですが、薄型本棚で画像の鹿島先生のように、重そうな本をビッシリ詰めても、たわんだりしないのかは心配です。 薄型に強度まで求めるのは贅沢かもしれませんが。
- 672 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 10:23:53 ]
- >>671
自己レス。直接電話で聞いてみたところ、カシマカスタムの耐荷重は1棚10kgでした。 また、試験では20kgまで耐えたそうで、湿気などの環境条件も考慮し、安全のために10kgとしているらしい。 えらい頑丈にできてんのな。
- 673 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 11:46:25 ]
- カシマカスタムの欠点はミタメガカッコワルイ
本棚専用の小部屋で壁中に並べるならいいと思うけど。 鹿島氏は見た目はあれだが、素晴らしい文章を書く人だ。 本に対する情熱もスレ住人に負けない。 カシマカスタムも氏の人となりを反映し(ry
- 674 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 11:51:40 ]
- 伸縮系本棚の隙間は金属製だとないものがあったけど
今売ってるものがないと思う。あれば欲しい。 廃盤になったヨドコウのAラックはサイドは金属の厚み分だから㍉程度。 本体と天井までの隙間もない。
- 675 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 12:04:08 ]
- >>673
やっぱそれに尽きるんでしょうね。 扉付きとかスライド式の本棚に比べて、圧倒的にインテリ要素が足りないと思いました。 1個しか買わないだろうから、壁一面なんて到底無理だし。 >>674 ↓これのことですか? ttp://homepage3.nifty.com/dvd_life/take/jpg/wall.jpg なぜか金属は選択肢にありませんでした。これはありですね。でも廃盤なのか(´・ω・`)
- 676 名前:674 mailto:sage [2008/07/05(土) 18:24:01 ]
- >>675
類似商品があったのでAラックそのものか分かりませんが 見た目はそれと同じです。扉付もありました。 過去に類似品の購入報告がありましたが見かけないので 結局それも廃盤みたいですね。
- 677 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 21:56:01 ]
- カシマカスタムの話題が出てますね。
最近、廊下に文庫用本棚としてカシマカスタム3台と突っ張り棚「TEN」2台 入れたんですが、レビューしてもいいですか?
- 678 名前:660 mailto:sage [2008/07/05(土) 22:25:30 ]
- >>676
そうですか・・・残念です。 >>677 お願いしたいです。
- 679 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/05(土) 23:14:53 ]
- >>649
直ぐダメになってもいいやって気持ちでコレの横120ってのを買ってみた 来週届く予定
- 680 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 00:04:06 ]
- >>677
鹿島先生レビューよろしくお願いします。
- 681 名前:677 mailto:sage [2008/07/06(日) 00:54:27 ]
- それではお言葉に甘えまして、レビューをさせていただきます。
【特徴】 カシマカスタム ・幅60cm、奥行17cmのみ ・棚ピッチは1.5cm ・「大型本用棚板」をつけるとA4サイズの本も入る ・本の落下防止用に「ブックガード」という針金を取り付け可 ・下部棚板の固定は「カムロック」式 (金具を側板にねじ込んで、棚板側でドライバーで固定) ・上部棚板の固定は「ダボ」式(金具をはめて板をのせる) 突っ張り棚TEN ・幅30,45,60cm、奥行17,29,44cmの組み合わせあり (ネット限定で幅88cm、奥行17,29cmタイプもあり) ・棚ピッチは3cm ・扉をつけることができる ・本体の間に幅のオーダー可能な「連結棚」をつけられる ・専用引き出しをつけることができる(幅45,60cm、奥行29cmのみ) ・下部棚板は2箇所固定(外からネジで固定する) ・それ以外はすべて「ダボ」式 【共通スペック】 ・設置可能天井高は180cm~267cm ・下部棚に上部の箱型棚を合わせて固定し、高さを調節 ・高さ調節は約10cm単位、高さの微調節は突っ張りのネジで ・下部棚は背板なし、上部棚は背板あり ・棚板の強度はほぼ同じ、とのこと つづく(しばしお待ちください)
- 682 名前:677 mailto:sage [2008/07/06(日) 01:42:10 ]
- 【設置】
カシマ ・ほぼ完成状態で配送 ・上棚部と下棚部を天井高に合わせてネジで固定し、突っ張るだけ TEN ・バラバラの状態で届くので、自分ですべて組み立てる (そんなに難しくはないが広めのスペースが必要) 【本を入れるとき】 カシマ ・本棚に特化しているので、まずストレスはない TEN ・上下の棚部固定は内側からネジ(左右4箇所ずつ)で行なうが、ネジの頭が 出っ張るので本にあとがつく(うちでは段ボールを当ててます) (ちなみにカシマの場合、ネジの頭部分の板が削ってあるので出っ張らない) ・下棚部の固定板(2箇所)は外側からネジで固定するので、設置した 後でこの棚を付け替えるのはかなり難しい さらにつづく
- 683 名前:677 mailto:sage [2008/07/06(日) 01:51:39 ]
- こうしてみると、TENはあまり本棚用途には向いていないと思われるでしょうが、
「連結棚」は大きなメリットです。 カシマは幅60cmのみなので、サイズが合えば問題ないですが、中途半端なスペースが 残る可能性があります。 一方TENは本体の間に「カムロック」式で棚板を固定する連結棚をつけることが できます。18cm間隔なので、あまり調整はできませんが、文庫にはぴったりです。 しかも、連結棚は1cm単位でオーダーできるので、どんなスペースにも合わせられます。 ちなみに連結棚は下棚部に最高10枚までつけられるので、これだけで相当な容量に なります。 また、本体の幅も30,45,60cmとあるのでこれもメリットでしょう。
- 684 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 01:55:40 ]
- もし、カシマやTENを購入されるのであれば、楽天の「JAJAN-R」を
お勧めします。定期的に「ポイント10倍セール」をやってくれるからです。 楽天のポイントは普段1%ですが、10倍セールだと10%、1割引になります。 しかもこのセールを月2回ぐらいのペースでやってくれるので、急いでなければ 時々サイトをチェックして、セール期間に注文するとお得です。 とりあえずレビューはこんなもんでしょうか。 長文失礼しました。 ご質問があればどうぞ。
- 685 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 01:58:36 ]
- 業者乙
- 686 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 03:02:16 ]
- >>684
レビューありがとうございます。 質問なのですが、棚板が足りないという話をよく聞きます。 下段BOXの高さと、上段BOXの高さを教えていただけると、必要な棚数の計算ができて助かります。
- 687 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 04:08:19 ]
- >>684
ここで、別の商品名が出てくる理由がわからない(笑 乙
- 688 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 05:47:21 ]
- 黒でガラス付の本棚ってないの?
楽天で探しまくったけど見つからない・・・ あと日差しが当たらない所でもガラス付とないのでは劣化しやすさはだいぶ変わるのかな?
- 689 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 07:11:29 ]
- >>687
商品名じゃなくて店舗名だと思いますが… 前はスレのテンプレにも載ってたような気がします >>688 ガラスはUV加工してなければホコリ避け用のみ
- 690 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/06(日) 11:50:20 ]
- ttp://www.charlottefriis.com/SpiralBookshelf01.htm
これ一目ぼれしちゃったんだけど、どこでいくらで買えるのかわからん。 商品名でググってもでてこなかった。 日本じゃ無理かな?
- 691 名前:684 mailto:sage [2008/07/06(日) 11:57:55 ]
- >>686
上棚部(BOX)は93cm(中の高さは89cm)、下棚部は180cmでした。 下棚部は12cmの足部があります。 うちの廊下は220cmなのですが、この場合かなり上下が重なって、下棚部の 高さは116cmでした(足部を引いて実質104cm) 「JAJAN-R」というのは、楽天内のこのメーカーのお店の名前です。 ここで購入して商品レビューを書くと、本体1つにつき棚板が1枚もらえるのも お勧めの理由でした(書き忘れてました) 棚板はたしかに標準だと足りないかもしれません。 文庫限定でお答えすると、うちの場合(天井高220cm) カシマ、TENとも 下棚板1枚追加、上棚板2枚追加(うち1枚はレビュー書いてもらう) ですね。 さらにTENは連結板を下用9枚、上用1枚追加購入しました。 文庫以外も入れるなら、上1枚追加で足りると思いますし、それなら 楽天でレビュー書いて無料でもらえますね。
- 692 名前:686 mailto:sage [2008/07/06(日) 12:30:56 ]
- >>691
詳細な数値、本当に助かります。私の部屋の天井も225cmだったので、大変参考になりました。 文庫サイズはほとんどないので、レビュー執筆で上棚板1枚追加すれば、ちょうどよさそうです。 レビューと質問回答、ありがとうございました!
- 693 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 14:50:55 ]
- すみません、
こちらのCタイプ(URL2つ目)を取り扱っているお店、または通販をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ブックシェルフ 通販のベルメゾンネット ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/1802008A/601238/ ttp://www.bellemaison.jp/product/pic_b/1802008A/601238pb01_18008A.jpg 在庫は売り切れで、 検索してオンラインの通販サイトをかなり見てみましたが、同じタイプは見当たりませんでした。 (扉がCDディスプレイ用になっている類似品はありましたが・・。) Aタイプを二段重ねすればほぼ同じようになりますが、 予算の問題と外見的な問題がありますので考えていません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。宜しくお願いします。
- 694 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 19:01:26 ]
- >>693
オリジナルって書いてあるから、ベルメゾンでしか手に入らないんじゃね
- 695 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/06(日) 22:19:49 ]
- >>693
それルート900だろ。 前スレか前々スレで話題になった気がするぜ。ログ見てみ。
- 696 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/07(月) 00:16:52 ]
- ルート90と仕様は似てるがちと違うな。
こっちはディスプレイ部分が雑誌用になってるが、ルート90はCDサイズ。 あと奥行きがルートは30cmだが、こっちのは33cm。 (詳細寸法買いてないんで本当に違うのかは微妙だが) 上の2点の違いがOKなら、ルート90で問題ないかもね。 楽天なんかで検索すれば34000円辺りで出てくるはず。
- 697 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/07(月) 00:22:04 ]
- すまん。
上のは ルート90→ルート900 の間違い。 あと背面色が ・ベルメゾン:ダークブラウン ・ルート900:白 など良くみると細かく結構違うな。
- 698 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/07(月) 00:24:43 ]
- ルート900については
> 検索してオンラインの通販サイトをかなり見てみましたが、同じタイプは見当たりませんでした。 > (扉がCDディスプレイ用になっている類似品はありましたが・・。) > Aタイプを二段重ねすればほぼ同じようになりますが、 > 予算の問題と外見的な問題がありますので考えていません。 と書いてあるから対象外だな。
- 699 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/09(水) 19:15:55 ]
- 質問お願いします
漫画が1500冊ほどあるのですが 横90cm前後 縦30cm前後 高さ2m以内の大きさで 安い割には冊数が入るコミック棚を教えてください 高2なのであんまりお金がなく予算は3万円ぐらいです 上述の大きさであれば2つ置くスペースは確保しています 条件が多くて申し訳ないですがよろしくお願いします
- 700 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/09(水) 19:51:19 ]
- >>699
メタルラックの棚板9枚(1万5千円くらい)とポール4本(5千円くらい)でいいんじゃね
- 701 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/09(水) 20:03:26 ]
- >>699
「縦」じゃなくて「奥行」ねw 今は売り切れらしいけど今月下旬でもいいのなら、この辺りはどうだろう。 2セットでも3万いかない。 ttp://www.rakuten.co.jp/interiorcafe/584212/584214/670033/ 収納冊数は書かれてないけどスライドじゃない分こっちのが安いね。 前後2列の収納で抵抗ないならこれを2つというのも手じゃないかな。 item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/avr0017/
- 702 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/09(水) 22:32:39 ]
- オシャレなブックエンド探してます
いいのないですか?
- 703 名前:699 mailto:sage [2008/07/10(木) 00:23:46 ]
- >>701
レスありがとうございます 一つ目のURLの本棚はこれとおなじですよね? ttp://www.bookshelf-tsuhan.com/slide/ws-bdc-043.html
- 704 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/10(木) 19:43:47 ]
- スライド600ずっと迷ってたけど踏ん切りついた。買わない。値上げはきついな。
取り合えず間に合わせで703でも買うか。
- 705 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/10(木) 22:59:31 ]
- ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080710-OYT1T00615.htm
本500kgの下敷き、男性を災害死に認定…死者13人目 宮城県警は10日、岩手・宮城内陸地震が発生した先月14日に 自宅アパートで本の下敷きになり死亡した 仙台市青葉区二日町、会社員佐藤良行さん(37)の死因を窒息死と断定。 これを受け仙台市は、佐藤さんを同地震による災害死と認定した。 地震による死者は13人目。 県警によると、先月14日午後9時ごろ、佐藤さんが積み上げていた 大量の本の下敷きになって倒れているのを、訪ねてきた会社の同僚が発見、病院で死亡が確認された。 県警は司法解剖で死因が特定できなかったため、組織検査をしていた。 崩れた本の重さは計約500キロあったという。 (2008年7月10日21時13分 読売新聞)
- 706 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/11(金) 01:04:24 ]
- 本をたくさん持ってる人は
寝る部屋と本置く部屋は 別々がいいね。
- 707 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/11(金) 03:51:21 ]
- >>705
500kgって・・・2000冊ぐらいか?辞書とか分厚い文献があるならもっと少ないかもしれんが。 壁一面の本棚4本分くらいかな。俺の部屋は漫画ばっかりだから死ぬことはないだろう。
- 708 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/11(金) 12:12:17 ]
- 転勤族です。
今までは我慢していましたが、本棚が欲しくなりました。 (現在はいれと庫を3段ずつ、押入れ上段に積み上げています) 運びやすくて引越して使えるものはあるでしょうか。 カシマカスタムはいい感じですが完成品で来るんだと、 自分で動かすとき、困るかなあと。 文庫500冊、単行本100冊位です。
- 709 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/11(金) 17:08:12 ]
- >>707
漫画の角が頭に当たって死亡 って事もあるよ。 地震対策はしっかりね
- 710 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/11(金) 19:02:17 ]
- エロ漫画や同人誌でなったら、死んでも死に切れん……
- 711 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/11(金) 23:06:36 ]
- 奥行き30cm,高さ180cmくらいの本棚買ったんだけど
壁と地震対策用の紐でつないでおかないと、ちょっと引っ張っただけで倒れてくる。 地震のときのこの真下で寝てたら間違いなく下敷きだろうなあとオモタ。 >>705の話も人事じゃないな。
- 712 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/12(土) 01:49:40 ]
- >きのこの真下で
先生きのこる思い出した
- 713 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/12(土) 02:09:59 ]
- _,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ (,,"ヾ ii /^',) :i i" |(,,゚Д゚) … |(ノ |) | | ヽ _ノ U"U
- 714 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/12(土) 14:05:23 ]
- 頼んでたSLIMキター!
よし、組み立てるぞ。
- 715 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/12(土) 14:53:44 ]
- 北斗の3列が今届いた
…が、ここんとこ余裕が無くて受け入れ準備全然出来てなくて 疲労&暑さで全然気力が出ない 取り敢えず運び込んでもらったけど なけなしの生活動線が完全に封鎖されてしまった しかもこれから出掛ける用事が… orz
- 716 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/12(土) 20:43:14 ]
- 幅木避けのある高さ90cmくらいの本棚ない?
- 717 名前:677 mailto:sage [2008/07/12(土) 21:42:21 ]
- >>708
カシマカスタムは下部分に上部分(ボックス状)がすっぽり入るんで、上部分(背板がついてる)に 棚板やら突っ張り板やらを入れるとけっこうコンパクトになるような気がします。 ちなみに下部分は180cm×60cm×17cmですね。 全部一まとめにするとけっこうな重さにはなりますが、運べないことはないと思います。 うちの場合、天井220cmで上棚板2枚追加(1枚は楽天でレビュー書いてもらった)して 文庫9段、ハードカバー1段で使ってますが、文庫が1段当たり30-35冊ぐらい入ってるので もしカシマでそろえられるのなら2つは必要だと思います。 (その場合はプレゼント棚板だけで足りそうですね。) 以上、参考になれば。
- 718 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/13(日) 00:23:11 ]
- 高さ90以下で横長、奥行き20以下で背板なしの本棚ご存じないですか?
金属製じゃなくて出来ればDB色系があると嬉しいのですが 低い奴は総じて奥行き30前後で文庫コレクターにはでかすぎでして
- 719 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/13(日) 01:23:07 ]
- >>716
ikeaのビリーはふくぎ避けがある
- 720 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/13(日) 03:09:12 ]
- >718
SHIRAI フミーレ FML-9055 と書いてあるのが近いかな? 木製で、高さ90、幅56、奥行き16くらい。 背板はあるけど、自分でスリットに差し込むタイプだから、組み立てのときに差し込まないだけで足りそう。 東京・府中の村内で安売りしてた。 DB色って何だか知らないけど、黒とか茶色とか白とかあったと思う。 まだ組んでもいないから、どのくらい持つかは不明。 ただし、各段を横から長い木ねじで止めるタイプなので、ピンみたいので引っかけるだけで、 何年も経たずに撓んで落っこちるのよりは持つと思う。
- 721 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/13(日) 23:04:00 ]
- 注文のページで発送前にレビューを書いた人は3%オフ!
ってのが気になった。みんな実際の使い心地を試してからの 評価じゃないから、レビューはアテにならん・・・ でも、高さも奥行きもウチにちょうどいいんだよなあ。 item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/bon-slim-rack04/
- 722 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/13(日) 23:54:17 ]
- 本が焼けるのが嫌なので、日除けがある本棚がほしいんだけど、
あまり高くないのでそういうのってあるかな?
- 723 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/14(月) 02:48:36 ]
- >>722
安くということなら、適当なのを日陰において、かつ、前に日除けをかければいいじゃない。 部屋を暗くはしたくないなら、白のレースカーテンで紫外線よけタイプのにするとか。 そういうのが2枚セット3000円程度であったので、買ったところだったりする。
- 724 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/14(月) 10:30:39 ]
- >>922
おいらは、本棚に暖簾をかけているぞ。柄ばあなたごのみをえらべ。 上の部分を、本棚上部に画鋲か両面テープなどで固定するだけ。
- 725 名前:724 [2008/07/14(月) 22:53:15 ]
- >>922ではなく、>>722だった。もうしわけない。
- 726 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/15(火) 00:26:59 ]
- >724
-┼- ノ ー-ー丶、 | _ |_ 、 .│ ヽ /| ̄/ヽ ノ | ヽ  ̄| 〉\ |__ \ノヽ ノ _ノ し ` ´ / __) 、____ ┌───┐ | て │ │ |┌┼┐ | └┬──┘ |│││ | .丿 丿 └┼┘ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / _ム、 ヽ | │ │  ̄ ヽ `~ └────┘ `ー __|_  ̄── ー´ ̄ヽ ヽ/ | ヽ / ノ /丶/ | | ノ し^ヽ / \ | ⊂⊃/ ̄\ | /~~~⊂ ⊃ 艸艸艸 | / \ 艸艸 \艸 | ⊂⊃ ~~~ \ 艸艸\艸 | ⊂⊃ |__ __ _ _ __ ∧ ∧ /____________________ (;´Д`)/ ~~~~~~~ ~~.~ ~~ ~~~~~~ / |||| ~~ヽ(;´Д`)ノ (´Д`;) ~~ / ;ヾ"、 ~ ~^ ~^ ~^~ ~ ~~~^ ~^ ~^ ~~~ ∠_______________________ こんな暖簾とか。
- 727 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/15(火) 06:25:49 ]
- 自分も今のところのれんを掛けてる。100均のだけど。
UVカット機能付きレースカーテンを検討中。
- 728 名前:708 mailto:sage [2008/07/15(火) 18:42:09 ]
- >677
意外と小さくなるんですね。 とりあえず、1棹買って様子を見てみようと思います。 使ってみてよければ、引越しの度に買い足していこうかなーと。 重いのはきついですが、その分頑丈そうですし。 ありがとうございました。
- 729 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/16(水) 15:30:04 ]
- tana.11myroom.com/cargo/index.html
事務所で使うのにこういったタイプの鍵つきを探してるんですけど、どこかにないですかね。 探した限りでは鍵つきがなかったもので。 知ってる方がいたら教えてください。
- 730 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/16(水) 21:39:15 ]
- >>729
そういったバリエーションのない家具で鍵付きはなかなかないんじゃない? 自作したらどうかな。木ネジかボンドで金具を植え込んで閂みたいなものをつけるとか。
- 731 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/17(木) 11:33:14 ]
- 色がメープルの本棚探してます
現在クアドラスパイアのQCDを本棚代わりに使ってますが、大して収納できないので困ってます 何か良いの無いですかねー
- 732 名前:693 mailto:sage [2008/07/18(金) 01:45:23 ]
- 遅くなりましたが>>693で質問した者です。
レスをくださった方々、どうもありがとうございました。 >>694さん、>>696さん、>>698さんがおっしゃっている通りでした。 もっと早く返信をしようと思ったのですが、 プロバイダー規制で書き込みができなくなっていたので、(私は何もしていません) この書き込みをお礼に代えさせてください。
- 733 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/18(金) 17:00:58 ]
- >>730
どもども。やっぱり鍵つきはないんですかねぇ。 あきらめて模様替も考えながら、普通のタイプの鍵つきを探して見ます。
- 734 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/19(土) 14:35:39 ]
- オフィス家具なら鍵付きは標準的だと思う。(激安とかでない、コクヨ等の普通のシリーズ)
- 735 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/20(日) 00:29:55 ]
- これと
ttp://www.bookshelf-tsuhan.com/slide/ws-bdc-043.html これって ttp://www.rakuten.co.jp/interiorcafe/584212/584214/670033/ 一緒だよね? 早く入荷してくれないかな・・・
- 736 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/20(日) 00:35:27 ]
- www.e-syodana.com/bunko/fr011/index.html
これと同じような本棚で白でなく茶か黒系の本棚ってないでしょうか?
- 737 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/20(日) 14:33:46 ]
- 背の高い本とかDVDとかを入れるのに、奥行きが深く
(70cmくらい)背の低い本棚を探してます。 自分であれこれ探してみたところ、奥行き45くらいのまで しか見つからないんだ。 もっと奥行きのある棚を売ってるとこを知ってる人が居たら 情報がほしい・・。
- 738 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/20(日) 16:28:07 ]
- >>736
これとか ttp://www.cecile.co.jp/detail/1/FNLC1A000006/ ttp://item.rakuten.co.jp/lipnet-interior/9024-pl/ あと>>323とか
- 739 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/21(月) 03:28:41 ]
- どうしても木の本棚だとカビが発生しやすいので
プラのタイプを探していますが、幅が良い感じのものが ホームセンターや家具売り場に行っても中々見つからないorz ttp://www.tenmafitsworld.com/SHOP/4904746174888.html こんな感じで幅が40~50くらいのものはないでしょうか?
- 740 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/21(月) 17:20:14 ]
- 背板あり・高さ天井まで・奥行20cmぐらいの金属製本棚
で良いのがあれば教えてください。 以前、東急通販で買った「突っ張り薄型」は、背板がベニヤ板だったせいか 派手にぶっこわれたので、金属製にしたい。 あと、木製だと可動棚といっても変な隙間ができやすい気が。。。 A4の本もあるので、そこそこの奥行は欲しいが、コクヨでは大きすぎ。 前に背板なしのを壁際に置いたら、何ミリかの隙間に本が落ちて嫌だった (中途半端なところに引っかかると全部の棚から本出して大捜索) &窓をふさぐ形で本棚置きたいので、背板ありが欲しい。
- 741 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/22(火) 04:18:11 ]
- >>739
カビが生えるかどうかは、その部屋の湿度や温度次第だから、木製だとカビが発生しやすいとかいうことはないと思う。 木製で、段をピンに引っかけるタイプは、板が撓んで落ちてしまって駄目になることが多いという感じ。 つか、頑丈な造り付けのもの以外、それで駄目になったから、木のは使うのを止めたりする。 そういうプラのは、食器とか、占める容積の割に軽いものを前提としていて、 本のように重い物をギッシリ詰める用途には、耐荷重が少なすぎじゃないですか。 強度の高いエンプラなんかで作られているなら別だろうけど、そういうのはあるとは思われないし。
- 742 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/22(火) 04:23:17 ]
- >>740
前のほうに書いてある「カシマカスタム」がそれに近いんじゃないかな。
- 743 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/22(火) 12:13:44 ]
- >736
ttp://item.rakuten.co.jp/model-bon/videolac0002/ ttp://item.rakuten.co.jp/lipnet-interior/nbh-90/ さんざん迷った末色んな条件を考慮してカシマカスタムにしちゃったので これの人柱希望w
- 744 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/28(月) 09:42:31 ]
- www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=532018&DISP_NO=005064017002&CERT_DISP_NO=005054006003004&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=0&SERIES_FLG=1
これ使ってる人っているかな? なんか写真だと板が歪んで見えるんだけど、実際フルで一列積んだらどうなんだろ?
- 745 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/28(月) 16:04:48 ]
- >>744
幅が長ければ長いほど、たわむ確率は上がる。 心配なら、60幅を二本買え。
- 746 名前:名無しさん@3周年 [2008/07/30(水) 15:11:13 ]
- 本って背表紙が大事だと思いますよ。
だから二重置きはやっては駄目な方法なんだよね。 で、私は一時期スライド本棚が素敵に見えて欲しいな~って思ってたんだ。 でも結局二重置きと同じじゃないかって思えて・・・。 だからやっぱりスライド本棚はあまり良い本棚に思えないのです。
- 747 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/30(水) 15:31:09 ]
- 駄目だしするのは勝手だが
じゃああんたは何使ってんのよ
- 748 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/30(水) 15:56:15 ]
- 長い壁が沢山ある広い家に住んでるんじゃないか
うらやましい限りだ
- 749 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/07/31(木) 01:40:15 ]
- >>747-748
ほっときなって。 批判するだけが好きな人のようだし。
- 750 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/01(金) 14:27:27 ]
- >>批判するだけが好きな人のようだし。
それだけで人を判断できないでしょうよ。
- 751 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/02(土) 09:07:35 ]
- むしろ大事な本を裏に置いて背表紙をいためないようにしている
俺。 もちろん適度に空気は通す。
- 752 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/02(土) 16:10:09 ]
- うん、俺も背表紙は大事だと思うよ。
常に背表紙が見えているっていう環境が大事なんだと思う。 理想の本棚は天井まであって、20cm程の深さ。 1cmほどのピッチで棚が動かせ、それがズラーっと並んでる 部屋なんか、そりゃあいいだろうなぁ。
- 753 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/03(日) 00:14:59 ]
- >>752
自分の生活する部屋とは別に 書庫みたいな感じで専用部屋が設けれるなら 天井までの本棚もありかもしれないね。
- 754 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/03(日) 09:50:21 ]
- 窓下(高さ約90センチ迄)にCD・DVD・コミック収容用の棚を購入せねばなりません。
起立木工のスリムキャビネットの様な感じで、奥行きがもう少しあるもの (30センチ位)を探していますがなかなか見つかりません。 ロータイプの本棚でお薦めありましたら是非アドバイスお願い致します。 スリムキャビネットは↓これです ttp://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100133
- 755 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/03(日) 20:39:21 ]
- 今のところ自分の知ってる至高の本棚はカシマカスタムだな。
実用性高い
- 756 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/03(日) 21:17:45 ]
- >754
扉付きでその高さだと本棚じゃなく カウンター下収納庫ってカテゴリにたくさんあるんだけど ttp://item.rakuten.co.jp/lipnet-interior/2024-pl/ みたいな。 ただ棚板の耐荷重がわからん。 扉なしでいいなら、押し入れ用のワゴン本棚のキャスターを 取っぱずして窓下に据え置くという手がある。 てか自分がやってるw 窓下ぎりぎりすぎるとカーテン引きずるから、窓枠の下に余裕持たせた方がいいよ。
- 757 名前:754 mailto:sage [2008/08/04(月) 07:12:53 ]
- >>756
レスありがとうございます。 なるほどカウンター下収納とか窓下収納で検索すると 色々ありますね。 押し入れ用ワゴンの活用というのも考え付きませんでした。 勉強になります。 スライド300を2台並べようという身内の意見もあるのですが 安い買物ではないし、他の選択肢はないものかと 質問させて頂きました。 ありがとうございました。
- 758 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/05(火) 18:12:10 ]
- ttp://www.rakuten.co.jp/interiorcafe/584709/657873/1812039/
6畳の部屋の壁一面(約190m)に置くんだけど、本が結構あるんだよね。上のすきま収納タイプ が一番多く本収納できるのかな。 スライド600と迷ってるが。
- 759 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/05(火) 18:13:22 ]
- 間違いです。190m→190cm。
- 760 名前:758 mailto:sage [2008/08/05(火) 18:43:30 ]
- ホクトの3列書棚がめちゃくちゃほしくなってきた。でも高いね。迷うな。
- 761 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/05(火) 18:50:34 ]
- 本棚の色についてなんだけど、白系と黒系(ダークブラウンも)ではどっちが好み?
- 762 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/05(火) 23:27:03 ]
- 無難に木目かな・・・
- 763 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/06(水) 08:25:08 ]
- >>758 スライド600も高いやんw
ホクトの「ご利用者お宅訪問」コーナー >数ヶ月使用しただけでフローリングにキャスターの跡がくっきりついていました。 他の前後スライド式、床に傷付くのかな~
- 764 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/06(水) 09:55:10 ]
- >>763
フローリングの材質にもよるよね 実家で普通に使ってたスライド式の家具を 一人暮らし用に持ってきて使ったら床がえらいことになった\(^o^)/
- 765 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/06(水) 11:01:32 ]
- 昔、押し入れ用のワゴン本棚をベッドの下に入れてたけど
ボコボコした畳の古い実家だったんで、 ワゴンと同じサイズに切ったダンボールを下に敷いて、 さらにもう1枚をその辺のすき間にスタンバイさせてた。 手前に引き出す時、王様を迎えるみたいに 手前にそのダンボール絨毯を敷いてから引き出してたんだ。 見た目を気にするなら、椅子の下に敷く透明なシートでも切ればいいと今思いついた。 あと既出だけどキャスターの数は多ければ多いほど 重さが分散されて安定感も増すので、 安い奴はキャスターの数も確認してから購入した方がいいよ。
- 766 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/06(水) 11:40:55 ]
- ワゴンタイプを買うつもりだけどその下には一応コルクマットを敷く予定。
床の保護というよりは防音対策だけど。
- 767 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/06(水) 13:41:37 ]
- 巾と長さが合えば、台所や玄関用の毛足の短い薄手のラグを用意しといてもいいかもね。
この季節だとゴザも色んなサイズが売ってるし。
- 768 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/07(木) 00:48:11 ]
- >>766
安いコルクマットだと表面がちょっとずつ剥がれちゃうよ
- 769 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/07(木) 09:20:32 ]
- 床が柔らかいとスライドが重くなるがな。
最低でも俺のチンコくらいの固さが無いとダメ。
- 770 名前:758 mailto:sage [2008/08/07(木) 15:58:07 ]
- ホクトの2列書棚3個買っちゃった。3列買うつもりだったけど、左端は文庫サイズに
なるんだけ、文庫ぎりぎりはいるサイズなんだよね。 それなら2列の幅広だけのほうがいいかなと。 幅広タイプで単行本がぎりぎり入るサイズだから、ここに文庫いれても違和感ないし。 取り合えずいっぱい入りそうで楽しみ。 しかし高かった。
- 771 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/08(金) 01:24:20 ]
- >>769
どれ位硬いんですか?
- 772 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/08(金) 21:34:00 ]
- こんなの見つけたんだけど、使ってる人いる?
デザインはあれだけど、スチール製だから強度は充分ありそう。 カシマカスタムにしてもTENにしてもフラッシュ合板らしいから、 強度が不安なんだよね。 コクヨのスチールラックを愛用してた人なら、使う気になるかも。 そういう自分も、昔はあれを使ってたからちょっと惹かれてるん だけどね。 ttp://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-9532.html
- 773 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/08(金) 22:40:24 ]
- 上のつっぱり棒が設置できるか微妙じゃない?
- 774 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/08(金) 22:46:31 ]
- www.officesnapshots.com/wp-content/galleries/meetup/meetup7.jpg
こんな感じの本棚を扱っているお店やサイト知りませんか?
- 775 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/08(金) 23:49:05 ]
- カッシーナ行って怖気づいたらインザルーム
- 776 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/09(土) 02:46:19 ]
- フランフランで見た。
縦の支えのところは木だったが。
- 777 名前:774 mailto:sage [2008/08/09(土) 10:31:16 ]
- ありがとうございます。
お盆休みにでも店巡り行ってきます。
- 778 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/09(土) 20:35:09 ]
- >>772
カシマカスタムの強度は結構すごいよ。 棚が太鼓みたいな構造かと心配だったけど、杞憂だった。
- 779 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/10(日) 11:39:05 ]
- 772です。
>>773 分かりづらいけど、これは側板が上下別パーツになっているので、側板を スライドさせて本棚自体の高さを調節できるみたい。 >>778 以前別の会社のつっぱり書棚を買ったんだけど、側板が左に曲がってしまい 書棚全体が左に傾いてしまったので、強度が気になってます。 強度に問題がないなら、カシマカスタムの購入を検討してみようかな。 情報ありがとうございます。
- 780 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/10(日) 11:44:40 ]
- 間違ってるぜww
- 781 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/10(日) 13:32:52 ]
- 強度を考えたら、一枚の板は60cmが限界なんだろうな。
と、70cm巾でたわんだ棚板のアコーディー(白井産業)シェルフを横目で見ながら言ってみるorz
- 782 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/10(日) 14:31:14 ]
- 板によるとしか言えんがな
- 783 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/10(日) 14:57:55 ]
- >782
素人にはそこがわからんので失敗しまくるわけですよ。
- 784 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/10(日) 18:33:13 ]
- 本棚の造りを考えると小島工芸のアコードがお勧めなのだが
値段がちょっとな・・・
- 785 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/10(日) 22:53:27 ]
- そして差額で何冊本が買えるんだよ、とケチって
ホムセンのべこべこフリーラックを買って棚板を曲げるんですね。
- 786 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/11(月) 21:10:57 ]
- 事務用スチール書架なら頑丈さでは折紙付き。
自宅で使ってるが、120センチ幅でぎっしり並べてもまったくたわみがないぐらいだ。
- 787 名前:772 [2008/08/11(月) 22:03:42 ]
- URLを書いたスチール書棚、メーカーに聞いてみたら棚のピッチは5㎝だそうで。
せめてピッチ3㎝だったら購入を検討したのに。 強度を求めるならやっぱりスチール書棚かなあ。
- 788 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:02:47 ]
- 文庫・コミックが中心ですが、それより大きなものもままある状態です。
ブックマンやスライド600は扉があって魅力的なのですが↑の内容では 収納スペースに無駄がでそうな気がします。 そこでカシマカスタムを候補に考えたのですが、扉がありませんね? 埃や日焼けの心配はどうでしょう。自分でカーテンをつけるとかしか ありませんか。
- 789 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:29:28 ]
- >>788
ホクトお勧め。
- 790 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 20:51:15 ]
- ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488669/507147/522692/
コストパフォーマンス第一で考え、これ2個買った。 いっぱい入ったよ。
- 791 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 21:36:45 ]
- >>790
確かに幅90×奥行29×高さ180cmで5980円ならコストパフォーマンスはすげーなw
- 792 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/13(水) 22:19:32 ]
- こんなの見つけた。既出かな?
ttp://www.tokyu-direct.com/shop/dtl_item.php?c1=008&c2=003&c3=020 薄型で棚のピッチは2㎝、棚の耐荷重も20㎏。こりゃいいと思ったら、 高さ233.5~311cmって・・。普通200㎝前後から270㎝くらいだろう。 311㎝なんて高さが必要な日本の住宅なんか、ほとんどないんじゃない のか?最低233センチじゃ、今本棚おいているところには入らねーよ。 けどこの商品の名前、なんとなくヘタレなヤンキーみたいだな(^^)
- 793 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 22:31:37 ]
- >>790
安くていい感じかも 本当はアイランドとか欲しいけど、何年後かに引越しする予定があるから そこの間取りに合わなかったらいやだしなあ ここの家に越してきたときもスライド式書庫の高さがあわなくて捨てちゃったし
- 794 名前:677 mailto:sage [2008/08/14(木) 10:28:40 ]
- >>788
カシマカスタムと突っ張り棚の「TEN」を使っています。 ご指摘の通り、カシマカスタムには扉はありません。 TENにはオプションの扉がありますが、棚の間隔がちょっと大きめです。 文庫専用であれば、固定棚板とのせるだけの棚板の位置を工夫すれば ジャストで入ります。 >>681 あたりからのレスを見ていただけるとよろしいかと思います。
- 795 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/14(木) 19:04:04 ]
- 初めて本棚を買おうと思い立って次のを検討してるんですが、
order.shunostyle.jp/product_info.php?products_id=1033&osCsid=e5e685d90b77c2d6147bcc58b31bd094 ここのは棚板が、 ・移動棚4枚付 ・可動固定棚3枚付 となっているんですが、「移動棚」と「可動固定棚」ってどう違うんでしょう・・・?
- 796 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/15(金) 00:41:19 ]
- >>795
移動棚: ダボなどの金具をつけてそこに棚板をのせる。組み立て後も移動可能。 可動固定棚: 組み立てる時に自分の好きな高さでネジで固定する棚板。 組み立て後に移動したかったらまた組みなおし。 っていう違いだと思います。 組み立てる時に棚板の位置をある程度計算しておかないとちょっとつらかったりする。
- 797 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/15(金) 10:13:06 ]
- スチール書棚買った。
棚ピッチでは、サイズの規格が曖昧な中国書籍が多いので、あと2ミリかよ!というのが続出。 これは書棚の問題なのか、書籍の問題なのか。 しかしながら、軽くて組み立てが楽なので、引っ越しが多くても便利だし、強度もあるので、 私にとっては使いやすい書棚。 ところで、壁一面ビリーまだあーーー?
- 798 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/15(金) 13:01:09 ]
- カラーボックスみたいに正方形の本棚って本を前後に置いたり、本の上に
本を積んだりしてる光景をよく見るんだけど、あれってスペース的に効率 わるいと思わない?
- 799 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/15(金) 14:13:21 ]
- >>792
それ買ったけど棚板が足りない 文庫本メインにはつらいです 追加で棚板買えたらいいんだけどね
- 800 名前:795 mailto:sage [2008/08/16(土) 13:03:07 ]
- >>796さん
なるほど、非常によくわかりました! ありがとうございますm(__)mたすかりました!
- 801 名前:792 [2008/08/16(土) 14:35:12 ]
- >>799
おお、購入されましたか。 確かに文庫本メインだと棚板が不足しそうですね。 良ければ教えて欲しいんですが、棚板の数以外で、使い勝手はどうですか? あと、最低233㎝からだと、設置が大変じゃなかったですか? 質問ばかりで、すみません。
- 802 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/16(土) 17:26:43 ]
- >>801
あまり本の出入りがないから使い勝手はよくわからんです 良くも悪くもスチールラックといったところ 設置については大変と言うよりめんどくさい 棚板の固定がネジとナットだからひたすらチマチマとせにゃならん 製品写真見ればわかるかもしれないけど真ん中あたりで分割されてる 一番上の棚板付けなけりゃ225cmくらいで使えるかなぁと思うけど保証はできません つーか一番上の棚板使うことないんじゃないかと思う
- 803 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/16(土) 22:52:45 ]
- >>790
あ、ウチにあるのと同じだw 真ん中の十字部分が固定仕切りになっているやつね。 値段は忘れたけど、近くのホームセンターで買った。 これに類似したもので、>>795に似たのも持っている。 高さ(180)と奥行き(29)は同じで幅が80センチになったもの。 棚が全部移動可なので嬉しい。
- 804 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 12:54:33 ]
- shuno-ch.tv/index.html/cPath/205_300?osCsid=9c93e79470716125a60bcb6d04faac78
どう?
- 805 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 14:17:54 ]
- >>804 普通の本棚買うわって感じ
- 806 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 15:39:53 ]
- >>804
たけーな。普通の本棚にキャスターはかせた方が安いんでないかな。
- 807 名前:792 [2008/08/17(日) 18:04:17 ]
- >>802
棚の固定はボルトとナットでしたか。これは商品画像じゃよく分かりませんで した。 >つーか一番上の棚板使うことないんじゃないかと思う ですねえ。床から230センチの棚って、ほとんど使わない気がしますね。 教えて頂いてありがとうございました。
- 808 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 18:05:57 ]
- >>806
やっぱ高いよね これくらいの値段で良さげなスライド式が欲しい
- 809 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/17(日) 18:48:39 ]
- ところでスライド600の「重さ約83kg」って何なのよ?
重すぎね?
- 810 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 21:45:53 ]
- スライド本棚で軽かったら不安じゃね
本棚の重さが問題になるのは運搬時だけだ 83kgなんてちょっとしたデブ一人分……大人が部屋に二人いるほうが重い。 プラス蔵書で抜けるような床じゃ本棚以前の問題だよ。
- 811 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/17(日) 22:07:59 ]
- いや、床の問題じゃなくて引っ越しの際の問題さ。
立派な本棚って、終の住処を見つけた人が 買う物なのかなぁと思って。 例えば何年かしたら引っ越す可能性の高い学生が 便利さからスライド600なんて買ったら引っ越すときに大変になる。
- 812 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 22:25:15 ]
- 学生のアパートだかマンションにスライド600を入れるのか
お金持ちの親って偉大だな
- 813 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 22:37:54 ]
- 引越し業者に頼むなら別に重さの問題は心配しなくて
いいんじゃないの?
- 814 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 22:39:34 ]
- 本棚は部屋に合わせて用意するものだから、引っ越しで合わなくなったら買い換えるべきだと思う
しかもスライドなんて、本の数に対して部屋が小さい時に使うモノだと思うけど・・・
- 815 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/17(日) 22:48:29 ]
- まぁ、今の住居から引っ越す可能性が高いかどうかで
選ぶ本棚が変ってくるのは分かる。 で、実際スライド600を買った人は アパート?持ち家?引っ越しの予定は? 訊いてみたい。
- 816 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/17(日) 23:22:22 ]
- 貧乏人のおれは本棚にあわせて部屋探しするんだぜ?w
- 817 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/18(月) 00:03:49 ]
- >>813
ものの大きさや重さで料金変わったりするような・・。 >>816 あれ、俺がいるw
- 818 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/18(月) 01:41:07 ]
- >>815
まだ、買ってない(購入予定) ちなみに、持ち家です。
- 819 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/18(月) 07:58:20 ]
- 本棚だけはしっかりした物を買っておけ
必ず、後で後悔するぞ
- 820 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/18(月) 15:12:13 ]
- 持ち家だと作りつけの本棚とか夢が広がりそうだなあ
- 821 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/18(月) 18:16:01 ]
- stylish-inhouse.jp/interior/living/square.html
これみたいな部分的に扉がついてるおしゃれな棚をもっといろいろ探したいんだが なんてワードでぐぐったらでてくるんだろ? 「扉つき 本棚」とかでぐぐったらいわゆる実用的な棚ばっかりでてくるorz
- 822 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/18(月) 19:36:17 ]
- ディスプレイシェルフ、ディスプレイラックとか
- 823 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/18(月) 19:58:37 ]
- 本棚ってイメージの商品じゃないなあ。
ディスプレイ/インテリア と ラック/シェルフ 辺りを組み合わせてみたらどうだろう。
- 824 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/18(月) 20:36:28 ]
- >>808
基本は本棚+キャスター+本棚が収まる箱なんだから、DIYで自作した方がいいんじゃない? 図書館にあるような移動書架を自作した人がいる。 doga.jp/~taka2/bookshelf/ こんな感じで、2列か3列のキャスター付き本棚を作って、サブロク合板あたりで 埃よけの箱を作ればいいんじゃないかな。 単純な構造だから、サイズさえきっちり設計すればホームセンターで切ってもらって あとは組み立てるだけ。
- 825 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/18(月) 22:36:19 ]
- こんなダサいものを家具板で紹介するなw
- 826 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/19(火) 02:48:29 ]
- スゴイだろ。
だが、地震が来たら、、、、
- 827 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/19(火) 14:59:49 ]
- >>824
こっち向きだな 【収納】自作本棚スレ 2【書籍】 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1193970282/
- 828 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/21(木) 15:47:06 ]
- 初めて本棚と言う物を買って、明日か明後日に届く予定
いや、待ち遠しいだけです、はい。
- 829 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/21(木) 22:15:37 ]
- >>828
いや、その気持ちは良く分かるぜ。どの本をどんな感じで並べるかを 脳内シミュレーションするだけで結構楽しいw よかったら、使用レポートもよろしくね。
- 830 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/21(木) 22:17:26 ]
- 奥行きがあまりない、コミック専用の本棚を探してます
出来るだけシンプルなデザイン コミックの背表紙をぐわーーーってみせるようなのがほしい 壁一面コミック!って感じで なんかそんなのないですか?
- 831 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/21(木) 22:50:31 ]
- 作れ
- 832 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/21(木) 22:58:17 ]
- 薄くてシンプルな壁一面本棚ってのは「無い」
カシマシステム買っとけ それで足らなきゃ買い足すより自作>>827したほうが安上がりかもしれない
- 833 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/21(木) 23:25:51 ]
- 壁一面のCDラックを使ったらどうかな
スリムシエラ CVウッドラック 900W 無塗装 東急ハンズの通販「ハンズネット」 www.hands-net.jp/goods/1541-001001014 スリムシエラ CVウッドラック 900W 無塗装 東急ハンズの通販「ハンズネット」 www.hands-net.jp/goods/1541-001001014 薄いつっぱり本棚ではこれとカシマシステムで迷ったんだが、楽天ポイント溜まってたんでカシマにした。 東急ハンズ渋谷や新宿で見比べるとカシマの見てくれがイマイチなんだが…… スリムシエラは店頭カタログみるとカラーオーダーもできるらしい
- 834 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/21(木) 23:32:33 ]
- すまん、片方間違えた
スリムシエラ CVウッドラック 600W 無塗装 東急ハンズの通販「ハンズネット」 www.hands-net.jp/goods/1540-001001014
- 835 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/22(金) 14:38:06 ]
- 薄型の天井つっぱり本棚を何種類も買った自分の感想。
カシマカスタムは高く思えるが、安いものは仕上がりもそれなり。 ダボ穴がきつかったり、棚板がきちんとはまらず殴ってはめる必要があったり、 逆にすき間が出来たり微妙に斜めったり、 板の小口に貼られた化粧板と板にすきまがあって地色が見えたり、 ネジ穴を隠すシールがすぐ変色して剥がれ落ちたり。 細かいところの「仕事」の甘さが値段に反映されてる感じだった。
- 836 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/22(金) 15:31:18 ]
- スライド式本棚を検討しているんだけど、
ブックマンか小島で悩んでる。小島はアコードとかは 良い評判聞くけど、スライドはどうなんだろう? 使っている方いたら教えてください。
- 837 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/22(金) 21:35:09 ]
- >>790
ttp://www.hakoya.com/storage_cartons.html コストパフォーマンス第一ならお勧め。積み重ねて本箱作ったよ。
- 838 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/22(金) 22:02:25 ]
- >>837
これいいね! 資料としての価値の高い本の収納に便利で 学者なんかが欲しがりそう。 引っ越しの際もそのまま使えるし。
- 839 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/22(金) 23:39:02 ]
- >>838
箱に本入れる場合、きっちり入っていればいいんだけど、隙間があるとだんだん 平行四辺形にゆがんでくるんで「読んだらしまう」を習慣付けるのが大事。 それと、下のほうの段はハードカバーにした方が強度が稼げる。
- 840 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/23(土) 10:15:15 ]
- >>804みたいなんでもっと安いの無い?
- 841 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/23(土) 11:30:01 ]
- >>836
私の場合は小島にしました ブックマンは組み立て式で構造に不安があった 小島は重ねるだけだから移動の場合とた楽だよ
- 842 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/23(土) 16:02:33 ]
- >>841
これか ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kagoo/x10507120pront.html
- 843 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/23(土) 16:26:56 ]
- >>837
ワロタ。まんま段ボールじゃねぇかw 引っ越した後短期間の間に合わせならまだしも、ずっとコレ使うのか? コスパどうこう以前に、ないないwこれはないよさすがにwww どんなボンビー部屋なの?机にもコレ使ってるの?勿論和室だよね?
- 844 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/23(土) 18:36:12 ]
- >>837
買うやつなんだそれwwwwwwwwwwwwwwwww
- 845 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/23(土) 21:22:43 ]
- 意外とぴったりサイズの空き段ボールなんて無いからな
積み重ねてふた閉めてカバーかけたら、椅子にもなりそうだ…
- 846 名前:836 mailto:sage [2008/08/23(土) 22:21:59 ]
- >>841さん
レスどうもありがとう。 そうか、引越しする場合なんかには小島の方が良さそうですね。 現物見に行って決めます。ありがとう。
- 847 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/24(日) 02:59:36 ]
- すみませんがいろいろと調べても見つからないので
教えてもらえないでしょうか? 高さが3mの扉つき本棚って既製でありませんか? やはりオーダーになってしまいますか・・・
- 848 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/24(日) 03:04:25 ]
- >>840
安いものならニッセン、すき間収納ラック ttp://www.nissen.co.jp/s/r/870042102/ カラフルなのや ttp://www.nissen.co.jp/s/r/870034501/ 単品も ttp://www.nissen.co.jp/s/r/041444101/
- 849 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/24(日) 07:25:15 ]
- ブックマンて最初から完成品だろ?
組み立てって? レールも二重構造で滑らかだし、使ってる部品も最高級クラスで一生使えるクオリティ 予算があるなら、小島とかいう二流品とはくらぶべくもないだろw
- 850 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/24(日) 09:47:36 ]
- 小島とブックマンは同じレベルだろ
- 851 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/24(日) 11:07:58 ]
- 849さん、そこまで熱くならなくても良いのでは
小島もブックマンも国産メーカーとして頑張って欲しいです
- 852 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/25(月) 00:50:52 ]
- スペースがあればブックマンを買いたい……。
質問です。 横幅60~70で高さが150~170程度、(厚みは問わず) 入れるものは大型書籍(タウンページとかクリアファイルみたいなサイズ)一列と あとはハードカバーとコミックが半々くらい……という要求を満たしてくれる本棚をご存じありませんか? 予算は3~4万ですが高くなっても構いません。 横幅的にカシマシステムを検討しましたが、 高さがありすぎるのと大型書籍が入らないような雰囲気で……。 本棚としてのとても魅力あるものがあっても、横幅の条件を満たしてくれません。 ちょっと昔にLoftでよさそうな本棚見かけた気もするのですが、カタログがウェブから消去されていました。 若干手詰まりな感があるので、情報いただければ感謝の極みです。
- 853 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/25(月) 22:55:24 ]
- >852
高さは180がひとつの基準みたいだから、170までというと意外と無いのかもね。 A4からコミックサイズまでというとこういう形? これも180あるみたいだけど。 ttp://item.rakuten.co.jp/lipnet-interior/7024-pl/
- 854 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/26(火) 23:12:46 ]
- こういうのでもうちょっとお求め安い価格のってないだろうか…
www.dinos.co.jp/s/p569592/ 扉付きのってなかなかないんだなぁ 白・扉付き・取っ手なしで延々さがしてるんだが やたら高かったりやたら安かったりでなかなかみつからない…
- 855 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/26(火) 23:57:49 ]
- www.bellemaison.jp/100/pr/1502008C/684476/
安いのは安いなりのチープな作りだからダメってことなのかな?
- 856 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 10:03:12 ]
- ブックマンがほしいよ、文楽BL-180NT 334,425円がほしいよ。給料手取りで1.5ヶ月分だよ。
ほしいよ、ほしいよ。
- 857 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 10:06:07 ]
- 854です。
>>855 安くていいけど中に本入れたら壊れないかなぁ ついでに上にミニコンポもおきたいと思ってたんだけど この値段だとちと不安だw レスどうも! これを積み重ねてもいいかなとおもうんだけど上のより こっちのが危ないかなぁ。全面鏡面仕上げに惹かれる… 今はメーカー欠品ぽいけど item.rakuten.co.jp/primo/54106/
- 858 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 10:08:52 ]
- 全面 ×
前面 ○ 前だけでも鏡面仕上げだと嬉しい 鏡面じゃないと汚れやすいし
- 859 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 15:12:37 ]
- 家を新築するんで、作りつけの本棚を作ることにした。
でも部屋が狭いんで幅2700高さ200くらいにして、上の空きスペースは物入れを作ることに。 前面には扉を6列×2段くらいでつけて、日焼け防止。 ここまではやっと決まったんだが、棚板の高さと奥行きが決まらない。 数で多いのは文庫とコミックなんだが、専門書もあるからそれなりの奥行きはほしい。 しかし、そうすると文庫を前後2列に置くことになるだろう。 これをうまく解消する方法はないものか。
- 860 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 16:46:16 ]
- 扉に棚を付ける
- 861 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 17:36:34 ]
- 下段に奥行きを作り上段は薄くする。物入れにする最上段はまた奥行きを作ってもいい。
別板で見たんだが、壁一面に扉付きの収納を作ると圧迫感がけっこうあるそうだ。 和室の障子と違って、柄もない、欄間や鴨居が変化を付けることもないから。 おまけに扉だと、壁と違ってそこに物を置いたり絵を掛けたりすることもできない。 これを解消するためには、一部をオープンスペースにして何かをディスプレイしたり、 雪見障子のように扉の上半分と下半分で材質や色を変えてみたりすると良いらしい。 奥行きに差を付けるのも、適度な変化がついて良いと思うな。
- 862 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 17:48:11 ]
- 高さ90cmあたりまでが奥行き32cmくらい、
その上から200cmくらいまで奥行き17cmくらいの棚が乗ってる形の本棚を持ってる。 ┐ ┤ ┤ └┐ ←つい、ここの段差に読み終えた本とか色々を積んで上段の最下段の本が出しづらくなる罠 ─┤ ─┤ ─┘
- 863 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 17:53:58 ]
- 平積みするなら下がキャスターの引き出しになってる書店用の什器も良さそうだな
- 864 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/27(水) 22:09:57 ]
- >>853
奥行きは、扉を付けた場合の内寸30cmくらいでいけるのでは? 専門書の大きさにもよるけど。 コミックや文庫入れる部分スライド式に…とか作り付けでも 可能なのかな?
- 865 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/28(木) 17:42:34 ]
- ベルメゾンで買おうか悩んでいる本棚があるんですが
本棚自体が50キロって重いですよね 一部扉で飾れるしスライドだし大きな本も入るしでかなり好みなんですけれど… 一回り小さいのは大きな本スペースをざっくり無くした35キロ それを買って、大きな本には別の本棚を買うか迷っています… 築20年木造1階・フローリングです
- 866 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/28(木) 19:25:20 ]
- 50キロ1つの代わりに、35キロ+もう1台?
大して違わないと思うがねえ
- 867 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/28(木) 21:20:36 ]
- 別の本棚を上に積むわけじゃないだろ?
床にかかる総重量は増えそうだけど、重量の分散にはなりそうな
- 868 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2008/08/28(木) 21:49:56 ]
- 高さ150~160センチくらいの本棚を探していたところで疑問なのですが、
やけにルミナス系のスチールラックが安いのはワケありなんでしょうか?
- 869 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/28(木) 22:46:50 ]
- 852です。遅くなりました。
レスありがとうございます。 >>853 例示して頂いたもの、けっこうよさそうです。検討してみます。 この際、高さはあきらめたほうがよさそうですね……。 ありがとうございました。 >>864 仰るタイプのものがあればまさに理想的です。 やはり大型書籍とその他で棚を上下で区切る方がいいのかもしれませんね。 ありがとうございました。 IDCとか行ってみたけど、ほしいと思える本棚はあるのに部屋に入らないのがもどかしいです。
- 870 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/29(金) 16:27:53 ]
- www.ecafe.jp/soft-s/view_run.asp?CAT=3_h_890&page=1
これコミック用にどうかな? ていうか個人で頼めるかな?w
- 871 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/29(金) 20:35:22 ]
- こういう店用のって客が取り出しやすいように奥行きが浅くなってるから
日焼けがしやすいよ。
- 872 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/29(金) 21:22:26 ]
- 個人的にコミックの収納にオススメの本棚があったんで貼っておく。
store.shopping.yahoo.co.jp/kagufactory/gian-bk.html スライド式とか扉つきが嫌いな人向け。 サイズ的にも美味しんぼとか大き目のコミックも入るし 各棚の高さもちょうど良くて埃が入りにくいし取り出しやすい。 にも関わらず大量に収納できる。 あと、他の本棚と違って奥行きが結構あるんで日焼けとか心配な人でも安心。 値段もまずまず。(2ヶ月前に突然値上げしやがったが)
- 873 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/29(金) 22:15:03 ]
- >>872
ピッチが細かいのはいいね、 空間が有効に使えるしホコリが入りにくい。 最上段は踏み台無しでは手が届かないが…
- 874 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/29(金) 22:53:21 ]
- >>872
9240円でもかなり安く思えたけど、前はもっと安かったのか。苦しかったのかな? 耐荷重が1棚5キロってのが気になるな。幅が620あるし、青年コミック62センチ分でどんくらいの重さだっけ?
- 875 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/29(金) 23:23:24 ]
- >>874
前は7800円だった。一列に40冊くらい入る。 コミック一冊160gくらいだから約6.4キロかな。 俺も最初心配だったけど1年くらい使って 今のところ棚が歪んだりとかはしてないな。 >>873 俺、身長175だけどなんとか届く。
- 876 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/30(土) 02:21:18 ]
- こんないい加減な値段のつけ方をしている時点で信用できない
- 877 名前:名無しさん@3周年 [2008/08/30(土) 10:05:21 ]
- 書棚を探しています。
【条件】 1.高さ 160cm程度まで 2.幅 90~120cm程度 3.今ある蔵書数を収納でき、今後5年間程度の増加に耐えられること。 4.チープな感じがしないこと 【現状】 蔵書数 約250冊。年間20冊程度購入。 B4~A4が多く、大型本(カタログや楽譜)もあり。 新しい自室はクローゼットがとても多い部屋なので、クローゼット内に 書棚を置くことを考えています。 今までA4カラーボックスを横置きにして大型本を収納していましたが、買い替えるならば長持ちするものを持ちたいです。 探してみると、やはりブックマンのSB-W90DかTSB-W90Dかなぁと 思ったのですが、もう少し高さがあればなぁと思っています。 上記条件に見合った高さの書棚 か、ブックマンを2台買って並べるかを迷っています。 条件にあった書棚をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?
- 878 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/30(土) 10:40:07 ]
- www.bellemaison.jp/100/pr/1502008C/660115/
この本棚買ったけど後ろの棚と中の棚に3cmぐらい隙間があいてる仕様だった・・・なんで・・・ 本が汚れるのが嫌で扉付きにしたのになんか奥にいれたら痛みそうな。 かなりネジいっぱいで組み立ても大変だった、でも一人でできたけど 後ろの背板を上から入れるのでスペースが必要かも 中板のせるのがよくあるはめこむタボじゃなくてネジ式で妙に丁寧な作り?でもネジの予備ないからなめたらとれないなとか 扉はしっかりしてた。すきまはもしかして耐震性のためなのだろうか・・・? 後ろの板はぴらっとしてたけど一応両側が色ついてたのでよかったけど上側の板は白木でした 思ったよりはいい作りだったんだけどところどころが残念というか 前に確かベルメゾンで買ったディスプレイ書棚はいい感じだったのに。(もう売ってないやつ) 組み立てもすごい楽だった。組みあがってるのを上下2こつなげるだけで
- 879 名前:874 mailto:sage [2008/08/30(土) 15:30:42 ]
- >>875
thクス。耐荷重は発表する重さに余裕を持ってるはずだしな、以前カシマカスタムの耐荷重を問い合わせた時も実験では20㌔まで問題ないって言ってた。 1年使って歪みがないなら多分大丈夫そう。少年コミックならもっと軽いだろうし。参考になったよ、ありがとう。
- 880 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/08/30(土) 21:54:37 ]
- >>872
これ前に棚1段に5キロまでっていう点が不満とか指摘されてた
- 881 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/01(月) 11:53:09 ]
- 随分間空きましたが627です。
>>628で紹介してもらったやつを買ってみた。ビデオ用の棚×3と3つ用外箱。 外箱を組み立てるのは大変だった。重くて。全部組み立てると持ち上がらなくなりそうで、 片側の側面をつける時に立たせて組み立てた。 この手のものは電動ドライバ必須だね。 まだ中に本を入れてる最中だから安定はよくないけどまっすぐに引き出せるので満足。 ところで、転倒防止のベルト、ネジ穴ひとつしかないんだね。ネジ余っちゃったよ。 さて、今度は大判入れられる本棚探しだ。 これとか気になってるんですが、使ってみた人いますか? どのくらいの大きさまで入るか知りたい。 ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=684478_150_2008_C
- 882 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/01(月) 21:12:16 ]
- やっぱり本棚は自作に限るな
- 883 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/02(火) 15:31:34 ]
- ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/abrhm0380/
主にラノベを収納しようと思ってるんですが この本棚はラノベ入れるには大きすぎますかね?
- 884 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/02(火) 21:22:57 ]
- ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K225424F
やっぱりアイリスオーヤマでしょ!
- 885 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/02(火) 21:24:15 ]
- >>855
こんなの欲しかったんだよねー。ポチろう…と思ったんだけど、色にダークブラウンがなかった… 何でベルメゾンはナチュラルとホワイトばっかりなんだ… これくらいの値段で扉つき、ダークブラウンのってないかな…?
- 886 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/04(木) 00:36:57 ]
- >>627-628ののような隙間スライドタイプに興味があるんだけど、
B5サイズの本が入るような内寸19センチ以上のものがなかなか見当たらない 自分ではホクトの隙間スライドしか見つけられなかった 可能であれば同じ棚を複数購入して数を揃えて置きたいと思っているので、 値段のはるホクト以外に、条件のB5の入る内寸19センチ以上の棚があれば紹介していただけないでしょうか。
- 887 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/04(木) 22:11:16 ]
- >>886
自分も探してたけど結局見つからないので諦めた。 ホクトも製作する予定はあるけど、いつになるのか未定だっていうしね。 サイズだけ考えれば一応あるけど・・・ item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/lras00220/ どれだけ入れるのかわからないけど、本向きではない。 棚一枚辺り5キロまでしか耐えられないそうだ。 キャスター移動でB5サイズの重量にも耐えられるったら、 ホクトの値段は妥当じゃないのかな。
- 888 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/04(木) 23:31:13 ]
- >>790のYAMAZENの色がナチュラルなのを買ってみたよ。
でかくて重くて一人で組み立てるのは結構大変だった。 安いだけあって作り込みはそこそこだね。 板の角の部分やつなぎ目の出来がやや雑。 でもこの値段でこのサイズ、見栄えもそう悪くないので満足。
- 889 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/04(木) 23:58:45 ]
- 悩んだ末にカシマカスタム買った。
品質はやっぱり安い類似品と違ってしっかりしてる。 本棚はホワイトで揃えようと思ってたんだけど、すでにホワイト黄ばんでる本棚もあるんだw それはともかく、本当にどうでもいいようなことだけど、 免震バンドが黒色だった。 構造上、わりとよく目に入る位置に付けるしかないんだが、壁も棚も白いからすげえ目立つww
- 890 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/07(日) 00:27:32 ]
- ベルメゾンのすきまラック、大きさと値段で決めて幅60cm買ったら
重くて「動かせなくもない」重量で、本置く前からグラグラだしあんま良くないかも。 キャスター3個付きで60cm幅のものあるのかな。 床に傷が付かないか不安でクッションフロア敷きました。
- 891 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/07(日) 21:21:18 ]
- 縦にひきだすタイプの本棚は結局使わない。箱に入れておくのが賢明だし合理的
- 892 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/08(月) 13:54:09 ]
- ttp://item.rakuten.co.jp/kaguemon/1018wh
これを買ったことがある人っていらっしゃらないですか? 別のサイトで梱包重量が45kgとあったので女一人でくみ上げられるか心配です。 奥ゆき30くらいで可動棚つき(大判を入れるため)のものと考えると、これくらいの 重さは覚悟しないと駄目でしょうか?
- 893 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/08(月) 16:05:02 ]
- 奥行きのない本棚を探して
ttp://www.shelfit.jp/object.htm#comic を見つけたのですが、、 使用されてる方はいらっしゃいますか? どんな感じでしょうか?
- 894 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/08(月) 17:10:08 ]
- >>892
それは買ってないけど、 大きくて重くても組み立てるのは女性一人でも問題無いと思うよ。 到着後に玄関から部屋の中に運ぶ時とか、 組み立て後に設置場所に運ぶ時とかは、 一人だとキツイと思うけど。
- 895 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/08(月) 21:41:17 ]
- ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488669/507145/1810530/
これ使ってる人がいたら感想聞かせて欲しい やっぱ強度ないかなぁ
- 896 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/09(火) 13:19:30 ]
- www.e-syodana.com/wall2/bdc-101/
いろんな条件からこれが有力候補なのですが、 スペック見て何らか気になる点ありますか? 突っ張り棒がやや貧弱な気がするので、 ふんばる君を踏ませようかと思ってます。
- 897 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/09(火) 21:29:00 ]
- ロフトに置いてあった
store.shopping.yahoo.co.jp/kagle/moco-dsr850sdsa850s.html
- 898 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/09(火) 21:31:32 ]
- >>896
扉つき? 扉なし? それによって対応が違うと思う。ダークブラウンの扉つきは結構重厚な雰囲気じゃない? 1センチ刻みの棚も高さ調整に便利だろう。 ちなみに俺は日光と埃よけのため、自分で本棚を買うときは扉つきのみにしている。
- 899 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/09(火) 21:46:02 ]
- >896
同シリーズ品を一つ使っていますが、日本製の他社製品に比べて気になった箇所は ・棚板の側面(断面)に貼られた樹脂プレートが、黄ばんで小汚く見える、ような気がする(うちのは白です)。 ・下部(メイン)ユニットの中央に固定棚があるので、本の高さによっては半端な空間が最高6箇所に出来る。 ・棚板をはめる時にきつかったり、フレームとの間にすき間が出来たりする。 (だから極薄のリーフレットとかは棚の端っこに入れない方がいい) ・よく見ると、左右同じ高さにつけたはずの棚板が微妙にズレてる、ような気がする。 ・下部ユニットと上部ユニットも、なんかズレてる。ミリ単位以下の仕事が粗雑。 ・ネジを隠すためのシールの糊がどれも劣化しすぎ。隠したいなら棚板と同色のテープをホムセンで買う必要あり。 でもまあ顔くっつけてまじまじ見なきゃ、普通に使う分には別に、って感じです。 組み立てる時にどうにもきっちり板と板が噛み合わなくて気持ち悪かったり、 本を入れようとしたらネジ隠しシールがぱらりハラリと次々落ちてきた時はムカつきましたがw
- 900 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/09(火) 21:51:10 ]
- >899ですがもう一つ思い出した。
うちのは扉なしですが、扉付きの他社製品もあるので、もしかしたらですが。 扉が微妙に斜めってたり、左右の高さが違ったりするかもしれませんw もちろん開け閉てにつっかえたりするほどじゃないですよ。 扉の上部はすき間が2ミリなら、下部の方は3.5ミリくらい開いてるかも? くらいのズレで。
- 901 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 02:50:05 ]
- ・突っ張り式
・耐震 ・薄型 これを考慮した結果カシマカスタムか究極のこだわり本棚という結論に到達した さてどちらがいいのだろう
- 902 名前:896 mailto:sage [2008/09/10(水) 03:00:27 ]
- >>898
>>899 レスサンクス。 すいません書き忘れてましたが、扉なし(ちなみに白)を考えてます。 日光はちょっと気になるけど、 それ以上に奥行の薄さと、背表紙による検索性重視で。 899の情報を見ると、やはり細部に雑さがあるようですね。。。 上部ユニットが落ちてきそうだったりとか、 さすがにそこまでではないんですかね。 薄型で横幅がそれなりにあるので、地震を心配してまして。 しかも今いろいろ調べてたら、 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000X18MH4/ref=cm_cr_pr_product_top 寸法や生産国を見る限り、これって同じシリーズですよね? このレビューに書かれてるあたりは、899さんはいかがでした??
- 903 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 13:20:34 ]
- >902
落ちてきそうとか、そこまではないですw きちんと上下ユニットは固定できます。 ただ、1ミリか1.何ミリかズレているのが気になり出すと気持ち悪い程度。 連結部分、2つの同サイズの積み木を重ねると想像してみて下さい。 ぴっちり四辺を合わせたいのに、固定すると、 ほんの1ミリか2ミリ、斜めった状態で重ねられてしまうんです。 自分が購入したものは中国製だったような…生産国も変更することがあるなら 精度もちょっとは上がってるかもしれません。 繰り返しますが、顔くっつけて見つめなければそう気にならないレベルです。 棚板がきつかった部分も、タオル巻いた金槌でぶん殴ったらハマりましたしw あと耐震バンドはついてなかったと思います。自分で適当に補強しました。 もともと天井の桟くらいしか頼れる壁面がない状態でしたので。 まめに突っ張り度合いを確認する方が大事な気がします。重みで沈みますから。 何種類か買いましたが結局カシマカスタムが一番な気がします。 >899で書いたような仕事の粗雑さが無いんですね。 棚板がぴったりハマって気持ちいい。板の断面を隠す処理も綺麗。 長文失礼しました。
- 904 名前:896 mailto:sage [2008/09/12(金) 01:52:05 ]
- >>903
詳しくありがとう。 落ちてくるかも、は心配しすぎでしたね。笑 カシマカスタムあたりがモノはいいんだろうなあと分かるんですが、 横幅が一種類しかないのが残念。 正直、値段的には896よりも高くなって全然かまわないので あれぐらいの寸法で品質のいい商品があるといいんですが。。。 もうちょっと探してみます。
- 905 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/15(月) 11:25:39 ]
- store.shopping.yahoo.co.jp/kaguya/abrj01160.html#
これ使ってる人いませんか? 使い勝手良いか教えてもらえませんか。
- 906 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/16(火) 03:56:03 ]
- >>905
>>209-210 >>454>>457
- 907 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/16(火) 11:48:58 ]
- item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/kaziwara-openrack03/
まさしくこういうのを探してたんだけど売り切れ… 同じような値段でこういうの見かけたこと有る方居ないでしょうか
- 908 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/16(火) 17:06:23 ]
- 自分も>>907みたいの探してた!!
ダークブラウンがあれば更に良かったのにorz
- 909 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/16(火) 23:54:09 ]
- オープンの本棚探しています
カシマ氏と同じで、奥行きは薄い方がいいんだよ!ということで、 エースラックかカシマシステムかで拳闘しています ひとつ気になるのは、棚板を支える金具(?)です ボルトっぽいのをはめ込む式は壊れた経験が多く、 エースラック式に傾いています カシマシステムかエースラックで悩んだ人、決め手は何だったですか?
- 910 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/17(水) 21:45:04 ]
- >909
エースラックはスリムタイプで奥行き19cm+幅木除け無し、背面板あり棚板は3cm刻み カシマは17cm幅木除けカット有り、背面板なし、棚板は1cm刻み あとエースラックで天井一杯まで使おうとすると別売の上置きと突っ張りが必要になるんだが、 これだと天井高が240~249cmにしか対応してなかった。うちの天井高、この数値外なんだ。 別に天井突っ張りせず一番高さのある210mタイプでもいいかという気もしたんだが。 自分の場合は置きたい場所の都合で少しでも薄い方が良かったからカシマにした。
- 911 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/18(木) 02:25:25 ]
- エースラックを知らずにカシマシステムを買ったものですが。
エースラックの場合、棚板を固定する金具が内側に出っ張って本に当たりそうな気が するのですが、どうなんでしょう?
- 912 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/18(木) 09:59:34 ]
- >911
ぎちぎちに詰めていたら当たるかもね。 エースラックは、棚の内寸がかなり詳細に出ている。棚板の厚みも載っている。 3cmピッチの棚板でも、内寸高が何センチの棚が何段取れるか、 かなり正確にシミュレーションできそうだから、手持ちの蔵書と条件が合うか 電卓叩いて計算してみればいいと思った。 ttp://tana.11myroom.com/color_order/img/color_order31.gif
- 913 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/18(木) 21:59:13 ]
- 予算2万円で購入できる
扉付の本棚ありませんか?
- 914 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/20(土) 02:20:51 ]
- 隙間タイプの引き出し本棚を買おうと思って色々見比べてて
このスレにも何度か出てるニッセンの隙間収納ラックがダントツ安いんでほぼ決定してたんだけど、 収納枚数を見比べてると他の同じタイプよりすごく少ないことに気がついた。 コミックは厚みがまちまちだからあんまり当てにならないけど、 DVDは厚みが一定なはずなのにそれでも80本くらい少ない。 商品の外寸とかはほとんど一緒なのに。 理由がわかる方いらっしゃいます?
- 915 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/20(土) 10:01:38 ]
- ニッセンのこれ使ってる人いる?
www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8700/8700_42104.asp?book=8700&cat=cate009&bu=5725&thum=cate009_003_008_000-01 とりあえず奥行きが薄くて高さが高いのがよくて、これ安すぎなんだけど強度とか耐震が心配
- 916 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/20(土) 14:18:15 ]
- 0.5cmのガラスと
1cmの木の中板があるんすけど 耐久度はどちらが強いんですか?
- 917 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/21(日) 06:47:12 ]
- >>914
前スレに棚が6段しか作れないという報告があった
- 918 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/21(日) 11:48:54 ]
- ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/gigiliving/kor-7827.html
これ気に入った!
- 919 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/21(日) 17:22:07 ]
- ttp://www.bon-online.net/item/abruw0210.html
これなら青年コミックはいるよね? 楽天のゲキカグやモダン等でで買うより直で買ったほうがだいぶ得だね
- 920 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/21(日) 17:27:35 ]
- かなり探したのですが、なかったので質問です。
押入れの下側を有効活用したいのですが、スライド式(前と奥の)本棚で、高さ60~70cmくらいまでのものを お見かけしたことはありませんか? 一般的に売ってるスライド本棚はほとんど高さ90で、ウチの押入れの下段にはどうしても入りません。 上段は上に鉄パイプを通してクローゼットのように使っているため上段は使えません。
- 921 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/21(日) 18:00:56 ]
- やっぱり本棚は通販だと不安だから実物を見て買いたい
どこかにいい本棚屋さんはありませんか 今まで行ったところ ハンズ ロフト 西部デパート 丸井インザルーム
- 922 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/21(日) 18:24:38 ]
- >>921
しっかりした本棚でしたら 小島工芸がお勧めです メーカーですが
- 923 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/21(日) 21:59:52 ]
- >920
押し入れ用のワゴン本棚じゃ駄目なの?
- 924 名前:名無しさん@3周年 [2008/09/21(日) 23:51:26 ]
- >920
どういう感じのものなのだろう・・・・。 高さ90の物というののアドレスプリーズ。
- 925 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/22(月) 00:09:15 ]
- >>924
>>919に載ってるスライド書棚の高さが92㎝だね。
- 926 名前:925 mailto:sage [2008/09/22(月) 00:13:57 ]
- >>920
>>924 連カキスマン、手元のディノスカタログに高さ70cmのスライドタイプ載ってた ディノス ttp://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=530489
- 927 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/22(月) 01:47:44 ]
- >>917
もしかして固定2枚が邪魔になって高さがぴったりに出来ず、 上に余計な隙間ができて結局6段しか収納出来ず・・・ってことなのかな。 写真だと9段に見えたから本当に謎だったんだけど、すっきりしたよ。 教えてくれてありがとう。
- 928 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/22(月) 09:36:33 ]
- >927
固定棚はけっこうクセモノ。 これがないと強度的に厳しいって商品が多いんだろうけど。 余計なすき間が出来たら、百均のトレイでも使って引き出し式に使うといい。
- 929 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/23(火) 22:46:22 ]
- ttp://www.belluna.net/sh/do/online/ProductDetailCmd?op=showDetailProductsDisplay&as=1&catalogCode=NEP9&productCode=00867&genreCode=0021
ベルーナ 頑丈スチールコミックラック これってどうでしょ。 寸法的にはこれの91cmがぴったりなんですが。 端が取り出せないようにも見える… スチール系で、幅90奥行き20高さ180~でいいものありませんか?
- 930 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/24(水) 10:51:02 ]
- >>919
写真見る限りでは奥側は入りそうだね。 ttp://item.rakuten.co.jp/kagudoki/sb31025-92012 これを買って昨日届いた。 組み立てがすごく簡単だった。電動ドライバーを使ってたけどさくさく。 可動棚を入れないとかなり軽いのが気にかかるけど本を入れれば安定するかな。 ところで、可動棚のものって穴によってはダボが入れづらい時があるじゃない? で、入れた後「やっぱり位置をずらそう」って時があると思うんだけど、そういう時は どうやってダボ抜いてます? さっそくやってしまって、今日100均あたりでペンチ買ってこようかと思ってるんだけど。
- 931 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/24(水) 11:25:08 ]
- ttp://order.shunostyle.jp/index.html
ここで白のオーダーラックを購入。 オーダーだし、サイズはぴったりだし、 追加棚も買えてよかったんだけど、 ラックの一番上の段というか、フタ?の色が違う。 白と言っても本体や棚板はアイボリーっぽくて、 最上段のみ、真っ白…… ちょうど目につく位置で、すごくイヤ。 白を選ぶと、微妙な色合いが気になって困るなあ。 木目の違いが気になるから、あえて白を選んだのになあ。
- 932 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/24(水) 21:03:43 ]
- >930
電動ドライバは持ってないけどペンチは工具セットに入ってたから持ってるなw ダボは金槌使ってる。きつい時は叩いてはめて、抜くときは釘抜きで引っ掛ける。
- 933 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/24(水) 21:59:34 ]
- ちょっと質問
畳の上に本棚を置いてる人いませんか? 文庫本・漫画(少年・青年コミック)用の本棚を買おうと思うんですが 自室が和室なんです…… けっこう量が増えてきて、机の棚や引き出しから溢れてきたし これからも増えていくと思われるので、できるだけ大きなものが欲しいんですが…… やはり奥行きがあまり無く、背の高い本棚だと 畳の上ではぐらついてしまうでしょうか……?
- 934 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/25(木) 00:35:50 ]
- >933
本棚の底面積と同じサイズのベニア板かませ。 それから壁か天井に耐震用のベルトとか住宅条件に合わせて設置。
- 935 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/25(木) 01:25:40 ]
- 畳の上に一枚段ボール敷いて縦90cm横60cm奥17cmの本棚を
3つ横並びで置いてるけど三年半安定してる
- 936 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/25(木) 11:20:57 ]
- >>932
ありがとう。釘抜きか、それも持ってないなw ペンチを買おうと思ってたけど、よくビンの蓋を開ける時に使うようなゴムシートを巻いて 何とかできないか考え中なので、それでも無理だったら工具増やします。
- 937 名前:933 mailto:sage [2008/09/25(木) 11:56:31 ]
- どうも。遅くなりました
>>934 レスありがとうございます ベニヤ板ですか。なるほどたしかに安定しそうですね 突っ張り棒やベルトに関しては、部屋のつくりからして ちょっと使えそうにないので、とりあえずベニヤを考えてみます >>935 高さ90cmを3つ、段ボールで安定、ですか…… なるほど……背の低い本棚なら、段ボール程度でも安定するんですね ここは素直に背の低い本棚にしておこうかな…… 貴重な意見ありがとうございます
- 938 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/25(木) 12:12:05 ]
- 押入設置用に YAMAZEN スライド本棚(幅60) CBS-9060SS(DBR) ダークブラウン
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/xpl17.html を買おうかと思っているのですが、通販では売切れどこにもないので 店舗を当たってみようかと思っています。 使っている方がいましたら 組み立て具合と使い心地について教えていただけませんか。
- 939 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 02:32:34 ]
- スペック的にはブックマンCA-L90Dが丁度よいんだが、納期1~2ヶ月ってのがかなり悩む。
受注生産だから仕方ないけど、一月以上待つのはツライ。
- 940 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 02:32:43 ]
- スペック的にはブックマンCA-L90Dが丁度よいんだが、納期1~2ヶ月ってのがかなり悩む。
受注生産だから仕方ないけど、一月以上待つのはツライ。
- 941 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 04:49:07 ]
- >>938
PCなら、まず、2ちゃんねるブラウザを入れて、スレを一応「検索」するのが推奨。話題に出てます。 たとえば、Janestyle(フリー)とか。
- 942 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 09:43:43 ]
- スペック的にはブックマンCA-L90Dが丁度よいんだが、納期1~2ヶ月ってのがかなり悩む。
受注生産だから仕方ないけど、一月以上待つのはツライ。
- 943 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 09:44:36 ]
- スペック的にはブックマンCA-L90Dが丁度よいんだが、納期1~2ヶ月ってのがかなり悩む。
受注生産だから仕方ないけど、一月以上待つのはツライ。
- 944 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 09:45:25 ]
- >>938
PCなら、まず、2ちゃんねるブラウザを入れて、スレを一応「検索」するのが推奨。話題に出てます。 たとえば、Janestyle(フリー)とか。
- 945 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 14:13:28 ]
- これは安い
page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v70556180 page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p124069569
- 946 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/26(金) 17:25:39 ]
- 安い可動式ってすぐダメになるんだよなー
- 947 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/28(日) 10:04:22 ]
- >>942
ブックマンって、今、注文できる? 1ヶ月ほど前、ブックマン注文したら、 「在庫がなくなり次第完売扱い、今後製造の見込もなし」って言われたんだけど。 自分が注文したタイプは在庫もなかったので、結局買えなかった。 しかも、最初は在庫あると言われてたのに、実はなかったというトラブルもあって、 後味の悪い結果に。 「今後製造の見込なし」「在庫管理もできていない」ってとこで、 メーカーやばいんじゃ?と思ったよ。
- 948 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/29(月) 22:05:38 ]
- ロータイプの本棚を探していて、収納量を考えたらスライドが良さそうなんだけど、
当然ながらスライドって奥行きあるんですよね。 ウチの部屋、間取りと既にある家具の都合で入り口が狭く、大きいものは運び込めないので 組立式じゃないと無理っぽいんですがやっぱり貧弱貧弱ゥでしょうか。 べつに一生使いたいとは言わないので、そこそこ保ってくれればいいんだけど… ひとまず候補はベルメゾンのコレとかです。 www.bellemaison.jp/100/pr/1502008D/765583/
- 949 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/29(月) 22:11:47 ]
- どんなに大きくても奥行き50cm程度だろうに、その程度もないの?
どうやって人通ってるんだろ。
- 950 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/29(月) 22:49:19 ]
- 入ってすぐにロフトベッド置いてるんですよ。
ロフトの脇(60cmくらい)を抜けると部屋のメインスペース。 入ってすぐに折れないといけないから、 奥行きと長さがあると引っかかっちゃうんです。 入り口よりベッドの方が幅あるんで……
- 951 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/09/29(月) 23:15:48 ]
- ウォ、もうあと50か・・・
結局未だに組み立てたビリーに本並べてないwww 次スレでなんとか・・・
- 952 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:03:02 ]
- 幅30cmくらいで扉付きのものってありませんかね?
イメージとしては↓なんだけど、奥行きがCDサイズってのがひっかかってます。 ttp://www.cecile.co.jp/page/CmdtyInfo/GenreSearch/ A4が入ればベストなんですが・・・
- 953 名前:952 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:06:14 ]
- リンクをミスしてしまいました。
失礼しました。 こちらです。 ttp://www.cecile.co.jp/images/cmdty/P403/cmdty/403XO-554_l.jpg
- 954 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:15:57 ]
- そんなのあちこちの通販でいっぱいあるんじゃない?
本棚としてじゃなく、すきまラックとして探してみなよ
- 955 名前:952 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:40:21 ]
- >>954
すきまラックとは盲点でした・・・ 探せば出てくる出てくる! じっくり探してみます。ありがとうございました
- 956 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/02(木) 07:02:43 ]
- >>947
俺が言われたのは、工場の閉鎖によるというもの。 新たな工場が見つかれば再生産する可能性もありとのこと。 自社工場じゃなかったってことかね。 不景気とか、後継者不足が原因なんだろうなあ。 でもこんなんで販売中止になるってことは、 まじめにモノは作っていた姿勢だと思う。 スライド式の本/DVD棚がほしいよお~。
- 957 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/02(木) 16:17:47 ]
- 6畳の洋室の壁面一杯に作りつけの本棚を作りました。
高さは2mまででそこから上は天井まで物入れにしました。 棚板は3cmピッチの可動式です。 日焼けを防ぐために木製の扉を前面につけて(全体も木製) これで約100万円でした。
- 958 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/02(木) 17:56:30 ]
- ビリー使ってる人に質問なんだけど
組み立てた状態で設置した時はちゃんとまっすぐしてたのに 本を詰め込んだら右側が傾いてきて仕方なく足に新聞紙噛ませた それでもまだ傾いてるけど 組み立て失敗したのか、不良品か、家が傾いてるのか、そんなもんなのか 皆さんのビリーはどうすか?
- 959 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/03(金) 00:04:15 ]
- >>958
まだ本を入れてないんで入れたら結果書き込みます ただ組み立てて設置した時点でちょっとまっすぐでない感じはありましたよw
- 960 名前:958 mailto:sage [2008/10/03(金) 00:27:31 ]
- すいません お願いしますね
- 961 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/03(金) 00:54:24 ]
- マガジンラック・マガジンスタンドもこっちでよいかしら
- 962 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/03(金) 02:32:05 ]
- >>961
純粋な本立てなら文具だろうけど、組んで使うことはあるし、ラックなら家具でいいんじゃないかな? 文具として独立して云々することもあまりありそうにないし。 というか、どういうのを念頭においてますか?
- 963 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/03(金) 22:13:26 ]
- ttp://img.askul.co.jp/img/product/LL1/294948_LL1.jpg
ttp://img.askul.co.jp/img/product/LL1/969012_LL1.jpg ttp://img.askul.co.jp/img/product/LL1/292578_LL1.jpg 文具ってのは2枚目みたいなのを文具と表現したかったのかな
- 964 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/05(日) 01:33:15 ]
- >>963
あ、この手のか。銀行とか医院の待合室によくあるやつね。 これだと、家具の系統かつ本を入れる棚の類いではあるけど、保管整理に偏っている本棚とは別の物、 というべきじゃないかな。 でも、あえて別スレを立てても落ちるだけじゃないかな。 それに、どれがどうとか、使い比べてる人はいないんじゃないですかね? 個人的にも、本棚はいくつも持ってるけど、この手のラックは全く買ったこともないから全く分からない。 なお、「文具云々」は、どちらともいえないタイプがどうとかいう話ではなくて、「文字通りの本立てならば」という仮定の話。
- 965 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/05(日) 13:28:06 ]
- 一般的な住まいの床は180kg/平米の重さまで耐えれるんだよね。でもこれじゃ
スライド600やブックマンとかスライド本棚は全部重さ超えちゃうよね。 このスレでもこれら買った人結構多いけど、床補強とかしてるのかな。 スライド600ほしいけど床が心配で買えないよ。
- 966 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/05(日) 18:29:28 ]
- ヒント
鉄筋コンクjリ
- 967 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/05(日) 18:40:06 ]
- スライド600II:幅90×奥行46.5×高さ180cm、重さ約83kg
0,465 × 0,9 = 0,4185 180kg/平米なら中身いれない状態でもうぎりぎり。これじゃ 本入れたら大幅にオーバーするな。 確かにやばそう。みんなどうしてるんだろう?
- 968 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/06(月) 12:28:40 ]
- こんな記事がある。
ttp://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20071101A/index.htm 要するに本棚の前のスペースまで考えた平均的な荷重で考えてもいいらしい。
- 969 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/07(火) 21:27:20 ]
- これどうだろう、扉付きスライド
item.rakuten.co.jp/kaguranger/086-090/
- 970 名前:名無しさん@3周年 [2008/10/08(水) 20:59:02 ]
- ガラスのついてるのみんな好きだねー
地震のとき怖くないか?
- 971 名前:名無しさん@3周年 [2008/10/09(木) 03:33:21 ]
- 蔵書が約3000冊あって、現在業務用の書架に収納しています(全てハードカバーorz)。
今度、引っ越すにあたって書架を新調しようと思っていて、IKEAのビリーを考えているんですが、 やめた方がいいですかね?
- 972 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/09(木) 06:07:47 ]
- 過去スレでは、棚がかなり歪むという話が出てるよね
でも安価だから、予算次第では選択肢に入れていいんじゃない?
- 973 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2008/10/09(木) 10:29:12 ]
- あれは評判悪いね
|

|