[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/30 18:00 / Filesize : 312 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コードレス掃除機スレ 充電32回目



1 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/07/27(月) 22:54:14.43 ID:al9ugUUJ0.net]

次スレの見本にするとかで文頭に2行(以上)くっつけることにすると良いとか?

■コードレス掃除機選びのポイント

・吸引力 (吸込仕事率・W数)
・連続稼働時間
・バッテリーの継ぎ足し充電が可能か(リチウムイオン◎ ニッケル水素○ ニッカド×)
・バッテリー寿命(リチウム>ニッケル水素>ニッカド)
・バッテリー交換費用(ニッカドは安価でリチウムは高価、カートリッジ式は内蔵式に比べ比較的安くすむ)
・充電のしやすさ(本体にプラグを差し込むタイプ、カートリッジを取り出して充電するタイプ、充電台に乗せるだけでよいタイプ)
・充電にかかる時間(10時間くらいかかるものもあるが、20分程度で終わるものもある)
・重さ(自立するものとしないものがあるので、質量が同じでも腕にかかる負荷は違う)
・紙パック式かカプセル式か(メンテナンスの楽な紙パック式・集塵容量が大きくランニングコストも抑えられるカプセル式)
・ワンタッチスイッチかトリガースイッチか(トリガー式は押し続けなくてはならないので疲れやすい)
・静音性
・デザイン(スタンドの有無・バッテリー充電器の大きさ等)


※前スレ
コードレス掃除機スレ 充電28回目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1569368978/
コードレス掃除機スレ 充電30回目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1588044044/
コードレス掃除機スレ 充電31回目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1595391698/

コードレス掃除機スレ 充電29回目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1580278182/

2 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 14:51:53.69 ID:OE8GYFLG0.net]
>>1
乙乙
充電27回目からワッチョイ付いてないのな。
冒頭の↑は何かと思ったわ。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
が抜けてる。別に要らないのかもしれないけど。
とにかく>>1乙乙

3 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 21:45:43.28 ID:Idt4iwKR0.net]
充電台付属のタイプで日立やパナソニックのなんで足元にはめ込むタイプなんだろう
一々しゃがまないといけないのが面倒なのと、後ろが空いてるんだから背板つけてホルダーつければ
立ったままでも取れるし、ゴミも吊り下げた方が溜まりづらく床にない方が掃除しやすいのに
その辺はダイソンの方がマシだわ
充電台の設置面積なんて背板つけても変わらないし、なんなら余分なスペース確保しなくて良い分だけ小さくなるメリットもあるのに

あとシャープとダイソンにしかついてなかったと思うけど本体にアタッチメントホルダーがない機種とか実際に掃除したことあるのか?と
幅木の上や隙間掃除するのにアタッチメント取替したりするのに
本体についてないってのは一々手に持って移動するか、置き場所まで戻る必要があるってのは不便極まりない

パナソニックのブラシは特許出願中らしいし5年位したらクソ重パナソニックが1.6kgくらいの重量で今の他社と同程度のパワーある機種出せば
他社の追随を許さなくなりそう
他はこれといった特許やここじゃないと作れないってのがないし

4 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 21:55:06.03 ID:IqrQrw03d.net]
賃貸だと壁に穴を開けられないからねえ

5 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:21:57.52 ID:9wwoi6HOM.net]
●真正サイクロン型(フィルターレス)
 細長い円錐状のサイクロン気筒が、
 リボルバー拳銃のように6〜8本くらいついている
 その気筒で遠心分離を行い、ゴミと空気を分離
 ダイソンと東芝トルネオVがこの方式

 偽サイクロンよりメンテナンス頻度は少ないが
 やはり定期的にメンテナンスしたほうがいい
 ダイソンは簡単に水洗い出来ないので
 ダイソンを綺麗にするための掃除機が必要

 トルネオは本体から分離できるダストカップが
 丸ごと水洗い可能で、流水で流すだけで簡単

●偽サイクロン型
 上記以外のほとんどの掃除機はこれ
 リボルバー拳銃のような気筒がなくその代わりに
 プリーツ状フィルターなどがある
 紙パック型掃除機より前の世代の掃除機と同じ方式

 掃除している間に、プリーツ状フィルターに
 ゴミ・ホコリがどんどん捕捉される
 捕捉される=目詰まりする、ということであり
 掃除している間に吸引力が落ちていく
 目詰まりしたままだと吸引力も落ちたままなので、
 頻繁に手入れが必要

 水洗い可能な基準、不可能な機種がある
 不可能な機種はこれを綺麗するための掃除機が必要

●フィルターを使い捨てにしたのが紙パック掃除機
 偽サイクロン型を使うくらいなら、紙パック掃除機の方がマシ

6 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:29:37.94 ID:9wwoi6HOM.net]
●コードレスはパワーヘッドブラシが必須
 コードレスはキャニスター型に比べて
 吸引力がとても小さい

 ブラシをモーターで回転させてゴミを掻き出し、
 かき上げることで吸引力の小ささを補っている
 日本家屋に多い毛足の短いカーペットはもちろん、
 フローリングでもパワーヘッドブラシが必須


●強モードの持続時間はどの機種も10分前後
 通常(弱)モードの持続時間が他より長い機種は
 弱モードの吸引力がその分弱いので注意

 自分で強弱を切り替えると見えるゴミしか吸わない
 センサーで自動的に切り替わる方が賢い

7 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:47:22.00 ID:GEbwDw/0a.net]
>>前スレ956
少し極端な動画に見えた
結局モーターヘッドを生かすも殺すも吸引の強さなんだろうね
タービンも吸い込みのパワーありき
ただダイソンのミニモーターヘッドはガチ中のガチ
たぶん他より隙間が極端に少ないんだと思う

キャニスターみたいに1往復でキレイにしようとかコードレス掃除機に求めてはいけない

>>前スレ957
そういうわけではない
サイクロンつけると使えるけど吸引力が半分くらいになる
つけないとメンテナンスが大変
紙パックは小さくランニングコストが高くなる
メンテナンスの楽な機種との組み合わせで使いやすくなる

8 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:52:31.64 ID:GEbwDw/0a.net]
>>5
せっかくまとめてもらって悪いけど1つでも嘘があるとすべてが嘘っぽくなる
このスレの創意ではなくあくまで君個人の意見
残念ながらテンプレにはならんよ

9 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:58:04.37 ID:GEbwDw/0a.net]
日本のどこかの掃除機に見える
ttps://www.google.com/search?q=B0875WYXRM
15,900の5,000 OFFクーポンに明日12:50からタイムセール

10 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 01:02:41.77 ID:kEky8Z9e0.net]
アイリスのSCD-141P買ってもいい?取説が読めない



11 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 09:29:12.14 ID:Rj3HaZjRM.net]
>>10
パワーブラシだしバッテリー着脱式だし、充電スタンドがないみたいでそこが残念だけど
基本的には悪くないと思う
ただあの値段だと中古のラクティブエアも買えるので
どちらにするかはよく考えたほうがいい
ワンルームなんかだったらアイリスで全然いいとは思うけど
今は型落ち展示品のラクティブエアがオークションなんかに出てるし
展示品だから雑に扱われていることもあるけど
基本的には短時間使用ばかりでバッテリーは温存されていることが多いので
本体の破損がなかったらかなりお買い得
新品の互換バッテリーが3千円ほどで買えるし
一般中古のラクティブエアを買うならボタンをよく見るといい
しっかり使い込まれたやつはボタンの印字がはげてる
ボタン周りがきれいならさして使い込んでない可能性が高い
アイリス買ってレポート聞かせてよ、という気もするw

12 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 09:36:38.16 ID:Rj3HaZjRM.net]
うーん、SCD-141Pの説明書ダウンロードサービス、ないみたいだな
そのうち出てくるんだろうけど
交換用バッテリーの値段も見当たらなかったのがちょっと気になる
シャープのと互換性あったりしたら素晴らしいけどさすがにそれはないか

13 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 09:48:49.16 ID:EjBGxPRr0.net]
ラクティブエアvr3sのすぐとるブラシのブラシ部分って本体に直接つけられる?それとも、パイプにしかつけられない?ハンディタイプでブラシつけてパソコン周り掃除したいんだけど、取説、公式ホームページ、youtubeみてもわかりませんでした。

14 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 11:33:16.85 ID:Yo/fLLjrM.net]
>>13
うちにはAR3Sしかないので断言はできないがほぼ確実につくと思う
ttps://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/12705/12705_10.jpg

本体直後に付いてる黒いやつはすぐ取るブラシのブラシ無しタイプのはず
これが付くということはブラシアリもつく
パイプの拡大写真見ても取り付け用の溝らしきものが見えるのでほぼ間違いないだろう
違ってたらすまん

15 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/21(月) 11:38:37.76 ID:ffMtAk5hr.net]
でもただで嫁さんのおっぱい揉めるんだろ?

16 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 13:55:33.02 ID:rMPsGvpOM.net]
>>8
嘘なんてどこにも書かれてないけどな

17 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 14:32:02.43 ID:NWujUIzVd.net]
>>10
人柱お願いします

18 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 15:57:41.03 ID:qM8oYy6Za.net]
二次サイクロンの搭載していない機種は同等の性能と思われる掃除機が尼で1/3以下で買える現実がある
必死にステマしても意味ないと思う

タイムセール祭りは数多いだけで通常時より少し安いだけの姿勢は変えないようだね
ボーナス時期だけは安くなってるから買うならその近辺だね

中華は尋常じゃない増え方だから来年はもっと性能アップして安くなってそう

ぶっちゃけ日本メーカーの掃除機部門って赤字でないの?
撤退するときは前もって言ってほしいね

19 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 19:07:28.37 ID:D/ExRTxJ0.net]
日本メーカーの3万〜5万ぐらいの普及モデルっぽいのと、
8万ぐらいの高いやつは何が違うの?

20 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 20:09:17.76 ID:oyPYb17C0.net]
日立とシャープと東芝だと吸引力はやっぱり日立が一番強い?
PV-BL20G
EC-AR5X
VC-CL1600
での比較です



21 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 23:13:51.95 ID:gduYmRuBM.net]
>>19
原則として普及モデルだけ見とけばいい
高級モデルにはなくても困らない付加機能がついてるだけなことが多い

>>20
吸引力はどうでもいいので興味がないからサッパリ分からん
特に知りたいとも思わないし

22 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 11:42:17.89 ID:jExWC3lpr.net]
Q 吸引力は日立が強い?

Aさっぱり分からんし知りたいとも思わない。


わろた、、、、、、

23 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 12:40:59.22 ID:jrNfpGAcd.net]
>>20
量販店の店員が言うには、吸引力に限ればシャープのラクティブが一番強いらしい

でも注意すべきなのは、ラクティブは吸引力を出すためいろいろ犠牲にしてること、ダストの吸い取りは吸引力よりヘッドの性能の方が重要なこと

24 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 13:03:00.87 ID:Kuglg3E3d.net]
バッテリー交換は内蔵型では着脱式より1万円ほど高くつく
しかし私はその差額を高いとは思わない

マニュアル通り、または普通の嗅覚を持つ人なら、プリーツフィルターを月1の頻度で水洗いする
準備から片付けまで全て込むと所要時間は30分くらいで、1年で6時間、2年で12時間
これに時給900円を掛けると1万800円になる
これは最低賃金の場合で、平均的な給料の人はもっと高くつく

フィルターレスの機種ならこの手間賃がないので、結局は内蔵型と着脱式のバッテリー交換代に差はないと考える

25 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 13:23:25.83 ID:0yXIyVGuM.net]
なんか様子のおかしな人がきたぞ(笑

26 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 16:10:44.49 ID:IZ64qlLg0.net]
特定の2機種についていってるのを機種に言及しないことで全般の話みたいになってて、
フィルターの話とバッテリーの話を急にしだしたみたいになってるのかな。

27 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 16:42:10.16 ID:Yv8ZIhdLd.net]
うちの親も500円ほど節約できる特売を目当てにガソリン代500円使って買い物行ったりする
近所の主婦も300円ほど節約できるからといって片道30分かけて買い物に行ったりしてる
スーパーでは卵が100円安く買えるからといって1時間並ぶ人がいる
それは違うだろとは思う

28 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 17:02:53.54 ID:P1n8GZCx0.net]
>>9
サクラ度は80%です。

サクラに注意!

29 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 17:22:59.32 ID:c+adHI+C0.net]
BIGがAR5X SR5をセールに合わせていい感じに値下げとポイントアップを絡めてきたな。
もっともまだ買い時といえるお値段ではないが・・あと10%程度は1ヵ月程度で下がる感じかな?

30 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 17:32:43.67 ID:LyIv/a9s0.net]
zubaQが欲しすぎるけど高い
使ってる人後悔してない?

用途としては基本ルンバなので
ルンバの入れない場所を休みの日とかに補助的に掃除する用
3LDKオールフローリングで一人暮らし



31 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:08:26.75 ID:mz1y/CTFa.net]
フローリングの場合は吸引力とかあまり関係なさそうだなぁ
言えの中で一番ホコリが貯まるのは階段なんやけど

32 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 22:04:17.99 ID:JqvbHJT9M.net]
>>31
フローリングに限らず1番重要なのがパワーブラシ
カーボンなんちゃらみたいな凝ったギミックや講釈は一切いらないけど
フローリング表面の皮脂や油汚れその他で張り付いてるホコリゴミが意外と多いし手強い
あれらはこそぎ落とさないとどんなに強い吸引力でも吸い取れない
ちょっとした力でもいいのでこそいでやったらあとは軽く吸い取れる
だったらタービンブラシでいいんじゃ?となるけど
絨毯やラグに絡みついた糸くずみたいなものはパワーブラシの
トルクがないとまったく歯が立たない
結論としてはフローリングでも絨毯でもパワーブラシは必須

33 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:20:12.24 ID:O1tWbCSm0.net]
★★ テンプレ ★★
このスレにはシャープのキチガイが粘着しているので注意!!

34 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/23(水) 08:51:16.33 ID:8KUvyVYl0.net]
ダイソンスレのアンチダイソンとか林檎スレのアンチ林檎みたいになってきたな
ダイソンスレよりはまだ平和なスレだったのにw

でも逆にここまで反応があると元々さほどメーカーにこだわりないんだが今度電気屋行く機会あったらシャープの新型触ってこようかと思える。

35 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 11:39:36.60 ID:nZsP60Gaa.net]
>>23
偽サイクロンの吸引力なんて、新品の真っさらな状態のものだからね

掃除してる間にフィルターがどんどん目詰まりして吸引力が落ちてくからそんな数字全然意味無ってことだよ

他社、他機種と比べて吸引力が落ちにくいと宣伝してる機種は埃や塵を素通ししてるから目詰まりしにくいってだけの話

元々の吸引力が高いキャニスター型なら目詰まりして吸引力が落ちても使い続けられるけど、元々の吸引力が低いコードレスは致命的

フィルターレスこそ、真サイクロン型だよ

36 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 11:40:07.19 ID:nZsP60Gaa.net]
コードレスこそ、フィルターレスの真サイクロン型だよ

37 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/23(水) 12:06:07.86 ID:8KUvyVYl0.net]
じゃあHEPAフィルター、プレフィルターとか搭載しているコードレスはNGという事で

38 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/23(水) 17:49:46.26 ID:KGY5i1PP0.net]
>>27
他にやることあるならともかく、時間かけルのは別におかしくないだろ。

39 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 23:36:18.15 ID:zvyGc05Z0.net]
パナのコードレスの軽いタイプって評判どうなの?
やたら安いけど
MC-SB30Jっての

40 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 08:13:06.83 ID:eymVm5Jad.net]
>>30
このスレでZUBAQを使ってる人はほとんどいなさそう
選ばれないのは性能が悪いんじゃなくて、たぶん高額だから
モーターのパワーと信頼性、ダストの分離能力、その他も全体的に評価は高いよ
ただヘッドの性能に不満を言う人はいたね
あなたの使い方には問題ないかもしれないので、店頭で実際に試してみて判断してはどうかな?



41 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 12:48:57.85 ID:rEEZzHrmM.net]
>>29
BIGってなに?

42 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 13:26:28.06 ID:aedpFEOsd.net]
ビックカメラかな…?

43 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 13:35:32.51 ID:4StC6Vr00.net]
ドックドックドックドックカメラ♪

44 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 16:29:07.88 ID:vVPCRh7nM.net]
最近コードレス掃除機見てて不思議に思ったのが
何で取手よりヘッド側にモーターがあるんだろうと言うこと
自分は家電の事は分からないけど大型機械設計の観点からバランス機構の事だけを考えると

自分の握る部分を支点として体側にモーターが支点より寄っていれば
持ち上げたりする時にフリーバランスに近くなり取り回しが楽になるのになぁと
なんならダストボックスとモーター含めて取手から体の内側に来れば階段の掃除など持ち上げるのは本当に楽になる

45 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 18:23:58.87 ID:sSyE+weXM.net]
>>44
前もその話して完璧にスルーされてたと思うけどまたやるんだ?
誰か構ってさしあげて
俺は嫌だから遠慮しとくけど

46 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/24(木) 19:38:06.26 ID:Y9OUoiJ80.net]
まだちょっと高いけど
明日くらいに6万の1.7万還元位でSR5ポチってみようかな来月末なら5.5万位で一度底を打ちそうだけど

47 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 20:05:00.32 ID:3KTyR86HM.net]
>>46
たけーーーーーーーわ
どこの石油王だよ
シャープ厨だがその値段だとさすがに勧める気にならん
やっぱシャープは3万台だろ
この価格帯なら間違いなくダントツでお勧めできる

48 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 20:15:17.35 ID:Y9OUoiJ80.net]
期間限定ポイント消化と通常ポイントへの還元にちょうどいいんだよ。どうせ全額ポイントだから預金口座からは1円も減らないし・・

49 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 21:17:45.89 ID:tPAqyjyL0.net]
ココでうだうだ言ってるヤツらより分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=SX6SU8LrSMc

50 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 22:33:34.21 ID:WBW7NTA00.net]
ざっくりした質問だけどどれがいい?



51 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:23:00.16 ID:JXIKF5dS0.net]
>>50
吸引力・絡まないヘッド → パナソニック
お手入れ簡単 → ダイソン、トルネオ、ズバキュー?
軽い掃除機 → シャープ
全部入り → 日立
紙パック → マキタ
中華・サブ機 → MooSoo K17(12000円)
etc...

52 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:59:06.49 ID:pNLAsA12M.net]
パナソニックが絡まないヘッドで軽量モデル出してくれないかな

ってまぁ日立のPV-BH900H買ったから出されても買うの3年後位になるんだろうけど

900Hの絡まんプレスかなり良い
本当にゴミがちゃんとダストボックス内下に溜まっててフィルターにあまりついてない
ダストボックスの開き方向が逆ならなぁと
レバーで楽に開くのに開いても受け皿状態になるから本体を振ったり叩いたりしないとゴミが落ちなくてゴミ箱の中までキッチリ入れてから引かないと舞ってしまう

後は本体のスタンド全部収納出来るのは良いけど足元に全部有るから取りににくいし邪魔
ホースもスタンドに置けるけど前後を連結させてから引っ掻ける必要があるので面倒
伸ばしたまま引っかけて収納できる位置に引っ掛かりをつけるべきだった
本体に隙間ノズル取りつけるホルダーが欲しい
後はヘッドがデカ過ぎなのか少し重い

つらつら不満を書いたけど出来はかなり良いと思う
ごみ捨てと本体取り外しが取手握りながらレバー1つで出来るのは簡単で満足はしてる

53 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 07:14:35.86 ID:gdKNHQJO0.net]
絡まないヘッドだったらダイソン買えば満足できると思う
値段はおいておいて髪の毛が絡まったことがない

54 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:12:01.95 ID:jbbATJWK0.net]
>>51>>52
でも日立高くない?
PV-BH900Hなんて5万円以上

PV-BH500Gが23000円の時買おうかと思ったけど
付属品も欲し買ったからPV-BH900Gじゃ15000円も高くて38000円もしたから断念した


 

55 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:18:39.11 ID:jbbATJWK0.net]
やはりSHARPが安くて軽くてバッテリー2個で良いんだが
AR3SXは27000円くらいだったし
ただEC-SR3SXは45000円くらいで高い
SR系が2万円台まで下がるなら買いたいがバッテリー1個しか付かずSHARPの最大のメリット消してる
AR系は軽さは凄くてバッテリー2個で2万円台まで下がるなら即買いだと思う

56 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:27:27.84 ID:jbbATJWK0.net]
ただSHARPは前スレに動画貼ってあったが、ダストカップの上のフチの方まで粉塵が付着する
ダストカップとフィルターの間だ

で、このダストカップとフィルターはかなり軽く外せるので隙間があるんじゃないかと思ってる
軽いゴムパッキンしてあるだけ
この隙間から粉塵が漏れてないか?

57 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:32:02.84 ID:jbbATJWK0.net]
SHARPはチャチくさいダストカップに疑念が残る
あの簡素なゴムパッキンからホントに漏れてないんだろか?

他のメーカーもダストカップは本当に信用できるものなのか?
そもそもサイクロン方式自体が信用できるものか疑問を持ってる

やはり三菱の神パック掃除機が一番信頼できる
安い、軽い、吸引力強い、日本製、排気が綺麗で欠点が見当たらない

58 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:35:26.50 ID:jbbATJWK0.net]
とにかくSHARPはダストカップさえ信用できれば買い
他のメーカーも同じで全く信用できない
ダイソンだけは信用できるが
SHARPの軽さとバッテリー方式は素晴らしいだけにもったいない
やはりダストカップや排気が完璧で吸引力も強いダイソン買うべきだと思った
ダイソンは高いけどな

59 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:37:06.37 ID:jbbATJWK0.net]
>>50
結論

コードレスならダイソン一択
キャニスターなら三菱の紙パック

60 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 09:40:43.86 ID:oLzvU4QX0.net]
>>51>>59
サンクス
2つ買う予定だけど1つはダイソンに決めた
もう一つはパナか三菱かを考えてたけどパナと日立で考えよう



61 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 09:41:44.46 ID:Z4NziuoWM.net]
>>55
SRいるか?バッテリーが高電圧化で大きく重たくなってるのに
本体質量は1.9kg、ほぼ2kgだぞ、これは重い
そもそもARの吸引力で不足していると感じたことがない
もちろんパワーは少ないより多い方がこしたことはないだろうが
そのために大きく重たく、値段までハネ上がる
まるでどこぞの値段が高いだけのポンコツ舶来掃除機と同じじゃん
不要(と思われる)吸引力のためにそれを払う価値があるか?って話
俺なら迷わずARを勧める
しかし日本人にはスペック(数字)を盲信する人も結構いるからな
質実剛健なARと、ARでは釣れないスペック厨を取り込むために
用意したのがSRだろ
はっきり言えば対ダイソン
SRはダイソン買うような馬鹿向け製品ってこと

62 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:51:40.59 ID:jbbATJWK0.net]
>>61
新型SRは1.6kgだから
そもそも日立も1.9kgだし

63 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:55:44.10 ID:jbbATJWK0.net]
>>60
ああゴメン
やっぱダイソンはオススメしないわ
高過ぎてコスパ悪いすぎる
重いしね
 
三菱の紙パック買いなよ

64 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 09:59:04.96 ID:jbbATJWK0.net]
>>61
SHARPのAR5Xは1.2kgだしバッテリー2個だし35,000円くらいまで下がればマジ欲しいけど
ダストカップとフィルターが信用できなくて
あのパッキンの間から粉塵が漏れてないか不安
動画見てみて

65 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 10:16:44.61 ID:ihFEAaM7p.net]
絡みにくい掃除機って店員に言ったらパナかダイソンって言われたけどダイソンも絡まんの?

66 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 10:29:44.87 ID:Z4NziuoWM.net]
>>64
動画?観ないよ面倒くさいから
あなたの一連の発言を見るとまともな思考回路の持ち主に見えない

67 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/25(金) 10:41:04.80 ID:JUmebIZl0.net]
AR3Xが1.5KgでSR5が1.6Kg0.1Kgでどの位使い勝手に差があるのか興味あるんだよね
バッテリー1個なのはものが良ければ買い足せばいいし

68 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 10:52:21.39 ID:jbbATJWK0.net]
AR5→1.2kg
VR3→1.3kg
AR3→1.5kg

SR5→1.6kg
SR3→1.9kg

ほんとに吸引力落ちてないのかねえ
何を削ったんだろ?

69 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 10:57:48.28 ID:2H1SwdT7d.net]
前スレの動画で、有線キャニスターからコードレスへ変えたら掃除時間が17分短縮(一軒家)したとあったね
使用頻度を週1回とすると1年で17時間43分も短縮

70 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 11:08:06.18 ID:MFrZTC5L0.net]
>>66
傍から見てお前の方がやばい奴にしか思えない



71 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/25(金) 11:47:15.92 ID:JUmebIZl0.net]
他は知らないけどAR3>VR3は吸引力に差はないね。
重さは去年はヘッドとパイプ。今年はパイプとモーターで主に削ってる。

SRの300gはAR3>AR5の300gよりは楽に削れるだろう。比率的にはAR3>VR3相当だし

72 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 13:46:59.43 ID:VZABM1oha.net]
アイリスオーヤマの紙パックコードレスが
良いんじゃね

73 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/25(金) 13:51:51.58 ID:JUmebIZl0.net]
とりあえずシャープのダストカップの隙間から粉塵漏れるってのがよーわからん
少なくともAR3/VR3で保管場所が汚れていたりする事はない。
掃除中なら気付かないだろうが、もし吸引中にカップの隙間から吹き出すならある意味高度な設計だな

74 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 14:18:33.38 ID:oLzvU4QX0.net]
>>63
キャニスター掃除機は持ってるしコードが邪魔なのでコードレス一択なんす

75 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/25(金) 15:13:48.58 ID:ihFEAaM7p.net]
最初の吸引力は同じくらいでも当然小さいと遠心分離性能が落ちる+フィルターも小さいから吸引力落ちやすいし手入れ頻度めっちゃ増えるぞ
あと単純に吸音材カットしてるせいでうるさい

76 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/25(金) 18:36:31.81 ID:JUmebIZl0.net]
SR5結局ポイントバック考慮4.1万だがポチッといた
日曜には届くから旧Airとの100g~差と
SR3比40%アップの吸引力
SR3比100%アップのモーターヘッドブラシ
SR3比50%アップの運転時間
とやらを試してみるよ。SR3持ってないから新旧powerの比較は無理だけど

77 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 21:19:23.94 ID:A39chElS0.net]
>>73
それ、昨日VR3買って使ってみて初めて分かった
微細な粉だから見ても漏れてるかどうか分からんレベルけど、たぶん掃除中は多少は漏れてる
あと、この微細な粉体の埃も含めて掃除はブラシだとダメだからカップやフィルターは都度、水洗い必須だね
そんな感じで気になる所はあるけど、軽くてゴミも良く取れるし買って良かったし、かなり満足してる

78 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 21:57:29.47 ID:JUmebIZl0.net]
>>77
あの・・1日使って、見てもわからないレベルで、それでどうやって多少は漏れてると判断できたの?
都度水洗いが必要とわかるの? いや、都度水洗いが必要な掃除機にどうやって満足できるの?・・まぁそれは勝手だけど

VR3じゃなくてARだけど、さっき集塵テープを何ヵ所に貼って15分ほどフローリングを掃除してカップ1/10位ゴミをためてから
テープをはがしてマイクロスコープで見ても特に何も無いよ?むろん電子顕微鏡とかじゃないからPM0.0・・とかはわかんないけど。

・・・と書いていたんだがVR3ってAR3よりクリア便の組付けが緩め且つOリング的な役割を持つゴムパーツがAR3が2重なのにVR3は1重に見えるな。VR3だと結果が変わるかな?
VR3はモーターとかに手を入れていなくてドライカーボンも使わずに一気に200gも軽量化したけどかなり無理して軽量化してるかもしれない。特段使う上での剛性不足とかは感じなかったからいわれるまで気づかなかったけど

79 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 22:37:18.60 ID:C0Yy5HqjM.net]
>>77
シャープのプリーツフィルターのこと?あれを洗う?しかも毎回!?
貴方が自分の持ち物をどう扱おう貴方の勝手だけど、俺ならそんなめちゃくちゃな
ことは絶対にやんないyo

80 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 22:42:43.39 ID:063lxx9T0.net]
ゴミが多いとダストカップの水洗いは必要になる
ただ、毎日掃除すればゴミが減るので、それに合わせて水洗いも減る



81 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 23:25:02.55 ID:A39chElS0.net]
>>78
掃除機からダストカップセットを外した時点でリング外に僅かな粉漏れが確認出来たから恐らく漏れがあるのではと思っただけ。
かといってそのくらい気にならないしね。
個体差もあるのかも知れないし事実を書いたまでなんだけど。
水洗いの件は1人暮らしの小部屋で掃除はルンバがメイン+週1でこれ使う程度なので苦にならない。

82 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/25(金) 23:28:34.28 ID:JUmebIZl0.net]
クリアビンが多少透明じゃなかったり細かいホコリが付いているのが我慢できない人はモデルに限らずサイクロンなんて買わない方がいいと思う。
日立もシャープもダイソンも分解水洗いなんてほとんどしない。
2日に1回ビンに1/5もたまらない状態でこまめに捨てる程度。

83 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 23:33:17.96 ID:A39chElS0.net]
>>78
補足で、粉漏れはスレに書かれてたから意図的に細かく確認して分かったけど、知らなかったら気付かない程の僅かなもの。

84 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 01:18:03.30 ID:KMvlyJIm0.net]
シャープのゴミ捨てでダストカップ外す時確かにユルユルで簡単に外れるよね
絶対隙間あるこれ
隙間から少し漏れてる気がする
個体差あるだろうから当たり外れありそう

なんでこんなユルユルな造りにしたんだこれ?
シャープの開発者アホだろ

85 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 01:29:19.38 ID:KMvlyJIm0.net]
透明なダストカップ、黒色の筒、青色の高性能プリーツフィルター
この3つともユルユルでほんと簡単に外れる
間に絶対隙間あると思うし、その隙間から微細な塵は漏れてると思う
SHARPはほんとダストカップやフィルターの構造が大きな欠点

86 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 04:27:02.03 ID:xHNGtK9JM.net]
>>85
基地外ってなんで病院で治療受けないの?
お前の世話をさせられる家族のこととか考えたら?

87 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 08:54:48.45 ID:SMfBRI/30.net]
購入相談質問お願いします。
日立のPV-BD700を使っていましたが、2016年購入から持ち手の部分の割れが2回、伸縮部分が効かなくなる等で修理出してますが先日また再発して新しい掃除機の購入を考えています。

一軒家の4LDKで、ペットは長毛種の猫がいるので毛が結構あるため、吸引力があるスティック掃除機ですとやはりダイソンでしょうか?

88 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 09:28:49.98 ID:TJr+dTUXM.net]
>>87
毛でしょ?あんな軽いもの吸わせるのに強い吸引力なんかいりませんね
パワーブラシがあればそれでいいです(タービンブラシはダメ)
毛は絨毯やラグの表面にからみつくので、強い力で絡め取る必要があります
そのためにモーター駆動されるパワーブラシが必須です
風で駆動されるタービンブラシではトルクが全然足りません
でもダイソンは絨毯やラグを掃除しようとすると凄まじく重たくなります
女性だと動かせなくなる人も出るほどです、張り付いてビクともしなくなります
電気店に行けば試用品があるので試すといいでしょう
ダイソンをちゃんと試用したうえでそれでも買おうと思える人は
ちょっと尊敬します、悪い意味で
パワーブラシを装備した国産掃除機ならどれでもペットの毛くらい
吸いますよ
お好きなのをどうぞ

89 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 09:40:34.66 ID:CzqJVVzNF.net]
ダイソンが絨毯で動かなくなるとか大袈裟にも程がある
ここでみて実機試してきたら強モードでもちょっと抵抗あるだけで片手で普通に動かせるぞ赤ちゃんかよ
あとトリガーずっと握りっぱなしが辛いとかもよく聞くけどトリガー糞敏感でなんなら握らなくても本体の重みだけで稼働するレベルだった
>>87も自分で試したほうがいい

90 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:01:31.33 ID:vUOHAEuM0.net]
日立のPV-BL20Gか10G選択肢に入れてたけどパワーブラシないんだなぁ
ペットの毛吸いたいから選び直そうかな



91 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/26(土) 10:17:34.00 ID:g7dxZOye0.net]
VR3で追試してみたが、AR3よりゆるいクリアビンのつなぎ目に同様の追試をして微粉キャッチできなかった
まぁゼロである保証はできないけどこれならどの機種でも捨てるときに舞い上がる粉塵のが何十倍も問題だから気にしない事にした。
念のため明日SR5でも試してみるけど。

92 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:30:49.41 ID:XVPj2MAnd.net]
モーターからヘッド側にある隙間は原理上ダストは漏れ出さないよ
プリーツフィルターのパッキンの隙間からモーターや排気フィルターへの漏れが気になる

93 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:39:38.71 ID:HXUaCQmdd.net]
>>91
使用後のプリーツフィルタをマイクロスコープで観察してレポして欲しいです
できればトントン後、吸引後、水洗い後の3パターンで
さらにその画像も貼ってくれたらあなたは神!

94 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/26(土) 10:42:29.32 ID:g7dxZOye0.net]
基本的にはそうだと分かってるよ。だから最初によーわからんと書いたけど
3箇所から絶対漏れていると言う人がいて、現物があれば外の隙間は簡単に試せるしね。

全体としては負圧の瓶内でサイクロンの遠心力がかかる方向と並行ならまだしも直角方向のパッキンを通過
して漏れると言うのは首を傾げたくなるが現物あるなら試した方がすぐ分かるし興味もあったからね

95 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 11:02:23.72 ID:6Gs77BgX0.net]
>>90
BL10G/20Gを勧めるかはともかく
モーター駆動だからパワーブラシじゃないの?

96 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 11:20:26.25 ID:SMfBRI/30.net]
>>88
>>89
返信ありがとうございます。妻も使うのでやはり使用感を試したほうが良さそうですね

97 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 11:37:58.43 ID:fI2b8wgPp.net]
結局のところここに8時間張り付くよりも1時間でもいいから量販店行って説明聞きながら実機試した方が有益なのは実際そう

98 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 11:41:46.72 ID:fI2b8wgPp.net]
個人的にはペット向けならTOSHIBAかダイソンがおすすめ
前者はカップに圧縮機能付きで後者はブラシに毛が絡まないのと大きいものが得意で猫砂とかめっちゃ掃除しやすい

99 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 11:47:12.33 ID:moTPghEL0.net]
>>87
絨毯についた毛には吸引力は関係なくて、ダイソンやシャークの硬いブラシの付いたヘッドが強い
ダイソンだと写真の右のやつ
https://i.imgur.com/6NMxMQm.jpg
それと、ブラシは硬いからフローリングや絨毯に傷をつけてしまう可能性があるから気を付ける必要がある
オフィスなどの絨毯環境にはめっぽう強いけどね

それと、日本メーカーの掃除機も毛に強めの機種もある
柔らかいブラシと少し硬いブラシを両方付いているメーカーもあり、フローリングも絨毯も畳もひとつのヘッドで掃除できるようになっている
日本環境を考慮した作りだね

100 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 12:24:06.63 ID:/z7UOmdva.net]
掃除機はダイソン V7 Slimが3万未満でV8 Slimが3万5千円未満の安いときでいいと思う
ダイソン直販店か家電量販店かショップチャンネルかジャパネットあたりが無難
ボーナス時期の12月は安くなる傾向がある

予算1万前後なら国産に似た中華の掃除機で十分

モーターヘッドは回転するので引き掃除では摩擦が強くなるから重くなる
回転が遅いものや吸わないものは摩擦以前の問題
硬いブラシはフローリングを傷つけるものもある

>97が言うように面倒でも店舗で試してから買うべき



101 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 12:27:39.53 ID:/z7UOmdva.net]
>掃除機はダイソン V7 Slimが3万未満でV8 Slimが3万5千円未満の安いときでいいと思う
ミニモーターヘッド付きのモデル

102 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 12:49:38.84 ID:8csnM+aCx.net]
自分は歩いていける範囲や職場の近所に家電販売店が何店舗かあるから苦にはならんが
そうでない場合は大変だが足を運ぶべきだな
ただネットよりメチャクチャ高いから購入はネットにしてしまったわ

PV-BH900Hが実店舗だと85000円也
ネットの同じ販売店舗だと67,000円にポイント7000円で購入した
ガンガン値下がりしてる時だから微妙だったが嫁の機嫌は上々になったので満足してる

自分はペットが犬猫併せて3匹いるのでパナソニックの最新買うつもりだったが実店舗で試して断念した
理由は単純に重すぎて嫁が却下した
特に階段を掃除するときに持ち上げる形になるので重すぎて辛いと

パナが2kg未満 パワー落として他社と同水準でもあのブラシの性能が発揮出来るなら10万でも買ったと思う
日立も同じ重量のZUBAQと比べて重く感じるからバランスは悪いと思うけどそれでもパナソニックよりは遥かにマシ

操作性は最高だったけど充電の差し替えとダストボックスのメンテと言う理由でSR5もお見送りした

103 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 13:13:49.49 ID:moTPghEL0.net]
>>102
ダストボックスのメンテなら日立のほうがシャープより面倒そうに見えるけど違うの?
https://youtu.be/uTayo3El2J8
まぁ多少差異はあるけど、どっちも似たようなものとも言える

104 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 14:17:03.65 ID:vUOHAEuM0.net]
>>95
そういうことになるのか

105 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 14:55:20.56 ID:O0ZL6d+d0.net]
パナ重いな
同じヘッド軽いのでるみたいだからそまで待つか

106 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 15:00:47.50 ID:/z7UOmdva.net]
>>103
実際試してそれ選ぶくらいだから察してあげなきゃいけない
掃除機に何を求めるかで選択が違ってくるのは仕方がない
掃除機の掃除までが掃除

軽さを求めるなら普通は1.5kgだけどね・・・
掃除頻度上がればいいけど前と変わらなきゃ失敗

107 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 15:22:33.89 ID:KMvlyJIm0.net]
>>103
なんだこれ?
日立の方が明らかに面倒じゃん
まさに掃除機の掃除が大変じゃん
コイツ>>102まじアホだろ
 
しかもこれ隙間から粉塵が漏れない?
外す時やハメる時結構軽い感じがするけど
パッキンしっかりしてるのか?

108 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 15:29:11.07 ID:KMvlyJIm0.net]
日立もプリーツフィルターは軽く上に乗っかってるだけって感じだな
下もワンプッシュで開くって構造は回して締めるという構造と違い絶対隙間作りやすい
シャープもそうだが、これ絶対隙間から漏れてるよな
 
やっぱサイクロン方式はダメだな
そもそもゴミ捨てのたびに目に見えない微細な粉塵が舞ってるわけで
掃除機は三菱の紙パックBe-Kが一番だなやっぱり
安い、軽い、パワー強い、排気キレイ、日本製

109 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 15:39:11.62 ID:KMvlyJIm0.net]
結論でた
 
こんなの回してキツく締めるって以外は絶対に完全密閉は無理だ
つまり軽く乗っけるようにハメ込んであるだけの現在のダストカップの構造じゃ絶対に隙間から微細な粉塵が漏れてる
日立やSHARPだけじゃない
他のメーカーも同じ
 
もう紙パック掃除機に戻ることにした

110 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 15:39:37.86 ID:ZcVZ3yL0M.net]
結局 ろくに買っても使ってもいないのが騒いでるだけだな。

漏れるだの毎日メンテが〜 とかシャープキチが〜 散々騒いで次のターゲットが日立か。

動画サイトやレビューサイトの目立ちやすい悪評を見て分かった気になる

店頭ですら限定的環境でいろんな人がどう触ったかもわからない展示物だから細かい点は分からないのに



111 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 16:07:58.50 ID:9afsQF9AM.net]
ID:KMvlyJIm0 = ID:jbbATJWK0

ということでしょ、つまり

>66 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/25(金) 10:29:44.87 ID:Z4NziuoWM [2/2]
>>>64
>動画?観ないよ面倒くさいから
>あなたの一連の発言を見るとまともな思考回路の持ち主に見えない

この時点で早くも結論が出てる

112 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 16:19:41.98 ID:KMvlyJIm0.net]
>>110-111
そういうキチガイ扱いとかどうでもいいから
俺1人で騒いでるみたいだけど、君らはダストボックスの構造に疑念はないの?
俺だってちゃんと密閉されてて隙間から漏れてないと分かれば安心して使えるし嬉しいし
今のダストボックスは不安でしょうがない

113 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 16:20:23.15 ID:fI2b8wgPp.net]
ないけど…

114 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/26(土) 16:27:26.36 ID:KMvlyJIm0.net]
な、ないのかよ・・・
じゃあ俺は一体なんなんだよ・・・
毎日掃除機かけ終わってもスッキリ出来ないし
紙パックに戻ろうか真剣に悩んでる

115 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 16:34:01.19 ID:3VICXzsMM.net]
>>114
>>109でもう結論出ているじゃん
紙パックに戻りなよ

116 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/26(土) 17:47:33.56 ID:g7dxZOye0.net]
そうね紙パックに戻るのがいいんじゃない?
後、わずかに漏れたとして微分なら空気清浄機の得意分野だから掃除後、もしくは掃除中も空気清浄機をかけるか、l換気しながら掃除機かければいい。

そもそも昔の話だがみっちりガチガチに密閉されていた今のスティックが流行る火付け役となったDC35は今より硬かったトリガーしんどいとの苦情で目立たなかったが
ダストカップ開けるのに指が痛いとかの苦情も多かった。ダストカップの大きさの差もあるが確かに力いったから週1しかゴミ捨てなかった。
日立もシャープも目に見えてあからさまに漏れてないなら楽に外せて毎日捨てる気になる今ので別にいい

117 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 17:50:08.88 ID:GCkOMVQyd.net]
>>105
そうなの?来年?
欲しいわー

118 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 18:11:14.19 ID:bWts0T6HM.net]
気にするなら紙パックも 紙パック自体の性能と取り付け部の隙間に要注意だな
モーターヘッドの塵まきあげや排気が壁や家具にあたってまきあげる埃は隙間どころの話じゃないから優先対策いるね。
がんばって!

119 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 18:57:07.61 ID:RvSDYg5YM.net]
価格コムでもランキング高いマキタの上位機種紙パック式コードレスが良いんじゃね?
吸引力も最高峰、キャニスター型掃除機いらずといわれている

120 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 19:48:57.08 ID:tuS8T+zDM.net]
ステマキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
基地外!!基地外!!



121 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 20:16:09.81 ID:11vVNCnT0.net]
>>120
ステマって何の略か知ってる?

122 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 20:34:43.95 ID:CeXDtSO70.net]
大マキタだな!?

123 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 20:35:22.88 ID:USLcqoqza.net]
紙パックも漏れるってか掃除機は全部漏れてる
キャニスターの紙パックはパワーでごまかすからコードレスの比でなかったはず
高額な紙パックは漏れが少ないらしいけど漏れてはいる

パワーの弱いコードレスに紙パックは微妙かも
サイクロンにしただけでもパワーは落ちるけどフィルターが汚れなければパワーは維持される
コードレスに限らずサイクロン式は分離能力がパワーの維持とフィルターメンテ頻度を下げてくれる
サイクロン式なら二次サイクロンでない機種は論外

コードレス掃除機の性能と価格を総合的に見るとダイソンの型落ちのV7かV8がベターってなる
V6まで爆音だし同じ価格でV7が買えるしV8との価格差も縮まってる
来年はもっと下がるだろうし再来年はさらに下がってもおかしくない
国産は昔よりマシになってきてるけど性能の割りに価格が高い

キャニスター型のコードレスってあってもいいと思う
パワーも上げられるしバッテリーやカップ容量だって増やせる
手にかかる負担は確実に減る

空気清浄機は24時間稼動がデフォ
人がいないときにも働いている

124 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 20:45:18.52 ID:1b5UEt7W0.net]
>>103
ひとつ前の型番だからなのか取り敢えず最新のダストボックス構造が良かったのか
フィルターにゴミがマジでつきづらい

嘘だと思うなら量販店でフィルター清掃してからゴミを10回ずつ吸っては捨てを各機種繰り返して見ると良い

少なくともシャープよりは遥かにフィルターにゴミつかないよ
自分が試した中では三菱>日立>パナ≫シャープだった
商品のPRページ見ても特にこの点を強く押してないシャープは弱いのは明らか

むしろ他にメリットあるのに頑なに全てに勝ってるかのように主張してる方が異常

125 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 22:03:15.94 ID:g7dxZOye0.net]
なんでそんなにシャープが全てに優ってるとこのスレで主張している人がいると思えるのかがどーしてもわからんw

126 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 23:51:15.15 ID:YgN1yr620.net]
>>125
シャープの良いとこってAir限定だけど軽いって事と電池2個体制でズボラ充電&長時間運用が出来る事だけであとはズバ抜けているところはない感じ
欠点は軽さ故に耐久性に不安があるところかな

127 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 00:06:51.34 ID:omy1qhc2a.net]
>>126
バッテリーは諸刃の剣だね
掃除を始めるときにバッテリーを充電器から外して、掃除機にセットしてから掃除になる
掃除が終わったらバッテリーを外して、充電器にセットしないといけない

充電スタンドが付属の掃除機ならこれがない

128 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 02:13:34.44 ID:pbwyfuOx0.net]
バッテリー問題で思うんだけどコードレス掃除機ってのはコードレス状態じゃなきゃ絶対使えないのか?
バッテリーないけど急いで使いたい時コード繋いだまま動かすことできないの?

129 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 03:13:45.46 ID:omy1qhc2a.net]
>>128
できないよ

130 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 03:23:35.14 ID:sq8hpfix0.net]
てか、バッテリー充電しながら使うのは出来たとしても良くなさそう。



131 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 07:04:58.69 ID:luQ6ZQD90.net]
ACに切り替えたらモーターがやけるだろ
本当にそんなこともわからないのかw
できるようにしたら重量がかなり重たくなるぞ
コードが収納できない問題もあるし

132 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/27(日) 07:26:59.52 ID:u3i2KoK10.net]
普通にできるだろ。 ただGaN PD100Wみたいな高価なアダプタとケーブル。もしくはゲーミングノートや昔のXBOX360のオバケACアダプタがいるけどそれでも多くの人が求めるの?って話

133 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 07:55:51.50 ID:Ktpf13v80.net]
>>127
2個体制だとフル充電スタート→電池が切れたか掃除を終えたら充電器に差してあるフル充電済みの電池と入れ替え
のサイクルで行けるんでメリットが多いけど、1個だと微妙だな

134 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:03:25.58 ID:Ktpf13v80.net]
>>128
キャニスタータイプなら可能かもな

135 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:04:53.57 ID:YSGZ5khwM.net]
つまり何だかんだ言っても、総合的にV8
買っとけば間違いないという事でFA?

136 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:11:44.64 ID:luQ6ZQD90.net]
V7やV8の形状は手に負荷がかかりすぎる
直線型になったV10やV11のほうがいいけど目詰まりしやすくなったのがデメ
見た目重視ならV10/V11
軽さ重視ならV7/V8のslimもしくは最新のDS
鍛えたいならその他の機種でもいいと思う

これが個人的2020年の結論だな

137 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:14:17.49 ID:luQ6ZQD90.net]
差別化したとこが抑えられ始めたからダイソン使うメリットも感じられなくなったけどな

138 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/27(日) 08:23:34.05 ID:u3i2KoK10.net]
好きなの買えば良いしそうしないと後悔する。
V8にしたって自走じゃないとか絨毯で動かないとか重すぎ とか大げさに文句つけるだけの書き込みされるだけ。
シャープにしてもこの1〜2ヵ月の新製品の中でもフルモデルチェンジ感が強くて書き込みが増えたのに反応してアンチも騒いだ
さらに前だと変化の大きいDSも賛否あった

その点、マイチェン感が強いパワーブストサイクロンはほぼ同じ発売日でも賞賛も批判もされてないし。

139 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 09:29:57.95 ID:luQ6ZQD90.net]
日立はラクカルのほうが人気だな
最近売上のほうは落ちたけど一時的にダイソンを超えて1位になってた
でもラクカルってパワーブーストと違って電池寿命きたら内蔵式だからぼったくられるし手間暇かかるんだよな

140 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 09:41:22.90 ID:2sIDVQzGF.net]
ここ見てるであろう層より遥かに多い一般層を含むランキングなんて意味ないでしょ、この板の住人にとっては
目詰まりだのパッキングが緩くてダスト漏れるだの気にしてる人なんて一般層におらんわ
そういう人達は知名度と軽さが全て



141 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 10:10:52.56 ID:luQ6ZQD90.net]
>>140の言ってることも一理あるな
でもダストカップに隙間があってもモーターより下にあるからその隙間からダストが漏れるというより
空気を吸い上げて吸引力を損失してるのではとマジレスしてもバカだから無知を認めずに不毛な争いになるからスルーしてる

142 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 10:33:44.95 ID:Y70HEkT0d.net]
>>131
焼けるわけねーわww
電機シェーバーとかAC充電両方が普通だろ

143 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 11:02:22.21 ID:lBNJVwXK0.net]
モーソー コードレス掃除機 23000Pa を検討してるんだけど、
サクラ度が90%なんだよね

大丈夫なのかな

144 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 11:14:20.94 ID:ymIaCVZP0.net]
>>143
やめたほうがいいよ
4ヶ月ごとにモーターヘッドが壊れて2回交換してるし、パーツの繋ぎ目部品の耐久性がなくて1年ちょっとでボロボロ
モーターヘッドの設計がおかしくて普通に使ってっても折れちゃう部分あるし

145 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 11:24:07.32 ID:UOeGzMuEa.net]
つまりまとめると無難に日立のラスカル買っとけということか

146 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 11:36:33.48 ID:u3i2KoK10.net]
まとまりようが無いしないし、自分で優先度を決めて最後は自分で考えろ だ スレの書込みの中でどれが自分に重要なのかどれがおかしな書込みなのかも自分で見分ける

それが面倒だったり思考停止するなら電気屋のおじさんに決めて貰えば良い。

147 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/27(日) 11:39:13.26 ID:kdxbfW9sp.net]
ダイソンは軽くなったし音うるさくなくなったから良いものではあるんだけどボタン式じゃないのがな…
ボタン式になったら両手を挙げてオススメできるんだが

148 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 11:42:06.23 ID:luQ6ZQD90.net]
>>142
シェーバーは変換器積んでるからな?
100Vなんか加えたら焼ける以前に一瞬で壊れる
だからできないわけないと書いてるしよく読んでな
実際にコードレスでそれやると>>132みたいな問題がでてくるし
5mのコードをどこに巻くんだ?
本体に巻くなら巻き上げ機構もいるしコンパクトじゃなくなる
コードを切り離してべっこにする方法もあるけど誰が運転するのに手間かかる掃除機求めるんだって話し
それならキャニスターとコードレスがあったほうがいいという話し

149 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 11:43:40.73 ID:luQ6ZQD90.net]
>>145
つまりまとめると
V7やV8の形状は手に負荷がかかりすぎる
直線型になったV10やV11のほうがいいけど目詰まりしやすくなったのがデメ
見た目重視ならV10/V11
軽さ重視ならV7/V8のslimもしくは最新のDS
鍛えたいならその他の機種でもいいと思う
差別化したとこが抑えられ始めたからダイソン使うメリットも感じられなくなったけどな

150 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 11:59:30.90 ID:Y70HEkT0d.net]
>>148
変換器なんてシェーバーの中に組み込めるくらい小さくて軽いから掃除機でも問題ないという話だろ
ハイパワーが欲しい布団掃除なんかはコードを使えた方が便利
キャニスター買うにしても35000円はするし、コードリール付きの外付けACアダプターオプションがあれば1万円しても欲しい



151 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 12:08:03.29 ID:UOeGzMuEa.net]
安くなってきているV8買っとくべきか…
でもちまたではダイソン買ったら大損害とか揶揄されてるな

152 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 12:39:13.12 ID:jxnMdUVA0.net]
>>150
ダイソンのモーターは400Wぐらいあるから、コードモードを用意するとなると、20V20Aの馬鹿でかいアダプターと太いケーブルが必要となる

153 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 12:44:21.65 ID:Q6AMiTVg0.net]
V7が台つきで33000円であるけどV8セール待ってるほうがいいかな

154 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 13:20:42.28 ID:u3i2KoK10.net]
とりあえずSR5とどいた
適当に15畳ほど掃除したり振り回したりしてみたけど、ちょっと大きい以外の取り回し性はAR3と差を感じない。VR3とは比べればVR3が軽いのがちゃんとわかる。
クリアカップの取り付け精度はVR3より高いけどAR3と同じくらい。中のフィルターの組付け精度はかなり上がってちょっと引っ張った程度では抜けない感じになった。

まだ良し悪し言えるレベルじゃないけどAir のAR3と比べてもどっちが軽いかはっきりしないのはバランスだろうなぁと思って計ってみると

AR3X 本体1054g カーボンパイプ 125g モーターヘッド 339g
VR3X 本体 911g アルミパイプ 117g モーターヘッド 296g
SR5  本体1204g カーボンパイプ 95g モーターヘッド 336g

SR5のがAR3より117g重いけどパイプから先はSR5のが33g軽いから差を感じにくいのかな
尚、パイプ直径はAR3<VR3<SR5だが軽いロードみたいに力を入れて押すと少し凹むようなヤワさはなくガッシリしている

155 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 14:04:30.04 ID:q23x1HxuF.net]
>>150
まず送電方式がACとDCがあってだな
電圧と電流ってのがあって、そこから電力、電力量ってのがある
話はそこからだな

156 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 14:49:05.21 ID:Y70HEkT0d.net]
充電交流両用の掃除機あったね
2013年にパナから発売したサイクロン式キャニスター
https://kakaku.com/item/K0000566306/

やはり交流モードの方がパワーは上がるんだね

157 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 15:08:52.82 ID:Zk0XKUbbM.net]
ここ10年位で使ったシェーバーってパナ、日立、フィリプス全部ACアダプタだったけどACDC変換内蔵のシェーバーとか一般的なの?

どっちにしろコードレス掃除機に内蔵するメーカーはないだろうけど。。SiCやGaNで組み込んでも無理がありそう

158 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/27(日) 15:35:25.11 ID:SaDz82ZI0.net]
>>154
これは良い書き込み
とても参考になる

159 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/27(日) 15:38:45.59 ID:SaDz82ZI0.net]
>>140
だな

>>141
そうとも思うけど、シャープはカップのふちというかパッキン部分に白い粉のようなものがたまる
それが完全密閉されてないとしたら少し漏れてる可能性を感じる

160 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 19:57:49.10 ID:DH7rTSm+a.net]
世の中には自分の金では買わず無料でもらって宣伝して
他人に買わせるカスがいるからな

掃除機なんてそうそう買い換えるものではない



161 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 08:24:22.94 ID:rYtsaAsG0.net]
>>150
> 変換器なんてシェーバーの中に組み込めるくらい小さくて軽いから掃除機でも問題ないという話だろ
なにいうとうんねん
電圧と電流から勉強してこい会話にならんわw

>コードリール付きの外付けACアダプターオプションがあれば1万円しても欲しい
1万円以下のキャニスターやこまめ買えばいいだけだろ

162 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/28(月) 09:29:58.43 ID:BR8DSS/pM.net]
マキタの10.8Vがコスパ最強やろ?

163 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 09:46:21.65 ID:dKwtjlBoM.net]
バッテリーや充電回路のせいでコード式スティック掃除機より高価になる
コードレス式スティック掃除機をなぜわざわざ買うのか?
コードレスと比べると歴然と強力な吸引力を備え、値段も安い旧来型キャニスター掃除機を
選ばず、なぜ高価で非力なコードレス式スティック掃除機を選ぶのか?
答えは簡単で、コードレスを一度使うとコード式なんか2度と使う気にならないからだ
そしてもう1つ、そんな強大な吸引力は必要ないからだ
必要なのはきれいに掃除できることであって、数字上の強力な吸引力ではない
こういう状況があるのに、コストを掛けてコードレスをコード式にも
対応させる理由がどこにある?
そんなにコード式が欲しいのなら安価なコード式スティック掃除機かキャニスターも買えばいいだけ
1万円も出せばある、1万円余分に払って妙な追加オプションを買う必要はない
メーカーもそんな馬鹿げたものをわざわざ開発したくないだろう
なぜって誰も欲しがらないから
コードありなんて2度と使いたくない
吸引力が多少劣ってもパワーブラシさえあれば十分に綺麗になる

164 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/28(月) 10:08:47.79 ID:NwyUVQ3D0.net]
コード無しが最大の目当てなのは確か
だが、一般客は吸引力もかなり求めてる
だから国内メーカーよりダイソンが売れている
 
しかしそれ以前にブランド力である
ダイソンはクリーナー界のiPhone

165 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 10:21:43.96 ID:rYtsaAsG0.net]
ブランドで例えるとアイフォンではなくアップルな
でもいずれ日本のメーカーのように崩されんだろうね
アメリカではシャークに崩されてシェアの多いコードレスに特化してアジアに逃げてきたけど
サージェームズももう73歳
そろそろ引退するだろうし
息子の手腕にかかってくるな

166 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 10:43:13.67 ID:mCW0HowWd.net]
>>157
何台も買い換えてるのに充電交流式を見かけなかったとは驚き!
現在売られてる機種の1/3は充電交流式だよ
ここ数年で風呂剃りが流行ってきたので充電式オンリーもかなり増えたけど

167 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 10:46:08.63 ID:5nQwE+AM0.net]
パナの30J買いました

168 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/28(月) 10:54:25.52 ID:NwyUVQ3D0.net]
>>162
マキタは論外
パワーブラシが重要

>>163
ここの連中の目線では吸引力よりパワーブラシだよね

買うなら日立の魅力的なアタッチメントと吸引力もそこそこ強いバランスの取れた総合力を取るか
シャープの軽さと時間を気にしなくていいバッテリー2個方式を取るか
シャープ買うならバッテリー2個のを買わないと最大のメリット潰してることになるし意味ないね
日立は割高でシャープは割安だから買うならやっぱりシャープかな
BH900Gは4.5万円ほどするけど、VR3SXなら3万円強で買えるしね

169 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 10:54:31.39 ID:fK4CeeSya.net]
総合的にみてシャープのAR3が一番じゃね?

コスパ、性能、軽さ、静粛性で。

170 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/28(月) 10:57:27.64 ID:NwyUVQ3D0.net]
>>169
VR3SXで十分
VR3SXがコスパ最強でしょ
AR3Xは軽さ追求しすぎで耐久性とか問題出てきそう



171 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 10:59:51.29 ID:rYtsaAsG0.net]
>>168
>ここの連中の目線では吸引力よりパワーブラシだよね

ここの住人だと床やゴミに合ったヘッドを理解しているから

お前さんみたいに他社を否定する低能は書き込みしないし

お前さんみたいに価格.comからきたような低能はスルーして同じ低能をぶつけさせて嘲笑ってるだけだよ

172 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 11:04:25.36 ID:mCW0HowWd.net]
>>170
VRの方が軽さを追求しすぎて脆いよ

173 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/28(月) 11:26:57.94 ID:u2zztkUb0.net]
>>166
例えば現行機種でどれ?型番とか

174 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 11:28:53.36 ID:kbGyrFt0M.net]
オレも現状でコストと性能、使い勝手の最適解はラクティブのARだと思う
あれならどんなシチュエーションでもそつなくきれいにしてくれるし、軽さも女子供でも扱えるくらいに十分軽い
コードレス掃除機のメインエッセンスは「いかに楽にキレイに掃除するか?」だと俺は信じているので
使い勝手やメンテの手間も含め、それに1番応えてくれるのがARだと思う
値段もこなれてるし
コスパを大きく左右するバッテリーも互換品が安く手に入る
純正でもせいぜい7-8千円だし
どんなに調子いい掃除機も、バッテリー死ぬ=本体の死だからな、なぜなら交換コストが高すぎるから
バッテリー交換で1週間使えません、お値段2万円です
こんなの言われたらそりゃ買い換えるわ
これがコードレス掃除機のコスパを大きく悪化させている
でもARならその心配もない
ARより軽くなるといろいろと耐久力に無理が出てくるような気もするし

175 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 11:32:37.98 ID:pXUfgJ+Ad.net]
>>173
機種が多すぎるので…
リンク先ちゃんと貼れてるかな
https://kakaku.com/kaden/shaver/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1

176 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 12:05:32.06 ID:u2zztkUb0.net]
>>175
予想通りの結果が出てきたけどそのリンクの
全部は見てないけど パナ 日立 ブラウン マクセルイズミ フィリプス
のシェーバーでどれ一つとして変換器を内蔵していない。
見てはいないがおそらく102製品ほぼすべて内蔵していないだろう。

法令上の販売のしやすさの問題もあるが、電気シェーバーや電動歯ブラシ、バリカン程度の消費電力のものでも手で持つものに内蔵したくないんだよ
だれもでかくて重くて熱くなるシェーバーや歯ブラシは使いたくないからね。シェーバーの比ではない消費電力のコードレス掃除機に組み込んだらどうなるか?
GaN/SiCで+500g〜の+1万円〜、通常のもので+1500g〜とかかな?
ちなみに有名なマイクロソフトの前世代の変換器が203Wで1.4kg A5Xの1.2kgに採用すると性能そのままで2.6kgとかになるけどほしい?

177 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/28(月) 12:17:44.02 ID:u2zztkUb0.net]
根本がわかってない気がするから価格コムのシェーバー検索を例にすると
充電交流式というのはバッテリーでも有線でも使える。物によっては有線で使いながら充電もできるシェーバーって意味で
シェーバー内に小さな?ACDC回路を持っているという意味じゃない

178 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 12:42:35.60 ID:F6O/dbozd.net]
コンセント付近に変換器とコードリールをまとめたboxを置いて、そこから電源コードのみを本体へ繋ぐ方法はできないのかな
ちゃんと布団掃除をしたいならパワーコードレスの200Wでも少し足りない
ダスト分離と排気清浄の性能が良い有線式布団掃除機だと1万5000円以上するし、キャニスターと同じくらいの収納場所も必要になってしまう

179 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 13:47:35.22 ID:rYtsaAsG0.net]
おまえだけにしか需要なさそうでそんな要望がきても鼻で笑うだろうな

180 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 14:35:31.71 ID:ysJ618d7M.net]
>>178
>>84のキチガイと同じ臭いがする



181 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 15:13:41.98 ID:AblIUXgad.net]
カネない時間ない部屋狭いアトピー持ちの単身者には需要があるかも
隙間の需要を掘り起こすアイリスならもしかして…

182 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 15:22:26.66 ID:AblIUXgad.net]
見覚えあるなと思ったので過去レス検索した

681 目のつけ所が名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 01:30:32.26 ID:v6WsPWy+0
>>679
今回交換式になったからAC/DC変換の直電アダプタ開発すればいいのにね
経営的に電池の旨味ってあるのかな

↑場合によって有線も使いたい人は何人かいるようだ

183 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/28(月) 15:25:29.44 ID:u2zztkUb0.net]
ATX電源みたいなのに車輪でもつけてコードレス掃除機と一緒に引っ張れるようにすればいいんじゃないかなぁ〜〜

184 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/28(月) 15:30:44.03 ID:BR8DSS/pM.net]
物が少ない四角い部屋とかだったらキャニスターで何のストレスもないと思う。

185 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/28(月) 16:18:49.58 ID:u2zztkUb0.net]
https://www.irisohyama.co.jp/news/2020/?date=0928
アイリスさんやっぱおもろいねw マスク掃除機か。まぁ何でもかんでも掃除機にまでHEPAって風潮は変だとは思うが、普通の人が見るとマスクにも使われる良質なフィルターって読める宣伝文句にするところがさすが。
HEPA自体はフィルター面積をとりやすい空気清浄機でってのは割り切りとしてはアリだと思うけど

186 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 17:42:52.21 ID:XpvFcY8y0.net]
アイリスの静電モップってどうなの?

187 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 22:16:31.29 ID:jUA2z9ui0.net]
ホコリ全然吸えないよ

188 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 22:23:43.19 ID:gaKpv6FN0.net]
シャープのAR3狙いで量販店行ったら在庫なしで展示品でVR3とSR3ほとんど同じ値段だった。悩む

189 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 01:17:41.39 ID:6FIIFbwwa.net]
>>153
3LDKくらいならV7 Slimで5LDKくらいならV8 Slimのミニモーターヘッド付き
急がないなら12月まで待って来年以降でもいいなら待てば待っただけ幸せになれるかも
新型コロナが落ち着くまでは下がり傾向だと思う

>>165
ボケてきたのかダイソンもV10からずっこけてるけどな
勝ち残るのは国産メーカーでないことは変わらなさそう
名前だけ国産メーカーも当然無理

190 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 01:27:57.75 ID:CBxOk6b2a.net]
>>166
それなりな価格のシェーバーはバッテリーでもコードでも海外でも使えるね
ブラウンはACアダプタなしのコードのみだったから本体になにかしら付いてるかも
バッテリー搭載機は全固体電池になったら世界が変わるだろうね

>>178
ダイソンのミニモーターヘッドはガチ中のガチ
100Wでもヘタなキャニスターのモーターヘッドを凌駕する
28Wでも十分じゃね?と思わせるかも



191 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 01:35:57.69 ID:CBxOk6b2a.net]
>>185
アイリスは価格決めてから作ってたはず
品質よりアイデア勝負

もしかしたら中華の方がいい部品使ってるかも

192 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 07:03:57.84 ID:kvjunlAI0.net]
>>189
一軒家で主に一階で使うようになると思う
建設中の新築で使う予定で来春まで待てるから待って幸せになるよありがとう

193 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 09:05:36.95 ID:zOi0/TpNM.net]
まだダイソンに騙されるようなバカがいたのか?

194 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/29(火) 09:17:49.88 ID:nw9ZghJE0.net]
ダイソン流行は一時のレイコップ流行と同じ。
冷静になれば馬鹿かという品物を馬鹿な値段で売っている。

195 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/29(火) 09:18:46.19 ID:whi1UB9S0.net]
>>190
パナ、ブラウン、日立はもちろん尼のタイムセールで激安の中華でもほぼ100〜240V対応している。その方が安いから。

ブラウンは昨日見た限り1、3、5、6、7、8、9シリーズ全て同じACアダプタ

個体電池で電池に革命が起こってもACDCに革命が起きないとコードレス掃除機内蔵には意味がない。
対応で充電速度が上がるとして、GaNなどの高効率小型次世代素子を利用して尚、次世代充電スタンド規格及びバッテリーは水冷となった。

ダイソンのモーターヘッドは5〜50W位までモデルや大きさで色々あるが28Wだと本体のモーターは回さなくてもガチで十分?

196 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 09:56:45.58 ID:CLTTwfnOp.net]
>>195
吸引仕事率(ダイソンで言うAW)とモーターの消費電力をごっちゃにしてない?

197 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 10:34:37.23 ID:CUmA2hK+M.net]
>>194
レイコップもひどかったな
この国にはどれほど大量のアホが溢れかえっているのかと愕然とした

198 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/29(火) 11:18:30.51 ID:whi1UB9S0.net]
>>196
してない。むしろしてない?って感じ

199 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 12:28:48.02 ID:pMIQp0Wv0NIKU.net]
ダイソンと日本の結びつきを一時の流行とか言っちゃうのか

200 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/29(火) 13:28:52.75 ID:whi1UB9S0NIKU.net]
現状のダイソン製品の良し悪しはともかく
どういう経緯でダイソンが発展し、日本市場をどう扱ってきたかを少しでも知っていれば
レイコップと同列で語る人間はいないだろ。
黒船やイナゴの大群みたいに日本にやってきて外の製品をそのまま暴利で売りつけて
2〜3年売りつけたらすっと存在感をなくしてさようなら。とんでもない販促は覚えてはいるがなんであんなにレイコップ買う人がいたんだろう



201 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 13:37:15.17 ID:t+siEuKkMNIKU.net]
アホしか買わないという意味でどちらも同じだけど

202 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 13:48:17.06 ID:/2sbqYYf0NIKU.net]
ダイソンのせいで日本メーカーも価格だけは対抗

黒船のせいで掃除機がバカ高くなっただけ
中華コードレスがまあまあの出来だからいいけどw

203 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 16:19:59.40 ID:CLTTwfnOpNIKU.net]
>>198
>>195の下の方のダイソンの28Wって 標準モードの吸入仕事率(AW)の数字だよね
一方、上の方は電圧や変圧器の話だよね

上と下は全く別の話なの?

204 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 16:23:32.26 ID:FBUbKFgBMNIKU.net]
>>197
>>200
すまん レイコップ最近ポチったわw
布団クリーナーじゃなく RHCとか言うスティッククリーナーの通販限定モデル
まだ届いていないから使い勝手は分からんけど

205 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/29(火) 18:15:22.41 ID:whi1UB9S0NIKU.net]
>>203
仕事吸引率の話なんて誰も一度もしてなかったけどなんの話?
そもそもさらっと書いてるけどダイソンの28Wが標準モードの仕事吸引率ってどこ情報?
ダイソンの仕事吸引率知ってるって結構情報通だね

206 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 18:57:00.04 ID:fRYgfg830NIKU.net]
>>205
「ダイソン 28AW 」でググると簡単に見つかるけどね

28AWじゃ無いとなると、28Wは電力か?ソースあるの?

207 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 21:02:14.05 ID:64ZK6FFQ0NIKU.net]
ダイソンは吸引も良いしそこそこ静かなんで合う人には合うと思うよ
シャープの初代Airが1年半でぶっ壊れて興味本位でV10に替えたんだが
トリガーを押し続けなきゃいけなかったり
スタンド充電の場所が取れないと充電ジャックを刺すのが面倒だったり
万能なヘッドが無くて用途でヘッドを替えるのが面倒だったり
ゴミ捨て方法にデリカシーがなかったり
大きく重かったり
色々と大雑把な部分が多くて俺には合わんかったんで半年で3代目Airに替えた
ただ、Airは軽い分華奢なんで初代と同様に耐久性に不安はある

208 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 21:10:21.29 ID:0ZWWPO2wMNIKU.net]
またダイソンに騙された被害者が1人・・・(ヨヨヨヨ

209 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 21:11:04.86 ID:Kaz4sVYjaNIKU.net]
>>194
レイコップとダイソン一緒にすんなよ
ダイソンのミニモーターヘッドのほうがレイコップの100倍?取れるとかやってたな
レイコップ買うようなやつは国産にも簡単にだまされる

最近テレショップでスティック型見かけた(たぶん>204)

210 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 21:14:09.37 ID:Kaz4sVYjaNIKU.net]
>>195
あれ?俺の昔買ったブラウンはコードのみだったけどな
今見たらデザインがパナっぽくなってた めんご

コンバータって充電池使ってるのにはだいたい入ってるのでは?
ACアダプタが100V→5Vとかにしてるから本体では昇圧・降圧くらい?
全固体は掃除機だと充電速度より大容量化とコンパクト(軽量)化に注目してる
いまの電池の規格的なものは維持していくと思う(現行モデルにそのまま使えるのがベスト)

モーターヘッドは機種によって速さが違ってたね
おれの言ってる28Wは吸込の方
DC3○系は回転が遅かったけどDC6○以降なら十分な回転があったはず
吸込28Wはフローリングならモーターヘッドはいらない(10W程度でもいけるかも)
布団やマットレスならミニモーターヘッドでやったほうが確実に取れる
標準の吸込28WでもDC6○以降なら十分だと思う



211 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 21:20:48.70 ID:tvXeBvF5aNIKU.net]
>>195
あっ
モーターヘッドだけでいけるかってことならどの掃除機でも無理だろ(笑)
ちらかすだけ

212 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 21:35:11.60 ID:15xqlqHrMNIKU.net]
3万円前後ならダイソンV8かなって思ってたけどダイソン買うのアホなんか
国内メーカーだと3万円前後でいいのなくない

213 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 22:20:43.36 ID:IQMLrMXP0NIKU.net]
>>212
まず、考えることは紙パック型にするか? 真正サイクロン型にするか?
偽サイクロン型は買ってはいけない

バッテリー交換ができるかどうかは重要ではないが
年寄り、女、子供に使わせるならバッテリー交換型ではない方が良い

バッテリー駆動時間はどれもどんぐりの背比べ

吸引力はキャニスター型に比べて大きく劣るので
ヘッドブラシでゴミを掻き出すことが重要でヘッドはパワーブラシ型が必須
(ヘッドのブラシがモーターで回転する)


紙パック型でパワーブラシ型なものになると現在はほとんど選択肢が無い


真正サイクロン型+パワーブラシ型はダイソンと東芝トルネオVのみ

サイクロン部をふくむダストカップの手入れの簡単さで言えば
全部水洗いできる東芝トルネオV

日本の家でよく使われている毛足の短いカーペット、畳、フローリング
標準ブラシで全部OKなのは東芝トルネオV

ペットの毛、ペットが持ち込む砂も標準ブラシで全部OKなのは東芝トルネオV


とりあえず、東芝トルネオV CL1600を買っておけば間違いない

214 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 23:08:16.09 ID:oDRfu1uD0NIKU.net]
考えるな
感じながら
直感でポチれ

215 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 23:45:51.63 ID:YM92XcAx0NIKU.net]
そもそも使用する環境も書かずに
金額だけ指定されてもな

216 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 07:06:31.31 ID:d7rQs5ca0.net]
新品でも1万位?のよく分からないナンちゃってサイクロンらしきもの買ったけど
取り回しも良くちゃんとよく吸ってゴミもクルクル回ってw最後に洗える小さなフィルターもあって
あのzダイソンの遠心分離の小さなトルネード生む部分って一体どう言う仕組みなのか分からないけど
こんなナンちゃってでも十分過ぎだなぁ
実家の親には前にV8を買ってよく使ってるって言ってたけど中華のコレでも良かったかもw

217 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 07:15:33.15 ID:fGRtoGQj0.net]
中華はそんな感じで最初はいいけど、モーターヘッドが動かなくなったり、パイプのつなぎ目がすぐ壊れたりするんだよな

218 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 07:36:50.69 ID:niIcZSQR0.net]
>>216
フィルターの目詰まりが頻発するまでは、そう言う感想になるよ。

219 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 09:09:55.50 ID:fKOEVzved.net]
>>208
騙されたと言うよりも、家族がダイソンを欲していたんで買ってみただけだよ
トリガー式はパイプを外してハンディクリーナーとして使うには良いね

220 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 09:28:34.25 ID:Luga0s2RM.net]
>>216
ダイソンのやつは、あのでかいダストビンの中で遠心分離させて大きなゴミを落とし
小さな三角帽子の中でも渦を発生させて遠心分離させてゴミを落とすという複数段の遠心分離方式
とうぜん構造が大きくかさばる、重たくなる、ダストゴミが遠心分離ユニット表面に付着して
取れなくなるので汚い、臭いが出る
遠心分離ユニットが複雑で巨大なのだから、そこで渦を発生させるためには強い気流が
必要になる、だからダイソンは掃除機として必要なパワー以上の、強力なモーターが
必要になる、当然電気もバカスカ消費するのでバッテリーも大きなモノがいる
巨大なモーター、巨大なバッテリー、巨大な遠心分離ユニット
こうやって大きく重たく馬鹿みたいに取り回ししにくい掃除機が誕生した
おまけに吸引力が過剰なうえにヘッドの作りが悪いので、床材によってはヘッドが強烈に
張り付いて動かなくなる
絨毯やラグなんかがそう
ダイソンはとにかく「まず遠心分離ユニットありき」、あれを無理やり採用するためにモーター
やバッテリーのサイズが決まってる、掃除機としてそのモーターが必要なんじゃない
バカでかい遠心分離ユニットがその強力なモーターを要求しているだけ
必要以上に大きく重たくなってる分は客が我慢すればよろしい、と
国産メーカーは合理主義なので、必要最小限のコンパクトな遠心分離ユニットで大きめの
ゴミを落とし、細かなダストゴミはフィルターに任せる方式を採用した
とうぜん過剰な吸引力は不要となり、適切なサイズのモーター、適切なサイズのバッテリー
適切なサイズの遠心分離ユニットを乗せてる
だから小さく軽く扱いやすく駆動時間も十分にある
ダイソンが「道具として根本的に出来損ない」と呼ばれる理由がこれ
まず遠心分離ユニットありき、こんな設計方針でまもとな道具が作れるわけがない
技術というのは必要性がまずあって、それから採用されるもの
そこが逆転してたら根本的に話にならない



221 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 09:30:37.82 ID:d7rQs5ca0.net]
>>217-218
そっか暫く様子見る事にするよ
それと壊れても直せる範囲なら極力直したり補強したりしてみようかと
こういうのの修理の道具は結構持ってるから

フィルターの目詰まりってあのステンレスのかなぁ
本家本元のトルネードとか国産品のちゃんとしてるのってあの竜巻の遠心だけで微細なチリなんかもモーター側に行かずにダストボックス内で全部空気とゴミに分けるって事なんかな

222 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 09:32:34.92 ID:d7rQs5ca0.net]
>>220
レス書いてる間に説明ありがとうございます

223 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 09:38:51.46 ID:d7rQs5ca0.net]
なる程。ダイソンのは過剰って事なんですね。
まあルンバもそうだけど出し始めのメーカーであればもっと市場の要求を捉えたものであって欲しいですね
実家の母はなんて事なく使ってるみたいだけど
家が元々セントラル掃除機でえらく使い勝手が悪い割に全然吸い込みしないやつだったからダイソンで大喜びだったけどw

なんか最後のフィルター部ってなんとか上手いこと水フィルターとか組み込めないもんですかねぇ
ビルの館内空調ので昔よくあったあんな感じで
最後に排気される側に含まれるエアに含んだチリを微細な水分で取り込んでとか

224 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 09:41:28.28 ID:d7rQs5ca0.net]
掃除する前に50ccくらいをカセットに入れて
掃除機終わったら汚水カセットに取り外して捨てるとかw

225 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 09:50:29.25 ID:U+REATBN0.net]
ダイソンのやつは、あのでかいダストビンの中で遠心分離させて大きなゴミを落とし
小さな三角帽子の中でも渦を発生させて遠心分離させてゴミを落とすという複数段の遠心分離方式
とうぜん構造が大きくかさばる、重たくなる、ダストゴミが遠心分離ユニット表面に付着して
取れなくなるので汚い、臭いが出る
>遠心分離ユニットが複雑で巨大なのだから、そこで渦を発生させるためには強い気流が
>必要になる、だからダイソンは掃除機として必要なパワー以上の、強力なモーターが
>必要になる、当然電気もバカスカ消費するのでバッテリーも大きなモノがいる
>巨大なモーター、巨大なバッテリー、巨大な遠心分離ユニット
>こうやって大きく重たく馬鹿みたいに取り回ししにくい掃除機が誕生した

(矛盾部分)
日本も真似してきたし日本のはコンパクト
ダイソンもコンパクトなのをだしてきた


>ダイソンはとにかく「まず遠心分離ユニットありき」、あれを無理やり採用するためにモーター
>やバッテリーのサイズが決まってる、掃除機としてそのモーターが必要なんじゃない
>バカでかい遠心分離ユニットがその強力なモーターを要求しているだけ
>必要以上に大きく重たくなってる分は客が我慢すればよろしい、と
>国産メーカーは合理主義なので、必要最小限のコンパクトな遠心分離ユニットで大きめの
>ゴミを落とし、細かなダストゴミはフィルターに任せる方式を採用した
>とうぜん過剰な吸引力は不要となり、適切なサイズのモーター、適切なサイズのバッテリー
>適切なサイズの遠心分離ユニットを乗せてる
>だから小さく軽く扱いやすく駆動時間も十分にある

(矛盾部分)
日本も真似してきたし日本のはコンパクト
日本も軽いだけでなく重たくてパワーの強いタイプの2種をだすようになっていて情報がインプットされていない
そしてダイソンも低電圧のバッテリーや小型のモーターを搭載してきた

226 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 10:01:02.68 ID:ghMYIBqYa.net]
ちょっと違うけど ティネコが乾湿両用掃除っての出しているのな

https://jp.tineco.com/products/floor-one-s3.html

227 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 10:14:46.62 ID:eUOg5ktHd.net]
>国産メーカーは合理主義なので、必要最小限のコンパクトな遠心分離ユニットで大きめの
>ゴミを落とし、細かなダストゴミはフィルターに任せる方式を採用した
 
ダストをフィルターで直に受け止める構造は紙パック式よりも原始的で、戦後復興期レベルなんだよねぇ

228 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/30(水) 12:40:17.16 ID:xyrFxrph0.net]
>>218
フィルターなんか交換部品で安く出回っているメーカーもある
フィルターごときでダイソンを選ぶ意味はない

中華ならどんどん買い替えたところでダイソンより安い
ダイソンがいかにボッているか、コスパが悪すぎて買うのはバカ

229 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 12:45:40.44 ID:owH+4p3oM.net]
>>227
自動車のタイヤ、あれ、何十年あの形のままだと思う?
それが適切なものであれば変える必要がないのでいつまでも変わらない
タイヤが変わらないように
その技術が新しい古いはどうでもいい
用途に適しているかどうかだけが問題

230 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/30(水) 13:05:34.59 ID:iyN9hnX20.net]
数十年前のキャニスター掃除機と今のキャニスター掃除機の外見はほぼ変わらず、紙パックやモーターヘッド、サイクロンや吸引力の中身が別物のように
タイヤも黒くて丸い形って以外は何もかも違うね



231 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 13:22:35.98 ID:GFIoTATeM.net]
>>228
ダイソンはコストパフォーマンス悪いけど
それ以前に「これは掃除機として出来損ないか?」と思うくらい使いにくい
これが致命的
道具は使いやすくてこそ

232 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/09/30(水) 14:27:23.54 ID:iyN9hnX20.net]
いまだにDC35使ってるけどそんなに不満ないけどな。いやないわけじゃないけどそんな目を三角にする様な感想は持ったことないな
今の主力はラクカルやラクティブになってはいるけど。

ついでに言うと未だにハンディモードはDC35のが好きだな

233 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/30(水) 15:08:13.96 ID:EEg59AURM.net]
>>362
何か顔真っ赤にしてダイソンをこき下ろしてる奴いるけど、大半読んでないけど概ね同意するよ^_^

234 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 15:12:03.43 ID:dnG9Grfnp.net]
>>233
ウチにダイソン2台あるんで、彼に襲われないか戦々恐々です

235 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 15:27:43.30 ID:d8LdLAcIa.net]
シャークっぽいコードレス掃除機発見(タイムセール中)
ttps://www.google.com/search?q=B083HRGQSY

シャークならこれで十二分だろ(たぶん)

236 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 15:42:48.14 ID:DL34go0E0.net]
ダイソンは引き戸のレールの間のゴミが取れない

237 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 18:50:29.05 ID:WJN/3oZKa.net]
使いやすさ、軽さ、コスパ三拍子揃ったおすすめはシャープのAR3でok?

でもダストカップ小さそうなので頻繁にごみ捨て必要そう

238 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 19:41:21.86 ID:e1ogeU4iM.net]
>>237
動物がいたらたいていのコードレスは毎回ごみ捨てだね
毛はかさがあるからしゃあない
動物いなかったら捨てなくてもしばらく行ける

239 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 20:46:13.83 ID:RzMvwdp+a.net]
ダイソンの二次サイクロンは特許とか権利の問題では?
構造的には単なるプラスチックの筒の組み合わせ
パクろうと思えば簡単にできるはず

カップを小さくすればフィルターのつまりが多くなる
V10以降フィルターが汚れるのはこの影響が大きい

ダイソンが重いのは素材自体が重い(特にアルミパイプとモーターヘッドが糞重い)
バッテリーが同じ容量なら軽量にする努力をすれば国産レベル+αまでは落ちる

240 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 20:51:05.59 ID:dDDYxAN2a.net]
>>227
紙パックのほうが一次サイクロンより原始的でダイレクトもいいところ
程度の悪い一次サイクロン(シャープや中華など)ですら綿ぼこり+αはそれなりに分離する

>>238
サイクロンでゴミ捨ては毎回だろ
シャープなら1部屋ごとに捨ててもいいくらいだと思うぞ



241 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 21:48:52.80 ID:k7qahKLr0.net]
>>235


242 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 22:04:19.04 ID:at4OTe27M.net]
>>240
ヒト部屋ごとにごみ捨て?
そらお前のゴミ屋敷ならそうかも知らんけど普通のご家庭なら
動物がいない限りそんな事にはならんよ

243 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 07:10:17.68 ID:f2b7lI8a0.net]
シャープキチガイが騒いでいるが世間の売れ行きはこう

https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/150/020/020/

ダイソンの6万超えが2位、5位と来て、シャープの安物が6位、高い方は22位w

244 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 07:25:30.05 ID:axZuHasup.net]
シャープ売れてるじゃん

245 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 07:44:00.97 ID:yhMkt16f0.net]
エレクトロラックスZB3502IG
が手頃で良さそうですが
ここでの評判はどうですか?

246 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/01(木) 08:36:02.33 ID:HuLkD3Lv0.net]
売り方でどうとでもなる1社のランキングを切り取ってもどうしようも無い まだ不正確でも価格のが全体を俯瞰できる
コジマのランキングが素敵な感じなようにね
https://www.kojima.net/ec/disp/CKjSfRankingPage.jsp?dispNo=001009002&rank_term=m

247 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 08:42:29.78 ID:VG6PZDUbp.net]
>>246
1位から10位まで東芝しかランクインしていないの素敵!

248 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 08:49:51.82 ID:WSai29jX0.net]
>>246
月間1位のやつってなんで東芝のサイトにのってないの?

249 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 09:27:05.30 ID:E3KuUJq/0.net]
東芝が最強だからね
ゴミ捨てがちょっと面倒だけど
ダイソンと同じ2次サイクロンだから目詰まりしにくい
ヘッドも本体も軽くて吸引力も強い
今年のモデルはサイクロンだけでなくダイソンのスクレイパーと外付バッテリーも採用してゴミ捨て簡単、バッテリ自分交換可能となり不動の一位となる!

250 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 10:23:00.72 ID:qW5xckJtd.net]
>>240
いくら半人前サイクロンを設けても、最終的にダストをフィルタで直接受け止める構造が原始的
フィルタ掃除の煩わしさや粉塵の飛散を解消するために開発されたのが紙パック式
紙パック式よりダスト分離能力とメンテナンス性で劣るのに何が「合理的〜」って話
ちなみにサイクロン式掃除機は紙パック式より50年ほど前に発明された



251 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 11:05:03.67 ID:Z2Xk0/WyM.net]
アホ「タイヤは原始的な形のままだからダメ」

252 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:24:34.21 ID:axZuHasup.net]
コジマのクリーナーのとこに居る販売員
東芝の営業だから^_^

253 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:38:57.06 ID:78TOndZY0.net]
お店で使いたいんだけど、半室外みたいな感じで砂とかも吸ったり雑に使いたいならマキタでいいの?

254 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:45:43.33 ID:VG6PZDUbp.net]
>>251
ワイパーや傘もだな

255 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:15:14.32 ID:Dml5F+t/M.net]
>>254
箸なんか論外だな
使ってらんねー、原始的すぎて
箸もコップも窓から投げ捨てようぜ
うわ、その窓も超原始的じゃん
ぶち割るか

256 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:01:03.29 ID:OpLcR/kJ0.net]
コストコでダイソンのv7 sv11puってモデルが24800なんですが買いですか?4ldkで長毛種の猫いるんですが

257 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/01(木) 14:26:48.58 ID:LbADr9l4p.net]
猫毛とかにはオススメできるけどv7ってヘッド付けた状態で20分ちょいの仕様時間だったはずだから1LDKとか2LDKなら十分でも4Lは厳しいんじゃないかな

258 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:32:46.23 ID:77jqo3Uld.net]
アホ「この屋根材は瓦より断熱性が高いんだぜ」
玄人「それ瓦より原始的な茅葺きじゃね?雨漏りするし維持費が超高いよ」
アホ「原始的なものが嫌なら箸を使うなよ」
玄人「(箸は世代が変わるような進化してないだろ…)」

こんな流れか

259 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:56:32.71 ID:OMJdT8Uod.net]
そうだな
偽サイクロンは、ウォシュレット・ヒーター付便座・脱臭機能付き水洗トイレ(汲み取り式)みたいなもんだ

260 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:57:56.87 ID:E3KuUJq/0.net]
ようやく新トルネオと布団クリーナーがきたな



261 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:16:38.56 ID:fCTl8IhlM.net]
>>257
ありがとうございます。最新のモデルと比べると稼働時間短そうですね

262 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:25:49.38 ID:OMJdT8Uod.net]
>>253
半屋外ならサイクロンのメリット(排気が匂わない)はないよね
マキタは工事現場で使われてるくらい耐久性があるよ

263 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:27:54.68 ID:2JMIQZ6x0.net]
>>262
やっぱそうだよね、ありがとう!

264 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:17:43.05 ID:UlRHcPnx0.net]
フローリング2LDK
ゴミ捨てワンタッチができればいい

少し前のレス見たけど吸引力たかいし東芝で間違いなし?
ダイソンは駄目ってのはレスの雰囲気で分かった

性能よければ高いだろうけど財布ががんばっても
3万から…4万くらい…で

265 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:54:02.63 ID:wN8q+kiU0.net]
お前一日中自演してるのな

266 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:21:18.44 ID:DdiBfYbFa.net]
>>250
フィルターメンテが面倒で紙パックが生まれたのかもしれないけど
紙パックは経済的でなかったからサイクロンが普及して強化されてきたのでは?
強化されていない中途半端なサイクロンのおかげで紙パック式も見直されてきたとは思う
紙パック式はパワーが必要だからコードレス掃除機向きかは疑問

歴史的に見ればダイソンはサイクロン式なのにフィルターメンテが
他と比べて楽だったから普及したとも言える

二次サイクロンでない掃除機は歴史がノーと言っている

267 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:29:11.17 ID:0vwpqQNbM.net]
ダイソンって普及してんの?
俺の周りではあの馬鹿げた掃除機を使ってるアホは一人もいない
公団住宅とかに行けばダイソンユーザーにお目にかかれるのか?

268 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:36:50.84 ID:74AG/4k3a.net]
パナソニックのSB30とシャープのAR3
だったらどっちがいいかね?ちなみにパナソニックのほうが価格comでは評判がいいみたい

269 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/02(金) 01:11:18.76 ID:r7SPrN07M.net]
>>266
紙パック式の掃除機にサイクロンを付けたら良いんだろ

270 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:45:03.59 ID:y+ZIj3EJ0.net]
>>267
近所にコジマしか無いの?
>>246



271 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:16:27.92 ID:NP/FGIloM.net]
>>270
はぁ?なんの話だ??
俺の知る範囲ではダイソン使ってるようなアホが身近にいないんだわ
売れていると言われても全く実感がない
公団住宅にでもいけばダイソンユーザーに出会えるのか?
マキタも使ってる人を見たことがない
ビル掃除のおばちゃんくらいだな、あれ使ってるのを見たのは

272 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:05:00.37 ID:6e2oK8rn0.net]
>>271
まじでいないよな
家なんてアパートだけど左も右も上も下の階もトルネオVだったわ
ちなみに会社もトルネオVだし社員も社長もトルネオV
近所の家電量販店も赤いトルネオVしか置いてなかった
新しいトルネオVも発売されたことだしみんな喜ぶだろうな!

273 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:29:42.33 ID:LQykJ7XO0.net]
ダイソン高いしな

274 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:37:34.69 ID:6e2oK8rn0.net]
新しい東芝もシャープのラクティブとラクティブパワーみたいに2タイプだすみたいだな
回転するブラシついてるしダイソンよりすごそう
https://cdn.eso.org/images/large/eso1719a.jpg

275 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:44:08.27 ID:TIUrUbJt0.net]
>>272
なんで四方八方の掃除機事情が分かるの?
わかりやすい嘘つかないでね

276 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:48:17.10 ID:ML/9Wx73a.net]
>>268
高い金出せば良いのは当たり前だが、3万クラスでコスパに優れ、軽量、使いやすさで比較するとpanasonicは安心感はあるものの付属のアタッチメントが少ない。

シャープは付属のアタッチメントがpanasonicと比べると豊富に付属しており、お得感がある。

車に例えるとpanasonicはトヨタ的で、シャープはSUZUKI的…というところか

277 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:54:42.93 ID:bMG6PAk6M.net]
俺はお客さんの自宅に行くことの多い仕事なんだけど、マキタもダイソンもほとんど見たことがないわ
この20年でほとんど見てない
マキタは多分ゼロ、一回も見てない
売れてる売れてる言うけどどこで売れて誰が使ってんの?

278 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:55:17.81 ID:6e2oK8rn0.net]
Panasonicより時代はProscenicな
Proscenicか東芝にしとけばもうまんたい

279 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:55:38.36 ID:6e2oK8rn0.net]
>>277
まじでいないよな
家なんてアパートだけど左も右も上も下の階もトルネオVだったわ
ちなみに会社もトルネオVだし社員も社長もトルネオV
近所の家電量販店も赤いトルネオVしか置いてなかった
新しいトルネオVも発売されたことだしみんな喜ぶだろうな!

280 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:22:47.38 ID:y+ZIj3EJ0.net]
>>277
客先の掃除機の種類何でわかるんだ?
客先って、情薄老人の所じゃ無いだろうな?
うちの母ちゃんに、ダニの粉見せてアメリカ製の40万円の掃除機売ったのお前だろ!



281 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:41:51.36 ID:9QhWPmXTM.net]
>>280
(´ー`)シラネーヨ(笑)
訪問販売じゃねーわ

282 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:38:53.81 ID:lPuH/AZtd.net]
シャープキチは大型家電の宅配据え付け要員だったのか…

283 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:41:42.66 ID:jlGQ9otr0.net]
シャープ、日立、ダイソンはだめ
美的集団一択 みんな使ってるみたいな流れになってきた 1ヵ月やそこらでよくそれだけ流れが変わるなw

ところで、ダイソンが2次サイクロン突っ込むと 2次サイクロンを入れるなんて となるのに美的集団だと真のサイクロンだから一択となるのはなんでなんだろう

284 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:41:43.22 ID:MKt9349N0.net]
ダイソンはジェット機の騒音みたいな音だから
鉄筋コンクリートマンションでもTV消した静かな部屋なら聞こえてくるよ
とくに上の部屋

285 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:15:38.32 ID:6e2oK8rn0.net]
そそダイソンはジェット機の騒音みたいな音だから
音が静かな中華人民共和国の家電メーカー(美的集団)に買収された-東芝こそが静音最強の掃除機な
売上ランキングだって美的集団一色で皆使ってるんだから
https://www.kojima.net/ec/disp/CKjSfRankingPage.jsp?dispNo=001009002&rank_term=m

286 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:17:29.45 ID:2ycfrqoc0.net]
ダイソンは音小さいよ
モーター部が小さいと大きなパワー出す為に頑張って働かないといけない。
だから不快な音が大きくなる。
大きくなると重いけど余裕があるので音自体は小さくなる。
 

287 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:39:00.75 ID:6e2oK8rn0.net]
中華人民共和国の家電メーカー(美的集団)に買収された東芝のほうが静か
軽い強い静か三拍子そろったトルネオVコードレス
ランキングだって美的のボディーからー赤一色だからね

288 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:45:21.69 ID:BGVe36P7a.net]
マキタとリョービの新型はまだかな?

289 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:51:23.63 ID:ML/9Wx73a.net]
東芝は実質中華だからそれならアマゾンで
中華の安い奴買ったほうが良い。

290 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:57:52.86 ID:5JOM/zO4M.net]
>>282
へえ?そんなんだ?
どうりでお前らの戯言よりよっぽど参考になるわけだ



291 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:11:02.34 ID:3BclsK0d0.net]
もしかしてID:6e2oK8rn0ってトルネオなんじゃね?

292 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 13:26:46.66 ID:6e2oK8rn0.net]
いつまでもトルネオだと思わないでね
今年は新しいトルネオVコードレスパワーですから

293 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 14:37:09.99 ID:6e2oK8rn0.net]
・トルネオVパワー
・トルネオV
・トルネオVスリム

美的集団 最強!

294 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 14:51:11.49 ID:20PEqV1wd.net]
>>264
ゴミ捨てワンタッチ機能があるのは日立、ダイソン、シャーク
この機能には欠点もあって、ゴミを勢いよく捨てるので小さな粉塵が舞い上がってしまう
またサイクロン掃除機はカップ内側に粉状のダストがへばり付くので、結局はブラシや水で手入れすることになる
それでもOK?

295 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 15:18:18.75 ID:6e2oK8rn0.net]
中華人民共和国の家電メーカー(美的集団)に買収された東芝なら埃は舞わない捨てられ方できるし
自身に搭載しているブロワでダストカップもサイクロンについた塵も吹き飛ばせる

296 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 16:13:51.07 ID:dZTnLvuUx.net]
車に付いてる標準的なフロアマットの小石ってなかなか吸えないもんですね
コードレスどころか普通のモーター付きのブラシ付いたコード有りの掃除機でも目に見える数ミリの小石とか吸えないので
隙間ノズルにしてゴシゴシやってどちらかと言うと吸い出すと言うより毛足に弾かれ飛んだ瞬間にしかうまく吸い込むことができない感じ。
小石やゴミを落とすのが目的のマットだから逆に吸い出すのはし難い感じ何でしょかね

297 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 16:19:30.66 ID:6e2oK8rn0.net]
中華人民共和国の家電メーカー(美的集団)に買収された東芝のトルネオならブロア機能が付いてるから小石も吹き飛ばせる

298 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 16:37:43.41 ID:jmdWdVr5M.net]
>>296
え?アホなん?自分で考えて解決しようって思わないの?
パワーブラシ付きのヘッドが使えるならそれが一番だが
車内フロアだとほとんど使えないだろう
それでも小石のように重たいものを吸いたかったら流速が必要だから
先の細いノズルつけて、それでも足らなかったらノズルの左右を
ガムテで塞ぐなどしてさらに細くしてやればいいだけ
義務教育修了していればこの程度のことは自力で考えられるはず
脳ついてる?

299 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 19:41:59.97 ID:6e2oK8rn0.net]
>>298
中華人民共和国の家電メーカー(美的集団)に買収された東芝のトルネオならブロア機能が付いてるから小石も吹き飛ばせる

300 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:01:11.61 ID:Y/otvOX3a.net]
>>52
国産なら中華で十分
ttps://www.google.com/search?q=B0875WYXRM
15900円-5000円クーポン 10900円
明日10/3 14:55からタイムセール



301 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:27:24.94 ID:pomaSuJc0.net]
予算気にしないならやっぱりダイソンがええんか?教えてエロい人

302 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 22:31:48.37 ID:bGNX2msra.net]
>>301
zubaQがいいんじゃね

303 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/03(土) 03:06:28.85 ID:kCjC+6jgM.net]
正直フローリングならマキタやリョービで良いよな
手持ちのバッテリーがあるなら本体は上位機種が1万5千円前後で買えるし
なんちゃってサイクロンならゴミ捨で手も汚れない

304 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 08:01:32.65 ID:byLk1QvaM.net]
3万位で買えるんだったら、パナかなぁ、
一応仕事効率100wで、マキタの上位機種が60wだからパナのほうがキレイになりそう

305 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 09:03:18.97 ID:jQNayuvWM.net]
>>303
フローリングのみなワンルームならそれでもいいと思うが
実際にはフローリングのみってまずあり得ないからねえ
ラグや絨毯、玄関マットなんかはどこにでもあるから
今なくても3ヶ月後にはラグ敷いてるとかよくあるし

306 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 09:19:00.52 ID:v78fKWBM0.net]
>>304
実際その100w以上が数分しか使えないから標準モーと比べるとマキタとかのほうが上なんだよな
でもパワーヘッドないから絨毯しいてたり数分で終わる狭さの部屋だとパナのほうがいいな
パナって200Wくらいなかったか
ダイソン超えてたよな

307 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 09:32:31.75 ID:sD9AA8m5F.net]
いうほどラグ絨毯敷くか?
むしろ基本フローリングしかないんじゃね?

308 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 09:43:07.43 ID:e2a4UI7+0.net]
マキタのサイクロンは容量でかいし捨てやすいしでいいんだけど、フローリングでさえ吸い残し多すぎる

309 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 09:54:01.28 ID:LJrFPEy1d.net]
マキタのようなモーターヘッドのない掃除機だとフローリングでも吸い残しがあるね
見た目には綺麗に見えても、ライトを真横に当てて凹凸を強調すると、小さな粉状のダストが床にへばり付いてる
これを取るにはブラシの機械的な力で剥がす必要がある

310 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 09:55:05.94 ID:v78fKWBM0.net]
マキタ モーターヘッドつけた機種出してたんか



311 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 10:11:58.02 ID:5uk69TbP0.net]
>>300
サクラが来た
https://sakura-checker.jp/search/B0875WYXRM

312 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/03(土) 10:56:15.89 ID:7SGsL1Co0.net]
>>310
お前ら吉本新喜劇か

313 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 12:22:15.01 ID:1yoXovC30.net]
結論フローリングならどこでも良い
カーペット、絨毯を本気で綺麗にしたいならキャニスターを使え
どうしてもコードレスで綺麗にしたいならパナの一番デカいやつか
ダイソンv11の絨毯用ヘッドを使え

314 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 12:24:44.88 ID:os5uG0KBM.net]
当スレ名物、キチガイステマキタ

315 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/03(土) 12:52:20.76 ID:4XxhuT1Pp.net]
掃除機って酸っぱい葡萄しがちだよな

316 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 13:28:35.37 ID:/lsh8PgS0.net]
>>315
まぁ…そうほいほいと買い換えられるものじゃないし、
買ったモノに納得しなきゃいけないからねぇ…

317 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/03(土) 14:18:10.16 ID:70GLRuEN0.net]
結構ホイホイ買い替えてるw

318 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 14:39:51.75 ID:s31vBP+ra.net]
>>313
日本の家でよく使われている毛足の短いカーペットなら昔ながらの日本家電メーカーに一日の長がある

また、日本の家はフローリングの廊下、カーペット部屋、畳部屋が混在してて、いちいちヘッドを付け替えるなんてやってられない

標準のベッドで全部OKなのは東芝、日立、パナソニックだよ

319 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 14:43:04.02 ID:s31vBP+ra.net]
重要なのはヘッドのブラシがモーターで回転するパワーブラシ型であること

実は、吸引力はそんなに関係ない

320 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/03(土) 15:28:26.24 ID:4XxhuT1Pp.net]
パナの掃除機使っててその前の掃除機に比べてめっちゃ毛絡むからパナはゴミ!二度と使わん!って思ってたら最新型めっちゃ良くなってた
過去機種の印象で語るのってマジで良くないんだな



321 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 15:50:09.87 ID:v78fKWBM0.net]
そりゃ東芝以外はちゃんと改良してるからな
ただ今年の東芝は着脱式にしてタイプ分けてきたからやっとまともなのだしてきたって感じ

322 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 16:00:09.06 ID:o+khukEF0.net]
>>320
型番教えて欲しい

323 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 16:19:42.44 ID:v78fKWBM0.net]
>>322
MC-SBU840K/MC-SBU640K

324 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 17:34:24.16 ID:QP/OEf5DM.net]
>>321
ダイソンはどの世代買っても安定して使い物にならないけどねえ
あれほど使えない製品って珍しいと思う
普通多少は改良するだろうに

325 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 17:39:20.35 ID:v78fKWBM0.net]
>>324
本当ダイソンは糞で美的集団は神だよな
がんばろうな

326 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 18:19:56.39 ID:tb5V+aFN0.net]
ブラシが自動型なのは必須だが、そもそもいくら掻き出しても吸込まなければ意味がないので結局は吸引力が大事。

327 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 18:35:03.04 ID:b5LNGwOup.net]
複数部屋と廊下まで
一つのコードレスクリーナーで
掃除するってのが違和感ある
キャニスターだろそこは

328 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/03(土) 19:14:29.29 ID:Htv/IWhWM.net]
廊下だけでなく階段まであるとなぁ
まぁヘッドが小回りの効く電動工具の出番だな

329 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 19:22:08.98 ID:7dUnNHJc0.net]
カーペットの毛足に関しては海外の方が短いらしく、ダイソンの通常の物でもそう言う物は想定しているそうだ。
確かにエレクトラロックスもダイソンと同じブラシ形状だし、なるほどなぁって思った。

330 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 19:31:34.24 ID:TNxD+/DAM.net]
>>326
バカは喋らなくていいよ
読むだけ時間の無駄になるし



331 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 21:33:01.56 ID:lr06eAq0d.net]
>>323
あざす

332 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 21:59:48.13 ID:PRuC2xoia.net]
>>323
ペット飼ってないのでsb30あたりにしようかと思うがどう思う?

333 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 22:03:26.24 ID:eXZr+GNr0.net]
>>321
今年のモデル、検索しても見つからないんだけどどこで見れる?

334 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:東芝のURLの末尾にVC-CL3000Xいれたらでてくる [2020/10/03(土) 22:20:52.06 ID:v78fKWBM0.net]
>>332
綾瀬のCMででてた一番軽いやつだな
軽いのがほしいならいいんじゃないかい
そのかわり6セルではダイソンを超えるパナの吸引力は味わえないぜ

>>333
まだ未公表か
俺のメル欄みたら分かる

335 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 22:58:14.79 ID:eXZr+GNr0.net]
>>334
出てこないけど…
けど型番で調べたら多少情報出てきたわ
ありがとう

336 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 23:04:56.67 ID:7dUnNHJc0.net]
パナソニックの一番パワーあるやつヘッドも良いんだがアホなほど重いんだよなぁ
ダイソンよりは軽いはずなんだけど、それより重く感じる
あとパワー出す為にモーターと電池大きくし過ぎたせいで、ハンドクリーナーとして使うのが大変
パニッシャー持ってるみたいになる

337 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/03(土) 23:07:10.66 ID:7SGsL1Co0.net]
日本勢、ダイソンに張り合う必要無いんだけどなぁ

338 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 23:29:33.89 ID:PRuC2xoia.net]
ダイソン、あえて日本製と比較したデメリットを上げるとカップが着脱出来ない。

よって洗う事が、出来ず不衛生。

339 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 01:34:34.12 ID:3LAtgu/v0.net]
そう言うの嫌い

340 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 07:49:23.06 ID:wm0XGrFXM.net]
>>338
ダイソンは「あえて」もなにも、デメリットまみれですが?
掃除をしているあいだ中引き続けなければならない、指がつるトリガー
やたらと大きく重たい本体
床面に異常なほど張り付くヘッド、絨毯なんか吸わせたら外せなくなるほど
ダストビンが外せないのでごみ捨てが大変、もちろん手入れも大変
サイクロン部は細かなダストが蓄積して異臭を放つようになるが
普通の女の人がそのメンテナンスやるのはまあ無理だろうね
外せないバッテリー
いちいちスタンドに戻さないと充電できないし
こんなもの、誰が買うの?



341 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 08:41:22.01 ID:PaAsu2KA0.net]
>>340
誰も買わないからお爺ちゃん落ち着いて…

342 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 08:58:14.02 ID:F9lzc6f20.net]
パナソニックの絡まないブラシ掲載の
MC-SBU840Kって使用感どうですか?

長毛種の猫がいてヘッドに毛が絡まって取る作業が結構面倒なのですが…

343 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 09:27:10.90 ID:OV02nxDw0.net]
>>338
ダイソン持ってない奴のよくある勘違い。カップは外せる。

344 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 09:40:30.65 ID:u4q7g7npM.net]
ダイソンのカップ外せるよ、ただ蓋が開いた状態でないと外せないから意味ないけど
カップ外すってのはごみ捨ての時にこそ生きるんだよ
そっとカップごと外してゴミ箱まで持っていき、ガバッとひっくり返してゴミ箱にかぶせるようにごみ捨てすれば粉塵も舞わずにすむ
ダイソンはこれができないので、カップ外せてもほとんど意味がない
実にバカバカしい設計の機械だよ
こういうふうに設計しちゃだめだよ、という駄目ポイントが満載してある
もはやわざとなんじゃね?
国産のはカップとフィルターセットで、フィルターが蓋してくれてるから
ゴミ入りカップを持ち歩いても粉塵が舞うこともない
実によく考えて設計してある

345 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 09:54:33.74 ID:PaAsu2KA0.net]
あんた本物だよ

346 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/04(日) 11:14:58.26 ID:VsVFbutNp.net]
ダイソンは売れてるからかアンチもなんか凄いよな…
うるさいからクソって言ってる人が音小さくなったら髪の毛絡むからクソって言って絡まなくなったら重いからクソって言い始めて軽くなって〜って堂々巡りしてる気がする…クソという結論ありきというか
今で言うとダストカップとボタン式じゃないことだろうか?そこも改善されたらまた別のこと言い出すんだろうな

347 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/04(日) 11:26:59.47 ID:VsVFbutNp.net]
>>342
本当にほとんど毛絡まないからオススメ
ちょっと重いけど自走式ヘッドだから床に掃除機かける分にはあんまり気にならない
ハンディ状態だとちょっと重さ感じるからパッと使いたい時も多いならシャークのハンディクリーナーも併せて買うと死角なし

348 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 12:02:16.65 ID:dNYZuF+9d.net]
シャークEVOSYSTEMのハンディ本体だけが欲しい

349 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 13:51:00.91 ID:OV02nxDw0.net]
>>346
別にダイソンの肩持つわけじゃないんだけど、アンチってなんか気持ち悪いんだよね。
ビーガンみたいな、発狂した批判が

350 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 13:57:13.13 ID:/0rCeUKs0.net]
>>346
もしそうなら、ダイソンは進化を続けるということか。
…完成を待とうかな



351 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 14:09:25.05 ID:bbMA4vPLM.net]
まあこれだけ貶され倒すほどおかしな設計ポイントが満載してあり、かつ、何年たってもどれ1つとして改善しようとしないあたり、ケチョンケチョンに貶されても文句が言えないわな
道具として使い物にならないのよ、ダイソンちゃん
普通に使いやすく設計したら?
ただのお掃除道具なんだからさ

352 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/04(日) 14:15:59.61 ID:iuriQ0WzM.net]
道具は安くて使い易いモノが良いと思ってる俺ですらダイソンは格好いいと思ってる
それに偽サイクロンが流行ってくれたおかげでゴミ捨てが楽だし

353 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 14:33:30.68 ID:MI/THlWeM.net]
国産のごく普通の使いやすい掃除機
豊富なアタッチメントでお掃除をサポート!
A パワーブラシ付きヘッド
 フローリングから絨毯、畳までなんでもござれ!
B すき間ノズル
 とても細い空間を掃除するときや、車内清掃などに!
C 布団、カーテン用ヘッド
 お布団やカーテンのお掃除に!
まあこれで困ることは一切ないわ

さてお待ちかね、某高級(笑)掃除機
豊富なアタッチメントがお掃除をサポート!
A0 パワーブラシ付きフローリング専用ヘッド
A1 パワーブラシ付き畳専用ヘッド(ペット無し)
A2 パワーブラシ付き畳専用ヘッド(ペットあり)
A3 パワーブラシ付き絨毯専用(ペット無し)
A4 パワーブラシ付き絨毯専用(ペットあり)
B0 すき間ノズル砂なども吸い込む用
B1 すき間ノズル砂などは一切吸い込まない用
C0 布団専用ヘッド
C1 ラグ専用ヘッド
C2 カーテン専用ヘッド
なお少しでも用途外のヘッドを使うととても使いにくいので
かならず用途に適合したヘッドに都度付け替えてください

これが、大げさな講釈だけは垂れるくせに、道具としては
使いにくくてどうしようもない例のポンコツ掃除機の正体
いらないのよ、山盛りのヘッドオプションとか

354 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/04(日) 14:53:54.62 ID:puubXdpn0.net]
モーターヘッド5個セット、いやミニモーターヘッドとかもあるとするとモーターヘッドだけで6個?
そこまでいくと多少高くても欲しいな いやモーターヘッド一つとっても他で使ったものを布団で使いたくないからね。
9万くらいするダイソンの公式限定のPROなんちゃらでもモーターヘッド2個だし 尼で中華メーカーでも検索したら出てくるのかな?

355 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 15:12:06.49 ID:PaAsu2KA0.net]
どうでもいいけど来週でるダイソンやばそうだな

356 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 15:33:38.69 ID:F9lzc6f20.net]
>>347
ありがとうございます。良さそうですね。
ただ新しい製品なので値段も高いですね…今後に期待したい製品ですね

357 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/04(日) 15:53:34.71 ID:pzOl4keT0.net]
電池交換できて自走式ヘッドありでフィルターが汚れにくいメーカーってどこになるんでしょうか
フィルターレスがいいけどパナは女性には重いし、東芝は電池交換できずと行き詰まり、フィルターありだとどうなんだろうかって思ってます
なるべく掃除機を掃除したくありません

東芝の新型?はしばらくご祝儀価格で高そうだなと。。。

358 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 16:12:11.93 ID:wl2SLBIz0.net]
電池交換なんか必要ないよ

大昔のケータイはL型バッテリーに交換したりもしたけど
今時のスマホで電池交換なんかしないでしょ?

359 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 16:14:05.58 ID:F9lzc6f20.net]
バッテリー内蔵型だと交換費用がかかるからバッテリー着脱式だとSHARPのラクティブエアーかね。

360 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 16:20:06.99 ID:3eOCI+c+M.net]
>>358
え?携帯?普通にバッテリー交換するけど
俺の使い方だとだいたい2年持たずにバッテリーが死ぬ
端末そのものは値段も性能もそれなりなものを選ぶので、2年で捨てるのは明らかに惜しい
つうことでバッテリーは1-2回は交換する
コードレス掃除機もバッテリーは交換するな
バッテリー終わったときに本体壊れてなけりゃ交換するでしょ
交換で2万も3万もかかる馬鹿げた機種なら交換しないかもしれないが
そんな機種は選ばないし



361 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 16:42:16.60 ID:dNYZuF+9d.net]
携帯に金出すなら掃除機を展示品で買ってんじゃねえよw

362 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/04(日) 17:26:28.81 ID:VsVFbutNp.net]
現機種の軽量クリーナーでバッテリーが自分で替えられるのはシャープ日立ダイソンの3社でおすすめの重量はそれぞれ1.6/1.9/1.9
手入れがいらないのとゴミ吸うのはダイソンだけど自走式なし
シャープと日立を比べると手入れはそこまで変わらないかな…強いて言うならブラシを外すのが若干シャープの方が面倒なくらいだと思う
日立の方が若干重い+ブラシの性能が良いぶんゴミをよく吸うけど自走が結構強めだからそこで好み別れる印象

363 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 17:33:34.93 ID:acMil7P4x.net]
そういえばダイソンのロボット掃除機ってどこ行っちゃったの?

364 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 17:39:31.46 ID:OV02nxDw0.net]
>>363
空間認識がダメダメで、市場から淘汰されているね

世間は、ダメなものはダメってちゃんと評価しているのに、アンチは騙されている的な批判繰り返しているんだよな

365 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 18:12:46.82 ID:FKeWx4tY0.net]
パナの軽いのもバッテリー自分で変えれるよね?

366 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 18:20:39.68 ID:dNYZuF+9d.net]
そう
着脱式だよ

367 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 20:44:03.55 ID:lL4/JCeA0.net]
バルミューダの掃除機くるー?

368 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 21:12:37.19 ID:rfsoSow/a.net]
今時のスマホでバッテリー交換なんかしないわー
どんだけ昔の機種をいまだに使ってるの?

防水性とかの問題もあるから今時のスマホは
フタさえ簡単には開けられない

バッテリーがぷっくり膨らんでフタを押し開けるころには世代が一つ進んで買い換え時


掃除機の場合、バッテリーがヘタって使えなくなるほど使い倒すのに何年かかるの?って話だわな

バッテリーがカートリッジ式ではなく簡単には交換出来ない機種は、その分、長持ちする良いバッテリーを使ってるわけだしね

369 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/04(日) 21:23:29.83 ID:+Wda56D+M.net]
スマホは充電忘れた時でもコンセントに挿したりモバイルバッテリーでも動くけど
コードレス掃除機はコンセントに挿してたら動かないからな
バッテリーは別売で予備バッテリーも使えるのか理想
掃除機の本体だけなら買い替えも安いし

370 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 23:16:31.53 ID:PaAsu2KA0.net]
マキタならできるだろ
そういうアダプタがうってたはず
でも売れてないってことは需要ないんだろ
そもそもコードが煩わしくてコードレス選ぶわけだから売れるわけもなく



371 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 01:00:44.14 ID:n7Ij59ZP0.net]
TOSHIBAのトルネオはネジをはずせば自分でバッテリー交換できるんじゃない?
ネットの値段は1.4万ちょい。
少しシャープやダイソンより高いけど

372 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/05(月) 08:44:30.75 ID:xffsFtX/0.net]
掃除機の良し悪しはゴミ捨ての機能で9割決まる
ゴミを捨てる時のストレスが半端ない
吸引力とかはマジでどうでもいい

その点で圧倒的に優れてるのは○○
ゴミが圧縮されるから埃が舞わないし、フィルターにゴミが付かないし、捨てるのも超楽

373 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 09:20:09.62 ID:OX4Vni5l0.net]
へーそうなんだ
自分はデザインが一番割合多いな

374 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/05(月) 09:26:08.36 ID:xffsFtX/0.net]
ゴミを捨てる時の、ゴミが舞う、あの感じ
ゴミ箱に捨ててた後も、他のゴミを捨てる度にまた舞ってるような、あの感じ
それが何よりの苦痛です

>>373
そうですか
人それぞれですね

375 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 11:35:40.46 ID:/2Qw7bjEM.net]
>>361
へ?俺は多分金が余ってる方だけど、なぜ余ると思う?
くだらないことに使わず、必要なことにはしっかり使うからだ

376 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 10:45:24.10 ID:yN6q7szT0.net]
>>372
まぁ、それもあるけど、メンテナンスも大事だよ

紙パック、
手軽そうに思えるけど、交換すんのが面倒
入れる向きとか、折り目をつけたりとか、ちゃんとしないとダメ
中身が見えないから交換しないまま使い続けちゃう
そんなんだから吸引力はサイクロンより悪い

偽サイクロン、
プリーツフィルターにホコリがたまる
水洗いできる機種もあるけど、
水の勢いだけじゃホコリは取れないので手で触る必要がある
水洗いできない機種は論外、買ってはいけない製品

真サイクロン、
サイクロン気筒部を含めて水洗い出来るかどうかが重要
東芝トルネオVは出来る
水の勢いだけで全部のパーツが綺麗に洗い流せる
ダイソンは機種によってことなる

377 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 15:03:05.87 ID:6AD0x2xBM.net]
>>376
なんだよ偽サイクロンて
ハイブリッドサイクロンだろ、サイクロンと紙パックのいいとこ取り
どんだけ無知なんだか

378 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 15:03:09.19 ID:r3sAGyg/0.net]
ダイソンは新は水洗いできる
ダイソンぱくったサイクロンが真サイクロンってことならパナソニックも2重サイクロンの機種あるし水洗いできる

379 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 15:55:20.58 ID:ansAFXqqd.net]
偽サイクロン:紙パック式より古い技術に頼らないとゴミを分離できない駄目サイクロン

380 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 17:28:57.49 ID:rsrSQCtgM.net]
紙パック
 紙パックが排気のろ過装置も兼ねている
 軽くコンパクトにできるが小容量だと頻繁にパックを交換する必要がありランニングコストがかさむ
 キャニスターの場合は大容量のものもあるが、ゴミが長期間体積しつづけるため異臭の原因などにもなる
 パック交換の手間はあるが、手入れはほぼ必要ない

サイクロン方式
 吸気に渦をまかせることでゴミを遠心分離する
 1段目の筒で大きなゴミを落とし、2段めの筒で小さなダストを落とす
 原理上、どうしても遠心分離部が複雑になるため大きく重たくなる
 また十分な渦を多段で発生させる必要があるあめ、モーターも強力なものが必要になる
 必然的にバッテリーも大きくなるので、全体に大きくて重たくなる
 フィルターがないかのように謳っているが、実はフィルターもあるので
 メンテナンスが必要
 また遠心分離部にはダストがへばりついて堆積し異臭の原因になるので、そちらも
 メンテナンスが必要
 このメンテ、女性にはかなり大変かも

ハイブリッド方式
 紙パックとサイクロンのいいとこ取り
 大きなゴミはサイクロンで遠心分離させて落とし、小さなダストだけ
 フィルターで濾過する
 遠心分離部を小さく軽く作れるし小さなモーターでも十分に機能させることができる
 当然バッテリーも小さくできるので、小型軽量でかつ長時間駆動といった
 離れ業をやってのけたりもする
 そのかわりフィルターの手入れを行う必要がある
 とはいっても、いわゆるスポンジフィルターのような内部に入り込んだダストを
 はたき出すような手入れではない
 ハイブリッドのフィルターはダストをせき止めているペラペラの紙だけなので
 軽く衝撃を与えるだけでダストは落ちていく
 よって手入れと言っても大した手間ではない



381 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 20:44:06.76 ID:r3sAGyg/0.net]
誰がこんな長文読むの

382 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 21:07:52.63 ID:GDGe/rAb0.net]
大した手間ではない。
まで読んだ。

383 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:age [2020/10/06(火) 21:27:19.43 ID:0AEdsNmU0.net]
トルネオは、バッテリー以外は、最強?

384 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 21:44:53.47 ID:I/gI4UcR0.net]
むしろゴミ捨てが楽と言うこと以外に特色が無い

385 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 21:46:04.28 ID:yN6q7szT0.net]
>>380

偽サイクロン型のシャープEC-VR3SXのフィルター掃除の手間はこんなだけど?
https://youtu.be/YmQm0oMxqKA

386 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 22:18:26.33 ID:ORuPQ7E9M.net]
>>385
重曹の粉のようなものを意図的に大量に吸わせているみたいで、あまり参考にはならないかなあ
一般的な掃除条件と異なりすぎているから
重曹や片栗粉を毎日大量にぶちまける人なら参考になるのかもね、そんな人がいるのか知らんけど
ちなみにうちは古いキャニスターを捨てずにとってある
ダストビンの大きなゴミをゴミ箱にすてたら、残りカスはキャニスターで
がーって吸わせちゃうのであっという間に手入れが終わる
10秒もかからないかな?
あとうちも髪の長い同居人がいるんだけど、ダストビンの上側にあんなふうに
絡むことがほとんどないんだわ
この人、本当にユーザー?
ゴミがダストビンの満杯ラインを超えても捨てずに更に吸わせ続けるとあんなふうに
なったことがあるけど・・・・
どっちかというとヘッドのブラシに絡むことのほうが多い、長い髪は特に
どうも映像に映っていないだけで、何か細工がしてあるような感じがする
無理に髪の毛吸い込ませたのかもね、たとえばヘッド外して直接髪の毛を大量に吸わせるとか
もっともあんな風になっても指でつまんでひっぱればスルって取れちゃうから
別にどうってことはない

387 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 22:31:44.27 ID:5C8u1Ogod.net]
実態はダイソンと同じ重さで同じ出力のモーターを作れないから偽サイクロンに逃げてるだけ

388 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/06(火) 23:37:29.75 ID:aZB9WdC90.net]
まぁ結局ダイソンの売りってそこだからね
あんだけ吸引力変わらない唯一の掃除機連呼してるのもサイクロン機構が特許持っててフィルターが目詰まりほぼしないからだし

389 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 07:36:19.22 ID:Ft2owEtYM.net]
客が求めているの吸引力が変わらない使い勝手の悪い掃除機ではなくて
吸引力なんか多少のことはどうでもいいから、普通にきれいになってくれる使い勝手の良い掃除機なんだけどね
頭が悪い人はどういうわけか「吸引力が変わらない=一番キレイにできる」と、脳内で勝手に変換するらしい
まあバカってのはそういうもんだけど

390 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 07:47:28.13 ID:ktKatclT0.net]
ダイソンV8使ってて、二階にもう
1台欲しくて、Dibea(中国)っていうメーカーにRISOU(日本)って会社が日本人が好む仕様で作らせて販売してるやつを
買いました。
まず、静か!V8よりちょっと吸込み弱いがパワーは十分すぎるほどある。
駆動時間はV8の倍以上あるんで合格。
なにより、フィルター掃除が超簡単になってるので、いまいましい謎のホコリがたまるV8より良かった。
付属のミニモーターヘッドも付いての価格だからおススメしますよー!
バッテリーも取替え式です。



391 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 08:07:07.04 ID:RSyWIwW/p.net]
>>390
いまいましい謎のホコリは採れないんだな

392 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 09:13:40.66 ID:RQpQYYJN0.net]
>>390
良さそうではあるけどもう1つ信用出来ない…

393 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 11:09:50.13 ID:BFffx6Kg0.net]
>>386
重曹うんぬんはともかく、重要なのは、
灰色の綿ホコリみたいなのと髪の毛が絡まったやつでしょ

トルネオVだと、そういうのが自然にまとまってピンポン玉くらいの塊ができる
それをゴミ箱へポイ捨てするだけ
ダストカップのパーツに髪の毛が絡みつくことなんてない

目の細かいメッシュ状のパーツに細かい綿ホコリがつくけど
ゴミ箱にダストカップつっこんで、コンコンコンとすれば落ちる
それでも残る重曹よりも細かい粉塵は水で洗い流すだけ

シャープの偽サイクロンみたいにブラシで落とすなんて必要ない

394 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 11:52:23.59 ID:2LdVu5Rbd.net]
サイクロン掃除機のゴミ捨ての比較

日立パワーブーストサイクロン CV-SA700
https://youtu.be/FWuUAwGtwzw

東芝トルネオV CL-1500
https://youtu.be/mM_xOqs9wIs

トルネオのゴミ圧縮機能は犬や猫を飼う人には重宝するはず
静電気防止機能で細かな粉塵がカップへ付着するのも軽減する

395 名前:372 [2020/10/07(水) 12:29:36.03 ID:lOm12Ax/0.net]
>>393
それ凄く良いですね

>>394
東芝いいですね
※日立も最新のものは、かなり圧縮されますよ


そういうのが欲しいです
全然圧縮されないのを買ってしまって後悔してます

396 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 12:33:58.21 ID:ktKatclT0.net]
ただメッシュの下にコップみたいな皿を設けたらいいだけだろ

397 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 13:53:51.60 ID:tpKibcS50.net]
ダイソンDC45つかってて東芝のに変えたら音が静か過ぎて驚いた
やっぱ日本メーカーのほうが日本人にあってる気がする

398 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 14:14:43.55 ID:ktKatclT0.net]
そんな古い化石と比較されても参考にならない


399 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 15:00:38.57 ID:tpKibcS50.net]
なんだこのゴミ

400 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/07(水) 15:01:31.20 ID:ynPSxIdAp.net]
ぶっちゃけ5年越しの新機種とかだったらどのメーカーからどのメーカに乗り換えてもめっちゃ良くなってるよね
ただ新しい掃除機何台も買う人なんていないからこのメーカーはこう!って古い機種のイメージのまま語っちゃうのはよくある



401 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 15:12:54.15 ID:ktKatclT0.net]
そりゃ競い合ってるからね
ただ東芝のトルネオだけ退化したね
内臓バッテリーのままだしブロアも無くなるわで買う理由がなくなった
一番軽かったのに重量でもシャープ以外に負ける始末
来週発売される新トルネオに期待だな

402 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 16:08:26.17 ID:f8dBXvYjM.net]
>>393
だからあんなふうに髪の毛は絡まらない、と言ってるんだけど日本語通じないひと?
あの動画の主は写っていないところでなにか小細工してると思うよ、でないとあんなふうに
髪の毛がメッシュ部に絡んだりしないから
綿ゴミはカップを逆さにするだけでスルッと捨てられる
メッシュ部に髪の毛はあまりからまないけど、絡んでたらひっぱればとれるから
そのまま捨てればいいだけ
あとはメッシュとカップのダストをキャニスターで吸わせればあっという間に終わる
フィルターの手入れも同時にするのなら、フィルターを外さずにカップごと
硬いものにコツコツと何度か当てて、あとはフィルターを外してカップ内に
落ちているダストを捨てるかキャニスターで吸わせればいい
ゴミの圧縮機能なんかいらないよ、今まで使ったコードレスにはそんな機能なかったけど
どれも勝手に圧縮されて玉みたいになってたから
遠心分離するのだからどの機種でも似たような状態になると思うけどね

403 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 18:52:40.02 ID:UIvRdAC70.net]
>>402
お前がいくら語ろうが動画に勝てない
お前も動画で証明しろ

404 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 19:27:33.06 ID:vao/4cS3d.net]
東芝トルネオの圧縮機能『トルネードプレス』
https://youtu.be/X1xsQsx3eZY

通常のサイクロンでは遠心力方向のみしか圧縮されないけど、トルネードプレスはダストをカップ内で叩きつけ続け、360度の方向で圧縮
さらに排気口方向へ向かって下側からも圧縮

405 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 19:38:51.33 ID:ktKatclT0.net]
トルネオだと綿くずがこんなチンコみたいな形に圧縮されるの?
でも新機種はトルネオプレスもダイソンのパクリサイクロンも無き物になってるけど大丈夫か?

406 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 20:20:09.08 ID:L5YTfdRSa.net]
東芝、実質信用ならないチャイナ製だからなぁ…

あと圧縮する事でなんのメリットがあるのか?消費者にはわかりづらい

407 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 20:39:38.44 ID:gVNFn+H10.net]
ゴミ圧縮=フィルターで目詰まり状態

408 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 20:47:57.82 ID:MW1iR6Iy0.net]
>>398
こういうゴミってまじうぜえ

409 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 20:48:36.18 ID:hDPOoyMZd.net]
シャープ式圧縮機能のことですね!

410 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 22:39:59.87 ID:f0TSiNHI0.net]
長い目で考えたらいつでも使えるマキタの18Vブラシレスモーター紙パックサイクロン一択だわ。ダイソンは満足感あるが高いくせにモーターヘッド2回壊れた。



411 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 22:52:55.63 ID:ktKatclT0.net]
>>406
そりゃゴミが小さくなったり絡まない利があるだろう
つかサイクロン方式だとどの機種もゴミが遠心力でぐるぐる回ってるから圧縮されるけどな
理論上だと吸引力が強いほうが小さく圧縮される

412 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 03:46:43.31 ID:mN4c5CGL0.net]
エルゴラピードってメーカーの掃除機はどうなの?
聞いたことないメーカーだがレビュー見るとダイソンより吸引力あると書かれてる
しかも犬の毛とかもよく吸い取ってくれるって
ダイソンは毛用のブラシとフローリング用のブラシと一々交換しないといけないのが面倒だよね

413 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/08(木) 10:21:22.81 ID:5iG1Lf2o0.net]
>>412
エレクトロラックスはスウェーデンのメーカー
下重心式でもって移動する分には重たい代わりにスライドすると手元の負担は少ない&重さでヘッドが床にしっかり押し付けられるのでゴミがよく取れるってメリットがある
吸引力は高いしハンディの取り外しも楽だから階段とかなければ悪くないよ

414 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 11:53:43.13 ID:Wii6YLEi0.net]
>>394
日立の偽サイクロン、
プリーツフィルターの掃除の仕方が
紙パック式以前の昔の掃除機と同じだな

やっぱり、偽サイクロンは買うもんじゃないわ

415 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 11:54:43.17 ID:Wii6YLEi0.net]
>>412
偽サイクロンだよ、それ

416 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:00:36.37 ID:Wii6YLEi0.net]
>>402
小細工しているようには全然見えないし、
素人には出来ないレベルの、本物と見分けがつかないような偽装を
お金と時間と人をかけてわざわざやる理由がないよな

417 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:03:23.52 ID:Wii6YLEi0.net]
>>406
カタログにちゃんと書いてある
・ ダストカップを小型化、ひいては本体の小型化ができる
・ ゴミ同士がまとまって固まっているので捨てる時に飛び散ったりしない

418 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:57:48.19 ID:ejpnRK+F0.net]
ダイソンのSV21 FF一人暮らしだったら結構良さそうだな
トリガー嫌いだったけどボタンになったし

419 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 13:48:20.68 ID:lCsSbQpMM.net]
>>416
は?小細工ったって難しくもなんともない
編集で見せたくないシーンを切ればいいだけなので子供でもできる
脳みそ付いてる?
その知能では掃除機の良し悪しなんて理解できるわけないと思うけどねえ

420 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/08(木) 13:52:38.63 ID:CQTi4bH0p.net]
喧嘩するくらいならキチンと各社の特許調べてソースとして出せばいいのに…



421 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 15:08:27.78 ID:BzZJMRTP0.net]
偽サイクロンのまとめとかないかな?
価格コムとかだと、全部サイクロンとしか記載されてないから、各メーカーのサイクロン方式がわからぬ。
公式いっても載せてないことのほうが多いし
一番気になってるのはシャークのevopower systemの排気のフィルター性能とサイクロン方式の仕組みなので、ご存じの方いたら教えてもらいたいです

422 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 15:09:27.68 ID:bxekJR1Rd.net]
>>418
バッテリーがあそこまで剥き出しなのに着脱交換できないとはw

423 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 15:16:48.93 ID:DcXOkEdq0.net]
ダイソン新しいの出してきたな

424 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 15:34:28.26 ID:P6OBYJGFM.net]
>>418
最長でたったの20分稼働、それで8万円www
んで、とうとうあの糞トリガーやめたの?wwwwww
意地ってのは最後まで貫くから輝くんだよねえ、日和ったらダサいだけ
あーあ
もっとも一人暮らしワンルームでラグも絨毯もないのなら
掃除機はアイリスでもマキタでもいいよ
なんでもいいわそんな条件なら
安いのにしとけ

425 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/08(木) 16:13:32.18 ID:CQTi4bH0p.net]
トリガー→トリガー式はクソ
ボタン式にする→日和ったからクソ
もうクソって言いたいだけじゃん

426 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 16:23:06.51 ID:62q2ei0JM.net]
>>425
まあでも実際にそうなんだから他に言いようがない
あれだけ不評なトリガー式を頑なに何年も固持し続けたからそんなふうに言われるのだし
そんなことをやれば、言われて当然

427 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 16:28:25.67 ID:fiVyP6A9p.net]
スリムから400g軽くなったけどバッテリー半分になってボタン式になった感じか
価格はほぼ同じ
うーんスリムでよくね?

428 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 16:46:31.17 ID:ejpnRK+F0.net]
エコだと20分だけど、強だと5分か……
強はベッドくらいにしか使わないだろうけど短すぎるなぁ

429 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 18:33:29.89 ID:7Jy/TA7OM.net]
トリガーだけは改善されたようだけど、他にも使いにくいデメリットが満載されたまま
たったの20分稼働でお値段はハチマンエン
それで評価は「一人暮らしのワンルームならいいんじゃね?」
いやいや(笑)
そうやって無理やり用途を考えるより、そもそも買わなけりゃいいだろそんなもん
というのが冷静な判断

430 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 18:35:54.95 ID:23IltRrvp.net]
>>419
匿名掲示板で、言葉での反論なんか誰が信じるんだよ

スマホで髪の毛吸い込んで、ポロッとゴミ箱に落ちる動画撮れば良いだけだろ!

もしかして、吸い込む髪の毛が無いのかw



431 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 18:41:55.48 ID:qUfjXNJjd.net]
確かにシャープ基地爺さんは自分の髪の毛がフサフサと言ったことはない

432 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 20:43:52.06 ID:q1f9jWNTa.net]
>>418
そのうち出ると思ってたけど1.5kg出てしまったね
価格が問題だけど(笑)
V8の軽量モデルに期待してたから複雑

エントリーモデルとして旧モデルの生産も継続して安くなってほしい
ダイソン直販が尼でも売れば売り上げ上がりそう
どうがんばっても来週のプライムデーには間に合わないか

ダイソンは変な家電に手を出さなければ
掃除機の進化速度ももっと早いだろう・・・(笑)


433 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 22:07:27.65 ID:VeQ1LuXp0.net]
ダイソンの新しいのちよっと掃除する用かね
パワー落せば稼動時間延びるんだろうけど
それやったらダイソンじゃないしなぁ

434 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 22:26:55.44 ID:XGw5e//MM.net]
>>413
スウェーデンと聞くとお洒落な感じに聞こえるね
>>415
サイクロンじゃないと何かデメリットあるんだっけ?

435 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/09(金) 00:41:36.50 ID:aXEXL9yWM.net]
ダイソンのやつは吸引力強すぎてフローリングに敷いてあるラグマットが引っ付いてきてイラつく。手元で制御しながらやるから疲れる

驚いたのは割としっかり敷いてある洋室のカーペットの隅の方が引っ付いて持ち上がること。なんぼほど空気読まん仕様やねん思たわ

436 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 00:43:47.74 ID:Z6wUujyK0.net]
ある日吸引力下げればいいだけということに気づく

437 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/09(金) 02:15:29.39 ID:9fQxIdaLp.net]
真上からやってんじゃない?斜めにやると引っ付かんよ

438 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 03:04:37.30 ID:YpfkpazZp.net]
掃除機なんて何個も買い換えるわけないんだから、基本エアプやぞ

439 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 04:27:16.65 ID:NCFMefeyM.net]
>>436
そう、家庭用掃除機に強すぎる吸引力なんかいらないのよ
結局そういう結論になる

>>433
パワー落としてもたったの20分だろ
もはやサイクロンやめるしかないかもねw
ダイソンは設計を根本から見直さないともう駄目だと思う

440 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/09(金) 05:33:00.49 ID:jjOn4R0l0.net]
保守



441 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 10:37:12.42 ID:TLbv+xoiM.net]
>>439
ペットの毛とかは吸引力ないと取れなよ
ダイソンでもフローリングヘッドだとペットの毛は取れない

442 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 10:47:38.08 ID:Z6wUujyK0.net]
あの黒いカーボンブラシいらんよな
普通のブラシにすればペットの毛もとれるだろ

443 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 11:37:29.58 ID:5CJAYHbsM.net]
>>433
最近のダイソンって軽量コンパクトだけで、V8から全く進化してないからね
あの重さが平気なら新型に買い換えるメリットなし

444 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 16:58:15.75 ID:tVZuqpRYM.net]
>>441
そうなんだ?吸引力がとても弱そうなシャープのラクティブですら
取れすぎってくらいペットの毛をバンバン吸い取ってくれるけど
ダイソンの技術だと吸引力に頼らないとペットの毛すら吸えないのね
なんともまあ

445 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/09(金) 17:57:11.62 ID:OgMB/nLA0.net]
ダイソンでもシャープでも 適当な中華でも人間やペットの毛や綿埃程度ならなんだって吸うよ
シャークのブラシレスタイプでも吸うんだから 豪邸のすんごい絨毯とかは知らんけど

446 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 20:58:44.08 ID:zoQDAp2X0.net]
>>445
ペットの毛は絨毯にからみつくから吸い込みにくい
完全に綺麗にできん
>>444
ダイソンもカーペット用のダイレクトドライブに変えたら吸うよ
それは絨毯をかきあげて吸い込む
吸引力だけでは毛は取れないね 

447 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 21:10:55.65 ID:Ncogs9zbM.net]
もうね、床材が変わるごとにヘッド付け替えなきゃならんような出来損ない製品の話はもういいです、お腹いっぱい

448 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 21:24:09.04 ID:o1JA458jd.net]
場所が変わるごとにヅラ付け替えなきゃならんような出来損ないDNAのシャープ基地爺ももういいです、お腹いっぱい

449 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 23:49:58.90 ID:Xsu4SbGX0.net]
>>448
それはスレチ

450 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 20:58:21.89 ID:cZ4x/Fs201010.net]
電池内蔵式で引っ掛け式の専用充電器と電池差し替え式で置き台形状の専用急速充電器があって
実際の使い勝手は電池2個体制で差し替え式の方が優れていると感じるが、何で内蔵式が主流なんだろうね
カセット式の電池は先を見据えて設計しないとコスト高になるのは分かるが、家電系ではシャープだけってのが悲しい



451 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 21:09:07.76 ID:RDAP0n3vM1010.net]
PV-BH900H購入して1月以上経ったからレビュー
3階建て 猫2 犬1 嫁髪ロング フローリング95%
結論:かなり良い

ゴミ掃除がマジで楽、このスレに上がってたフィルターの掃除が面倒と言う動画はこの機種では改善されている
1月経っても不要なレベルで3ヶ月か半年に一度で充分そう
自分家の条件は一般家庭より相当悪いだろうがそれでもフィルターあけてみたけど掃除の必要はないくらい
一般家庭ならなおさら不要だろう
ゴミ捨てでパカッと開くのは楽なのは良いが蓋の開閉方向が上下逆だと良かった

本体は決して重くないはずなんだが取手が先端についてるので結構重く感じる
特に階段では疲れる
バランスの中心部分にも取手が欲しい
試しに柄の一番上側をもって動かすとモーターなどがカウンターウェイトとして機能し
メチャクチャ軽く感じて操作できた
日立に限らないけど持ち手からヘッド側とモーター側でバランス振り分けてつくって欲しい

充電台はハメるだけなのでマジで楽
パーツが全部1ヶ所に収納できるのは良いが台座に穴があいていて嵌め込むだけなのでゴミがたまるのと屈まないと取れないのがダメ

柄の部分取り外しが簡単にはずせるとは言えヘッドだけ外すには工夫がなくて少し面倒
ベストはパナ、次点でシャープのタイプと比べるとかなり見劣りする

キャニスターもまだ置いてあるけど一回も使ってない
年またいでそれでも使わなかったら廃棄予定
最初に言った通りかなり満足はしてる

452 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 21:21:53.65 ID:V9aUSoq2d1010.net]
掃除機かけの動きは床上で押して引くがほとんどなので、カウンターウエイトはいらないなぁ

453 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 21:25:25.33 ID:m97UdDqlM1010.net]
確かにバッテリー着脱式を他社が導入しないのは不思議でしょうがない
バッテリーを共通化すれば客の囲い込みにもなるだろうに
残念だとも思うがしかし困ってはないな
今のところシャープの製品で十分に事足りてるから

454 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 22:10:48.56 ID:Minr2+3G0.net]
カウンターウェイト方式にしなくても中央に取っ手追加は良さそう
プラスチック部分の追加なので重量の増加もあんまりなさそうだし
持ち手から先端が短くなることによって階段はしやすくなるな

バッテリー着脱式はハッキリ言って面倒だよ
充電台も余分に設置スペース必要だし、離れた箇所だと抜いてさすのがより面倒
200u以上あってラグが多めな家ならバッテリーと充電台を2台もって家の端と端に1台ずつ置けばメリットはある
スタンド式充電台の方が大半の人は楽だろう 置けば充電されるんだから

455 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 22:14:39.37 ID:UT6TIITlM.net]
なんか基地外来た?

456 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/10(土) 23:34:17.72 ID:4A414+Hz0.net]
日立やシャープ使っててもあんな動画みたいにはならんしね。
無論 動画を再現するのは簡単 1ヵ月くらいカップのゴミ捨てなきゃ毎回ああなる

457 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 00:45:44.33 ID:o/aaIGjJd.net]
フィルターの汚れは目では見えない
洗濯したばかりの服も室内で生乾きにすれば菌が繁殖して匂う

フィルターレスでないなら1ヶ月おきに水洗いすべき
でないとカビやバクテリアが繁殖して手遅れになり、シャープ基地爺みたいにフィルターを水洗いできなくなる

458 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 05:38:47.95 ID:woNayKTGM.net]
>>403
動画はいくらでも編集可能だから、やる気になれば好きなだけインチキできる
そんな動画ではなんの証明にもなってないねえ

459 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 07:01:45.60 ID:fuDctg810.net]
>>454
おじいちゃんもう着脱式が主流だよ
そして取り外して充電しなくてもいいんだよ

460 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 07:14:05.22 ID:t208lwK70.net]
ダイソン、LGなどを含め、海外製品はバッテリー脱着式が一般的になってきているね

シャープは外して充電、使用するときにセットしなければいけないという特殊仕様
なんでこんな手間のかかる方式にしたんだろ?



461 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 07:39:17.25 ID:s/xhVNn70.net]
バッテリーだけ買い替えできるようにじゃない?バッテリーは消耗品だし

462 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 07:43:20.90 ID:s/xhVNn70.net]
>>451
ヘッドのローラに猫の毛などは絡まりますか?

463 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 07:47:58.85 ID:XdDp/wQu0.net]
>>458
じゃあ編集で、お前の頭をフサフサして見ろ

464 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/11(日) 08:14:32.11 ID:nP7Mi2Jo0.net]
フィルターレスってなんだ? ダイソンだって昔からフィルターついてるし 最近なんてHEPAフィルターまでついてるけど

465 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 08:35:03.37 ID:fuDctg810.net]
>>464
英語を知らないジャップのメーカーが作った造語を英語ができない一部の馬鹿が真似てる
ダストカップとフィルターのあいだにサイクロンがあればフィルターレスというらしい

466 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 09:17:24.23 ID:o/aaIGjJd.net]
偽サイクロン
サイクロンは1次のみで、ダストの分離能力は100均の紙パック未満
そのためダスト分離用のフィルタを追加する必要がある

フィルターレスサイクロン
1次に加え2次サイクロンを持ち、ダストの分離能力は普通の紙パックに相当
さらに排気口に高性能なフィルタを搭載し、排気のキレイさはHEPA紙パックに相当

467 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 09:25:41.52 ID:Bskqcx24M.net]
今日はじめてダイソン使ってる人を見たわ
今まで一度も見たことなかったから感動したわ
いたんだな、あんな出来損ないをわざわざ買う人が
掃除してる間ずっとフローリング用と絨毯用と畳用のヘッドを持ち歩いてて吹いた
清掃業者かよ

468 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 10:06:00.42 ID:jExVkbMdp.net]
朝早くからご苦労様ですw

469 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 10:13:09.51 ID:fuDctg810.net]
>>466
フィルターついてますやん

470 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/11(日) 11:49:34.87 ID:nP7Mi2Jo0.net]
つまり 例えばダイソンの新型で言うと 5段階でゴミを分離するけど

クリアビン(1次サイクロン)
メッシュフィルター
2次サイクロン
プレモーターフィルター(非HEPA帯電フィルター)
ポストモーターフィルター(HEPAプリーツフィルター)

これをフィルターレスと言ってるのか。
ウィルスは当然無理として 単体の菌のサイズは全部HEPAフィルター頼みだから衛生面こだわるなら2次サイクロン付きも
毎日フィルター交換だな 1次モデルを毎日水洗いしろとか言われるより楽だろうがw



471 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 12:17:26.38 ID:9bs4CQA70.net]
偽サイクロンのなんたるかを知りたければ
>>394 にもある
日立パワーブーストサイクロン CV-SA700
https://youtu.be/FWuUAwGtwzw
を見ればいい

紙パック式掃除機が普及する前の昭和中期の掃除機みたいに
ベランダでホコリを舞い散らせながらプリーツフィルターを掃除することになる

水洗いできる機種もあるが、ザーッと水で洗い流そうとしても綺麗にはならない
幅広に折りたたまれたフィルターの形を崩さないように、
まるで洗濯機不可能の繊細な洋服を手もみで洗うように、
手で優しくホコリを洗い流す必要がある

バッテリー交換にこだわっている人が多いが
偽サイクロンは、バッテリーよりも早く、プリーツフィルターの交換寿命がくる

交換しないまま使い続けている人も多いが、
吸引力は劣化したままで、粉塵ホコリは素通し状態

偽サイクロンを買うくらいなら、紙パック式の方がマシ

472 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 12:19:48.51 ID:hvnSKWq1a.net]
Dyson Micro 1.5kg SV21 FF

稼動時間(分)
モデル(モーターヘッドあり なし)
dc35(15 13) dc45(20) dc62 v6(20 17) v7(30 20) v8〜?(40 30)

稼働時間は、エコモードが約18分/約20分(クリーナーヘッド/非モーター稼働ツール)、強モードは約5分。充電時間は約3.5時間。
バッテリーはスペック見るとエコが吸込28WならV6程度かな
ボタンよりトリガーのほうがバッテリーの節約になる
価格は3万でしょ

473 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 12:21:06.17 ID:hvnSKWq1a.net]
>>443
軽量コンパクト路線なら国産よりはマシ程度で終わるので価格面のアドバンテージがなければ買う価値もない
今は高性能なV7やV8が安く買えるのがメリット
このままV7やV8の生産が止まればコードレス掃除機シェアは大きく変わるかもしれない

474 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/11(日) 12:36:43.30 ID:nP7Mi2Jo0.net]
>>471
言うと思ったw
そんな作業しているやついないし

仮に交換せずメンテもしなかったら吸引力は下がるだろう。
そこでホコリは素通しし放題とか何言ってんのwHEPAフィルターが詰まれば詰まるほど素通しなんてされない最後はモーターが唸って何も吸わず吐き出せなくなるだけ

もここに限らずamaや価格、楽天他多くのサイトで怨嗟の書き込みで溢れるだろうさ

475 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 12:37:39.76 ID:9bs4CQA70.net]
そもそもの話、
バッテリーの寿命を気にしなきゃならない程のヘビーな使い方をしたいなら
コード付きのキャニスター型を使えばいい
そうすればバッテリー交換を繰りかえさずに、1時間でも2時間でも掃除を続けられる

〜3LDK程度までのマンション住まいが2、3日に1回程度、
コードレスでスティック型でパパっと20分掃除機をかける程度なら
バッテリー交換ギミックなんか不要だ
毎日毎日1時間も掃除に時間を費やすのは人生の浪費なのだから

バッテリー交換できない機種ははじめから良いバッテリーを積んでいるので
交換しようとしたら新機種を買い直した方がいいんじゃないかってくらいお金がかかる

スマホだってタブレット端末だって、最近のノートPCだって同じこと
バッテリーの着脱は素人にやらせるものじゃないとして簡単には出来ないし
交換するとなると、新機種を買い直した方がマシに思えるくらい高いお金をとられる

476 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 12:56:48.36 ID:9bs4CQA70.net]
>>474
フィルターの劣化がどういうものか分かっていないようだな

馬鹿なお前に分かりやすく説明してやると、
窓の網戸を想像してみるがいい

新品の網戸は網目が綺麗に均等になっているが、
小さい子供がイタズラなどをしたり、長年、風雨に晒されたりなどして、
網目が不均一になり、大きい網目と小さい網目ができるようになる
そうなると、大きい網目から虫が入ってくるようになり、網戸として役にたたない
小さい子供が網戸にイタズラしようとすると親は怒るものだ

偽サイクロンのプリーツフィルターはそのような網戸と何ら変わらず、
日々のメンテナンスで確実に劣化していく

日立パワーブーストサイクロン CV-SA700 では
https://youtu.be/FWuUAwGtwzw
この動画の2:00くらいにある、ツマミを左右に動かしてホコリを弾いて落とす
→それでもダメならブラシで落とす
という風に、極力、指で触らせないようにしている

ホコリが不衛生だから触らせない、のではなく、
フィルターは繊細に出来ているから指では触らせない、のだ

そのくらいフィルターは繊細に出来ているので日々の掃除で劣化していき、
小さい子供がイタズラした網戸のように不均一になり、大きい網目ができて、
いつしか、そこから粉塵ホコリが出ていってしまう

そういう欠点があるからこそ、紙パック型掃除機が登場し、一躍普及したのだ

偽サイクロンは、紙パック型掃除機以前の昭和中期の掃除機と同じであり、
偽サイクロンを買うくらいなら、紙パック型の方がマシなんだよ

477 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 12:57:44.78 ID:yUlIrkqVd.net]
>>474
君の話はダイソンのことだろ?
アンカ先の人は偽サイクロンのことを話している

478 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 13:09:55.36 ID:mwV/tUdeM.net]
偽サイクロンなんて聞いたことがないからなあ
妙な俺様用語使う人の話なんかどうでもいいよ(笑)

479 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 13:23:12.45 ID:AsihxQl1d.net]
ググッってみると「偽サイクロン」でたくさん出てくる
似たものに「なんちゃってサイクロン」や「簡易サイクロン」も

480 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 13:27:49.20 ID:fuDctg810.net]
最初に家庭用掃除機をサイクロン式にしたのはダイソンだからね
他社が真似したサイクロンは1式だったからなんちゃってサイクロンって言われてたよ
あのときはコード式全盛だったけど



481 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 13:47:54.76 ID:7bLv5Q5iM.net]
用語解説

サイクロン掃除機とは、遠心分離機構を使ってゴミを分離する掃除機です

真サイクロンも偽サイクロンも簡易サイクロンも存在しませんね
強いて言うならすべてサイクロン掃除機です

482 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 14:57:41.27 ID:fuDctg810.net]
本質は1式か2式
元祖サイクロンが2式で1式より目詰まりしにくい
よってパクったものが元祖よりお粗末な1式だと偽やなんちゃってと揶揄されるは仕方のないこと
まだ東芝のようにまるまるパクった上 埃玉が上に舞わない設計等新たなアイデアを付け足したなら揶揄された単語が生まれることもなかっただろう

483 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 15:44:06.31 ID:vv4DnRvla.net]
東芝VC-CL1600を購入して4ヶ月目
二次サイクロンが優秀でフィルターがまったく汚れない
だから一度も掃除していない
メンテナンスが楽チンでいい買い物だった
https://i.imgur.com/m96DdIa.jpg

484 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 16:13:50.11 ID:DzBXMtkkM.net]
バカ「偽サイクロンがあぁぁぁ」

そんな商品ありませんね(笑

485 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 17:04:19.32 ID:eNuFq27C0.net]
>>453
バッテリー2個体制の良さを消費者が分かってくれないからだな

486 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/11(日) 17:14:09.65 ID:WL6e8z8Up.net]
>>467
(畳用ヘッドなんてないよってツッコミ待ちだろうか…)

487 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 17:55:58.47 ID:xbQKZCHd0.net]
そいついつものヤツだからw

488 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/11(日) 20:19:56.76 ID:nP7Mi2Jo0.net]
HEPAフィルターが何でできていてどういう構造なのかわかってないのがいるな
網戸や織物のブロードみたいな構造と作りで例えるとかもうね。。

489 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/11(日) 20:54:10.93 ID:nP7Mi2Jo0.net]
だいたいダイソンはフィルターをアピールしているけど
フィルターレスサイクロン構造で排気フィルターの目詰まりを抑えると言いながらサイクロン部の直後に分離ネットをで細かい塵を集めてるのは良いのか?
これがすぐ微分だらけってレビューも多いが中華の安物すら意味なくHEPAフィルターを搭載しているところを分離ネットの名の下に使わないのは掃除機としてはありだと思うが

よく見ると小さい字で書いてあるけどフィルターレスサイクロン+分離ネット(フィルター)式掃除機と書けば良いに

もしくはダイソンみたいに5段階でサイクロン2、フィルター3で段階的に分離しますとHPにデカデカと書くか

490 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 21:05:45.04 ID:i72/sYVAM.net]
>>489
もともとは「吸引力が変わらない」っていう嘘をもっともらしく見せるために
フィルターレス謳ってたんじゃない?
フィルターがあるくせにw
もう本国英国ではとっくの昔に、錯誤を誘う誇大広告ってことで吸引力が変わらないという
宣伝文句を使うことを禁止されたようだけど
さすがダイソン、大げさな宣伝文句並べるくせにまったく役に立たないわけだ



491 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 01:02:50.92 ID:hKI9t5Zgd.net]
>>489
分離ネットがあるのは、電源オンオフ時でサイクロンが未形成の時間帯に、大きなダストがモーターまで侵入しないようにするガードみたいなものでしょう
分離ネットに付着してるような目に見える粉塵は二次サイクロンで分離されるわけだし
あとダイソンのフィルターが3層あるのは煙レベルの微粒子まで吸着させるためでは?

フィルターレス掃除機に搭載されてるフィルタの目的はダストの分離でなく、「排気を部屋の空気よりキレイにする」ため
紙パック式で例えれば、一般的なグレードの紙パックをHEPAレベルまで高性能化するようなもの
普通の家屋では永久に浮遊し続ける1μm未満のような微粒子を捕集している
フィルターレスなのにフィルタがあるとか言ってるとアホと思われるから注意ね

492 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/12(月) 01:44:33.71 ID:9wGBc+UJ0.net]
東芝自体がフィルターの目詰まりを抑制しますって書いてるのに フィルターないとか ダイソンやシャープ擁護の人以上にすごい忠誠心だなw

493 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 03:49:17.67 ID:9gyFSuNU0.net]
オレも二次サイクロン搭載機は「フィルター無し」って認識だな
理由はこれ
【特長3】お手入れ簡単なフィルターレスサイクロン採用で家事がもっとラクに
https://panasonic.jp/soji/products/stick/mc_sbu530j_sbu430j.html
もちろんモーターの手前にはメンテンスがほぼ不要の保護フィルターはある

494 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 08:17:58.30 ID:PQ9dVE9UM.net]
スティック掃除機ってとても仕組みは簡単
筒の後端にモーターがあってそれが筒の先端から風を吸い込んで
筒の後端から吸い込んだ風を吐き出す
この先端から吐き出す後端までのどこかにフィルターがあったら
それはフィルターあり
馬鹿にでもわかるだろ、このくらいなら

495 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 09:22:24.54 ID:9gyFSuNU0.net]
まぁ呼び方はどっちでもいいけど二次サイクロンはめちゃくちゃ楽だな
次も買うなら東芝を買うよ
フィルターの掃除なんてやってられん

496 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 11:07:06.32 ID:6wn63h7c0.net]
パナソニックどうなの
SBU640Kとか

497 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 11:21:47.78 ID:S+wi4hYBM.net]
>>495
どうでもよくねえだろ
そんな調子だからお前らはダイソンなんかに騙されるんだろうに
物事は正しく理解しろや

498 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 12:25:26.51 ID:5N6Rbdled.net]
フィルターレスサイクロンは排気清浄フィルターを取り外しても使えなくもない
シャープや日立の偽サイクロンは分離フィルターと排気清浄フィルターを外して使うと悲惨なことになる

499 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 13:01:47.71 ID:850bXanO0.net]
>>488
そうそう
HEPAフィルターなんて使い捨てするものだからね
半導体工場とか食品工場とかのクリーンルームの空調に入ってて定期的に全とっかえする

網戸と同じ感覚でブラシでホコリを落としたり、水洗いして使いまわすもんじゃない
家庭用の空気清浄機のHEPAフィルターを洗って使いまわすことだってあり得ないしね

500 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/12(月) 13:12:49.62 ID:SGYHyEdqM.net]
フル装備で一番軽い奴ってなんだ?



501 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 13:20:00.26 ID:850bXanO0.net]
>>493
東芝のOEM生産なんじゃないの?ってくらい
トルネオVの丸パクリなんだよね、それ

502 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 14:15:15.01 ID:li8pK71D0.net]
吸引強いって聞いたシャークっていう掃除機買おうと思ってその前に有識者のスレ見とくかってここに来たけど偽サイクロンとかあるのか
無駄に生きてると知らん事だらけだな・・・トルネオかダイソンが安牌っぽいですね

503 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 15:45:41.21 ID:8CJsQTV9M.net]
さて、この安っぽい餌で誰か釣れるかな?

504 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 16:59:47.71 ID:li8pK71D0.net]
すまんスレ読んで書いたつもりなんだが釣りになってるのかこれ・・・

505 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 17:05:19.61 ID:GxuPU60Cp.net]
ダイソンアンチと東芝儲で成り立っているスレですから

506 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 17:21:12.34 ID:YOF7l45DM.net]
エサが粗悪すぎたようで誰も釣れませんでしたね

507 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 18:23:32.56 ID:8KBk/b3Fa.net]
バッテリー交換にやけにこだわるシャープ信者スレじゃなかったっけ?ここ

508 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 19:29:48.64 ID:PomXxXOUd.net]
三菱HC-JM2Xってどう?
嫁が気に入ってるんだけどスレ的には論外?

509 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 20:09:28.21 ID:5N6Rbdled.net]
>>508
いえいえ、とても優秀な機種だよ
すべての面で高性能なので、特徴的な欠点がなく叩かれてないんだと思われ

510 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 20:32:10.77 ID:GAdI0mm20.net]
>>492
このスレは東芝をNGワードに設定したくなるレベル。



511 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 22:12:50.52 ID:7jDbDA820.net]
三菱のズバキュー隙のないクリーナーなんでもっと売れても良いと思うんだけどな
三菱自体が家電そんなに頑張って売る気ないんじゃなかろうか

512 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 22:43:54.19 ID:QOH2S0VFM.net]
>>461
ダイソン、日立等は充電台がスタンド式でも新しいのに交換できるように最新のはなってる

>>462
ペットはどれも長毛種じゃないので吸い込み部分はペットの毛は絡まない
嫁の長い髪が一月で1度だけ2,3本絡んでた時があった
なぜ絡まないかは不明 恐らくたまたまであろうかと

それよりも吸い込み口じゃない両サイドやヘッドの根元のローラー部分はかなり絡む
動かなくなる訳じゃないが毛が常に巻き込んでる状態
ここの部分が絡まない機種を見たことがない
ちなみに布団用のヘッドは結構絡む
でもソファについた犬猫の毛も相当取れる

513 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 05:32:03.26 ID:99+40rqx0.net]
>>510
バッテリー交換、もNGワードにすべきだな
一般人には意味のないスペック

514 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 06:55:04.43 ID:gdA9tFXGM.net]
3万程度で買えて、コレだァァァッ!
って、いう製品は結局どれ?

様々な情報駆使した結果、パナのSB30なのかな?って思うがどうよ?

515 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 07:58:24.70 ID:YG+ymHOc0.net]
日立-パワーブーストサイクロン
パナ-パワーコードレス
ダイソン-v11

これ以外はゴミ

516 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 08:03:50.39 ID:R9Bv0vZ60.net]
ぶっちゃけ掃除機に3万とか馬鹿らしいと思ってしまう
1万くらいのと比べて何がそんなに凄いの?

517 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 08:12:17.76 ID:YG+ymHOc0.net]
ANKERのスティックで十分だよ

518 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 09:34:18.26 ID:Cn/uZ82B0.net]
>>514
一般的なご家庭でその価格帯ならシャープのラクティブしか選択肢ないな
もうちょっと細かな条件つけたら別の選択肢もあるかも

519 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 10:06:46.68 ID:JTcLkTaQd.net]
>>514
各社は懸命に開発競争してるので、飛び抜けてコレがいいと言う製品はないよ
人それぞれの使い方と使用環境にマッチした機種を選ぶことが大切

520 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/13(火) 10:18:46.83 ID:cGW5doqG0.net]
パナソニック2kgを軽量とか歌ってんのか。2kgは手首キツくなると思うんだが



521 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 15:40:47.48 ID:OemFfrtrd.net]
>>509
ありがとう
見た目がいいって言われてその決め方はどうなんだと思ってたけど、機能的にも悪くないのか

522 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 16:05:46.74 ID:RyWx5p5PM.net]
>>521
いいや(笑)
とても積極的におすすめする気にはならない機種だよ
スレで名前が出てこないってのはそういうこと
でもなによりも見た目が大切な人っているから
そういう人は見た目で選べばいいよ
すくなくともこれは買っちゃ駄目
と言うほど悪い機種でもないし
その値段出すならOXのほうが・・・と思わなくもないが
見た目優先な人は我が道を行ってください
見た目も性能のうちです

523 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 16:30:41.64 ID:YG+ymHOc0.net]
三菱って軽いBe-Kの知名度があったから軽いBe-Kコードレスで攻めれば良かったのにな
なんで空気清浄機と組み合わせて売ったんだろうw
しかもあきらかに使いにくそうな形だったから手をだしにくかった

524 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 17:02:30.80 ID:N89cztha0.net]
もう付いてないけどな
空気清浄機

525 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 17:25:20.10 ID:17tU+vIOa.net]
軽くて強い、パナソニックのスティック掃除機。センサーで強度を自動制御
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1282506.html

526 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 17:26:10.31 ID:JTcLkTaQd.net]
かつてシャープなんてプラズマクラスター付きコピー機なんて売ってたよ

527 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 17:34:17.55 ID:Cn/uZ82B0.net]
>>525
なぜバッテリーを別体充電可能にして着脱式にしないのかと、問いたい問いたい
松下は他社のウリも遠慮なく取り入れていく方だろうに
デザインや色使い見てもアイリスあたりの1万円代機種と被るし、力が入っていない感がありあり過ぎる
なぜなんだ?力入れてちゃんとやれば今後はこのクラスが一番売れるはずなのに

528 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 17:56:01.86 ID:x99JBTQ0d.net]
二階建ての一軒家をまるまる掃除してもコードレスなら13分で済む
大きな家でないならバッテリー着脱式にする意味は無い

529 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 18:19:21.15 ID:Cn/uZ82B0.net]
13分で済むんだ?小さな家が羨ましいよ
うちはそんなに大きな家ではないと思うが13分では終わらないなあ
それにバッテリーは弱っていくのでそれも勘案しないと
ちょっと弱っただけでバッテリー交換費用2万円です、なんて
言われたらそんなもん買ってらんねー
つうかね、バッテリーのもちを気にしながら掃除するのってものすごく
ストレスマックスなんだよ
気にしなくていい、という状態を一度経験するとね
バッテリー残量気にしながら掃除するのってもう耐えられなくなる
なぜコードレスを選ぶのか?なぜキャニスターではないのか?
それは楽に楽しく気分良く掃除したいからだよ
ストレスがかかる要素は可能な限り排除したい
いちいちしゃがんでコンセントの抜き差しなんてのはもうご遠慮申し上げたいし
重たい掃除機をイライラしながら取り回すなんてのももういらないし
ヘッドが絨毯に張り付いてイラっとするなんて絶対にごめんだし
バッテリーの残りを気にしながら掃除するなんてのも金輪際、ご遠慮申し上げたい
なぜならこれらは不快だから、楽しくないから

530 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/13(火) 18:56:15.48 ID:ExYecN9zM.net]
>>528
どの機種もフルパワーで13分も怪しいし交換できるなら
バッテリーが切れても無限にそうでも出来る
もっとバッテリー容量が上がればどうでも良いけどね



531 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 18:57:49.21 ID:ExYecN9zM.net]
そうでじゃなくて掃除

532 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 20:08:30.21 ID:iZymuv0q0.net]
掃除がバッテリー一回分で終わっても毎度充電するわけじゃないから、
お茶目さんのためにも充電デックと換えの電池はありがたい。

533 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 20:18:40.14 ID:x99JBTQ0d.net]
リチウムイオン電池の劣化は放電時に電極の表面に膜ができることで起こる
メモリー効果はないので継ぎ足し充電しても寿命は変わらないよ

534 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 20:28:18.97 ID:YG+ymHOc0.net]
これって液晶でかいけつするよな
あーこのままいくとやばいからエコにしとこってなるから残尿切れになることはなくなった

535 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 21:22:25.55 ID:gBsU9inTM.net]
>>534
頭悪い人はすぐにそうやって単純化したがるけどバッテリー残量の管理って今の技術でもものすごく難しいんだわ
表示部が3点LEDだろうが液晶デジタルだろうがそれは何も変わらない
%単位での残量管理なんてできないから
数値としてバッテリーが残っているはずなのに動かない、なんてことがあってはならないので
バッテリー残量プログラムは必ず余力を残すようにした、大雑把な管理しかできない
数値表示だとしてもあくまでも残量予測値なんだっつーこと
スマホのバッテリー管理ですらそう
現状の技術でバッテリー残量問題から開放されたかったら
どうすっ転んでも余るくらいの大容量バッテリーを積むか、バッテリーが簡単に交換できるようにするしかない
バッテリー交換が簡単で、かつ、十分安価にバッテリーを用意できれば
とりあえずこの問題からは開放される

536 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 21:42:25.09 ID:rxWeOiMO0.net]
>>526
出た当時、コピー機から出てくるオゾンでええやんと思った記憶w

537 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 21:43:16.87 ID:Cv2fQZF1M.net]
そもそもバッテリーは残"量"じゃないんだよね
電圧からあとどのくらい稼働できるかを計算して換算してる
電圧は温度やへたり具合でも変動するから移動平均とったり係数かけたり工夫してる

538 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 21:44:54.45 ID:iZymuv0q0.net]
>>533
ありがとう、そうか継ぎ足しは特に気にしなくて良いのか。
じゃぁ終わるたんびに充電しておければ良いのか。

539 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/13(火) 21:49:47.26 ID:Dp4O//9Ba.net]
わがままなのは重々承知なのですが、静かである程度吸引力あるのっていったらどのあたりになってくるんでしょうか

ダイソン→高音がうるさい
東芝トルネオ→静かだが吸引力がいまいち
マキタ→ラグの上ではいまいち。あとうるさい

と聞きます。

アイリスオーヤマは店頭で触ってみたところ吸引力が弱いかな…?と感じました。
吸引力と静かさは相反しているとわかってはいるのですが小さい子がいるのでなるべく静かなのが良い…
吸引力はロボット掃除機の補助として使いたいのである程度でいいのですがラグの上だったり砂とか髪の毛とか灰を吸いたい。

今検討中なのはtinecoですが、他にもおすすめあれば教えてください

540 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 22:15:28.06 ID:YG+ymHOc0.net]
>>535
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1175/248/1-5_o.jpg
いやそれしたのがダイソンでバッテリーも簡単交換できるようになったっけ



541 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 22:26:12.55 ID:DuCXDzaN0.net]
プライムデー明日までだぞ

542 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 22:34:11.40 ID:K6mYF/8YM.net]
>>540
ダイソンは掃除機としての基本的な機能部分がグダグダすぎて評価対象にすらならないね
バッテリーは交換できるようになったみたいでそれはとてもいいと思うが
改善するべきはそこだけじゃなくて他にも山積、というお話

543 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/13(火) 22:35:10.51 ID:UsgHtOkEp.net]
静音性で言うなら体感ではあるけど日立が一番マシかなぁ
PVBH500H/900Hあたりならブラシの性能も良いししっかり吸ってくれる

544 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:39:33.66 ID:/6C/ln2TM.net]
>>539
音は難しいですね
数値で表せない部分もあるので、今されてるように実機を比較して探すしかないと思いますよ

545 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:43:43.26 ID:/6C/ln2TM.net]
あと、誰かが書いてたけどコードレスはブラシにも頼る必要があるのでモーターヘッドは必須

546 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 00:03:00.50 ID:qUbgG56k0.net]
>>542
話逸れてますよ>>535

547 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 02:06:45.34 ID:PgZnK5TQ0.net]
>>539
吸引力より重要なのはブラシの掻き出し能力

トルネオVは猫の毛、猫砂も楽勝で吸えるし
床に散らばった米粒みたいなやつも楽勝

548 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 07:59:44.25 ID:27DCgb+C0.net]
どのメーカーも一長一短。
何処にメリットを感じるかで選べばよいのでは?

まあ、
自分の買ったものを否定されるのは
誰しも嫌だから、自己肯定のために他を落としたくなる気持ちはわかる。

客観的にダイソンは良い。
がまだ完成形ではない。
他メーカーも一緒。

コスパ比較するとドングリの背比べ。

549 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 08:09:57.68 ID:27DCgb+C0.net]
自分のモノサシだと今買うならトルネオかダイソン。
もちろんデメリットも承知してる。
収入が低いので、
値段とバランスで旧型になるトルネオ。
収入が増えたらロボットをメインにするのでコードレスは何でも良いかな。

550 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 08:26:49.59 ID:Se2Q11C3M.net]
ダイソンにデメリットなんかないよ
とてつもなく使いにくくてお話にならないだけで
ああいうのはデメリットとは呼ばない

トリガーを引き続けないと動作しないという、指がひきつる欠陥設計
ヘッドの設計が悪く絨毯やラグに張り付いてしまう、また異様に重たくなる
とても重たい本体と動きが悪く取り回しのしにくいヘッド
ゴミ捨てするたびに粉塵が部屋中に撒き散らされるダストビン
細かなダストがへばりついてしまうので定期的にメンテしなければならないが、そのメンテがとても大変なダストビン
軽量モデルを出したと思えば動作時間は”最長で”たった20分

ほとんどがその気になればすぐに改善できると思うが、何年も放置されたまま
彼らには改善する能力がないのかもな



551 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 08:48:13.72 ID:eexFz0Xfp.net]
>>550
あんたがどう批判しようが、売れているのは事実

その批判も、万年野党の批判と同じで説得力も無く鼻につく
まあ2、3行しか読んでいない感想だけど

552 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 09:14:33.86 ID:shxVOaIs0.net]
売れてるから正義論もどうかと思う

553 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 09:33:30.51 ID:BCuF8M0IM.net]
>>551
何をそんなに悔しがっているのか知らないが、罵ったところで事実は覆らないぞ
出来損ないは出来損ないでしかない

554 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 09:40:53.36 ID:qUbgG56k0.net]
こまめが最強って聞いたんだがどうなの

555 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 09:48:07.51 ID:jcs77M2cd.net]
>>554
こまめ愛好者によると、モーターの寿命が年々短くなってるらしいよ
安かろう悪かろうの下請け会社に部品を作らせてるのかな

556 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/14(水) 11:27:22.53 ID:VtliFNMIp.net]
重たいだのクリアピンの手入れだのは今は改善されてるだろう
ゴミの散らばりも今の機種はゴミ捨てに力入らなくなった分ゆっくりやればそんな舞わない
トリガー式は限られた充電を必要な掃除にだけ使うためらしいけど肝心の時間が短いmicroがボタン式なのはよく分からん

557 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 12:07:09.35 ID:ImKxOf9PM.net]
>>556
ダイソンは基本的な設計がいきあたりばったりなんだろ
だからボタンごときでも迷走する

558 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 12:26:30.46 ID:eexFz0Xfp.net]
>>553
そう、売れているのは事実、覆る事はない
お前がネットでイキっている間に、一般はみんな買っている

559 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 12:44:48.42 ID:tFIiZu+fd.net]
ダイソンは情報に流される人用ってのは感じるね
実際に触れて購入する人は少なそう
良くもないが、酷いって程でもないから上手くやっていると思う
戦略がマックブックとよく似ているね

560 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 12:51:26.06 ID:shxVOaIs0.net]
ダイソンの掃除機はネームバリューが凄いよ、販売の仕方がほんと上手いと思う
ダイソン持ってるっていうのがひとつのステータスになってるとくに中年の方たち



561 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 13:16:48.57 ID:PgZnK5TQ0.net]
家電量販店での展示品を試しに使って見た場合、
ダイソンは床に吸いつくような感触で、
「吸引力が高い!」って思われがちなんだよね
これに騙されて買っちゃう人が多い

でも、床に吸いつくような感触は、実際に掃除してみると負担なだけ

重要なのはブラシがモーターで駆動されててゴミを床からまき上げる能力で
この能力が高いとヘッドの動きも軽くてスムーズになるし
広い範囲からゴミを吸い込むことが出来る

吸いつくような感触ではないからゴミを吸えてないと誤解されちゃうけど
毛とか砂とかスナック菓子のカスとか米粒とか余裕で吸えてるんだよね

562 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 13:21:22.71 ID:bWdat7bH0.net]
普通に社会生活送ってれば分かるが
実生活で掃除機でマウントとりあう場面なんてねーから

563 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 13:31:27.97 ID:qUbgG56k0.net]
現代のほうが逆にあるんじゃないか
SNS、ビデオ通話しててもブランド物をちらっと写すことも多いみたいだし
逆に家電とか写ってたらどこのメーカーなのか気になる
今年の統計でも吸引力や軽さだけでなく意外にブランドを意識して選ぶ人の割合も多かった

564 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 14:32:39.10 ID:qrW/FUocM.net]
>>559
ダイソン買う人はデモ機とか一切触ってないんじゃないかな?
触ったらとてもあんなものは買えないはずだから

565 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 16:25:03.14 ID:shxVOaIs0.net]
>>562
いやいや話の種で家電の話は結構出るしダイソン買ったとかも普通にあるな、マウント取り合いはない
実生活で知り合いと何かしらでマウント取り合うとかどんだけ

566 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 16:42:40.07 ID:991l7tG0a.net]
家電製品レビュー

日本の声に応えたシャークのスティック掃除機EVOPOWER SYSTEM。“ちょいがけ”にも便利
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1282050.html

567 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 19:41:25.03 ID:qUbgG56k0.net]
>>566
前からでてた機種だろ?

568 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 19:54:19.69 ID:ouwQ49WO0.net]
ずっとDysonの機種ばかり考えてたけど高齢の母用にと思ったらやっぱ国内メーカーのがいいかなと思ってきました。
今気になってるのは日立の今年でたやつ
国内のはどれも軽くて悩みますね。

569 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 20:16:19.77 ID:+IPnrs5jd.net]
>>567
8月26日発売だね
ここの住人的にはもう古い情報かな?

570 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/14(水) 21:05:36.69 ID:VtliFNMIp.net]
むしろdyson嫌いな人は“情報弱者が買う掃除機”って自称情報強者の情報に振り回されてる気もする
dysonは自走式ないからブラシ性能は高いし何よりヘッド前面が空いてることで大きいゴミを引きずらずにパッと取れるのと髪の毛が絡まないってのが割と強い点なんだけど後者2つを言及してる人ってネットでもあんま見ない



571 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 21:35:01.53 ID:HUlfmKV+0.net]
VRシリーズが来月発表されると信じてVR3SXを買い控えてるけど売り切れ間近でヒヤヒヤ

572 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 22:00:52.24 ID:bWdat7bH0.net]
ダイソンアンチの自演がスレの通常運行なので
ダイソンの良い所なんてレスする訳ないですし
普通の人はこんなとこ見ないで量販店で触って
良いと思った物買ってるわ

573 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 22:13:37.22 ID:XzEu9+ALM.net]
>>568
なんの拷問だよ( ゚д゚)ポカーン
自分で1回、店頭展示機を使ってみろや
年寄りに持たせるなんて考えは吹き飛ぶから

574 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 23:33:39.01 ID:SRZQuAaR0.net]
>>573
今のダイソンって吸引は強くて音も静かな方だとは思うが重くてデカくてあのトリガーで、充電も壁に固定するのが嫌だとジャック差し込みが地味に面倒で扱い難いってのがあって背の低い年寄りには全く向かなくて、シャープの1.3kgのやつに直ぐ替えた経緯があるんで、新しい1.5kgのやつは気になる

575 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 23:37:54.30 ID:qUbgG56k0.net]
言うとくが軽いやつは上のシャークも含め一回の掃除で2回ゴミ捨てが必要になる
蓋を開けると同時にゴミを物理的に飛び出させるギミックついたメーカーにしとけよ

576 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 23:50:10.65 ID:UfSaWhyod.net]
せっかく吸引したダストをワンタッチで室内へ再放出とかアホ過ぎだよな

577 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 00:13:36.75 ID:gOqLAX+7M.net]
ワンタッチはゴミ箱の置き方による
自分は扉の着いたストックスペースの所に大きめの蓋付き45Lゴミ箱を置いてる
ゴミ箱の中に先端突っ込んでレバー引くだけだからワンタッチだと快適

小さいゴミ箱しか置いてない、開放型しかないともしかしたら舞う原因になるかもしれない
今使ってるのがサイクロンで圧縮してるからかまとまってるので気にならないなぁ
ただダイソンのは確かに店舗で試したからメチャクチャ飛び散った記憶があるわ

578 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:02:04.41 ID:CoWEPDhe0.net]
ダイソンのは小さいゴミ箱でもいける
重心考えてない古いシリーズはさんざんだった
舞うかまわないかは>>577の言う通り蓋があるかないか

579 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:44:48.24 ID:tuu1Og970.net]
ダイソン重いっては?って感じだったが
調べてみたら最近は糞重くなってたんだな
なんで重くしたんだ
昔は軽かったのに

580 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:44:54.66 ID:unqrCReuM.net]
>>574
dyson micro、店頭で見てきたけど数値以上に軽くかんじたよ。メーカーも言ってたが重心がいいんだろう。あれなら女性でも使えると思う。
ただしバッテリーがかなり弱めだが。



581 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:45:53.74 ID:AAdbJ/Hqd.net]
>>579
え?ダイソン軽くなってきてるよ?
最新のは1.5kg
夏に出たやつは1.9kg
どこ見てきたんだw

582 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:48:11.07 ID:tuu1Og970.net]
俺のダイソン計ったら1.25キロだったわ

583 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:49:23.24 ID:AAdbJ/Hqd.net]
>>582
まさか本体だけ計ってないよなw
あとモデル名も書いてないし胡散臭い

584 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:52:22.31 ID:tuu1Og970.net]
本体だけの重さだよ
何を付けた重さで比較すりゃいいんだ

585 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/15(木) 08:52:26.92 ID:3t47uhcW0.net]
>>582
俺のダイソン言うな
くっさwww

586 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:55:19.26 ID:AAdbJ/Hqd.net]
>>584
普通はパイプとヘッド込みで計るよw

587 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 08:59:51.59 ID:tuu1Og970.net]
一番長いのつけたら2.5キロくらいだったわ
それで1.5キロとかめっちゃ軽いやん
バッテリーもへたってきたし買い替えるわ

588 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:03:35.38 ID:ZBSYuEJ90.net]
>>559
それはある
国産のコードレスも良くなってきてるみたいだが、調べるのが面倒くさいんだよね
ダイソンなら大きなハズレはないし
国産も軽くていいのは高いしね
それで性能クソだとショックだし

589 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:04:54.11 ID:ZBSYuEJ90.net]
>>560
中年になると新しいものを使うって作業が本当に億劫になってくるんだよね
だから定番のスタンダード買っちまうんだよ

590 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:08:42.77 ID:ZBSYuEJ90.net]
>>561
単に店頭で試すだけなら日立とかパナソニックのコードレスのが軽くて感動するくらいスイスイ動くよね
ダイソンはスリム以外は重いし
でも日本のはなんちゃってコードレスだとかいろいろ言われるから結局俺もダイソンなんだよな…
使い勝手や性能は悪くないし
ダイソンはシステムがうまいよな
スタンドに立て掛けて
ハンドクリーナーとしても簡単に使えるし 
そういうシステム作った先駆者だからな
国産は後追いだから出遅れたよね
スマホとかと同じだわ



591 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:11:00.05 ID:ZBSYuEJ90.net]
>>587
でも軽さに特化して吸引力とか互換性はV8のがいいよ

592 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:15:24.24 ID:Xdf1oZTfM.net]
>>576
そうやってせっかく集めたハウスダストを、捨てるときに舞い上がらせて作業者=掃除している人の肺に吸い取らせる恐ろしいシステム(笑)

593 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:17:40.13 ID:RQq/oJpzM.net]
>>590
ダイソンは絨毯吸わせたら張り付いて動かなくなったから論外だな
あれは男でも無理だわ
動かなくなる
ダイソン買おうと思っている人は買う前に、家電店でデモ機を触ってみたほうがいい
なぜ欠陥品と呼ばれるのかよく分かるだろう

594 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/15(木) 09:35:36.70 ID:wu94631Pp.net]
いい加減掃除機買いたいんだけど一般人はトルネオ買っとけでおk?

595 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:46:07.26 ID:iEudlJftM.net]
>>593
絨毯は、カーペット用のダイレクトハードブラシ使わないとだめなんだよ
あれやるとペットの毛はめちゃくちゃ取れる
でもV8スリムも今回の超軽量新型にもダイレクトハードはミニしか付いてないんだよな

596 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:52:39.09 ID:iEudlJftM.net]
>>594
トルネオってこのスレだとやたら評価高いが価格コムのランキングだと全く入ってなく、16位なんだよな…
このスレの内容が本当なら、吸引力もダイソン以上で、ヘッド交換しなくてもフローリングもカーペットも掃除可能で、本当のサイクロンで軽量で、しかも値段もダイソンより安いでいいことづくめ
それなのに何故売れてないのか?

597 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:57:26.52 ID:cihQb9FiM.net]
>>595
ええええええ!?
ダイソンの掃除機はラグや絨毯が出てくるたびにヘッドを取り替えろってこと?
んなことやってらんねーよw
そこらの安い国産掃除機ですら1種類のヘッドだけでラグも絨毯も
フローリングも畳も綺麗にしてくれるというのに

598 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 10:01:23.85 ID:iEudlJftM.net]
>>597
うん
でもペットの毛は取りにくいからね
絨毯に絡まると中々取れない 
国産のコード付き掃除機では取れなくてダイソンはコードレスでも凄い取れたから最初は感動したw
昔はコロコロとか使って絨毯や毛布の毛を取ってたよ

599 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/15(木) 10:03:06.85 ID:GBcMmo050.net]
家なら1階は三菱のコードありのキャニスターでいい 2階がコードレス マキタの107でいいよ 紙パックがいいよ 虫なんか吸い込むとキモイから 

600 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 10:04:51.47 ID:iEudlJftM.net]
だから吸引力が強いだけだとカーペットに絡まったペットの毛は絶対取れないんだよね
ダイソンのフローリングベッドで吸引力最強にしても取れないから
ダイレクトハードブラシで毛をかきださないと吸い込めない
だからトルネオとかは使ったことないが、共通のベッドで本当にペットの毛が取れるのかは懐疑的だなぁ

ペットの毛を取るにはダイソンみたいにカーペットを逆立ててかき出すブラシが必要になる
それをフローリングに使うとフローリングやブラシを傷つけちゃうからね



601 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 10:58:43.42 ID:10qeNtUVM.net]
>>600
4年前のフリードだけど絨毯でも布製ラグでも毛は取れてたよ
ダストパックがすぐに毛でパンパンになってた
掃除機研究家ではないので、ラグを顕微鏡で調べたわけじゃない
精査したら取り残しもあったのかもしれないけど
見た目は十分に綺麗になっていたし、生活していてそれで困るような
ことも何も起こらなかった
フリードはフローリングを傷つけたりせず綺麗にしてくれたし
同じヘッドで絨毯もラグも畳もプラットフォーム(トレーニング部屋に
敷いてあるゴム製の床)も綺麗にしてくれた
動きもとても軽かったし
いちいちヘッド付け替えるなんて耐えられないよ、面倒すぎて
面倒や手間が嫌でコードレスを選ぶのに、別の種類の面倒や手間を
呼び込むなんて本末転倒

602 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 11:45:07.17 ID:E3N5Ftuud.net]
日本で最初に電機式真空掃除機を開発・販売したのは芝浦製作所(東芝の前身)
さらに日本で最初にサイクロン掃除機を開発したのも東芝
そして日本の掃除機市場でシェアトップ争いをし続けてきた
掃除機については東芝は経験値がある

603 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 11:57:28.66 ID:unqrCReuM.net]
>>596
モーターの吸い込む力に関してはトルネオとダイソンv11だったらダイソンv11のが上だろうけど、トルネオとdigitalslimだったらそんな変わらないんじゃないかな。

カーペットと絨毯に関しては、ヘッドをいちいち取り替えたくない前提ならトルネオのが無難な気がする。
ダイソンのフラフィは強いけどフローリング専用みたいなとこあるからいちいち絨毯用に付け買えるのめんどい。

あとトルネオはダイソンと同じ二段式サイクロンだけど、ダイソンよりはダストビンも小さいし二段目のサイクロンの気筒数も少ない廉価版って感じだから、
どちらがより吸引力が持続して且つ排気が綺麗でメンテが楽かと言われればダイソンの上だろうね。
ただ、トルネオ程度でも十分って人は沢山いると思う。

こまめに自分でメンテするしゴミも捨てるよ!排気はそこまで神経質にならないよ!って人ならトルネオのほうが遥かにコスパはいいし何より動かしやすくて楽ちんだと思うんだけど、
やっぱりスペック表だけみるとどうしても売りが弱いし中途半端感はあるよね。

604 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 12:33:24.73 ID:iEudlJftM.net]
>>603
トルネオは調べるとバッテリー関係が最大の弱点っぽいね
それとダイソンみたいにパーツが少ない
やはりダイソンはシステムとして完成されてるわな

605 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 12:42:09.07 ID:td1Mw3UyM.net]
床材が変わるたびにヘッドつけかえなくちゃならなかったり
掃除しているあいだじゅうトリガーを引き続けなけりゃならなかったり
使うヘッド間違うと床に傷を入れたり
軽い機種を選ぶと吸引力落ちる上に稼働時間が短すぎ
吸引力強くてそこそこ稼働時間がある機種を選ぶと重たすぎ

どこが「システムとして完成」しているのだろう?
どれを選んでも複数の不満点が出てくるとんでもない商品だと思うがw
情弱を騙すシステムって意味?
それなら、ああなるほど完成してるなと思うけど

606 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 12:58:39.95 ID:NBHaFOK8d.net]
アタッチメントはトルネオで必要十分
逆にダイソンは多くのアタッチメントを駆使しないと使えないということ

バッテリーについても、トルネオはゴミセンサーと強弱自動制御によってバッテリーはV8より長持ちする

607 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 13:00:26.14 ID:iEudlJftM.net]
>>605
確かにそれがダイソンの弱点だが、じゃあそれに変わる機種が国産にあるのか?というとないからね…
サイクロンってことになると、東芝しか残らないし
東芝はハンディクリーナーとは使えないんだろ?
バッテリーもダイソン以上にもたないし

608 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 13:07:43.26 ID:CoWEPDhe0.net]
新しいトルネオVでたんだな
何も変わってなくてわろたw

609 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 13:15:38.14 ID:unqrCReuM.net]
>>608
バッテリー交換式になんないかなと期待したんだけどなー。

610 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 13:29:39.44 ID:x1GR+sYa0.net]
とりあえず明日高齢の母連れてヨドバシで全メーカーしっかり見てくる。
今使ってるのが東芝の古いサイクロンタイプなのでコードレスというだけでもすごい進化なんだけどね。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc_cg510x/

一つ気になるのが上記のキャニスタータイプ53dBという低騒音だったからどこまで許容できるか。



611 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 13:54:49.75 ID:hBbuWWHa0.net]
>>609
充電器を作ったりするのが面倒なんだろうなぁ。
本体にプラグ差込口だけつけてつなぐってわけにもいかんのか。

612 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 14:07:13.33 ID:/QxDOqLY0.net]
性能知らない人からしたらダイソン高級品 国産安物 掃除機の理解はこうなっちゃってる気がする
値段も調べないうちの親がまじでこれ、TVでの露出の違いなんだろうと思う

613 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 14:18:17.10 ID:jJcqURRAM.net]
>>612
でも必ずしも間違ってはないしな
まともなサイクロンは東芝かダイソンしかないわけで
結局一番売れてる商品がハズレ少ないよね
本当にいい物なら売れてる
例えばトースターもアラジンのグラファイトが一番売れてる
こんな国産より機能劣るトースターが何故売れてるんだ?
パンなんてどれで焼いても大差ねぇだろ!とか思ってて、騙されたと思って一度アラジン買ってみた
そしたら確かにトーストの焼き具合が違って国産のトースターよりうまかったw
売れてるものは理由があるよ

ダイソンも上のような批判多いから俺も10年くらいスルーしてた
で、安くなったからダイソン買ったらこれがめちゃくちゃ便利だった 
もっと早くダイソン買っとけば良かったと思ったよ
まぁ前の掃除機がコード付きだったのもあるけどw

614 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 14:21:53.64 ID:TG7b8rebp.net]
勘違いしてるみたいだけどダイソンの通常のヘッドでも普通にカーペット掃除できるからな
ただv11にだけ絨毯カーペット専用ヘッドが付いててそれ使うと凄い綺麗になるぞって言っただけで
いつから一々交換するってなったんだ?

615 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 14:29:43.01 ID:p94i3Z8MM.net]
>>607
ダイソンに変わる機種??いくらでもあるけど
サイクロンもフィルター併用型の方が軽量高機能だし
フィルター併用型ならゴミ捨てする時に集めたダストが飛び散らないし
むしろいろいろな購入候補から消去法で選択していって
最後にダイソンが残るなんて普通では考えられない
紙パック式を候補から外したらその次真っ先に落とされるのがダイソンかな?
そのくらいあり得ない選択肢

616 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 16:19:51.08 ID:2g66sBY90.net]
>サイクロンもフィルター併用型の方が軽量高機能だし

偽サイクロンを勧めるなよ

617 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 16:36:14.08 ID:fb89ffAEd.net]
正確にいうと、シャープと日立の掃除機はサイクロンアタッチメント付きカプセル式掃除機に近い

618 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:age [2020/10/15(木) 16:40:06.92 ID:1S0YOJFMr.net]
>>608
ブロワー復活してなかった!残念

619 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 17:14:53.22 ID:NjvaAetba.net]
バルミューダから“浮かぶ”スティック掃除機。ホウキのように左右も自在
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1283086.html

ダストボックス容量は0.13L、重量は約3.1kg。連続動作は30分で、強モード時10分。

ヘッドが重いのかな

620 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 17:33:02.42 ID:/QxDOqLY0.net]
これも偽サイクロンか



621 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 17:57:56.98 ID:rRTkIvJ9M.net]
サイクロンに偽物もへちまもないよ?
遠心分離するものはすべてサイクロン
少しはお勉強したら?

622 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 18:00:46.57 ID:CoWEPDhe0.net]
こういうホウキみたいなタイプがアジアで台頭していて日本にも入ってきてるな
ダイソンも試行錯誤してるみたいだが

623 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 18:08:27.91 ID:/QxDOqLY0.net]
>>621
そんなに怒らないで・・・

624 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 18:33:39.08 ID:BANABsQ40.net]
>>619
なんか特に特徴もなくただ高いだけの掃除機だな

625 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 18:38:09.54 ID:Kn7IhJdp0.net]
東芝のVC-CL1600から1700になって何が変わったんだ?全機種からこれだけ変わりましたPRが一つもないように見えるが
完全別型番の上位モデルが出るようだからそっちがバッテリーパワー強くしたり他にも何かセールスポイントがあるのかな?
トルネオでスタンド式充電台採用されると嬉しい
完全別型番だからそれぐらいはあり得るかもしれない

626 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 19:21:32.61 ID:y+O/555JM.net]
>>614
フラフィヘッドでカーペット掃除できはするけど、吸着しやすいのかいちいち引っかかってストレスだから実用的ではないかなー。

>>619
なんであんな重いんだろうね。ハンディモードもあるようだけど結構手首にきそう。遊んでは見たいがw

627 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/15(木) 19:42:38.04 ID:a2m7rvD50.net]
バルミューダのこういうのは使ってみたいな。今主流のものとは良くも悪くも全く違う使い勝手だろう。
重心的にはエレクトロラックスのに近いだろうが持ち上げる頻度が低ければ低重心自体は悪くない。

ただ3kgってクイックルワイパーの軽快さと対極にあると思うんだけどそれがやる気につながるのかな?
コードレスや1kg前半の軽量掃除機は掃除しようという心の閾値を下げてくれたけど、浮く感じとひねる感じの感触次第か
実質4万位だから遊びで買ってみて試してみても良い 10万だとポンポン買う気はしないけど

628 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 20:02:07.80 ID:0tm6qFz40.net]
ていうかスイブルスイーパーからこういうシロモノはある
カーペットじゃ役に立たないんだろう(想定してないんじゃなくしない前提)

629 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 20:10:27.90 ID:paxTv8/Ed.net]
結局予算無視したら何買えばいいんだ?

630 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 20:11:24.87 ID:0tm6qFz40.net]
複数台買って気に入ったのを残してメルカリ流し



631 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 20:30:27.14 ID:0tm6qFz40.net]
プレスリリースから上陸する直前までのスキを狙って横取りリリースのチャイナ泥機商法を真似たバルミューダ
https://www.dyson.co.uk/newsroom/overview/update/july-2020/dyson-launches-new-vacuum-technology#:~:text=The%20Dyson%20Omni-glide™%20is%20the%20first-ever%20Dyson%20vacuum,nooks%2C%20gaps%20and%20corners%20traditional%20cleaners%20struggle%20with.

632 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 20:31:58.22 ID:rA7IeE+M0.net]
バルミューダ 3キロって重いのが気になる
使ってみたいけど

633 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 20:59:12.27 ID:x1GR+sYa0.net]
日立のいいなって思ったけどスタンド充電&バッテリー付け替えは最上位機種だけなんだねー
たっけ〜w

634 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 21:04:36.07 ID:Z78JJhmJ0.net]
人のレスを読んだだけで所有してもいないのに講釈たれるから恥かくんだぞ

635 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 21:22:01.49 ID:TG7b8rebp.net]
トルネオすげーな
1600と1700サイズも重さも何もかもカタログスペック一緒
1700ヨドバシで70000で予約受け付けとか笑えるわ

636 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 21:23:51.31 ID:x1GR+sYa0.net]
>>635
ええ!それはダメっすね、、、

637 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 21:49:00.39 ID:y+O/555JM.net]
一年間何一つ改良しないなんてことあるんだな。
現行のモデルに大きな不満があるわけではないとはいえ、先がないメーカーに投資はしたくなくなるなぁ。

638 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 22:05:58.47 ID:5ceDYMXa0.net]
バルミューダ微妙そう
フローリングでは使いやすそうだけど
ゴミ捨ても少しめんどくさそう

639 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 00:55:56.39 ID:k1jN9PpPM.net]
アレルギー体質が家族にいる時点でトルネオはない
https://youtu.be/BNkEJoZuONY

640 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 00:58:03.31 ID:4oao0GIfp.net]
TOSHIBAはリークだと3000Xっていう上位機種タイプ出すみたいだからそっちに期待したいな
あとバルミューダは下重心タイプだから体感だと軽いは軽そう



641 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 05:26:17.86 ID:2D8J8X4O0.net]
>>637
家電ではよくあるだろ
値下げ防ぐために型番だけ変えるなんて
ダイソンも実質V8から何も進化してないしな
もう掃除機は頭打ちなんだろうな

642 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 06:21:00.64 ID:/LEaxK3FM.net]
今度アイリス大山から、排気をキレイにする…というのを謳った新しいコードレスが出るみたいね

恐らく、今で上ってる中では最も新しいし、値段も38000円くらい。
期待出来るかも

643 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 07:08:51.45 ID:2/mNtUe3d.net]
アイリスオーヤマ「充電式サイクロンスティッククリーナー モップ・マルチツール付き」
11月6日より発売する

同社製造のマスクと同素材という3層の排気フィルターと、5気筒二段遠心分離サイクロンを組み合わせることで、排気をきれいにするスティッククリーナー。
目に見えない微細な粒子までしっかり分離することで、フィルターの目詰まりをおさえ、よりきれいな排気を実現するという。
フィルター交換をしない場合でも、3か月後の吸引力を90%以上持続するとのことだ。

つまりフィルターを洗わないシャープ基地爺の掃除機は少なくとも吸引力が90%以下まで落ちてるんだな

644 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 08:15:23.05 ID:P56FUsGS0.net]
>>635
価格comで1600が3万切ってる…
もしかしたら買い時?

645 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 08:18:41.48 ID:TUGA8Qbgd.net]
バッテリー取り外せてスタンド充電ないと嫌になりそう、、、

646 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 08:31:47.42 ID:UVacMeneM.net]
よしんば吸引力が50%にまで低下していたとしても、それできれいに掃除できているのなら何ら問題はない
多少の吸引力の差なんかどうでもいい、と言われる理由がこれだろうな

647 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 08:51:45.72 ID:4OyMpDD20.net]
よしんばってなに?

648 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 08:54:20.51 ID:jX+cJv0F0.net]
バルミューダはスイブルスイーパーに似てる気がする

649 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 09:20:15.68 ID:8a0/qwo4M.net]
>>647
これがユトリ
知らないことを偉そうに言う

ググレカス^_^

650 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 09:24:52.91 ID:WRCzcgLia.net]
>>644
新製品が出るから?



651 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 10:27:06.86 ID:P56FUsGS0.net]
>>650
名ばかりの新製品1700なので、1600はお得ですね。数ヶ月前との差額は保守部品の純正電池が9500円分位にはなりそうです。

652 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 10:53:13.24 ID:IVtXiLWH0.net]
ゆとりってのも最近聞かないような

653 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 11:21:59.41 ID:WRCzcgLia.net]
>>651
3万の予算で探してたので、パナのsb30に
しよっかな?と思ってたところ、かなりお得感あるのでポチリました。

654 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 13:04:46.12 ID:4oao0GIfp.net]
>>646
綺麗に掃除できることには変わりないとしても単純に50%に低下したら今まで1往復で取れてたゴミも2往復かかるかもしれないしちょっとした吸引力の積み重ねで全部屋掃除やったら結構な掃除時間のロスだと思うよ
時は金なりっていうけどここの部分で多少時間かかっても暇だからいいよーって人なら確かに吸引力の低下どうでもいいってのも一理あると思う

655 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 13:24:20.10 ID:4OyMpDD20.net]
パワー弱くても回転ブラシ云々は分かるんだけど
吸引力弱いとなんかコードのとこにたまったゴミとか取れないんだよ
ある程度あったほうがいい

656 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 13:59:04.03 ID:bf7GK95A0.net]
>今まで1往復で取れてたゴミも2往復かかるかも

ゴミがとれたかどうかを自分の目で判断してる? それじゃあダメなんだよね
毛足の短いカーペットの根元にホコリがたまってても人間の目には見えないでしょ?

吸引力が高いから1往復で綺麗になった! と思ってても実際には綺麗になってない
だからコード付きのキャニスター掃除機だったら、"強"で徹底的に何往復もするわけ

ところがコードレスだと"強"は10分弱しかもたない
だからゴミセンサーみたいなのを使った自動制御が重要になってくる

センサーが反応したら"強"、反応しなかったら"弱"に自動的に切り替わることで
吸引力と使用時間とをうまく両立させてる

こういう機能を持っているのは東芝トルネオVくらいしかないんだよね

657 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 14:21:17.04 ID:YcYoqA+dd.net]
>>656
パナを忘れてないか?

658 名前:372 [2020/10/16(金) 15:02:23.64 ID:69RArgjl0.net]
最近の流行りはサイクロンだけど
よく考えると、紙パックのほうが良くね?
フィルターの掃除とかしなくていいしさ
単純に紙パックを捨てればいいだけ

紙パックなんか1個10円ちょっとなんだし

659 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 15:07:37.56 ID:4OyMpDD20.net]
紙パックのマキタでも使っとけよ
こっちでは紙パックは不評で取りやめた
あとサイクロンが流行ったのは2004年だ

660 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 15:11:50.80 ID:69RArgjl0.net]
>>659
マキタはダメだ(個人的な感想)

で、紙パックの何がどう不評だっんですか?



661 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 15:15:54.37 ID:69RArgjl0.net]
紙パック方式→紙パック代が勿体ない!
これがサイクロンブームが起きた理由

いやいや、1個10円か20円ですよ?
それでフィルターの掃除はしなくていいし、捨てるゴミも捨てたゴミも舞うこともない

2021年は紙パック回帰の流れ間違いなし!

662 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 15:49:08.64 ID:SXwx30xy0.net]
VR3SとAR5の比較動画まだ?

663 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 16:31:01.41 ID:G/h1c7B90.net]
何でどちらか一方て発想なのだろう
スティックはサイクロン
キャニスターは紙使ってるわ

664 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 16:35:10.43 ID:ijo0c1FPM.net]
>>654
だからさ、2往復かからないのよ
パワーブラシで剥がしてかき出せば、ゴミを吸い込むのにパワーなんかいらないから
吸引力の多少の変化なんてどうでもいいんだわ
土足で屋内に入らない日本家屋では特にそう

665 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 16:38:59.17 ID:0d/XxPO4M.net]
こないだ出たダイソンのコードレスってバッテリーが14.4Vで弱いから吸引力も弱いって某掃除機ブログで読んだんだけど、
扉とか窓の深さ1〜2cmくらいの溝に落ちこんだ埃とかも厳しい感じなのかね?

666 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 17:10:25.68 ID:2D8J8X4O0.net]
>>642
アイリスの家電は故障率高くてめちゃくちゃ評判悪い
いろんなスレ見てると故障してるのアイリスばっかだよ
電子レンジとか

667 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 17:43:28.04 ID:69RArgjl0.net]
>>663
紙パックが良いと思う人、サイクロンが良いと思う人
そして、あなたのようにスティックはサイクロンで、キャニスターは紙パックが
良いと思う人、・・・人それぞれですね

ただ、ここではその理由の話をしてるんですよ

668 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 17:47:13.93 ID:4OyMpDD20.net]
>>660
メーカーの決算や掃除機を把握してないなら黙ってろ
そしてなぜおまえが紙パックの値段を決めるんだよ

669 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 17:50:32.66 ID:QMJb0ewo0.net]
アイリスでおもちゃみたいな掃除機ずいぶん前に買ったけど、
音と熱風出してるだけで吸ってなかったわ。
正直モーターと電熱部のあるものはアイリスで買いたくない。

670 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 17:55:28.99 ID:2D8J8X4O0.net]
キャニスターは一般家庭ではもはや不要だからなぁ



671 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 18:05:34.07 ID:+WRVpGUMa.net]
コードレスの便利さを知ったら、キャニスターに戻れない。

不幸にもキャニスターをいまだに使い続けている人が気の毒に思える

672 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 18:14:05.29 ID:2D8J8X4O0.net]
企業とか大きな屋敷はバッテリー持たないからキャニスターもまだ重要だけどね
20年前にバイトしてた時に階段とかコード付キャニスターでやってた
その時にコードレスのが簡単じゃないですか?と意見したことあったよw
バッテリーが持たねぇんだよな

673 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 18:28:00.29 ID:KWb2L13R0.net]
キャニスターもあるけどコードレス買って出番はグッと減った
大概の家はこんなかんじだと思う

674 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 19:32:46.46 ID:4OyMpDD20.net]
グッと減ったか?

675 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 19:37:25.67 ID:69RArgjl0.net]
>>668
決算なんか知りませんよ、いち消費者としての感想を言ってるだけですのでね
それから紙パックの値段を私なんかが決めてないですよ
決まった価格を私は言ってるだけですよ

676 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 19:44:31.78 ID:eFVsvb6WM.net]
パナの最上位機種あんなにパワー要らないから重量せめて2kg未満に出来ないかね?
いくらなんでも他のメーカーと比べてどれもこれも重すぎますよ
あのブラシは素晴らしいんだけど結局ヘッドを走らせる部分で絡むから意外と効果が薄かったり

そのうち吸い込み口部分にローラーが付いたモデルが出るんじゃないかと勝手に思ってる
でも今のままでは自走ヘッドに出来ないし色々と無理難題な気がするけど30年後にはできてそう

677 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 19:52:50.36 ID:4OyMpDD20.net]
パナは軽いモデルもあるだろ

678 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 20:46:13.36 ID:u0K6LHBj0.net]
一日中自演してんだなw

679 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 21:10:08.66 ID:m/mxypMXM.net]
>>667
フローリングだから紙パックでサイクロンのリョービでいいお

680 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/16(金) 21:58:26.52 ID:d6i163Nnp.net]
ぶっちゃけこんなスレに張り付いてるやつなんて単発自演キチガイかメーカーの人間か家電量販店の人間くらいしかいなさそう



681 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 22:04:27.39 ID:2D8J8X4O0.net]
>>680
2ちゃんねるは強信者多いからね…
自分が持ってるものが一番!って主張する奴らが多いんだよ
ダイソンは掃除機マニアを増やしたなw
ギミックがコレクター心をくすぐるんだよね
それと2ちゃんねるはネトウヨ多いからね
国産信者

682 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 22:50:20.18 ID:EqwWbwD4p.net]
馬鹿は黙ってろ

683 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 22:59:40.36 ID:+WRVpGUMa.net]
屈託のない、本音を語る5chの皆様の答えは、ダイソン買うか、トルネオ買う。
という事でok?

684 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 00:28:03.72 ID:bCQGyAWk0.net]
いいえ、好きなの買え

685 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 01:05:01.22 ID:lkgIZ8rm0.net]
ニューモデルが出て3万で買えるようになった
東芝トルネオV CL1600が一番賢い選択だと思うよ
真サイクロンだし、サイクロン部も水洗い出来るし、
パワーブラシだし、ゴミセンサーで強弱自動だし、
充電台とか無いから場所とらないし、
ゴミが丸まってゴミ捨て簡単だし、
進化のさせようが無いからCL1700が同じスペックなのも当然だよね

686 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 01:32:11.69 ID:GMGa+el90.net]
ヨドバシで色んなメーカー触ってきたけど60代の母には

日立のラクかるスティック PV-BL20G
シャープのRACTIVE Air EC-AR5X

この辺りが騒音&重さ共に印象良かったみたいです。
これ持った後だとDysonのmicroでもダメみたいでした。

自分的にはシャープのバッテリー取り外して別で充電出来るのはいいなと思いました。
本音言うと更にスタンド充電も出来れば良かったですが。

687 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 02:04:17.14 ID:olTtPhjh0.net]
>>631
韓国では値段も出てるんだな
さきっちょソックリ
https://www.dyson.co.kr/products/cord-free/dyson-omni-glide/overview

688 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 02:35:43.42 ID:rmcv6o96M.net]
>>683
サイクロンに拘るとね 
そしてダイソンの一人勝ち状態だな
東芝選ぶ人は一部の特殊な人だけだよ
その証拠に全く売れてないし知名度もない

689 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 03:44:48.09 ID:M9W2d/9yd.net]
コードレスの掃除機調べてるとプロー◯ァさんが至る所に出没するのでとても残念な気持ちになる、、、
専用スレも無くなってるし辛い

690 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 04:41:34.44 ID:AOSTn0Eh0.net]
あの人のダイソン以外への敵意ってすごいよね。特にトルネオ購入希望者に対するダイソン有利を唱える必死さみたいなのは怖かった。



691 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 08:18:36.57 ID:93FGJjAF0.net]
いろんなメーカーの掃除機をさわる機会があったけど、
最初の印象は、ダイソンスゲー、隙がない!

日立軽い!ホースがついて狭い車内に便利!

バッテリー外せて軽いシャープスゲー
交換すれば長く使えそう

重いけどバッテリーとモーター部を安い値段で交換できるエレクトロラックススゲー

パナソニックの髪の毛が絡まないパワースゲー
ってなったけど

最後に東芝は少し重いけどそれは実際に操作すると程よくヘッドに力がかかり操作しやすいことに気がついてからは、
フィルタレスで掃除も楽で、懸念点のバッテリーも急速充電しない分長持ちするし、ネットで買って自分でばらして交換できるし、ダントツで値段も安いトルネオ一択になった。

要は突出はないけど全体のバランスが良い
値段が安い今が買い時!

692 名前:プローヴァ mailto:sage [2020/10/17(土) 09:21:49.56 ID:hAsXOqV20.net]
読んだか?

試乗だとこいつのように掃除機の重さとその場にあるゴミの吸引力しか感想を言えない

693 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 09:25:53.08 ID:Yjm1Ki220.net]
トルネオって稼働時間が30分だよね
今、掃除に20分弱かかってるけど、半年もしないうちに30分もたなくなり、掃除途中で止まりそう
使っている人に聞きたいんだけど、充電回数によるとは思うが、どうなの?

694 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 09:47:30.18 ID:nlCR48/Ja.net]
ジャパネットでV8 スリム フラフィ
下取りありで39800円って安くねーぞ(ミニモなし)
29800円の間違いかとおもたわ

もっとがんばらんかい

>>693
ダイソン(V8まで)以外のコードレス掃除機はうんこだと思ってるけど
バッテリー的には半年程度で劣化を感じる稼働時間になることはないと思う
中のセルが死んだらありえるけどそれはどこのでも同じ

695 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 10:58:26.30 ID:qdb+V7+md.net]
ダイソンはヘッド可動域とベッド下の掃除しやすさが日本メーカーより劣るみたいだね

https://youtu.be/Ws2PaiKq7jw

696 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 11:25:50.33 ID:BRDgStY3M.net]
ゴミ捨てとメンテを考えるならパナ紙パックが最強
終売したけどな

697 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/17(土) 13:24:35.45 ID:Q2fMzn4g0.net]
15年前後前にビックカメラ本店で購入した掃除機(まだまだ問題なく使えるが)あるが新しいの買い替えたくて、ここに来てみた。
>694にあるジャパネットタイムセールやってる今月発売したダイソンのそれってどう評価している?
コードレスで軽くて、階段等も本体部分のみで使えて、吸引力ある(が本当なら)ならいいかなと感じたんだか。
まだ他は殆どチェックしてないが、トルネオってのがもっと安いみたいだが、ダイソンのそれと比較してどうだろう?

698 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/17(土) 13:49:43.15 ID:Xxb0Evh4p.net]
とりあえず家電量販店行って両方試してこい
V8slimもわりかし最近の機種だし使用感は分かる

699 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 14:07:43.59 ID:qdb+V7+md.net]
ダイソン V8 V10 V11 Slim 比較
https://youtu.be/XMakr4jAulU

ゴミの捨て方が酷いな…
これは目に見えない微粒子が飛び散りまくるよ

700 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 14:18:17.03 ID:pEZCDRTKa.net]
ゴミセンサー付き掃除機でセンサーがちゃんと働く掃除機はなかったと思う
同じ場所を2度3度吸っても変化しなかったりする

自動調整のセンサー付き掃除機は単に稼働時間を長くしてるだけ
吸引力に自信がないからごまかしに入った感じかな

モーターヘッドも回転する特性上進行方向に摩擦が減るし
吸引力が弱くて描きだしたゴミを吸えなかったら
ゴミの取りこぼしが発生しやすくなると言える

モーターヘッドもコードレス掃除機だとごまかし技術



701 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 17:00:18.82 ID:hAsXOqV20.net]
最初から最後までMAXっだ!

702 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 20:17:07.58 ID:uH9k2Ksu0.net]
ジャパネットのV8 slim買うかな

703 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 20:20:09.82 ID:HSzi6VEHM.net]
マキタのCL110に高機能フィルタEX付けたやつが安くてフローリングワイパー替わりに便利
サイクロン付けたらごみ捨てとメンテ楽だけど付けないほうが隙間掃除は楽なんだよね

704 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 20:54:23.97 ID:bCQGyAWk0.net]
ゴミセンサー普通に働くやろ
絨毯とか奥の方のゴミが取りきれてない時は何度かゴシゴシしないといけないが

705 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 21:06:06.06 ID:bhhc/QSXd.net]
4代前のCL-1300のゴミセンサー
https://youtu.be/CFiMOjU-T7Y

706 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/17(土) 22:11:50.90 ID:z6o+KTin0.net]
ぶっちゃけゴミセンサーあんま信用ならん
と言うか通常モードでちゃんと吸えるようにしてくれ

707 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/17(土) 22:47:59.00 ID:5klrXjlu0.net]
産総研がスーパークリーンルームでマキタのHEPAフィルタつけた奴使ってるよ

708 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 01:07:20.56 ID:oZYYDoUiM.net]
今買うなら、モデルチェンジ前のcl1600が良いんじゃね?

ただ、調べると立てかけ禁止らしいが…

709 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 01:59:01.53 ID:Ttu+rgA80.net]
ヘッドと値段に惹かれてCH951J買ってみた。ちょっと食べカスを集めるのに使うだけなら大満足だわ。

710 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 08:42:08.92 ID:Yzu9csmb0.net]
>>708
それだとめっちゃ使いにくくね?
スタンドもないの?
ダイソンなら使い終わったらスタンドで充電できるぞ



711 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 08:46:03.73 ID:UfW0sxq6d.net]
スタンド充電いいよなぁ
シャークのがスタンド充電+同時にバッテリー単体充電も付属のスタンドで出来ちゃうから他社も真似てほしい。

712 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 11:02:26.32 ID:yBDHpZt1d.net]
>>710
昨日届いて使ってます。
本体に立て掛け用滑り止めゴムが付いており、禁止ではなく長時間は禁止です。
床にストッパーを自作して倒れないようにして、立て掛けで保管してます。

713 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 12:34:14.62 ID:s+DN7+dud.net]
東芝の新型の詳細はよ

714 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 13:13:40.98 ID:VcDiEtazM.net]
>>712
アマゾンの1500/円くらいのやつだと立てかけられないの?

715 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 13:14:03.18 ID:QQeExZSO0.net]
東芝朗報があってよかったな
去年のモデルと変わらないから
トルネオキチガイが発狂死すんじゃないかと心配したわ

716 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 14:02:34.08 ID:jWo61R3b0.net]
>>708
立て掛けるための滑り止めゴムがついてるのに
立て掛け禁止なわけないわ

717 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 14:29:13.71 ID:UfW0sxq6d.net]
充電する時に立てかけ禁止なのでは?

718 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 15:05:02.34 ID:ZuwR+QfXM.net]
>>711
スタンド充電にはなんの魅力も感じないなあ
どちらかというと煩雑で邪魔
充電台でバッテリー単体充電できる方が圧倒的に使いやすい

>>707
一般のご家庭はクリーンルームじゃないからまったく参考にならない
クリーンルームを完備したご家庭ならそれ買えばいいかもね

719 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 15:13:57.03 ID:1mOY2WCTa.net]
>>717
持ってない人がデタラメなこと書いてるな

720 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 16:26:24.74 ID:ZL/r69hD0.net]
>>718
2個のバッテリーを急速充電台と本体と差し替えながら使う快適さは実際に使った人しか分からない



721 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 16:44:28.67 ID:tdmMie3vM.net]
>>712
で、つかい心地の感想は?

722 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 17:02:15.26 ID:Xo3MxOhmM.net]
>>720
バッテリー単体充電できると、バッテリー2個あると掃除しながら充電できるもんなー
駆動時間伸びまくりんぐ
つうか充電スタンドって本体をいちいちそこへセットしないと充電できないのが邪魔くさすぎる
酷いのになるとスタンドに本体セットしたあとに手で充電コードを挿さなきゃならないものまである
なんであんな面倒なことにしてあるんだろ
嫌がらせ?

723 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 17:21:25.76 ID:td/7qGAh0.net]
>>721
概ね満足です。
3階建て4LDKも、敷物絨毯だけおまかせ、それ以外は標準で電池は何とかもちますね。もちろんじっくりかけたらダメだとは思います。猫3匹の毛もそこそことれます。カップを洗ってみましたが、結構簡単でした。
電池がへたってきたら掃除場所を1日おきとかにしないといけないとは思いますが…

724 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 17:27:31.02 ID:td/7qGAh0.net]
>>719
はい、説明書には充電時は立て掛けないようにと書いてありました。
自己責任ですが、床に100均3個入りの引っ掛けフックを貼って、ヘッドを固定する簡易スタンドとして使ってます。(充電時も)倒れることはないです。
市販の汎用スタンドは3-4000円するので…

725 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 17:46:44.01 ID:+m8EUI5O0.net]
686だけどまた母連れて近くの家電量販店に行ってきた。
色々触った結果シャープのRACTIVE Air POWER EC-SR5買いました。

フローリングよりカーペットの方が多い家なのでヘッドのパワーが強くて重量は軽い1.6kgなのが良かったみたいです。
個人的にはDysonのdigital slimを推してたのですがレバー押しっぱなしがどうしてもダメみたいでした。

あと一切値引き交渉はしてませんが、なんだかんだでネット最安値よりかなり安く買えてよかったです。

726 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/18(日) 17:51:52.31 ID:phBJxD9I0.net]
>>723
3階建て4LDKってどんな狭小住宅だよ笑

727 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 17:54:55.24 ID:Yzu9csmb0.net]
>>718
盆雑じゃないぞ
かけるだけで充電されんだぞ?
一回一回バッテリー取り出すなんて煩わしい

728 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 17:58:57.23 ID:BVIGfCV6d.net]
>>723
動物の毛はカップの中で玉のように固まったでしょ?

729 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 18:07:15.90 ID:IVLhJ+ld0.net]
ジャパネットでちょっと安いんだけど。

730 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 18:12:53.32 ID:IxMaVfKJ0.net]
ダイソンとバルミューダのそっくりを早く比較したい



731 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 18:15:08.50 ID:Yzu9csmb0.net]
>>723
そこそこということは、やはり完全には取れない?
ペットの毛は絨毯にこびりつくと取りにくいからな
やはり専用ブラシが必要なのかな

732 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 18:20:40.04 ID:y3MBzYXY0.net]
ダイソンもついに1.8kg出してきたな。

733 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 18:36:34.51 ID:jWo61R3b0.net]
>>724
世の中には、マイバッグにおでんを入れて持ち帰ったら汁がこぼれた! とクレームする人間もいるから
そういう馬鹿に対する防衛策としてわざわざ書いてある文言というものが結構多い
いわゆる「濡れた猫を乾かそうとして電子レンジに入れるな」注意書きというやつだ

お前はそのレベルの馬鹿なのか?

734 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 18:41:43.84 ID:y3MBzYXY0.net]
そのバカ向けの注意書きも守らないと、本来の補償受けられないからなぁ。
やるなって書いてある以上、ユーザー側は出来ないと同じよ。

735 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 19:54:09.14 ID:2OHrL/dJM.net]
>>727
>盆雑

ぼ、盆雑?????????
お前さ、義務教育修了していない人?
それともひょっとして日本人じゃないの?
通常では考えられない漢字の間違え方してるんだけど
とりあえずアホはしゃべるな
黙れ

736 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:04:02.55 ID:td/7qGAh0.net]
>>731
目に見えるものはほぼ取れます。
絨毯よりも、例えば猫タワーとかの床以外に着いた毛が問題です。丸ヘッドにすると、明らかに吸引力不足で吸い込みが劣ります。時間をかければ何とかなるかもですが、電池が切れるのでキャニスターを使うしかないかなと。

737 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:06:52.12 ID:td/7qGAh0.net]
>>728
丸まりましたw
ピンポン玉というよりはペレット(円筒形)になりました。

738 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:10:27.27 ID:td/7qGAh0.net]
>>726
1,3階に2部屋、2階がLDKの建坪105uです。上下動が多いので、コードレスは有効でした。

739 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:20:43.02 ID:QQeExZSO0.net]
最近の掃除機はゴミでフェルト玉がつくれるのか?

740 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/18(日) 20:35:18.16 ID:phBJxD9I0.net]
>>738
建坪と延床面積を混同してないか?4LDKだろ笑?



741 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:39:05.83 ID:Y2ztBt0yM.net]
>>740
1部屋30畳が4部屋あるかもしれないじゃん
それならルンバとかに任せたほうが掃除は楽だと思うけど

742 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:53:24.99 ID:y3MBzYXY0.net]
>>739
※お色は選べません。

743 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:58:20.70 ID:Yzu9csmb0.net]
>>736
その点ダイソンはミニハードブラシが付いててハンディクリーナーとかあるからキャットタワーの毛とかも掃除しやすいよ
やっぱペット飼いはダイソンがマストだね

744 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 21:14:48.91 ID:+m8EUI5O0.net]
Dysonはmicroでバッテリー交換を自分で出来る様にしてくれたら購入検討に入る。

745 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 21:16:52.23 ID:t3gzGG4F0.net]
>>743
ダイソンは悪臭発しても全水洗いできないから論外
まぁ、猫ならそんな臭くないが、犬だと相当臭くなる

746 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 21:29:56.29 ID:lxhiMgFqM.net]
ID:Yzu9csmb0

ダイソン儲ってこの知能レベルなんだよなあ
そりゃああんなのに騙されるわけだ

747 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 21:37:42.65 ID:td/7qGAh0.net]
>>741
失礼いたしました。
はい、延床面積です。

748 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 22:12:19.26 ID:QQeExZSO0.net]
https://i.imgur.com/9ws0bVM.jpg

749 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 08:01:41.08 ID:C615LzQ+0.net]
>>743
ダイソンは電池が長持ちなんでしょうか。
猫タワーは、仕事率360Wのキャニスターでもきれいにするのに10分くらいはかかるのですが。

750 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 08:20:40.66 ID:AxAiNbTh0.net]
ダイソンのハードブラシは掻き出す力が強いから、掃除機本体の仕事率がキャニスターより弱くてもしっかり取れるね。だから10ふんもかからない可能性がある。
ただし床や絨毯には痛みやすいけど。



751 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 08:59:21.76 ID:C615LzQ+0.net]
>>750
なるほど。ハードブラシだけ買ってつなげられるといいですが、メーカー違うと無理ですよね。ここら辺の規格を合わせてくれるといいのに。

752 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 09:01:16.61 ID:UzrS+rJmM.net]
>>749
あれ、フローリングを傷だらけにするような硬いブラシがついてるんだぜ?
あんなもんで猫タワー突き回したらそこらじゅうが毛羽立つかもな

753 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 10:46:21.62 ID:C4ESPr0uM.net]
>>749
V8なら40分持つよ

754 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 10:55:06.59 ID:5ed/eRVid.net]
キャットタワーで毛が溜まりやすいのは棚の部分だよね?
面積も少ないので布用コロコロで十分な気がするけどw

755 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 11:05:30.24 ID:Gy3xcaTF0.net]
タワーならミニモで一瞬で綺麗になるよ
ハードはタイルについた泥を掃除するやつだから用途が違う

756 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 11:20:40.69 ID:C4ESPr0uM.net]
>>754
毛は大量に溜まるから面倒臭いぞ
>>755
ダイレクトドライブはカーペット用だよ
こうやってハンディで使えるからめちゃくちゃ便利だぞ
https://youtu.be/gePzZbbaUbE

757 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 11:23:54.29 ID:C4ESPr0uM.net]
>>751
ハードブラシではなく、ダイレクトドライブクリーナーヘッドだった
残念ながらダイソンはブラシだけ別売りしてないよ
並行輸入はあるが高いし
最初からセットで買った方がいいね
最近流行りのslimはダイレクトドライブクリーナーヘッドが付いてないから不便
ミニダイレクトドライブクリーナーヘッドは付いてるんだが

758 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 11:34:54.09 ID:N7qbWCyRd.net]
正直なところ通電しないタイプのオプションは社外品でも良い様な気がしないでもない。

759 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 12:18:21.38 ID:Gy3xcaTF0.net]
>>756
意味わからん
ハードブラシのダイレクトドライブは違う物だよ
ちなみにその動画のツールは私が言ってるミニモだよ

760 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 12:24:29.86 ID:N7qbWCyRd.net]
書いてる事めちゃくちゃでワロタ



761 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 12:26:54.57 ID:Gy3xcaTF0.net]
>>757
今はツールやヘッドも公式ページから注文できるし言ってることめちゃくちゃだぞ

762 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 12:37:40.93 ID:5ed/eRVid.net]
>>756
まさか掃除機スレで汚部屋を見せられるとは…w

763 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 12:45:33.49 ID:zPH1jxVRM.net]
>>756
汚い・・・・登場人物も部屋も調度品も、なにもかもが汚い
俺にはこんな生活、耐えられない
吐き気がしてきた

764 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 13:40:20.89 ID:YYV+or9F0.net]
不人気メーカー激安のcl1600が昨日来て使ったが性能はマジ満足
スタンド無いしバッテリー切れたら故障扱いでメーカーに送らないといけないのだけ勘弁な
説明書でバッテリーの捨て方欄見たらドライバーで螺子ちょちょっとしてコネクタ付きのバッテリーすぐ交換できそうなのに
バッテリーだけ売ってくれないものか

765 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 14:05:06.52 ID:aMY3MHLdM.net]
よく分からんが届いた初日からバッテリーの心配するのはなにか精神疾患を抱えてるのかな?
そもそも買う前に分かることだと思うし
ケチをつけたいだけの人がケチ付けているだけに見える
まー俺はそれ買わないけど
バッテリー単体充電できない機種は(゚听)イラネ

766 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 14:21:29.48 ID:YYV+or9F0.net]
なにこのキチガイ

767 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 14:42:30.16 ID:4Ua/tL0g0.net]
>>761
え?去年まではV8 fluffy買った人は、ダイレクトドライブクリーナーヘッドは別売りで売ってくれなかったが買えるようになったの?
アブソリュート買わないと手に入らなかったよね?

768 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 14:45:17.32 ID:4Ua/tL0g0.net]
>>759
ああ、ミニモってfluffy+に付いてるミニダイレクトドライブクリーナーヘッドのことか。それのこと言ってた。
名前間違えたよ。複雑な名前だから間違えるんだよw

769 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 14:56:59.44 ID:Gy3xcaTF0.net]
ウルサイスコシダマッテロ

770 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/19(月) 15:22:04.35 ID:FLrFgJmK0.net]
バッテリー電圧25.2V
真正サイクロン
総重量2kg以下
で3万円台おなしゃす



771 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 16:56:11.90 ID:EUOWspV/M.net]
>>770
俺もそれあったら買う。
いまだとシャープのラクティブエアパワーが近いとこにいるからあと1年待てば4万前後で買えるかも?
なんちゃってサイクロンではあるが。

772 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 17:03:48.18 ID:UpfOheTta.net]
>>764
元々7万位が、3万以下で買えるから得だね

俺もポチッて到着まち

773 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 20:32:42.93 ID:49hOZccwa.net]
ダイソンのミニモならキャニスターのモーターヘッドより取れる可能性はあるね
動かしやすさ=隙間=吸い残し

コードレス掃除機でこれ以上のモーターヘッドは見たことない
ミニモだけはモーターヘッドを100%?生かしていると言える
それ以外はなくてもいい

774 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 01:58:06.77 ID:v6yEi5zD0.net]
尼プラセールでコードレス中華サイクロン買ったけど
ステンレスのメッシュフィルターと中のプリーツ状の紙フィルターがすぐ詰まる

ダストカップ開けてゴミ捨てるだけじゃ無いのかよ?
10年くらい前のパナの紙パックの使ってたから糞面倒くさい
ダイソンのコードレスはCMみたいにパカッとゴミ捨てるだけで、面倒なフィルター掃除とか不要の機種はあるのか?

775 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 06:09:02.44 ID:DVqYY9zL0.net]
>>774
Dysonのv8持ってるけど2ヶ月使っても汚れてると思った事はないな
一応水洗いはしたけど。

776 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 07:58:20.90 ID:A93uThemM.net]
>>774
ないよ、ダイソンはゴミカップと遠心分離部にダストカスがへばりついて貯まるので、定期的に分解して水洗いしないと使えたもんじゃない
これがとてつもなく手間がかかる
それと比べたらフィルター掃除のほうが遥かに楽

777 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 10:44:12.42 ID:v6yEi5zD0.net]
あざっす
メインは紙パックに戻ります
コードレスはチョイ掃除や車用に活用します
紙パックだとキャニスターに出戻りですね

778 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 12:44:49.20 ID:KqYGiaVC0.net]
個人的にはマキタの18Vサイクロンアタッチメント装備の機種にパワーブラシが付けば
一番いいと思うのにな。
サイクロンユニットで取り切れないチリは紙パックでまとめてポイだし、バッテリーパック外付けだし。
軽いしパワー強い。

779 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 12:51:44.09 ID:i2ADlmtLd.net]
>>778
概ね同意だけど、サイクロンつけると重すぎてな…

780 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 13:00:48.52 ID:l4v69pgVM.net]
あれ400g近くあるんだよな。その分ゴミもたくさん入るし便利は便利はなんだが。ハンデだと使えないし。



781 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 13:54:29.64 ID:ZKOlUshs0.net]
パナが一体化したモデルだしてただろ
電動工具事業のほうな

782 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 17:11:53.53 ID:KqYGiaVC0.net]
マキタ(パナでもいいけど)クリーナーに他社製コードレスのパワーブラシノズルを強引にくっつける
猛者はつべとかでも現れないな。
100Vを突っ込んでいるっぽい有線キャニスターよりは、改造し易そうな気もするが……

783 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 17:25:36.21 ID:Om4FME0T0.net]
>>777
かじまっくさんですか?
レビューたのしみにしていますよ

784 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:26:44.29 ID:2rJx4qqLr.net]
>>782
どうやって、パワーブラシに電源供給するの?

785 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:32:55.86 ID:R+sfEm+kM.net]
>>784
頭がどうかした人と会話してるとうつるよ?

786 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 00:15:28.05 ID:cXa6ar200.net]
な?結局ダイソンしか残らないだろ?w
だからダイソンが一人勝ちしてんだよなぁ
国産でいいものあったらそっち買ってるし売れてるよ
ダイソンにも欠点はあるけど、国産なはもっと欠点が多い
どうせならダイソン丸パクリして超えたもの出せばいいのにな
技術的に無理なのかね

787 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:07:24.91 ID:/+N3Ok3OM.net]
現時点でコスパ最強は、7万円クラスが半額以下になっているCL1600だと思う。

788 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:13:30.11 ID:9DYaG5yo0.net]
前身のCL1500も1年くらい3万前後でウロウロしてたみたいだし
なんも安くない
適正価格なだけ

789 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:42:31.16 ID:megOvo5F0.net]
>>784
どうせパワーブラシノズルを改造して取り付けるんだから、掃除機本体ばらして本体モーター
に行く電線から分岐して、電線露出でパワーブラシの電極に繋げばいい

790 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 04:21:16.93 ID:cXa6ar200.net]
>>788
ダイソンなんて機能遥かに上でV7とかなら2万円台で買えるもんなぁ
国産は高くて性能も悪いんだから勝てるわけないよね



791 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 07:40:08.46 ID:kHC6FRPl0.net]
ダイソンは最大の欠点あるじゃん
色笑 あれ部屋に置きたくないわ

792 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:13:45.53 ID:/+N3Ok3OM.net]
ダイソン、トリガーはヤメテ!と散々顧客から意見さらてるのに聞く耳持たないのが
馬鹿っぽい。

793 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:16:11.91 ID:+4i1GTFg0.net]
microで無くなったけど持った感じ凄く良い。
ボタンもシンプルで他社よりわかりやすい。
バッテリー取り替え出来れば最強だった、、、

794 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:23:01.31 ID:n8QNGZ8U0.net]
ラクティブのピンクが赤にしか見えない

795 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:36:52.94 ID:BXiH2htIM.net]
ダイソンだけは絶対に買わない、と思う理由

★トリガーを引き続けないと動作しない
 ※指がつります、展示機で体感すべし(短時間じゃだめよ、せめて5分くらい引き続けましょう)
★ダストビンにフィルターがなく、ビンを取り外しての丁寧なゴミ捨てができない
 ※ドサっとゴミをぶち撒けるように捨てるしかできないのでダストが部屋中に散る
★ヘッドの押し引きが異様なほど重い
 ※とくに絨毯、ラグなどで顕著、ぜひ展示機で体感すべし
★ヘッドが硬い
 ※首振りが固くてギクシャクするので掃除している間中、ストレスMAX
★定期的にダストビンを水洗いしなければならない
 ※フィルターがないかわりにダストビンにダストがへばりついて堆積するため
 ※定期的に完全にばらしてサイクロン部まで洗う必要がある、女性にはしんどいかも
 ※ダストまみれでも気にしないのなら洗わなくてもいいけど異臭が出る、ペットがいると特にヤバい
★意味もなく高額
 ※読んでそのまま、性能は低いのに値段は高い
★いちいちヘッドユニットを交換しなければならない
 ※フローリング用、絨毯用、などヘッドが細かく分かれていて、不適切なものを
 ※使うと母材を傷だらけにしてくれたりします
 ※国産のはたいていヘッド1つでどこでも掃除できますけど
★本体がデカイ、重い
 ※これも読んでそのままですね
 ※軽量モデルも出てきましたが、それ選ぶと駆動時間鬼短いです
 ※そのくせお値段は鬼高いです、意味がまったくわからん

ダイソンの半額で、上記欠点がすべて解消された国産掃除機が買えます
ダイソンを選ぶ理由なんか見当たりませんね

796 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:54:23.43 ID:O1dhmJM3d.net]
半額?!この間母が買ったシャープの掃除機65000円くらいだったぞ、、、
割引と下取りサービスで55000円にはなったが。

今なら重さが気にならないならdigital slimがいいと思うねー

797 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:56:48.96 ID:HcrEAGdVM.net]
>>796
( ゚д゚)ポカーン
なんでそんな高い方をあえて選ぶんだよ
今なら型落ちがその半額で変えるというのに
性能なんか変りゃしねえよ
重さもほぼ変わらん

798 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:01:35.60 ID:3QvP29kqM.net]
> ダストビン
つエアダスター

799 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:03:18.56 ID:O1dhmJM3d.net]
>>797
実店舗購入だからねー
近くのよく買ってる店舗だし5年保証もしっかりついてて満足だよ。
母が使うものだし本人が納得しないとな。
流石にネットショップだと5年保証別料金だしカード払い出来なかったりと色々面倒で見当すらしてなかった。

一応性能でいうとヘッドの回転が従来の2倍で吸い取りパワーも40%アップらしい。

800 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:20:01.90 ID:HqitoGQRM.net]
>>799
>吸い取りパワー

だーかーらー、さ?
なんなのその手の訳のわからんお言葉
特にダイソンがその手の意味のない言葉遊びが大好きだけど
なんの意味もねえよ
ようするに綺麗になるかどうかだけが問題だろ
吸い取りパワーwとやらが40%アップしたら取れるゴミも40%アップすんの?
しねえよ、するわけがねえ、そもそも吸い取りパワーってなによ?
具体的な定義って?
満足しているのならお好きにどうぞとしか言えないが
だったら値段に文句垂れるなや
他にも選択肢があることも知っててそれでもあえて自分で選んだんだろ
ネット通販で安くてカード使えるところなんか掃いて捨てるほどあるし
自分の意思で高い方を選んでおいて値段がどうのこうの言われても
(´・ω・`)知らんがな
実店舗でもAR3を3万前半で売ってるところはあるし
店舗でAR5の実機見てAR3を通販することだってできる
脳がついてるなら使おうぜ



801 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:04:35.77 ID:9KdC5qljM.net]
>>792
トリガー嫌なのは握力ない年寄りだけだろ
寧ろあれが使いやすい
すぐに電源切れるから無駄に電力使わなくていいからバッテリーがもつ
マイクロでボタンになってそれが不満な人もいたくらいだからね

802 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:07:15.33 ID:9KdC5qljM.net]
>>795
俺もこの文句を10年くらい信じてダイソンデビューは2年くらい前だったが、買ってみたら何故もっと早くにダイソンにしなかったのかと後悔したよ
使ったことない人は一度ダイソン試してみる価値があるよ
一度使わないと掃除機は分からないからね

803 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:34:42.54 ID:O1dhmJM3d.net]
>>800
満足してるって書いてるのわからない?
これ以上はないでしょ
なんでそんなイライラしてんのw

804 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 12:32:34.61 ID:xi7iUNg00.net]
実家の親がv8買ったので使わして貰った
短時間なので細かい事は良く分からないけど
とにかく掃除機を掃除しないとイカンというのはナンセンスだと思った
コードレスは魅力なんだけどサイクロンはダメだ

805 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 12:47:19.67 ID:cXa6ar200.net]
>>804
え?寧ろメンテフリーがサイクロンのメリットじゃないの?
俺もV8だけど全く臭ってこないし水洗いしなくてもほとんど汚れないよ
サンヨーの掃除機はフィルターがすぐ臭ってきたが。
紙パックのがそりゃ手軽かもしれないが、ランニングコストが掛かりすぎるからね

806 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 13:58:46.45 ID:IaI5gyXQ0.net]
ダイソンを掃除する用のマイクロで掃除したらいいだろ
ブロワついてる旧トルネオのほうがいいかもな

807 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 11:29:52.25 ID:UCz1hIEaa.net]
>>804
ゴミ捨てのときにチリが舞うのがダメだよな
アパートじゃ使えない

808 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 11:56:05.26 ID:JPPW3MPP0.net]
https://i.imgur.com/20sTupv.jpg
https://i.imgur.com/OlSZa4a.jpg
https://i.imgur.com/bSTThDk.jpg

809 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/22(木) 12:09:48.02 ID:Rvmmhcpy0.net]
>>807
開ける時はベランダとかでやるだろ普通
そんなん自分で工夫せぇよハゲ

810 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 12:17:07.17 ID:cIqSRnk1M.net]
>>809
あ、いえ、そんな苦労や工夫をしなくてもダストを撒き散らすことなく
ゴミすてできる国産掃除機がいくらでもありますので
ダイソンではなくて国産の方を選びます、はい
ご心配なく



811 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 12:17:29.70 ID:89lzwH3qd.net]
ダイソンは部屋に依っては良いと思うけどな
俺はシャープ一択になっちまってるけど

812 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 12:59:03.24 ID:GZBMCj7VM.net]
VR3SX届いたので軽く掃除してみたらゴミ思ったより取れてビビった。ゴミカップが透明なのがよいね。あとはコードレスは取り扱い楽すぎた。キャニスターは大掃除まで出番なくなりそう

813 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 13:19:11.47 ID:Y/nVAKuBM.net]
>>812
遊んでるキャニスターをコードレスのダストカップ清掃に使うとむちゃくちゃ楽できるぞ
カップからゴミ捨てたら仕上げはキャニスターでガーッて吸わすだけ
前にこれ書いたら、カップのゴミそのものもキャニスターで吸わせると勘違いした鬼アホが噛み付いてきて荒れたけどww

814 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 13:32:14.97 ID:uLEcqz1jd.net]
ジャープのは延長パイプが壊れやすい
2回壊れた

815 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 14:02:35.20 ID:XJbZ8WJZ0.net]
>>813
誰もそんな勘違いしてないわ

ダストカップを清掃するためだけの為に
キャニスター掃除機を出しっぱなしにしておく
という馬鹿っぽさがからかわれただけだろう

816 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 15:18:00.92 ID:JPPW3MPP0.net]
おまえら絶賛のシャープの掃除機レンタルしたけどゴミ捨てが面倒だわ
このギザギザのフィルターの掃除も面倒
水洗いしていいの?糊が剥がれそうなんだけど

817 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 15:25:55.75 ID:Sv6pf33N0.net]
>>816
文句ばっか書いてないで説明書読めよ

818 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 15:28:52.98 ID:JPPW3MPP0.net]
そういえば某掃除機は説明書読まなくても理解できたな
操作に説明書読まないといけない掃除機なんてだめな証拠

819 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 16:41:54.41 ID:Q8QldY2d0.net]
アスペ国家だからね、日本は

820 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 17:55:58.85 ID:Uw9OVk5P0.net]
まぁ、識字率が低いどこかの国とはねぇ…



821 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 18:12:38.13 ID:W8b1nGnTM.net]
>>815
↑な?ソッコー出てきたよ、こいつだわ
このキチガイは張り付きっぱなしかw

822 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 18:45:49.61 ID:975Ud2FX0.net]
HIKOKIの新型
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r36da/r36da.html

HEPAフィルタが水洗い可なら買う

823 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 18:56:35.43 ID:S+WRw6Os0.net]
ダイソン東芝と同じサイクロン方式+HEPAフィルターなのか
だがヘッドが残念過ぎる

824 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 19:01:58.42 ID:Ot5GiciR0.net]
HIKOKIとパナが本体にサイクロンを一体化させる機種を出してきたんだな
マキタはどうなるかな。

825 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 20:20:18.76 ID:yr/kD0e9d.net]
ヘッドがマキタのと同じ仕様なんだろな
そんななら別に他の何でもいいやってなっちゃう。

826 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 20:39:32.77 ID:76xiurLv0.net]
>>814
カーボンのやつが壊れ易かったのは初期型エアーだけではないんだな
今はアルミのやつを使っているけど今のところ大丈夫だ

827 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 20:45:17.87 ID:qOLDBqU+0.net]
二段式サイクロンが増えて当たり前になってくるのはいいことなんだけどね。

まぁマキタのサイクロンもそうだが結局付加価値つけるとそこそこ値段高いから、それなら家電屋の掃除機でいいやとはなっちゃうね。

828 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 21:15:18.61 ID:UDP9zC+0a.net]
CL1600届いた。ごみセンサー便利、
お任せで掃除してたら一部屋しか電池が持たない

829 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 21:56:58.91 ID:975Ud2FX0.net]
>>827
DIY用に電動工具買った人が、掃除機本体だけ買えるのが一番の魅力
工具ってたまにしか使わないからバッテリーの有効活用に丁度良い

関係ないけどこれ、バッテリー1個おまけキャンペーンの対象外なのね

830 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 02:46:00.54 ID:uTzhyNAT0.net]
>>829
あーー、なるほど。確かにそうだね。バッテリーを既に持ってる人ならある程度安く済むもんね。



831 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 08:27:54.77 ID:MlcVPMbX0.net]
レイコッブのスティック、こちらでの評価はいかがでしょう?

832 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 09:23:58.97 ID:ZVCLZcap0.net]
>>831 持ってると恥ずかしいレベル

833 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 10:30:59.62 ID:TjzNbVzQM.net]
>>831
あのクソ味噌評価なダイソンよりも下

834 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 10:57:47.96 ID:k9hhaBG3M.net]
>>831
軽いから使いやすいけど ダストカップはマメに掃除しないとダメなやつだわ
ワンルームマンションとかなら十分使えると思う

835 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 11:12:52.70 ID:sGV8WKh00.net]
>>831
使ってもないのに評価する奴しかいないから
購入済みのレビュー見たほうがいい
大韓民国だから嫌韓には名前だけで叩かれるメーカー

836 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 12:39:37.63 ID:3XsaPCayr.net]
たくさんレスサンクスです。一人暮らしのワンルームなんでありかなと思ったのですが、ここ以外でもレボ見てみます!

837 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 13:13:00.63 ID:qddECnsfa.net]
>>831
朝鮮人に貢献したくないから嫌い

838 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 13:15:46.40 ID:qddECnsfa.net]
ハイコーキ、リョービ並みにうるさくなかったら買いだね

839 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 14:36:53.28 ID:MF1faTcl0.net]
>>828
それだけその部屋が汚いってことであり
いままでの掃除機では綺麗に出来てなかったってことだわな

2日に1回は掃除するようにすればセンサーが反応する場所も減っていく

840 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/23(金) 18:26:18.15 ID:Ccp8pGxs0.net]
>>824
specだけ見たらかなり良さげやあな



841 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 20:50:13.74 ID:sGV8WKh00.net]
簡素なヘッドで100W超えてんだから吸引力はダイソンより上だぞ

842 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 21:16:39.22 ID:se8stbK90.net]
>>838
BHC-180L5が73db、R36DAが72dbでスペック上は同等

843 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 21:44:37.50 ID:qd5/H7gr0.net]
まぁでも、工具由来の掃除機は結局フロアや短毛絨毯でも土足領域が主目的なんじゃないか?

一般家庭室内にはやっぱりパワーブラシが無いと厳しいのでは

844 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/23(金) 22:47:05.36 ID:dHBeZ9zJM.net]
>>842
ハイコーキはコンパクトで使いやすそうだな

845 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/24(土) 00:34:58.09 ID:8EMPicke0.net]
>>841
バッテリー性能密度がめっちゃいいのか

MC-SBU840K(大手の中では一番吸引力強いと思われるパナのモデル)
バッテリー28.8V_1.95Ah→吸引仕事率最大時205Wで6分_重量1.8kg(ノズルなし)

R36DA(HIKOKI)
バッテリー36.0V_2.50Ah→吸引仕事率最大時155Wで15分_重量1.6kg(ノズルなし)

なんかHIKOKIの方の効率おかしく見えるな。パワーブラシてそんな電気食うの?

846 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 00:46:23.59 ID:aFK8XPnc0.net]
吸込仕事率は消費電力じゃないぞ
吸込仕事率600Wクラスの紙パックキャニスター掃除機の消費電力は1000W超えるが

847 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/24(土) 01:10:34.49 ID:8EMPicke0.net]
>>846
あぁそうか
しかもパナの方は205Wで6分運転した後も強制的に130Wで運転し続けるのね・・

848 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 02:43:50.58 ID:ok89qOm0M.net]
>>843
パワーブラシがないと厳しい、というか話にもならない

849 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 04:49:00.90 ID:BbVDg31w0.net]
>>814 >>826
カーボンだから丈夫かと思ってたけど違うのか

パイプの材質
VR3…アルミ、AR5…脆いカーボン
バッテリー運転時間
VR3…64分、AR5…100分

850 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 06:07:16.14 ID:AgxG+bbd0.net]
>>849
1型はカーボンのパイプ自体は丈夫だけど本体との接合部がプラなんで、そこの接着部分が弱かったな



851 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 10:28:39.41 ID:+3yvqOaw0.net]
1.2kgだからなw

852 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 12:10:47.50 ID:sEHhiA+uM.net]
カーボンは軽くて丈夫だが限度超えるとしならずに割れる
何をやっても割れない魔法の材質ではない
パイプは元々形状的に強度が高いが、扱いが荒い人の手にかかればあっさり割れることもある
しかしアルミならたいてい割れずに変形するだけ
器用なら板金して直すのも容易だろう
なんにせよモノの扱いが荒いヒトは何でも壊すし、すべで「壊れた」とのたまう
傍目には「壊した」ようにしか見えないが本人はお構いなしだ
女のスマホの画面割れ率の高さ見ればわかるだろ?

853 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 12:24:38.76 ID:7rl0EYaa0.net]
やっぱ女は馬鹿だし駄目だな

854 名前:852 mailto:sage [2020/10/24(土) 12:46:55.14 ID:Z2blBkDzM.net]
>>853
いやいやいやいや、そんなことは断じて絶対にない
女にしかできない仕事がたくさんあるし、女がいるからこそ生まれるものもある
この世が男だけだとしたら?俺はとっとと死ぬわ、つまんねーから
女がいなかったら人間は戦争しかしなくなるぞ
ただ女性には不向きな分野があるだけ
たとえばしまむらのトートバッグ、およそ日常生活で運びたいと思う
ありとあらゆるモノがすっぽり入る、値段も恐ろしく安い
しかもどうやったら壊れるのか想像もつかないほど丈夫だ
大事にすれば一生使えるんじゃね?こんな素晴らしい「物入れ」があるのに
女は120万円もする、ろくに荷物も入らないかばんを欲しがる
完全に非論理的で狂ってる
こういう人たちは感覚、感性にはたけているが、道具のようなものの性能評価
を論理的にさせようとするととんちんかんなことになってしまう
ほら、スマホや掃除機なんかその典型例だろ
値段は高いし重たいしメンテ大変だし使いにくくてしょうがない某ダイソンなんかを
買ってしまうのは、買い手のメイン層が主婦たる女だから
論理的に性能と値段を評価して自分にとって必要で最適な道具を選ぶ・・・のではない
あれが欲しいから買う、理由?なんとなく、そういうスタイル
この人達のレビューはなんの参考にもならない
でも女性がダメなんじゃない、性能評価に向いていないだけ

855 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 13:09:46.80 ID:gIdibbOW0.net]
>>854
擁護してるようでひどいこと言ってて草

856 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 14:27:21.74 ID:AgxG+bbd0.net]
>>854
ダイソンを叩きたいが為に女性を徹底的に叩くのはどうかと思うぞ

857 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 14:29:15.85 ID:AFE/K1R40.net]
男女ともに必要不可欠だけど、それぞれ向き不向きがあるんだから適材適所を差別とは言わないよね?
って事だと思った。

858 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 14:40:05.22 ID:AgxG+bbd0.net]
パターン1
何となくダイソン

コードレスの良さは分かったがダイソンの使い勝手の悪さに不満が出る

国内メーカーのコードレスを物色

国内メーカーのコードレスに鞍替え

以後、ダイソンには見向きもせず色んなメーカーの物を物色

パターン2
評判、広告からダイソン

何となく不満はあるが、高い値段で買ったものなので良い物と信じて使い続ける

金がないので他のメーカーを試せない

パターン3
評判、広告、試用からダイソン

自分の使い道にピッタリ嵌まったんで今後もずっとダイソン

859 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 16:15:15.89 ID:9d1SSRo30.net]
>>854
ほとんどの女がしまむらのカバン選ぶぞ

860 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 18:15:09.54 ID:AFE/K1R40.net]
そりゃ財布が居るかどうかじゃね?財布が居なきゃしまむらだろうが、居るならヴィトンだろ。
まぁ、財布に荷物も足せれば手ぶらでも良いが。



861 名前:852 mailto:sage [2020/10/24(土) 18:28:34.63 ID:nw3XiGijM.net]
俺は120万のカバン欲しがる女も嫌いじゃないぜ
買ってやれる甲斐性があるのなら買ってやればいいだろ
喜ぶぞ、1回やってみ?
ただし掃除機を選ぶときに女の意見は聞かない

862 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/24(土) 19:58:12.14 ID:2m9omENC0.net]
もはやネタスレ

863 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 23:38:14.45 ID:RYnRXtYU0.net]
ダイソン憎しでアンチレス書き続けた結果、
乖離性障害が悪化して意味不明なレスしか書けなくなったのか、お可哀想に。

864 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/25(日) 01:15:10.31 ID:KnzEIsCA0.net]
ダストカップの中身が外から見えないタイプないの?
来客のたびに水洗いするの面倒なんだけど

865 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 01:57:33.17 ID:8HTu9bpW0.net]
>>864
掃除機後と片付けろ。

866 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 04:11:02.42 ID:qJ9yY+7X0.net]
>>854
んなこと言ったら男もそうだろw
無駄なフィギュアやモデルガン集めたり
時間を見るなら100斤の腕時計でも分かるのに100万のローレックス買ったり
トヨタとかの国産のが安くて性能もいいのに、見た目だけの外車を数倍の値段で買ったり
女だって、子供産むだけなら顔なんてどうでもいいはずなのに、美人に拘る
こんな非合理的な生き物はいねぇw
収集癖は女より男のがあるからな

867 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 04:40:18.47 ID:8HTu9bpW0.net]
それに関しちゃ、たくさん収集した方がメスとの接触機会が増えるからな。
そして優秀な遺伝子を残し易い。
また、自分より美形の子供であればさらに自分の子孫は優秀なメスとの接触機会が増える。

868 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 05:44:47.64 ID:ruksDK3IM.net]
ところでダストカップって毎回捨ててる?
それともある程度貯まってから捨てる?

869 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/25(日) 08:54:43.28 ID:kp5mHsEM0.net]
一つは容量の1/5くらい 数日に1回 くらい。
もう一つはバッテリー切れ事

870 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 09:08:16.46 ID:kzt9XTMu0.net]
ゴミが動かなくなったら捨ててる



871 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 10:16:05.26 ID:2oeG2jRr0.net]
捨てないとゴミが遠心せずにフィルタが詰まるからMAXのラインになる前に捨てる

872 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 10:28:52.48 ID:EYjhXz62d.net]
やっぱダイソンのゴミ捨てはダストが舞いすぎて駄目だわ
クリアビンの中にパッキンがあるので手入れも面倒だし
こんなんでよく不満のない人がいるなぁ…

873 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 10:50:16.21 ID:kBAxVetTd.net]
>>872
良くも悪くも土足文化用だからだろうな

874 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 12:50:29.33 ID:MwyJfwmt0.net]
アイリスオーヤマの新しいの何が違うんや?
旧製品に付属品が増えただけにみえるんやが

875 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 13:00:55.76 ID:BY+78nwe0.net]
SHARKのEVOPOWER SYSTEM CS401Jのからまないブラシってどうなんでしょうか?

長毛種の猫がいてヘッドに毛が絡まるのが結構ストレスなので。

パナソニックもからまないブラシ出してますが比べるとどうでしょうか?

876 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 13:37:14.86 ID:N1SuA7PEM.net]
>>872
それしか知らない人だから
もっと手入れが簡単な国産機がいくらでもある事すら知らない
知らないから不満にも思わない
そういうもんだとただ漫然と受け入れることしかできない
無知とは罪なのだよ

877 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 13:42:38.83 ID:IlnpaHJO0.net]
>>875
長毛種の犬飼ってるが、パナは結局絡む
ブラシだけでなく小さいローラーの隙間にも入ってくる
多分何使っても絡むからあきらめたほうがいい

878 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 16:19:27.48 ID:2oeG2jRr0.net]
>>875
あれ動物の毛を掃除するようなタイプの掃除機じゃないぞ・・・
小さいカップの中で詰まるから結局一緒

879 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 17:37:34.51 ID:TuCXQqlAM.net]
ブラシに絡まなくてもヘッド本体のローラーに絡むからなぁ
これは全機種一緒だしどれも大差ないね
ヘッドブラシのみ絡みにくいパナの最上位機種にするか
ヘッドだけで言うと掃除が楽なZUBAQか日立かだな

ちなみにうちも猫と犬要て日立の最新機種とZUBAQあるけど
ZUBAQは小まめにヘッドブラシ掃除する人には良いよ
あまりしない人は引き抜く時に大量に絡んでメチャクチャ大変だから日立の方が掃除しやすい
ただ日立は取り外し、取り付けがZUBAQに比べると少し面倒
パナは重すぎて買うのやめた

880 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 19:15:20.89 ID:qJ9yY+7X0.net]
ダイソンも絡むからね
絡むのは仕方ない
問題は絡んだ後に簡単に掃除できるか?がポイントだね



881 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 19:45:53.62 ID:2oeG2jRr0.net]
ということは絡みようがない日立の簡素ヘッドも需要があるのか

882 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 20:39:23.13 ID:4Yh5p2D00.net]
マキタ「呼んだ?」
パナ工具 ガタッ
HIKOKI「我らの出番だ」

883 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 20:41:34.76 ID:BY+78nwe0.net]
ブラシには絡まりづらくなるがローラーは普通に絡まるんですね…ならどこも大差ないかもしれませんね。やはりローラー部分に絡まる毛が一番面倒なので

884 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 09:32:26.51 ID:ABmcPk3a0.net]
>>883
だから絡まっても普通に取れるとか掃除しやすさが重要
ダイソンも絡まるけど手ですぐに取れるし

885 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 10:37:20.51 ID:wfauwMFc0.net]
とれん
ローラーじゃなくて両端の軸のこと言ってんだろ

886 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 12:21:50.86 ID:Obr4bUOW0.net]
外せればいいんだろう結局
絡まないように毛を撫でることしか出来ないブラシはそもそも論外

887 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 12:24:08.78 ID:JEYNs9NF0.net]
ジャパネットが深夜日立の掃除機紹介してた
ここだと偽サイクロンカテゴリで全く話題にならんね

888 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 12:42:26.22 ID:wfauwMFc0.net]
ここでは偽サイクロンの掃除機も認められてるよ
問題はフィルターの手入れが楽か手間か
偽サイクロンの構造と言葉おぼえた素人が偽サイクロン偽サイクロンと騒いでるだけ

889 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 12:49:22.72 ID:mJaYJiU60.net]
家にコードレスの掃除機2台あるとフィルター掃除めちゃ楽だなw

890 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 13:27:56.23 ID:tlE39eCmM.net]
むしろ偽サイクロンと呼ばれているタイプのほうが優れているからな(笑)
サイクロン方式に真も偽もなくてみなサイクロン方式なんだが、それはさておき
偽サイクロン=ハイブリッドサイクロンは、遠心分離ユニットとフィルターを組み合わせたタイプ
真サイクロンはフィルターレス(ほんとはフィルターがあるけど)で、遠心分離ユニットで小さなダストから大きなゴミまですべて分離する
そのために遠心分離ユニットは多段化せざるを得なく、大きく重たく複雑な構造になる
当然ながらこのユニットは大きな吸入抵抗になるので、それに打ち勝てるだけの過剰に大きなモーターも必要になる、もちろんバッテリーも大きく重たくせざるを得ない
結果として真サイクロン方式の掃除機は大きく重たく高価になる
そのくせメンテフリーにはならない(!?)、そう、メンテフリーじゃない、壁面にダストがへばりついて堆積するのでかなり面倒なメンテが必要

それに対してハイブリッドサイクロンは、大きなゴミだけを遠心分離ユニットに処理させ、小さなダストはフィルターに任せてしまう
そのおかげで遠心分離ユニットはとても小さく軽くくできる
もちろんモーターも小さくて済むしバッテリーも小さなものでまかなえる
結果として全体に小さく軽く使いやすい掃除機ができる
そのかわりフィルターのメンテが必要になる
真サイクロンの壁面にへばりつくダストが、ハイブリッドではフィルターにへばりついているからだ
ただしこの手間は全く対したものではない
慣れたらら10秒もあればできる



891 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 13:30:46.65 ID:wfauwMFc0.net]
>大きく重たく複雑な構造になる

これを解決したのが中国サイクロンな

892 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 13:32:03.45 ID:wfauwMFc0.net]
話が古い10年前のネタ
急に変なテンプレができたし最近素人に毛が生えたようなのが混ざってきてレベルが低くなった

893 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 13:50:35.85 ID:ABmcPk3a0.net]
>>888
メンテフリーは圧倒的にサイクロンだろ
だからこそ他では国産のが優れてるのに一番売れてる
紙パックはコストかかり過ぎるしな

894 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 14:01:48.11 ID:wfauwMFc0.net]
>>893
家の店頭で一番汚れないのはV6からV8だったな
国産はない 10割海外で生産されてる
国内メーカーのこと言ってるなら2段サイクロンは目詰まりしにくいけど汚れるのはダイソンより早かった
ただ今店頭に並べてるダイソンは一ヶ月もしないうちに汚れる
マキタは人気だけどパナソニックのコードレスの紙パックは割高だったしすぐ一杯になるから不評で廃止された
itからパワーコードレスに変えたな

895 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 14:53:40.08 ID:TvBgBVDvd.net]
偽サイクロン
サイクロンと謳っているが、ダスト分離用フィルタがないとゴミを分離できない掃除機
構造的には戦前の原始的な第一世代掃除機に簡易遠心分離ユニットを付属したもの
なぜ偽サイクロンにするかというと軽くて小さい高出力のモーターを作れない=二次サイクロンを搭載できないから
開発着手の遅れで先行企業に特許を固められ非合理的な機構しか搭載できない偽サイクロンは、簡易遠心分離ユニットが100均の紙パックより低い分離能力しかなく、多くの微粒子がここを通過する
この微粒子が頼みの綱のダスト分離用フィルタに堆積する
フィルタの構造は細い繊維が複雑に絡み合っていて、その隙間に潜り込んだ微粒子は水洗いでも落としきれない
フィルタに残った細菌はダストを餌として繁殖し、菌糸をどんどん伸ばし、その菌糸が微粒子のダストを強力に保持し、それを餌に細菌が増殖する悪夢のスパイラルに陥る
ゆえに偽サイクロンのフィルタは消耗品であり、5000円近いフィルタを定期的に追加購入する必要がある
また、フィルタの水洗いは月に30分はかかってしまうので、年間にすると360分(6時間、時給換算で6000円)もロスすることになる

一方、真サイクロンの二次サイクロンの壁面には微粒子がへばりつくが、滑らかな平面に付着しているだけなので流水で簡単に洗い流せ、しかも少なくとも3ヶ月はメンテナンスフリー

896 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 15:51:30.11 ID:sJtv1auE0.net]
v8slimとdigital slimで悩み中です
カーペットのホコリやダストをサッと掃除するのが主目的でサブ機です

中華サイクロン使ったけどプリーツフィルターがダストで詰まり、そのメンテに辟易しました
ダイソンもピストル型のV10以降はフィルターが詰まりやすいとネット情報をみて、旧型のが安くて詰まりにくいならそっちにしようと思います

897 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 15:59:32.41 ID:sJtv1auE0.net]
メイン機は三菱のBe-kで紙パックMP-9を使ってますが、排気はダイソンの方が綺麗ですか?
ハウスダストアレルギーなので全部屋にダイキンの空気清浄機入れてますが、掃除機かけるとダストセンサーが反応して唸りをあげます
ダイソンなら反応しないのか気になります

898 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:Sage [2020/10/26(月) 16:07:03.79 ID:m+KxZBof0.net]
真でも偽でも細菌はサイクロンを通過しHEPAで捕獲 ウィルスはHEPAを通過だけどな

899 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 16:31:12.11 ID:KlAuLJNbd.net]
真サイクロンでは排気フィルターまで届く細菌の餌が圧倒的に少ない
ゆえに細菌も増殖しにくい

900 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 17:39:25.66 ID:JEYNs9NF0.net]
細菌ウイルスとか眼に見えないものなど気にしないのだ
手間さえかからなければどっちもでいいとはいえ真サイクロンはよく出来たシステムだと思う



901 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:35:01.50 ID:mJaYJiU60.net]
窓開けて換気しながら掃除機かけろや、、、

902 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:40:14.41 ID:m+KxZBof0.net]
湿気がないとそうそうフィルターがカビるとかないけどな
空気清浄機だとエアコンのプレフィルター同様の荒いフィルター後すぐHEPAフィルターだが
ブルーエアで1年、国産で10年(笑)だがダストで灰色になったり詰まるだけで菌糸?の増殖とかカビでフィルターが一年以内にダメになったことはないな

ただ加湿空気清浄機だけはタンクからフィルターだけじゃなく加湿モジュールやファンの羽までカビさせた例は見たことあるしちょくちょく聞くな

903 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 20:59:07.78 ID:dBCMAYz6a.net]
>>897
掃除機かけると気流が発生するからダストセンサーが反応するんでないかな?
サーキュレーターとかでもダストセンサー反応すると思う
細かい埃は部屋に舞ってて時間経過で床にたまってる状態になってる
年中サーキュレーター回して空気清浄機回しとけばマシになる可能性はある

排気に関しては紙パックの性能次第なんだけどダイソンのほうが悪いと思う
ただし三菱電機 Be-Kは1000W(吸込500W)みたいでパワーがある
その分排気のパワーで空気が循環しやすくなることはある

続く

904 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:00:56.11 ID:dBCMAYz6a.net]
>>897
その中華のコードレス掃除機で反応しなかったらダイソンでも反応しない可能性はある
ただ排気量は少なくないからやってみなければわからない

あとキャニスターは床に置く性質上 床にたまったチリを巻き上げてる可能性はある

コードレス掃除機便利やわってことなら持ってないけどv8 slimをおすすめしとく
年末下がるかもしれないからそのときまで待ったほうがいいよ

905 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:08:08.19 ID:dBCMAYz6a.net]
>>897
おまけ
掃除頻度知らないけどフローリングなら毎日やったほうがいいらしい
なるべく掃除頻度上げるためにコードレス掃除機を使うのは正解

出来ることならチリがつもる朝やったほうがいいらしいのでV8の小さくなった稼動音はいいんじゃないかな
おしまい

906 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:13:48.93 ID:dBCMAYz6a.net]
>>902
カビの菌糸は水で活性化するだけでフィルターにも存在してるだろうね
フィルター関係はちゃんとメンテナンスしなきゃいけない

掃除機のゴミ1gにも数百個から数百万個あるとかって言われている
俺らってばい菌と共存しているんだよな

907 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:15:16.49 ID:E8EXAdIL0.net]
文字通り共存してるなら、ほぼ問題ないけど…多すぎると流石にね。

908 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 02:15:36.29 ID:84qL1wr50.net]
>>896
その両方ともflufyローラーのヘッドだからフローリングには強いけどカーペットには弱いよ。

909 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 04:20:14.31 ID:cqOUV0TDM.net]
ラクティブはarsrvrは話題に出るけどfrは話題に出ないね

910 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 11:02:52.66 ID:qjYpXcyN0.net]
>>905
あざます
キャニスターだと億劫で週1-2になってしまうので、サッとこまめに掃除するのにコードレスが欲しい。
なのでフィルターのメンテが頻繁なやつと、排気でダスト撒き散らすのはダメなんです

国内メーカーのコードレスって、排気クリーンに触れて無いのですがダメダメなんすかね?
カタログ見るとキャニスターのスペック表は排気が99.99%カットとか書いてあるのに、コードレスは完全スルーw
パナのSBU430/530はフィルターレスサイクロンで軽くて良いなと思ったけど排気気にするとダイソンになっちゃうんですよね

ハウスダスト掃除向きのコードレス、排気クリーン、フィルターメンテ頻度が少ない機種ってダイソン一択になっちゃいますよね



911 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 11:04:29.41 ID:qjYpXcyN0.net]
>>908
マキタ菌のつべ見てます
そうみたいですね
そんな広い範囲じゃ無いのでミニヘッドで良いかなと
他におすすめ機種ありますか?

912 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 11:27:07.30 ID:9uev4BT6M.net]
>>909
AR使ってるけど吸引力が足らないと感じたことがないからなあ
そら弱いより強いほうがいいのだろうけど、そんなことのために持ってるバッテリーが流用できなくなるのは痛い
あえてFRを買う合理的な理由がないと思う、なので話題にならないのだろう
たぶんFRはダイソンにひっかかるようなオツムの弱い人向け製品

913 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 12:12:25.23 ID:EDpi8p4WM.net]
>>910
排気を気にするならダイソンが99.99%綺麗にするとかうたってるね。国産だとトルネオが99%カットだっけか。
その他のメーカーのは確かに、排気という点では劣る。
ただ、それが気になるかどうかは正直、その人次第だからなー。別に有毒ガスを振り撒くわけでもないし。

メンテに関してはダイソンは楽だと思われがちだけど、二次サイクロンの中身は掃除できないよ。ぶっちゃけ、この辺はどのメーカーも一長一短だしそれなりに手間があるからあんまり気にしないほうがいい。しいていうならサイクロン付きのマキタが1番楽かもよ。

>>911
ダイソンのフラフィヘッドが特別カーペットに弱いだけで(凹凸のない形状だから)、それ以外の普通の凸凹したローついてるものならどれも差はないんじゃないかなー。その辺はあんまり詳しくないんだ。
あ、でもマキタみたいなヘッドにローラーついてないやつは全然掻き出さないからダメよ。

914 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 12:54:23.11 ID:tGBMnCOO0.net]
掃除機の排気を気にするやつとりあえず窓開けて換気しつつ掃除機かけような?

915 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 14:06:29.99 ID:qjYpXcyN0.net]
掃除の目的が花粉とハウスダスト除去なので窓開けたら無意味
掃除機ですってもフィルターからダダもれなら何の意味もない

916 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 14:11:32.71 ID:qjYpXcyN0.net]
>>913
行き着くとこは高性能紙パックのキャニスターになっちゃいますね
サイクロンのメンテが出来ないってのはどのメーカーでも同じですよね?

917 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 15:05:16.92 ID:pbIsa4V5d.net]
>>916
中華コードレス掃除機を使っても空気清浄機が唸りますか?
排気口が高い位置にあるので床面のダストを巻き上げないと思うのですが

918 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 15:33:18.18 ID:qjYpXcyN0.net]
>>917
中華コードレスは排気を吹きかけても空気清浄機は反応しないです。
代わりにプリーツフィルターがすぐ詰まるのが難点
ダイソンならプリーツに詰まるダストもサイクロンで分離できるときいて欲しくなってます

919 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 15:40:15.94 ID:qjYpXcyN0.net]
https://i.imgur.com/fXz4wo3.jpg
中華のヘッドはこんなチープなやつで、これでもプリーツが詰まるほどゴミ取れます

920 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 16:16:14.86 ID:sypld/vta.net]
>>910
ハイコーキの36Vサイクロンでたよ



921 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 16:34:52.05 ID:iDcJsfim0.net]
>>910
東芝トルネオV CL1600 が鉄板
・ 国内メーカー唯一の真サイクロン
・ 真サイクロンなので排気が綺麗(ダイソンに少し劣る程度)
・ 面倒なプリーツフィルターの掃除が無い
・ サイクロン気筒、ダストカップが水洗いできてお手入れ簡単
・ ゴミがピンポン玉みたいに丸まっててゴミ捨て簡単。
 ダストカップを取り外して、ゴミ箱でコンコンするだけ。
・ ハウスダストから猫の毛までなんでもOK
・ 標準ブラシがパワーブラシでフローリングもカーペットも畳もOK
・ 急速充電じゃないリチウムイオンバッテリーなので長寿命

いまなら仕様が全く同じ CL1700 が出て値段が下がって3万円で買える
店に在庫があるうちに買った方がいい

922 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 17:02:46.58 ID:P8kwwE4BM.net]
>>914
夜の間に床に落ちたホコリやチリを掃除するために窓開けて撒き散らすのか

923 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 17:17:27.53 ID:BD84Y1f2M.net]
>>921
そのトルネオ買って先週から使ってる。
確かに排気キレイな感じがする。
以前使ってた掃除機より静か。
ダイソンより安くてダイソン並みの性能はなかなか良い。

ただ、ゴミがピンポン玉にならない。
あと立て掛けられない、倒れそうで心配

924 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 17:52:32.16 ID:0xRNOgpjF.net]
>>922
空気の綺麗さ云々拘りがあるならとりあえず窓開けとけって話w

925 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 18:04:59.36 ID:0FdsmZxSM.net]
トルネオは充電とバッテリー交換だけ気になる
ネットみたら、取説では非推奨だけど自分で解体して簡単にできるって書いてあったけどバッテリーの値段はラクティブみたいな交換式のやつの1.5〜2倍くらいだし
2個体制も結構評判良いけどじゃあ一個のトルネオはどうなの?って思ってしまう
他のスペックはかなり良いんだけどね

926 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 18:38:56.12 ID:am4SuagsM.net]
>>925
まぁ最良の掃除機ではないが、30,000円で買えるならコスパいいからいまなら比較的おすすめかなと思う。

927 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 18:47:24.29 ID:BzWxqOVzM.net]
今ならハイパワー+HEPAフィルタ+サイクロンのハイコーキが良いな
と思いながら自分はサイクロン付きのリョービを使ってる

工具タイプはとにかくゴミ捨てもメンテナンスも楽だ

928 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 20:20:24.71 ID:lMBG4Itu0.net]
>>921
これ3万は値段と性能ひっくるめたら最強名乗って良いと思う
まぁ在庫処理終わったらなくなる儚い命だが

929 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 20:54:26.17 ID:MJjCDL6/0.net]
3万じゃ買えないが

930 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 21:01:22.59 ID:eewFEJPsM.net]
1700を倍近くの値段で売り出したの本当に意味不明だな



931 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 21:23:32.87 ID:p+/jXjOJa.net]
>>910
排気性能=フィルター(紙パック)性能
紙パックの場合は性能に自信があるからデータ出しやすいんだとおもう
サイクロンはどれもダイソン未満だから出さないんだろう

そのダイソンは後ろ側に(も V6-V8)フィルターついてるからごまかしているだけだけどね
フィルター性能上げれば吸い込みが弱くなるからどのメーカーもやりたがらないね

メンテナンス性を考えてダイソンの旧バージョン(V7-V8)が安いときに買うのをおすすめしとく
じゅうたんやカーペットやマット類をきっちり掃除したいならミニモ付きモデル
これから年末商戦だからどのくらいになるか楽しみ

932 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 21:23:45.18 ID:p+/jXjOJa.net]
掃除機はメーカー問わずどの掃除機も吸い込みから排気口まで汚れているので
サイクロンやカップにヘッドだけでなくパイプやモーターから排気口に至る全部が
掃除できないと匂いなんかは完全に取れない

ダイソンは分解しにくいみたいだけどやる気があれば結構奥まで掃除できるらしい
国産はカップやサイクロンくらいまででダイソンくらいまで分解できないんでないかな?
俺はそこまで神経質でないのでフィルターを月一水洗いで終わらせている
本体のメッシュに埃が付着して気になるときは刷毛でなでる程度かな(掃除したら汚れるし適当)

掃除機内部の掃除するならその分部屋掃除したほうが賢いと思ってる
細かいこと言うやつにかぎって掃除頻度低かったりする(笑)

933 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 21:24:50.80 ID:p+/jXjOJa.net]
>>914
掃除中はごみ飛びそうだから窓開けて換気なんてまずやらんな

外気が特別きれいとは思わないが室内は人がいるだけで
汚染されているから適度な換気は必要

>>923
持ってない人は1つ嘘があると全部嘘に見えてくる
ピンポン玉になるサイクロンといったらマキタくらいしか知らん
あのくらいカップが長くないとならんと思う

934 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 21:33:19.49 ID:iDcJsfim0.net]
>>933
東芝トルネオV CL-1500
https://youtu.be/mM_xOqs9wIs



ちなみに偽サイクロンの手入れはこんなに面倒くさい
日立パワーブーストサイクロン CV-SA700
https://youtu.be/FWuUAwGtwzw

935 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 21:38:29.78 ID:pbIsa4V5d.net]
>ピンポン玉になるサイクロンといったらマキタくらいしか知らん
>あのくらいカップが長くないとならんと思う

ダストが圧縮される仕組みを理解してない

936 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:16:38.57 ID:4i8kXe8ba.net]
もっともらしい仕組みをぶちこんでも結局サイクロンはカップでかくするしか
フィルターが汚れにくくならないと思う

あのダイソンさまでさえV10からはフィルターがそれなりに汚れるようになってる
ダイソンもたまたまカップがでかかったからフィルターが汚れにくかっただけなんじゃないのか?

紙パックだって強力な吸引力でゴミを圧縮している
それに比べたらサイクロンの圧縮なんて高が知れてる

937 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:31:56.33 ID:lMBG4Itu0.net]
>>929
値段上がったのかと見てみたけどついこの前よりまだ落ちてて最安27,600円だったぞ
くっそ安いw

938 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:51:29.76 ID:BAbpP1DeM.net]
ネット最安で見るか大手家電またはほのネット店舗で見るかの違いでは

939 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:55:37.02 ID:tkfWaxZm0.net]
今なら2台買って運用するのが最強かも。

940 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 23:04:11.43 ID:tGBMnCOO0.net]
充電5時間もかかるのかぁ
2台あったら良いだろなw



941 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 23:44:05.04 ID:gVuN1UFZM.net]
運転時間が大体同じなのに充電時間にかなり差があるのなんなんだろうな
電気代もかかりそう

942 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 23:53:43.11 ID:e6IEMIPY0.net]
使える電流値を上げて高速充電できるかどうかじゃない?

943 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:02:33.49 ID:FDayZVtla.net]
>>941
コーラ拭いた

>>942
充電が早いモデルはバッテリーの寿命が短くなるリスクはあるね
互換バッテリーで発火・爆発してるのは急速充電モデル

944 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:04:08.66 ID:FDayZVtla.net]
吹いただった・・・orz
なにこぼしとんねん

945 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:04:51.38 ID:15dUd1BJ0.net]
互換バッテリーなんて論外だな
シャープは充電早くてほんと助かる。

946 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:06:10.85 ID:FDayZVtla.net]
俺はシャープが論外w

947 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:15:09.59 ID:15dUd1BJ0.net]
>>946
ちなみに何の掃除機使ってますか?w

948 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:20:56.95 ID:SBTvtkLs0.net]
>>941
急速充電じゃない方がバッテリーの寿命が伸びるし電気代も安くなる

949 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:24:45.32 ID:1ORUp4Y1d.net]
そりゃ充電に5時間もかかるなら寿命も伸びるだろうなw
使える時間が少ないんだし。

にしてもバッテリーの寿命なんて気にする程か

950 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:45:39.82 ID:SBTvtkLs0.net]
掃除するのは1日1回なんだから、充電時間なんて気にしてどうする

5時間が1時間になってもなんの有難みはないだろ



951 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:45:51.38 ID:ELGkVrp50.net]
長い目で見たら気にするほどだと思うが
その為に説明書にはバッテリーを長持ちさせるやり方いちいち書いてるんだし

952 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:54:29.33 ID:15dUd1BJ0.net]
>>950
東芝のやつおまかせモードが約8〜20分、強モードが約8分。
こんだけしか使えないのに5時間もかかるんだからな。
そりゃ速いに越したことは無いよw

その他の性能がいいのは認める。

953 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 10:10:08.36 ID:Vn82uiLDa.net]
使える時間は他と大差ないし、
ジンワリと充電するからバッテリーは長寿命だし
頻繁に掃除するとしても高々1日1回なんだから
充電に5時間かかっても何にも問題ない
って話だろ

954 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 10:33:22.11 ID:bmi/tjvnM.net]
>>936
カップと遠心分離部壁面がダスト吸着させてフィルターに行かなくしてただけなんじゃ?
どのみちメンテが必要なことに変わりはないしね

ダイソンの吸引力は変わるし、メンテが不要というのも嘘
本国英国でも吸引力が変わらないと謳うのは禁止された、なぜなら嘘だから

ただそれだけのこと
こんな見え透いた嘘に騙されたバカがたくさんいました、と
そもそも吸引力が変わらないことに意味なんかないし
吸引力が多少上がろうが下がろうがキレイに掃除できてりゃそれでいい
ところが馬鹿は「吸引力が変わらない=もっともきれいに掃除できる」という、訳の分からん解釈をする
実におめでたい人たちだ

955 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 11:08:55.46 ID:nmFzxqG70.net]
ダイソンもパクった東芝もサイクロンも目詰まりしやすい
ガチ仕様はDC45

956 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 12:20:29.42 ID:pSuPrUQeM.net]
トルネオはロボットの補助用途目的なら最強って事ですかね
量販店で3万切らないかな…

957 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 12:22:17.40 ID:ELGkVrp50.net]
カップが小さいほど遠心分離は強くなるんじゃなかったっけ

958 名前:910 mailto:sage [2020/10/28(水) 12:29:53.36 ID:PwpRZzr30.net]
>>921
具体的におすすめありがとうございます
CL1600良さそうですね
実売もV8slimより安いし軽い
プリーツフィルター無しで排気がキレイと理想的です

959 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 12:40:31.73 ID:nmFzxqG70.net]
カップやサイクロンが小さくなってからおかしくなった

960 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 13:13:17.35 ID:15dUd1BJ0.net]
>>953
それがうちでは問題出たんや、、、察してくれよ、、、



961 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 13:16:18.79 ID:nmFzxqG70.net]
マキタつかえよw20分だろ?

962 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 13:27:44.52 ID:15dUd1BJ0.net]
ヘッドがパワーブラシになったら買うかも。

963 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 13:40:48.48 ID:nmFzxqG70.net]
https://www.makita.co.jp/product/syuuzin_series/vc560dz/images/image03.jpg

964 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:34:44.36 ID:Hyw5TSS00.net]
Hikokiの新型サイクロン、HEPAフィルタ使ってるけど
これは詰まったら、紙パックみたいに新しいのに交換なのかな?

965 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:56:05.10 ID:nmFzxqG70.net]
水洗いできるがサイクロンが本体側に組み付けられていてダイソンみたいにry

966 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 20:03:12.44 ID:1TseYcjJM.net]
動画だとゴミがフィルタにもっさりだなぁ…

967 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 20:11:58.71 ID:PfgnBppqM.net]
あ、一段目サイクロンの筒だから別にもっさりでも良いのか

968 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 12:49:59.64 ID:EK9+Fmb/MNIKU.net]
アイリスの安い掃除機を中古500円で買って
それなりに吸い込み口は吸引あるのに吸えないってやっぱモーターブラシヘッドは必須だよなぁ
同じく安い中華の使ってるけどそっちは付いててほんとよくまぁ吸い込む事
最新の中華の25000p aだかの吸引力だかあるのってどうなんだろ
家電店行ったら日立のがあったけど軽くていい感じなのでそっちも気になる

ルンバもそうだけど子供居ないから余計な安全考えずにどの掃除機も排気孔のスリットバッキバキに砕いて取り払うとほんと良く吸い込んでいいわー

969 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/29(木) 13:50:28.18 ID:oMejaxDk0NIKU.net]
https://www.winkdigital.com/detail/index.jsp?pid=226002&stid=1

970 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/29(木) 13:51:05.13 ID:oMejaxDk0NIKU.net]
残りあと1時間!!



971 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/29(木) 14:35:10.06 ID:rBqiiOOodNIKU.net]
乾湿両用のハンディクリーナーでおすすめある?ダイソンで水分吸ってしまい大変なことになった、、

972 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 14:40:19.32 ID:nDAx4mpFdNIKU.net]
>>971
どうなったんですか?

973 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/29(木) 14:45:11.20 ID:rBqiiOOodNIKU.net]
>>972
納豆系の悪臭製造機になったよ

974 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 17:03:37.12 ID:WV0XTzglaNIKU.net]
シンプルデザインで7,999円のサイクロンクリーナー。高耐久ブラシレスモーター搭載
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1285970.html

975 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 20:36:58.84 ID:nTlhVorc0NIKU.net]
>>974
これ中華のゴミ機のOEMだね
パイプ抜くのにダストカップが供回りして外れてゴミばら撒くストレスMAX仕様
フィルターが即詰まって毎回掃除機の掃除するハメになる
パイプと本体の接合部の逆止弁のゴムがバカになり半開きして吸い取ったゴミがポロポロ落ちる

976 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 21:06:23.97 ID:FgK/MWkW0NIKU.net]
>>974
無印にこんなのあった
多分ダメ
吸わない

977 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 03:02:40.56 ID:L3qlNZYy0.net]
シャープのRacive air EC-SR5持ってる人に聞きたいんだけど
すき間ノズルって延長ノズルだけじゃなくて本体にもつけられる?

978 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 07:57:19.48 ID:fWi3PG5E0.net]
吸引仕事率42W
ツインバードの小さいのが50Wだから微妙かも>>974

979 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 09:13:40.97 ID:uwlYls6g0.net]
ゴミ吸った瞬間目詰まり
写真でもゴミが詰まっててワロタ

980 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 11:55:14.46 ID:j76JX9zB0.net]
充電式ハンディ掃除機、10回くらいで充電できなくなった
安物はダメだな



981 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 14:32:40.64 ID:Y6ECDVURa.net]
ハイアール、ダストピックアップ率99.3%のスティック掃除機。強モードでも15分運転
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1286162.html

982 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 15:40:04.85 ID:Yf3gF386M.net]
>>973
ダイソンは店頭のデモ機でもたまにすごく臭いのがある
店頭で水なんか吸わせようがないはずだからおそらくそういう
欠陥があるんだろう

983 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/10/30(金) 15:58:00.82 ID:uLAGjMisd.net]
>>982
サイクロンの中に汚れが詰まるんだろうね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<312KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef