1 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 12:39:36.14 .net] ★ROの導入を初めて検討される方はまずこちらを↓ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所 情報まとめwiki ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/INDEX ★過去スレ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(1) ->2004/02-2005/07 that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076725813/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2) ->2005/07-2011/04/03 toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120228731/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(3) ->2011/04/03~04/18 toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(4) ->2011/04/18~05/06 toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303094676/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(5) ->2011/05/06~06/12 toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304657857/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(6) ->2011/06/11~07/24 toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307784635/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(7)->2011/07/24~10/25 toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311469833/ (500k オーバーで1000までいかず終了) ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(8)->2011/10/26~2012/01/04 awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1319600552/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(9)->2012/01/04~01/29 awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325659295/ ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(10) ->2012/01/29~ 以上の2chの過去ログを直接参照できない方は、 ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/FAQ#kakolog ★関連スレ 逆浸透膜(RO)を放射能除去の観点から議論するスレ uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/ 放射性物質除去seldon浄水器の情報交換スレ uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325669606/
578 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/10(月) 23:16:15.32 .net] 全然問題ないです
579 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 12:24:29.03 .net] 凍結とかしないんだね。
580 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 02:09:24.01 .net] 都内で水道管が凍結するのはほとんど無いんじゃないかな 長野県付近はわからないけど
581 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/13(木) 15:53:37.52 .net] 雪国地方なら凍結対策されてるけど東京みたいにめったに大雪が積もらない所は凍結対策されてないよ。
582 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 00:29:57.55 .net] 発表!日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年10月~12月) ttp://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3543.html
583 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 11:44:56.06 .net] Astroboyってフィルター外付け出来るんだね。 tp://www.pemed.com/lab/purificationcleaning/astroboy02_33.jpg
584 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 22:40:55.93 .net] 導入してみたいのですが皆さん水圧は計ってから買ってますか?
585 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 16:58:03.07 .net] 買ってから測りました
586 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 16:29:15.96 .net] >>565 水道局に聞くと水圧を教えてくれる所もあるらしい。
587 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/24(月) 18:34:42.06 .net] 福島第一原子力発電所の2号機がメルトアウトした可能性が高い。 tp://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/03873d0a4b3e685d25d62afe98074eeb 二号機もメルトアウトだって
588 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 15:19:20.83 .net] 神奈川に越すことになりRO式浄水器を購入しようかと思っています ただ数年置きに転勤があり悩んでいます しっかり放射性物質を除去できる上に移動もできるようなお勧めのものがありましたらご教示願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
589 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 21:03:29.52 .net] >>569 アンダーシンクタイプ、カウンタートップタイプ、アクアタイプどれも持ち運びはできるよ。 ただシンク下が浄水器が入らないほど狭かった場合なんかは カウンタートップタイプ、アクアタイプだと何処からでも水が取れるのでこちらの方がいいかも知れない。
590 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 01:39:55.65 .net] >>570 レスありがとうございます 移動できると知り安心しました シンク下が狭い可能性もかなりあるのでアドバイス頂いた通り カウンタートップ型で考えてみます ネットで探してみると生産国も様々で値段にも幅があり悩むところなのですが、 カウンタートップ型でお勧めの機種(?)というとどんなものがありますか? 重ねてお聞きしてしまいすみません。
591 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 01:57:00.97 .net] >>571 このスレだとカウンタートップ型はAstroboyが評判良いよ。
592 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 13:42:15.99 .net] >>572 ありがとうございます Astroboyを扱ってるお店が品切れとなっていたので、 入荷されるのを待って購入しようと思います 3月に越すことが決まり内心かなり焦っていたのですが、ご親切なお返事をいただけて本当に助かりました レスくださった方、ありがとうございます
593 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 16:08:07.97 .net] >>573 個人輸入した方が安いよ。
594 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 16:11:20.29 .net] >>573 にわかさんのAstroBoy個人輸入レポがあるよ。 ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11133915428.html ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11135222072.html
595 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 00:09:49.82 .net] >>573 AstroBoyは減圧弁はついてないみたいなんで 水圧が100psi超えるようなら付けた方がいいみたいよ。 DIフィルタはついてないので(0ppmにしたいのなら)つけたいのなら 外につけるしかないみたいだね。 日の光が当たる所に置くと藻が生えるようなので注意した方がいいらしい。
596 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 02:45:44.11 .net] アンダーシンクタイプの方を薦める
597 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 15:10:53.70 .net] >>574 >>575 >>576 >>577 レスくださってありがとうございます お礼が遅くなってしまいすみません 貼っていただいたブログを一読しましたが自分には難しそうなので、熟読して理解してから個人輸入に踏み切ろうかと思います 気をつけなければならない点、買い足した方が良いものまでも教えて頂けてとても参考になりました >>577 さんは>>576 さんでしょうか?性能の面ではということでしょうか? 性能が良いものが一番の希望ですが、シンク下に万一入らなくても使えるものなのでしょうか? もし使えるのであればアンダーシンク型とAstroboyの二択で最終的に決めようかと思いますので お勧めのものを伺えますと有り難いです せっかくレスいただいたのに即決できずにすみません
598 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 16:11:33.99 .net] 1にまとめwikiがあるのでもし良かったらそこも見てみては
599 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 16:43:44.19 .net] >>578 576ですが、577さんは違う方です。 アクア用だけど、フィルターは人間用と同じだし、構造も単純でサポートもしっかりしてる クロノスレイン(DI付き)なんかも楽だよ。このスレににも使ってる人のレポありました。 ttp://ameblo.jp/smzdai/entry-10850607665.html アンダーシンクならwikiに分りやすくお薦めが載ってるのでいいですよ。 逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所 情報まとめwiki ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/INDEX
600 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 16:53:00.54 .net] あとアンダーシンク型もシンク下に入らなくても使えます でも場所を取るのでそれを考量しないといけないかな。(タンクが別についているので)
601 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 23:44:44.16 .net] >>579 >>580 >>581 レスありがとうございます お礼が遅くなり、また>>1 を読んでおらずすみません カウンタートップ型よりも、性能はアンダーシンク型とクロノスレインが良いという理解であっておりますでしょうか? もしそうであれば、教えて頂いたクロノスレインかアンダーシンク型で考えようかと思っているのですが‥ カウンタートップ型でお勧めを教えて頂いておきながら方向性が変わってしまい申し訳ございません >>1 や貼って下さったリンク先の中で、(A)Abandantコース詳細の中のAbandant Flow Water の6ステージのもの という紹介先のホームページが閉鎖?されているようなので、 今から購入するなら(B)filterコースになるのでしょうか? 何度も参考になるアドバイスをくださってありがとうございます 質問ばかりしてしまいすみません
602 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 00:54:27.28 .net] 性能がいいというより、カウンタートップ型だと後からあんまり付け足しが出来ない所だけじゃないかな? クロノスレインはタンクとか付ければアンダーシンク型と同じだし。
603 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 16:19:24.53 .net] >>583 亀ですみません 性能はどれも良いけれど、カウンタートップ型は買った後に付け足すのが難しいということだったんですね レスくださってありがとうございます 少しでも除去率が高いと気持ちの面で楽なので、組み立てに不安はありますが、 クロノスレインか新参向けの二番目の推奨セットどちらかで決めようと思います 自宅にRO浄水器があれば、と思いつつ敷居が高く、どれを選べば良いかさえ全くわからず途方に暮れていましたが こちらで詳しくご親切にアドバイスいただき、方向性を決めることができました 1人でしたら、諦めていたと思います アドバイスくださった皆様、温かいレスくださって本当にありがとうございました
604 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 17:11:48.71 .net] >>584 私も全く分からなかったけど、wikiのお薦めセット思い切って買って 目の前に浄水器があったら出来たから大丈夫。 分からなくてもこのスレで質問をしたらいいよ。 逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所情報まとめwikiの(B)filterdirectコースを購入した人のレポ ttp://marin1.exblog.jp/17018304/
605 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 18:28:07.32 .net] >>585 ご自身で設置されたとのお話が聞けて、頭が下がる思いと同時に励まされました 参考になるリンクまで貼ってくださりありがとうございます アドバイスいただけて本当に心強いです 日程的に購入が転居後になりそうですが、また質問などで ご迷惑をお掛けしてしまうかしれませんが、何卒よろしくお願い申し上げます レスくださって、本当にありがとうございました
606 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 19:21:31.08 .net] DIYした事のない女の人でも取り付けた人が沢山いたので 頭で考えるより実物があると全然違うよ。 取り付ける時は家全体の水を止める止水栓閉めるのは絶対忘れずに (戸建てなら水道メータ近辺の家全体の止水栓、マンション ならパイプスペースの水道メータの部屋全体の止水栓)
607 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 23:03:06.02 .net] >>587 レスを読んで、悩みすぎずに実物を購入してから頭を働かせようと思えました 教えて頂いた大事な注意事項しっかり心に留めておきます 不安が和らぐ温かいレスと、為になるアドバイスをくださって、どうもありがとうございます
608 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 23:12:52.55 .net] USのコストコ ttp://www.costco.com/water-dispensers-filtration-water-filtration.html RO浄水器日本のコスコトじゃ置いてないのかなぁ。
609 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 23:38:56.39 .net] こ
610 名前:のブログのお客さんこのスレ見てたのかな?にわかさんと同じ事してた人がいたw。 ttp://verusaqua.co.jp/?p=2211 純水を簡単にお風呂で浴びる方法 お客様との会話の中で 「純水で風呂を沸かして入ったら最高だろうね^^」 という話題が結構多いのですが、実際キッチンにある浄水器からお風呂まで純水を汲んで入れてを繰り返す、 又はペットボトルのミネラルウォーターを大量に買ってきたりするのは相当大変です^^; 風呂桶の水の容量は大体約200㍑なので全部純水で入れるのは正直骨が折れます>< せめてお風呂を上がる直前に純水を浴びることができれば、肌に残った塩素や不純物をキレイに洗い流してくれて問題解決ですね! ただそのままだと冷たいし、いちいちキッチンでお湯を沸かして温度調節してから浴びるのも面倒。。。 そこでお客様から教えてもらった「純水を簡単に風呂で浴びる方法」をご紹介します。めちゃめちゃ簡単です^^ 「純水を簡単にお風呂で浴びる方法」 ①キレイなペットボトルに純水を入れる。(市販のミネラルウォーター、スーパーで配ってる水でもOK) ②風呂桶に純水が入ったペットボトルを入れて沸かす(追い焚き) ③お風呂が沸いた頃には純水も温まる これならちょうどいい温度で純水を簡単に浴びることができます。不純物を含まない水は肌にとっても優しい上に、お風呂から出る直前に浴びるので体についた水道水(塩素や不純物)を洗い流すことができます。 [] [ここ壊れてます]
611 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 00:42:47.05 .net] ttp://aqua.marfied.co.jp/newslist/edion.jpg マーフィードが家電販店エディオン グループでも扱うようになったけどまだ高いね・・・。 外国みたいにRO浄水器会社が増えれば値段は落ちるだろうけど。
612 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 22:22:42.47 .net] 音楽工房の人がまとめwikiを参考にRO浄水器買ってたようだよ。 tp://harukamusic.com/blog_and_essey/2013年11月%E3%80%80マンスリーレポート.html
613 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 19:01:11.20 .net] こんにちは。初めまして。 スチーム式加湿器のカルシウムに嫌気がさして、こちらとwikiを参考に RO浄水器を導入しましたのでお礼かたがた報告など。 購入品は米尼の Coralife 05692 Pure-Flo II 50-Gallon Per Day 4 Stage RO/DI System ttp://www.amazon.com/gp/product/B0006JKO9W/ です。1か月くらい前で送料込み$209。 これを混合水栓に国内調達のマーフィード原水圧測定キットと 1/4-3/8異径ユニオンで接続しています。 大体水温10度、水圧40psiで、110ppm->DI前6ppm(94%)程度です。 DI後は0ppmです(TDS-EZによる)。生産量は38GPDくらいです。 その他気になったことなど。 ・今時Webに詳細情報がない ・水道接続部分のみ3/8チューブ(他は1/4) ・リストリクタはエルボ内蔵で1:2くらい? ・逆止弁などは無し ・DIレジンは色変化タイプだった ・メンブレンはCSMのロゴ ・3個中1個のハウジングから水漏れ有 ->ハウジングのバリ取りと、グリスアップで治った模様。グリスは以下。 Novagard G662 General Purpose Lubricating, Protecting and Dielectric Silicone Compound, NSF61, 5.3 oz Tu
614 名前:be ttp://www.amazon.com/gp/product/B00378LLT6/ 加湿器は大変良い具合です。住人の皆様ありがとうございまた。 長レス失礼しました。 [] [ここ壊れてます]
615 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 23:50:35.06 .net] 送料込みで$209、外国だと本当に安いなぁ。
616 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 23:54:12.28 .net] そういえば、にわかさんブログも止まってて11月から来てないけど まさか亡くなってないよね?
617 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 01:19:43.18 .net] @wikiでパスワード流出が発生したらしいんだけど 利用者が多いところが標的になったらしく ゲーム攻略wikiには、スクリプトが埋め込まれていたものがあった模様 公式で確認されている内容は ・一部サーバーのwikiにリダイレクトするスクリプトが仕組まれていたこと ・一部サーバーのパスワード再発行ページが改ざんされていたこと の二つのようですが、他にもJavaScriptの改ざんや、ウイルス検出などの噂があります。 閲覧したら危ないみたいだけどここのRO浄水器wikiは大丈夫?
618 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 22:07:04.16 .net] fc2のwikiはどうなんだろうね。
619 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 03:08:29.00 .net] >>593 乙です。米Amazonのを日本に配達したという事ですかね。すごい >>595 先ほど生きてます、というエントリーを投稿しておりました。 規制されて書き込みできないようです
620 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/11(火) 21:05:39.84 .net] にわかさん元気でよかったですw 2ch管理人が外人になって規制の無いおーぷん2ちゃんねるに避難所を作ってる事が多いみたいですね。
621 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/12(水) 21:19:43.15 .net] 規制で書き込み出来ない人の為のレス代行のスレが何個かあるよ。
622 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/14(金) 06:20:58.63 .net] にわかさんに現在の2chの●の状況についてemailを送ってみました
623 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/14(金) 16:11:54.14 .net] ポンプの動作音は気になりますか? wikiのBコースを考えているのですが シンク下から音は漏れるくらい大きいですか?
624 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/14(金) 16:33:29.03 .net] >>602 こんな感じの音だけどシンク下の扉を閉めてると殆ど聞こえない。 アンダーシンクはタンクに浄水された水が溜ったら勝手にポンプが止まります。 ttp://www.youtube.com/watch?v=yMQcOH8WF3c
625 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/14(金) 19:27:42.30 .net] >>602 あるいは、オートシャットオフバルブというのを付けるとポンプの音はしないですね 排水のチューブをシンクに出しているなら、その排水の音ぐらいです
626 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/20(木) 21:22:04.49 .net] wikiの(A)Abandantコースのhp消失の部分の訂正乙です。
627 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/28(金) 04:45:41.49 .net] ttp://ro-kobo.blogspot.jp/2014/03/blog-post_23.html >年代もののニンバスメイト、何と1996年に設置のものです。 >メンブレンがダメになったら買い換えると言うことでした。しかし、そこそこの状態が長く続いていました。 >今まで一度も交換せずに良く持ったものです。 RO工房さんの所メンブレンを1999年から一度も交換してないって大丈夫なのかな?
628 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/28(金) 22:42:02.10 .net] TDS無いと不安だけど、TDS見てるといつまでたっても劣化を感じないですな。 全無交換で丁度3年使ったけど、初期0ppm、先日でも1ppm位だった。 それでも1,2,3rdを昨日はじめて交換してみたところ。一応0ppmに戻った。 DIもかえてみる予定(フィッティングを外すのマンドクセ)。 しかし予定がくるった。3年も10年も貯蔵したDIなんか使えるのかw ROのフラッシュは手動で、数ヶ月に1回思い出した頃に1分くらいやるだけ。 ものぐさゆえかなりアバウトに使ってる。機種はRD106改。水源は井戸系で60ppmくらい。
629 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/28(金) 22:50:35.6
] [ここ壊れてます]
630 名前:2 .net mailto: >>593 RO水使うとボイラー系はメンテフリーになるから極楽ですな。 おらもエスプレッソマシンに使って爆発の恐怖から解放だぜw 定期的に強制メンテモードに入るから面倒は同じなんだけど。 スレ違いだが、加湿器なら三菱ビーバーのが オプションでDIがタンクにセットできてカルシウムフリーだ。 ROで10リッターも給水するのはめんどくせえ(数分かかる)からおらはこれを愛用してる。 ボイラー式加湿器のメンテは本当に辟易しますからな。 [] [ここ壊れてます]
631 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/29(土) 01:05:57.55 .net] >>607 ROメンブレン以外のフィルターも3年使いぱなし? 井戸水なら相当フィルター汚れているんでは?
632 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/29(土) 01:09:03.99 .net] 今wikiチェックしたらこんなのが・・・。 >2014/03/28 >田中哲司 >山田洋行 >黒木洋 >車太郎 >明石家さんま >南原清隆 >田中直樹 >西野亮廣 >一根哲也 >安立直一 >富永龍太郎
633 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/30(日) 16:31:13.43 .net] >>609 相当というのがどの程度なのか解りませんが、こんな感じです。 u1.getuploader.com/madcatz/download/816/RO-filter.jpg 1stは赤茶く、2ndの外側(1st濾過水が触れる面)も影響が見える。 でも3rdの外側(2nd濾過水が触れる面)はすでに着色は見えない。 水垢のようなものも2ndの外側までの間でも僅かにあるだけで、意外にもほとんどなし。 ぬめりや臭いはなし。RO後が数ppmになったので前置フィルターを交換してみましたが、 5ppm位までは使えるんでしたか。だとしたらこれでも十分余裕を持った交換になる。 今日、DIのビーズも交換しました。入り口から40%ほど赤紫に変色していましたが、残りはまだ青緑。 交換前でもDI後は0ppmでしたから、数値を見る限り寿命内。 うどんを茹でるのにまでRO水を使ったりしていないので、うちは通水量がたいした事ないのだと思います。 多分RO水にして3年で1万L程度と思う。うちは源水が60ppmと低い値だし、寿命的には妥当の範囲と思う。
634 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/30(日) 17:37:50.03 .net] >>611 見れないけど、赤茶くなら結構汚れてるね。3年も使って3rdの外側だけですんだのは幸いじゃないかな。 ROメンブレン以外の前の段階のフィルターはROメンブレンを長持ちさせる為についてるから ROメンブレン以外のフィルターを一年置き交換していたらもっと持っていたかも。
635 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/30(日) 22:36:45.31 .net] wikiの浄水器と関係のない有名人の削除してくれた人ありがとう。
636 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/03/31(月) 21:13:10.29 .net] wikiのAbundantコースにあるポンプの記述についてなんだけど、CDP6600ではなくてCDP6800だったはず Aquatecのwebサイト(www.aquatec.com/ )にもAbundantにもCDP6600のページが見当たらず… 自分が買った時の明細書にもCDP6800と書いてあった wikiの編集できる方がいたら修正お願いします
637 名前:593 mailto:sage [2014/04/08(火) 20:55:03.81 .net] おお、レスいただけている。 >>594 filmtecのメンブレンなんかは特に価格差がわかりやすいですね。 >>598 日本のAmazonとサイトの作りは一緒ですので、カード決済が可能なら簡単です。 住所欄も国外発送を考慮して作ってありますし、送料もその場で算出してくれます。 全部ではないですが、相当のアイテムを日本に直送してくれます。 >>608 別の機械になったかと思うくらいメンテが楽になりました。 問題はオフシーズンの、RO装置メンテでしょうかwww ただ、やはり時間はかかりますね。 うちの装置の能力ではフル給水に30分ちょいかかります。 3Lの手付きビーカーにキッチンタイマーで貯水しています。
638 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/08(火) 22:34:20.55 .net] RO浄水器をお風呂に付けてる人いるかしら 費用かかりそうだなぁ・・・
639 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/08(火) 22:54:31.42 .net] >>614 の修正してくれた方ありがとうございます
640 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/09(水) 20:56:12.88 .net] >>615 おぉUSのAmazonってそうなんだ!勉強になる。 >>616 それは湯船に溜めてという意味? にわかさんが一回湯船に溜めた事ある的な事書いてた気が…。 そうじゃないのなら、クロノスレイン系の人なら風呂場で浄水をポリタンクに入れて人は多かったかな。
641 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/10(木) 06:46:54.03 .net] >>616 体のミネラルが奪われてしまいます 飲んだって同じです
642 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/10(木) 07:30:40.04 .net] 体のミネラルが奪われる事はないです。
643 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/10(木) 18:33:06.35 .net] >>616 湯船に溜めるならRO水使った純水銭湯行った方が安いんじゃないかなぁ。四国と東北にある模様。
644 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/11(金) 06:53:18.96 .net] 何で風呂に入浴剤を入れるのか? 何でミネラルウォーターを飲むのか? 答えは簡単です 体に良いから 純水は身体からホメオシタシスを維持する為の成分を奪う危険性があります
645 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/11(金) 11:56:19.34 .net] 赤ちゃん用の水ってRO浄水なんだけどw そんなに危ないのなら訴訟大国アメリカで売ってないでしょ あとミネラルウォーターっていい成分だけ入ってるわけじゃなくて禁止されるミネラルウォーターもあるんだけどねw
646 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 11:17:57.69 .net] test
647 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 11:40:57.11 .net] おひさ。 規制でかけなかったのと仕事で忙しく、wikiメンテだけちょっとやってたよー 自宅の魔改造RD106の今朝TDS値は タンク内2.0ppm 1段目DI後 1.7ppm 2段目DI後 0.9ppm 1段目DI交換せんと・・
648 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 15:13:56.46 .net] wikiメンテいつも乙です!
649 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 16:38:27.60 .net] 自分なんかDIもう2年ぐらいたつけど0ppmのままなんでDIだけ交換してない…。0ppmのままだったらまだ使ってても大丈夫なのかなぁ…orz
650 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 18:43:27.26 .net] 規制で書込めない人にレス代行スレあちこちあるよ。 ↓とりあえず有名どころ ★☆★書き込めない人のレス代行します903★☆★ ai.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1396913664/l50 ★☆ 書き込めない人のレス代行します 207 ☆★ ai.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1394864570/l50
651 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 22:04:36.63 .net] 2ch閉鎖するみたいだけどおーぷん2ちゃんねるか何処か避難所作った方がいいのかな?
652 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 23:25:00.07 .net] >>627 うちもそんなもんです。0ppmなんだから替える必要なし。 >>622 ROの原理は濾過フィルターとは違って、ミネラルを排除する側と濃縮する側があるんです。 2つの出口に対してミネラルのバランスを変更する装置と言えましょう。 貴方はミネラルを濃縮する側の水を必要としているはずです。 RO浄水器は貴方にもお勧めです。純水はぞうきんがけにでも使ってください。汚れがよく落ちます。
653 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 00:09:17.52 .net] 2ch閉鎖はデマでしないってさ~。
654 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 01:22:53.18 .net] >>630 そうなのですか良かった(;^_^A DIどれくらいもつかな。
655 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 02:32:43.55 .net] 新2chのURLは禁止ワードになってるらしく貼れないけれど新2chが出来てるよ。 新は旧のレスをすべて取り込む上位互換らしい。
656 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 10:25:28.72 .net] 最近 RO浄水器を購入しました。 今TDSメーターを探してます。 詳しくないのですが温度調整も校正液も必要ない簡単なものがよいと 思ってます。HM製の純正品でTDS-3を購入しようかなと思ってますが
657 名前:使っている方いますか?他にいいものあったら教えて下さい。 通販のお店には日本製か米国製がお勧めと言われました。 [] [ここ壊れてます]
658 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 11:14:03.84 .net] >>634 Amazonで2000円切ってるな 以前はAmazonでTDSメータを検索したら TDS-4 (ttp://www.tdsmeter.com/products/tds4.html ) の方が最初にでてきて俺は↑を使ってる TDS-3 (ttp://www.tdsmeter.com/products/tds3.html ) とは測定器としての仕様は同じ感じだな。 -3の方はケース付、ベルトクリップ付きなので、業者向けの位置づけかな。 温度調整は不要だがどちらも校正用のネジがついており 正確な絶対値を測定したいなら適宜校正しろ、ということのよう もっとも1桁ppmのRO水と100ppm近辺の原水だけ測定して測定値の 比率で判断するのが主目的のRO浄水器用途では、 そこまでまじめに校正しなくてもいいんでは?とも思う。 ところでHM社の製品は専門メーカだけあって設計は良い感じだが 製造は中国、台湾あたりの製造請負メーカにやらしているのか ハンダづけとか結構雑な感じだ。 初期不良や、早めに壊れたなどのレポが過去にあり。 HM社以外のTDSメータを使った事はないが、他メーカも このあたりの事情は大差ないんじゃないかな。 日本国内や北米内で製造していては、2,3千円の値段にはならないだろう。 ハズレを引いたら運がわるかったと諦める心構えでポチる事をすすめるw あるいは保障つけてくれるところから買うか。 amazonの2000円切ってるのは個人事業者の転売屋さんみたいな 感じなので保障は?だね
659 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 11:27:52.39 .net] RO浄水器ならデュアルインラインTDSメーターの方が楽だよ。
660 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 11:48:16.32 .net] >>635 早速情報ありがとうございます。 HMデジタル社の製品は現在、米国・韓国・中国の3カ国でライセンス生産 されているようです。実際に使用されている方からのレポ、すごく参考になります。 -4のタイプも出ているのですね。 性能については幸いHMデジタル社の純正製品を取り扱っている通販会社が あるのでそちらから購入すれば間違いなさそうです。 >>636 デュアルインラインTDSメーターというの初めて見ました。 アマゾンにはレビューがついてませんが楽天のレビューではよさ気な 感じです。調べてみますね。
661 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/26(土) 21:42:42.56 .net] 2~0ppmあたりかな。RO後、DI前で。 RO後が2桁ppmになるのは (A)水圧が足りない (B)通水しはじめの最初の方のRO水を測ってる (C)使い始めでメンブレンの性能がまだ出ていない などが原因としてありますね。
662 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/27(日) 13:21:39.77 .net] >>638 様 コメントありがとうございます! やっぱりDI前で一桁出るのですね。 Bでは絶対ないです。Aでもないような。水圧に関しても蛇口にチュープを つなぐタイプではないので水圧低いとしたらマシーン自体の水圧です。 Cはもう使い始めて何週間もたっているから違うような。 メーカーさんの勧めで何回か連続で使った場合のppmを測って下さいと 言われ、続けて測定すると1回目は19-22ppmぐらいなのですが 2回目、3回目は13-14ppmに下がるんですよね。 メーカーさんに報告してみてそれについて回答もらえるかもしれないので メーカーさんともう一度話してみます。 DIフィルターもつけれないことはないと言われたのでどんなものか わかりませんがそのフィルターをつけることも考えてみます。 ありがとうございました!
663 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/27(日) 17:47:49.26 .net] >>639 ポンプはついてるの?
664 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/
] [ここ壊れてます]
665 名前:27(日) 21:45:23.49 .net mailto: >>640 高水圧電動ポンプっていうのが組み込まれているようです。 買ったのは日本メーカーでこれです!↓ http://www.zwater.jp/product.html 楽天とかでポイントがお得な時にもっと安く買いました。 [] [ここ壊れてます]
666 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/27(日) 22:24:38.54 .net] >>641 カウンタートップ型はDIは付けれないと思うよ。
667 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/27(日) 23:38:22.90 .net] >>642 様 そうなんですか?メーカーさんがつけれないこともないようなこと 言っていたのですがもう一度確認します。 難しかったらあきらめます。 楽天では12レビューぐらいあるお店で購入して その中のほとんどの方が★5つつけてました。 手軽さを重視して私のようにTDSメーター使ってまで値を 測定するような人達じゃないのかもしれません。
668 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 02:14:33.61 .net] 下の入れ物に水道水入れて浄水するんだね。 水圧はどれくらい出てるんだろうか?
669 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 07:26:04.17 .net] インラインTDSメータで見てると RO後が0~2ppmになるには通水初めて1~2分後ぐらい 通水開始時点の純度は悪い。 しばらく通水→停止→また通水 のように途中で通水をとめた場合、停止時間が短いほど、 純度が上がるまでの時間は短くなるが。 連続して浄水したら2回目の成績がよくなるということは 通水開始時点の低純度のRO水を捨てる機構はついてないのだろうから タンク容量が小さいなら2桁ppmになっても仕方がなかろう。 この業者公表のセシウム除去率って本当にこの機種での測定値かな・・ 通水初期に捨て水して、除去性能が一番でてる時の浄水を検査に 回したんじゃないか?
670 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 07:37:50.76 .net] 原水タンク式にするなら、RO水を浄水タンクにためる経路だけではなくて、 原水タンクに戻す別経路も設けて、最初の数分は別経路側にながす 構造にすりゃ良かったのに。惜しいw
671 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 12:29:52.12 .net] ttp://www.zwater.jp/product.html タンク入れる水道水は4リットルしか入らなくて浄水は2リットル DIはROメンブレン後とカーボンの間に入れないと意味ないけど どうやって入れるんだろう?
672 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 21:48:28.14 .net] >>643 です。 皆さんコメントありがとうございます。 DIフィルター、つけられないのかもしれませんね。 メーカーさんに金曜日問い合わせをして日曜日にも追加でメールをして 今日返事をもらえなかったので水曜日まで回答待ってみます。 自分はシンク下が狭く、シャワー水栓だったので工事も必要だし ホースなどで掃除もしにくくなるのが嫌だったのでこの浄水器を 買いました。失敗だったかも、と今思ってるところです。 とりあえずトリチウム大絶賛放出中というニュースを聞かない限りは これを2-3年は使って元をとります。
673 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 22:09:31.97 .net] >>648 クロノスレイン(DI付き)みたいなアクア用なら風呂場で浄水をポリタンクに入れてる人多いですよ。
674 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 11:04:56.42 .net] >>649 様 コメントありがとうございます。 うちは手軽!なのを重視したので今の浄水器になりました。 メーカーさんからメールがあり、点検(修理?)に出すことになりました。 やっぱり浄水後2ケタ台は高い数値のようです。 修理の間DIフィルターの付いた(つけれるようです。)デモ機を貸し出して くれるようなのでそこまで不便せずにすみそうです。 直るといいのですが。また直って戻って来たら数値も測定して ご報告しますね!
675 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 13:33:12.18 .net] クロノスレインとかのアクア用は手軽だよ。何処でも設置出来るし構造も単純だし。
676 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 14:49:17.86 .net] >>651 そうなのですね。 浄水器のことあまりわからず自分なりに調べて購入してしまいました。 別のものを購入するとしたら今のを数年使って減価償却が終わってからです。 理系(?)な頭を持ち合わせてないので専門用語ちんぷんかんぷんです。 クロノスレインって今からググってみますね。
677 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 16:40:12.42 .net] 理系関係ないよ。画像で見るより実物があると出来るようになるから。
678 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 17:30:15.86 .net] >>653 アドバイスありがとうございます! 常に勉強ですね!
679 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/05(月) 18:26:03.80 .net] タンクは10リットルタンクで、排水はいつも50リットルぐらいなんだけど 最近排水量は同じなのに、5リットルしか浄水されていない。何が原因なんだろう…。 製品はRD106Pです。
680 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 15:39:06.68 .net] ウーン・・・ リストリクターの取り付けが緩んでる・・・なら水漏れしそうだが。 マニュアルフラッシュバルブとりつけてるなら、このバルブが完全にしまっていない、とか。
681 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 15:48:49.61 .net] >>656 マニュアルフラッシュバルブはつけてないんです…。原因がわかりません…。 水圧は低くてポンプつけてて50psiです。
682 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/06(火) 18:23:43.12 .net] 計算したけど50psiだと、0.34MPaしかでてないのか。ちょっと低いけど、浄水量の低下は極端だね。 今は水温上がってきてるから条件はいいはず。膜の出口直後のTDSと流量を測ってみて考えるしか。
683 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 19:17:17.72 .net] >>658 水圧低くてもTDSはDI前1ppm、DI後0ppmで ちゃんと10リットルタンク一杯浄水されてたんですよね…。 排水量は同じなのに急に半分ぐらいしか浄水されてなくなって…。
684 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/06(火) 19:55:57.22 .net] >>659 うーん。わからん。
685 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/06(火) 20:04:31.60 .net] >>659 とも、言ってられんしなあ。ポンプがキュルキュルこすれるような音しないかい? あともう一点、水道水の硬度が高い⇒カルシウムが膜表面にくっついて膜が詰まる事があるよ。 あとは・・・。まあ、リストリクターのちっちゃい穴が壊れてダダ漏れになっているとかかなあ。
686 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/06(火) 20:05:16.25 .net] >>659 とも、言ってられんしなあ。ポンプがキュルキュルこすれるような音しないかい? あともう一点、水道水の硬度が高い⇒カルシウムが膜表面にくっついて膜が詰まる事があるよ。 あとは・・・。まあ、リストリクターのちっちゃい穴が壊れてダダ漏れになっているとかかなあ。
687 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 20:11:03.48 .net] >>661 ポンプがキュルキュルこすれるような音はしないです。 硬度46なので高くは無いです。原因がよくわかりません…。
688 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 22:11:16.80 .net] プレフィルタの寿命は大丈夫かな。 カーボン寿命がつきてRO前の塩素濃度が上がって、 ROエレメントがダメージくらってるとか
689 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 23:00:02.43 .net] >>664 まだフィルター変えて一年しかたってないのでプレフィルタは大丈夫だと思います。 あと一日4リットルぐらいしか使ってないので、プレフィルタはヘタるほども使ってないので違うかなと。
690 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 23:15:11.70 .net] >>665 すいません間違いです フィルター変えて一年しかたって→フィルター変えて一年もたって
691 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/08(木) 19:54:48.67 .net] >>666 ROかポンプを交換しないと原因分からないと思うな。 ポンプ交換で復活するならポンプがヘタってたって事だし、 RO交換で復活するならROがダメだって事。
692 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/08(木) 21:04:35.88 .net] >>667 でも水圧は50psiでポンプは変わらないんですよね…。 ROメンブレンもまだ2年な上に一日4リットルぐらいでヘタるほどもROメンブレンも使ってないのに…。 600のリストリクターは交換してみようかと思いますが… RO工房さんの所だと水圧よりタンク圧が高いと浄水される水が減るとあるので 空の時にチェックしてみようと思います…。
693 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/09(金) 10:11:07.00 .net] >>668 リストリクター600wwwwwそりゃ圧力低いわけだわww
694 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/09(金) 16:32:17.26 .net] >>669 でも2年間大丈夫だったんですよね。今の時期になって何でしょうか? リストリクターはどれに変えた方がいいんでしょうか?
695 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/09(金) 17:40:56.89 .net] >>670 リストリクターのサイズはポンプの性能曲線と膜のサイズに合わせて選定すんのよ。 ポンプの性能調べたるから型番教えて。 あと、膜の型番も。
696 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/09(金) 17:54:04.40 .net] >>671 RD106Pの製品です。
697 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/09(金) 19:15:10.00 .net] >>672 やっと見つけたわ。 ポンプ ttp://www.ebay.com/itm/RO-Booster-Pump-Assembly-Reverse-Osmosis-Water-System-Up-Pressure-Solenod-Valve-/200653585179 膜TF-1812-100 ttp://www.axeonwater.com/AXEON-TF-Series-Home-Drinking-Water-Residential-Membranes.html
698 名前:カフェレスト mailto:sage [2014/05/09(金) 19:28:59.82 .net] 神社のお参りを聞いてるストーカーで一回神社のお参りをきいたらストーカー。 これ聞いてないっていう現実こっちからは無い。 ブラックリストから名前を消せるかの勝負とか。 小笠原諸島 いつかは1年半 ガールスカウト 赤だしを掛けて鍵を味噌汁の塩分で溶かして壊した。 洋服の青山でカッパを買う もう栄吉君たらなんでもかんでも っで?なんで22歳11月18日くらいがないの? そんな事より勉強 命掛けて将軍に謝るって言うのがあっただよー。切腹 ダイゲーム プロゴルファー猿 ウルトラマン イカダ ヨット Mixi 宇宙星人ダダ 朝刊の配達中にキム・カッファンの飛燕斬の空中でひっくり返った逆の所みたいにしてカブを運転した所 俺は小川ゆうじじゃねーじゃなくてそれは小川ゆうじじゃなくて俺。
699 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/09(金) 20:29:51.00 .net] >>673 この型番が合ってるなら、リストリクターのサイズは小さくしない方がいいかも。 むしろ、水道水圧が低すぎる気がする。まず、水道局に相談した方がよいと思われ。
700 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/09(金) 21:02:56.01 .net] >>675 そうですか、どうもありがとうございます。 取りあえず空になったらタンク圧チェックとメンブレンとDI以外のフィルターは変えてみます。
701 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/10(土) 06:56:04.21 .net] >>676 フィルタ交換する前に、RO本体とタンクの間のTUBEを外して 1Lとか2Lの空きペットボトルにTUBE突っ込んで 電源入れて運転して時間測って、 浄水流量が出ているか正確にはかってみては? 可能なら排水TUBEも外して2本目の空きペットに突っ込む。 排水側の空きペットが一杯になった時点で運転停止 (1)一杯になるまでの時間 (2)浄水側の空きペットにたまった水量 を測って、(2)×1440分÷(1)が380Lぐらい(=100ガロン)でているか? 浄水;排水比率チェック
702 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/10(土) 14:10:41.56 .net] >>677 今は浄水5リットル:排水50リットル たまる時間も前と同じで浄水される水だけが少ないです。
703 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/05/10(土) 14:54:18.09 .net] >>677 この人頑固wwww 絶対>>677 の言ってる意味分かってないのに分からないとは言わないwww 流量と水量の違いが分かってないwww。 水量50リットル!ってペットボトルで測れるわけねえwww
704 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/11(日) 11:37:36.57 .net] >>677 圧力タンクに空気を余計に入れて、 プレッシャースイッチの調整ネジいじって作動圧高くすりゃ、 RO水をタンクに押し込めなくなって そういう状況にすることはできるような気はするが・・ こんな事したわけじゃないんだろww あ。逆もありうるのかな。タンクの空気圧が抜ける→ タンク満水になってもプレッシャースイッチの作動圧に到達せずにポンプが動きつづけて無駄排水発生 タンク圧が低いのでタンク中の浄水が全部蛇口に上がってこない。 蛇口から浄水が出てこなくなってるのにタンクが重い(=浄水が残ってる) なら、こっちかな。 >>677 の趣旨は、タンク切り離した状態で、本体ユニットの浄水量が確保できてるか、 排水量が無駄に増えていないか、を確認するということだよ。フィルタ交換するよりは簡単でしょ RD106だと、蛇口以外に青TUBEがついた水の取り出しバルブがあるが、タンクバルブ占めて、 青TUBEから単位時間にどれくぐらい取水できるか測るだけでもよいな。 1日換算で100ガロン以上でててRO水ppmが十分低いなら、本体は問題なし、 と判断してよさげ。
705 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/05/28(水) 23:31:27.50 .net] test
706 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/06/08(日) 21:46:55.87 .net] テスト
707 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:46:27.69 .net] こことwikiを見てBコースを買って ameblo.jp/mickey6809/image-10858719736-11632993626.html この図の通りに組み立て中です 質問なのですが、DIの後につく6ステージ目のカーボンフィルターは なんのために付いてるのですか? あと、タンクに貯まる水はメンブレンまで 通った水で、蛇口をひねった時に 5と6ステージを通ってからでてくると思ってるんですが 6ステージを通ったあとの完全にろ過が終わった水を タンクに貯めない理由はなんですか?
708 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/18(水) 20:12:21.05 .net] 6段目が蛇口直前についている理由は、 タンク内のゴムからの移り香などを取り除くため、と言われています。 最終段のカーボンで浄水器内部起因の不純物を除去するためです。 RO水をタンクにためる理由は、 RO水の生成には時間がかかりチョロチョロでてくるRO水をためるしかないから。 RO水からRO+DI水をつくるのは、時間がかからないので、DI段階は、 必要なときに必要なだけ通水するやり方で支障がない。
709 名前:684 mailto:sage [2014/06/18(水) 20:51:56.06 .net] なるほど ありがとうございます
710 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/21(土) 11:54:42.16 .net] いえいえ。 購入したセットはうまく稼働できたかな? ところで、久しぶりに、隣のコーウェイスレに書き込んでおいた。 awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315029767/
711 名前:684 mailto:sage [2014/06/23(月) 22:23:49.27 .net] 本日、無事取り付け完了です。 フォーセット取り付けが怖かったですが 12mmドリルでシンクに穴あけもおkでした。 DM‐2を接続するT字コネクタって 1回押し込んだら外せないんでしょうか? 外し方がわからなかったので…
712 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/24(火) 23:01:46.87 .net] DM-2添付のT字継手(チーズ)は普通のワンタッチ継手より 非常に抜きづらい。2本の手ではまず無理ですな。 素手でやるのは3本の手が必要。つまり二人がかりだw 一人が爪が伸びた親指2本で継手の入口のリングを押さえつけて、 二人目がTUBE、あるいは、DM-2プローブを引っこ抜くという感じだ。 俺が一人作業するときは、継手近辺で、TUBEをぶった切って、 短くなったTUBEと継手の接合部をとりまくリングを両手の親指の爪で おしつけて、3本目の手がないから、TUBEの端を口で噛んで引き抜いたもんだ。 3本歯のフォークの真ん中の歯を折り曲げて2本歯にして、歯の間隔を1/4TUBEの外径に 調整した治具をつくってからは、治具つかって片手でリンクを押し込んで、 もう片手でTUBE引き抜けるようになった。
713 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/27(金) 16:51:38.87 .net] この度、アメリカのアマゾンでwattsのカートリッジの交換が簡単な方の浄水器を買いました。 まだ届いていませんので、設置をイメトレ中です。 排水の管の取り付けの事でわからない事があります。 教えていただけると嬉しいです。 家の排水口は ttp://nyuta.lolipop.jp/hana433.htm こちらの記事の「台所の流し台の排水トラップ 1」のようなタイプなのですが 浄水器からの排水の管はどこに繋げばいいのでしょうか。 じゃばらの排水ホースに穴をあけて差し込むしかないですか。 宜しくお願い致します。
714 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/27(金) 23:10:11.98 .net] 蛇腹の排水ホースに穴あける工事事例は見たことがないが、 (ちゃんと探したこともないからあるかもしれないが) うちも蛇腹ホースだが、洗濯機の排水ホースのように、 ホースが排水パイプにただ突っ込まれてるだけだったので、 排水パイプとホースの間に1/4TUBEをつっこむだけですんだ。 「ただ突っ込まれてる」事は、 シンク下スペースの底板と床板の間を のぞき込んでわかった。最初はきづかんかったよ。 排水TUBEの先はどうなってるかな? シンク下の扉の隙間から排水TUBEのばして、安直に、 シンクに排水している例もちらほらきく。 必ずしも排水TUBEをシンク下で接続しなければならん、というものでもない。
715 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 01:19:07.68 .net] >>690 お返事有難うございます。 今日たまたま水道が壊れて、水道屋さんに来てもらった時に シンク下のスペースの底板と床板の間をのぞき込みました。 下水の塩ビ管と、シンク下スペースの底板に開いた穴の位置がけっこうズレていて見にくかったのですが 塩ビ管には蛇腹のチューブが差し込まれてありました。 結合部分には管の直径の差を補うような、ゴム製のキャップみたいな物がハマっていました。 しかしハマりきっておらず、すきまがありました。 入れれそうなら、浄水器からの排水の管はそのすきまに入れてみます。 無理そうなら、シンクに流すか、蛇腹に穴でいってみたいと思います。 丁寧に答えてくだり有難うございました。
716 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 08:30:34.57 .net] ttp://blog.aimssinc.co.jp/?eid=105 ↑こういう感じかな。 加工するならゴムキャップにカッターで切れ目いれてTUBEさせば。 俺は、ゴムキャップを上方にずらして隙間に突っ込んだ。 それと、、 ttp://aimss-blog.img.jugem.jp/20120824_143412.jpg ↑の赤矢印部分のプラスチック板にドリルで穴あけてTUBE通して 排水パイプ シンク下 施行例 で画像検索すると、 ROだけじゃないけど、いろいろ、でてくるな。 これみたかんじだと、「塩ビパイプに蛇腹ホースをつっこんでるだけ」 というのは、よくある事例みたいね
717 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/06/28(土) 10:36:24.52 .net] そうです、そんな感じです。 うちのはどんぐりの帽子のように覆い被さる感じです。 きちんと被さってなくて、被せようにも手が届かないので「手抜き工事か!?」と腹立たしかったのですが 隙間ができてるので、ちょうどそこに突っ込めそうです。 白いプラスチック板にはドリルで穴を開ければいいのですね。そうさせていただきます。 有難うございました。
718 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/01(火) 23:04:17.95 .net] wikiのBコースを注文して今日無事に届いたので明日組み立てようと思います 初期通水の時気をつけることはありますか? 色々調べてたら、2stage後に20リットルほど通水した方がいいとか メンブレン前でいったん通水した方がいいとか情報がはっきりしなかったので、正しい初期通水方法があれば教えて頂きたいです
719 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/07/03(木) 03:50:07.76 .net] 使用前に通水するなら、1~3ステージに水を通して カーボンの粉を落とす。 北米の普通のユーザ向けにかかれた製品マニュアルには、 全部組み立てて、タンク1回分満水にしてすぐ捨てろ、 とだけ書いてあるので、こだわる人向けのやり方かもしれないけど。
720 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/07/10(木) 09:36:54.56 .net] 自分は貧乏性なので浄水器からの排水を、 シンクに 置いた、食器洗浄機に入れる前に、食器をつけおきする 容器の給水に使ってるよ。
721 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/10(木) 15:53:11.43 .net] 自分も排水は全部ポリタンクに入れてトイレに使ってる。
722 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/11(金) 09:59:43.74 .net] RO浄水器取り付けられた方は、ミネ水などとローテされてますか?
723 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/11(金) 12:23:23.04 .net] RO浄水器つけたからミネ水は使ってないよ。
724 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/11(金) 15:01:07.04 .net] >>699 そうなんですね。ありがとうございます。 浄水器購入考えてみます。
725 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/11(金) 21:11:48.98 .net] RO水ってうまいよね 常温で飲むのが好きだ
726 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/12(土) 00:29:43.10 .net] ROろ過水がおいしいと思ったことは無いなぁ
727 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/12(土) 18:16:35.57 .net] お茶とか料理に使うと格段に美味いと思う。 味を極限にまで引き出すというか。
728 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/12(土) 20:44:39.72 .net] お茶を淹れるには水道水が最適と茶畑持ってるばっちゃが 硬度50ぐらいが一番おいしいって
729 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/07/18(金) 18:49:53.98 .net] ガラスポットとステンレスポット併用してると 水の味がかなり違うのがわかるよ ガラスのほうが美味しい ステンレスはとがった味になる
730 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/19(土) 06:23:30.00 .net] >>705 プラシーボ効果効果ですね わかります
731 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/19(土) 11:23:05.65 .net] ステンレスだとイオン交換がガラスより起きやすかった気がする
732 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/20(日) 09:58:53.08 .net] ガラスといえば、メガネが汚れたときは、RO水+純石鹸で洗うと手早い 1)固形石鹸(ミヨシととかの脂肪酸ナトリウム99%とかのやつ)にRO水をふりかける 2)メガネにRO水をふりかける 3)人差し指と親指を1)になすりつける 4)メガネのレンズ表面を人差し指と親指で軽くなでるように洗う 5)メガネにRO水をふりかけてすすぐ 6)指の方は、水道水で洗い流す(でないとヌルヌルがなかなかとれない) レンズのコーティングの効果のためか、RO水ですすいだだけで、 水玉はほぼ皆無。
733 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/21(月) 12:20:09.64 .net] >>701 (・∀・)人(・∀・) お茶も水道水で煮出した物と分かるようなってしまった RO水の方が味が濃くなってまろやかになって美味しくて好きです。
734 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/21(月) 12:30:54.74 .net] RO工房さんの所でwattsのカートリッジが ワンタッチタイプみたいな方のRO浄水器の取り扱いし始めたね。 5ステージまで増やしてDI付ける事も可能だそう。
735 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/23(水) 02:17:10.91 .net] カートリッジワンタッチタイプってポンプ無し?浄水率は大丈夫なんだろうか?
736 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/23(水) 02:27:48.34 .net] このHPってアストロボーイの会社の日本のHPが出来たのかな? ttp://www.ctssjapan.com/Japanese/___
737 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/07/23(水) 02:29:09.79 .net] アストロボーイがキャンペーンで43,200円で売ってる! ttp://shop.c-online.net/aqua/astroboy.html
738 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/02(土) 12:25:35.08 .net] 逆浸透膜フィルターをAXEONの150GPDからCSMの低圧高流量タイプ 150GPDのRE2012-LPってのに交換した。 結果として失敗。 ポンプ無しの水道圧のみで、 AXEON:6L/Hour 140ppm->14~12ppm CSM:8L/Hour 140ppm->34~30ppm 流量は確かに増えるんだけど、ろ過率が悪すぎる。 これはあんまりなので、元に戻したよ。
739 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/04(月) 12:40:17.33 .net] >>714 圧力はどれくらいですか?
740 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/04(月) 21:56:50.15 .net] CSMってクロノスレインのROのメーカだよな。 除去率が上がるまでに時間がかかるってレポがたびたびあったね。 CSMのROの特性なのかな・・
741 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/04(月) 22:34:11.84 .net] >>715 15~17psiってとこだね。 ちょっと高台なんで、水圧は低め。 加圧ポンプは考えてないんだ、置き場の問題もあってね。 >>716 AXEONのはTF-1812-150ってやつだね。3年使ったけどさすがにちょっと純度が落ちてきた。 新品だと8~10ppmあたり。 カタログスペックだと塩化ナトリウム98%除去。 CSMのRE2012-LPは、低水圧でも流量が出るって言うのが売りなんだけど、塩化ナトリウム除去率は93%。 もともと除去率が落ちるのは覚悟してはいたんだけど、痛んできたAXEONのほうがましって状態が変わらなくてね。 CSMのは標準タイプでも94%だからもともと除去率はあまりよくないみたい。 そこへ来て低水圧だもんだから、、、ここまでとは思わなかったけども。 とりあえず、米国amazonでAXEONのがいい値段で売ってたので発注しました。 AMFORのメンブレンも同じくらいだったけど、中華だし、また使ってみたら悪かった、ってのも 面白くないので、同じものを。
742 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/04(月) 22:53:56.31 .net] AXEONの150GPDは80~100psiぐらいまで上げてやれば1~2ppmがでたよ。 ただ、そこまで圧をあげるのが大変だった。でかいPUMPをつかうわけだが、 Pump起因の水撃を制御して一定圧にするのにに四苦八苦した。 Pump以外にもいろいろ場所を食ったよw
743 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/04(月) 23:13:33.08 .net] >>717 それぐらいの圧力でも一応浄水可能なんですね。 あとポンプはRO用(ダイアフラム)でも水撃が発生するんでしょうか?
744 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/05(火) 17:45:45.42 .net] >>719 ダイアフラムのRO用ポンプって、メンブレンへの加圧用じゃなくて タンクへの浄水充填用の奴の話?
745 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/05(火) 23:30:34.04 .net] 150GPDクラスを加圧できるハイパワーの加圧ポンプだと水撃がひどい RO入口の水圧を測る水圧計の針が水撃に呼応してビンビンはねまくって ちゃんと水圧が測れないし、TUBEもビンビンはねまくるし 。 詰め替えるができるインラインDIフィルタの空ハウジングケースの 片側に水圧計をつないで、もう片側にU字の継手をつないで、 PUMPとRO入口の間につないで水撃吸収器にした。 空ハウジングケース内の空気に衝撃を吸収させられる。 水圧計には圧縮された空気圧を測らせて間接的にRO前の水圧を測る。
746 名前:は mailto:sage [2014/08/06(水) 18:10:16.83 .net] 水撃(脈動とも言うっぽい?)で困っている人が他にもいたんですね。 うちはもともとポンプがないセットに、国内で手軽に手に入るクロノス のポンプを付けたところ、水圧計が0からフルで跳ね回る羽目にw >>721 さんと同様に、アキュムレータっぽいものを付けました。 予備用にとってあった10inchフィルタハウジングを上下逆さま にして、in-outも逆にしてポンプ-水圧計間に入れました。 結果は良好ですが、場所をとるのと、ハウジング内の空気が水に 溶け込んで空気が減ると効果も減るので、時々水抜きが必要なのが 難点です。
747 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/08(金) 01:42:18.69 .net] しっかし、関東圏でホットスポットと呼ばれ、時折どぶとかにとんでもなく濃縮された 放射性物質が検出されたわがふるさともだいぶ落ち着いてきたよ。 さすがに水道水から放射性物質が検出される事は少なくなったけど、なんだか最近 消毒薬の類が多く混入されてるらしい。 安物の重曹メインの入浴剤いれると、風呂の湯が反応して底が見えないくらい炭酸の泡が発生する。 東京都とか九州の水道じゃ同じ入浴剤でも泡が立たなかったんだけどな。 まぁそんな怪しい水でも海外からROひっぱて来て設置すると、今までの日本製のアルカリイオン浄水器と 打って変わって、親が、この水は茶がおいしいと自分で汲み置くようになる始末。 RO水は腹壊すとか、そこらのスーパーの提供水ほとんどRO水なんだけど良くわからない理屈やね。 ウチはかんぜんにRO水が根付いたよ。 俺が勝手にやってるのにフィルター交換すると親が率先してフィルターの代金やるよって金払ってくる。 価値がわかる親でよかった。
748 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/08(金) 15:57:59.12 .net] >>689 で排水のチューブの取り付けの件で相談をさせていただいた者です。 その節は有難うございました。 あれから数日後に浄水器が届き、設置をしました。 排水のチューブを下水の塩ビ管に入れようとした所、長さが届かず、 結局、蛇腹のホースに穴を開け、とりあえずビニールテープでぐるぐる巻にして固定しました。 コーキング剤も後日用意しましたが、意外とビニールテープが頑張ってくれています。 水道水のTDSメーター値が90ppm、浄水後は3~4ppmです。 実は今使用中のは2台目です。最初にAmazonから送られてきた物は何度フラッシングしても TDSメーター値が25ppmくらいで、数日使用しましたが変化がなかったので、交換してもらいました。 新しい物がすぐ届き、まずフィルターを全部交換したところ、数値が下がりましたので 他のパーツはそのままで、現在快適に使用中です。
749 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/09(土) 01:49:42.17 .net] >>724 あなたの使っているメンブレンのメーカー、型番が知りたい。 友人が買ったシステムは同じ水道系列なんだけどうちが10ppm超えてるのに3ppmとか 行くんだ。 よりよいものがあるならぜひ。
750 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/09(土) 06:33:32.56 .net] 100ppm超えてるのに の間違いかな?
751 名前:725 mailto:sage [2014/08/09(土) 20:08:23.34 .net] >>725 アメリカのAmazonで買いました。 浄水器は「Watts Premier RO-Pure 531411 4-Stage Reverse Osmosis System」で メンブレンの部分は「ORIGINAL Watts Premier (105331) RO PURE (RO-4) MEMBRANE 」と言う商品名で売られています。 でも、このフィルターには汎用性がないので、Wattsの浄水器でしか使う事ができません。 DIフィルターがない場合1~2ppmと言う書き込みをよく目にしていましたので、 我が家の3~4ppmと言う値は、そんなに悪くはないけど良くもないと思っています。 もとの水道水の値や、726さんがお使いの浄水器が謳っている除去率にもよるので 一概には言えないですが10ppmを越えのるでしたら、浄水器のどこかに不具合があるのかも知れないですね。 すみませんが私は全く詳しくないので、wikiのまとめを参考にされたり、このスレの先輩方に質問されるのがいいかと思います。
752 名前:726 mailto:sage [2014/08/10(日) 01:52:38.48 .net] >>727 サンキュー いや、水圧低いとスペックどおりの浄水できないとかその辺の大まかな知識はあるんだ。 ただ、それのこのメーカーのはこの傾向、っていうデータ蓄積が足りてなくてね。 ウチの10ppmはもうメンブレン寿命間近だからしょうがないんだ。 ただ、新しく取り付けた人のデータはバンバンあげてもらいたいかな。 安くていいメーカーが見つかるかもしれない。
753 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/10(日) 22:50:40.33 .net] コスパがいいところはわからんな。 同メーカーでもバラツキがのせいで、あたり、はずれ、があるらしし。 バラツキがあることに目つけて、実測選別して、 除去率高くて高め、というSHOPはあるけど。
754 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/19(火) 03:42:38.88 .net] 純度の高い水作るのにいい時代になったもんだよな。 20年前の大学じゃ、実験用の純水作るのに常時1500Wのヒーターで水道水やら井戸水沸かして 蒸留、取りきれてないガス成分を直径20cm高さ1mくらいのイオン交換樹脂で取り除いてた。 イオン交換で何に変換されていたのかは詳しくは知らないけど。 まぁ不活性な物質を若干含む純水にはなってたかな。 当時ROメンブレンは産業用にはあったけど小規模なものは日本じゃ出回ってなかった。 今だったらRO使って当時の100倍くらいの純度出せそうだよな、同じコストで。 俺ら化学屋は思うんだけど、ROって原発事故被災地にこそ必要なもんなんだけどな。 正直、福島から半径300km圏内の人には水道にRO浄水器つけて欲しいわ。 日本の水道って川の水薬品で沈殿消毒してるものだから、長期間にわたってじわ�
755 名前:カわ 降ってきた放射性物質水として飲み続けることになるんよ。 現状、すでにかなり土壌の汚染は海に流れてるけど、残ってる放射性物質が土壌に固定されるのに2~3年は 注意せんと、身体に放射性物質溜め込むことになる。 水以外でも、農産物、特に主食の米は注意。 やっすい牛丼屋とか、風評被害と文句が出る地域の米買い集めて全国にばら撒いてる。 米の産地は風評被害じゃなくて現実の汚染米。 水ばっかりじゃなくて注意してなー [] [ここ壊れてます]
756 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/08/19(火) 18:14:09.62 .net] 近所に家が建つから絶対水圧下がる ポンプつけてないから影響大だろうなー あーもう憂鬱
757 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/19(火) 19:31:15.34 .net] RD106P を購入したんですが普通の水道の蛇口から水を取り込むのって付属のもので 問題なくできるんでしょうか? 他になにか変換アダプタのようなものがいりますか?
758 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/20(水) 14:27:46.25 .net] >>732 色々あるよ www.ro-kobo.com/guide/pdf/Aqualia_setti.pdf
759 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/20(水) 16:50:55.26 .net] >>730 RO浄水器買わなくてもスーパーでボトル買えば無料でRO水汲めるし今はいいよね。
760 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/20(水) 18:22:25.27 .net] ぶっちゃけ米に関しては西日本のアフラトなんとかのほうが致命的。。。
761 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/21(木) 00:19:22.99 .net] >>732 RD106Pの添付品のみでは、 ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-10848072611-11138751342.html みたいな感じで、シンク下の止水栓近辺から分岐する方法しかとれないので、 蛇口から取水するためには、別の部品が必要。 もっとも、RD106Pのようなアンダーシンク型は、 日本の浄水器のように、蛇口から取水する工事方法はとらないのが普通。 ROに通水している間(=ROタンクに浄水を貯水している間)蛇口が使えないような 給水方法は、蛇口的にも、RO的にも、運用方法に無理が生じる。
762 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/21(木) 07:36:29.98 .net] RO水はミネラル分がないので身体に良くないと聞きました。 本当でしょうか?
763 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/21(木) 10:02:47.80 .net] >>737 ミネラルは食品から充分に取ってますので大丈夫。 RO水はミネラル分も除去しているので、そのまま飲むには味気ない。 でも慣れれば美味しく感じるよ。
764 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/21(木) 15:26:40.40 .net] >>737 純水だけを飲み続けた医師が98歳まで生きたので大丈夫だと思う 心配なら麦飯石を入れればいいと思う。 >ブラウン・ランドーン博士(アメリカ生まれ 1847~1945) >完全に健康体を保ったまま、1945年に98歳で他界しました。 >亡くなるまでの間、毎日の活動時間は20~22時間であって、 >目も耳も決して老化することなく、外見もまるで50代にしか見えなかったといいます。
765 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/21(木) 17:58:11.77 .net] >>736 そこだけ使ってない蛇口なんで特に問題はないと思います。 どういう部品をかえばいいのか・・ 今度画像UPしてみます 圧力低下防止のため多分きっち�
766 名前:闢��オないといけないんだろうなとは思うのです タンクも付属のではなくポリタンクを別に用意して運用したりしようかなと アンダーシンクてきな使い方は多分しないと思います。 [] [ここ壊れてます]
767 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/21(木) 18:09:48.60 .net] >>740 アンダーシンクで使わないのなら、風呂場の蛇口にマルチコックつけて 風呂場でポリタンク入れた方が水が溢れても大丈夫では? タンク付きだと満タンになると勝手に止まるけど ポリに入れるのなら自分でスイッチを切らないと止まらないんじゃ?
768 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/08/22(金) 17:07:44.62 .net] 相変わらずRO水は腹壊すとかミネラルがなくなるから身体に悪いとか水販売業者の 嘘情報出回ってるのか、、、 RO水はピュアウォーター、きれいな水を目指すもので、添加物たっぷりの高機能水じゃないよ? ミネラルを含まないから身体に悪いんじゃなくて、何も含まないから身体に悪さを一切しない水。 ちなみに、缶やペットボトルのジュースなんかに使われてるのもほぼRO水。 飲料工場にはでっかいROのプラントが大抵あるよ。 恣意的な例を挙げるとRO水はそのまま金魚の水槽の水に使えるけど、水道水はそのまま使うと金魚が死ぬことがある。 水道水に含まれてる殺菌剤とミネラル、メリットとデメリットどっちが多いかな。 ちなみに今の季節、ROシステムのポストフィルターの中にたまった水が腐敗して しまうこともあるので、使う頻度が低い人は出始めの10分くらいは捨てといたほうがいい。
769 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/08/27(水) 14:08:11.17 .net] アクア・カルテック株式会社 www.aqua-cultech.com/index.html
770 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/01(月) 14:10:24.69 .net] これが安くていいと思うのですが、評価はどうでしょうか? item.rakuten.co.jp/shoptom/10000001/
771 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/02(火) 04:04:55.55 .net] >>744 日本の蛇口取り付け用アタッチメントが付属しているのは高評価。 値段としては、海外直輸入してその後の取り付けまでも自分で調べて部品入手して できる人ならもうちょっと安くできるぜ、と思うかもしれないけど、日本の水道に ポン付けするのを考えるならちょっと高くても許容範囲内。 ここに載ってるのはポータブルタイプのプレフィルター使ってるから、アンダーシンク方の標準タイプより 場所をとらず、フィルターの交換も容易な代わり、交換フィルター自体は割高で寿命も短い。 置き場所が確保できるならアンダーシンク型をつけたほうが長年使うなら安く済む。 日本の蛇口と1/4インチホースを直接つなぐ手段が確保できるなら、ebayで14000円前後で 同じものが購入できる。
772 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/02(火) 17:13:41.42 .net] >>745 詳しい解説、ありがとうございます。とても参考になりました。 あまりDIYは得意としていないので、この商品の購入を検討してみます。
773 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/02(火) 21:27:38.79 .net] その構成だとDIが入ってないのと、あとタンクなしでポストカーボンありってどうよ?
774 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/03(水) 12:13:11.93 .net] タンクなければ不便そうだけど、掃除とかメンテナンスは楽そうだね
775 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/09/03(水) 19:20:20.55 .net] >>747 たぶん、販売店が、RO由来のポリアミドのにおいを気にしてるんじゃないかな? 敏感な人は分かるっぽいし。自分は分からないけど。 この製品だとあとからDI付けるの簡単そうでいいね。
776 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/04(木) 03:27:01.50 .net] DIも、たまに効果を勘違いしてる人がいるから書いとく。 イオン交換樹脂ってのは、水の純度を上げる物じゃなくて、残っていて欲しくない 活性的な不純物を、残っていても問題ない物質に置き換えるものだ。 だから「交換」樹脂なわけだ。 代表的なのは、不純物を塩化ナトリウム、つまり塩に置き換える。 塩だったら、大体無害だから、という理由で多用される。 イオン交換樹脂には、置き換えられやすい不純物と、置き換えた後の物質でいろいろ種類がある。 化学系の実験施設なんかではそういう種類を使い分けてる。 まぁ、大体、飲用にする水に使う場合は、不純物を塩に置き換える。 TDSメーターってのは大体、不純物を塩として見た場合、どれくらい電気が流れるかってのを見てる。 不純物が塩よりも電気を通しやすい物質だった場合、イオン交換樹脂を通して塩に置き換えられた場合、TDSメーターの数値は下がる。 ちょっと問題なのは、イオン交換樹脂の選択を誤った場合、塩じゃなくて別の物質に置き換わるものが存在するって事。 素性の知れないイオン交換樹脂は、交換後の水に有害な物質を含む可能性すらある。 あと、イオン交換樹脂には再生モノが流通してる。 寿命が尽きたイオン交換樹脂を再生処理をして再利用するのだ。 ものによっては、非常に有害な物質の交換に使われたものの再生品が存在する。 海外製の安いイオン交換樹脂にはそういったものが出回ることもあるので、十分注意して欲しい。
777 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/04(木) 08:43:03.86 ID:4srD6Q96m] 軟水器に使ってるイオン交換樹脂は塩で再生させながら半永久的に使ってる DIフィルターくらいなら塩水に浸ければ新品同様になるよ
778 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/07(日) 13:51:39.17 .net] 勉強になります ありがとう
779 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/08(月) 13:46:38.59 .net] >>750 わかりやすくて、ありがたいです。
780 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/13(土) 20:48:45.28 .net] geiger.grupo.jp/blog/643727 >RO浄水器+DIフィルター設置を頂いております東京都中央区のM様が約1年間使用したDIフィルター(イオン交換樹脂フィルター)の測定を行いました。 >セシウム総量で12Bq/kgです。 RO通した後なのにセシウムすり抜けてるんだね DIフィルター付けたいけど 後付けとかめんどくさいこと無理…
781 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/14(日) 07:56:01.45 .net] 東京の水道水今でもそんなに? 濾過する前もの調べてほしいね、気になる。
782 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/14(日) 08:44:06.10 .net] 水道水1KGあたりじゃなくて、DI 1KGあたり、だろ。
783 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/14(日) 22:03:50.91 .net] >>754 DIフィルターの後付け簡単だよ。 横型ならクリップ付けてDIフィルターはめてチューブをROメンブレン後につければいいだけ。 tp://marin1.exblog.jp/17018304/
784 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/20(土) 23:27:51.94 .net] フィルター交換しようとしたらプラ製レンチ壊れた 2本新たにレンチ購入して2本で回したら外れた 力を入れすぎるとプラが折れる 他の人のカキコにもあったけど、ゆっくり体重をかける感じで回す
785 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/23(火) 16:03:20.32 .net] RO浄水器を海外から個人輸入しようかと調べてたんだけど 国内でもかなり安いよね item.rakuten.co.jp/auc-kouwa/001-ec105p/ 海外品のほうがいいとかあるのかな? 個人輸入はいちどとらぶってからどうも慎重になってしまう
786 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/24(水) 21:55:59.33 .net] RO浄水器導入したよ!75ppmが04ppmまで下がったよ! 味がしない、ホンットに味がしない 精製水と違って容器のプラ臭さえしない無風味 なんかのどの渇きが癒えた感が無い 今更だけど、普通の浄水器がおいしいのってなんかおいしいミネラル味を添加してたんだな 竹炭で味付けするか麦茶にしよう
787 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/25(木) 18:26:51.54 .net] 楽天のショップTOMで買ったけど、よく見たらタンクがついてなかった しかもRO用のタンクって直結出来て雑菌が繁殖しない特殊なヤツなのな 結局海外通販しないとタンクは買えないのか
788 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/26(金) 09:19:45.23 .net] タンクなら熱帯魚ショップ、○テク、RO工房でもどこでも売ってる。
789 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/26(金) 16:13:54.75 .net] >>762 ホントだ、よーく検索してみたら売ってた ・・・結構いい値段がするな そして、検索してる過程で米amazonで40$位から売ってるのを発見した タンクだけなら、ROの知識いらないし頑張って米尼で買えそうだ
790 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/09/26(金) 16:52:31.54 .net] >>763 タンク設置するなら、満水時に濃縮排水を止める用にオートシャットオフバルブ、 ポンプついているなら、満水時にポンプ止める用にシャットオフスイッチが 必要だと思います。いらない場合もある。
791 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/26(金) 17:41:48.82 .net] >>764 ありがとう、マジROは複雑なんだな そしてオートシャットオフバルブで検索したら国内ROパーツ店がメッチャ出てきた タンクも米尼と変わらない値段であるのな 全部国内から買えそうだ
792 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/27(土) 18:12:37.57 .net] 他のフィルターに比べてDIは寿命の割に高コストだな コイツを導入するだけでフィルタの総コストが2倍だ これじゃないと取り除けない4ppmのイオンの正体ってなんなんだ?
793 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/27(土) 18:52:48.64 .net] DI前は2ppm→1ppmだけど、DIは2年経つけまだ保ってる。
794 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/27(土) 20:19:33.61 .net] 単純に残留不純物の量で消耗していく 通常3~6ppmで半年、1ppmならの4倍の2年でもいけるだろうな
795 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/09/28(日) 16:50:42.56 .net] 【過去の事件(ほんの一例)】 ・君野康弘(47) 2014.9.23 ←New! ・片山祐輔(32) 2014.5.20 PC遠隔操作事件真犯人 ・櫻井正男(66)、久美子(49) 2014.5.14 古美術商殺害犯 猫を飼育 ・小坂雄造(39) 2011.8.9 柏市 2歳10カ月の長男に十分な食事を与えずに餓死させたとして、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕。 「(長男よりも)ネコの方がかわいいと思っていた」などと供述。 ・林喜市(70)2009.8.27 船橋市 女性から野良猫の餌やりを注意され、その帰宅を待ち伏せして包丁で刺殺。殺人容疑等で現行犯逮捕。 近隣から苦情があるたびに逆上し、恫喝を繰り返していた。 ・岸田澄江(43)2008.1.21 西東京市 2006年から施行された高齢者虐待防止法による初の逮捕者。親の介護よりも猫の世話を優先。 父親の世話を放棄し、自宅はゴミの山で、ほとんどが飼い猫用のえさの空き缶で満たされている。・河田教晴(28)2008.6.19 大阪市 無職・生活保護受給者で猫5匹飼う。餌代に困り何度もコンビニに押し入り、強盗容疑で逮捕。 ・高田正雄(69)2008.6.5 神奈川県川崎市 アパートの大家に餌やりを注意されて逆上し、サバイバルナイフで大家を刺殺、大家の義理の娘にも 重傷を負わせ、殺人及び傷害罪で懲役22年の判決。 ・中田光一(70)2007.7.27 大阪市 猫被害の苦情を言いに来たアパートの隣人を包丁で刺し、�
796 名前:E人未遂容疑で逮捕。 ・中島数男(73)2005.4.24 兵庫県尼崎市 猫の餌付けに苦情を言った人の部屋へ包丁を持って押し込み乱闘に。暴力行為(脅迫)容疑で逮捕。 ・荒木正道(60)2005.8.29 埼玉県吹上町 猫糞で迷惑していた隣人を金属バットで小突くなどして、傷害容疑で逮捕。 ・藤田英久(52)2003.12.8 大阪府貝塚市 電車に轢かれた猫の仕返しに、線路に自転車のタイヤや段ボール、石などを置き、往来危険容疑で逮捕。 [] [ここ壊れてます]
797 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/09/29(月) 19:28:50.45 .net] >>766 イオンの正体って、これだ!って特定するのは難しいんだよね。 例えば、カルシウムイオンとかマグネシウムイオンとかが混じって出てくる可能性もあるし。 新品の逆浸透膜の中には食品添加物系の保存剤がくっついている物があるから、 それを出しきってTDSが下がった時からDI付けた方が持ちが良くなりそう。
798 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/10/04(土) 00:15:56.05 .net] オートシャットオフバルブ、JGタイプってのを買って取り付けて動作確認したら 圧力上がってもすっごいカタカタ震え出すだけで排水だだ漏れだったわ ホント難しいな
799 名前:344 mailto:sage [2014/11/03(月) 14:17:38.44 .net] 一年以上放置してた(w 一部付属品がないけど、今日買ってくる。
800 名前:344 mailto:sage [2014/11/03(月) 19:40:55.25 .net] 近所のホームセンターにはなかった。。 通販しないと。
801 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/03(月) 20:10:49.57 .net] せっかく買ったんだがんばれ~
802 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/08(土) 14:15:17.51 .net] ざるうどんそばの回数がへり RO水量とppmが下がる季節がやってきたな
803 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/09(日) 10:44:11.82 .net] >>344 さんは無事取り付けられたでしょうか?
804 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/13(木) 17:09:27.87 .net] RO水はミネラルが無いので、健康に非常に悪いという記事を 見たのですが、実際はどうなんでしょう?
805 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/13(木) 18:15:18.30 .net] >>777 RO浄水器検討中ですか? 「ミネラルがない水」が「健康に非常に悪い」は大嘘です。 ミネラルを含まない水を飲んでも全く問題ないです、ただのきれいな水ですから。 まるで人間が水からしかミネラルが取れない、と思わせるような記事ですね。 ミネラルは食品からも充分に摂れますよ。
806 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/14(金) 07:16:30.06 .net] >>777 自分は3年使ってるけど問題無し、気になるなら麦飯石入れるとか 料理やお茶やコーヒーとか使えば良いと思うよ。
807 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/11/14(金) 07:19:13.47 .net] >>777 定期的に書きこんでるけど何がしたいのだろう・・・。 >738 08/21(木)07:36 >RO水はミネラル分がないので身体に良くないと聞きました。 >本当でしょうか?
808 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/14(金) 08:16:58.26 .net] セシウム濃度最高値に=改良工事の井戸―福島第1 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000156-jij-soci
809 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/17(月) 10:13:53.71 .net] タンク後のDiフィルタから蛇口まで最大何メートルいけますか? 二世帯住宅で片方のキッチンに取り付けてるんですが分岐させてもう一世帯のほうのキッチンまで伸ばそうと考えています。 約8メートル離れててタンクの水圧で8メートル分の水を押せるかどうか。。。
810 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/17(月) 21:41:03.20 .net] 8メートルだとにわかさんがよくないとか書いてたような?
811 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/17(月) 23:02:06.95 .net] ROに変えてから明らかに摂水量が増えた 飲みやすすぎる 最初は味気ない美味くも不味くもない空気水と思ってたけど 今となっては、大好きだったエビアン等の超硬水ミネラルウォーターよりこっち
812 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/11/18(火) 09:07:18.06 .net] 水道の水圧が0.25Mpaから0.29Mpaあたりをうろうろしてるんですが この値だとポンプはつけた方がいいでしょうか?
813 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/18(火) 09:43:15.
] [ここ壊れてます]
814 名前:47 .net mailto: >>785 圧力換算 ttp://www.mie.to/123/a.html 0.25MPa→36.25psi 60~80psiはいるからポンプ付けた方がいいと思う。 [] [ここ壊れてます]
815 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/18(火) 09:48:49.21 .net] >>784 料理やお茶に使うとダシとか凄い滲み出ていいよね。
816 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/11/18(火) 10:44:08.46 .net] >>786 ありがとうございます。 ポンプ買ってきます。。
817 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/21(金) 23:31:27.71 .net] >>782 まぁムリだろうな 2世帯の2Fなら、2Fにも(キッチンはなくとも)水回りはないのかな? トイレとかw トイレタンクの止水栓あたりから分岐させてTUBE伸ばして 排水TUBEをトイレタンクにつっこむという荒技はいかがw
818 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/22(土) 22:53:56.51 .net] ROって活性炭使ってて、その活性炭は抗菌に銀使ってて、それって有害なんだな… でもイオン交換樹脂を最後につければ銀イオンも消えるかな?
819 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/23(日) 12:24:47.40 .net] >>789 782さんは二世帯の一階と二階の両方で一つのRO浄水器を使いたいって事みたいですよ 一階と二階が同じ場所のキッチンなら天井裏に配置するとかぐらい? 業者に頼まないとちょっと難しいかなぁと感じる…。
820 名前:782 mailto:sage [2014/11/25(火) 10:05:38.74 .net] 782です 二世帯は右と左に分かれてるので1階同士です 浄水器代の節約と2台メンテする手間を省きたいんですよね。。。
821 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/25(火) 20:48:15.30 .net] 右と左に分かれてるキッチンの真ん中に設置すれば4m?4mはどうなんだろう? 二世帯ならタンクは2個あった方が便利かも知れない。
822 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 18:15:39.14 .net] 二世帯で一つのRO浄水器を使いたいなら アストロボーイは浄水した水が入っている上の部分をぱかっと取れるようになってるので 上の部分を二つかってそれをキッチンに置いて置く方が楽そうだね。
823 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/11/26(水) 19:13:49.00 .net] 工房さんのこれ参考になりそうなので ttp://ro-kobo.blogspot.jp/2014/09/blog-post_17.html 純水洗車装置はメンブレンハウジングのIN側は1/8ネジ1/4チューブのエルボーしか接続出来ない所を 改造して3/8の口径を接続出来るようにして水量のアップをしているそう。 ttp://ro-kobo.blogspot.jp/2014/11/di.html ワンタッチタイプのRO浄水器を水漏れ&固定用に書類ケースに入れています。普通のRO浄水器タイプでも使えないかな? ttp://ro-kobo.blogspot.jp/2014/10/blog-post_31.html 賃貸で穴を開けられないのでL型ブラケットを付けて設置。この透明L型ブラケット欲しいなぁ。
824 名前:目のつけ所が名無しさん [2014/12/25(木) 14:54:32.74 .net] 保守 設置して1年経った 点検時にタンクを増やしてみた 快適w
825 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/12/28(日) 15:55:02.89 .net] タンクをどこにおいてるんだ?w
826 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/12/29(月) 01:16:30.43 .net] 一日2リットルぐらいしか使わないから 去年(ROメンブレン以外の)フィルターを一年で交換した時全く汚れていなかったんで 2年使ってから交換してみようかと今年は交換しなかったけどまずいかな?
827 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/12/29(月) 15:59:20.54 .net] 見た目の汚れの尺度だけではなく、 塩素除去能力の有無を確認するべきなんだろうな。 水道水塩素の薄い地域なら2年もつかもしれないし。 RO前のTUBEはずして採水して塩素テスターで測るのは めんどくさいが
828 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2014/12/31(水) 01:02:17.90 .net] どうもありがとうございます 汚れや浄水量だけじゃなく、塩素濃度でフィルター交換時が変わるんですね やっぱ年明けに交換しとこうかな 大掃除の窓拭きはピカピカになるね。
829 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/01/03(土) 18:48:18.79 .net] >>797 シンクの下に2個置いてるけど
830 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/01/04(日) 02:08:56.11 .net] 中国製の4ガロンタイプ3年前に設置して、1年で電源アダプターが壊れて自分で交換 3年で水漏れひどくなって調べたら、ホースコネクターの根本がひび割れてて、ここは修理不能 フィルター交換して2年使ってたのもあり、全部取り外して捨てた フィルター性能としては、2年でも落ちてなかったのは、元々水の綺麗な地域(田舎)だからかもね
831 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/01/05(月) 19:55:46.42 .net] >>802 フィルター2年って凄いな どのフィルターが2年保ったの?メンブレン?
832 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/01/06(火) 22:35:55.34 .net] R.O.メンブレンフィルターなら3年持つよ。
833 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/01/11(日) 14:21:25.96 .net] 一週間に一回ぐらいしか浄水しないので、2年使ってやっとDI前も0ppmになった。
834 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/01/28(水) 01:10:31.05 .net] 10ミクロンセディメント->ブロックカーボン->ブロックカーボン->ROメンブレン->ブロックカーボン の5ステージRO浄水器、1年ごとにRO以外のフィルター交換して使ってたけど、2年目から3年目にかけて 急激にTDS値が上昇してきたのでROメンブレン交換した。 毎日4リットルくらいRO水生成で、買ってから2ヶ月くらいは10ppm前後、その後3~5ppmを長期間維持 2年目辺りから徐々に数値が上がり始め、3年半でどうやっても20ppm割らなくなった。 メンブレン交換直後は今までと同じ量の水作るのに2割前後時間がかかるようになった。 ROメンブレンはAXEONの150GPDの奴。 交換品も同じ奴。 水道の水圧だけでちょろちょろ水作ってるから加圧ポンプつけない限り0ppmまでは下がらないかな。 窓から光が入る場所に設置してたから3段目のカーボンの後のホースの中に緑色の藻が生えてた。 そいや、純水飲んで腹壊すって話、実験用の純水とか取りおいたのって、イオン化する 物質の含有量はほぼゼロだけど雑菌とかカビとかは普通に繁殖する。 まぁそんなもん飲めば腹下すだろうけど、それって純水飲んだから腹壊したんじゃなくて腐った水飲んだからだよねぇ。
835 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/01/29(木) 19:21:19.35 .net] AXEONの150GPD2年目から3年目で駄目になっちゃうのか…ポンプ無しだからかな? 自分はRD106Pで一週間に一度ぐらいしか浄水しない巡度で2年過ぎたけど今やっと0ppmだよ。
836 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/01/30(金) 13:02:06.49 ID:Yb58DCP6O] AXEONのメンブレンだめになったといっても新品の韓国CSMメンブレンよりまだましなんだぜ。 韓国CSMの150GPDメンブレンなんか新品で30ppmとかでさ・・・ エージング1週間やってもそのレベルだったから投げ捨てたよ。 ノーブランドメンブレンだとたまにCSMのOEMあるから外れだったらこれだろうね。 なんで同じFILMTECの逆浸透膜巻いてるって言っててこれだけ差がでるんだか、、、 次は180GPDのメンブレンを入れてみようと画策中。
837 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/02/11(水) 23:06:06.10 .net] 保守ってここの板必要だっけ?
838 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/02/19(木) 21:41:25.64 .net] 900超えたらホシュしないと落ちる使用だったんじゃないかな?
839 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/02/21(土) 08:31:46.37 .net] ROつかってずいぶんになるが、 腎臓結石予防によいらしい。 まぁ、食い物にも注意して、その上での話だろうけど。
840 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/02/27(金) 01:42:51.74 .net] >>811 ブラウン・ランドーン博士を読まれたし 純水は体に良いらしいよ
841 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/08(日) 06:31:24.80 .net] 単体の何かが体に良いって胡散臭さ全開
842 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/08(日) 23:18:13.80 .net] RO水の湯冷ましうまい と、思いきやわざわざ沸騰させずとも ぬるい程度に温めたものでも同じぐらいうまい ミネラルウォーターや水道水の時は、キンキンに冷えたのが好きだったのにな
843 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/11(水) 02:38:30.59 .net] 新参者な上にスレチでしたらすみません 夏に出産予定です 今まで浄水器の水を飲んでいましたが、放射性物質が浄水器ではあまりとれないと妊娠してから知りました せめて乳児期は安心な水をと調べてるうちにこちらにたどり着きました 検討中なのが、ハワイウォーターとコスモウォーターとクリクラなのですが、 この中ならどちらを選ばれますか? コスモウォーターはRO水か天然水か選べるそうです 天然水なら九州や京都の水を選ぶつもりです ハワイウォーターとクリクラはRO水です どうかアドバイスをお願い致します
844 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/11(水) 10:32:52.94 .net] >>815 値段やサーバーの好みとか、システムとか見てないんだけど クリクラとコスモのRO水にはミネラルを添加していて、 ハワイウォーターは何も添加していないRO水なので、自分ならハワイ。 天然水はないかな。 RO水浄水器付けられる環境なら、付けることを強くオススメするよ。 一番はコスパだけど、在庫を気にして使う量を調節したり、注文したり、受け取ったり、ボトル交換したりが面倒臭すぎる。
845 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/12(木) 16:55:51.75 .net] >>816 レスくださってありがとうございます。とても参考になります。 ミネラル付け足されてるのを知りませんでした。 天然水も迷いましたが、あまり良くないのですね。 取り付けは割と頻繁に転勤があるのと、夫の放射能への理解がまだ得られていないので、 ハードルが高そうで… ハワイウォーターで考えてみます アドバイスありがとうございました
846 名前:815 mailto:sage [2015/03/12(木) 17:58:32.53 .net] >>817 天然水も悪いわけではないんだけど、 美味しさを求めるなら、天然水で 安全性を求めるなら、RO水だと思っています。
847 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/16(月) 01:38:47.98 ID:mVkhh//gb] えっと、ミネラル添加のことでちょっとお話しておくね。 RO水に麦飯石とかでミネラル添加で安全でおいしい水って考えてる人が多いような気がして。 麦飯石って健康に有効な天然石だって誰が保証してくれるのかな。 麦飯石の成分を分析して、有害な成分を含んでいませんて品質保証してくれてる業者見たことある? 鉱物って奴は、ミネラルだけじゃなくて毒を含むものもあるんだ。 大体かたまって産出される鉱物は含まれる成分も安定していることが多いんだけど、例外が無いわけじゃない。 体にいいミネラル分を付け足してくれると思ってたら、毒物を含んでたとか笑える話じゃない。 地下水だって、健康にいいミネラル豊富なものもあれば、砒素やカドミウム濃度が高くて飲めないものもあったりする。 もし、少しでも安全な水をってことなら天然鉱石によるへたなミネラル添加はやめたほうがいい。
848 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/16(月) 01:46:35.31 ID:mVkhh//gb] あと、RO、逆浸透膜浄水器は、原水から割合で不純物を取り除く仕組みだ。 原水が汚れていると出てくるRO水もそんなにきれいなものじゃなくなる。 不純物を98%取り除いても、元の水の汚染度が1か100かじゃ出てくる水の純度も100倍違うってこと。 RO水を買うなら、何をどれだけ含む水なのか確認したほうがいいかな。 さんご礁の島で湧く水なんかものすごいカルシウム濃度なんだけど、逆浸透膜浄水器通しても水滴が蒸発したあとにカルシウムのあと残るからね。
849 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/03/17(火) 17:24:29.02 .net] >>818 何度もお返事ありがとうございます 書き込めなくてすっかり遅くなりすみません 味より安全性ですよね RO水を選んで飲ませようと思います
850 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/04/02(木) 03:48:09.88 .net] >>817 さんみたいな人はクロノスレインにしたらいいのに マルチコックでどこの蛇口からもつけられるし 風呂場でポリタンクに入れれば水が溢れても大丈夫 オークションでよく安く売ってるよ
851 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/03(金) 08:39:49.70 .net] RO工房で風呂場用が出たけど水道代どれくらいかかるんだろ? 捨て水は雨水溜めるタンクみたい直結して、洗濯機とトイレ用に使えるようしてくれたらいいのに。
852 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/04/03(金) 09:26:26.48 .net] 排水を雨水升へ放流させるのは法的やご近所さん的にどうなの? 汚水桝にした方がよくね?
853 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/03(金) 17:27:36.10 .net] 浴槽の水の量がおよそ200
854 名前:ℓだからその四倍が捨て水・・・800ℓ凄い量だなぁ。 トイレで一回4ℓで100回使っても400ℓ RO水をペットボトルに入れて風呂涌かす時に一緒に入れて 風呂からあがる時に頭からぶっかけた方が安くつきそう。 [] [ここ壊れてます]
855 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/03(金) 20:31:10.01 .net] 短髪前提だけど、慣れると、1LペットボトルのRO水だけで、 石鹸シャンプーできるよ
856 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/04/05(日) 07:40:07.96 .net] オークションでASTROBOYが出てる時あるけど落札価格3,999円w ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d163390198
857 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/05(日) 20:13:32.64 .net] 3,999円で手に入れた人ラッキーだね。 日本じゃPurePro ASTROBOYのRO浄水器は有名じゃないから入札する人が少ないんだろうね。
858 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/06(月) 17:06:20.69 .net] 十分の一買えたとか裏山
859 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/13(月) 05:20:49.53 ID:T2sVzKYPb] いや、知識あるなら自分で組めよ。ro-parts.com モノタロウ この二社で好きにパーツ買って組め。 あと、リストリクター、ネジで調整するタイプにすれば数ppmの不純物許容できるなら 1:1で設定するとポンプ、イオン交換なし原水150ppmで2ppmの水が出せるぞ。 無論、ROメンブレンだめなの使ってるとそこまで行かないが。 お前らにいっとく。 CSMのメンブレンだけは使うな。 あれはクソだ。 150ppmの水が通して30ppm以下に新品でも下がらなかった。
860 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/20(月) 23:09:37.31 .net] 純度は2ppmだけどなんか黒いツブがコップの底に 活性炭のカケラかな
861 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/21(火) 08:05:03.52 .net] カーボンのフィルター新品に変えたばかりならそうなるけど・・・。 そうじゃないなら他を疑った方がいいかも。
862 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/23(木) 23:21:42.09 .net] カーボン2本を2年近く交換してなくて、 流石にそろそろやばいだろう、と塩素テスターで調べたら、 1本目の後ろですら、まだまだ、いける感じ。 東京水道水は高度浄水ということで、塩素濃度も控えめなのかな。
863 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/25(土) 07:32:28.25 .net] 浄水巡度はどれくらいですか? 自分も1週間に8リットルぐらいしか使わないので1年置きにフィルター変えるのは もったいないかなと…。
864 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/25(土) 10:41:12.88 .net] 安いカーボンをケチって高くて高寿命の逆浸透膜フィルタに 負荷が掛かったらヤダ
865 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/25(土) 10:48:05.36 .net] 水道水が90ppmぐらいでRO後が2~3ppmぐらい。およそ97%ぐらいの除去率。 アンダーシンクの圧力タンクつきなのでRO前後の水圧差が大きくない状態での数値 うちも使用量は多いほうではないと思うけ週に8Lははるかに超えてると思う。 でも、除去率が落ちてきてから交換、というのはやめたほうがよいよ。 塩素起因で除去率が落ちた=ROがダメージ受けた ということだから、カーボン交換しても回復しないだろう。 個別事情の違いが大きいし、期間決めて交換しないのであれば、 塩素チェックおすすめする。 ・1本目カーボン後の流水採取して塩素テスターで測る ・黄色みがかってたら、1本目を破棄 ・2本目を1本目に移動 ・2本目に新品カーボンを装着 みたいな感じ。 なお、2本目カーボン後から塩素検出されない事は大前提です。
866 名前:829,832 mailto:sage [2015/04/25(土) 11:00:27.84 .net] >>835 全くその通りなんだけど、 でかいセットをシンク下から引きづり出して云々すんのが、ついつい億劫でw メンテしてる間、RO水つかえなくなるし。 次に交換するときに、プレ3本をブラケットからはずしてしまってバラ組にするかな。
867 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/25(土) 20:09:17.55 .net] >>836 pH試験紙というやつですよね。液体の方は昔持ってたけど無�
868 名前:ュしてしまいました…。 売ってる所がないんですよね…。ハンズ行った時にでも見てみますありがとう。 [] [ここ壊れてます]
869 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/26(日) 06:40:09.34 .net] pH値ではなくて残留塩素濃度を測るもの。 熱帯魚屋さんで売ってる。 ttp://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1127090000 あたりのやつ。 検査対象の水に2,3適垂らして、黄色に変わるか調べる試薬 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
870 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/26(日) 20:33:51.56 .net] 近所のペットショップの熱帯魚屋に残留塩素濃度見に行ってみけどやっぱり無かった… ハンズに売ってないかなぁ…。
871 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/27(月) 02:28:56.99 ID:1Y+3/rMUX] うちの水道水は130ppmで、風呂に入浴剤入れると入浴剤の炭酸水素ナトリウムが反応して盛大に泡が立つ。 安い入浴剤入れたら風呂のお湯が発生した二酸化炭素で真っ白に濁るとか何入ってるんだこの水道水。 で、その水道を5ステージROでろ過して使ってるんだけど、ろ過後は3ppm。 1日の使用量は4リットルくらいかな。 システムはシンク下に入れるタイプで10inchフィルター。 原発事故直後に使い始めて、1年ごとにプレフィルターのセディメント&カーボンブロックx2交換してきたけど、 3年でメンブレンが駄目になってきたらしくろ過して時間がたっても20ppm割らなくなったんで交換した。 メンブレン交換するなら、絶対アメリカ製にしとけ。 韓国のCSM社のはやすいからって交換してみたら、駄目になったと思ってたアメリカ製の メンブレンよりも数値が悪くて30ppm以下の数字が出なかった。
872 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/27(月) 12:04:22.92 .net] Amazonで買ったら?
873 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/27(月) 18:14:03.97 .net] >>839-842 商品本体価格だけみたら密林は高くて>>839 が安かったな。 送料込みだと?だけど。
874 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/28(火) 05:37:01.44 .net] こういう安い物って送料が勿体ないよね。
875 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/29(水) 12:24:36.67 .net] うわああああカーボンフィルタそのまんま取り付けて通水してたああああ RO膜に黒い水直撃、終了のお知らせか
876 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/29(水) 13:33:53.05 .net] カーボン粉みたいな目に見えるでかい粒はROの入口側すら通過できないだろうから ROハウジングの入口側に黒粉が滞留しているだけと思われ。 実害はさほどないのでは。
877 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/30(木) 08:04:23.70 .net] カーボンフィルタ交換で付けたまんま通水してしまうの自分もよくやる・・・ ずっと使ってるけど問題ないのでまぁいいやと・・・。
878 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/04/30(木) 17:59:13.68 .net] >>846-847 ガクガクしながら様子見してたけど、2ppm→1~2ppmと何ら問題なかったわ この調子で4回位直撃に耐えられるなら、黒い水排水する必要無いな
879 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/05/02(土) 10:11:11.54 .net] ROセットのユーザ向けマニュアルでも、カーボン交換時にカーボンだけ事前通水しろ、 とは書いてないから、実害はないんでしょうね。 ただ、気分的には、新品カーボンの初期通水はしたいとは思うね。 洗ってから使う的な感じ。 買ったばかりの服をいきなり着ても「実害」はないけど「気分的」にはちょっと的な感じ。
880 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/05/23(土) 23:45:15.52 ID:daYAPQIqF] >>849 モノによるよ。 カーボンフィルターでもブロックカーボンとGACとあるけど、GACのほうは最初墨みたいな 真っ黒水が出る。 GACはたいてい組み立て説明図に「RO繋がずに通水して透明になっても30分は通水しろ」って 書いてあることが多いかな。 ブロックのほうはピンきりで最初黒水が出るのもあれば最初から透明なのもある。
881 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/12(金) 05:04:14.78 ID:qEAx3BXDF] ROユーザーにフィルター交換の安価なショップ紹介するぜ。 ttp://ro-parts.com e-bayでも買えるが似たような値段だから日本語のショップのほうがいいだろ? あと、排水量調整がうまくいかなくて悩んでる奴。 ttp://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=8967354 これ使うと浄水と排水の量自由に調整できるぞ。 今回紹介はしないが、メンブレン交換する奴で水道水圧が高い地域、もしくは 加圧ポンプ使ってる奴。 180GPDのメンブレンが売ってるので金に余裕があるなら探して買って試してぜひ報告してくれ。
882 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/18(木) 17:35:31.96 .net] wikiでお勧めの、FilterDirectってショップ、送料がえらいことになってんなおい。 なんで350ドルの買い物に、170ドルの送料ってww
883 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/19(金) 13:15:12.24 .net] ROは重量がでかいからな。 US内への出荷だったら、送料無料だから、 転送業者を使う手もある。 TOTAL価格が安くつくかはわからんが(=転送業者次第)
884 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/20(土) 09:58:02.86 .net] メンブレンで基本的なことだけど、なぜ圧力が低いと純度が落ちる? 要は網の目から水分子を押し出すってことでしょ? ということは圧が低ければ、量は減るとしても網目より大きい不純物がより多くなる 理由がわからん。 無理に圧をかけるということは、不純物がより沢山網目から無理に押し出されて、 純度が悪くなると思うんだが、その辺、どうなってんの?
885 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/20(土) 17:11:44.22 .net] ROメンブレンは、入口1つ、浄水出口1つ、排水出口1つ、合計3つの口がある。 入口からはいった、水分子+水分子以外が、 浄水出口=水分子の1/3+水分子以外の3% 排水出口=水分子の2/3+水分子以外の97% といった感じで分配されるのがROだ。 圧力が低いと、浄水側に混入する水分子以外のものの割合が増える。 網の目から水分子を押し出す、というとらえ方は間違ってる。 滑り台の斜面にテニスボールぐらいの穴がたくさん、あいているものを想像しろ。 そして、ビー玉(=水分子)と、ピンポン玉(=水分子以外)を混ぜて、 滑り台の上から転がせば、 一部は、斜面の途中のテニスボール大の穴からこぼれ落ち、 残りは、滑り台の下まで到達する。 途中で零れ落ちたものが浄水出口から出て、 下まで到達したものが排水出口だ。 滑り台の斜面の角度が、圧力に相当する。 水圧が低い=斜面の角度が緩やか、だと、ピンポン玉が、斜面途中のテニスボール大の穴に落ち込む確率が増える。 水圧が高い=斜面の角度が急、だと、ピンポン玉は、斜面途中の穴に落ち込む確率が減る。
886 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/20(土) 17:23:26.91 .net] ROが穴の大きさより小さい不純物を除去できる理由も>>855 でイメージできる 穴よりでかい不純物は圧力に関係なく除去できる。>>855 の例で言えば、 バスケットボールも転がした場合は、斜面の角度に関係なく、斜面の下にまで到達し 排水出口から出てくる。
887 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/06/20(土) 22:49:58.79 .net] おおつ、ひじょーに分かりやすい説明、長年の疑問が晴れたよ!
888 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/21(日) 07:51:45.41 .net] ホントにわかりやすい!有難う。
889 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/22(月) 02:25:19.50 .net] そろそろフィルター変えないといけない・・・ハァ面倒くさい・・・。
890 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/23(火) 21:14:34.28 .net] 塩素濃度はかってみなw 黄色くなってないならまだ使えるよ
891 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/06/25(木) 06:00:10.35 ID:Yl3YTK8/W] 日本国内の水道だったらセディメントは数年使える。 カーボンだけ気をつけとけ。
892 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/02(木) 22:06:38.21 .net] ROセット買った。水道圧50PSIなのにポンプ+減圧弁(減圧を最小に設定)なのに 圧が60PSIしか出ない。なぜだ?接続は以下の通り。 水道>セディ>電磁弁>PUMP>減圧弁>カーボン1,2>圧力計=メンブレン>・・・
893 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/02(木) 23:06:07.66 .net] 減圧弁ぬいてみたら?最初設定でも、少しは圧が落ちるから。 まぁ、60PSIもあれば、結構、十分な除去率がでるんじゃないかな? あと、せっかく減圧弁があるなら、金属製の頑丈そうな奴なら、1stセディの 前にいれれば、水撃防御の機能を果たす意味もある。 これは、水道からのTUBEが、他の蛇口の開け閉めのタイミングで、 ビンビンはねるような、水撃が発生しているときの対策ね
894 名前:854 mailto:sage [2015/07/03(金) 07:11:38.49 .net] 後で減圧弁無で測ってみる。ポンプの不具合だったら厭だな・・
895 名前:854 mailto:sage [2015/07/03(金) 21:11:46.45 .net] 減圧弁の位置をセディの前に変えた。もう一個余ってた圧力計をポンプの入口に付けた。 結果・・・ ポンプ動作時にポンプ入口 75PSI、 出口 75PSI だった・・・ 減圧弁もポンプも無いのと一緒???? わけわかんねー。
896 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/04(土) 12:03:30.81 .net] ポンプ前圧が高い場合にポンプが加圧していないように見える状況が生じることがあったな。 減圧弁のネジを調整して、ポンプ前後の圧を調べてみれば? 減圧量が大きいとき=ポンプ前圧が低いとき には、それなりに加圧できてんじゃないのかな。 それは、さておき、ポンプ出側で75確保できてるんなら、十分だよ。
897 名前:854 mailto:sage [2015/07/05(日) 17:05:29.49 .net] >>858 あろがと。これで問題無いんなら、このまま行きやす。 あんまりいじくり倒すのが目的でもないし、 うみゃー水が飲めるから、当面これでオケとするわ。
898 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/13(月) 08:59:47.43 .net] かき氷解禁したよ。美味い!
899 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/07/13(月) 09:32:39.91 .net] RO水から作った氷のかき氷か、いいなw 俺はRO水で流し素麺やりたい
900 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/16(木) 02:44:31.93 ID:IH0dgKHRJ] ポンプつける位置だが、いろいろ試行錯誤した結果逆浸透膜フィルターの直前がいいことが判明した。 というのも、水道管直後につけたら浄水器システムのあちこちから水漏れしやがってさ。 結局圧力がいる逆浸透膜フィルターの直前が安全だと認識。 ポンプ動かしたとたんに1/4ホースが破損してまわりじゅう水浸しになるとは思わなかったぜ、、、
901 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/07/16(木) 04:06:44.11 .net] 【韓国】ソウルのアイスクリームや氷菓子の24.3% 細菌汚染 食中毒の恐れ takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248068949/
902 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/16(木) 23:47:13.65 .net] RO水に変えてから妙に水飲む量増えた 試しにカウントしてみたら水だけで2L、更にRO水で作った紅茶と炭酸水を1L飲んでた 食事の水分と合わせたら4Lいってるだろうな RO水だから腎臓への負荷は最少だろうけど、なんか我ながら心配になってくるわ なお一日ミネラルウォーターにしてみたら2Lぐらいしか飲まない模様
903 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/18(土) 05:05:39.24 ID:ek+IrK/4z] スポーツドリンクとか、身体に吸収しやすい浸透圧に調整されたドリンクが最高という観点から考えてみろ。 RO水は、限りなくH2Oだけの純水に近いものだ。 が、スポーツドリンクや生理的食塩水という体液に近いだけのものは、果たして飲み易い物だろうか。 胃がやられてるときにスポーツドリンクとか正直重すぎて呑みたくないし、生理的食塩水とか体液に近いといわれても 飲みたい味のものじゃない。 RO水は、純粋に水分として何の害も無いものって事で身体が拒否しにく
904 名前:いものじゃないのかな。 [] [ここ壊れてます]
905 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/22(水) 07:21:08.98 .net] 日本もホムセンで普通にRO浄水器を安く買えるようになってほしい。
906 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/07/24(金) 03:09:39.08 ID:bn98o9WwM] ホムセンにはまずないな。 珊瑚扱ってる観賞魚店にはあることがある。 あとは、自作するならモノタローで各パーツ売ってるぞ。
907 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/01(土) 22:05:02.03 .net] 美味いのでいつもガブ飲みしてるけどタプタプにならなくて良い。
908 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/02(日) 01:46:09.49 .net] スーパーでよくポリタンクに入れて持って帰ってる人が居るけどあれがRO水? なんか不衛生そうで腹壊しそうだな
909 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/02(日) 14:27:36.78 .net] RO水が多いがミネラル水とかアルカリイオン水もあったはず。 装置の説明書きよめばわかる。衛星面はタンクの洗い・乾燥方法次第
910 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/02(日) 16:36:46.56 .net] 食堂とかにあるお茶の給湯器で茶碗にお茶入れようとしたら ゴキブリの脚が出てきたことがあったから ちゃんと衛生面に気を使ってないところは厭だな まあスーパーは大丈夫だろうけど
911 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/02(日) 23:02:47.31 .net] まぁお茶機はな。RO装置にはゴキブリのエサになるようなものは使ってないから、 そのあたりは大丈夫だろ。
912 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/02(日) 23:53:10.87 .net] そういや、RO装置のタンク一度も掃除してないや 濾過水しか入らないから大丈夫と2年間もしてない… でもよく考えたらRO膜だって3年ぐらい換えないし掃除してもムダか
913 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/07(金) 00:55:32.23 ID:D8Ayn4fxf] ROシステムでもフィルターハウジング内は最近繁殖してぬるぬるになるし、排水、浄水の出てくる ホースでお日様があたってる部分にはホースの内側に黒かびか藻が生えてくる。 たまにカビキラーで掃除するといい。
914 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/10(月) 18:47:20.71 .net] >>881 ここのアメリカ住在のエドッコ3という人がそういう邪道な使い方をしていたw losangeles.vivinavi.com/JA/eb/eb_main.phtml?eb_page=6&eb_kind=0&eb_topic_id=1-01-JA-eb-1307044897-d41d
915 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/10(月) 18:53:01.96 .net] RO膜以外の他のフィルター(カーボンとかの)だけ一年置きに変えるようになってるだけで RO膜は3~4年は使う物でRO膜自体は一年置きに交換しなくていいんだよ。
916 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/11(火) 13:57:07.46 .net] 菌や藻の繁殖がppmに反映されればすぐわかるんだけどな 塩素試薬と硬度計では分からんよな
917 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/08/16(日) 10:49:05.45 .net] 純水で石鹸水作って、寝転がってへそ穴に垂らして へそごまふやかしたら綺麗になった
918 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/09/02(水) 23:04:00.94 .net] やっとフィルター交換した…週一しか浄水しないから2年数ヶ月たっても 全然フィルター汚れていなかったんで次は3年後でいっかと思ってたけど カーボンの上下に付いてるゴムはヌルヌルしていて、やっぱ2年がギリギリ?かな?
919 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 01:18:44.35 .net] 2011年に購入組の人達はフィルターまた個人輸入して買ってるの?
920 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/09/03(木) 06:36:40.98 .net] ○テク
921 名前:774 mailto:sage [2015/09/05(土) 14:19:01.74 .net] モノタロウ
922 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/09/06(日) 16:28:13.90 .net] 使って3年目ポンプ付きで50psi 前はIN1ppmAUT0ppmだったのがIN5ppmAUT2ppmに…
923 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/09/30(水) 19:57:29.39 .net] >8月30日 >岡山の新居でもアメリカ製のRO浄水器を付けて置こう。何故かと言うと、 >放射能事故前から水道管のつなぎ目にアスベストが使われていて >水道に混入してるから自治体によっては、水道管を交換できない代わりに >RO浄水器つける時は補助金が出てたんだって。syu-riken.jp/mame003.html 補助金出る所もあるらしいいいなぁ
924 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/10/01(木) 18:01:29.91 .net] アスベストは飲んでも安全じゃなかったっけ? まぁ気分的には嫌だろうね
925 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/10/03(土) 10:58:26.29 .net] wikiのメンテナンスについての所何も無いのでこれ入れて欲しい ttp://ro-kobo.blogspot.jp/2013/04/roaqualia.html ttp://ro-kobo.blogspot.jp/2012/01/blog-post_4865.html ttp://ro-kobo.blogspot.jp/2012/12/blog-post.html
926 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/10/03(土) 22:10:29.32 .net] ほいな reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
927 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/10/03(土) 22:20:54.92 .net] >>895 どうもありがとう!メンテナンスの時に助かる。
928 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/11/13(金) 22:15:18.01 .net] h
929 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/12/15(火) 14:19:02.53 .net] 今年のメンテナンス、無事終了 震災後初のメンブレン交換だった 住んでる地域は東京で、水道水は10ppmくらい 3人家族+ペット数頭の環境で4年少し使用 用途は炊事のみ(飲み水は別途確保済み) 汚れ具合は思っていたより酷くなかったような…? でもとりあえずメンブレンも交換しておいた ネット通販でRO浄水器をググってもあまりヒットして来なくなったし、世間的には飽きられた頃なのかねぇ このスレの住民はこれからもずっと維持していく?
930 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/12/17(木) 23:01:07.82 .net] 震災後にクロノスレインを導入してから毎日6L生成してる 栃木、原水97ppm、メンブレン後2~3ppm、DI後0ppm 予備のフィルターが終わったので、今のフィルターが寿命になったら廃棄予定 ROにこだわる必要も無くなったし、使い勝手の良いピュリフリーで十分だわ
931 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/12/27(日) 15:35:49.71 .net] FILMTECメンブレン100GPDを購入しようかと思ってるんですが、 フローリストリクターが300mlです。フローリストリクターの容量を上げた方がいいでしょうか。
932 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2015/12/27(日) 19:44:02.16 .net] >>898 メンテナンス乙です。 淡水魚飼ってる人達がいるからそっちに需要がありそう。 >>900 自分はRD106Pを購入組なんだけど、次どのメンブレンを買えばいいのか解らない始末です…。
933 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/12/28(月) 12:22:47.44 .net] ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-10858719736-11160340214.html ここの図をみると100GPDに対し500mlのフローリストリクターつけてるぽいね。300mlだと排水量が少ない→メンブレンフィルタへの負荷が強→寿命短くなる んじゃないの?
934 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/12/29(火) 11:14:51.08 .net] 年末だけど翌日か翌々日に届けてくれるお店ないの(;´Д`)
935 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/12/30(水) 07:55:25.61 .net] >>902 RO入力圧が耐圧(85PSIとか)を超えてならその通りだと思うけど・・・ 300mlだと除去率が落ちる事にはなってそう。 100GPDのRD106Pは500mlのリストリクターだけど 75GPDのモデルでも500mlのリストリクターがついてたよ。 >>900 現状300mlがついてるなら今使ってるのは50GPDかな? 水道圧が高いなら100GPDに上げてもOKだけど低いと50GPDから100GPDに変えると 圧がさらに落ちて除去率落ちるかも。 現状、加圧ポンプなしで40PSIとか低圧目なら、100GPDに変えるならポンプも必要 ポンプありで40PSIとか低圧目ならポンプもでかいのに交換しないと。 ポンプなしで70~80PSIの高圧目なら100GPDのでかいROに交換してもポンプなしでいけるかも。 >>901 RD106Pには75GPDのメンブレンもOKとSHOPはいってたけど これも、現状のRO前の水圧次第。 現状で85PSIの耐圧限界近いなら小さいROに交換すると圧オーバの可能性高い 現状で40~50PSIの低めなら75GPDの小さいROに交換すれば圧が高くなって除去率が上がる可能性たかい �
936 名前:サの一方で、耐圧超えてしまって減圧弁が必要になるリスクもあり なお、当然、タンク満水までの時間は長くなる。 [] [ここ壊れてます]
937 名前:目のつけ所が名無しさん [2015/12/30(水) 18:56:13.70 .net] 仮面ライダー原作者 新世紀エヴァンゲリオン原作者 エホバと戦うパトロール(ブログ) 少し気づけば同和問題
938 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/01/24(日) 09:13:04.96 .net] h
939 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/02/02(火) 18:36:42.94 .net] 水素水って嘘?
940 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/02/02(火) 19:34:50.14 .net] 公取委は水素水も活性水素水にも排除命令だしとるね 水素水は存在はしえるが健康に寄与することは考えにくい 活性水素水は存在自体が怪しい
941 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 21:02:52.57 .net] 伊藤園まで水素水出してるからなぁ
942 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/02/04(木) 09:31:54.81 .net] 純水でも繁殖する細菌があるつーことを聞いたので紫外線殺菌灯をつけたんだが そのノイズでインラインTDSモニターが狂いまくる・・どうしたものか・・・
943 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/02/05(金) 01:01:01.29 .net] アルミ箔でくるんで設置し、TDS値を読むときに、殺菌灯を消してからアルミ箔をはずして読む
944 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/02/07(日) 10:28:00.86 .net] 900
945 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/02/28(日) 07:29:07.94 .net] どんどんやばくなってるみたいだね 763: (東京都) 02/11(木)02:20 ID:KOZbOPLj 山形県が昨年後半からのデータで栃木ぶっちぎってトップに躍り出たってよ。
946 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 18:16:33.63 .net] RO水でセシウム除去で長生き
947 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 19:12:22.36 .net] 最近、運転中に血管が破裂して意識不明になって事故が多発してるのが多いね。 放射能が原因だったりするんだろうか?
948 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/04(金) 18:27:55.15 .net] >>910 紫外線じゃ死なない菌もいれば、死んでも復活する菌もいる 菌は死んでも死骸や死骸の切れ端は毒素として働く 余り清潔にし過ぎるとかえって身体に悪い アレルギーを起こしやすくなる
949 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/04(金) 18:43:23.47 .net] 純水検索したら持ってるミネラルとかも出ていくらしいね。あと猫の水にするの不向きらしいね
950 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/05(土) 01:04:04.78 .net] 純水飲んでミネラルなんて出て行かないよw 逆にミネラルウォーターは赤ちゃんや尿結石、腎臓の悪いペットには良くなくて 赤ちゃん用とペット用の純水売ってるし。
951 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/05(土) 01:14:41.48 .net] >>918 まじで?検索したらいっぱいあった 猫の水、塩素ないから菌繁殖して腐りやすいから不向きとか
952 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/05(土) 04:27:42.84 .net] >>919 ミネラルが出ていくとかデマだよ。それだったら赤ちゃんなんか絶対ダメになるでしょ。 塩素ないから菌繁殖して腐りやすいのはミネラルォーターとかも同じだし…。
953 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/03/05(土) 04:58:18.20 .net] >>920 デマなんだ?; じゃ純水のほうがいいね
954 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/06(日) 12:29:13.16 .net] >>919 遊離塩素除去すれば菌が繁殖するのはどんな水でもおなじ アンダーシンク型の圧力タンク内面など大変なことになっているだろう 処理水ホース内面に真っ黒スライムがついて真っ青な人々 bbs.kakaku.com/bbs/K0000015464/SortID=11304918/ 超純水だろうと細菌は所嫌わず繁殖する 純水中に湧く菌はたいした害はないから無視するのも一手 浄水器全般同じ問題を抱えている UV殺菌付けても菌の繁殖は止められない
955 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 19:13:03.09 .net] >>922 なるほどー。ありがとう
956 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/07(月) 11:03:12.03 .net] >>920-921 純水だと身体からミネラルが出て行くとは言えない 摂取ミネラル量(食べ物+飲み物)≧必要ミネラル量 ならば身体のミネラルが失われることはない(<)になると 身体からミネラルが失われる (>>)なら結石など障害がでる 概ね日本の飲料水ミネラル量は少なく飲料水のミネラルが占める率は低い 日本の水道水は良く管理されており身体を損なうことは稀 無機性の不純物は問題がない、塩素臭やトリハロメタンが気になるなら クリンスイかトレビーノで充分 危ないのは自家用の井戸や湧水、何が入っているか分らない 乳児用で気を付けた方が良いのは硝酸性窒素 長年の窒素肥料使用で地下水が汚染されている地域があちこちに沢山ある ROでの除去率は少し低いので完全除去にはDIの後置が必須 DIの必要性は他のイオン性不純物除去に付いても同じことが云える
957 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/07(月) 12:30:14.67 .net] 細菌的にはRO処理システムの終段は<紫外線殺菌 → UFフィルター>の順であるべきだな
958 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/03/07(月) 14:07:13.44 .net] 菌の流出防止にはそれが一番 自分作でトレビーノかクリンスイの蛇口型を付ける
959 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/03/31(木) 01:44:24.90 .net] RD106D使ってますが、プレフィルター3本からのフォーセット直で接続するとなんちゃってビルトイン型ブリタ浄水器になりますか? ポンプとか電子部品がダメになった時どうしようか悩みます。
960 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/04/04(月) 08:06:50.47 .net] >>927 熱帯魚屋さんでも売ってるよ
961 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/04/24(日) 11:03:09.39 .net] RO水を凍らせたら透明の氷できますか?
962 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/04/24(日) 11:45:43.72 .net] 丁度、RO水の氷水を飲んでるけど、普通に気泡ははいってるな。 普通の冷蔵庫の製氷機でつくった氷だけど。 水に溶け込んでるガスが気泡になってるんだろうな。 ひょっとしたらRO水沸騰させてガス成分を飛ばして冷ましてから 製氷用の水タンクにいれたら気泡がへるかも。今度ためしてみよう
963 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/04/26(火) 08:50:29.87 .net] RO水サーバーつかってるんですが、 90度側の水を冷まして凍らせても濁りました。 RO水は氷の種が無いので、冷凍庫の中で 過冷却→突然凍る→周囲の空気を取り込んで濁ってしまう。 ということかも。 水道水そのまま凍らせたほうが中心部以外は透明。 なんか工夫してRO水の透明な氷作りたいなあ。
964 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/04/28(木) 04:30:23.00 .net] goo.gl/JolKNM
965 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/06/01(水) 06:58:27.45 .net] 最近水素水とかいう怪しい水が出回っているね スーパーでボトルを買えば無料のRO水を無料で汲めるのに。
966 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/07/07(木) 23:34:04.26 .net] h
967 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 19:20:51.95 .net] 夏場が一番数値低くなるんだっけ? 去年の12月にメンテして、今晩計測したら2ppmだった 水不足で断水になるとRO水も作れなくて心配になるから、ウォーターサーバーも導入するかな ライフライン1個は不安
968 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/08/10(水) 18:01:43.23 .net] まじりっけない水だからかなぁ RO水で煮出したお茶や出汁は抜群に美味い!
969 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 09:38:53.25 .net] 水道からの分岐バルブが逝かれた 日本の規格に比べて随分と品質悪いな これから取り寄せだが、日本で売ってる とこないですかね?
970 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 13:54:00.82 .net] >>937 分岐バルブがどのような知らないが、 部品共通のRO浄水器の配管パーツはアクアショップにあるよ。 一例 チャーム https://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1128040000 私はクロノスレイン+加圧ポンツ+TDSモニター付きを使っている。 日本で飲料水用浄水器の認証を受けていない。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
971 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/08/20(土) 14:14:36.66 .net] >>938 thx 探してみる。 壊れたのはこのパーツ https://filterdirect.com/product_info.php?cPath=29&products_id=184 どうやら腐食してるみたい 水道の水圧が低くなったので調べたら ここが壊れてた
972 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/08/22(月) 09:56:49.04 .net] >>939 こんなつなぎ方もあるみたい ttp://www.aramaho.jp/archives/303
973 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/08/22(月) 10:00:45.40 .net] >>939 浄水器屋だから高いけどここにもあるよ ttp://www.pure-water.jp/shopbrand/008/X/
974 名前:925 mailto:sage [2016/08/22(月) 12:13:31.81 .net] みなさんthx とりあえず国内業者に発注しました。 明後日くらいには届きそう。 あとサブでamazon.comからも購入してみました。 大抵日本送付NGだが、根気よく探したら送料5ドルの 出品がありました。 とどくのは1月後だけど
975 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/08/23(火) 00:05:13.67 .net] 腐食つうか、カルシウムみたいのが沈着するみたい。 流速が落ちるところで堆積するようだ。 ROとは直接関係ない話なんだが、シンクの下の止水栓を 絞ってつかっていたんだよ。水の勢いが強いもんで、節水かねて。 その止水栓を全開に戻してみたのだが、以前みたいな水の勢いがなくなってる。 これも、止水栓を絞っていたために、そこで、流速が落ちて、カルシウムが こびりついて、流路をふさいでいるのではないか、と。 家全体の止水弁とめて、点検修理するはめになりそうだ
976 名前:925 mailto:sage [2016/08/30(火) 12:51:02.59 .net] 先週○テクさんから部品が届き、交換終わりました。 確かに腐食というより白くなってボロボロになる 感じです。 そもそも地域的に水道水の塩素が強いのか 流し周りが白くなる ポットなどは頻繁に洗浄が必要なくらい
977 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/11(日) 21:39:23.27 .net] 白くなってボロボロになるのは、マグネシウム、カルシウムだね。 硬水の地域だと蛇口のあたりそうなるよ。
978 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 13:05:24.99 .net] やっとroつけた マズイと言われた味も甘くなんかとろみあるように感じるこれは俺だけ?
979 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/20(火) 16:48:04.60 .net] 某スレで見つけた書き込みなんだけど、これどうなんだろう 732 名前:名無しに影響はない(庭) Mail:sage 投稿日:2016/09/14(水) 17:49:25.56 ID:R48NrDmk ROでもトリチウム取れないから飲み水はやっぱり遠くから取り寄せたほうがいいと思う。
980 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 20:01:27.81 .net] >>947 ttp://hotspotmap.blogspot.jp/2011/10/roro.html?m=1 あてにならんけど一応こういうのも 多分取りきるのは無理だけど現状これしかないよね蒸留式なら除去できるのかな?
981 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/21(水) 19:48:51.20 .net] >>946 お茶や出汁とると味が濃くて旨いよ
982 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/25(日) 19:08:54.45 .net] >>947 トリチウム(水)はどの浄水器でもとれないが、 遠くから水取り寄せたってマシとは限らない罠 大気圏核実験やってたころのトリチウムが 地下水に含まれてるんだと。 もっとも、トリチウムの崩壊エネルギーは大したものではなく、 皮膚1枚で遮断できる程度の放射線しか出さず、 身体にあたえるダメージ量はセシウムあたりに比べるととても少ないので 心配無用
983 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 01:55:24.24 .net] TDS値って少しは上下するもの?設置してすぐ�
984 名前:ヘ3ppmが3ヶ月で4ppmになった [] [ここ壊れてます]
985 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/27(火) 07:15:49.13 .net] >>951 使い始めはそんなもんだよ。徐々に0ppmになる。
986 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 21:21:00.84 .net] >>952 なるほど 今日は5ppmだけど上がることあるの?
987 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/27(火) 21:45:01.36 .net] >>953 最初のカーボンの黒い水は流した?
988 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 00:23:37.74 .net] >>954 流しました すでに設置して3ヶ月目です
989 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/28(水) 13:25:52.45 .net] 不良品ですな
990 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 16:03:13.78 .net] マジか…個人輸入して自分で設置したからか…ツラいな
991 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 18:07:37.31 .net] >>957 うちは加圧ポンプもDIフィルターも付いてないのですが、それ位です。 フィルターによって0だった時もあるし8ppmだった時もあるので あまり気にしないようにしてます。
992 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 21:14:56.58 .net] >>958 ありがとう 今原水の水道水計ったら設置したときより20ppm近く高くなってたわこれ原因かな? これ以上高くなるなら見直すとしてあまり若干の上下は気にしないでおきます
993 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 11:43:56.64 .net] >>957 加圧ポンプ付いてますか、付いてなければそんな値だと思うけど。 うちのも加圧ポンプを作動しないと、数ppmは上がる。 それと、定期的に洗浄(レバー切り替えでスルーで流す)をすると値は安定するみたい。 水温も影響するみたいだから、水温が下がるこれからは、下がっていくと思う。
994 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/29(木) 19:43:26.64 .net] RO式浄水器で、安くて基本性能の高いやつはどれですか? 浄水器の購入を考えてます。
995 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/30(金) 20:54:59.16 .net] >>961 手軽に入るのはクロノスレインとか。中のフィルターは人間用と同じ。
996 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 16:05:29.15 .net] awabi.2ch.s c ~の方のこのスレで アドバイス書き込んでいる方いらっしゃるようですが、 それだとこの2ch.n e tのスレには反映されないので、 URLに「2ch.s c」が含まれていないことを確認して レスしていただきたいです。 何言ってるかわからないかもですが。
997 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 16:13:01.92 .net] と言ってもscの方で書き込みがあったのが 2015/08/07(金)なので結構前ですしいいかなと
998 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/11(火) 17:13:41.01 .net] >>964 本当だ。scの2chの方に書き込んでる人いるね。もったいないからこっちにもコピペしとくよ。 819 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/16(月) 01:38:47.98 ID:mVkhh//gb えっと、ミネラル添加のことでちょっとお話しておくね。 RO水に麦飯石とかでミネラル添加で安全でおいしい水って考えてる人が多いような気がして。 麦飯石って健康に有効な天然石だって誰が保証してくれるのかな。 麦飯石の成分を分析して、有害な成分を含んでいませんて品質保証してくれてる業者見たことある? 鉱物って奴は、ミネラルだけじゃなくて毒を含むものもあるんだ。 大体かたまって産出される鉱物は含まれる成分も安定していることが多いんだけど、例外が無いわけじゃない。 体にいいミネラル分を付け足してくれると思ってたら、毒物を含んでたとか笑える話じゃない。 地下水だって、健康にいいミネラル豊富なものもあれば、砒素やカドミウム濃度が高くて飲めないものもあったりする。 もし、少しでも安全な水をってことなら天然鉱石によるへたなミネラル添加はやめたほうがいい。 820 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/16(月) 01:46:35.31 ID:mVkhh//gb あと、RO、逆浸透膜浄水器は、原水から割合で不純物を取り除く仕組みだ。 原水が汚れていると出てくるRO水もそんなにきれいなものじゃなくなる。 不純物を98%取り除いても、元の水の汚染度が1か100かじゃ出てくる水の純度も
999 名前:100倍違うってこと。 RO水を買うなら、何をどれだけ含む水なのか確認したほうがいいかな。 さんご礁の島で湧く水なんかものすごいカルシウム濃度なんだけど、逆浸透膜浄水器通しても水滴が蒸発したあとにカルシウムのあと残るからね。 [] [ここ壊れてます]
1000 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/11(火) 17:14:40.28 .net] >>965 続き 830 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/13(月) 05:20:49.53 ID:T2sVzKYPb いや、知識あるなら自分で組めよ。 ro-parts.com モノタロウ この二社で好きにパーツ買って組め。 あと、リストリクター、ネジで調整するタイプにすれば数ppmの不純物許容できるなら 1:1で設定するとポンプ、イオン交換なし原水150ppmで2ppmの水が出せるぞ。 無論、ROメンブレンだめなの使ってるとそこまで行かないが。 お前らにいっとく。 CSMのメンブレンだけは使うな。 あれはクソだ。 150ppmの水が通して30ppm以下に新品でも下がらなかった。 841 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/27(月) 02:28:56.99 ID:1Y+3/rMUX うちの水道水は130ppmで、風呂に入浴剤入れると入浴剤の炭酸水素ナトリウムが反応して盛大に泡が立つ。 安い入浴剤入れたら風呂のお湯が発生した二酸化炭素で真っ白に濁るとか何入ってるんだこの水道水。 で、その水道を5ステージROでろ過して使ってるんだけど、ろ過後は3ppm。 1日の使用量は4リットルくらいかな。 システムはシンク下に入れるタイプで10inchフィルター。 原発事故直後に使い始めて、1年ごとにプレフィルターのセディメント&カーボンブロックx2交換してきたけど、 3年でメンブレンが駄目になってきたらしくろ過して時間がたっても20ppm割らなくなったんで交換した。 メンブレン交換するなら、絶対アメリカ製にしとけ。 韓国のCSM社のはやすいからって交換してみたら、駄目になったと思ってたアメリカ製の メンブレンよりも数値が悪くて30ppm以下の数字が出なかった。
1001 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/11(火) 17:16:03.95 .net] >>966 続き 850 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/23(土) 23:45:15.52 ID:daYAPQIqF >>856 モノによるよ。 カーボンフィルターでもブロックカーボンとGACとあるけど、GACのほうは最初墨みたいな 真っ黒水が出る。 GACはたいてい組み立て説明図に「RO繋がずに通水して透明になっても30分は通水しろ」って 書いてあることが多いかな。 ブロックのほうはピンきりで最初黒水が出るのもあれば最初から透明なのもある。 851 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/12(金) 05:04:14.78 ID:qEAx3BXDF ROユーザーにフィルター交換の安価なショップ紹介するぜ。 ttp://ro-parts.com e-bayでも買えるが似たような値段だから日本語のショップのほうがいいだろ? あと、排水量調整がうまくいかなくて悩んでる奴。 ttp://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=8967354 これ使うと浄水と排水の量自由に調整できるぞ。 今回紹介はしないが、メンブレン交換する奴で水道水圧が高い地域、もしくは 加圧ポンプ使ってる奴。 180GPDのメンブレンが売ってるので金に余裕があるなら探して買って試してぜひ報告してくれ。 861 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/25(木) 06:00:10.35 ID:Yl3YTK8/W 日本国内の水道だったらセディメントは数年使える。 カーボンだけ気をつけとけ。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
1002 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/11(火) 17:17:50.96 .net] >>967 続き 870 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/16(木) 02:44:31.93 ID:IH0dgKHRJ ポンプつける位置だが、いろいろ試行錯誤した結果逆浸透膜フィルターの直前がいいことが判明した。 というのも、水道管直後につけたら浄水器システムのあちこちから水漏れしやがってさ。 結局圧力がいる逆浸透膜フィルターの直前が安全だと認識。 ポンプ動かしたとたんに1/4ホースが破損してまわりじゅう水浸しになるとは思わなかったぜ、、、 873 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/18(土) 05:05:39.24 ID:ek+IrK/4z スポーツドリンクとか、身体に吸収しやすい浸透圧に調整されたドリンクが最高という観点から考えてみろ。 RO水は、限りなくH2Oだけの純水に近いものだ。 が、スポーツドリンクや生理的食塩水という体液に近いだけのものは、果たして飲み易い物だろうか。 胃がやられてるときにスポーツドリンクとか正直重すぎて呑みたくないし、生理的食塩水とか体液に近いといわれても 飲みたい味のものじゃない。 RO水は、純粋に水分として何の害も無いものって事で身体が拒否しにくいものじゃないのかな。 875 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/24(金) 03:09:39.08 ID:bn98o9WwM ホムセンにはまずないな。 珊瑚扱ってる観賞魚店にはあることがある。 あとは、自作するならモノタローで各パーツ売ってるぞ。 882 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/07(金) 00:55:32.23 ID:D8Ayn4fxf ROシステムでもフィルターハウジング内は最近繁殖してぬるぬるになるし、排水、浄水の出てくる ホースでお日様があたってる部分にはホースの内側に黒かびか藻が生えてくる。 たまにカビキラーで掃除するといい。
1003 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/11(火) 17:27:38.73 .net] >ROユーザーにフィルター交換の安価なショップ紹介するぜ。 >ttp://ro-parts.com >e-bayでも買えるが似たような値段だから日本語のショップのほうがいいだろ? scでアドバイスしてる人が紹介してたこのショップ安いね
1004 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/14(金) 14:22:06.97 .net] 転載乙であります sc使う方がいいのかしら
1005 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/14(金) 19:29:40.95 .net] もうそろそろ、次スレですね。
1006 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/15(土) 07:40:00.41 .net] >ROユーザーにフィルター交換の安価なショップ紹介するぜ。 >ttp://ro-parts.com >e-bayでも買えるが似たような値段だから日本語のショップのほうがいいだろ? ここのショップ安いからwikiに載せていいかな?
1007 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 09:48:05.47 .net] そこのショップの代表取締役の名前でググると 他にもRO浄水の会社2社経営してる(してた?)っぽいね
1008 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 20:21:07.76 .net] >>970 .netのこちらでいきましょう! >>972 いいと思います
1009 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/16(日) 00:08:05.24 .net] >>974 wikiに載せときました
1010 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 02:24:12.19 .net] >>975 ありがとうございます。 早速フィルター買ったけど○テクさんより安いのもあったと思う。 ヤマトで届きました。
1011 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/27(木) 20:22:36.87 .net] >>688 DM-2が数年間調子が悪いので 別なTDSメーターに変更したんですが、 DM-2がユニオンチーズで繋がって取れないので再利用不可ですねこれは。
1012 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/11/12(土) 07:02:36.91 ID:4nD44VQC0.net] 【被曝】福島県の水道水より東京都の水道水に含まれる放射性物質のほうが多い現実 potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477828971/ zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161028-00010000-jisin-soci ’11年の福島原発事故を受けて、原子力の安全確保のために環境省に新たに設置された原子力規制委員会。 そのホームページ(HP)に「上水(蛇口水)モニタリング」というデータが公開されていることをご存じだろうか。 ここには47都道府県の水道水の放射性物質の検出結果が一覧表になっている。その表を見てみると、なんと11の都県で’16年1~3月の時点で放射性セシウムが検出されているのだ。 【宮城県(仙台市)】放射性セシウム137・1.1ミリベクレル 【山形県(山形市)】放射性セシウム137・0.76ミリベクレル 【福島県(福島市)】放射性セシウム137・1.2ミリベクレル 【茨城県(ひたちなか市)】放射性セシウム137・0.8ミリベクレル 【栃木県(宇都宮市)】放射性セシウム137・1.7ミリベクレル 【群馬県(前橋市)】放射性セシウム137・1.3ミリベクレル 【埼玉県(比企郡)】放射性セシウム137・1.3ミリベクレル 【千葉県(市原市)】放射性セシウム137・0.57ミリベクレル 【東京都(新宿区)】放射性セシウム134・0.43ミリベクレル、放射性セシウム137・1.7ミリベクレル 【神奈川県(横浜市)】放射性セシウム137・0.4ミリベクレル 【新潟県(新潟市)】放射性セシウム137・0.38ミリベクレル 「東京都水道局のHPを見ると’11年4月4日に放射性ヨウ素131(8ベクレル)が検出されて以降、水道水から1回も放射性物質が検出された報告は載っていません。… ところが原子力規制委員会のモニタリング結果では、いまだにセシウム134と137を合わせると約2ミリベクレルの放射性物質が含まれているんです」 こう解説するのは経産省の諮問機関・原子力小委員会委員である伴英幸さん(原子力資料情報室共同代表)。
1013 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/11/12(土) 07:03:03.75 ID:4nD44VQC0.net] >>978 続き 「福島原発事故後、岩手県から首都圏、神奈川県や新潟県の一部まで非常に広範囲に、福島原発から放出された 90京ベクレル(京は兆の1万倍)ともいわれる大量の放射性物質が降りました。’11年3月22日に、 東京都の水道水からも210ベクレル/kgという放射性物質(ヨウ素131)が検出され、金町浄水場付近の住民に代替飲料として水のペットボトルが配られたことを 記憶している人も多いはず。当時汚染されたエリアといま水道水から放射性物質が検出されているエリアはほぼ重なります」(伴さん・以下同) 驚くのは、現在、福島県の水道水より東京都の水道水に含まれる放射性物質のほうが多いことだ。それにしても事故から5年半たったいまもなぜ水道水のセシウム汚染が続いているのだろうか? (以下略)
1014 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/12(土) 20:41:06.06 ID:4YfA27420.net] トンキンはそれでええんや
1015 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/17(土) 08:12:50.04 ID:kLNKgVfY0.net] そのトンキンは冬になり 冷え込みが厳くなり ROの除去率もベスト値を叩き出す日々が 続いております
1016 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/29(木) 02:40:02.32 ID:0nfu2XUG0.net] もうそろそろ次スレですね。 どなたかお願いします。
1017 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/31(土) 10:19:58.27 ID:rcPFUpZJ0.net] RO浄水器をネタに他板で荒しているのがいるね hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/582
1018 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/02/03(金) 00:58:57.58 ID:6ttda8Es0.net] トランプの所為で値上がる?
1019 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/03/19(日) 12:09:05.61 ID:uGkwNVh/0.net] 5年使ってるクロノスレインの水(を沸かした湯気)が生ごみ臭い メンブレン以外は定期的に交換していて数値もDI前で6ppmと良好 (インラインTDSモニターとTDSメーターにて確認) 数値が正常でも生産水が悪化してることってある? メンブレンの外観は綺麗だけど、もしかして中身が腐ってる?
1020 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 17:35:25.58 ID:l+mhJCEO0.net] うちも氷を作っていて変な臭いがして ずいぶん悩んだけど メンブレンとか6th カーボンとか? 結局全部交換したら収まった気がするよ 少しずつ交換して原因切り分けがいいと思う
1021 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/03/30(木) 09:11:46.84 ID:Mfu8ZI3M0.net] 臭ったら全交換 鉄則っす
1022 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 08:41:15.44 ID:2VtwD1r900404.net] ■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(11) mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1346297976/
1023 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/04/27(木) 20:11:03.21 ID:e7XlHs8N0.net] お魚用のはどれがいいんでしょ?
1024 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/04/30(日) 08:23:32.82 ID:Jp8O0XZt0.net] クロノスレインが人気みたいです
1025 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 22:51:22.24 ID:hl+t5hVu0.net] ありがとう 人間にも平気ならこっちのほうが安くて場所も取らなくていいですね
1026 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/01(月) 02:17:48.46 ID:FgNWjMDg0.net] オークションだとpurepro(新品)のRO浄水器が1000円で売ってたりする ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p528768472
1027 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/01(月) 14:45:49.04 ID:i3F1u0AM0.net] pure pro製の新品がオークションで軒並み1000~3000円で売っているのは 買った人が使い方や組み立て方が分からずにほったらかしになっている人が多いんだろうね
1028 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 20:28:21.63 ID:4n3LI+ZTd.net] RO工房のアクアリアって輸入代理に不安があって予算に余裕があればって感じ?
1029 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/03(水) 11:28:20.92 ID:KcSFL2bq0.net] RO工房さんは、事前に水圧計かしてくれたりするし、 コンサルサービス付きでROを売ってる感じだから 余裕がある人向けというよりはサービスにお金を払うという 考え方に共感できる人向け お客様は神様だろ、的な人はやめておいたほうがよいかも
1030 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 16:32:35.54 ID:ZnCyREGs0.net] >>986 だが10月にチューブとハウジング以外 全部交換した�
1031 名前:ッど また氷が臭くなったので 5thか6thが原因かなと思っている [] [ここ壊れてます]
1032 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/03(水) 18:01:30.60 ID:jHaNcyUy0.net] また1000円で新品が出品されてる。キャンセルされたのかな? ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152672072
1033 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/03(水) 18:09:28.77 ID:jHaNcyUy0.net] 985はPUREPROのRO浄水器の事ね。
1034 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 21:56:07.21 ID:x6J1iTT80.net] >>995 ありがとうございます。 輸入+αの値段だったので、売りっぱかと思ってました。
1035 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/04(木) 00:00:27.02 ID:qkvWXOVE0.net] >>997 入札した人がいるね。
1036 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 09:08:09.82 ID:fpheLIWJd.net] >>1000 使い物にならないの?
1037 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/04(木) 09:42:25.54 ID:X2Ez5yp+0.net] >>1001 新品だし使えるんじゃない?
1038 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 18:48:20.44 ID:59YVdMISd.net] >>1002 すまない。心が荒んでいました。 また出品…カモがかかるかな? 入札されてる…カモがかかった!
1039 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/04(木) 19:49:18.87 ID:0k5V8g/10.net] >>1003 前のやつは箱がつぶれていないから、>>997 のやつとは別の模様 ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p528768472
1040 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/04(木) 20:58:01.25 ID:47hGd/7E0.net] 次スレお願いします。
1041 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/05(金) 05:58:57.40 ID:l3yTDq4600505.net] もう10年くらい前ですが、業務用RO水販売機(よくスーパーの入り口近くにあるやつ)のメンテナンスやってました、毎月カーボンフィルタ、2月に1度セディメントフィルタ交換、3年位でROフィルタ交換してました。
1042 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/06(土) 12:42:59.62 ID:LbHWa9Wq0.net] pump交換も担当してた?
1043 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/06(土) 22:15:47.76 ID:w7YQgp6V0.net] ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152672072 新品を1000円で落札できたようだね。ラッキーだね。
1044 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 01:31:15.67 ID:Cdb8sxfD0.net] >>1008 届いたら書き込むよ。 ポンプついてないんだろうなぁ。
1045 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/05/07(日) 04:54:11.12 ID:uS5yIUHG0.net] >>1009 レポよろ。 画像見る限りポンプ付きセットのやつみたいよ。 まぁ最悪ポンプついてなくても、フィルターやタンクは新品だし1000円は破格だよ。
1046 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 07:26:52.57 ID:WZAa56nw0.net] 式浄水器
1047 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 07:27:07.87 ID:WZAa56nw0.net] 1000
1048 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]] ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています