[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/05 05:47 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【精霊の守り人】上橋菜穂子4冊目



1 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/09(木) 20:50:20 ID:ScNcN9nb]
上橋菜穂子を語りましょう。

◆過去ログ
1:【守人】上橋 菜穂子【短槍使い】
book4.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052332683/
2:【守り人】上橋菜穂子2冊目【遂に完結】
love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1169664027/
3:【精霊の守り人】上橋菜穂子3冊目
love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1191082274/


暫定板:【守り人】上橋菜穂子【旅人】
members.at.infoseek.co.jp/juvenile_2/pastlog/1035217899.html

◆上橋菜穂子著作リスト
・守り人(&旅人)シリーズ:偕成社
ttp://www.kaiseisha.co.jp/moribito/index.html
1)「精霊の守り人」
2)「闇の守り人」
3)「夢の守り人」
4)「虚空の旅人」
5)「神の守り人(来訪編)」
6)「神の守り人(帰還編)」
7)「虚空の旅人」
8)「天と地の守り人 第一部ロタ王国編」
9)「天と地の守り人 第二部 カンバル王国編」
10)「天と地の守り人 第三部 新ヨゴ皇国編」

・「守り人シリーズ」以外の著作
「精霊の木」(1986年デビュー作。絶版のち復刊の改訂版)偕成社
「月の森に、カミよ眠れ」(2000)偕成社
「隣のアボリジニ」(2000)筑摩書房〔ノンフィクション〕
「狐笛のかなた」(2003)新潮社
「獣の奏者(I 闘蛇編・II 王獣編)」(2006)講談社

◆理論社「狐笛のかなた」特集ページ
ttp://www.rironsha.co.jp/tokushu/koteki/index.html

◆『精霊の守り人』2007年、NHKBSにて放映のアニメも完結。
アニメ版オフィシャルサイト
ttp://www.moribito.com/
【BS2】 精霊の守り人 23突き目
changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1222519569/

2 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/09(木) 20:52:23 ID:ScNcN9nb]
3冊目が落ちていたので立てました。
不備等あったらごめんなさい…。
即死防止のため、保守お願いします。

3 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/09(木) 21:25:39 ID:VsUQ6Gap]
>>1 乙です。

前スレ980超えてたのね、気づいてなかった。

4 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:18:06 ID:A0bWZ7fN]
スレ立て乙です。

守り人短編集
「流れ行く者」
が抜けてるかな。

5 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:26:13 ID:ScNcN9nb]
>>4
あああー!スマソ。
前スレをコピペして使ったので。

6 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:26:48 ID:ScNcN9nb]
上橋菜穂子を語りましょう。

◆過去ログ
1:【守人】上橋 菜穂子【短槍使い】
book4.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052332683/
2:【守り人】上橋菜穂子2冊目【遂に完結】
love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1169664027/
3:【精霊の守り人】上橋菜穂子3冊目
love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1191082274/


暫定板:【守り人】上橋菜穂子【旅人】
members.at.infoseek.co.jp/juvenile_2/pastlog/1035217899.html

◆上橋菜穂子著作リスト
・守り人(&旅人)シリーズ:偕成社
ttp://www.kaiseisha.co.jp/moribito/index.html
1)「精霊の守り人」
2)「闇の守り人」
3)「夢の守り人」
4)「虚空の旅人」
5)「神の守り人(来訪編)」
6)「神の守り人(帰還編)」
7)「虚空の旅人」
8)「天と地の守り人 第一部ロタ王国編」
9)「天と地の守り人 第二部 カンバル王国編」
10)「天と地の守り人 第三部 新ヨゴ皇国編」
11)「流れ行く者 守り人短編集」

・「守り人シリーズ」以外の著作
「精霊の木」(1986年デビュー作。絶版のち復刊の改訂版)偕成社
「月の森に、カミよ眠れ」(2000)偕成社
「隣のアボリジニ」(2000)筑摩書房〔ノンフィクション〕
「狐笛のかなた」(2003)新潮社
「獣の奏者(I 闘蛇編・II 王獣編)」(2006)講談社

◆理論社「狐笛のかなた」特集ページ
ttp://www.rironsha.co.jp/tokushu/koteki/index.html

◆『精霊の守り人』2007年、NHKBSにて放映のアニメも完結。
アニメ版オフィシャルサイト
ttp://www.moribito.com/
【BS2】 精霊の守り人 23突き目
changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1222519569/


7 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:31:14 ID:ScNcN9nb]
>>6
「流れ行く者」短編集付け足し。

8 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:52:00 ID:N2oOGBz1]
>>1乙です。



一応精霊なのですが、漫画で脚本の人が書いているのですが。
ジン 精霊の守り人外伝 も…端っこにお伝えをば。


狩人の活躍が見れて良いと思います。

9 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/10(金) 03:00:35 ID:tTzoTscz]
>>1
乙!

10 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/10(金) 08:19:14 ID:WuOspIJ5]
>>8
ここは原作スレだから原作者度100%じゃないものはリストに加える必要はない気がする。
載せるにしても漫画版などと同じく、関連書籍扱いだね。



11 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/10(金) 12:50:26 ID:VjF9gKsr]
>>10
ごめんなさい。

12 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/10(金) 20:44:45 ID:Sgo2UM2t]
というかここ作者スレだしね
他板に守り人シリーズ専用スレがあるのか知らんが

13 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/11(土) 00:14:24 ID:4pbIDoV7]
昨日、獣の奏者を読み終わった。
今日は蜂蜜食べたくなってスーパーよって帰った。

14 名前:陽子@慶東国 mailto:sage [2008/10/11(土) 01:54:25 ID:+oAKJMNB]
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !

15 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/11(土) 14:15:30 ID:XZmDS/E6]
質問なんですが テンプレに 虚空の旅人が二回でてくるのですが 同じタイトルで違う内容が二冊あるってこと何でしょうか?

16 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/11(土) 15:08:58 ID:5Bzh9CuK]
>>15
あ、ホントだ。ダブってるwwww

誤:7)「虚空の旅人」
正:7)「蒼路の旅人」

が正解wwww

17 名前:テンプレ修正 mailto:sage [2008/10/11(土) 15:10:46 ID:5Bzh9CuK]
上橋菜穂子を語りましょう。

◆過去ログ
1:【守人】上橋 菜穂子【短槍使い】
book4.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052332683/
2:【守り人】上橋菜穂子2冊目【遂に完結】
love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1169664027/
3:【精霊の守り人】上橋菜穂子3冊目
love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1191082274/


暫定板:【守り人】上橋菜穂子【旅人】
members.at.infoseek.co.jp/juvenile_2/pastlog/1035217899.html

◆上橋菜穂子著作リスト
・守り人(&旅人)シリーズ:偕成社
ttp://www.kaiseisha.co.jp/moribito/index.html
1)「精霊の守り人」
2)「闇の守り人」
3)「夢の守り人」
4)「虚空の旅人」
5)「神の守り人(来訪編)」
6)「神の守り人(帰還編)」
7)「蒼路の旅人」
8)「天と地の守り人 第一部ロタ王国編」
9)「天と地の守り人 第二部 カンバル王国編」
10)「天と地の守り人 第三部 新ヨゴ皇国編」
11)「流れ行く者 守り人短編集」

・「守り人シリーズ」以外の著作
「精霊の木」(1986年デビュー作。絶版のち復刊の改訂版)偕成社
「月の森に、カミよ眠れ」(2000)偕成社
「隣のアボリジニ」(2000)筑摩書房〔ノンフィクション〕
「狐笛のかなた」(2003)新潮社
「獣の奏者(I 闘蛇編・II 王獣編)」(2006)講談社

◆理論社「狐笛のかなた」特集ページ
ttp://www.rironsha.co.jp/tokushu/koteki/index.html

◆『精霊の守り人』2007年、NHKBSにて放映のアニメも完結。
アニメ版オフィシャルサイト
ttp://www.moribito.com/
【BS2】 精霊の守り人 23突き目
changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1222519569/

18 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/11(土) 15:46:46 ID:XZmDS/E6]
>>16
ダブってたんですねw

良かった…
図書館で借りたのに間違えたかと思ったった…(´・ω・`)
>>17
修正乙です

19 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/11(土) 20:33:55 ID:jkq7b1yc]
>>8>>10
ちょうど聞こうかと思ってここきた
上橋さん原作じゃないんだね
オリジナルストーリーで漫画があるだけってことだよね?
なら読まなくていいやw


20 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/12(日) 14:21:18 ID:W2oEuImX]
でも、少しは上橋さんも口を挟んでると思うけど、原案が上橋さんならともかく、、、だな。
「うわ、読みたくね」とも、「めっちゃ読みてえ」とも思わなかった。
読んでないけど、アニメとか漫画の外伝っていう位置づけなんだろうな。



21 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/12(日) 14:22:25 ID:jXp6Z5pW]
児童書の方を図書館で借りた。
開けるのがちと怖い。
そして分厚い…


>>19
興味深いぞ

22 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/12(日) 16:38:43 ID:L723V9LF]
ジン外伝コミックスはあくまでアニメの外伝って扱い。
作画もアニメのキャラデザの人だしデザインもまんまアニメから流用だし
アニメが面白かった~って人向けだな。

ただアニメには出なくて原作で出てきた妃たちの実家の名前とか
狩人達の本名(原作にも出てないのもある)がいくつか出てるから
一応その辺の設定は上橋さんが監修してるのかな?と思うけど。
ストーリー自体はわりと凡庸っていうかありがちっていうか
意外性とかまるで皆無な感じだったから
脚本にまで上橋さんが関わってるかは「?」だな。

よほど狩人が好きなら読んでみれば?というところ。


23 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/13(月) 00:51:53 ID:Vv+r20gl]
>>22
ありが㌧
病院等の待合室にあったら読んでみよう―――
な位置づけに決まりましたw

24 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/13(月) 01:28:31 ID:nYwEONMP]
新ヨゴ皇国って豊かな国ってことでいいんだよね?
商人が集まるからだったけ?
それとも水があるからだったけ?
それとも土壌がいい?


25 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/13(月) 12:22:35 ID:LxDbiP2M]
まあそこそこ豊かって感じなんじゃないかな。
チャグムのことを「小国の皇太子」って表現してるし。
南の大陸の方が豊かなんだと思う。

26 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/13(月) 14:21:10 ID:nYwEONMP]
>>25
なるほど
ありがとう


27 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/14(火) 10:19:29 ID:2G+nsk6n]
農業立国で原則自給自足体制なんじゃないかな。
大雨が降ると首都でも下町は浸水するという話だし、インフラ整備は遅れてそうだ。

28 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/14(火) 14:28:41 ID:5DxA9lom]
>>27
農業か…田んぼがあったし。
そう言えば、川が近くにあったもんね。

夢を呼んだんですが、少しチャグムが腹黒くなってて笑った。
すぐに吐露したけど、バルサのおかげ?か度胸と逞しさが備わったと思った。


29 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/15(水) 09:57:47 ID:tYLJpqW/]
虚空 神の守り人二冊一気に読んだ…
早く狩人の出てくる 次巻を読みたい


肩凝った_| ̄|〇

30 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/16(木) 00:00:51 ID:hFAPaRGl]
獣の奏者の漫画版についてはここで話したらまずい?
シリウス発売が近くなったら専スレ立てたほうが良いのかな。



31 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/16(木) 00:17:46 ID:dI7vm4Jf]
獣の奏者は、Ⅰ、Ⅱときて
今後は、Ⅲ、Ⅳと続くのかな?

32 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/16(木) 06:43:55 ID:MfQTc5WD]
>>30
2chのルールでは漫画の話は漫画板ですることとなってるので
専スレ立てるなら漫画板(少年漫画板?)だね

>>31
獣の奏者は完結済

33 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:17:45 ID:ARTnbgNU]
蒼路以降 狩人のユンは出るんでしょうか?

サンガルに捕らわれても 一応は帝の密命通りとなったわけで、新ヨゴ人である他国民を早々に始末する事は…。
帝は冷たい人だから、切り捨てそうなんですが…。


特別休館で来週先まで借りにいけないので(借りれるとは限らないけど)、気になって仕方がありません(´・ω・`)ショボーン

34 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/19(日) 13:11:20 ID:va3HEb1p]
話したいのに過疎(´・ω・`)ショボーン

35 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/19(日) 16:43:23 ID:olkLEZih]
精霊、夢、闇、狐笛を買って読んで、昨日図書館で、流れゆく者借りて読破ー。若タンダいい子だなー。ちょっと切ない話ばかりだね。ラフラは特に切なかった。
んで、若バルサはぶりぶり怒りすぎw
さて、残りのシリーズ図書館で予約しなきゃだわ。
全部文庫で出でくれるといいんだけどなー。


36 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/20(月) 15:24:15 ID:vXsK6Gb5]
>>35
へぇ あのバルサが。


チャグム 身長伸びすぎじゃないか?
いくら成長期でも…

図書館が22日まで休館日だから 早く行って蒼路の次巻をかりにいく。
特別休館日 何もこんな時にと思った。

37 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/20(月) 21:59:52 ID:HW4vu+WW]
11~17歳の男の子って一番身長伸びる時期だしそんなもんじゃないかと

小学生高学年に私より一頭分小さかった同級生の男の子が
高校生の時に再会したら今度は私より一頭分でかくなってたことあったw

38 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/21(火) 08:56:54 ID:DGD6EyNf]
男の子は伸びるよ。
うちの子は小6卒業時に137センチで、中2の終わりには166センチ。
中3の今も伸び続けている。
おかげさまで制服買い替えだ。

39 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/22(水) 00:12:01 ID:oAQwHaxT]
>>37>>38
ひゃー 成長って凄いね。

読むたびに成長するからちょびっと怖い。



40 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 02:47:04 ID:GpkJyK7P]
一夏で十センチとか伸びるよ。
身体がメキメキですよ。



41 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 03:25:53 ID:aBMo/p21]
あんまり人いないんだね・・・新参者ですコンニチハ

42 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/22(水) 14:54:16 ID:oAQwHaxT]
>>40
変なこと聞きますが、朝起きたらそうなってたりするのか?

>>41
|ω;`)また一人増えたー。


明日 やっと 蒼路の次が読めるっ。
ユンの安否 ユンの安否(;´Д`)ハァハァ

43 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 18:34:07 ID:1GbcVy7q]
changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1224667833/
獣の奏者アニメ化キタコレ

44 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/22(水) 19:05:58 ID:oAQwHaxT]
>>43
ありがとう

45 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 19:07:03 ID:LYQw2h2Q]
shop.kodansha.jp/bc/books/topics/kemono/p2.html

アニメ「獣の奏者エリン」 詳細情報

平成21年1月10日~放送予定 (全50回)
NHK教育テレビ 毎週土曜 午後6時25分~午後6時50分
獣と少女が織りなす巨編ファンタジー。
決して人と心が通じないと思われていた崇高な獣『王獣』を操ることができる類まれな才能を持ち合わせた少女・エリン。
彼女は、その才能を持つ故に、王国の勢力争い に巻き込まれ、波瀾万丈の人生を送ることになる…。
日本を代表するファンタジー 作家・上橋菜穂子の『獣の奏者』をアニメ化。

【スタッフ】
原作:上橋菜穂子
監督:浜名孝行(「テニスの王子様」「図書館戦争」)
キャラクターデザイン:後藤隆幸(「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」「精霊の守 り人」)
シリーズ構成:藤咲淳一(「BLOOD+」「RD潜脳調査室」)
音楽:坂本昌之(平原綾香『Jupiter』で第46回日本レコード大賞<編曲賞>を受賞)
アニメーション会社:プロダクションI.G(「イノセンス」「スカイ・クロラTheSky Crawlers」)
          トランス・アーツ(「テニスの王子様」「バンパイヤン・キッズ」)

© 上橋菜穂子・講談社/NHK・NEP


46 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 20:41:44 ID:Iz6p0cd/]
全50回か。
かなり内容をふくらませるのかな。

47 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 22:26:24 ID:75Gokbyi]
そうか、それは楽しみだなー。
全50回っていうと・・・一年か。
来年はいい年になりそうだ。

また背景キレイだといいな。
エリンのキレイな毛並みが再現できてるといいな。
NHKじゃなければ蜂蜜のCMが入っただろうに。
楽しみだなー。

48 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 22:31:10 ID:JlSWRodN]
エリンの指が王獣リランに食いちぎられる場面は変更なしでやってほしいな
個人的に読んでて一番愕然としたシーンだったし、
アニメで知った人にも同じショックを味わってもらいたい(嫌がらせという意味でなく)

49 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 23:04:31 ID:itBr10x6]
>>47
>エリンのキレイな毛並み

それ、リラン。
人間エリンに毛並みがあってたまるもんか。

50 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/22(水) 23:30:29 ID:3y8+bI4g]
>>47>>49
可笑しすぎるwwwwww



51 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/23(木) 01:52:11 ID:F6DylbVY]
>>48
放送コード的に絶対無理

52 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/23(木) 16:42:30 ID:lnLocB4E]
子供が見ることを想定してるんなら、そのまま描くのは無理だわな。
指はなくさないまでも、噛まれて大ケガをするという場面はきっちり入れてほしいけど。

53 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/24(金) 04:56:38 ID:62DHE2D7]
BLOOD+のスタッフとかマジ期待できねーな

54 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/24(金) 16:25:34 ID:HCVMp0tH]
情報、㌧!
しかし監督は「図書館戦争」の人か…
あれ、一話目を見てヒロインのあまりのDQNぶりに愕然としたからな
エリンの描かれ方が心配

55 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/25(土) 11:35:23 ID:ql589uwP]
獣の奏者 エリン
changi.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1224673036/l50


56 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/25(土) 20:12:08 ID:kJaxdzQp]
漫画版読んだ。
作画は雰囲気あったけど、確かに前スレで出てた通りコマ割がうまくない気がしたな。
あと闘蛇に足があったのにすごく驚いてしまった……。

57 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/25(土) 20:25:02 ID:M5CW0hOG]
一応ちっさい足が生えてるというのは原作にある設定でしたな

58 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/25(土) 21:48:12 ID:aVOEC8ZZ]
長崎の蛇踊りの蛇みたいなのだと思っていた>闘蛇

59 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/27(月) 23:21:53 ID:VFXra8x6]
新潮文庫でのみ「守り人」を読んでいる読者です。

新刊が出ると、他の本が全く手につかなくなって、一気に読んでしまう。
で、読み終わった後に、飢餓感に苦しむ orz
早く次の「神の守り人」読みたいようぅぅ。面白すぎるー。

「虚空」を読んで、前に仕事の関係で数年住んだ、沖縄を思い出した。
サンガルの気候もあんな感じなんだろなーと。
海が碧色で、土着の武術があって、舟乗りがいて、
んで、強い酒が美味いw 
私はロッカリーナを泡盛だと思って読んでます。氷を浮かべると美味。

60 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/28(火) 03:01:07 ID:XP4R5vIT]
>>59
軽装版買っちゃえYO



61 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/28(火) 09:11:57 ID:+WH3gOYN]
んでもって耐えきれずに
ハードカバーにも手を出すんだな…

62 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/28(火) 14:47:50 ID:0HEM+eJj]
耐えられなくて 児童書を借りてしまったぜ
大きいサイズの本で背表紙は見つけやすいが表紙の絵はそそらない。

まぁ、エロ本買うよりは児童書借りる方が恥ずかしくないぞ。


63 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/29(水) 13:33:25 ID:2fP5NM6n]
獣の奏者アニメ化ですか。それなら新潮文庫版が出るかしら。
今はまだ守り人シリーズ読んでるし、アニメ化情報で話題になれば、図書館の予約待ちも増えるだろうしなぁ・・。 ただでさえうちの地域の図書館は、上橋菜穂子作品は予約待ちでいっぱい。
しかし、「獣の奏者 エリン」って。エリンは必要なのか?「獣の奏者」だけじゃだめなんかw

64 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/30(木) 09:01:39 ID:jc7QBMtt]
>>63
「獣の奏者」は講談社。
青い鳥文庫版が、11月から来年の5月にかけて四分冊で出るらしい。

65 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/30(木) 21:26:35 ID:B2ljEcx/]
講談社のサイトで確認してきたが、青い鳥文庫版第1巻は11月17日頃発売になってた。
絵は漫画版も書いてる武本糸会。
ttp://shop.kodansha.jp/bc/aoitori/index_main.html#soonbook

>「獣の奏者 エリン」って。エリンは必要なのか?「獣の奏者」だけじゃだめなんかw
なんかダサいよな。たぶんNHKだから子供に分かりやすくとかいろいろあって
しょうがないんだろうけどね…

66 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/31(金) 05:44:50 ID:oDk7shwW]
さっき文庫で虚空まで読んだ
やばい・・・面白すぎる・・・

続きまだー?
これは文庫の刊行半年に1回くらいか?

67 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/10/31(金) 14:19:01 ID:TJg6eoQp]
>>65
>なんかダサいよな。

その程度で音を上げてたら、本編なんて正気じゃ見られんぞ
尺だけでも、原作そのまんまに映像化されるわけじゃないのは目に見えてるからな

68 名前:なまえ_____かえす日 [2008/10/31(金) 15:05:07 ID:BJO0qF6U]
不思議と児童書は借りれたがほかが借りれない不思議。


最終の3部作 怖くて読めない…

69 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/01(土) 10:15:18 ID:+6ligLkK]
 つか、なんでアニメなんだろう…。
海外のファンタジー作品みたいに実写化して欲しいなあ。

70 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/01(土) 10:21:59 ID:giGQ4TCI]
簡単に言うなよ、めちゃくちゃお金かかるじゃん>実写



71 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/01(土) 12:56:23 ID:5UoxIdqy]
ショボイセットで日本人がコスプレして「エリン」とか名乗るんだぞ。きついわ

72 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/01(土) 19:48:06 ID:LpSDUS2Y]
闘蛇とか王獣とかは実写化してもCGになるだろうに。

それを人間と共演させて違和感なく仕上げるだけの予算がどこにあるというのだ。

73 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/01(土) 20:08:50 ID:EjnK6+/P]
「守り人」シリーズ全部読み終わった。どれも好きだけど、「蒼路」~「天と地」
の完成度は凄いですねぇ・・
「精霊」を読み始めた時に、なんでよりにもよって川の中州(扇状地)なんて
危なっかしい土地に都なんかあるんだよと思ってたけど、まさかそれについて
書かれてると思わなかったので思わぬスッキリ。でも「光扇京」って名前は綺麗だな。


74 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 08:13:14 ID:1LY2TeN0]
>>67
いや、音を上げるとかじゃなくて単にNHK的センスだなと言いたかっただけだ。
自分は基本的に本読みなので、アニメは無理して見なくてもいいし。

75 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 09:52:39 ID:JQPa5qK4]
つまりくさすために話の俎上に載せたわけですね。

76 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 11:38:02 ID:1LY2TeN0]
>>75
個人的感想を述べたまでだが、
気分を悪くしたのならすまんかったね。

77 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 12:25:08 ID:JQPa5qK4]
>>76
個人的感想を茶化して書いただけなので
もし気分を悪くしたのなら謝ります。
ごめんなさい。

78 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/02(日) 12:59:43 ID:o9H9f1Ym]
原作だとガカイって 存在微妙だね。


79 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 13:14:47 ID:WIn8E3XC]
アニメでは優遇されてたな

でもちゃんと最終巻まで出てくるから

80 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 16:00:27 ID:yyW7AMTu]
軽装で蒼路まで読んだけど、軽装の天と地の3が何時出るか
解らないので天と地買い難いな。
2は今月末に出るみたいだけど。



81 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 18:10:48 ID:G4T3gW+O]
>>80
3は来年の1月末(偕成社HPより)

82 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/02(日) 23:47:00 ID:yyW7AMTu]
>>81
ありがとう。んじゃ今月末に1と2買おうっと

83 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:14:31 ID:MBtv9nnz]
>>75>>76のやり取りにワロタw

やっぱりシリーズの中でも「精霊の守り人」がいちばん好きだ!
小3から追ってきて本当よかったと思うシリーズ


84 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/04(火) 00:25:23 ID:fljkt42D]
闇や他のシリーズは大人のほうが深く解釈できると思うけど、
精霊だけは子供の頃に読みたかったと思う。
物語に頭のてっぺんからつま先まではまりこんで、
チャグムの視点で旅をしてみたかった。
>>83はじめ子供時代に出会えた人がうらやましいぜ。

85 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/04(火) 01:46:41 ID:n9yHJsUh]
>>76>>77だわ
逝ってくる

86 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/04(火) 11:05:32 ID:5eI2d8he]
>>84
同意。
あれこれと自分の脳内でいらん情報を付け足さずに読みたかった。

87 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/04(火) 21:15:04 ID:VDEOBdbB]
番外編って狩人でてきますか?

88 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/04(火) 21:47:25 ID:OGoOkZRs]
バルサが子供の頃の話なので出てきません

89 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/04(火) 23:54:55 ID:N74U9yU3]
「流れ行く者」は、狩人は出てこないけど、凄くおすすめの一冊だな。

90 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/07(金) 00:08:05 ID:eadUvVYu]
~「獣の奏者」漫画版~
changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1225882100/

漫画版スレ立てました。
向こう原作気読者が全然いないんでよかったら
こっちから来て下さい。



91 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/09(日) 06:56:37 ID:td5izR4f]
>>88>>89
ありがとうございます。

92 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/12(水) 00:43:45 ID:Fn769SvX]
カンバル王ラダールを誰かに似ているが思い出せないと思ったら 思い出した。
24に出てくるアメリカ大統領 チャールズ・ローガンに。 一国の主な癖に気弱さと判断力の無さが、カンバル王の心情を見ているとちらつく

93 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/12(水) 22:59:10 ID:l4WQmcR5]
闇の守り人読みかえしてたんだが
バルサが買い食いするところで数分手が止まってたw
上橋先生は料理を本当に美味そうに表現するよなぁ
ロッソ食いたいよロッソ

94 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/12(水) 23:19:29 ID:pHU/7sBQ]
お腹がすいている時に読んではいけないw
つい何か食べてしまう。

95 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/13(木) 12:51:27 ID:DtCVWU5W]
バムに蜂蜜とバターたっぷり付けて食べたい

96 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/13(木) 16:43:05 ID:b6KvUVSn]
ダイエット中の人は読まないほうがいいねww

97 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/14(金) 04:32:48 ID:YUyLuaLw]
アニメからはいったものだけど、面白いから本を揃えたいのだけど、どれを買ったらよかろうか!

98 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/14(金) 04:34:40 ID:YUyLuaLw]
>>97だけど、書き忘れ

早く全部揃えるには

と言いたかった


99 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/14(金) 07:50:10 ID:Zberez4x]
>>97
全部揃えるならハードカバー一択

アニメから入ったんならイメージが違うかもしれないから、いきなり全部買わないほうがいいかも
あと児童書ということをお忘れなく

100 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/14(金) 08:45:21 ID:YUyLuaLw]
>>99
ありがとう。
アニメからはいったけど、世界観やらなにやらすべて気に入ったので、違和感はないと思う
大丈夫だ。
なにより、続きや成長ぶりが知りたいんだ。



101 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/14(金) 13:45:57 ID:xvQbHg4F]
軽装版で買って読んでるけど、天と地の守り人かなり面白いな
続きが気になってしょうがない
もうハードカバーで買ってしまおうか

102 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/14(金) 14:53:00 ID:ZX6d10Ss]
アニメ見なきゃ良かったなぁ。
すげぇ 狩人に思い入れ強いから 顔がちらつくし、読むにつれ落ち込む。
サンガル王家はユンを解放してくれないかな…チャグムはユンを忘れんなよ…_| ̄|〇


バムの気分を味わいたくて バターたっぷりのトースト食べた。
メイプルシロップあったら バムなのかなぁとか でも窯からだしたってあったからナンみたいなものなのだろうか

103 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/14(金) 22:35:26 ID:YUyLuaLw]
>>101
買っちゃえ買っちゃえ

104 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/14(金) 23:13:16 ID:CsbmRTt0]
全巻一気に読みました
感動しました
自分、三十路のためかバルサとジグロの子供を思う気持ちに特に泣けた
チャグムへのいい捨て荷だったね、といったバルサの台詞が一番印象的でした
そして完結するって素晴らしいことだなと思いました

105 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/15(土) 01:29:32 ID:hBX97wxf]
>>104
最後の一文納得w
面白いと思った日本ファンタジーシリーズもの、今まで終わった試しがなかったから
守人シリーズすっきり読めて良かったよ

106 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/15(土) 01:38:41 ID:xWZklcxj]
>>104
そうそう

アニメもきちっと終わってスッキリしたから、原作もそうなんじゃないかと思ってたけど、やっぱりそうなのか。

最近、謎を残したまんま終わる作品が多いからなあ。あとは想像してくださいみたいなやつとかな。

107 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/15(土) 01:40:08 ID:xWZklcxj]
>>106
あとでレス読み返してみたら、ちと筋違いだた…オーアールゼット

108 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 02:00:22 ID:NnE4+7XL]
ついにハードカバーで精霊と闇を買った嬉

予算の都合で二冊しか…(ry

少し読んだが、アニメと違うところ多々あって違いを発見するのが楽しい

漫画は予算の都合で買えなか(ry

109 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 04:29:42 ID:ndQuisCd]
>>108
購入おめでとう。

110 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 05:36:50 ID:NnE4+7XL]
>>109
お…喜

ありがとう。



111 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 05:57:42 ID:Pavxxcst]
マンガはアニメからのコミカライズだから
アニメ見た人なら最後の最後の後回しのお楽しみで間違いない。

112 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 06:15:05 ID:NnE4+7XL]
>>111
ハードカバーをそろえたらすぐ揃えるつもり。

でもな、DVD高すぎると思わないか?

俺にとっちゃ高すぎるー

113 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 06:39:23 ID:ndQuisCd]
>>110
ジンが主人公の外伝を忘れるなお
(* 'Д')ヽ(´v`)

おまいら早起きだなw



114 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 08:57:26 ID:NnE4+7XL]
>>113

おう、ありがとう。

早起きじゃないんだよ。風邪で悪くて寝られないんだよorz

115 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 15:08:59 ID:ndQuisCd]
…後半の方で軽くエロい描写を淡々と描かれると児童書なのに踏み込んでいるなぁって思った。
高潔で潔癖なチャグムらしさが際立った描写でもあるけど。もうそんな年なのかと、寂しいような悲しいような。


>>114
む、具合悪いのに駄目じゃないか。
暖かくしてちゃんと眠って元気になってからきなよ。
長引かせるようなことをしちゃあいかん…

タンダがいれば薬草煎じてくれそうだがね(´・ω・`)お大事に

116 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 15:46:46 ID:C+bp0aB2]
文庫化した分しか読んでないんだけど、
チャグムって作品終了時点では何歳なの?
エロエロできるほど大人になっちゃうの?
なんかさびしいに同意。

117 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 16:46:17 ID:C3V46bsP]
最終チャグムがすごいいいんだけどな
バルサの前じゃ子供時代の話し方だけどw

>>116
エロエロはないよー
夜伽程度の言葉が出てくるくらいで

118 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 16:50:09 ID:NnE4+7XL]
>>115
気遣いありがとう。いいやつだなあ。
それがな、眠ろうと思っても咳で眠れなかったんだ。
昼くらいから少し眠れたよ
そうだな、タンダがいて欲しいな


119 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 19:50:32 ID:ndQuisCd]
>>116
いや、誤解させてすまない。
…エロエロだったら、児童書に置けないぢゃんヾ(*`Д´*)ノ≡☆

>>117のいう通りで、本人の心理を語るんだがさすが潔癖淡々と語るんだよ。
確か15歳になったらだか、そういう勉(ry


何かそこら辺と体つきの変化読んだら、バルサの心情がよくわかる。
>>118
ん、また来たのか。バルサ並みだなおまいは。素直に寝ろ、気合いで寝ろ。喉痛いならのど飴はないのか?あと無理でも何か食え、無論柔らかいものだ。
治るまで来るな、
(・∀・)オチャノンデカエレ!!

120 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 20:42:07 ID:C+bp0aB2]
>>117>>119
そ、そうだよね、児童書だもんね。(´Д`;)

でもそうかぁ…夜伽かぁ……



121 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 21:58:56 ID:yqKCZ16+]
>>118
喉の粘膜がやられているんだな。
ほこりなんかでも咳がでるから、マスクをして寝るといいよ。
蜂蜜をお湯に溶かしてレモンなど柑橘類を少し絞って落として飲むと
楽になると思う。
無ければ、生姜の絞り汁と蜂蜜か砂糖をお湯で溶く。
それもなければ、少量の片栗粉を水で溶いて火にかけてとろみをつけ、蜂蜜か
砂糖で甘みをつけて飲む。
喉が楽になるよ。

122 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 22:01:29 ID:NnE4+7XL]
>>121
生姜と砂糖で作って飲んだ。あったまって気持ちいいぞ

ありがとう。いいやつだなあ

123 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 22:01:59 ID:Qsf50Yrv]
何スレだよw

124 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 22:03:00 ID:NnE4+7XL]
>>121
というか、タンダかおまいは(笑)

125 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 22:06:58 ID:yqKCZ16+]
>>122
おお、良かった。
しゃしゃり出てごめん。

>>124
風邪対策に生姜ジャムの作り置きはしてあるw
葛粉も常備。
タンダみたいになりたいが、野草に詳しくないんだよ。
トロガイと山の中に住んで弟子にしてほしいよ。

126 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 23:00:36 ID:NnE4+7XL]
>>123
そのつっこみワロタ

>>125
漢方の店とかに弟子入りすればいいのに。まさかリアルタンダに会うとは思わなんだw



127 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/16(日) 23:03:19 ID:ndQuisCd]
全く風邪引いているのに頑固だなぁ。

>>120
安心しろ 清いまま終わるから。

>>121
タンダ発見
>>123
うーん。
リボンちゃんは可愛い。


128 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/16(日) 23:08:05 ID:NnE4+7XL]
>>127
横になってると、ヒマラヤ山脈なんだよ

いや、ヒマなんだよ…

俺はジグロ並みに頑固だぞww

129 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/17(月) 01:16:44 ID:b/kZUYPt]
>>128
そこは青霧山脈で。

アニメの帝は、想像通りの姿だったなぁ。


130 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/17(月) 02:49:59 ID:rddCso0w]
>>129
横になってると、青霧…

いやもういい

アニメの帝は本当に冷たく感じられた



131 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/17(月) 02:54:38 ID:rddCso0w]
いま精霊の守り人読み終わった
1日で読んだよ

アニメも珠玉だけど、原作も本当によかった!

上原さん、本当に有難う。こんな作品を書いてくれて、感謝している。

原作の感想としては、内容も良かったけど、最後にチャグムと別れた場所が出会った場所だという所が良かった、泣いてしまった。

132 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/17(月) 20:44:39 ID:rddCso0w]
さて次は闇を読むか…

133 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/17(月) 21:04:34 ID:LlehQi5T]
闇もいいぞ!楽しんでくれ

134 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/17(月) 21:30:26 ID:uzH6NVq5]
上原さんへのつっこみはないのかw

135 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/17(月) 22:18:46 ID:mSf2m22x]
獣の奏者、冬アニメになるってな
しかも50回予定


これはちょっと期待

136 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/17(月) 22:23:34 ID:b/kZUYPt]
>>134
しっ。
そっとしておこうぜ´ ・ω・)人(ω・`
( ∩∩) (∩∩ )


油紙ってさ、紙に蝋でなめした感じなのかな?

137 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/17(月) 23:08:46 ID:ogLp1mf9]

そっとしておこうぜ´ ・ω・)人(ω・`
   oノ⌒(;´∀`)つ( ∩∩) (∩∩ )
   と_)_つノ
       _∧_
        エイッ


>>136
そっとしておけませんでした・・・ズレて見えるの自分だけ?w

138 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/18(火) 00:53:05 ID:Ee4J0PNn]
>>137


…。


バルサとトロガイ師に言いつけてやるんだからっ
  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ ウワァァァァン!!
:。; /


139 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/18(火) 04:21:09 ID:EEbrn0wI]
>>133
おう!ありがと

140 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/18(火) 09:02:21 ID:dXeeEGw6]
>>136

油紙とは
ttp://www.tesukiwashi.jp/p/shurui_shibugami.htm



141 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/18(火) 09:38:29 ID:zVCjSa/r]
>>139
良い返事だな!
ついでに作者の名前は 上橋さん だ!

142 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/18(火) 10:40:36 ID:EEbrn0wI]
>>141



お、おう!

143 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/18(火) 17:51:26 ID:Ee4J0PNn]
>>140
おぉ ありがとうございます。
平安時代から存在しているものとは。
油紙と名前がでて、何となく想像がついたのは時代劇に出てくる 帳簿や傘のおかげだったのだなぁ。
何か紙とかを柿染色の紙で包んでいるってのもみたし。



作品はいいのに 挿し絵みると すげぇしょっぱい梅干しに当たってしまった複雑な心境になる。
(´・ω・`)ショボーン

144 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/18(火) 23:53:06 ID:RMxj/3Z/]
>>143
あの無骨な挿絵が大好きで、アニメの萌絵は受け付けない人間もいるんだがなw

145 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 00:05:14 ID:srASn63l]
>>144
へぇー

146 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 01:11:19 ID:ypW0eojk]
>>144
私はどちらも好きだけど>>143の最後の言葉には残念な思い。
ログを読めば挿絵が好きな人が多いということが分かるはずなのになぁ。

147 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/19(水) 01:56:46 ID:eSByvuD/]
まあまあ、ケンカすんな。

148 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 02:20:49 ID:vwecfZuu]
>>147
そろそろはしゃがず自重お願いします。

149 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 04:16:33 ID:srASn63l]
>>146
児童書版の挿し絵ファンの方々。
大変 申し訳ない。


150 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/19(水) 07:42:03 ID:eSByvuD/]
>>148
は?頭大丈夫かな?



151 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 16:41:06 ID:eFNA+7MD]
>>150
いい加減にしよう。ここで喧嘩はやめとけ。
147で自分でもケンカするなって言ってるのに、煽りは良くないよ。

152 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 17:22:45 ID:srASn63l]
原因作ってしまってすいません。
穏やかなスレに戻りましょう?

意見聞きたい事もあるのです…

153 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 18:37:46 ID:WfMQeD44]
絵は好みがわかれるから色んな意見が出るのは致し方ない
自分は旅人シリーズの絵が一番好み

154 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 19:16:38 ID:Kujuzm6e]
じゃあ、和風ファンタジーなんだから
今盛り上がってる源氏絵巻風の平安浮世絵っぽい絵で挿絵ってのはどうか

浮世絵の挿絵もいい
北斎の画風なら最高

155 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/19(水) 19:55:07 ID:EdZtPKNo]
平安時代には浮世絵ないけど。
英語翻訳ものの挿絵みたいになりそうで、ちょっと警戒してしまうな。

156 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/20(木) 00:43:58 ID:JmEE7lmc]
人の好みは人それぞれだな。挿し絵の人物はなんかみんな巻き毛だな(笑)

157 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/20(木) 00:59:20 ID:VwkCdcSG]
シャンプーもないし?
ごわごわ…ごわごわ…バルサ、髪振り乱したら葉っぱと土とこぼれ落ちそう。血が付いていそう。
用心棒だから
宿屋に泊まれないと女は大変だな。

158 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/20(木) 01:19:17 ID:9BnPG8w1]
洗えないとごわごわじゃなくてぺしょってならねえ?
まあ、櫛で梳いてゴミ取る&自分の脂を毛先まで行き渡らせるだけでも結構艶でそうだが、
バルサは束ねて終わりだろーなーという気はする。

159 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/20(木) 05:38:52 ID:VwkCdcSG]
>>158
そっか。
…自分で言っといてなんだが 想像してはいけないな…。



160 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/20(木) 09:54:03 ID:RWjvud8v]
なんにしても良い女だよ。バルサは。



161 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/20(木) 23:25:53 ID:19utLx1n]
>>154
英語版の表紙絵がすごかったな…
それこそ北斎の世界だったw

162 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/20(木) 23:30:14 ID:rsQABy7p]
>>161
中に挿絵はないの?>英語版

163 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/21(金) 15:22:00 ID:xy3AYwHq]
ファンサイトに膨大な書き込みが……
論文のようで、最初の2行でヤメタ


164 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/21(金) 18:09:45 ID:7JJ+h7nc]
シュガはアッーなのか。

165 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/21(金) 22:35:31 ID:Z5mQ9QvW]
>>162
どこかのサイトで見たんだけど
表紙の絵しか載ってなかったもので。
本当に浮世絵かよ!状態。

166 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/23(日) 13:45:54 ID:HrxDBw0s]
シュガをアッ―呼ばわりするなああああ!

167 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/23(日) 22:44:43 ID:gzIWELBU]
>>166
ごめんなさい
じゃあ ウッホ。

勉強が恋人か そもそも興味なさそうだな いや行為自体知らないのかも…あ、でもチャグムに教えなきゃいけないから知っているのか。
…。

アニメの美青年のシュガの姿がどうも強烈で、自分より端麗じゃないと駄目とかアッーとか最後までそんな疑惑の目で読み終えてしまった。

168 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/24(月) 14:50:36 ID:1mvdy8Px]
>>167
勉強が恋人って言うか・・・
膨大な知識も上にいくためには必要なものだし
星読み自体がストイックな人でないと務まらないから

そもそも心を乱さないための女人禁制なのに同性愛者じゃ意味ないじゃん
そういう人は星読みから自ずと脱落していく気がする

むしろ>>167みたいに考えられる事に驚くわ
もっと純粋に読んだら?そんな腐った目でみてないで

169 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/24(月) 16:32:35 ID:xrnCUJ77]
自分も>>167の感覚にびっくりしたよ…
こういう発想をする人間って、物語のジャンルも
どんなにストイックな描写があっても「そんなの関係ねぇ!」なんだな。
ラノベ系の作品ならまだしも、児童書王道のこのシリーズで
こんな発想が出てくるということにある意味感動するw

そういう読み方を否定はしないが、ここで表に出すと叩かれるのは必至だから
書きたいなら専門の板とかスレでやってくれ。

170 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/24(月) 23:23:22 ID:+SXkQYof]
>>168>>169
うう、ごめんなさい。
考えていくうちに変な方向にいってしまった。
ごめんなさい
m(_ _)m



171 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/25(火) 01:12:37 ID:lw13xM6o]
>そもそも心を乱さないための女人禁制なのに同性愛者じゃ意味ないじゃん

お稚児さんなんて寺から始まったらしいから(女犯にはならないからOKとか)、
それはどうかな。
メディアミックスのキャラデザを根拠にウホ疑惑ってあんまりだぜ、
上橋先生無関係じゃねーかwとは思ったけど。

ネタ半分の書き込みくらいは生温く受け止めたいものだけど、
顔と名前が発表された時点でカップリングな世界を一旦垣間見ちゃうとなかなか…

172 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/25(火) 07:29:51 ID:RKn69SJk]
>>171
ネタなのだ
記憶を消去してくれ…;


最近 寒くなりました。
カンバルはもっと寒いのでしょうか

173 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/25(火) 11:42:30 ID:QF72M0NC]
原作でもルックスはいいと書かれてるから、
星読み間でひそかに人気があったりするかも?ぐらいは考えたけどね。

風林火山を見て以来、Gackt謙信のイメージがシュガとかぶる…w
天の理と現実のまつりごとの間で悩む美青年。
あそこまで強烈なキャラではないけど、雰囲気は通じるような気がする。

174 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/25(火) 12:04:46 ID:LHpJOsrx]
シュガは真面目で正義感あふれる、色んなことに真っ当に悩む、ごく当たり前の人間だけどな。
謙信とは全然違う。

謙信は神の化身を名乗り、自分だけが正しいと信じていた人間だよ。

175 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/25(火) 13:03:30 ID:fvTY2PzF]
いや、まあ>>173はほとんど外見のこと言ったんじゃね?

176 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/25(火) 17:19:15 ID:bj/EcZ7D]
いや、そーゆー事じゃなくてね
そもそも新ヨゴ王国に女犯なんて考えがあるのかわからないんだけど・・・

つまりは女性がいると雑念がわいて、星読みに専念できないから女人禁制なんでしょ?
けれど性の対象=男だった場合星読みに専念できるか、ってことだよ
ただでさえ星読みには精神力が要りそうなのに
普通の人よりも極端に多く雑念の混じる状況下でまず「星読みが務まるか」ってこと

引き伸ばしちゃってごめん

177 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/25(火) 17:20:48 ID:bj/EcZ7D]
>>176>>171宛です

178 名前:村外れうまれの無知読者よ [2008/11/25(火) 20:48:49 ID:diScZWZ+]
中華風王朝ファンタジーなんて 世の中にあふれすぎ くだらん

179 名前:173 mailto:sage [2008/11/25(火) 21:32:15 ID:QF72M0NC]
>>174
うん、タイプは全然違う(少なくとも風林火山の描写では)
けど神仏に傾倒して自分を僧侶と考えていた謙信は、
領主として現実を見ざるを得なくなった時に
清らかな教えと血なまぐさい現実の間で自分はどうあるべきか、
どうバランスを取っていくかっていう点で相当葛藤したと思う。
そこが最終章でのシュガの決意とだぶって見えたんだ。

外見は黒髪ロン毛ってとこだけだな。
美形とはいってもあそこまで派手ではないっしょw

180 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/26(水) 18:16:52 ID:/Vb16BKB]
>>178
「あふれてる中華風王朝ファンタジー」への批判なら、
該当作品のスレッドへ行って書いとくれ。

それとも読まずに「きっとそんなもんだろう」とか? なんだかなぁ。 



181 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/26(水) 19:23:49 ID:7laxutXI]
ぜんぜん中華ではないしなぁ。

182 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/26(水) 20:12:36 ID:/uZp2Uy2]
>178 名前が面白いんだが

183 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/27(木) 09:54:33 ID:2iH99BIL]
ひまなやつの釣りに付き合うなよ

184 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/27(木) 21:18:57 ID:NIEDOkbH]
神聖な職業だから博士は男子なんだろうな

185 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/29(土) 06:50:05 ID:THlVRXbA]
>>184
そんなこと言ったらバルサが怒るぞ。

186 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/30(日) 01:07:10 ID:HLRh2FpY]
>>184
女は陰(水・大地)の属性だから陽(風・空)属性の男の方が星読みに向いてる・・・
みたいな裏設定はありそう
今は政治的な立場の意味合いが濃いからそれも関係してるだろうけど

神聖な職だから男が就くってのはちょっと違う気がする

187 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/30(日) 07:15:12 ID:I6DprUk3]
www.amazon.co.jp/o/ASIN/0545102952
闇も英語版でるのかー

188 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/30(日) 10:32:56 ID:+M9vU1bp]
邪馬台国の卑弥呼・・・(いや、まあいいか)。


189 名前:なまえ_____かえす日 [2008/11/30(日) 15:09:32 ID:bdvdiEjB]
>>188
似てるかもww

190 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/30(日) 17:25:38 ID:rzBHImk5]
>>188
それは、トロガイとかの呪術師系統になぞらえてるんじゃないかな。



191 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/30(日) 17:28:00 ID:F9TWkQfj]
>>188
本読んだときのイメージはそうだったけど
アニメ見たら中華味だったw>絵

192 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/30(日) 18:11:47 ID:ecSyODcQ]
なんとなく、十二国記のヒットを引きずっているんじゃないだろうか?NHK。

193 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/11/30(日) 21:54:29 ID:F9TWkQfj]
>>192
あれ視聴率良かったんだ!?
精霊もそれもNHKアニメで知って原作読んだよwアリガタイNHK

出来は精霊のがいいのに謎ww

194 名前:193 mailto:sage [2008/11/30(日) 21:55:16 ID:F9TWkQfj]
× 出来
○ アニメの出来

195 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/03(水) 00:09:53 ID:UmFCfpcR]
>>192
元々の原作人気が高かったこともあるけど、視聴率は知らないが再放送をバカスカやってたことや、
高年齢対象アニメの枠が固まったところから見ても人気はあっただろうね>十二国記

制作委員会方式が多い今だったら人気原作は精霊みたいに金の掛け方からして違うもんだが、
十二国記当時はNHKの高年齢向けアニメ制作の黎明期でノウハウが整ってなかったからね

196 名前:なまえ_____かえす日 [2008/12/05(金) 20:30:05 ID:9LXPylBC]
マンガ読んだよ、マンガ。

197 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/07(日) 18:03:23 ID:vBaleiaE]
文庫以降は図書館であれば借りていて
やっと虚空の旅人を読めた。
チャグムの頑張りにずっと涙していたよ。

つーか、チャグムのじいさん漢だ!惚れるw

198 名前:なまえ_____かえす日 [2008/12/08(月) 03:20:49 ID:HszpndZ3]
>>197
虚空売り切れてやがった!で、店員にやかましく言ってやろうといきごんでカウンターに行き
普通に注文した…。

199 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/08(月) 12:26:40 ID:Pu1w3n0k]
>>197
じーさんは、蒼路の旅人に出てきたんじゃなかったっけ?

天と地の守り人、単行本しか書店に置いていない…

200 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/08(月) 20:19:59 ID:W+F/CIkV]
>>199
普通に「これを取り寄せてください」と言えばOKでは?

ハルスアン翁はもっと活躍してほしかったな。
陰ながらチャグムを支えていた描写があってもいいよね。



201 名前:197 mailto:sage [2008/12/09(火) 21:40:27 ID:VcoMIYTo]
>1のをそのままコピペしてて間違えた…
「蒼路の旅人」でした。

じーさん後ろ盾の描写は他の場面でもちょっと見たかったな
あとはチャグムの成長がやっぱ嬉しいよ
残り冊数が少なくなってきて寂しいやら、まだ読めるから嬉しいやら複雑。



202 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/11(木) 16:27:58 ID:9oxfHhkR]
www3.nhk.or.jp/anime/erin/
「精霊の守り人」より児童アニメ路線という感じ?

203 名前:なまえ_____かえす日 [2008/12/12(金) 20:40:00 ID:FeBdfcpD]
>>199
私は注文した。

204 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/14(日) 15:45:02 ID:K4UFIzGv]
新潮文庫から始まって、軽装版まで一気に読み切っちまった
あー… 天と地三部は1月下旬か…
今から1ヶ月以上なんて絶対待てねぇ

ハードカバーは、やっぱひらがな多い?
文庫と軽装で読んできた内容が、本来児童書だとは
信じられない思いなもんで、ちょいと不安なんだわ

205 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/14(日) 21:41:18 ID:stZC3vlR]
軽装版を読んでるならそんなに気にならないかと思う。
でも児童書を読むようになって十年あまり経つけど、
あのひらがなの量は慣れるまでかなり戸惑った。

文体に内容が見合っていれば気にならないんだけど、
普通に大人が読めるハードな展開だから激しく違和感あるんだよね。
いい年した大人がフリフリの子供服を着てるような感じというか。

206 名前:204 mailto:sage [2008/12/15(月) 08:53:02 ID:5VUOc+Sf]
>>205

>文体に内容が見合っていれば気にならないんだけど、
>普通に大人が読めるハードな展開だから激しく違和感あるんだよね。
>いい年した大人がフリフリの子供服を着てるような感じというか。

気になってるのは正にそれ。
かなりハードだし、軽装版天と地二部の解説じゃ、
「『ロード・オブ・ザ・リング』の合戦シーンもかくやというスペクタクル」な訳でしょ?
それをひらがな満載で、今の自分に味わい切れるかどうか。

児童書を自分で読むなんて、何年ぶりだろ…
小学入る前に、「もりのへなそうる」をすげー何度も繰り返して読んだ覚えがある。


207 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/16(火) 00:24:15 ID:YpdAcVVr]
ハードカバー、困るほどひらがな満載ではないよ。
文庫とハードカバー読んだけど、どちらもひっかからず読めた。
あと、ハードカバーはどっしりした世界観の重さがちょっと楽しめるのが魅力かなぁ。

208 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/18(木) 05:02:46 ID:QWHDIFDy]
獣の奏者、夜から読み始めて今読み終わった。
久々に骨のある物語を読んだって感じ。
相変わらず物語の完成度が半端無いけど
最後もう少しエピローグがあった方が納得できたかなー。
2年前に出たばっかりってことは続編期待してもいいんだろうか。

しかし今日は寝不足確定だわ

209 名前:204 mailto:sage [2008/12/18(木) 23:49:11 ID:jRIQ73hY]
今日、ハードカバー買ってきた。
天と地3部と流れ行く者両方買っちゃったよ。

買う前に図書館行って、ちょっとだけみてみたら
案外文字も大きすぎなくて、漢字もあるようだった
からイケると思った。
ちなみに買った2冊は、両方とも貸出中で予約も
入ってたから諦めたw

ハードカバーの本自体、読むの久し振りだ…
さて、明日からが楽しみだ
ワクテカ

210 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/19(金) 01:40:46 ID:tAREHuvV]
>208
あれはあそこで終わるのがいいんだ。
エリンが人生の意味を見出したあの瞬間で完結してるのが。
結果的なめでたしめでたしが全く描かれてなくて、
エリンの道義的な正しさを保証する事象は何もないままな辺り、
入れ込んだ気持ちを持て余しはするけれども。



211 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/19(金) 09:44:15 ID:O3D8D+tS]
>>210
そだね。
ま、エリンはそういう外からの評価を欲してはいなかったから、それはどうでもいいや。
その後、エリンたちがどこへ向かったのか。
リランは家族と再会できたのか。
諸々、気にはなる。

守り人のように、短編で後日談とかあっても嬉しいな。
...なくてもいいけど。

212 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/20(土) 14:27:20 ID:5y5Ecp2c]
道義的な正しさって書いたのが何で外からの評価になってしまうのかw

まあそれはともかく、ヨジェの一族の生き残りやアーリョを主軸に、十年後くらいの短編とか見てみたい。
話のどこかでちらっとエリン達のそれからが伺われるような。

213 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/20(土) 22:52:42 ID:JyhtxDUa]
「星空の守り人」って、ドラクエの新作のことだったのねorz

214 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/20(土) 23:47:16 ID:2xr6mhgt]
あのラストは正直犯人が有耶無耶のまま終わった推理小説のような
もやもや感がある。エリンはともかくエリン以外のその後をきちんと
数行の説明でもいいから描いていてほしかったな。

215 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/21(日) 00:02:11 ID:CqiMhVoL]
数行じゃ無理なんじゃないか?
王位の哀れさを痛感しながら自身の足で立つ決意をしたセィミヤ、
土壇場で弟に父を殺されてしまったシュナン、
イアルもイアルでようやく自分の人生の意味に目を向け始めたところって感じだったし・・・
数行貰ってももやもやどころか悶々としてしまいそうだw

216 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/22(月) 00:33:25 ID:oDaeDpr8]
>>213
あのタイトルは絶対意識してるよねw
シュガ主役の外伝だったら嬉しかったのに。

217 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/22(月) 01:48:00 ID:79g+oZzK]
夢を読んでます

ひらがなが多いのと
花守やら夢やら歌やらとわかりずらい
自分の読解力のせいか…

218 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/22(月) 02:38:37 ID:AmO2zFZa]
夢は独自設定が多すぎて理解するまでつまらんかったな

219 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/22(月) 22:15:53 ID:BGLgUdTG]
夢は辛いことが合ってへこんでるときに再読したらめちゃくちゃ面白かった。
どんなに辛い現実に直面しても
幸福な夢の中に逃げないバルサがかっこよくて泣けた

220 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/22(月) 22:58:28 ID:IzU2QHYZ]
夢は自分や世界について知る手がかりや力をくれるけど、
現実の中でそれを使おうと思ったら夢に溺れちゃいけない。
シャーマニズムにひかれていろいろ調べてきた自分にはこのメッセージが響いたよ。
「二つの世界を往復できる者のみが両方を健やかにできる」 byはてしない物語



221 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/23(火) 19:54:45 ID:3ww291Oc]
どっちか片方だけに偏っちゃいけないんだよね。

夢と現実は、車軸の両輪ってコトか。
分かる話だな

222 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/24(水) 01:08:41 ID:3BOogzvc]
マンガ版の最終巻読んだ。
すごい良く描かれてて、特にチャグムの描写は印象に残った。
個人的にアニメより好き

223 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/25(木) 12:34:14 ID:JMGML/Wv]
獣の奏者上巻読み終えた。
下巻買ってこなかった事を大後悔。
食い物の描写がやっぱいいねー
味噌漬けの肉食いたくなったw

224 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/28(日) 12:54:31 ID:l8VTASKg]
守人シリーズの1,2作目読んだ。
この著者というかシリーズは、内心描写多いのが普通なの?すぐ心の中が書かれていて、
児童文学やライトノベルってこんなんだっけと首をかしげたんだけど。

225 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/29(月) 10:37:03 ID:F3wfBNL+]
児童文学の形式なんて決まってるのか
そういうのは作者によると思うんだが

大人は描写がなくても内心を想像できるかもしれないけど
子供にははっきり描写した方が良いと思うし

最近は子供向けに限らず登場人物の内心が全く見えてこない作品が溢れてる気がする
これよりははっきり描写してる方がマシだな

226 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/29(月) 12:00:02 ID:Gnf6toXG]
内心描写は読者の視点を誘導するから、登場人物のほとんどに与えられると座りが悪くなるんだよ。
「闇」は内心と向かい合うことがテーマになってるから仕方ない側面はあるけど


227 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/29(月) 20:08:28 ID:NVlqr21A]
内面描写は多いと思うけど、そこが良いんじゃないかな。
闇でも、ジグロのバルサに対する感情とか結構強烈だったけど、あれが無ければジグロはただのスーパーマンで人間味の無い薄っぺらな人間になってたと思う。

228 名前:なまえ_____かえす日 [2008/12/30(火) 14:48:16 ID:78ARjALj]
NHKが好きそうな作家だ
内面描写もいいけど社会共同体描写も本当に優れてるし
ちょっとおたく趣味も分かってるっぽいし
まだアニメ見てないけども

229 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:52:42 ID:78ARjALj]
むしろコミュニケーション不足の今の子供たちには
内面描写をきっちり描いてあげることが必要だと思う
ちょっと大人っぽすぎて小学生の男の子とかに理解できる気がしないが

230 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/31(水) 00:13:14 ID:XNx0hnLX]
息子小学一年男子だけど、今「虚空の旅人」まで読み進んだとこ。
どこまで理解してるか疑問だけど、分かんなくても面白く読めるものみたい。
いつ放り出すか、内心ハラハラしてるんだけど。
このペースで果たして「天と地」まで読み進められるんだろうか。

実体験の方が後からついてきて、
「ああ、あの本に書いてあったことって、こういうことだったのかな」
と理解することもあるんじゃないのかな。
現実を理解するための予行練習、仮想体験になれば児童文学としては成功なんじゃないだろうか。




231 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/31(水) 11:26:44 ID:wKa/ljeb]
さっきテレビで獣の奏者の紹介やってた

ちび闘蛇かわいい

本を読んでから見るべきか、アニメ見てから買うか…うーむ

232 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/31(水) 11:27:45 ID:OgSNMU3Q]
読んじゃえw

233 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/31(水) 23:16:58 ID:0LQETVp3]
作者が確か人類行動学の博士?じゃなかったっけ?違ったらごめんなさい。
だから心理描写が綿密だと思った


234 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2008/12/31(水) 23:51:45 ID:m3rb2pV3]
>>233
「文化人類学者」だな。
「本職」の影響は各国、各民族の風俗とか歴史とかその辺のあたり。

235 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/02(金) 22:40:48 ID:L7rAUEed]
>>234
そのせいかな
世界観がすごく骨太なんだよなあ

236 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/03(土) 01:57:23 ID:QRaPlK54]
精霊のアニメ版はちょい冗長な気がしたよ。
26回放送なら「精霊」「闇」を連続でやって欲しかった。

237 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/03(土) 03:33:47 ID:8GSPh/mV]
>>224
栗本に比べたら…

238 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/03(土) 03:35:38 ID:cIqco8wX]
上橋さんの心理描写は「本心の過剰な説明」みたいな気がしてあまり好みじゃない。しかも作中で
重要なキャラクター全員、でっぱなから心理描写があるのは、異常だと思うけどねぇ。
バルサorチャグム and ゲストキャラの徹底した心理描写ならわかるが悪だくみキャラまで
最初から心理を説明されるのはやりすぎ。流石に場面切り替え後に視点変更をして描写が
進むから文脈を読み違えることはないけど。

でも行為描写は世界観の広がりを感じさせて好きなんだよなぁ。

239 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/03(土) 10:33:56 ID:W0+Szx1D]
そりゃあんたの好みのもんだいじゃないのか?

240 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/03(土) 11:38:52 ID:qwiR4A/q]
単なる好みの問題で異常というほどでもない

>>238はもしかしてライトノベルしか読まない人?



241 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/03(土) 19:16:14 ID:ofRCXdgD]
まあ、些細な謎では引っ張らないという点では異常なほどの潔さではあるな。
でもそーゆー、文学的な巧拙だけで昼ドラを格調高くしただけの話より、
説明過剰でも判り易く骨太な物語を描いてくれる上橋作品の方が俺は好き。
速攻描写されても、それだけで全て判る人物って少ないし。

242 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/04(日) 04:10:40 ID:Prt09a/x]
児童書としてはすごく誠実な書き方だと思う。
自分が経験してないことを推測するのは子供には難しい、というか不可能。
それを踏まえた上で、悪役も単なる駒にはしたくないという
作者の思いが伝わってくるとこがいい。

243 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/04(日) 13:16:14 ID:yZaB6bM5]
登場人物の内面の描写が豊かなのが魅力だと思うわ。
ふとしたしぐさにも、その人の性格が現れているし。
ここまで人間のかたちをくっきり描き出すのも相当な観察力が必要かと。

244 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/04(日) 13:54:49 ID:+Q0rn2Za]
その辺も職業柄かもね。
観察力がなきゃ文化人類学者なんて出来ないだろーし。
・・・食いもんが現地色豊かで且つどれも旨そうなのも、
各国フィールドワークのおかげかなw

245 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/05(月) 07:59:38 ID:3w1bANmh]
上橋先生の講義を一度受けてみたいなあ。
公開授業とかやらないのかね

246 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/05(月) 09:08:43 ID:7Yk5VNBP]
>>245
同意。
今、高3なら、上橋先生に師事したくて、大学決めるかもな。

247 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/05(月) 11:34:24 ID:3pCjQEMR]
>>246
上橋先生は川村学園女子大学にお勤めです。

248 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/05(月) 12:19:29 ID:smtszY/O]
学校に上橋先生が来て、生徒の小説を添削してくれるっていうやつがあったよ。
なんかどっかの学校ではその時に守り人の絵を上橋先生にプレゼントしたとか。

どこの企画か忘れたけど、何人かの有名人の人たちから1人、
先生として来てもらうことになってて、その中に上橋先生が載ってた。
当然うちの学校にも来て欲しかったんだけど、
抽選に外れたのか、他の人の方が人気高かったのか、来てくれなかった。
かなり気合いれて、来てください!って書いたんだけどな・・・。

249 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/05(月) 12:36:06 ID:rlkVQEIw]
大学が国際文化系だったから、ある程度想像できる。
まったく違う世界や考え方を知るのはとても新鮮だったし、
確かに世界の捉え方そのものが変わった。
上橋先生の語り口でやってくれたら、研究者や作家にはならないまでも
広く深みのある視点を持つ子供たちが増えると思う。
「ようこそ先輩」みたいな講座を全国で開いてくれないかな。

250 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/05(月) 19:10:15 ID:Bq27gKtV]
>>248
朝日新聞のやってる「オーサービジット」だね。

卒業後に母校に来てくれたので、先生(母校のね)拝み倒して、
参加はできなかったけど後ろで参観させてもらえた。
もう何年も前のことだけどしっかり覚えてる。楽しい授業だったよ。



251 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/06(火) 01:58:59 ID:45jvhCw4]
獣、何日からだったっけ?

252 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 02:15:37 ID:GPQAJ3r7]
1月10日(土) 午後6時25分~6時50分

253 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/06(火) 02:22:56 ID:45jvhCw4]
>>252
親切にありがとな。

>>45にあったな。


254 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 17:30:51 ID:2AKoJTJt]
「獣の奏者」の続編が出るのか。
web-davinci.jp/contents/sp2/index.php


255 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 19:19:45 ID:uHo/lYg4]
あの終わり方が物足りなかったひとには朗報だな
楽しみだけど獣の奏者って文庫化してないよな

256 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 20:09:47 ID:dkvNuuOX]
>>255
ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/kemono/#02

257 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 20:30:11 ID:dkvNuuOX]
>>254
『流れ行く者』以来だな。
「獣の奏者」も大河化したら面白いなぁw

258 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 21:10:06 ID:70mltYTD]
「より容赦のない話」・・・gkbr

259 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 21:14:21 ID:dkvNuuOX]
>>258
児童文学じゃないからなぁ...
枷が外れたらどうなるんだか、wktk?gkbr?

260 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 22:21:24 ID:uHo/lYg4]
やっぱあれでめでたしめでたしにはならんかったってことかな
闘蛇衆の祖父さんとか母方の祖母さんとか和解できそうもないし



261 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/06(火) 22:56:13 ID:zwA3GCNf]
飛んで行った方も、残された方も大変そうだもんね。
戦闘が終わった訳ではないのに、王獣戦線離脱。
どうなったやろか。

262 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/07(水) 03:03:46 ID:Pz6wT+jY]
ダ・ヴィンチ2月号が上橋ミニ特集ですよ。
…メインがBL特集なのでレジに持って行くのにちょっと抵抗があったw

個人的に獣の奏者では、佐藤史生の「夢みる惑星」の飛竜のシーンを思い出した。
前のダ・ヴィンチでの特集で上橋さん、佐藤史生好きって書いてあったな。

263 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/09(金) 01:14:56 ID:yPAdu6FC]
神の守り人の新潮ってまだ出ないんかな?

マチクタビレター

264 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/09(金) 19:12:50 ID:PUjfFh3v]
あしたあした!

265 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/09(金) 23:51:52 ID:USTVjVJO]
うんうん、予定は夏だけど!

266 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/10(土) 05:16:05 ID:sbk6twBy]
獣来るぞ~

267 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 18:49:40 ID:ufPdYEkP]
アニメ版チャングムみたいだな

268 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 18:55:30 ID:8Q0j3OV8]
エリン…
精霊とおなじキャラデザでよかったんじゃね

269 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 18:59:09 ID:Rs3txMRU]
背景とか美術が手抜き杉。OPEDは良かった。

270 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 19:09:26 ID:300LRs7u]
ちび闘蛇がかわえぇー!
それに尽きるw



271 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 19:27:49 ID:POBVDJKL]
夢の守り人や虚空の旅人以降のチャグムの台詞が、低くない福山潤の声で再生される………
神の守り人のアスラの脳内イメージが釘宮だ………


赤ちゃんトウダかわええー

272 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 19:34:31 ID:KRVYKtZO]
OPを見た感じでは、1クールはずっと闘蛇衆の村が主な舞台になるんだろうか。

273 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 21:18:14 ID:nx0hk3zG]
闘蛇村の話、結構引っ張りそうだよね

ところで今日アニメを見ていたら、横で一緒に見てたお母さんがすっごく興味持ってた
お母さんは上橋先生の作品を読んだこと無いんだけど、獣の奏者の原作貸してあげようかな
上橋先生の作品の中でもこれは最高傑作だ…何度読んでも飽きない

274 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/10(土) 22:18:17 ID:poXHJ72t]
アニメの赤ちゃん闘蛇カワユス

あのほのぼの絵であの鬱展開になるんだろうか…

275 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/11(日) 00:46:52 ID:pc/qQuaP]
スーパー怪獣大戦だった先祖の回想話にwktk

276 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/11(日) 18:10:25 ID:ZvEw8Y+P]
>>275

怪獣大戦わらたwww


277 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:44:58 ID:Kg5eMkpm]
絵柄がほのぼのすぎて鬱要素ごっそり削るんじゃないかと不安だったが
一話の死亡フラグたてまくりぶりからしてしっかりやってくれそうだな。

278 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/11(日) 22:00:30 ID:44fTuXCB]
期待してたけどマルチ編成でorz。
せめてHDで流してくれないかなー。

早くも再放送期待だ…。

279 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/11(日) 22:17:46 ID:PiwPs98x]
>>268
思った
なんであれにしてくれなかったんだろう

280 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/11(日) 22:51:09 ID:rM5cARo+]
なんでだろう、エリンのかあちゃんがバルサに見える。
バルサは草薙素子にしか見えなかったけど。



281 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/12(月) 00:19:24 ID:CKgkTXgX]
私もバルサに見えた!
髪形が似てるからかな

282 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/12(月) 01:24:11 ID:Em9fb+uN]
うん、何故かバルサに見えた。男前なキャラってのもあるかも。

可愛い絵柄だと思うけど、瞳に短い線が走ってるのがちょっと気になった。
来週も楽しみ。

283 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:57:40 ID:X80NxDjP]
あの線なんだろね?

284 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/12(月) 16:38:07 ID:b1D3g5f+]
前の監督のほうがよかった

285 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/12(月) 16:48:27 ID:WN48tIrE]
ダヴィンチ立ち読みした。
「エリンと母のやりとりを描き込むほどに、
この後に待ちうけている運命が切なくなる」というスタッフのコメントにぐっと来た。
原作よりはぼかすと思うけど、それでも小さい子が見たら衝撃だろうな。

286 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:03:58 ID:KqgAzPpY]
スタッフマジ外道だな。

287 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/12(月) 20:09:20 ID:b+KXvmt6]
だが心得ている外道だ、それを読む限り。

288 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/12(月) 20:49:33 ID:OM1Pbuv9]
ダミヤの顔が…orz
なんだかド○エモンに出てきそうな雰囲気だ


289 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/13(火) 11:36:30 ID:4R8nQXs6]
ナガンとか不憫すぎて笑った

290 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/14(水) 05:44:11 ID:u5XQVwgE]
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< 一緒にタタータター♪しようお?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄



         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< ねぇねぇタッタッタタッ♪しようお!?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄




        ∧_∧  
        (  ^ω^)< まピョーん☆
        / 彡ミヽヽー、. /⌒ヽ 
.      / ./ ヽ、ヽ、 i(^ω^ )  
 .     /  /   ヽ ヽ と   つ.  
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄



291 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/14(水) 16:53:16 ID:58ExFuGs]
獣の奏者を読んだ。
中盤までのエリンは一途・頑固な性格だったのが、終盤だとヒネた反骨屋にしか見えないのがなんとも。
それと、この作品はエリンだけの物語じゃないと思う俺には、あのラストが投げやりにしか見えなかった。
今続編を執筆中らしいけど、ちゃんとオチをつけてくれるだろうか?

292 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/14(水) 21:17:11 ID:tzjeFxlt]
エリンの根本には人間への不信感があると思うんだよね。
生まれ持った資質も大きいけど
(人間以外の生き物と深く共感できる人は、
どうしても人間に対しては違和感を抱きがち。雰囲気としてはナウシカに近い)
母を蔑み、犠牲にした人々への恨みも強く影響してると思う。

>エリンだけの物語ではない
作者がそう思って書いてたかどうかだ。
見る限り根本はエリンの話だと思う。

293 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/15(木) 02:20:55 ID:K0gtIg18]
>291
>この作品はエリンだけの物語じゃないと思う俺

何をもってそう思ったのか知らんが、俺は違ったな。
エリンが自分の真実を見出すまでの物語と感じた。
だからあのラストは完結というよりも愛の成就をもって終幕ってところで、自分の中では非常にきれいなラスト。
続編については若干gkbrしてる。
人と獣の物語としてはひとつの完成があったと思うから、次は人々、あるいは人と人の物語になるんだろうか。

294 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/15(木) 02:31:09 ID:K0gtIg18]
しかし、俺なら人生懸けた研究と、現存唯一の愛の対象を両方手放せと迫られて、
挙句それが遠い祖先の過ちなんだよ云々とか説教されても、とても素直になれないが。
加えてエリンはおかんをお上の保身で殺されてるし。
今度こそ何とかして今度こそ抗おう、自分自身の意志を持とうって態度が『ヒネた反骨』かい・・・
何か浮かばれないな。死んでねえけど。

295 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/15(木) 20:38:14 ID:+Hp/St8L]
手放すも何も、その愛情を注ぐ対象が自分の物じゃなくて人様からの預かり物だし、
研究にしたって教導師長が万事にゴーサイン出してくれなければ成就しなかった物だからねえ

296 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/15(木) 21:30:15 ID:K0gtIg18]
それが何?

297 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/15(木) 21:46:07 ID:qZFYBHXx]
僕らにまつわるエトセトラ 鳥海浩輔×野島健児
www.orange-mikan.com/index.php?topic=1868.0


298 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:21:35 ID:X5GySO5v]
今日の獣の奏者のアニメ2話で前回と同じキャラが今回もチョンボやらかしたけど、
原作の世界観ではそんなうっかりチョンボをやらかすような人間は闘蛇に関われないだろうに。
事件を起こす・引っ掻き回すための安易なトラブルメーカーを出すのはちょっとなぁ・・・

299 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:16:25 ID:Lz/7zCgR]
天と地3巻の軽装版まだかなぁ

300 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/17(土) 21:33:34 ID:riKOn023]
アニメは原作とは全くの別物だよなあ
原作ファンとしては、ちょっと残念だけどさ

ところで、獣の奏者の続編が出るってホントの話なの?
単なる噂話かと思っていたんだけど…



301 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/17(土) 23:10:40 ID:Ccm9n8z1]
>>300
web-davinci.jp/contents/sp2/index.php
下のほうでちょっと触れてるよ。

302 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/18(日) 12:52:22 ID:pD25ds6l]
>>301
ありがとう!

303 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/18(日) 15:55:34 ID:qqj5TE/V]
>>293
>愛の成就をもって・・・

なにをもってそう思ったか知らんが、愛っていうのは自分のことよりも、相手の幸せを思うことだぞ
エリンが世話している以外の王獣のことを思うと、あれでハッピーエンドとは思えんし、
下で人が殺しあってるのに、エリンがひとり満足して終わりってのはおかしい。

ナウシカの場合は、人と蟲(自然)の両方に心惹かれていて、両者が共存できる道を模索し、苦しんでいたわけだけど、
エリンの場合は、自分個人の感情で終わっている。

エリンの獣への愛情が過去の禁忌に触れたわけだが、
本来なら、そこからエリンがエリン自身の考え・道を見つけ、世界の在り様、
人と王獣、闘蛇のよりよい関係を見出さなければならないわけだが、
それをなさずに満足されても無責任にしか見えない。
霧の民の掟を否定したからには、それに代わるもの、それを超える真実を見せてもらわないと納得できない。
まあ、無責任なのはエリンというより、作者というべきかもしれないけど。

個人的な感想を言わせてもらえれば、この作品の良いところを見つけようとしたら、
"ウォーリーを探せ"を思い出した、って感じ。

304 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/18(日) 19:15:26 ID:REqCquWB]
>303

君の言ってることは凄く正しいと思う。
全く反論の見つからない正しさだと思う(現実の他人に要求さえしなければ)。
ただ、俺には超人的な正しさに思えるな。君にとっては違うんだろうけど。
じゃあ君は清く正しく終わるお話を読んでね、獣の奏者は違って残念だったねとしか言いようがない。
あ、あと出来れば君の中の人が俺の知り合いの知り合いレベルまでいないようにとしか。

305 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/18(日) 22:49:33 ID:dKj9Fso2]
ナウシカの漫画版も読んだが、
まだ続きがありそうな終り方だったがね。

306 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/19(月) 08:29:18 ID:vYraZFYF]
世界を変える超人の物語が読みたいんだな。
ファンタジーは全部「指輪物語」になるといいね。

307 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/19(月) 15:57:01 ID:tHZjJoKy]
>人と王獣、闘蛇のよりよい関係を見出さなければならないわけだが

あのラストはそれを予感させるものがあったけどなあ。
絆を結べる可能性があるとわかれば、
ゆっくりとでもこれまでのあり方が見直されていくことになると思う。
セィミヤがああいう選択をしたことで、
王獣と闘蛇の位置づけも変わる可能性があるし。
少なくともエリンがその種をまいたのは間違いない。

ひとりの英雄が世界を動かすのではなく、
個人が救われることがきっかけとなって
多くの人たちの思いが関わって世界が変わっていく(その可能性を示す)
というのが上原さんの描きたいところではないだろうかと思う。
水に投げ込んだ石が遠くまで波紋を広げていくような感じで。

狐笛もすごく私的なラストだし、天と地の守り人でも
最後のチャグムとバルサのセリフにそういう思いが示されている。
貴方には合わなくて気の毒だったけど、こういう物語もあるってことで。

308 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/19(月) 17:47:57 ID:f7jVykv7]
「獣の奏者」は主役の言動の小ささと舞台・世界観の大きさがつり合ってないチグハグさを感じるな
漫画・アニメ・ラノベなどで言う所のセカイ系ってヤツ?>>303が感じた不満はそこにあるのかなと勝手に推測したり
>>307
「天と地~」はマクロ視点のチャグムとミクロ視点のバルサを書き分けてるんだと思うけど、どうだろうね

309 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/20(火) 00:33:37 ID:tqZmRage]
「ゲド戦記」のテーマ曲を聴くと、獣の奏者の世界観が頭に浮かぶ

310 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/20(火) 01:05:38 ID:qF8+2Gg/]
ゲド戦記の竜と闘蛇がよく似てない?



311 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/20(火) 01:14:25 ID:KCMsYuw3]
>>310
家畜と対等以上の存在を比較できない

312 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/20(火) 16:46:46 ID:SNhFF+s3]
>>307
絆を結べる可能性があるとわかれば、
ゆっくりとでもこれまでのあり方が見直されていくことになると思う。

その辺をファンタジーならではの象徴的なシーンで見せてほしかった。
エリンとリランが心通わせ、両者が言葉を交わすために発する音が、
音楽のように戦場に響きわたる(それに惹かれて野生の王獣の群れなどがどこからともなく集まってくると尚良い)
猛り立っていた闘蛇たちも、ピタリと動きを止め、彼らの調べに和し、曲にさらなる深みを与えていく・・・

みたいな。
まあ、それはともかくあなたの意見はとても良い。
自分とは違うモノの見方をする人の考えが聞きたかったから、とても参考になった。

たとえどんなにすばらしい作品であっても、読む人の能力次第でつまらないと感じたり、
逆に、ひどい作品から賢者の知恵を読み取ったり
キドッタ言い方をさせてもらえれば、
本は己を映す鏡であり、ウォーリーは一ページごとに隠れているものだから

わざととは言え、挑発的な物言いをしてスマンかったね。

313 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/20(火) 23:07:15 ID:Q1zSkPx5]
>>311
ジブリのゲド戦記ってホントに不評だな。

314 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/20(火) 23:22:48 ID:NyfI+mRR]
ソヨンとエッチしたい

315 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/20(火) 23:59:37 ID:WGU+8dqj]
>>312
ちゃんと話せば会話が成り立つんだし、無用な挑発をして>>304>>306みたいな低脳を呼び込まないようにな

316 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/21(水) 00:10:40 ID:2oNNEshE]
>>300
>>301
「獣の奏者 Ⅲ」が8月に出版されるらしい。
“講談社創業100周年記念出版 書き下ろし100冊”の内の一冊。
今からワクワクする。

ソース元は今発売中の雑誌「ダヴィンチ2月号」の特集。

317 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/21(水) 00:26:11 ID:p4iGYk5D]
>315
おま…ちゃんと312読んで言ってる?
真っ黒とは言わんが明るい灰色じゃないと思うぞ色んな意味で。

318 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/21(水) 00:27:08 ID:72PKVXHn]
>>316
あらすじとかは載ってないのかな?
上のレスでは続編は話が更に重くなるらしいっていうけど、
王獣編の後半からも結構重かっただけに気になる。

319 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/21(水) 01:15:31 ID:1kdAvz/s]
>>318
ttp://web-davinci.jp/index.php
>本誌の情報
>特集番外編(2)
>●最後に『獣の奏者』の続編の内容を、明かせる範囲で教えていただけますか?
「続編は、より容赦のない話になっていてます」

320 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/21(水) 08:57:03 ID:vREsBF1Y]
>>316
ソース元って…



321 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/21(水) 15:06:15 ID:Ev06cHGC]
細かいこと聞かんといて・・・。

322 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/21(水) 16:47:09 ID:xETOsfmM]
>>317
>>明るい灰色

興味深い表現だね。でもここで大事なのは、オレの発言の内容じゃないかな?
悪意のこもった意味のない中傷なら答えるの価値のない無視してよいものだが、
少しでも理があると思ったら、耳を傾け、答えてくれてもいいんじゃないかな。
それともキミはオレの肌が真っ黒だったら態度が変わるのかい?
逆にオレは、キミがヒトラーだろうが、バラク・オバマだろうが気にしないよ。
気にするのはキミの発言の中身だ。

・・・ゴメン、ウソ。オバマだったら教えて。サイン欲しいから。

>>315
気をつけるよ。ただ、こういう話し方しかできないんだ。ツンデレだからね。

323 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/22(木) 00:49:13 ID:X2QblMGs]
真っ黒だったね・・・

324 名前:なまえ_____かえす日 [2009/01/22(木) 14:41:44 ID:rNh4tAvK]
? 何このスレ?

325 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/24(土) 15:40:10 ID:f1Y62pF4]
アニメに触発されて「獣の奏者」ⅠとⅡをネットで注文したら
3日後「出版元が品切れです。スマソ。」ってメール来た。orz
そんならそうと早く言え!待ってたのに。
クロネコ系列の「ブックサービス」。

急いでまだ在庫があるアマゾンで注文し直した。
結構人気出てるみたいだな。

326 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/24(土) 15:59:46 ID:EEHJcDYC]
>>325
田舎モン乙。
書店で普通に置いてあるけどな。

327 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/24(土) 20:47:02 ID:gGn9qX69]
>>308
セカイ系は主人公のどうでもいい身の上の悩みが世界の運命と直結してる作品のことじゃないのか

328 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/25(日) 21:36:30 ID:iJYpYb1D]
>>327
この作品の場合、エリン自体の立場としては「自分の研究テーマが新兵器の開発のきっかけになってしまった研究者」
ということであって、あり得ない話ではないからセカイ系と言われると確かに違和感はあるな

329 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/25(日) 21:53:08 ID:GLw1tD2L]
壊れるほうの世界も、単に国家体制だしな。
当事者にしてみれば十分大事だけど、別に人類滅亡とか惑星消失とかはしない。

330 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/25(日) 22:25:22 ID:oDSQlC+P]
アニメ見るのやめる…
原作と違い過ぎだし面白くないw



331 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/25(日) 22:45:01 ID:38VeXR+/]
本題に入るのは第6話から。それまで我慢だ。
オレはしばらく見守るつもり。

ちなみに第7話は「母の指笛」。

332 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/25(日) 22:51:21 ID:IZ4tRDsj]
自分もちょっと脱落しそうになったけど、今はグッと我慢して見るよ。

333 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/26(月) 07:20:19 ID:Ss/kVuPF]
なんだかな~と思ってたんだ。そうか7話からか、俺も頑張るよw

334 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/26(月) 18:47:38 ID:b+3ceMKJ]
第7話をどう演出するかで、大袈裟だけど
このアニメの命運が決まる気がする。

335 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/27(火) 01:23:49 ID:+wEpTA54]
漫画版が霧の民会議までいったな。ようやくここからがスタートラインだ

336 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/27(火) 03:47:57 ID:4oAOuKOy]
天と地の軽装版まだかなぁ

337 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/27(火) 10:44:10 ID:lBurlZW8]
意地でも文庫を待ち続けるぞ

338 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/27(火) 11:18:20 ID:Po1A2gss]
それはすげー精神力だと思うがw
続きが気になって気になって図書館でハードカバー借りて読んじゃったよ。
自宅用は軽装で集めてるから発売待ってるけど。

339 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:23:41 ID:PoYiPdma]
アニメ微妙だった。原作読んで話知ってても疲れる。
忍耐力のある人が我慢してみて、面白くなったって
書き込み増えたらまた見るよ。
続編決まってよかった。
できたらチャグムとシュガとバルサとタンダとトロガイその他にも、
また会いたいよ。

340 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:31:23 ID:LIHZJKI7]
>>339
もうバルサとタンダはそっとしておいてあげようよw



341 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:42:21 ID:wW7tYmpM]
自分はチャグムもそっとしておいてあげたいw

もう一回会いたいのは、ラッシャローのセナとかスリナァかな。

342 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/29(木) 12:59:17 ID:utwK8raL]
私、シハナの話を読みたい
彼女は何故女性でありながら最強のカシャルになれたのか…その経緯を知りたいな
後は20代前半のバルサ、ヒュウゴ、アムスランの話も読みたい

343 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/30(金) 12:59:28 ID:CG4Wqx7l]
偕成社のwebページで、天と地の守人 軽装版(3)がカートに入れられる状態になってる。
www.kaiseisha.co.jp/webapp/bfframe.pl?page=frameBdt&isbn=978-4-03-750090-0
代引きだけというのが面倒
密林はまだ出ていないけど、ちょっと待つか


344 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/01/30(金) 13:38:55 ID:Eezm/ar+]
地元の本屋にあったので、やっと天と地の軽装版そろった。
これで週末にまとめて読める。

345 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/02(月) 17:28:55 ID:YDr+y7Qm]
解説の追加挿絵に和んだ

346 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/02(月) 21:09:06 ID:hPbj7GCW]
精霊~の再放送マダ―――――?

347 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/03(火) 01:17:33 ID:EUk29c4i]
アニメの精霊が良かったので評判の良い原作シリーズを闇のまで読んだ
めちゃめちゃ面白い!こんな面白いシリーズがあと八編も読めるなんて俺幸せ

348 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/03(火) 05:20:58 ID:6pA1YFqV]
さっき軽装版三部読み終わったぁ
途中何度も読み返しては泣いたけど、理想的な締めでホント良かった!
そして、読後のモヤモヤ感… ナウシカ、トトロなんかを見終わった後にも感じる
こう終わってほしくない感じ、もっとこの世界に居たいっていうか、、うおおおモヤモヤするうう

349 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/03(火) 10:14:39 ID:nYYy+oeN]
>>348
わかるなぁ
読んでる途中、左手で持つページが少なくなるにつれ、早く読みたい、でも終わって欲しくない
こんな気持ち、久しぶり

解説に書いてあった、二人は「つれあい」 そーだよねと納得

350 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/04(水) 09:16:18 ID:eDZE9M8G]
ブックカバー応募してきた。
当たるといいな~~



351 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/05(木) 16:07:27 ID:5hPYLhUm]
軽装版第三巻読了。
あー、終わってしまったー。>>348の言うように理想的な締めなんだけど、締めてるんだけど、
もっと読みたい…。いっそチャグムよろしくナユグに溶けてしまいたい。

第三巻はずっとグスグス泣きながら読んでたよ。
避難民やチャグムの感情が細やかに書かれてて、感情移入してしまった。

352 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/05(木) 20:04:42 ID:swEuZCsQ]
軽装版天と地、3冊まとめて読んだ。
皆さんと同じで、終わっちゃってちょっとさびしい。
チャグムはこれからも大変そうだけど、自分で切り開いていける大人になったね。
途中で、んん?これはもしやと思う描写があったけど、解説読んで納得した。
それにしても、トロガイ師はたくましすぎる。

353 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:02:15 ID:4WsTsJL6]
>>342
アムスランって?と思ったらジンのことだったw

アニメは見てなくて、最近コミック版を読んだんだけど
彼が意外に若くてイケメン風なのにびっくりしたよ。
もっと無骨な感じを想像してた…

354 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/06(金) 12:49:24 ID:8Z/Hm6z7]
>>352
トロガイの全裸シーンを思い出したじゃないか オェッ

355 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:41:38 ID:FPP+eV9z]
軽装版天と地第3巻、2日続けて2回読んだ。
何だか、日本の天皇制について想いを馳せたよ。
作者がいろいろな土地の文化に詳しいっていうのは、
物語に奥行きが出て良いな、ってありきたりにまとめてはいかんのだが。


356 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/07(土) 22:31:15 ID:TNiofF8y]
>>355
いや、でもそれはあるとオモワレ。
他のファンタジー系より地に足がついてる感じするよね。

357 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/07(土) 23:54:51 ID:AHQOd7d9]
夢の世界じゃなくて実在の国を思い出させるようなリアル描写があるから、
妙に生々しく感じるときがある。もちろんそれが面白いんだけど。

358 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/08(日) 00:46:02 ID:7qVKw9K1]
アニメが始まったのをキッカケに、獣の奏者を読み返してみた
もちろん守り人も面白くて大好きだけど
私は上橋さんの作品の中では獣の奏者が一番好きだな

359 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/08(日) 08:57:06 ID:TqUh/50E]
獣の奏者が読みたい
しかし天と地も読みたい
密林覗いたら後者の在庫が残りわずかだったんで注文したwwww

届くまでの間、守人シリーズを読み返そうかな

360 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/08(日) 13:49:36 ID:toBvdlzz]
密林って、ちっちゃい本注文しても、
でっかい箱で送ってくる。



361 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/08(日) 19:28:14 ID:wFb42Vi9]
文庫1冊レベルならメール便のことも多いけどな
ペリカンだとたしかにでかい

362 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/09(月) 17:44:46 ID:mkE9dPwU]
初めて上橋菜穂子さんの本読みました。狐笛のかなた。良かったです。

363 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/09(月) 20:56:32 ID:6wnqsdDl]
アニメは低年齢向けなのか?
幼児がついて行ける内容では無いと思うんだけどな。
精霊の守り人みたいな路線で良かったのに。

364 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/09(月) 21:14:33 ID:w0mlHcMu]
神山監督の獣の奏者がみたかった
っていうか、闇の守り人がみたかった

365 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/09(月) 21:41:42 ID:r4C/XSjQ]
>>362
狐笛いいよね、俺も好きだ。
あの救いようがない状況の中を「呪いの彼方にまっしぐらに駈けていく」二人がいい。
エピローグは何度読んでもじ~んとくる。

366 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 06:44:55 ID:Xp8Iac8+]
>>363
上橋さんの言によると世界名作劇場路線。

367 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 08:47:12 ID:lOzpRr+F]
絵本みたいな背景がどうにも好きになれない

368 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 09:26:44 ID:8AJYt2Zh]
私も「獣の奏者 エリン」は2話見たところで脱落した
ほのぼのしすぎてて、原作とは作風が違い過ぎるよね
エリンだって本来は内気で大人しいコなのに…
あとキャラクターデザインもどうも好きになれない

スタジオ○ブリあたりで、原作に忠実に沿ったアニメを作ってほしいな

369 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 10:25:33 ID:KgGxHbXP]
精霊・狐笛みたいに角川文庫で「獣の奏者」出してくれ、まじ頼むよ

370 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 10:31:43 ID:KgGxHbXP]
違った、講談社文庫か



371 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 21:29:35 ID:KzNZWaKt]
講談社文庫はコロポックルシリーズとか、
立原えりかさんの作品集とか結構出してくれてるよね。
ああいう感じで出たらいいな。
青い鳥文庫の表紙絵は結構好きだけど。

372 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 21:30:59 ID:m/nebsVm]
世界名作劇場ならもっとリアルな路線だと思うけど。
獣じゃなくキャラクターと化してる闘蛇の赤ちゃんとか
見てると違うだろと。

373 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 21:57:32 ID:Wu2KS4+L]
名作劇場風なら、赤ちゃんは可愛くていいや。
ああいう動物キャラクター必ずヒロインのそばにいるからね。

374 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/10(火) 22:35:18 ID:C7841AYt]
>>367
ポニョも絵本風の背景だったな。

375 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/12(木) 17:00:54 ID:mjVo0HjG]
2巻終了時で

エリン19歳、イアル25歳くらいかな?


376 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/12(木) 20:59:39 ID:C3xd0FCs]
エリンはどこに飛んだんだろ?

377 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/13(金) 11:10:51 ID:fbgovwy9]
エリンは自分勝手だろ。
自分が「滅んでしまえばいい」といった人たちの中には
ジョウンやエサルのような人たちも入ってしまうという事が
わかっているんだろうか。


378 名前:なまえ_____かえす日 [2009/02/13(金) 19:28:35 ID:5tYxI0Qs]
エリンがなぜそれを言うに至ったか、読み取れていますか?

379 名前:なまえ_____かえす日 [2009/02/13(金) 19:32:38 ID:IGJKRxIp]
原作はかなり暗いというか、救いのあまり無い感じの物語だよね
エリンの指ってとれてしまったんだよな・・・?

380 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/13(金) 19:33:17 ID:noSzVf2Q]
とれたってか喰われた。



381 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/13(金) 19:38:01 ID:IGJKRxIp]
>>380 だよな
噛み裂かれて縫ったとか、微妙な表現だったからくっついたのかなとも思ったが
あれだけやられれば不可だし

382 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/13(金) 21:36:15 ID:fbgovwy9]
>>378
エリンは最後、死にたくないって思ってたし、
じゃあやっぱりそれまで、大勢の平和に生きたい人達が
自分のせいで死に追いやられるって事がどういう事か
本当のところ分かってなかったんじゃないかって気がしたんだけど。

383 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/13(金) 21:44:52 ID:W80ME+XV]
左手は指2本しか残ってないと書いてあったな。

ナウシカみたいに王獣の魔術で治して貰うってのも無理か。

384 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/14(土) 02:17:43 ID:BZLqk5rH]
>>382
生まれ持った資質と育った環境のために、
人間そのものを理解できなくて恨んでいた部分があるのは確かだろうね。

こういう人は人間から見れば勝手だけど、
他の生き物や自然界全体から見れば大切な橋なんだよね。
人間の考え方と自分たちをつないでくれて、
世界は人間だけのものじゃないってことを伝えてくれる存在。

385 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/14(土) 02:20:48 ID:OP2EIOZT]
>>383
アニメじゃそこまでやんないでしょ?
噛まれた程度かなと

386 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/14(土) 16:03:39 ID:cHXA0HI9]
>>377,378
獣の奏者Ⅱ 王獣編  P343  より引用
「・・・人という生き物が殺し合いをしながら均衡を保つ獣であるのなら、
  私が命を捨てて<操者の技>を封印しても、きっと、いつかまた同じことが起きる。
  そうやって滅びるなら、滅びてしまえばいい・・・・・・」

  ↑これの事ですか?だとしたら別に自分勝手でも何でもないし、
 若さ故の主張でしかない訳で、蛇足だけど 私はこれをこのまま核兵器が数多くある
 国際社会に当てはめて思いっきり肯定したいくらいだけどね
 (人類にそれだけの英知が無いならば)。

387 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/14(土) 17:50:58 ID:V2tHarVQ]
豚切っちゃうかな

天と地の一部でうるっときた
この調子で二部三部を読んだらさらに泣くんだろうか



388 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/14(土) 18:16:49 ID:Z41jBPPO]
うっしゃー軽装版天と地第三部入手!
『蒼路』から読み返して昨日読了!

言いたいことは山ほどあるけどネタバレになると>>387他の未読の人に悪いし
どれほど言葉を積んだところで読み終えた時の気持ちを言い尽くせるとも
思えないので、一つだけ。


 最 高 で し た 


この物語に出会えたことに、心から感謝を。

389 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/14(土) 18:21:41 ID:y41cLO0A]
>>387
その前にもう1レス。


>>385
じゃアニメでは小指1本切るぐらいかな。
で、「極道の奏者エリン」。

390 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/15(日) 11:06:50 ID:pT+FT2oA]
>>387
ちょうど2・3日前に読み終わったところ。
この物語に出会えて幸せでした。



391 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/15(日) 20:29:21 ID:yxpXYzlv]
>>368
ジブリといえば原作クラッシャーだろアホか

392 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/15(日) 20:41:49 ID:WqoyW2k/]
>>391
原作本のイラスト描いているのは、ジブリで原画書いてる人だぞ。
だけど、「イラストだけ」と「アニメ化」は、別だからなぁ…

393 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:11:05 ID:xTSaoqz4]
武本糸会ってジブリにいたの?

394 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:20:19 ID:WqoyW2k/]
>>393
ごめん、勘違いしていた。
ジブリに居るのは、守り人シリーズの挿絵書いてる人だ。

395 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/15(日) 23:59:37 ID:ZQX08MSI]
>>391
> ジブリといえば原作クラッシャーだろアホか

駿の息子は才能ないね。
二木さんって監督やった事あった?
ぜひやって欲しい。
世襲なんてクソだよ

396 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/16(月) 01:28:46 ID:JTw4vt0V]
三部作読み終わったけど最後ら辺で民がどうのとかちょっと12国記みたいになってたのが微妙だった
あの戦いを経て辿りつく結論が王制否定ってのはなんか違くね

397 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/16(月) 02:26:46 ID:jdZ9Pjjw]
>>396
そのとらえ方も違くね?

398 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/16(月) 03:50:10 ID:BqiTuPh1]
>>395
ハウルも魔女宅も原作とは別物だから原作者がどう思ってるかは別にしても
大嫌いなやつは大嫌いだろうな

399 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/16(月) 08:14:00 ID:eHgCReah]
>>396
帝の神性を否定しようとしてるだけだろ。
王制否定ではないな。

>>398
マルチでスマンが、魔女宅は原作者が怒ってるって記事を読んだ記憶があるぞ。

400 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/16(月) 15:21:30 ID:aNr7MADz]
>>399
同意ですね、出来たらその後の皇帝陛下がどんな治世をしてゆくのか
その辺の描写も見たかったけどね、
さすがに上橋先生もそこまでは畏れ多かったのかもw。



401 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/16(月) 15:37:45 ID:l+J/8PIf]
その後の新ヨゴも気になるけれど、
それ以上にラウルとヒュウゴの行く末が気になって気になって・・・

枝国と皇帝の狭間に立って苦闘しながら太陽宰相への道を歩むヒュウゴとか。
そこに北の大陸の国々の政情や、南では冬を迎えつつあるナユグが絡んできたりとか。
いまや一国の帝となったチャグムとラウルが今度は国主として協調したりとか。
正式な外交官として新ヨゴを訪れたヒュウゴとシュガの問答があったりとか。
そのヒュウゴの依頼でバルサが再び動き出したりとか。
それに合わせてロタでシハナが、サンガルで王女様方があれこれ策を講じたりとか。
もう妄想だけがどんどこどんどこ膨らんでって。

外伝くらいのボリュームでもいいから書いてくれないかなあ上橋先生。

402 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/16(月) 16:41:59 ID:Id6DiOaD]
そんなSSを書いている人っているの?

403 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/17(火) 18:53:00 ID:IFpjHt5c]
「獣の奏者」読み終えたんだけど、あの結末ってダミヤの策略が全部成功して終わりって話なの?
エリンは左手の指も母親も祖母も失って、最後に王獣で空を飛んでラストって悲しすぎる気がするんだが……。
誰か、この話に救いがあるのなら教えて欲しい。
個人的見解でもいいから。

404 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/17(火) 18:58:19 ID:0iNDqVqm]
続編に期待

405 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/17(火) 19:05:59 ID:8dK7E06h]
エリンが自分の命と引き換えにダミヤの策略を阻止しようとしたのに、
なんで全部成功したなんて思えるのさー。

406 名前:なまえ_____かえす日 [2009/02/17(火) 19:28:41 ID:oVg5Y4+d]
続編の主人公が、エリンとイアルの子供
とかだったら泣く

407 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/17(火) 19:57:03 ID:IFpjHt5c]
>>405
ああ、そうか……。シュナンをエリンが助けるのがダミヤの最後の誤算だったわけね。
でも、ダミヤほどの冷徹な男だったら、この王獣に心身を捧げた女は自分の命を賭して、
シュナンを助けるだろうと思ったと思うんだけど、それは読み過ぎ?
いずれにしても、ダミヤが最後まで生き残るという一点で、俺はこの物語はエリンが救われない話だと思った。

408 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/17(火) 21:52:16 ID:0iNDqVqm]
>>406
主人公かどうかはともかく二人の間に子供ができてもおかしくはないな
母親になってやっとエリンがソヨンを理解できるってのもありかもしれない

409 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/17(火) 21:53:32 ID:BVNUObmf]
セィミヤがあの後も権力を維持出来ていたら、祖母のハルミヤを暗殺した罪で
ダミヤを投獄なり追放できると思うんだが。
同じくシュナンもエリンが助けているので、ヌガンを父・大公殺害の罪で投獄・追放出来る。
で、セィミヤとシュナンが夫婦になれば王国の体制は維持され国家安泰・・・。

とは言っても、王獣を操る能力を持ったエリンを王国がそのままにしておくとは思えん。
現代的に直せば核兵器発射ボタンを持ってるのと同じだからね。
その辺は続編に期待。

410 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/18(水) 00:10:04 ID:nm+KzZEM]
>407
セィミヤがシュナンとの道を選んだ時点で、ダミヤにとってはもの凄く誤算。
この後はセィミヤを監禁(あるいは謀殺)くらいしないと、逆賊として処刑されてもおかしくない立場じゃん。
でもシュナンはエリンが助けてしまったし、イアルを始めセィミヤ派の人間もあの場にいたろうから、
セィミヤをすぐ殺したり、御乱心扱いして監禁するのも難しいんじゃないかな?
ただ、ダミヤがついて来る奴皆連れて真正面から反乱しても、それはサイ・ガルム丸ごとなんで、やっぱ厳しい。
エリンがリランを連れてセィミヤにつけば凄く有利になるけど、またそこで葛藤がありそうだね。



411 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/18(水) 01:20:06 ID:gqI4Bf7/]
あの場にいる人間が王獣が闘蛇を無力化する様を見てしまった
王獣を軍事利用しようとするもの闘蛇の優位を守るために王獣をこの世から根絶しようとするもの
新たなる争いの火種はすでにばらまかれている

412 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/18(水) 23:12:12 ID:mT5ZZnzu]
続編では、エリンがアケ村に帰還する場面がほしい。

413 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/18(水) 23:34:31 ID:VSmb0brn]
>>406
すっかり年をとった老夫婦が、全国を旅して回ってるわけですね、分かります。

414 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/19(木) 19:13:39 ID:BU7A9Jbh]
>>412
エリンの心境としては二度と帰りたくないだろうし、そのほうがいいと思う。
生きていくうえでは下手に触らないほうがいい事柄ってのがあるから。

415 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:02:58 ID:xuF8d0Pb]
確かにな。祖父(ハッソン)の顔など2度と見たくない とか言ってたからな。
でも、ソヨンの墓参ぐらいはあってもいいかな。

416 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:09:36 ID:/uiZ5/WD]
ソヨン自体いなかったことにされてるんだから墓なんか作ってくれちゃいないだろ
エリンのことだってもう死んでると思ってるだろうしな

417 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/20(金) 00:11:02 ID:uRNepa99]
なるほど。無情だな。

418 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/20(金) 00:53:01 ID:Lvj9l4Op]
獣の奏者を読了。
ニホンミツバチで養蜂しているジョウンに吹いた
王獣ってバンとかシンドバットの怪鳥がモデルかな

419 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/20(金) 00:57:03 ID:9FVt2zcn]
>>418
特にモデルはないと思うな。
ところでバンってどんなのだっけ?

420 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/20(金) 02:05:47 ID:5lUxIGoU]
上橋さんがエリン特集のインタビューでグリフォンをイメージ~、とか
言ってたような。
「グリフォンじゃないけど~」って言い方だったかもしれんがw



421 名前:なまえ_____かえす日 [2009/02/20(金) 22:02:45 ID:Q3VBMv6X]
>>418
獣の奏者の文庫版は「青い鳥文庫」で値段も安いし、場所も取らないのだが、まだ3と4が出てない。
だから、早く読みたいのでハードカバー版を買ってしまった。
これは講談社の陰謀か?!

青い鳥の3には成獣になったリランのイラストがあるはずなので、早く見たい。
あと、14歳のエリンの顔も見たい。2では後ろ姿だけだったんで。
もちろん立ち読みでだが。

422 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/20(金) 22:12:19 ID:o5lXY4n6]
>420
あれはアニメスタッフに王獣のデザインを訊かれて、
前足が羽根になってるから前足無いって説明した話の流れで出てた。

ファンタジーの生物だと、グリフォンみたいに羽根も前足もある物がいるけど、
実際の生物にはいないからって言ってた。

423 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/20(金) 22:14:11 ID:o5lXY4n6]
422書き忘れ。

あと王獣のデザインで大事なのは、顔が狼(みたい)なんだそうだ。

424 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/20(金) 23:28:25 ID:AZklBp2V]
>>421
青い鳥文庫の2巻の絵は14歳のエリンだろ

425 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/21(土) 00:59:04 ID:KbEkTKbV]
そういえば・・・受験のシーンがあったか!スマソ。

426 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/21(土) 07:20:16 ID:qNOMCVnp]
ついでにいうなら登場人物紹介でもな

427 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/21(土) 19:38:38 ID:HKuF4OZF]
アニメのおじいさん、原作と違って結構良い人でびっくりした。

428 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/22(日) 00:25:59 ID:Rtcfapd6]
ハイジのおじいさん風に見えたのは気のせい?
これでOPでエリンが空中ブランコに乗れば完璧。

429 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/22(日) 01:09:44 ID:1b11Hlqk]
世界名作劇場風を狙ったアニメだから。

430 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:52:45 ID:3ppOGU/P]
祖父のキャラとかの設定アレンジは確かにハイジに近い感じだね。
子供が見ることを考えれば、さすがに原作どおりじゃきついか。
これを見ている子たちが後に原作を読んだら驚くんだろうなー。

今回の別れのシーンは、個人的に一休さん以来の母子描写だった。
わかっちゃいたが泣いてしまった…ちくしょうw



431 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:01:57 ID:/iOYgFqb]
録画を観ながら、改変こうきたカー、しかし因習や偏見や階級で思考停止してる
原作祖父他村の衆一同みたいなのは実社会にちゃんといるんだぜ、と汚れた大人は
思ってしまいますた。

ソヨンの最後をどう映像化するのかと思ってた。筋もわかってたけど泣いてしまった。
なんだかんだ言いつつ毎週楽しみ。合間に原作読み返してる。

432 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:24:55 ID:PLm80e9G]
原作にはないセリフだけど、
ソヨンの最後の言葉「アッソン」が語るもの
ずっと淋しかったんだろうね、やっと恋人だった頃の笑顔になれる。
そう信じたいです。


433 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:58:18 ID:jJ2iIl/j]
今回の別れの場面とかは良かったけど、
あの変な兄弟は今後も出すつもりなんだろうか?

434 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/22(日) 23:04:50 ID:ABrnEDTP]
昨日ソヨン処刑だったのか・・
原作の話が始まったら見ようかと思ってたが一番見たかったところを見逃した
どなたか再放送の情報持ってる人いたら教えて下さい、スレ違いだったらスマン

435 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/23(月) 00:33:09 ID:13s/o9S6]
結構再放送やってるよ
1月末と2月にももう一度やってたと思う。
今回の話は前半の山場だし今までのおさらい的な感じで
1~7話の再放送とかまたするんじゃないかな?
ただ大々的には告知してないから
マメにNHKの番組表か公式サイトをチェックするしかないと思う

436 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/23(月) 01:14:40 ID:q7bbe5yB]
原作読んで結構経つんだけど、どうもしっくりこない部分がある
牙はなんで死んだの?誰かが殺したの?
ダミヤとヌガンってサイ・ガムルなの?

自分読解力無さすぎorz

437 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/23(月) 01:18:09 ID:BqBhEYcN]
なんでダミヤが血と穢れなんだよw
あれは大公派の中で最も急進的な大公至上主義者なテロリスト集団だろ

438 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/23(月) 01:58:01 ID:YhLpL38O]
>>436
それは読み飛ばしレベルだw
再読した方がいいよ

439 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/23(月) 16:33:16 ID:FD/yVPge]
>>435
そうか・・早くやってくれると助かるな
演出が良かったらしいし是非見たいんだ

>>436
そこまでいくと読解力云々の問題じゃないぞw
牙を殺したのはある意味でソヨンってことになるな

440 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/23(月) 18:54:09 ID:2OIr7Nxt]
>>436には絵でわかるコミック版がおすすめかもしれんね。
一巻が出るのもまだ先だが…
自分も連載開始号のシリウスが入手できなかったもんで単行本待ちだ。

持ち歩き用に青い鳥文庫も買おうかと思ってるけど、
ひらがなの量はどうなんだろ?
最初に守り人を読んだ時、ひらがなの多さに面食らったもんで。
(近所の書店にはコミックはあるが、児童書がないんだ)




441 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/24(火) 08:51:27 ID:B7uL4IGl]
そうだよね、私読み飛ばしレベルだ涙
みんな色々教えてくれてどうもありがとう
とりあえずハードカバー版再読してみる…

442 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/24(火) 19:03:05 ID:0ba2Wj0v]
精霊の送り人

443 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/25(水) 21:01:45 ID:vkQ9ji2T]
>>442
何か賞を取りそうな予感w

444 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/25(水) 21:05:01 ID:OZMSxvcr]
>>440
確かにひらがなは多いし難しい言葉はカッコに意味まで丁寧に書いてくれてるけど
商売女だの女を抱くより~だの、児童書らしからぬ表現もそのまんま


445 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/26(木) 14:28:31 ID:oopejlHc]
獣の奏者(エリン)は「ン」で終わる登場人物多いな。

エリン、ソヨン、アッソン、ハッソン、ジョウン、アサン、ユーヤン、シュナン、リラン
( ワダン、ナソン )

446 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/26(木) 17:19:20 ID:P0o01duT]
守人シリーズは、血縁者は似たような名前で、しかもアイウエオで降順になっている事がちょくちょくあるので、覚えやすかった
例: カグロ→ジグロ→ユグロ
   サグム→チャグム ほかにもあるよね

447 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/28(土) 10:38:00 ID:4gbVohtc]
トロガイ→ノロガイ→オロムガイ…
みたいなのもある

448 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:41:33 ID:dmcsRTDc]
特滋水と闘蛇の繁殖との関係が腑に落ちない。
ソヨンの闘蛇は特滋水やってたのに何故繁殖期が来ちゃったんだろう。
「お祖父さんの父親の代にもこういう事があった」とか言ってたから
たまに起きる事故みたいなもんだったのかな。

あと、特滋水使うの「牙」だけって記述があるけど、
他の闘蛇には使わないで大丈夫なんだろうか。

449 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:44:14 ID:ceeeMrv6]
特滋水ってドーピングみたいなもんじゃないの?
だからアスリート専用みたいな

450 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/01(日) 08:23:02 ID:NDPEC/a/]
>>448
これは、原作読む人にとってもそうなんだけど、
物語のほぼ終盤当たりまで引きずっていく疑問なんですね、

答えが見つからないままに疑問だらけの世の中を生きていくような、
だから、この件についてはずっと心に押し込めたまま付き合ってゆくしかありません。
エリンが常に抱えている疑問、
母ソヨンが何と戦い、何故死ななければならなかったかも含めて。



451 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 05:04:00 ID:sw+aRzwW]
前に小説を読んだときは、ソヨンは闘蛇が繁殖期を迎えたのを知りつつ、
それでもいつもの特滋水を与えて
意図的に牙を「殺した」ともとれる描写だった気がしたんだけれど。
だからそれまでの繁殖期にはこっそり特滋水を加減できていたのかな、とも。

けど、霧の民の知識のない医術師が見ていた代でも
こういう牙の死がごく稀なことだったなら
闘蛇の繁殖期自体、各々がそう頻繁に迎えるものじゃないのかも知れないなとか

452 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 07:49:25 ID:zgvtVAyS]
野生の闘蛇が1~2年に一度ぐらい繁殖期だと仮定して、
特滋水を与えることによって、数年~十数年に一度ぐらいにのばせるのかな。
いくら特滋水を与えても、生命のもつ本能を完全におさえることは
できないので、間隔を開けるのが精一杯。
運悪く、ソヨンの時におさえきれない繁殖期が訪れてしまった。
でも知らん顔して与えるしかないってことかなとオモタ

453 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/02(月) 14:46:48 ID:U031NrkG]
原作を読んでしまうと
どうしてもアニメのスローペースに耐えきれなくなってしまうな・・・
分かってたが・・


ちょっと疑問が
守人を全部読んだんだが
最終巻あたりで「タンダの腕のなかで、何度そのことを考えただろうか」
って文があるんだが
幼なじみ以上じゃないって設定だと思ってたが
そうでもなかったのか?

それとも解釈が間違ってるのか・・・

454 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/02(月) 15:07:19 ID:SO0hC11l]
>>453
最後は幼馴染以上の関係ですね。
なにかのインタビューで上橋先生も、直接的には書かなかったけど
大人にはわかる表現にしたとかいってたようなきがする。

455 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/02(月) 15:09:49 ID:U031NrkG]
>>454 途中でってことだったのか
まあもう35とかだしね
すっきりした ありがとう


456 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 16:24:15 ID:eGV0x1Hh]
「つれあい」ってはっきりと言ってるんだから

全巻読んで分からないのは鈍感大王だろ

457 名前:450 mailto:sage [2009/03/02(月) 19:08:22 ID:2sUSO4Lz]
>>451
物語の冒頭部分を一次資料とする限り、
疑われてもやむを得ないでしょう。
ソヨンは牙の繁殖期を気づいていた、
特滋水についてもいつも通り(決められたとおり)与えていた。

頭領の父親の時代にも牙の死亡はあったが、どういう顛末であったか描写はありません。

音無し笛は炉にくべました、
ソヨンは闘蛇の世話をすること自体、やぶさかではなかった。
しかし笛で硬直させるのが嫌でした。(劇中では辛かった・・です)
闘蛇は生き物として野にあるがままが良い、を肯定しています。

死なせずに済む方法はあったと思います(敢えて例示は避けます)。
だがソヨンはそれをしなかった・或いは出来なかった。
あの時、エリンが刃物持って助けに来ることがなければ、
アオー・ロウの戒律を守り、謎は謎のままとして葬り去ることが出来たのです。

ここまで書いてなお、謎は残ります。
恐縮ですが、ここからまた450の投稿にループします。
(アッソンさえ生きていてくれたら、涙くらい受け止めてやれたろうに)

458 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 19:48:10 ID:Zofd6CUJ]
>>454
最後は、って?
精霊の時には既にそういう関係だったよ。
番外編のときは違うけど、って意味?

459 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 19:51:54 ID:7UD2btax]
違うだろ

460 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 20:23:44 ID:988QFUv6]
いや、精霊のときには既にだよ。
若いときに歳相応に熱い気持ちで恋してる。
でも、バルサの稼業諸々で行き違い、
家を飛び出し、精霊での帰還に至るという感じ。



461 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 20:44:15 ID:Zofd6CUJ]
前に、天と地までプラトニックでは、という人もいたし、
気付かない人はやっぱり気付かないもんだと思う。
バルサの肌に平然と触るタンダを見てもピンと来ない人は来ない。
それはそれで正しいんだけどね。それが上橋さんの狙いだ。

上橋さんの書き込みはこれだね。もう一度コピペ。
>ちょっと安心
>上橋菜穂子(作者) 2006/12/20 09:10
>
>おはようございます。出勤せにゃあかんときに、ちらっと飛び入り。
>バルサとタンダの描写、わかる世代には伝わって、まだちょいと早い世代にはスルーされていたと知って、
>ちょっと安心しました(^^;
>この物語は小学校2年生から80歳代の方まで読んでくださっていますので、この種の表現が、とても難しいです。
>わかる人には伝わって欲しい。でも、まだ、ちょっと早い方々には、やがて、「あ……そうだったのか!」と気づく時が
>来るってのも良いものでしょうから、多くを書かないことでの表現を心がけています。『神の守り人』で、口のはたに
>口づけされても、タンダが顔を赤らめもしなかったというシーンの意味などは、まず、ほとんどの人は気づかないで
>しょうが、察しのよい方は気づいておられますし、midoriさんのように、直接のキスでないから……と思われる読者
>さんの存在は、また、とってもうれしかったりします(^^) 読書ってそういうものだし、それでいいんだと思います。
>えまのさん、のぶさん、midoriさん、なよさん、ありがと!

462 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:08:24 ID:Kk609XK5]
「流れ行く者」を読む前は、夢と神の間で(というか夢の最後で)
関係が変化したと思ってた。
(一連の事件を経て、バルサがやっと自分の人生を受け入れられるようになったんだと)

「流れ行く者」を読んで、バルサとタンダが一般的な青春があったんだ、というか、
不幸なばっかりの若い頃じゃなかったんだとちょっとほっとした。

463 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/03(火) 02:01:51 ID:6bIQWqlr]
既にいくとこまでいった仲なら、
古傷をなぞられたくらいで慌てない気がしたので>462に一票
・・・といきたいところだが、番外編読んでないから自信ねえ。
何かそーゆー描写あったん?

464 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/03(火) 06:14:36 ID:rmWx0lXc]
チャグムがいたからとか?

465 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/03(火) 08:37:01 ID:yx3uLwqj]
番外編は読んでないけど
天と地で、ああそういう関係を経てきているんだ、と
自然と読ませる描写になっていた気がするな。

466 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/05(木) 03:59:46 ID:e7ykZeIc]
>>401
あぁ 外伝みてみたいね

(´;ω;`)ウッ…ユン

467 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/06(金) 00:10:04 ID:eUP8de+N]
精霊の時はそう言った関係になったのかな?神の時にはもはや夫婦描写にしかよめんが。

468 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/06(金) 03:02:52 ID:VfWA3p0Q]
バルサとタンダがどの時期にそういう関係になったのかって
下世話な話だけどやっぱり気になるよねw

精霊~の時のタンダに古傷を触られた時のバルサの反応がやたらと
初心な感じだったんで、この段階だと幼馴染以上恋人未満かなーと。
で、神~の段階だとえらく自然にスキンシップ取ってるし
バルサも何だか積極的だし。
本編では語られてない夢~神の間の期間に二人の関係に
何かしら進展があったんだと思ってる。

闇~でバルサが自分の過去に一区切りつけられたのと
夢~で一度タンダを失いかけたのが、バルサの中でタンダの存在を
再認識する機会になったんじゃないかなぁと。

まぁ精霊~の段階でとっくにそういう関係でしたよって言われても
あんまり吃驚もしないけどw
こればっかりは上橋さんじゃないと正解はわかんないよねww


469 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/06(金) 03:10:43 ID:HqJ6w+QL]
精霊のときはとっくだよ。

470 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/06(金) 03:20:39 ID:41pPqaB1]
盛り上がってるところ別の話で悪いんだけど
神の守り人以降ってまだ文庫版でてないんだよね?
ハードカバー(児童書のやつ?)の見てみたけどひらがな多すぎでつらくて
文庫で出る予定とかあるのかな?



471 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/06(金) 04:24:09 ID:QZ+kQRac]
まあ、精霊の守り人のときにはシリーズになるつもりの話ではなかったから。
バルサとタンダの関係にしても、全編通してみれば多少の齟齬は出るやな。


文庫は知らないけど、軽装版てもう天と地まで出きってるんだね。
早かったなあ。

472 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/06(金) 19:41:09 ID:X76MfUc7]
そういう話題で盛り上がるあたり女性ファンが多いのか?w

神の守り人の文庫って去年の段階で来春だか来夏って
言われてなかったっけ
ソースがどこだったか忘れたけど

473 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/07(土) 02:22:17 ID:fd+huWtP]
精霊、獣のアニメ化とか注目が集まってるのに、文庫で出揃ってないのはもったいないな。
せっかく興味を持ってもらえても、文庫で出てなきゃ買わない人も多いし。

ハードカバーなんて、価格はもちろん無駄に大きくて、固定ファンか物好きぐらいしか
買わないんだから、文庫も同時発売すりゃ良いのに。
忘れられた頃に文庫化しても客を逃がしてるだけだと気付くまでに、後何社出版社が
傾いていくだろう。

まあ、個人的には、結局我慢できずに軽装版に手をだしてしまったんだが・・・
狭い部屋だからつらいんだ。

474 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/07(土) 10:38:43 ID:uuA34T0s]
ひどい言い草だな。

475 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/07(土) 16:14:58 ID:r+uPUHws]
>>473
出版元が違うからかなぁ。
文庫版が出たら、誰も軽装版なんて買わないし。
偕成社が渋っていると見た。

476 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/07(土) 18:59:32 ID:IPNzFHqf]
>>473、475
文庫が揃っても軽装版は出しててほしいよ。
あの挿絵を見ないのもちょっともったいないと思う。

477 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/07(土) 22:12:11 ID:m4eIQDIF]
ハードカバーが出てから3年以内には文庫化しないっていう
決まりというか暗黙の了解的なルールがあるとか作者自身が言ってた気がする
どこの出版社も同じかは知らんが

478 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/08(日) 00:40:38 ID:ePD5qQCv]
>>476
我慢できずに神から軽装版を買って、挿絵は楽しんでる。
一回り大きいブックケースを買うはめになったことだけが不満。

せっかくだから、軽装版で揃えて、文庫は親戚の子にでも
やろうかと思ってます。

479 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/08(日) 03:18:32 ID:ru6Iz3fN]
現時点で買うなら最終巻まで出揃っててハードカバーより安価な
軽装版が一番おすすめだよな
文庫は最終巻がいつ出るかわからないし

480 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/08(日) 11:30:48 ID:cZQfRRW/]
若干守り人バレ?内容には触れてないつもり。他の人の考えを聞きたいです。



守り人最終巻での、最近髭剃ってなくてやべーみたいな表現に衝撃。
時の流れを一番感じた一文だった。
個人的には切ないなw
夢~や精霊~での幼い少年はもういないんだ…みたいな。
流れ行く者でも感じたけど、この人の書く少年少女は現実を捉えつつも凄く純粋さを感じる。
社会の汚い部分を見せられても、感じ方が歪みない。
子供だからって言ってしまえばそうかもしれないけど、妙な幼さや大人は分かってくれない!という拙い感情があまりない気がする。



481 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/08(日) 11:40:46 ID:Xt/Amiek]
無知ではあっても甘えはないんだよね、この人の書く少年少女。
>大人は分かってくれない!
この姿勢で生きているうちは成長なんかできない、
誰にも誰かを理解してやる義務なんかないということを
思い知るころにはオッサンオバハンになってしまってるんだよね…


482 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/08(日) 12:37:12 ID:HAoz8HvL]
上橋作品に甘えた子供がいないのは、大人側にも甘えが無いからじゃないかな。
背中見せてりゃ勝手に育つよ的なところがないというか。
小奇麗な嘘を吐いたり、おためごかしも言わないし、かといって突き放しもしない。
大人と子供でもそうだし、大人と老人でもそんな感じ。


483 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/09(月) 09:18:41 ID:PYFXIBbA]
子供が甘えてられるような世界観じゃないしなー、精霊にしても獣にしても

484 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/09(月) 19:29:17 ID:CfwOf0ET]
>>483
ジョウンは「同じ年頃の子ならもっと気楽に大人に甘えている」
って思ってるから、そういう意味では特殊な環境の子を書いてるとは思うけどね。

尾崎豊とかがどうしても好きになれなかった自分は、
>>480のレスですごく納得がいった。
大人にわかってもらえない辛さはあっても、
それを言い訳にしないところがいいんだよね。

485 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/09(月) 21:24:38 ID:IAweSxnd]
甘えた子供が物語に絡まないだけなんじゃない?
バルサが小さい頃に絡まれてボコられた子は世間知らずの甘ちゃんだったと思う。

486 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/10(火) 23:08:48 ID:QJnQAf3R]
「獣の奏者」で、霧の民に伝わる“操者の技”って闘蛇だけを操れたのだったっけ?
王獣は無理だったのかな?

王獣を操る技は、浴場でエリンがセイミヤに昔話を語る場面を読む限り
真王の一族だけが知っていると理解してるのだが…。

487 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/11(水) 22:25:59 ID:plZ1ZrTP]
そうだよ。というか王獣を使役できる一族の存在なんて知らなかったから
スーパー怪獣大戦争で西方の諸国は滅亡したんだし

488 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/11(水) 23:00:16 ID:ibzCEZd/]
となると、続編では
エリンが編み出した「奏者の技」を駆使した王獣部隊と、
霧の民に伝わる「操者の技」を駆使した闘蛇部隊との戦闘もあるかもな。

489 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/12(木) 06:39:43 ID:nsadj6uH]
>>486
バレスレじゃないから遠慮しようかと思ったけど、書きますw
両方可能だったみたいですね。

「初め、わたしたちは、ソヨンがきみに、王獣を操る<繰者の技>を
伝えたのかと思った。・・・
---王獣編P113  参照---


490 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/12(木) 16:07:42 ID:XkF23Rn7]
ここアニメ板じゃないから。



491 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/13(金) 00:38:29 ID:deIQ89yX]
カザルム学舎って何年制?
闘蛇編P234に、全学年の定員が60人で一学年15人って書いてあって、
4年制かと思わせてるのに、
王獣編P151には6年過ごすって書いてある。
エリンも2年飛び級で、4年かかって卒業してる。

6年制だと思うのだが、闘蛇編の記述は誤り?

492 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/13(金) 03:27:30 ID:8hYB2Yrx]
>>489
というか、初代真王が闘蛇の使役法知ってるわけだし
戦争終結後に生き残った真王と霧の民がお互いの技を教えあったんじゃないの相互監視のために

493 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/13(金) 23:16:06 ID:nOSYb3aE]
>>492
それは論旨が違うんじゃないですか?

494 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/14(土) 19:21:08 ID:KdxJT8vw]
>>493
論旨がっていうか、繰者の技そのものが昔と今では違うって事でいいんじゃね?
492さんのコメントも含めて、過去の大戦中に情報戦の応酬もあって、
技自体が敵味方で急速に進歩を遂げたという推測は、
そんなにハズレじゃないと思うけど。

495 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/14(土) 19:29:27 ID:KdxJT8vw]
追加なんだけど、現在では王獣が闘蛇に対して一方的に天敵の関係。
過去においては王獣と闘蛇がお互いに天敵でどちらが優位ということなく
戦いあってる描写も原作にはあります。[王獣編 P357]

496 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/14(土) 20:52:44 ID:4oxQT8Nh]
>>491
「獣の奏者」の年表を作って考えてみたけど、6年制だと思う。

仮説だけど、もしかして1学年15名のうち
学費+生活費無償(寮生)が10名、
有償(あるいは学費のみ無償で近隣から通学してる)が5名、とか?
(教導師の給料等は近隣の獣を治療して稼いでるから授業料無償でも問題なし)
でも、闘蛇編P236の記述では、生徒数60名だと読めるしなぁ。

あるいは、入学時は1学年15名だけど
途中で留年等で脱落していくから、全体では60名になるのかな?
でも脱落者ゼロだと破綻するしなー。

497 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/14(土) 22:57:41 ID:dftTZltn]
進級できる定員がある…と無理やり予想。
毎年、進級試験の下位5人ずつは退学になるとか

498 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/16(月) 01:27:15 ID:THdDA88n]
>>495
野生じゃ天敵だけど人が戦闘用に特化した闘蛇の大軍団と王獣の大集団がぶつかったら
人間の思惑を超えた大暴走を引き起こしたってだけだろ?

499 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/16(月) 22:50:55 ID:g8YFcdpk]
闘蛇の外耳膜って王獣の声に対応して進化したのかな。

500 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/17(火) 06:37:56 ID:Xbcmb/Mm]
少なくとも防衛するみたいな進化はしてなかったね。



501 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/21(土) 22:06:26 ID:6qwPhRcK]
今日、見過ごした泣
再放送はいつか教えてくんろ

502 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/21(土) 22:34:51 ID:Q+MJfOhc]
>>501
[再]土曜 23:00-23:25(4/4~ 3ヶ月遅れ)

らしい

503 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/22(日) 04:17:31 ID:UXEmaLWn]
ここってあんまり古い作の話は出てないのかな?
個人的には上橋作品で一番泣けたのが「精霊の木」だったんだが。

初期作品だから確かに完成度で見ると物足りないかもしれないが、
失われていく魂、孫に理解してもらえない魂の感覚を持つおじいさんの話で半端なく号泣した。

そしてその頃はまだ文化人類学には詳しくなかったと知って驚いた。
作家に大事なのはイマジネーションなのかな~

504 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/22(日) 04:55:48 ID:3dlB1cp8]
>>502
ありがとう。でも、3ヵ月遅れ?
ああ、全部やるのが3ヵ月遅れってこと?
今日の分は、4月4日からかな

505 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/22(日) 04:57:40 ID:3dlB1cp8]
あ、今わかった。1からやるってことね、4月から。了解、ありがとう。

506 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/22(日) 17:32:31 ID:zk4NNETg]
闇を読んだ

胸が熱くなりっぱなしだった

507 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/22(日) 19:49:59 ID:T+TDSV9r]
番組を予約録画してたので
21日、放送時間がずれてるのに気付かなかったら…と思うとgkbr


508 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/22(日) 21:04:57 ID:olaGpfJH]
>>506
闇は良いよね。
40過ぎのオッサンでも目がアツくなるんだぜ。

509 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/22(日) 21:12:06 ID:WvHbYzfh]
アナログ組は次回も要注意だな。

その点、地デジレコーダーは便利だな。
勝手に時間調整してくれる。

510 名前:なまえ_____かえす日 [2009/03/22(日) 22:35:08 ID:fuMbAHgK]
小学生の時初めて読んだけど今でも大好きだ
ハードカバーは場所取るけど大事にしまってある



511 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 00:21:56 ID:ucbgnKdB]
>508
闇の次に天と地を読んでも物語はわかるでしょうか?
精霊と夢は読みました

512 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 00:39:11 ID:YqmVOIuA]
>>511
時系列順に読むことをお勧めしますが・・
どうしてもと言うのなら、天と地は蒼路の旅人と話が直結しているので先に蒼路を読んだ方が良いです
また、虚空の旅人を読んでると話がわかりやすいと思います
神の守り人は読まなくても良いと思われます

513 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 00:41:44 ID:yHyA3g+u]
>>511
天と地は蒼路の続きだから、少なくともそれだけは読んだ方がいいと思う。
あと、蒼路には虚空の登場人物が出てくるし
天と地の1部には神の登場人物が出てくるから、
やっぱり順番に読んだ方が面白いと思うよ。

514 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 01:18:19 ID:Es1AMGTI]
闇の次に天と地でも物語は分かるけれども、
それは本当に、本当にもったいないことだと思う。


文庫で出ているから、まずは虚空を読んでみることをお勧めしたい。
「守り人」シリーズが、決して「世界設定とキャラクターだけが共通のお話」などではなく、
一つの大きな物語であることを予感させてくれるだろうから。

515 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 01:42:26 ID:NJ4ogu/+]
炎路(?)の旅人が読みたい…!

が、当時見た公式ファンサイトではシュガが人気で
ヒュウゴが全然話題になってなくて泣いた…
あんなに格好良いのになヒュウゴ…

516 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:10:57 ID:ucbgnKdB]
>>512>>513>>514

皆様のアドバイスにより
時系列で読むことにします
図書館で借りているのですが全巻人気のようで
順番に借りれなかったのです

517 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:18:44 ID:LjvR6gEH]
私が初めて読んだ守り人シリーズは、天と地の第2部
ものっすごい中途半端なとこから読み始めたけどすっごく面白かった
その後第3部を買って読んで号泣して感動して
精霊の守り人から時系列で読み始めた

518 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 12:26:24 ID:lXwwF2/T]
神の守人読まなかったら、ロタの位置づけがわかりにくくなるんじゃないかなぁ

519 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/23(月) 20:23:38 ID:4AX4qEAt]
続きものとはいえ、各巻それで終わりになってもいいまとまりを持った話ばかりだから
時系列で読んで途中で力尽きても特に損しないと思うけど。
あの最終巻にたどりつくこと自体が目的の物語というわけじゃないから。

蒼路からラストまでの巻は、物語を結い上げる一連の流れがあるから
読めるならまとめて行けた方がいいとは思うかな

520 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/26(木) 23:51:21 ID:vBAfIosy]
虚空を読んだ

もう大人な自分でも物事の考え方や駆け引きなど勉強になる
まだおさないんだな



521 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/30(月) 18:41:13 ID:xOHjdLV/]
文庫3巻のエリンを漫画で見られるのは、
いつだね?

522 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 01:33:14 ID:FmSV774G]
上橋菜穂子のは全部読んじまったし、何か良いファンタジー書いてる人いない?

523 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 02:21:15 ID:duqCraqN]
>>522
荻原規子はもう読んだ?

524 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 08:31:22 ID:if43ME9e]
あとがきで薦めてたっけ。とりあえず読むか。

525 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 11:36:25 ID:blTVbs8u]
ああ、私もその流れで、最近3部作って言うのを買ってしまったよ。

526 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 13:51:11 ID:99AFrIbz]
>>523
ここでちろっとネタあったので「白鳥異伝」読んだら
つまんなかった・・・ごめ
他は面白いの?これNGなら全作合わないかな

527 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 19:22:09 ID:OmzbRhUR]
青い鳥文庫4巻がでるのは5月頃かな?

528 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 20:21:35 ID:dC6PNsPE]
>>526
他も同じようにつまらない。
ファンの人には申し訳ないが、世界観の作りこみのレベルが低すぎる。

529 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 21:48:10 ID:FmSV774G]
漫画版、あっという間にテレビに追い抜かれたな。TVエリンはもうすぐ14歳だが、漫画じゃいつになるか
まじで分からん。



530 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 22:43:15 ID:mLOjmnsa]
まあ他作品との比較・並列は荒れる元なので控えめに。
「AもBも好き」「Aは好きだがBは嫌い」色んな人がいるんだし。



531 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/03/31(火) 23:39:52 ID:99AFrIbz]
>>528
㌧参考になった

>>530
発端自分だ・・・スマン

532 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/01(水) 07:23:42 ID:TKdg3Khx]
まあ、和製の児童書ファンタジーで荻原規子があがるのは約束みたいなものだから。

守り人をなどのシリーズを楽しんだ人には、
「太陽の牙」ではじまる浜たかやのシリーズをすすめてみたいなあ。
当たる人がいるかもしれない。
口あたりよく面白いって本ではないけど、
民俗的なこだわりやドラマに通じるものがあると思うんだ。
きまじめさが人を遠ざけるような本なんだよね。
挿絵がすげリアルだし。

533 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/01(水) 20:40:11 ID:M04ezQDP]
真王(ヨジェ)や大公(アルハン)って読み方は、何か語源あるの?


534 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/01(水) 23:35:00 ID:Xp4cpt4m]
「アルハン」はトルコ~モンゴルっぽいなと思ってた
「ハン」て実際「王」って意味だし

535 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/02(木) 00:48:42 ID:LO8uDrQt]
>>532
おぉ㌧!浜たかやシリーズ、読んでみるよ

536 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/02(木) 15:07:44 ID:5R5LPytx]
最初に獣の奏者読んで、その後、精霊の守り人読んだんだが、
どっちも世界観がしっかり作られとても良かった。
本当におもしろい児童書は大人が読んでもおもしろいと思う。
もしかしたら、獣の奏者も精霊の守り人のように続編がどんどんでるかも。

537 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:01:46 ID:Dinu7fES]
どんどんかどうかはわからんが8月に続編がでるのは決定してるな
もっと先まで続くとしたら主役がエリンの子供世代にかわりそうだが

538 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/02(木) 19:06:37 ID:GyeIuDYn]
そんなの見たくもねえ

539 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/02(木) 21:04:35 ID:CYTtmHQ3]
大人でも楽しめるってが一種のキャッチフレーズになってるが、実は大人向けのライトなファンタジーで
子供でも楽しめるってのが本当な気がしてきた。





540 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/02(木) 23:13:05 ID:GHKdu94y]
上橋作品って、ファンタジーとしてライトかな?
平均値的イメージが浮かぶほど読んでないが、
ナユグとの関わりなんかはライトファンタジーとは程遠いものを感じるんだが・・・



541 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/03(金) 06:25:36 ID:IzoxD9g0]
子どもの頃からずっと読み続けることができる物語

542 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/03(金) 22:34:05 ID:Q+PjqpqR]
獣の奏者って近親相姦が書かれてるな。

543 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/03(金) 22:38:26 ID:rEQVdxpi]
お前の妄想じゃないなら具体的に言ってみろ

544 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/03(金) 23:11:35 ID:tWe/ewpD]
ダミヤとセィミヤ(叔父と姪)の事だろうか?
未遂というか未然に終わってるが。

545 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/03(金) 23:16:19 ID:rEQVdxpi]
実際は叔父じゃなくてはとこだろ
いとこよりも遠いじゃん

546 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/03(金) 23:34:24 ID:Q+PjqpqR]
まあ未然に防がれたが。

547 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/04(土) 02:43:08 ID:8Fs6xC40]
エリンは続編で、三十路のおばさんになるんだろうか

548 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/04(土) 02:44:50 ID:7xkBING1]
守り人シリーズは好きだけど、
獣と狐笛はそうでもないなぁ。

聡明なヒロインの特別な生い立ち、特殊能力、親世代からの因縁、
母親の悲劇的な死、孤独な暗殺者との淡い恋・・・とか、なんか要素が被ってるのが気になってしまって。

守り人はそこ等辺色々捻ってあって面白いんだけど。
少女よりおばさんが主人公の方が面白いなw

549 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/04(土) 05:25:37 ID:DZ9C6AK9]
言われてみれば、似てる要素はけっこうあるね
でもあんまり気にならないし、気にするほどのことでも無いように思うなぁ

狐笛は恋がお話の中心っぽいけど、獣の奏者はぶっちゃけリランとの絆がメインだしw

550 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:08:00 ID:zlXlQyYV]
あれだけイアルと意識しあってて恋愛感情が発展しないのも
不自然すぎたけどな
セィミヤとシュナンは二人きりになったことすらないのに
子供のことまで考えてるというのに



551 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:32:53 ID:UFZR4ypH]
流れ行く者の「ラフラ」がイマイチよく分からない
どういう事か誰か説明してくれ

552 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/05(日) 00:21:38 ID:RJJPSU5C]
>>551
大人になったらまた読みな。

553 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/05(日) 00:30:59 ID:2pzBoZKu]
>>550
「誰と結婚して子どもを作るのか」が国を左右する一大事で
その自覚を持ってる二人と、
そもそも「自分には家族を持つ資格がない」と思ってる二人の違いでしょう。

554 名前:551 mailto:sage [2009/04/05(日) 22:47:45 ID:R/XF+uka]
>>552
そんな事いわないでくれよ
相手が士族長だから勝つわけにはいかなかったって事か?

555 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/05(日) 23:16:39 ID:8u2wIFK4]
>>554
違う
問題は金を賭けた勝負であったこと

あとは自分で考えて、それでも分からなかったら>>552

556 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/06(月) 09:41:11 ID:ynfRkF2l]
ラフラは彼女の人生そのものなんだな それを銭で置き換えられるのは…

557 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/06(月) 23:11:34 ID:iGN+f9wi]
金を賭けずに公開試合とか、金を賭けて内輪試合だったら、
彼女はどういう勝負の仕方をしたんだろう。

558 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/06(月) 23:59:14 ID:WVfDcMWF]
金を賭けなかったらだったら一昨日と同じように勝負をして
結果はアズノの大勝か大敗かのどっちかになってたと思う
アズノも本当はそれを望んでたんだろうな

内輪試合でも金を賭けた勝負なら恐らく本編と同じ結果になってたんじゃない?

559 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/07(火) 04:47:12 ID:xU2rsk3l]
神の守り人の文庫まだー?
待ちくたびれた

軽装か…ゴクリ

560 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/07(火) 05:59:31 ID:fqRwb515]
金を賭けたことはもちろんだけど
公開された勝負になった時点で純粋な全力勝負はなくなった気はする。
それをすればその後の仕事に障りが出る。
生業としての賭事師の縛りは彼女にとっては絶対



561 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/07(火) 13:47:26 ID:4jLN1SCf]
獣の奏者の新刊は単行本でしょうか?

図書館で借りて読んだけどあまりに面白かったので
青い鳥文庫で揃えようと思ったんだけど、
新刊が単行本なら高いけど、そっちで揃えようか悩む。
人に勧めるにも文庫の方が貸しやすいんだけどな。

562 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/07(火) 21:14:46 ID:7MAagKxW]
>>559
最近文庫大人買いをして、続きが待てずに軽装版を買ってしまった
買って良かったよ
文字表記や文章表現が子供向きになっていないか
と心配してたけど、問題なかった
挿絵もついていてお得感あり
最初から軽装版で揃えればよかったかも

563 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/07(火) 22:00:04 ID:Yo79AqFv]
軽装版も文庫も文章は一緒でしょ?

564 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/07(火) 22:29:49 ID:farxpcz7]
ハードカバーと軽装版でひらがなのところがいくつか、文庫では漢字になってたりする。
あと、文庫の方がふりがなが少ない。

内容は同じだが、読んだ感じがちょっと違うな。

565 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/08(水) 19:49:41 ID:fEnenzmH]
たった今獣の奏者読み終った。かなり面白かったけどやはりエピローグ的なものが欲しかった。
続編ではエリンやイアルの救済話も書いて欲しいなぁ。

566 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/08(水) 20:35:55 ID:FX1Rf/mZ]
その前にラーザの脅威があるんじゃ…
セィミヤがいくら約束しようが闘蛇を戦で使わなくなることはないだろうし
ラーザに闘蛇に対抗できる王獣を操れるエリンの存在がばれたら
嫌でも狙われるだろうな

567 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/08(水) 21:07:33 ID:fEnenzmH]
>>566
上橋さんも既刊の話より厳しい内容になると言っていたからなぁ…
でもやっぱり最後は皆幸せになって終わって欲しい。なにはともあれ期待しとく。

568 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/08(水) 21:28:53 ID:z7GPQJke]
確かに、8月に出るとされる続編に明るい結末を期待したい
しかし(そんな期待は)甘いと思う。ダヴィンチの記事がなぁ・・・

569 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/08(水) 23:54:54 ID:FX1Rf/mZ]
まあ守り人も最初は国内のお家騒動が諸外国との戦争ものになって
バルサは核から外れ隠居して終わりだからな。年齢的にもそれはそれで
いいけど、エリンはリランに乗って神々の山脈の向こうへ去ってその後
エリンの姿を見たものはいない・・・みたいなオチかもしれない

570 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/09(木) 00:14:46 ID:K6DMw611]
前にも書いたがエリンとイアルが年老いて放浪者になるエンドはイヤだあ~。



571 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/09(木) 00:20:52 ID:xO22Rj2w]
エリンとイアルが所帯もってカショ山の小屋で蜂飼いと指物師をしながら
穏やかに暮すという最後ならほのぼのしていいけどなあ

572 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/09(木) 01:12:16 ID:eUqTfDbS]
>>571
自分もそういう結末を望んでるけど多分無いだろうな
でもエリンが将来的に孤独死しそうな終わり方は嫌だ…

573 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/09(木) 12:32:14 ID:oIz1/dMb]
バルサとタンダなら、一緒にいるのに意味あるけど、
エリンとイアルはそんな関係じゃないだろ。そういう方向に進んだとしても、
少し匂わす程度でいい

574 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/09(木) 20:37:50 ID:iIbQpMGa]
これからそんな関係になるかもしれんじゃないか
お互いに信頼しあってるのは確かだからな

575 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/09(木) 22:15:26 ID:srhyqRp7]
世間一般の感覚から外れてしまった者同士という点ではありだな。
普通の人生を送っている人間にはとうてい理解できないものを持ってる二人だから。
ある意味エリンに近い幼少期を送って、
「普通の人」とはどうしても相容れない自分はそうあってほしいと思ってしまう。

ちなみにアニメのイアルを見た家族は「木枯らし紋次郎?」とのたもうたw



576 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/10(金) 12:39:15 ID:RC/UM0yr]
大学生協の季刊誌にインタビュー載ってた。
新潮社から料理本が出るんだってね。
物語に出てくる料理の架空レシピだそうだけど、楽しみだw

577 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/10(金) 23:53:05 ID:Y3KuE+h8]
上橋さんは料理上手そうだな、やっぱり。

578 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/12(日) 10:26:49 ID:vzSaSt6f]
食べ物の描写は細かいが髪型や装飾は簡単すぎ
絵師は困るだろうな

579 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/12(日) 13:09:02 ID:AQNRC1B4]
がちがちに固められるより色々盛り込めて楽しいこともあると思うけどな。
外観の情報は挿絵で視覚的に補って、視覚だけでは伝わらない食を
文章で描写するのは児童書ってメディアにおいてはかなり正しいと思う。

こういう民俗は、架空のものなら特に一から十まで説明が必要になるから
(アジアとかアイヌとか類似した現実世界の民俗を比喩に出せないから)やりすぎると文芸としてくどくなるし。
民俗誌読んでるわけではないから、読み手としても多少想像の余地があった方がラクだな。

580 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/12(日) 13:42:03 ID:7dNv+nm3]
>>579
美味しんぼにあやまれ



581 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/12(日) 15:47:52 ID:AQNRC1B4]
美味しんぼ児童書じゃないがな

582 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/14(火) 15:43:45 ID:a76O9OFG]
闇おもしれぇぇぇぇぇ~

583 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/14(火) 20:15:16 ID:IwwHV5Hr]
正体が分からない山の王に戦いを仕掛けようとするユグロは
ある意味、作中で一番度胸がある。

584 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/14(火) 20:21:53 ID:Nqg73aV3]
あれは度胸とは言わないだろ、
傲慢とか見くびりとか思い上がりとか… なんかそんなものだろ?

585 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/14(火) 21:24:56 ID:Eifm2IfB]
精霊とかの超常のモノを軽視するってのは
現代的な発想の代表者かもしれん
そんなつもりでは読まなかったけど

ところで文庫の次って何月発売なんだろ
出尽くしてから読み始めりゃ良かったよ

586 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 01:12:49 ID:tZ2SUOH2]
読むだけならハードカバーでもいいでそ。

587 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 01:18:49 ID:H2ErdaxY]
>>586
平仮名だらけで読みにくいだろ

588 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 06:04:53 ID:nmJonGZF]
>>587
そうでもないよ、白文読むよりゃマシだからw

589 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 06:51:55 ID:bBRtU+b+]
文庫至上主義がいいかげん欝陶しい。

590 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 11:14:25 ID:QJz41lTr]
>>587
> 平仮名だらけで読みにくいだろ

読みにくくても物語に引き込まれたら気にならなくなる。
逆に、読みにくいぐらいのがゆっくり読めていいかもw



591 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 11:43:51 ID:WFx6e/al]
自分は平仮名多くても、それが児童書の味って感じで楽しめるけどな
PCでWinとMac使い分ける感じ
ってなんか違うか?w

592 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 12:16:08 ID:dtR4+s+V]
ユグロはその後に出てこなくなったね
バルサの叔母(伯母?)も、天と地に出るとばかり思っていたのに

593 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 18:51:28 ID:ojOrrkMs]
>>591
私も最初に児童書と思って入ったせいか
平仮名多用バージョンがほんとのように感じてしまう。

漢字増えるとやっぱりちょっと雰囲気も違うと思う。
挿絵なんかも、割と第一印象にこだわるタイプなせいかな。

594 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 19:25:33 ID:WFx6e/al]
>>593
読みやすい・読みづらいっていうよりも
読んだ時のリズム感が違うんだよね。

漢字だと見た瞬間に意味がわかるけど、
平仮名だと音から入るから、より感覚的な気がする。
好みもあると思うけど

595 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 22:26:04 ID:ppk+GXV8]
自分は文庫→軽装→ハードカバーの順
闇まで文庫で読んだけど、続きがまだ出てなかったので軽装版に移り
軽装版でも天地の一巻目で追いついてしまい、結局ハードカバーに移った。
夢中になっているもんだから、漢字量の違和感などは感じなかったよ。

最大の違和感は挿絵だったな。
夢の守り人軽装版で、初めてタンダの絵を見て衝撃走る。

596 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 23:04:17 ID:cQgnYztv]
俺もタンダはイメージと違った。
バルサの短槍は・・・ショボイと思った・・・。

597 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/15(水) 23:34:54 ID:NMKFZb95]
ハードカバー版しか持ってないけど、
漢字少なくて読みにくいと言っていた友人に文庫を勧めてみようかなぁ

598 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/16(木) 00:11:13 ID:lBs12VFo]
挿絵はサンガルの王女が残念だった気がする
チャグムのほうが美人

599 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/16(木) 06:37:50 ID:dc+DY8ww]
ハードカバー版と文庫版
原稿通りなのはどちら? という問題もありそうだね、




600 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/16(木) 07:31:02 ID:uW1j2mhv]
素人じゃどの漢字がNGでどの漢字がOKとかはわかんないだろうと考えると
作家本人は漢字で書いて、後で直すのかな?



601 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/16(木) 14:26:50 ID:LrCUKdDN]
そんなに違うのか
ハードカバーならハードカバー、文庫なら文庫で読みたいと思うと
文庫で読み出したら途中で続きだけハードカバーでとは思わないんだよな
なんか>>589はやたらケンカ腰に切れてるけど
違いを議論できるのは両方買うほどの濃いファンの特権でいいんじゃなかろうか

602 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/16(木) 16:34:39 ID:/WOcfgL9]
英語版読んだ人いる?アマゾンのレビューを見る限り
酷い翻訳では無いようだけど‥。

603 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/18(土) 18:57:06 ID:1zD5ULcd]
「私は一人で生きてゆきたい」
いい台詞だよ。

604 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/19(日) 01:31:06 ID:/u1kcQll]
二巻終了時のエリンって何歳?
あの辺は読んでて毎回混乱してしまう

605 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/19(日) 02:21:21 ID:/Q32hsr4]
トロガイ→エンヤ婆
タンダ→アヴドゥル

606 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/19(日) 13:53:08 ID:ippZC0QN]
>>603
別アニメの原作でもそんなこと言ってたキャラが居たなw

607 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/20(月) 21:58:58 ID:cFuCkIMY]
>>604
ハードカバーなら二十歳前後、文庫なら14歳

608 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/21(火) 12:37:45 ID:KdXztknz]
文庫のエリンは実に良い。漫画もっと早く描いてくれ。

609 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/21(火) 22:31:09 ID:AExmtbOn]
>>607
ありがとう、ハードカバーの方でした。
続編では何歳になるのかね

610 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/22(水) 21:13:04 ID:iEWFdGNU]
二十歳以上なのは確かだろう
内容ももっと大人向きになるらしいしな



611 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/24(金) 21:29:37 ID:tskMsRAZ]
守り人のジンみたいにイアルの番外作品出ないかな

612 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/25(土) 18:56:02 ID:eEN9H34R]
殺し屋の話になっちゃう

613 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/25(土) 21:58:09 ID:2fS7KlMn]
タンダとバルサってプラトニックじゃなかったんだね

そりゃそうか…

614 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/26(日) 02:42:41 ID:ewimmNcE]
神の守り人新潮文庫の情報って来た?
待ちきれん…

615 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/28(火) 00:12:13 ID:kmioGLwy]
狐笛のかなたを読んだけど
何故かエリンと小夜が被った。

616 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/28(火) 01:37:05 ID:FQVyEkCB]
5/4のNHK大阪のイベント、上橋先生も出演されるんだね
続編の話も出るかな?

617 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/28(火) 16:24:29 ID:QPiMc2eN]
男が一人で行っていいイベントかどうか

618 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/29(水) 13:43:12 ID:boNmKinC]
精霊の守人、アニメは数話みて、つまんねって思った人は文庫もやめた方が良い?
狐笛のかなたがよかったので気になってるんだが。

619 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/29(水) 16:34:48 ID:WTrnkxqv]
>>616
それ東京のもあったんだよね。行った人いないのかな。

620 名前:なまえ_____かえす日 [2009/04/29(水) 17:25:54 ID:3i5u4brM]
アニメ板で随分前に語られたよ



621 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/29(水) 21:54:35 ID:7F9tYgik]
闇の守り人読みました。

一気に読んでしまえるほど読みやすかったんですが、
ヒョウルの説明がイマイチよくわかりませんでした。
光が苦手なのとか存在意義とか‘山の王を守るため’でいいのでしょうか?


622 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/30(木) 01:24:09 ID:nNIPzNIB]
ヒョウルいないとルイシャとれないから
るいしゃ守ってるんじゃない?

3巻までしか読んでないけど際立った悪役がいないから
話が盛り上がらないかんじするんだよなぁ
天と地の守り人も同じようなかんじなのかな?
エリンは最高だね、続編期待


623 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/30(木) 02:02:31 ID:NkVoPCtz]
守り人シリーズ読み返し中@神の守り人帰還編。
初読から思ってたんだが、タルハマヤの存在はナユグの世界観にそぐわないというか、
何か馴染まない感じがしてしかたがない。
どの作品でも、あちらの世界の生き物は、人の世界とは違うルールで生きていることが
描かれていて、国によって表現方法は違えど、同じあちらの世界の生き物なんだと思えたけど、
タルハマヤはロタで神話化された部分のみ存在してるというか、
あちらの世界でちゃんと生き物として存在してる感じがしない。
もっと言うと、アスラの超能力的なもののように感じてしまう。
物語として楽しむことは出来たけど、冒頭からその超能力的な要素にひっかかりを
感じてしまって、他作品に比べて入り込むことができなかったんだけど、他にもこういう
人いる?
そのせいか、神~の中では、あちらの世界の存在感もいまいち薄い気がする。
それとも、単純にノユークのエネルギーをアスラが使えるようになってしまったものとして
読んだほうがいいのかな?



>621
ヒョウル>光が苦手>光を避けて暮らす山の底の民だから
     >存在意義>山の王を守る為>そのためだけに存在するわけではないが、
     そういう要素ももっている者
として私は読みました。
どちらかというと、山の王を守ることで、最終的には山の民を守っているように思えた。
作品中では言明されてなかったと思うけど、ヒョウル=死者の魂(王の槍に限らず)
なのではないかと勝手に思いながら読んだ。
死者なのに槍を打ち交わすことが出来るのは、リアル世界とは霊魂の定義が違うでFA。




624 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/30(木) 02:38:35 ID:NkVoPCtz]
下から四行目
× 山の民
○ カンバル人

625 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/30(木) 06:58:04 ID:zfarqrKT]
>>621
623さんの説明で足りてますが、私なりの意見を蛇足します。

ヒョウルは言ってみれば素(す)の魂です。だから心の思いがダイレクトに伝わり
人対人の話みたいに言葉を選んでなんて出来ません。嘘が出来ないんです。

バルサにとって大切な人、二人の間でなければ分からない感覚も伝わります。
バルサが感情を解放したのはそのためなんです。


626 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/30(木) 13:05:27 ID:aFTLvG6f]
ヒョウルはこの世にとどまっている死者の魂(以前にヒョウルと槍の舞をやった者?)であり、肉親のように親しかった者と、憎しみ恨みを含めて本当に心からぶつかって初めて「成仏」できる とおもっていたんだけど


627 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/30(木) 13:38:20 ID:Pm9eMaih]
ヒョウルは、舞手の中にある、消化しきれてない死人との思い出だと読んだ
記憶の中の消化しきれなかった思い出を受け入れて浄化させることができると
それが今度は、今を生きる人間の糧=生きる力になる、と

628 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/04/30(木) 21:44:29 ID:dMXepDlF]
621です。
皆さんの解説ですっきり理解できました。
どうもありがとうございました。

629 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/01(金) 01:12:28 ID:VuUtkUyK]
>>618
遅レスだけど、アニメと本だと随分キャラが違うから、
狐笛が好きなら精霊も良いと思う。

630 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/01(金) 01:32:32 ID:VuUtkUyK]
補足。

原作でもおばさんが主人公なのは変わらないけど、
狐笛の素朴な語り口があうんだったら、精霊も合うんじゃないかな。


>>623
なんとなく感じてた違和感はそれだったのか、と目から鱗が落ちた気分。
あくまでナユグの精霊の卵が好きな卵喰いと違って、ただ単に人間の血の匂いが好き(?)だったり、
花と違って、人間を触媒にして出てきても何がしたいのか目的が分からないし。
破壊衝動でもあるならナユグ世界がもっと被害受けてても良いと思うし、
人間の手には負えない強大な力だったら山の王みたいな感じのがイメージにあってる。
もっとナユグペースで生きていてほしい。



631 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/04(月) 21:12:24 ID:TGMvIx1G]
もしかしてナユグでは取るに足りない存在で、
それを埋め合わせるために人間に憑依するんじゃないかと思ってみる。

人間同士でもありうることだけどね。

632 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/05(火) 13:36:09 ID:GBdailgl]
エリンの父は酷い奴

633 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/05(火) 14:15:56 ID:2kZEkMkn]
なんで?

634 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:20:54 ID:YxJz/bSy]
そろそろ4巻の表紙がきてもいい頃なんだが。

635 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/09(土) 00:21:40 ID:hFPTcuQ7]
青い鳥文庫のサイトにもう載ってるぞ
真っ赤っかのシンプルな絵だ。エリンの顔が豆粒すぎて見えないw

636 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/09(土) 02:07:36 ID:8jeXVXaX]
続編に向けて散々読み返したから、正直、文庫は挿絵が楽しみです。



637 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/11(月) 00:00:02 ID:HLfx4I6+]
>>635
リラン、デカすぎ。

638 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/14(木) 17:18:51 ID:sEfp1cxw]
青い鳥文庫の獣2巻がどこ行っても品切れで
konozama見たらハードカバーと同じ値段になってて泣いた
重版早く来てくれー!

639 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/14(木) 17:35:57 ID:5QmdxLQh]
今のところ紀伊国屋と講談社なら在庫あるよ
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062850699.html
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2850699


オンライン書店の在庫検索はここ使うと便利
ttp://book.jubei.jp/

640 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/14(木) 17:51:26 ID:sEfp1cxw]
>>639
買ってくる、ほんとにありがとう!



641 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/14(木) 20:34:03 ID:Xxrg+SAj]
続編はどこから出るんだろう最初から青い鳥文庫は無理?
・・・やっぱりハードカバーかな

642 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/15(金) 00:09:11 ID:4M+UG8kw]
>>641
ハードですよ。

内容もハードらしい。

643 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/15(金) 01:23:00 ID:eYJBoNtx]
ダレウマ

644 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/15(金) 10:10:56 ID:f3YwrpW9]
バードだけに

いやすまん

645 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/16(土) 01:54:42 ID:9XK6qML7]
嫁さんに薦められて渋々と読み始めたら
いやほんと面白かったです。
現在我が家の会話では1時間を約1ダンと表現します。

646 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/16(土) 11:33:51 ID:hwD1Msjh]
>>600-640


647 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/17(日) 01:18:11 ID:7k4CZDav]
>>645
嫁さんに山菜汁つくってもらうとか。

648 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/17(日) 01:24:58 ID:LegopD1P]
いや、守り人的には作って食べさせる方が正しい

649 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/17(日) 09:44:46 ID:c3rxH/6U]
3年もたってるのに続編出るってネタですか?
期待したのに

650 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/17(日) 23:38:17 ID:z4NclJ81]
続編出すなら最初から青い鳥文庫にしてもらいたいなあと
ハードカバーは重いし場所とるし

アニメは最初から続編がストーリー構成に入っているのだろうか



651 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/18(月) 00:08:38 ID:6OrC6OFc]
そういや、守り人と獣の奏者ってハードカバーと文庫の出し方がまるっきり逆なんだな。

652 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/18(月) 00:57:11 ID:wRGc8/D2]
獣は鬱々とした内容なのに最後にパーッと視界が開けて景色が変わる感じが
ゾクゾクくるし、すげーなーと思った。
あの続きが読めるなんて嬉しいけど怖いような気もする。
(嬉しいんだけどね!)
絶対悲惨なことが待ってるんだべ・・・。

アニメも最初は我慢して見ていたけど今は毎週の楽しみになってるよ。

653 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/18(月) 01:00:58 ID:SKEF1HAx]
続編はどれくらいの長さになるのかな
結局サイ・ガムルの正体もあいまいなままだよね

654 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/18(月) 01:32:22 ID:6OrC6OFc]
サイ・ガムルなんてストーリーの都合で必要だった悪役にすぎなかったし。
その分、まだネタにはできそうだけど。

655 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/19(火) 22:42:36 ID:9vBIy3Hy]
エリンと話すときのイアルの1人称が「わたし」と「おれ」が混ざるのはわざとか?

656 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/20(水) 01:02:37 ID:l99Ckf84]
わざとだろうね。
真王の護衛士で気を張ってるから、普段は「わたし」なんだけど
エリンと話してると気を許してしまって、つい地が出て「おれ」になってしまうみたいな。

一人称の統一は、普通校正の人がチェックするから
統一されてない時は、作者が何らかの意味を込めたと見て良いかと。
講談社の校正の人が見逃すとは考えにくいしね。


657 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/23(土) 19:12:18 ID:ygRXyKtW]
第三、第四の『獣』出る?

658 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/24(日) 00:39:35 ID:qoXCvBEJ]
獣、英語版無い何でだろう

659 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/24(日) 00:42:47 ID:qoXCvBEJ]
外伝みたいになってつじつま合わなくなるから無理して
出さないで欲しい、作者もその気無いだろうし

660 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/24(日) 21:10:26 ID:M14L9PGL]
自然に生まれてくる外伝ならいいんだけど、
(個人的にはエサルの若い頃の話が見てみたい)
無理に書かないでほしいというのには賛成。

そういえば、アニメのエサルは若くてびっくりした。
ダヴィンチでのアンケートで「実写なら天海祐希で」ってなった時には
もっとおばあちゃんのはずって言ってたんだけど。
あれなら天海さんでも違和感ないような。



661 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/26(火) 18:40:55 ID:pw+Vew1P]
今更だけど、やっと天と地を読み終えた。ラストに軽く感動してしまった……。
(まだ流れ行く者読んでないけど)これで本当に終了なんだよな、と思うと少し寂しい(´・ω・`)

662 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/27(水) 07:14:08 ID:Fp9+2TIa]
精霊から天と地まで読んで、流れゆく者を読むのは
スターウォーズの全編観てから今やってるアニメ版SWみるようなものだね。

何となくの雑感でしたw


663 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/27(水) 20:48:00 ID:Qcks1XKc]
長く続いた作品がしっかり完結してるって本当素晴らしい
守り人はスッキリした気持ちで何回も読み返して感動を味わえる

今度出る獣の奏者の新刊はどうなってるんだろう
楽しみだけど何かちょっと読むの怖いw

664 名前:なまえ_____かえす日 [2009/05/28(木) 07:11:05 ID:tVBeNAV+]
守り人シリーズって完結したの?

665 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/28(木) 11:34:32 ID:/3AVlGnc]
>>664
天と地の守り人で完結してる
その後短編集みたいな外伝も出てる

666 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/28(木) 14:26:30 ID:tVBeNAV+]
>>665
そうだったのか!
神の守り人リアルタイムで読んで以来、上橋作品ノータッチだった。
蒼路の旅人買ってあるのに読んでない状態
今は、アニメのエリンが良さそうだから青い鳥文庫買ったら挿絵に愕然とした所

667 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/28(木) 19:18:25 ID:6ie+Mm/X]
挿絵はイマイチだが漫画のほうはなかなかいいぞ
ちゃんと挿絵と同じシーン描いてるw

668 名前:なまえ_____かえす日 [2009/05/29(金) 07:07:17 ID:QZ3jE7VB]
>>667
いや、絵が微妙というか嫌いな感じだから漫画もいいや
守り人や旅人の挿絵の人みたいな絵か、ジブリぽい絵が好き
だからアニメの絵の方が惹かれた

ところでアニメ一気に再放送やらないかな…
気付いたら七話ぐらいで見れてない
全50話はキツいなぁ

669 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/29(金) 10:46:08 ID:AR0Muih7]
再放送してるぞ。土曜の夜に。この前ママンが躍り食いになってたはず

670 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/29(金) 14:55:08 ID:QZ3jE7VB]
>>669
その再放送は一話ごとじゃないか。
ママン踊り食い場面やっぱやるのか…



671 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/30(土) 01:42:41 ID:20uHziFr]
精霊の守り人のアニメを見たんだけど、シリーズの中でバルサとタンダは結婚するの?

672 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/05/30(土) 17:46:51 ID:tW4ZxrzN]
結婚したという明確な描写はないんだけど、
最終巻でバルサが「連れ合いです」と名乗る場面があって、
ラストで一緒に暮らしてる様子が描かれてる。

673 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/01(月) 14:09:24 ID:L4SY6uVx]
>>668
あの絵が苦手な人俺以外にもいたんだな・・・

甥っ子が獣の奏者を「ケモジャ」と略してた
せめてケモノと言ってほしいw

674 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/01(月) 14:22:07 ID:zlv8TruB]
本棚の整理をしていて再読し始めたところ面白すぎて睡眠時間削って全巻読破。場所をとるので手放そうかと思ってたのですが大事に持っておきます。

675 名前:なまえ_____かえす日 [2009/06/07(日) 20:19:00 ID:qb1/aC0z]
>>673
むしろ、あの絵支持アニメの絵は微妙という人が2chに多くて驚いた。
アニメは確かに大公とかモブのキャラは変だけど…
挿絵と漫画の絵は同人臭いし、魅力を感じない。ヘタウマでも無いし。

676 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/07(日) 22:50:20 ID:jCegAeFM]
漫画もアニメもどっちも好き。

677 名前:なまえ_____かえす日 [2009/06/08(月) 00:56:05 ID:0FNzFlOG]
新潮文庫の守り人シリーズって虚空の旅人以降出ていませんよね?
ずっと待ってるのですが(泣)

678 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 01:40:05 ID:j7KNPvlN]
漫画を支持してる人が多くて驚く。中学生向けじゃない?
衣装はいいと思うけど。

679 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 07:31:06 ID:Ubd+qLUf]
漫画はいい絵じゃないか。
なんで支持する人間が多くて驚くのか。
そっちの方が驚きだわ。

680 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 09:38:16 ID:dEKjiAoH]
マンガって何で連載?



681 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 12:34:14 ID:op0NgHEy]
シリウス

682 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 13:18:35 ID:X0tZxry+]
小中学生向けって部分は実際あるんじゃない?
子供がアニメと両方見ることを想定してるはず。
内容がハードだから、見やすいようにあえて可愛い系の絵を持ってきたのかな。
(守り人もハードだけど、違った面でもっと凄絶な話だと思う)

683 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 17:34:32 ID:krDBeZvu]
ぶっちゃけアニメ、漫画、挿絵、どの絵も微妙・・・
話は素晴らしいんだからもっと絵も良くできそうな気がするんだけど

684 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 20:02:44 ID:wKkbUVeE]
>>683
守り人の挿絵は良かったんだがな。守り人のアニメの絵は自分は苦手。
奏者はラノベの挿絵じゃないか…でも青い鳥文庫は今全体的にあんな感じだよな
今の子はああいう絵の方が好きなのかな。時代の流れか。
世界の名作シリーズまで挿絵変えたから泣いた。

685 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 20:05:31 ID:0FNzFlOG]
誰か知ってる人いないー?

686 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 20:59:15 ID:zc5oAdGk]
いやあのググろうよ…
「新潮文庫 刊行予定」でググったらすぐ出てきたよ

ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SI/BunkoSyuppan?sppnscd=00028&taishongpi=200907&listcnt=0

バルサの食卓って買いかなぁ?

687 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/08(月) 23:57:50 ID:0FNzFlOG]
㌧㌧

688 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 06:55:45 ID:e3pDQLip]
獣は挿絵がどうこうより漫画が微妙過ぎ。
ネットで絶賛してる人多いけど、
あんなダラダラした構成と、世界説明皆無で
なんで支持されるのかわかんね。

689 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 08:09:14 ID:TAnqk0t/]
>>688
自分が少数派のかわいそうな人だから慰めてといってるのか?
甘えるな。

690 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 08:40:48 ID:2OKPkAcf]
漫画版
あれ以上を望むべくもない
アニメは知らない



691 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 09:29:10 ID:m5IRNhXe]
>>686
> バルサの食卓って買いかなぁ?
これって何だろう 他に情報見つけられず
共著?チーム北海道っていうのも微妙

692 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 10:52:38 ID:/aTMNcvc]
予想するに
作中に出てきた空想の料理を
実際の食材(北海道の?)で作ってみました。
及び、そのレシピ
ってことか?

このスレでも実際に食べてみたい、みたいな
書き込みあったからな~


693 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 13:55:10 ID:ZgGqW0D5]
絵については個人の感覚だから、全員が納得いく答えは出ないわな。
他の意見を頭から否定するような言い方はしないでおいてほしい。
具体的に「こういう絵や作家がいい」って提案なら聞いてみたいけど。

チキサのおみやげの肉がジンギスカンに見えた自分は北海道民。
レシピまとめてくれないかなってずっと思ってたから、出るなら買うよ。
ロッソや山菜鍋タンダ風もやりたいな。

694 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 14:32:59 ID:pPpjwuOK]
漫画支持派が工作みたいな支援するからウザい

695 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 17:30:10 ID:lBnc2RM5]
精霊、闇、夢と読みましたが、闇が一番面白かったかな
アニメで精霊見た時は面白くなかったけど獣の奏者の原作が面白かったので
精霊シリーズも読んでみたら面白かった~


ティティ・ランかわいい・・・

696 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 21:03:31 ID:GXelP1iV]
>>686
>>691
>>692
雑誌「ダ・ヴィンチ」2月号から引用
>レシピ作成は『南極面白料理人』の著者である西村淳さんと仲間たち。
だとさ。

697 名前:691 mailto:sage [2009/06/09(火) 21:40:28 ID:d2750LqG]
ふと思ったんだが、
×バルサの食卓 
○タンダの食卓
だろ

698 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/09(火) 22:39:02 ID:mkg3EtDT]
バルサだけだったら干し肉でてきて終了とかっぽいなw

699 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/10(水) 23:25:47 ID:mz6PwsC0]
バルサ(の為の)食卓


作中料理のレシピらしい。

700 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/10(水) 23:28:15 ID:RG5r09E/]
クッキングバルサじゃないんだw



701 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/11(木) 23:26:48 ID:eXDJglHj]
罠にかかった獲物を絞めて捌いて燻製にする…のは料理じゃないか

702 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/12(金) 01:37:37 ID:TTckazMe]
チャグムの食卓 or サンガルの食卓

が豪華で美味しそうだけど、素人には作れなさそう

703 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/12(金) 09:06:03 ID:5v6P1WtD]
肉食系女子と草食系男子のハシリだったのか

704 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/12(金) 19:24:10 ID:hNNTgP9P]
確かにw タンダが肉食べてるところってあんまり浮かばない。
保存食として干し肉とかも作っていたかとは思うけど。

そもそもバルサが料理ができるのかどうかちょっと疑問。
ジグロがある程度できて教えたのならともかく、
そうじゃないなら覚える機会はあんまりなさそうで。
でも隊商の護衛をして旅する時とかに教わったりしたかな?
後にはタンダが教えてそうだし。

705 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/13(土) 02:49:40 ID:jHPPDq6k]
>>704
こったモノは無理でも簡単な料理(キャンプ料理)ぐらいはできるはず。
でないと野宿は無理。
神の守り人でアスラに隊商の手伝いをするように言っていたから
バルサも手伝いとかしていろいろ覚えたのかも。

精霊では動物の解体処理。
天と地のロタ編では、芋と肉を煮てシチューを作っていた。
流れ行く者では魚をさばいていた。米を炊くのは苦手。
流れ行く者が手元にないので確認できないが、
確か気が短すぎて早めに蓋をあけてしまうか、戦いのことを考えて
だめにしてしまう…ようなことが書いてあった。

バルサは器用で、1点をものすごい速さでつくことができるので
皮をむいたり、切ったりするのは得意だと思う。あれは手の動きや感覚を
体で覚えるものだから。
キャベツの千切りとかきゅうりの輪切りとかは、絶対上手いはず。

706 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/13(土) 07:03:10 ID:hNC4XjUB]
バルサは男料理、タンダは家庭料理を作るってイメージだ。
そして、バルサは基本食えればいいというイメージw

707 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/13(土) 10:31:45 ID:14KxrAyE]
タンダは片腕で作れる料理じゃないとダメだな、最終巻以降は
器用な男だから工夫してなんでも作りそうだ

708 名前:704 mailto:sage [2009/06/13(土) 22:55:36 ID:r+UZRQLZ]
>>705
とりあえず切ったりさばいたり煮たりぐらいはできるという前提で考えてたんですよ。
それ以上のレベルはどうなのかなってことで書いてみました。

あれだけ武器の扱いがうまい人なら、動かない材料を切るぐらいは楽勝ですよね。
自分はめっちゃ不器用なもので
(かなり練習しても千切りやみじん切りが連続してできない)
心の底から羨ましいorz



709 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/13(土) 23:03:07 ID:MUpLcflZ]
バルサの料理って、買い食いしかとっさに浮かばなかった。

710 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/14(日) 17:30:27 ID:4xxULIPK]
バルサは味は悪いが栄養がある料理が得意そうという印象。
忍者みたいなw



711 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/15(月) 19:09:28 ID:7A1aNC6b]
ようやく文庫の続きでるのか…長かった…

712 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/18(木) 03:52:42 ID:2ey+wWdo]
バルサは主食+鍋物(or焼肉)しか作らないイメージ。三品目はでない。

うん、世界的に普通な料理が出来る女だ。

713 名前:618 mailto:sage [2009/06/18(木) 21:40:33 ID:qeTkdwFy]
618で、小説版はどうかと問うた者です。
やっと小説読んだ。なかなか良かった。
アニメ版は物語の重要なところちゃんと描けてなかったんだな。


714 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/19(金) 10:21:43 ID:kKft7HCu]
>>711
文庫、いつ出るか情報ありますか?

715 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/19(金) 14:13:15 ID:QcNjbbwH]
エリンのママンが食われるところは何度読んでも泣ける

716 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/20(土) 20:03:48 ID:Qi1IcpvT]
ttp://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/event.htm#shinjukuhonten_02

他所のスレで見つけた情報なんだが・・・
獣の奏者、3・4巻が8/11発売予定とか。

717 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/20(土) 20:23:42 ID:YcV5giJE]
完結編な。今度こそちゃんとした終わり方してくれてるよな。

718 名前:なまえ_____かえす日 [2009/06/20(土) 21:25:42 ID:77Nqffnc]
え・えーっ!!!
二冊も出るの~?てっきり一冊で完結だと…。

719 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/20(土) 21:37:48 ID:wH/oTOe3]
>>716
えええええ
ありがとう!
8月11日は火曜日か。
定時で帰って読書に没頭できるように調整しておこう。

720 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/20(土) 22:46:18 ID:hObvunL0]
2冊!すごいな。



721 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/21(日) 01:17:20 ID:b1LpFehK]
2冊もでるのか~楽しみだな
この機会に全巻揃えるかな
本棚のスペース空けないと

722 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/21(日) 03:00:45 ID:7nMQax9l]
うーむ、青い鳥文庫で買ってたけど早く内容知りたいしハードカバー買うか

723 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/21(日) 10:40:30 ID:msV1sX3Y]
エリンはアニメ楽しみにしてるからアニメ終わった後に読もうと思ってたのに…

続きでるのかorzしかも2巻!!


俺の中で上橋無双ハジマタ

724 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/21(日) 10:42:56 ID:msV1sX3Y]
>>714

文庫↓
>>686

725 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/21(日) 14:42:35 ID:5asncHKI]
お盆は毎年12日から遠方へのお墓参り&その後親戚集合のコンボなんだよ!
ゆっくり読めるのは15日ぐらいになるかも…ちくしょうorz

>>723
アニメではいろいろ改変もあるから、できれば原作を読んでおいてほしい。
個人的には、小説の原作がある映像を先に見てしまうと
作品のいちばん美味しいところを逃した気分になるんだよね。
(現在ハルヒ原作収集中、コンプするまではアニメは見ないと決めている)

726 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/22(月) 09:18:54 ID:em7KpH7u]
おれはアニメが先の方が楽しめると思うがな。

原作が先だと「原作と違う!!」ってなるし。
物語と流れを知った上で原作を読んだ方が、内容把握が容易

727 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/22(月) 09:24:34 ID:mL5MYQp8]
>>703
バルサは恋愛に関しては草食系もいいところじゃないか。
腕っ節が強いのと性格がサバサバしてるだけ。

728 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/22(月) 13:45:47 ID:41l0fCZ7]
>>726
行間にある雰囲気を味わっていろいろ想像したり、謎について考えたり、
次はどうなる?とハラハラドキドキしながらページをめくるのが楽しいんだよね。
最初に映像を見るとイメージが固定されてしまって、
そのいちばん楽しいところが味わえないから悲しくなる。
原作=オリジン、アニメ等=その作り手の解釈だから、
まず源流を知っておいたほうがとも思うし。

まあ、こういうのは個人の感覚だから押しつけることじゃないな。ごめん。
アニメは「こういう描き方もあるんだ」と作り手の解釈を楽しんでるよ。

>>727
気風のいい姉御肌の女性が恋愛には奥手…ってのは黄金パターンだなw
バルサの場合は自分の生に対する負い目とか、
戦いの中でしか生きられないという自覚があって
穏やかな暮らしはできないって思ってたのが大きいだろうけど。

729 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/22(月) 19:17:54 ID:LS3a2n4i]
でもバルサとタンダはちゃんとやることはやってたろ

730 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/22(月) 23:50:37 ID:3oQwdgyQ]
世間のカップルと同じようにやることやってはいるんだけど、
うまいこと視点ずらして書いてるところが良いよな。
子どもの背丈からは見えないような、少し高い位置に置いてある。



731 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/23(火) 00:33:41 ID:UehXmLC4]
原作者もそのへん気を使って書いてるみたいだね
エリンとイアルもそのパターンになりそうな気がする

732 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/23(火) 02:02:12 ID:p8PM2Sx2]
エリンとイアルの場合は
イアルが掟に縛られてるという難関をどうクリアするかだよね
でもセィミヤとシュウナンが結婚したらセザンは解散なのかな

733 名前:なまえ_____かえす日 [2009/06/23(火) 10:14:36 ID:tQVJhxvI]
狐笛のかなたを読んだけど、良かった!
しかし守り人をアニメで見たもんだから、小夜とか野火の顔が守り人の画風で浮かんできたよ。
これもアニメにならんかな。

734 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/23(火) 13:13:23 ID:I9CraR/b]
>>732
近衛の地位は残るとしても、これまでほど厳しい掟はなくなるかな。
そういえばチャグムが帝になってからのジンたちはどうなったんだろ。

>>733
狐笛は今度舞台になるんだよね。
しかし田舎なので見にいけん…全国放送してくれたらいいのに。

735 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/23(火) 23:56:12 ID:BARHSCxh]
>>732
真王暗殺の危険はなくなったけど、今度は真王領貴族たちからシュナンが
暗殺対象にされそうだな


736 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/24(水) 22:52:58 ID:bTooWtzo]
『獣の奏者』完結記念トークセッション
「奏者の旅路」
上橋 菜穂子(作家)

■2009年8月27日(木) 19:00~

『獣の奏者』待望の続編2冊同時刊行、とうとう完結!

決して人には馴れない、また馴らしてもいけない獣とともに生きる少女・エリンの物語に、待望の続編が登場します。
「王獣」とコミュニケーションをとる方法を見出してしまったために、否応なく政治の渦の中に巻き込まれていったエリンは、その後どんな未来を選ぶのか。
そして、人と獣という永遠の他者が奏でる未知の調べが響いたとき、いったい何が起こるのか…。
さらにスケールが広がった『獣の奏者 Ⅲ 探求編』『獣の奏者 Ⅳ 完結編』について、著者・上橋菜穂子さんに語っていただきます。

■入場料 1000円(ドリンク付)
■会場 ジュンク堂書店池袋本店 4階カフェにて
■定員 40名(お電話又はご来店にてお申し込み先着順)  
■受付 お電話又はご来店(1Fサービスカウンター)にて先着順に受付。
※トークは特には整理券、ご予約のお控え等をお渡ししておりません。
※ご予約をキャンセルされる場合、ご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ 池袋本店 TEL03-5956-6111

www.junkudo.co.jp/event2.html

737 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/25(木) 09:21:55 ID:ZuatJAou]
おー、完結編としっかり題名に入ってるのかー

738 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/26(金) 19:00:46 ID:pqxHomgu]
そして次世代の第2シリーズが始まるんですね

739 名前:なまえ_____かえす日 [2009/06/26(金) 22:05:19 ID:Qa6e6YsA]
どうせ始まるなら精霊の守り人の世界観と獣の奏者の世界観のクロスオーバーだったらいいのに。

740 名前:なまえ_____かえす日 mailto:SAGE [2009/06/26(金) 23:17:25 ID:jsgxtTXP]
いらんわ



741 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/27(土) 01:43:24 ID:3aKVmLRD]
サイン会とトークセッション、受付もう始まってるんだな。

742 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/27(土) 20:00:45 ID:eYc9bZsj]
定員40名じゃもうとっくに埋まってるんじゃないか

743 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/27(土) 22:48:49 ID:d0Dc5Ztw]
トークセッションはサイトでもう受付終了してた。
サイン会100名はどうかな?2日前に電話したとき整理番号40番台だった。

744 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/06/28(日) 00:48:08 ID:vu6DMfx2]
yomyomのエッセイはエッセイじゃなかったな。
あれは見開きで
「王獣が金色って、何でやねん!」
と書いとけば十分伝わった。

745 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/01(水) 20:42:36 ID:uwoQCB5u]
上橋先生の作品の登場人物って結構ファンタジーな人たちだよね。
だけどバルサやエリンたちが感じる幸せって結構日常的というか、平凡なところにある気がする。
…と、夢を読み返して思った。

746 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/02(木) 00:06:23 ID:X79eo3UT]
普通じゃない人生を送ってきた人間にとっては、
普通の平凡な生活というのが最大の夢なんだよ。

自分は物心つく前に父親を亡くしたから、
父の記憶があるというだけで羨ましく感じる。
(エリンに近い状況だな)

747 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/02(木) 10:30:34 ID:1f3Fv3OW]
過剰な浮き沈みもなく大病も患わず平穏無事に一生を全うするって
現代の現実でも結構難しいと思うんだな・・・

748 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/02(木) 18:11:53 ID:i0W7jM0o]
08/12 講談社文庫 上橋菜穂子 「獣の奏者 闘蛇編」 ¥未定
08/12 講談社文庫 上橋菜穂子 「獣の奏者 王獣編」 ¥未定

749 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/02(木) 18:15:41 ID:i0W7jM0o]
おっと既出でしたね・・・。

750 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/03(金) 00:18:59 ID:1QAQd1TV]
>>748
続編も文庫で出してほしいな。



751 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/03(金) 00:20:14 ID:LUAxKuvk]
出すだろう数年後に・・・

752 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/03(金) 23:43:53 ID:G/wTt2e4]
>748の表紙はハードカバーと同じで希望。挿絵も要らない。

ハードカバーの絵は気にいっていたが場所を取るので断念。
青い鳥文庫は子供っぽすぎて手が出せなかった。


753 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/04(土) 22:41:36 ID:KbMJzifp]
講談社文庫なら挿絵はないでしょ。表紙は新しい絵になるのかな?
守り人文庫の表紙はいまいち好きじゃないんで、カバーかけてしまってる。

754 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/06(月) 13:41:46 ID:nR3bv5vi]
獣の奏者3,4 図書館で予約したー。
早く読みたい。
文庫がでたら買う予定。

755 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/06(月) 14:22:27 ID:gjlx5Fp7]
>>754 いいなあ。図書館に買って欲しいと要望するカードを書いたら8月に
出版される本は 8月になってから受け付けますって言われたーー;
売り切れちゃったらどうするんだ。前途多難だなあ。


756 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/06(月) 15:22:17 ID:uqzN2AUi]
なるほど図書館で予約するかなぁ。
サイン会当日に買うからどうしようかと思ってた。

757 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/06(月) 23:22:51 ID:HrX1pN6C]
>>755
自分も発売日以降に受付すると言われた。書いた奴は破棄されたのだろう。
7月末に文庫は買うから、単行本はリクして気長に待つことにする。

758 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/09(木) 00:30:56 ID:gZKBnDZn]
アマゾンに「Ⅲ・探求編」と「Ⅳ・完結編」の表紙が出てる。

759 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/09(木) 00:54:47 ID:vvmcFvOb]
www.amazon.co.jp/gp/product/images/4062156326/
www.amazon.co.jp/gp/product/images/4062156334/

表紙に王獣が増えて、そして謎の子どもと一緒にいるエリン?
完結編にはエリンが消えて木に、って?
早く読みたい~

760 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/09(木) 00:57:12 ID:gf+1swVQ]
意味深だなあ



761 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/09(木) 01:43:41 ID:n8civ554]
I~IIIは小さいけどエリン(+α)が入ってるのに
IVだけ木だものね…

やっぱこの装丁好きだな。ハードカバーで揃えたいよ。

762 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/09(木) 22:42:05 ID:TaPJ79+Z]
IVが寂しすぎるけど、いい表紙だね。
文庫版もこの絵でお願いします。

763 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/10(金) 01:56:55 ID:ynP5a+qO]
探求編の青が綺麗だなぁ。

764 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/10(金) 13:55:17 ID:DxTE66QC]
文庫になる時は表紙を変えるってのが暗黙の了解なんだろうか?
守り人の装丁は児童書の王道な感じだから、
大人向けに変えるのはわかる気もする。
でも普通に一般書として通用しそうな狐笛の表紙も
(ファンが描いたという話題性もあるのに)やっぱり変えられてるし。
出版社が変わってるせいかと思ったけど違うのかな。

765 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/10(金) 21:17:52 ID:7PtKlW0u]
つ 表紙目当てに両方買ってしまう読者(自分w)

766 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/10(金) 22:47:01 ID:6eNjmVUn]
密林で予約かけますた(´・ω・`)

767 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/10(金) 23:33:01 ID:eLAE//ZA]
ハードカバーと文庫版が同じ表紙の作品ってあるよね?

768 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 00:18:03 ID:gOSDlTox]
>>764
狐笛の文庫の表紙を変えた理由については、
文庫発売当時に上橋さんがファンサイトで詳しくコメントしてるから
ファンサイトの過去ログを見てみるといいよ。

もし狐笛の時の理由が獣にも適用されるなら、
獣の文庫も表紙が変わるかも。
獣の単行本の表紙も、一筆一筆丁寧に描かれていて
小さくしてしまうには惜しいしなぁ。

>>767
どっちかというと、変える場合のほうが多い気がするけど
たまに変えないのもあるよね。
変えないのは、小さくしてもこぢんまりしない、
文庫サイズでもデザインしやすいのとかじゃないかな。

769 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 17:48:47 ID:dgRP3Hgf]
守り人シリーズは、十二国記とライバル

と勝手に思ってる

770 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 18:11:29 ID:3lNTD8ly]
>>769
NHKのアニメ枠つながりですね



771 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 21:51:20 ID:cEd83m3j]
Ⅳの表紙に誰もいないのは、エリンが死んだあとの話とかだったりして

772 名前:なまえ_____かえす日 [2009/07/11(土) 23:10:34 ID:ErdVZyps]
>>771
狐笛みたいな感じで獣のために身をささげる みたいな終わりかな?

773 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 23:37:30 ID:0P8s4/kC]
4の表紙は、王獣に乗って飛んでいるエリン視点から地上を見た絵。裏表紙に王獣とエリンの影。
と、妄想してみたw
ハッピーエンドだといいなぁ。

774 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 23:42:09 ID:i3NrHaw4]
それだと俯瞰じゃないとおかしい
4巻だけごつごつした岩だらけの荒野じゃないのな
人間と獣の共存とか再生を表してるのかも
あとちょうどひと月で読めるんだなw

775 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 23:48:20 ID:NRNhyBUg]
ハッピーエンドとは思えないな。
バッドエンドでもなく、壮大で無常観みたいなラスト。

776 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 23:55:13 ID:pJfiqNGK]
2本の木は人と獣の共存を表してると思う
でエリンはその第一人者になって教導師長になって80歳ぐらいで死ぬんじゃないの
まぁあくまで予想だけど

777 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/11(土) 23:57:26 ID:0P8s4/kC]
>>775
ああ、そんな感じの終わり方かも。>壮大で無常感

人と獣の共生か決別か。
どっちかなー。


778 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/12(日) 00:09:47 ID:azrXclOv]
どっちにしろ一悶着あるな
王獣がサイガムル、内戦、隣国、共存にどう関わってくるかだな

779 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/12(日) 00:25:56 ID:68SIv/gP]
>>774
私はそれが一番希望だな
ドキドキするー

780 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/12(日) 01:45:07 ID:c8/YqcAy]
ネタバレ

誤って王獣の牙で傷を負ったエリンは、傷口から王獣エキスに感染して王獣に変わってしまう



781 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 06:03:50 ID:TODS7sDP]
原作には便利な精霊獣の設定があるからね、

あと、3巻のカバー絵でエリンの死亡フラグが消えそうで良かった。

782 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 09:33:13 ID:XRHNDTfF]
4巻で死亡フラグがたっていると思うが…

783 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 11:48:55 ID:fy2dOXOQ]
むしろイアルに死亡フラグ

784 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 19:49:13 ID:naHqm0f6]
大丈夫だ!タンダや夜火だってヒロインの相手はどんなに死にそうでも
ヒロイン自身が助けてくれるよ

785 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 22:11:02 ID:bMIqXucX]
>>784
野火?

786 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 22:53:10 ID:2lk0K63o]
>>784
むしろタンダがヒロイン

787 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 23:29:46 ID:YDpNc9H0]
ごめん。
>>748の情報がググってもひっかからないんだけど
ヒント下さい…


788 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/13(月) 23:58:28 ID:sMA6gs3n]
>>787
ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/bunko/02_b.html

789 名前:788 mailto:sage [2009/07/14(火) 00:01:04 ID:u/KVJcXU]
おっと、直リンはマズかったな。
「本やタウン 文庫近刊情報」でググると吉。

790 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/14(火) 00:49:07 ID:nFHS9BMJ]
>>788-789
ありがとう!

嬉しさのあまり、自分の目で確かめようとしたのに
見つからなくて。
今月末も文庫出るので幸せだ。



791 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/14(火) 15:16:33 ID:YsEvj19d]
これからの予定色々
7月28日(火)新潮文庫「神の守り人 来訪編 上」「神の守り人 帰還編 下」 同時発売
7月28日(火)新潮文庫「バルサの食卓」 発売
8月11日(火)「獣の奏者Ⅲ 探求編」「獣の奏者Ⅳ 完結編」 同時発売
8月12日(水)講談社文庫「獣の奏者 闘蛇編」 「獣の奏者 王獣編」 同時発売
8月23日(日)サイン会 紀伊國屋書店 新宿本店
8月27日(木)トークセッション奏者の旅路 ジュンク堂書店 池袋本店

792 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/14(火) 19:49:57 ID:XL93SLYq]
>>791 まとめサンクス。

バルサの食卓、7月に出るのか…
ダイエット中なのにどうしようorz
個人的には石井好子さんの本に並ぶ食欲増進シリーズなんだよ。

793 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/15(水) 22:33:53 ID:9NTP2h7P]
前に上橋さんが雑誌のインタビューだかなんだかで
『「獣の奏者」のアニメ中盤で一本オリジナル話の脚本を担当しています。
私のファンの人ならきっと見たら分かるはず。』
と言っていたと思うのだけど、もうその一本は放映された?
まだかと思うんだけど、最近は子供が見ているのを横目で見ているので
自信がなくなってきた・・・。

794 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/15(水) 22:42:25 ID:H6HsXiD9]
wikiを見る限り
脚本家のところに上橋さんの名前はまだ出てないね

795 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/15(水) 22:56:20 ID:Co6izfc6]
脚本をされるのか。先週と先々週はオリジナルストーリーだったけど、内容的に先週のものかなと思ってた。
けど、脚本に名前がなければ違うね。

796 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/15(水) 23:16:24 ID:H6HsXiD9]
>>795
実は自分も
でも先週の脚本は布施木一喜さんという
演出や絵コンテもやってる人みたい
でも少なくとも「ヒカラ」というのは上橋さんが考えた気がするな

797 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/15(水) 23:23:12 ID:Co6izfc6]
>>796
内容もさることながら私も「ヒカラ」という単語、「ヒカラにおちて」というタイトルが上橋らしい言葉の使い方だなーと思ったからそうじゃないかなと思っていた。
監修をされているからある程度はかかわっていられるのでしょうね。

798 名前:797 mailto:sage [2009/07/15(水) 23:26:11 ID:Co6izfc6]
何やってるんだよ、わたし・・・
書き直していたら上橋さんを呼び捨てにしてしまったよ・・・orz

799 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/15(水) 23:40:19 ID:OcBqNgjZ]
ヒカラは原作で地獄(ヒカラ)って書いてたじゃん

800 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/16(木) 14:38:02 ID:xsFSaJxV]
普段あんまりテレビを見ないのでわからないんだけど、
作者自身が監修して脚本にも参加するっていうケースは多くはないよね?
原作と離れた描写があっても、
上橋さんがちゃんとチェックしてると思えば大体は許せるな。

オリジナルの話があるのは知らなかったよ。
来週以降目を皿にしておこう。



801 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/16(木) 16:34:54 ID:aoGERTYO]
「中盤の1話では上橋さんがオリジナルストーリーを担当。
『いや~いっぺんやってみたかったんですよ(笑)。
「獣の奏者」は政治や社会の問題もシビアに書いた話だし、
陰謀を描く回は人間関係も複雑なんで、そこだけ担当させていただいたということで。』(ダヴィンチ2月号)
とあるので、先週のは違うかなあと。
『私のファンの人ならきっと見たら分かるはず。』
てのはどこで読んだのか忘れてしまった。


802 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/16(木) 17:35:47 ID:0IJu4H9/]
俺思うんだけど、獣の奏者ってナユグなんじゃないの?

803 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/16(木) 17:57:25 ID:/6P69jVo]
獣では春夏秋冬が一年の中にちゃんとあるでしょうに
なんでそう思ったの?

804 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/16(木) 21:41:22 ID:0IJu4H9/]
作者が違うって言ってないから

805 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/16(木) 21:57:30 ID:A3cqXUZm]
それを言うなら作者がそうだと言ってないんだから違うだろ

806 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/16(木) 22:31:22 ID:0IJu4H9/]
でもさ、四季があるとかないとかでは判断出来んよ

季節は地域ごとに違うし、世界の全てに人類が分布してるという描写はない
未開拓の地があるかも知れんし、奏者は動物と違う生き物多いじゃん?

807 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/17(金) 00:25:59 ID:StOGToGt]
世界が違えば時間の流れ方も違うってのはあるだろうしね。
ナユグかどうかはわからんけど、守り人の世界とは違うっぽい。
精霊と人間の距離が近い別の世界なんだろうな。

808 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/18(土) 20:43:15 ID:DXhYskiO]
そもそもナユグにニュンガロイム的なのじゃない人間ているのか?

タンダの食卓もといバルサの食卓て
何で表紙が二木さんじゃないのかな?
期待していただけにショック…

809 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/18(土) 21:29:45 ID:RKYCrr77]
IGポート 株主限定講演会 作家上橋菜穂子さん物語を語る
animeanime.jp/news/archives/2009/07/ig_5.html

810 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/18(土) 21:49:12 ID:5aCjC7Ap]
>>809
今からI.Gの株買っても遅いよね。



811 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/18(土) 22:53:55 ID:71DIMsoq]
ご飯の中で戦うバルサw
これはこれで
ttp://www.shinchosha.co.jp/book/130278/

812 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/18(土) 23:18:36 ID:QeV2J2gI]
何だこのミスマッチw
バルサが無駄に格好いいぞw

813 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/18(土) 23:28:55 ID:Yd3URrJS]
盛り上がってるとこ悪いけど、バルサに魂夜這いしてくる

814 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/19(日) 16:23:21 ID:87LoW/+r]
>>813
音沙汰なしって事は、返り討ちにされたと見ていいんだな?

815 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/19(日) 20:42:38 ID:48vcJie5]
返り討ちどころか、近づくことすらできなかったみたいだな

816 名前:なまえ_____かえす日 [2009/07/19(日) 20:51:16 ID:fQX+NXqC]
>>808
自分も二木さんの絵で見たかったけど、
新潮文庫で出る時点で既刊の表紙と揃えるだろうなと思った。

811を見て腹筋がひきつった…やばいww

>>814
魂飛ばしたんならタンダが気づくだろうしなー。
ナユグに封じられたのかもしれんw

817 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/19(日) 21:38:50 ID:5XXBa4mO]
飛んでくる男の魂に気づいたトロガイに喰われちまったんじゃないか?

818 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 08:47:22 ID:TbsK5p9T]
いやいや心配かけたね

山の洞窟の深く、暗闇の中で
バルサとヤリ舞いしてきたよ、稲妻のように突いてやった

819 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 11:05:43 ID:7FRhp/n8]
と、いう幻影を見て廃人になっちゃったんだな。

820 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 14:30:03 ID:YIzbOSAI]
獣の奏者読み終わった。
途中でエリンがリランに関してでしゃばっててイラっとしたが
最終的に綺麗にまとまっていたな。なんかナウシカぽかったかな。
ナウシカ好きだから良いんだけど。
続編は出すのは何か怖いな。



821 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 19:27:42 ID:QEnZ+ZYu]
>>819
ユサ山脈の土になったか…
次のルイシャ送りは何年後だっけ

822 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 21:10:24 ID:Gcw5ld4c]
エリン=(チャングム+ナウシカ)/2

823 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 21:57:13 ID:YIzbOSAI]
>>822
…!!!しかし、なんか韓国ぽい名前多かったな。
上橋さんは年齢的に韓流が好きな世代だけどまさかな…

そういえば、最後は畳み掛ける感じだったなー
急に霧の民出てきたけど一蹴しちゃったし

824 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 21:57:43 ID:XxofDEVA]
単純だな

825 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 23:09:39 ID:ycjxkwc/]
>>813の人気に嫉妬

826 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/20(月) 23:37:07 ID:spQQn9IK]
確かにキムチ臭い作品だったなwww


827 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/21(火) 08:02:39 ID:DGI5lJVz]
衣装だけだろ

828 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/21(火) 08:29:47 ID:RMCnD8PZ]
衣装はイラストレーター次第でしょ。
名前が今での上橋作品に韓国プラスした感じなだけ。

829 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/21(火) 09:15:04 ID:RMCnD8PZ]
>>828訂正
今で→今まで

830 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/21(火) 23:11:02 ID:AVcZuWhW]
文庫版の衣装は
ベトナム寄りの少数民族衣装に近いけど



831 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/22(水) 00:50:53 ID:nPNx7A4a]
そもそも韓国姓にチャンは無い。
名前も「ム」で終わらない。

単なる名詞と名前を混同されてもなあ。

832 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/22(水) 01:29:38 ID:TFVwv8eS]
8/12の講談社文庫の表紙はいつ頃見られるだろうか。

ハードカバーと同じ絵か、無地か抽象的な絵でいい。
精霊みたいにキャラがメインの絵なのは嫌だ

833 名前:なまえ_____かえす日 [2009/07/22(水) 11:40:54 ID:F/rYqaUI]


834 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/22(水) 19:57:28 ID:YqLWJ4Of]
川村学園女子大学、調べてみたら近かった。
聴講にもぐりこんでみたいと思ったんだけど、聴講したことある人とかいる?

835 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/22(水) 22:06:06 ID:sAsnaKRj]
素直に聴講生を受けつけているかどうか聞いてみたら?
20代ぐらいの女性ならともかく、男性や30代だったら目立ってしまいそう。

836 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/24(金) 13:45:32 ID:BqE6pmZC]
少し内容について触れてる



ttp://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2009/07/23/20090723mog00m040018000c.html
自らも母となったエリンが、母ソヨンの死に秘められた謎や、
王祖ジェと闘蛇とのつながりなどを知り、成長する様子が描かれている。

837 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/25(土) 09:50:54 ID:0s3mTvox]
しかし、児童書で子持ちのヒロインって何気に画期的だなあ。
普通はその子供のほうが主役になるもんね。
守り人のようにダブル主役な感じなのかもしれないけど。

838 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/25(土) 10:51:17 ID:JVoTetRu]
獣は児童書なの?

839 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/25(土) 20:32:06 ID:IG0EaHSg]
少なくとも作者は児童書であろうとしているし、書店でも児童書扱い

840 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/25(土) 21:51:20 ID:jqSuyTgV]
児童はたぶんリランが元気になった辺りまでで脱落すると思う



841 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 00:21:48 ID:bBnrjyRV]
一般書籍のコーナーで見かけたから児童書って感覚無いな。
中身だって異世界の働く女の生涯、って感じだ。
女性の生涯を描いた歴史小説とどう違うんだ?




チラシの裏

アニメ絵や漫画に付随した10代20代向けのファンタジー以外の、
大人向けファンタジー小説が日本には少ないから
20代以上のファンタジー好きは児童書に向かうのではないだろうか。

842 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 00:38:31 ID:TzDzGdCm]
あれじゃね?児童書っていうジャンルにあることで
一般書籍とは違う扱いになって、置ける場所とか増えたり
編集社との契約が違ってたりとか
翻訳されやすくて海外進出も楽とか

843 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 06:52:27 ID:KSuqZLRK]
最終刊は児童書にしては残虐すぎるとおもうんやだが。

844 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 10:56:12 ID:fAgPTJKn]
どれのこと言ってんの?

845 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 11:18:28 ID:YZQH0DDV]
完結編のことだろ、もっと教えろ

846 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 12:51:56 ID:v3JDA1Ry]
>>843

関係者?

847 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 20:21:13 ID:3dmWokE6]
>>843
どこが?具体的に言ってみな
最近はちょっとしたことで辛いだの酷いだの弱弱しい精神の奴多いよな

848 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 20:46:28 ID:YZQH0DDV]
たぶん、王獣篇の最後のことを言ってると思うんだが
盛り上がって参りました

849 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 21:45:21 ID:NB6heZmg]
>>841
児童書っぽくないのはわかるけど、普通の歴史小説とは違うだろう。
つ王獣&闘蛇
「人間とまったく異質な生き物の間で心は通い合うのか?」
という命題を掲げてる点でファンタジー以外の何者でもないと思うけどな。

チラ裏には同意。
若者だった主人公が成長して、パートナーを見つけて子供ができて…
という大河小説的な展開や「グラマリエの魔法家族」みたいに
大人が主人公の話が増えてほしいと思う。

850 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/26(日) 21:58:41 ID:3dmWokE6]
もともと獣の奏者ってエリンがおくる波乱万丈の人生って物語じゃなかった



851 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/27(月) 20:46:26 ID:X4s14vN3]
「バルサの食卓」ゲット
チーム北海道の一人は、南極越冬隊で
食材の補充一切なし、気圧が低くお湯も沸騰しないという環境で
14ヶ月間毎日違う料理を作った人だそう。この一文を読んで購入を決意。

中身ですが、各料理毎に、原作でその料理が出てくる箇所の抜粋、
上橋さんのエッセイ、材料と作り方、写真が紹介されています。

とりあえず目次を見て気になった箇所だけ読んでみた。
まずは「ノギ屋の弁当風鳥飯」。読者が食べたい料理No.1らしい。
それから「タンダの山菜鍋」。やはり一、二を争う人気メニュー。
獣の奏者の「猪肉の葉包み焼き」もあったよ。
どれも普通に手に入る食材を使っていて、自分でも作れそうな気がした。

852 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:24:07 ID:XhoJ8NkB]
なまつばがわいてきました>ノギヤといのしし肉
きのこが決め手の山菜鍋もウマそうだと思ったんだよなー

天と地でチキサが土産に持って来た味噌肉も食べたい。
アンズジャムと粉唐辛子入れたらいいだろうかと考えた。

853 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:47:37 ID:qt+NWTI3]
バルサを食べたいです

854 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:54:33 ID:tmCDV3el]
>>851
レポ乙&有難う。
レポ上手いから物凄く購買意欲をそそられた。

楽天はいつになったら、獣の新刊の予約を開始するんだろうか…。

855 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/27(月) 22:27:32 ID:82ytzN6O]
>>851
レポサンクス!
南極越冬隊のシェフか。
それなら見た目より実質の、素朴でも力があって美味い料理が得意そうだ。
(スレ違いだけど白鳥異伝の七つかを思い出した)
鳥飯は自分も作ってみたくていろいろ考えてたので楽しみ。

856 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/28(火) 16:01:09 ID:zwYXbs+G]
>>851
地方民は明日発売だぜ報告GJ
ネタバレ禁止がでないのは皆あんま興味ないのか?
普通にレシピだけかとおもったらエッセイもあるのね


857 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/28(火) 19:31:09 ID:zk19MgAF]
いつもの絵のはずだが、神の守り人の文庫は表紙がやたらかっこいい

858 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/28(火) 19:38:55 ID:UTJsVCWD]
発売日忘れてたー。

859 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:56:23 ID:B3A/yaCf]
「バルサの食卓」購入@北海道民
田舎住まいなので早くて明日あたりかなと思ってたら、
近所の書店で並んでいた。
「神の守り人」と一緒に平積みになっていたけど
こちらは残り一冊になってたよ。
少なくとも三人ぐらいは買っていった様子。
アニメを見た人も購入してると思われる。

狐笛や獣の奏者のメニューもあって嬉しかった。
胡桃餅作りたかったんだよ。

860 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:27:40 ID:cSzfeTBX]
>>854でぼやいた者だけど、楽天予約受付始まってたw
後は、いつ届くかが問題だ。



861 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/29(水) 20:54:15 ID:HL01iS+X]
平済みだから本屋買いがいいと思う
振込みめんどくさいし

862 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/29(水) 22:37:09 ID:LkE8m0bP]
もしかしたら追われてる身で、外に出れない状況なのかもしれないぞ

863 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:36:19 ID:/DO6OKpZ]
>>859
胡桃餅、美味しそうだね
守り人シリーズと獣の奏者しか読んでいない自分は
「バルサの食卓」の影響で狐笛に興味を持って
さっそく図書館で借りてきたw

864 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 00:01:18 ID:7VGBS45+]
まだ出てないと思って本屋を素通りしてしまった…
明日にあればいいんだけれど

というか南極料理人さんが入ってたとは映画公開直前にまたタイムリーだw

865 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 09:39:10 ID:woFhukut]
文庫新刊読んだけど、いきなりクオリティが落ちた気がする。
読後に何も残らなかったし、読み飛ばしてしまった。
ストーリーがありきたりで先が読め過ぎ。
あとがき読んで更に作者にもがっかり。

精霊、夢、闇は面白かったのでがっかり。

866 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 09:44:24 ID:CEmzEpXj]
>>865
読み飛ばしたから、読後に何も残らなかったんだろ。

867 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 12:12:47 ID:F7MQ+ksx]
魂はどんな形にもなれるってことは
チャグムはおんなのこになれるってことだよね…ゴクリ

ちょっと魂夜這いしてくる

868 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 13:39:07 ID:iffCWTtu]
>>865
オマイさんのレスで文庫版の後書きが読みたくなったじゃないかw

文庫新刊って神だっけ?
好き嫌いはそれぞれだけど、確かに神の粗筋は予定調和でありきたりな話に思えるかも。
その分、バルサの葛藤や護衛の日常とか生活面がよく描かれてると思ったよ。
とりあえず、全巻読破することをお勧めする。
ここで諦めて、蒼路~最終巻を読まないなんて勿体ないよw

869 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:40:41 ID:5uNvSueB]
確かに神はストーリー上の中継地点って感じだからね。
斬新さはないかもしれないけど、ここを越えると怒涛の展開が待ってるぞ。
ラストは戦争がからんで歴史小説っぽくなるから、
最初の三作とはだいぶ雰囲気違うけど。

自分はバルサとタンダの関係の変化や、カシャルたちの描写、
ロタの人々の暮らしぶりといったところを楽しんで読んだよ。
しかし後書きはどんなこと書いてるんだろう?
上橋さんって腐タイプではないけど、けっこうノリがいいからなあw

>>864
南極料理人シリーズ、取り寄せを頼んでしまったよ。
映画は堺雅人主演か…ちょっとひかれる。

870 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 18:37:49 ID:pcauue/W]
神は確かに自分も微妙に感じた。

だが蒼路~最終巻の為には必要な巻だし、
そこで止まったら勿体無いぞ、マジで。
とりあえず蒼路はかなり面白いので次も読むんだ!



871 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/30(木) 21:32:37 ID:BdH1UIOw]
>>865
自分もシリーズ一気読みしたけど、神は全く同じ感想だった。
だけどみんなが言うとおり、その後の巻は面白くなるよ。

でもって、全巻読破してから思ったのは
神を猛烈な速さで読み流したりせず、じっくり読むべきだった…ってこと。
伏線というわけではないけど、何気ない描写で色々と示唆されてる部分を読み飛ばしてた。
じっくり読んでれば気づいたはずなのに!と後から悔しい思いをしましたw

872 名前:788 mailto:sage [2009/07/30(木) 22:24:33 ID:GLbO/mLu]
神を読み飛ばすのはもったいないと思うぞ。
俺的にはシリーズ中でも最ヘヴィな作品なので。

「人を殺す」ということ、
「人が死ぬ」ということ、
このあたりのことが登場人物それぞれにとって、
また国や地域にとってどういう意味を持つのか、
どう描かれているのか、
気をつけて読み直してみることをお勧めしたい。

くどいとは思うが、読み飛ばすのはもったいない。

873 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/31(金) 12:15:02 ID:97eCu8eS]
慎重文庫は1日発売と思い込んでいて、本屋で見たときは狂喜
食卓は気づかず買えなかった…街中まで出ないと本屋ないってホント不便

自分は神読んで死刑制度について考えてしまったわ
元々が児童向けの文庫に「ストーリーがありきたり」って言ってもなぁ
読書の効果は「娯楽」「想像力を養う」「読後に何を得たか」だと思ってる
そのうちの1つでも効果があったなら多少のことはいいやと思う

874 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/31(金) 17:03:01 ID:tP8qNSxB]
>>868
むしろ865に同意なんだが。最終まで読んでも精霊や闇読んだあとのような、あゝ読んでよかった感がないんだよな。

875 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/07/31(金) 23:35:44 ID:lXU8tiUR]
バルサの食卓買ってきた
ロッソは里芋で作るんだったのか・・

876 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/01(土) 03:39:28 ID:u3kM5nCJ]
日本で手にはいるもので調理するならば、だけどね。

877 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/01(土) 16:51:34 ID:UbI7be/l]
>>875
自分も本を見る前はジャガイモで試してたよ。
しかし考えてみれば、高山地帯のカンバルでジャガイモの栽培は難しそうだ。
山地でもよく育つのなら自然薯みたいな感じのものなんだろう。

878 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 00:17:50 ID:U/xxLTaN]
>>877
ジャガイモは「南米アンデス山脈の高地が原産」らしいぞ?

879 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 12:53:15 ID:Ps+mroTs]
ちょ、今うちくるに出てるww

880 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 12:55:53 ID:hX3lCbua]
うちくるに出てるね。片桐はいりと旧友だったのかー。
騎馬戦話ワロタw



881 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 12:57:22 ID:PyxPBoL7]
いきなりでビックリしたw

882 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:12:06 ID:EhpVQfr1]
「うちくる」って番組に上橋さんが出てたって事?

883 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:19:19 ID:EhpVQfr1]
「うちくる」って番組に上橋さんが出てたって事?

884 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:24:42 ID:EhpVQfr1]
ごめんなさい大事なことなので2度言いましたです

885 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:51:37 ID:0pSTX1S4]
神読了した
文庫で初めて読んだからすでにハードカバーでシリーズ読了した人にゃ自明なのかもしれんけど
最後のチキサの描写がめずらしく先のことにふれててこの後シリーズには出ないのかなと思った
名前忘れたけど闇にでてた見習いとか夢に出てた歌手とか、葛藤を乗り越えるサブキャラが魅力的だから
どっかで出ないかなあと期待してしまう

886 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:51:55 ID:vg7vwheP]
見てないけど
中学高校時代の友人としてラストにちらっと登場
だったみたい

887 名前:886 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:52:42 ID:vg7vwheP]
>>882-884
ウチくるの話

888 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 21:42:50 ID:/PDacyGV]
うちくるか…このあたりじゃ見れねぇorz

>>885
チキサとアスラは天と地に出てくるよ。
カッサ(@闇)もちょっとだけど描かれてる。

889 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/02(日) 21:59:31 ID:dhFSWVZN]
アニメで朝9時から再放送していたな。精霊の守人。
9時半からのアニメメジャーのついでに見たのだが、おもしろかった。
今日小説を読んだ。アニメはずいぶんと水増ししてオリジナルストーリーを盛り込んでいたんだなと思った。
新潮社から文庫で出ているのは
1)「精霊の守り人」
2)「闇の守り人」
3)「夢の守り人」
4)「虚空の旅人」

ここまでは読もうと思うが、その続きは文庫になってからでもいいのかな?

890 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:05:29 ID:oud58XP8]
>>867
シュガ殿!皇太子を狙う変質者がいます!!



891 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:25:58 ID:90asERxB]
>>889
その先の神の守り人も最近文庫になったよ。

892 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:34:14 ID:vg7vwheP]
>>889
2話3話録画出来なかったのに、公式チェックしてなかった・・・
4/29にやったんだね

893 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 23:15:45 ID:bqHmQITi]
うちくる途中まで観てたのにorz

894 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/02(日) 23:40:35 ID:/GpSus+F]
8/15の週刊ブックレビューとかいう番組にもでるそうだ。
NHKのどっちのチャンネル?

今日はうちくるを録画したつもりが、うちの地方
ローカル番組でがっかりだよ。

895 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/05(水) 02:02:23 ID:DyYUg8/6]
講談社文庫の表紙もう出てるね。
ハードカバーと同じじゃないけど、気に入った。

896 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/05(水) 03:48:09 ID:E0TaN6es]
>>895
おお、でてるな。
…8月12日発売か、続編の次の日とはw

897 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/05(水) 18:04:06 ID:INt78U9c]
なぁ、獣の奏者の新刊の子供って、もちろんイアルの・・・だよな?

898 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/05(水) 18:07:30 ID:GFhIFtYq]
数日後の新刊で分かるんだからwktkして待て

899 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/05(水) 19:42:00 ID:INt78U9c]
はい

900 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/05(水) 21:20:02 ID:g4C14hnB]
獣の続編いきなり11年後もびっくりだが完結編の展開も
いったい何があったんだと気になるな



901 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/05(水) 21:59:37 ID:MckFMQSO]
悲惨なことになってるね。読むのが楽しみなような怖いような。

902 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/06(木) 08:28:04 ID:4F9/L/11]
>900
タハイ・アゼのシーンとかも一切なしで11年後なの?

903 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/06(木) 20:05:03 ID://bfuzh0]
今月のダ・ヴィンチの日本作家ファンタジー特集に
獣の奏者新刊の簡単なあらすじが出てた。
ちらっと目に入りかけたけど、慌てて見ないように努力した。
ネタバレ自衛のために、そろそろこのスレも見ないようにするか…。

904 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/06(木) 20:23:03 ID:o9IpsD+P]
>>902
プロローグ的にかつてタハイアゼでこれこれこういうことがありました・・・
そして11年後ーーみたいな始まり方なんじゃないかな
あと五日・・・!

905 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/07(金) 07:04:29 ID:qZ93ajs7]
エリンに子供が出来るとしたら双子、お約束

906 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/07(金) 07:17:32 ID:FdL8FqrX]
いや、息子だけど

907 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/07(金) 21:53:29 ID:dh3OjQaJ]
表紙絵に一人息子

908 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/08(土) 19:12:26 ID:1436sDJo]
子供ができると言うが、子供を作るにはエリンのマンコに男のちんこを入れて
マンコからちんこを出し入れして射精せねばならない。
その間エリンは快感でアンアンいってるのかも知れない。
そう言うことも考えてると興奮するな。

909 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/08(土) 19:15:45 ID:p7m6yvjV]
えええエリンに息子!!!
母娘愛の素敵さに獣の奏者で目覚めたけど、母息子てどんな感じなのかな。
父親も気になる。
児童には素晴らしい夏休みだね。
子供の頃に戻って麦茶飲みながら獣の奏者の新刊読みふけっても文句言われないような時代に戻りたいわ。

910 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/08(土) 22:09:38 ID:YTNIwexs]
エリンの願いは夫と息子と穏やかに暮らしたい…だからな
幸せな結婚をしたんだろう



911 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/08(土) 22:58:00 ID:1436sDJo]
「闇の守人」読了。
闇の守人の名前が印象に残らないから全く覚えられない。
次は「「夢の守人」読むよ。
新潮文庫から文庫本になってるやつ読む。

あとは「銀河英雄伝説外伝」読んで1週間の夏休みが終わる。

912 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/08(土) 23:02:04 ID:ay482Ef2]
>>909
りんご型のケーキをかじりながら「ガラスのうさぎ」
を読んだ小学生の夏を思い出した。
今無職なので読書の楽しみを思う存分味わってみるよ。

913 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 05:41:41 ID:FO2NX+j4]
ウチくるの録画見てたら上橋さんが出てきてワロタ

914 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 08:41:32 ID:HfucII0i]
>>911
銀河英雄伝説いいね
守り人と並んで好きな小説だ

915 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 10:13:18 ID:M29FuK40]
>>911
銀英伝、なつかしいなぁ。読んだの20年近く前だなぁ
もう一回読みたくなってきたよ
帰省のついでに実家から本持ってこようかな

獣の奏者の発売が待ち遠しい・・・

916 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/09(日) 12:37:16 ID:ykXItOi0]
自由惑星同盟国歌「自由の旗、自由の民」はいい曲だ。
銀河帝国軍楽曲の「ワルキューレは汝の勇気を愛せり」もいい曲だ。

917 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 14:50:24 ID:Kk9Y5ws1]
そろそろスレチ

918 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 15:40:12 ID:IfWhwoYe]
じゃあそろそろネタバレ禁止期間を決めとかないか

919 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 18:26:31 ID:6hwpS+as]
獣の奏者、結局正式な発売は明日か明後日どっちかな?
単行本だから大型の本屋は優先的に早めに入荷して明日入ってるかもだけど。
買ったらしばらく睡眠不足は必至だ、今から美味いコーヒー豆用意して備えとく。
でも獣の奏者読書中は美味しい蜂蜜塗ったパンとか食べたくなるんだよねー。

920 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/09(日) 19:30:04 ID:ykXItOi0]
「夢の守人」読了。
ここの人は気を悪くするかも知れないけど、おもしろくなかったな。
これが児童文学とは思えない。わかりにくいし、難しい。
「精霊の守人」「闇の守人」はおもしろかったのだけどな。
銀河英雄伝説はおいらも20年くらい前の高校生の時に読んだよ。

蛇足ながらファンタジーでおもしろかった本は酒見健一の「後宮小説」だな。



921 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 20:33:30 ID:dl2X3nZN]
>>920
自分も「夢の守人」を読んだ時に同じ感想を持ったな
ただ続編を読んでいくと、「夢の守人」の重要性や良さが判ってくる
最終的な評価はそれからってことで

自分も高校生の時に銀英伝を読んだ
「後宮小説」が面白かったなら、須賀しのぶ「芙蓉千里」もお薦め

922 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/09(日) 20:43:01 ID:ykXItOi0]
「神の守人」は新潮文庫から出てるから読む予定。
読んでから「夢の守人」の重要性が分かるのならいいんだけどな。
「夢の守人」は舞台設定からして難しいわな。

ちなみにおいらは高校生になったときに世界史に出会い、大好きになり大学も文学部史学科に
すすんだから銀河英雄伝説は実際の歴史上の登場人物とか比喩で出ておもしろかった。
田中芳樹はこれだけだな。あとの作品は読む気がしないわ。
酒見賢一と佐藤賢一。二人の賢一の歴史小説が一番おもしろかった。

923 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 20:47:56 ID:5wuWqjd6]
銀英ってラノベじゃないの?

924 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 20:57:34 ID:IfWhwoYe]
>>919
つ ファコ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1124541.jpg


簡単に作れる割においしかった
オヌヌメ

925 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 21:00:17 ID:Mckm8HAr]
時代的にラノベじゃなくてジュブナイルSFとかじゃなかろうか
定義は有名な あ(ry だが

バルサの食卓読了、一日二日で撮影したっていう事情からか
保存食系が文章だけになってるのがもったいないな
途中のエッセイにもあったけど、物語世界の食事ってのはその世界の異世界感をアップ
させる重要な要素だよな

この板にも児童書に出てきた食べ物スレがあって非常によい

926 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 21:26:55 ID:6hwpS+as]
>>924
おおおおおスゲー!
自分で作ったんだよな?
俺も作ってみる。夏休みの課題の予定が埋まってくw

927 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:39:06 ID:fqUDCRib]
結構、年いった人多いのな。同世代かちょい上だろうけど。



928 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:40:24 ID:fqUDCRib]
と、書いたけど
すぐ上に夏休みの課題ってくらいの若い子もいるんだね。

929 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:57:43 ID:tesVhvbd]
>>922
発行順で言えば「神の守人」より前に「虚空の旅人」が出ていて
こちらから先に読む方がいいと思う

それと気が付いたが、テンプレ>>1
×7)「虚空の旅人」
     ↓
○7)「蒼路の旅人」 じゃないか?

>>4と併せて、次スレから修正をよろしく

930 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:08:51 ID:LizasTuC]
「夢の守り人」は漫画「銀の三角」を何となく思い出した。
ついでに「獣の奏者」はゲド戦記の「アースシーの風」となんとなくイメージがかぶってしまう。
王獣の飛ぶシーンと竜が飛ぶシーンが頭の中でいっしょくたになってるだけかも知れないが。

「獣の奏者」3・4を読み終えてしまったら、しばらく何を楽しみにしたらいいのか早くも不安だ。



931 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:16:21 ID:cH1YBpHu]
>>920
正直、精霊、闇あたりが一番いいよ。
天と地とかはもう作者の自慰行為に近い。

932 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:19:22 ID:Ps1qr4ab]
どういう所が自慰行為?

933 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 15:21:38 ID:w3pbuox1]
自慰行為っていうのはな、クリトリスを人差し指でやさしくなでるんだよ!

934 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 15:35:36 ID:IB0n/7Ud]
『獣の奏者』は明日?
ネットショップによって激しく発売日が違うんだが><

935 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 18:48:38 ID:ejxUV6fp]
書店に並ぶのは明日だろ

936 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/10(月) 19:22:10 ID:kFXhua4r]
こちら大公領、本が来てないぞ

937 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 19:28:59 ID:1cXAtBQn]
>>932
いろいろあるけど、一番は、チャグム坊可愛い、なところかな


938 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 19:34:23 ID:c4/TcwsG]
天と地好きだけど
今、久々に図書館から借りて読み直ししてるとこw

939 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 21:52:41 ID:KRYPT7rE]
>>920-922
夢はチャグムのように、ある程度異界を感じ取れる資質
(シャーマンの素養)を持ってる人じゃないと難しいかもしれんね。
ル・グィンの言う「夜の言葉」そのもので、
潜在意識-普通は目を向けることのない闇の領域を
ダイレクトに揺さぶるタイプの話だから。

銀英伝や後宮小説が好きなら歴史小説(現実)寄りな話が好みで、
個人の心の深奥に触れるような話は理解しにくいんだろうな。
それが悪いというわけじゃなくて、方向が違うってこと。

940 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 22:29:02 ID:iO0lgP4g]
>>937
可愛がってはいるかも知れんがただ可愛いと思うだけじゃなくて
子供の成長を見守るような気持ちだと

一応聞くが、旅人も読んだ上での話だよな?
天と地のチャグムは立派な青年になったと思うけど



941 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/10(月) 23:38:06 ID:etg0d2Yi]
私は「夢」が一番すきなんだよなー>守人
上橋さんの本って一貫して「自分の分を守ること」「現実を受け入れながら戦うこと」みたいな
厳しさが描かれてると感じているんだけど、「夢」はその悲しみや切なさみたいなものが
ひしひしと感じられる。

「闇」のバトルシーンが評判いいのは分かるんだけど、心に沁みたのは夢だったよ。

942 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 00:24:27 ID:ARdUKOUi]
獣の奏者、いよいよ発売日。
買うぞ!

943 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 00:40:38 ID:JwdihM7j]
明日発売か、忘れないようにしなきゃ。

>>939
夢の良さが分かる人は、異界を感じ取れるなんて大層なものじゃないんじゃないか?w

現実から逃げてずっと夢の中にいたい、とか、
そこまで行かなくても、夢に惹かれたことのある人にぐっと来るんだと思う。

最終的に皆夢の世界から出てくるわけだが、
現実から逃げてはいけないとか糾弾されるわけでなく、
夢は心を癒してくれるものだと肯定するような守人の存在とか、
夢に囚われている人の悲しみに感応して自らが囚われてしまうタンダとか、
そういった柔らかな視点で語られているところが、凄く好きだ。

逆に全くそういうものに囚われない極端な所にいるバルサが、
最後にちょっとタンダに近いところに落ち着いている所とかも、
じんわりした良さがある作品だと思う。

944 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 12:27:07 ID:yx/Bx/ej]
>>940
全部読んだよ。
ネタばれっぽくなるかもしれんが、
やっぱり公式にはアレな自称王子に、いやたとえ王子だとしても、まだガキで、今後の行く末もわからないような者に、真顔で付き従う異国のものたち。
この辺り、作者がチャグム可愛さに盲目になっていると感じた。

945 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 12:35:07 ID:E6MId6Oy]
>>944
あと、最後、タンダの腕の件は、戦争の為というより、作者の都合を感じてしまった。
やっぱり、物語中に作者の存在を感じてしまうと、あんまり楽しめないんだよね。

946 名前:939 mailto:sage [2009/08/11(火) 12:41:03 ID:65Vtw3fo]
>>943
うん、現実の辛さに疲れたことがある人ならぐっと来るだろって感じです>夢

ずっと夢の中にいたい、でもそれはできないし、嘘の世界に逃げられたら
どんなに楽だろう、っていう葛藤があのお后の哀しみからよく伝わってくる。

947 名前:なまえ_____かえす日 mailto:SAGE [2009/08/11(火) 16:53:18 ID:hdajcefG]
売ってない。売り切れた跡すらない。

948 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 17:24:23 ID:PPVSlvk1]
新刊の話題のところ申し訳ないが、
アニメの獣の奏者は原作とは別物だがOPだけはとても好きだった。
だが先週のOP聞いて愕然とした。もう見る価値なし・・・orz

949 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/11(火) 18:10:21 ID:FgNIjsfr]
獣の奏者 完結篇
読み終えた
ひどい
想像以上の鬱展開

でもおもしろかっ~た

950 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 18:24:42 ID:+3U5AGIY]
まだ読めてね~


>>948
凄く原作に近い雰囲気だと思うけど



951 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/11(火) 18:50:29 ID:qUm+7sBP]
>>948
松たか子のED?

952 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 18:53:10 ID:qK/kVLmn]
>>948
3回聞いたら慣れた。あれはあれで良いと思うよ。


新刊読了。圧倒された。
ちなみに、昼食をカップ麺にして、食べながら読んで5時間半。
まだ余韻から抜けきれない…。

953 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 19:10:00 ID:PPVSlvk1]
>>950>>952
あの声の良さというのもあるんだろうな、とは思うんだよ
でも元の曲の雰囲気と民謡みたいな歌い方がどうもちぐはぐに聞こえて・・・
まぁ私には合わなかっただけなんだけどね

>>951
いや、元ちとせのOP
歌ってんのがスキマから元ちとせに変わったやつ

954 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 19:39:41 ID:0Usd3cAR]
俺は曲が変わらなかっただけでも嬉しいが
挿入歌の時はスキマだったし使い方次第じゃないかな

と、完結編を読み終わって「これ絶対アニメにできねぇよ!」と思いながらレス

955 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 19:40:36 ID:iJGMnznS]
>>952
うらやましい!
私はまだ、会社だー。
朝、本屋で帯だけ読んじゃったから
もう、気になって気になって大変です。


956 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 21:23:08 ID:zEkXZQMu]
読み終わった。発売前は続編が読める事にただ胸踊らせてたけど、ラストまで読んで
『そうだよな、そんな甘い展開ある訳ないよな』とやりきれない虚脱感が渦巻いてる

957 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 21:33:40 ID:oU8qWR60]
いったいどういう展開を望んでたんだ?

958 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/11(火) 21:46:50 ID:36XhIahj]
待ち望んだ続編だけど…これはやっぱり王獣編で止めておくべきだったよ…

959 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 22:25:58 ID:zEkXZQMu]
>>958
2巻で完結と思ったから尚更ね、読者は勝手だなと自分でも思うけど
今から4巻一気に読むとまた違った感想が出そうな気がする
とりあえずナソン株は爆下

960 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 22:27:32 ID:qK/kVLmn]
あー、熱く語り合いたいけど、さすがにまだネタバレ自重だよね。
アニメのバレスレは、語り過ぎると原作厨ウゼーと言われそうだし。



961 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 22:33:02 ID:/oZT6Js6]
>>956
でも、エリンは不幸ではなかったし、
王獣編の最後も今回も,「希望」が書かれているから好きだ。

962 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 22:33:47 ID:JHiZSPbj]
アニメバレはここより詳細なバレがあるけど語る空気ではないしな
バレ解禁は正式発売日の0時越とかだとさすがに早いか?
解禁日の前に次スレを立てるのが先か

963 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 22:58:17 ID:Q0Y0DBbC]
地方民だが
ああもう、気になる!

964 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/11(火) 23:10:18 ID:tKEAljW2]
「神の守人」読了。
「精霊の守人」「闇の守人」「夢の守人」と一気に読んだ。
「神の守人」はなんだか、最後がしまらないねぇ。
「闇の守人」でさえ最後は曖昧な終わり方だったし。
児童文学を作者が書こうというのなら、もっとわかりやすいラストの閉め方にした方がいいと思うんだよね。
あとは読者の想像に任せます。的な最後はよくないと思うんだよね。
例えばさ、映画の「2001年宇宙の旅」は最後は見た人の思いに任せると
キューブリック自身が言ってるように曖昧だけど、小説アーサー・クラークの
「2001年宇宙の旅」は明瞭なわかり方だよな。おいらはそう言う作者の書きたいことを
読者に間違いのないように書くような本の方が好きだな。曲解されて変になるような曖昧な終わり方はイヤだな。

965 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 23:20:10 ID:UH4p7SC5]
自分も読了したー。

自分も2巻でスッキリ完結と思ってた派だから、別に続編はなくてもよかった。
でも1~2巻で感じたちょっとした矛盾というか謎というかが解決してスッキリしたし、
エリン達のその後を知りたい人にとっては3、4巻は必要だろうし。
1~2巻を読了した時ほど気持ちは揺さぶられなかったけど
これはこれで悪くない続編だと思った。
で、作者あとがきに激しく同意です。

966 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/11(火) 23:34:47 ID:JjI4/faV]
しかし、3~4巻は子供向けアニメにしづらいストーリーだなと思った。

967 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/11(火) 23:50:39 ID:ELNXsm2Z]
「探求編」「完結編」買ってきたー!
スーパーの中の小さい本屋だけど、軽装版の「守り人」全巻揃ってたり、
「流れ行く者」が平積みになってたり、マイナーな「精霊の木」も
置いてあったりするから、こりゃ絶対店員さん上橋ファンでしょ、
きっと新刊も複数入荷するでしょ、と思ってたら大正解。
私が行った夕方6時頃の時点で3冊ずつ平積みになってた。
昼間に買っていった人もいるかもしれないから、もっとあったのかも。
わーい、これからじっくり読もう!

968 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 00:18:33 ID:ww9DTbW5]
読み終わった。鬱展開だけどちゃんと収まるところには収まってたな。でも燃え尽きた感じ。
脇役も魅力的だね。読んだことないが気になってる、守人の脇役ヒュウゴの話みたいな、外伝的な話を読みたいな。

969 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 02:23:36 ID:QiNCs80K]
>>965
あとがきには何て書いてあったの?

970 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 06:39:02 ID:57Kx13Sj]
<<960
いますぐバレスレ行ったほうがいい
今は獣の奏者3、4を読み終わったファン連中の祭中



971 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 07:11:44 ID:k9eHcXUC]
ここって具体的なネタバレはまだダメ?
続編は読みだしたら止まらなくて、すごい面白かった
厳しい展開だけど、そんな甘い訳がないよな…
けれど守り人最終巻を読んだ時のような、すがすがしい気持ちになった


972 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 07:57:42 ID:TojH5DUh]
獣の奏者、昨日へろへろになりながら数キロ先の本屋まで行ったら、まだ入荷してなかった…。

鬱展開なのかあ、理由ないけど甘めなハッピーエンドになると疑ってなかったから、少し覚悟して読まなきゃ。
まあ取り敢えず今日もう一度買いに行こう…。

973 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 08:26:32 ID:dMb0GYJk]
>>972
甘い展開ではないけど、個人的には鬱展開っていうのも違うような感じ
切ないけれど納得できる、苦しいけど希望ある完結編て感じ


974 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 12:30:07 ID:qb5Hts3T]
新刊ネタバレ語りたい人は↓へ  アニ板で原作語るのも?だが
獣の奏者 エリン ネタバレスレ3
changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1249999542/

975 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 12:33:17 ID:Xh7zGa5U]
そこでもいいんだけどこのスレでは新刊ネタはいつ頃解禁なんだろう

976 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 14:13:06 ID:JqkLGrL+]
「天と地~」三部作が毎月刊行されていた時は
公式発売日の翌日0時解禁だったと思う

そのルールで言うと、獣の奏者の新刊もとっくに解禁だが
お盆と重なったこともあってか発売日に入手できなかった人も多いみたいなので
とりあえず新スレからでいいんじゃないか?

977 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/12(水) 17:00:10 ID:UjaIj42d]
中学時代に、筆箱についてた青い石のキーホルダーを見て、ルイシャを思い浮かべながら闇を読んだのはいい思い出

978 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/12(水) 20:42:45 ID:R6G3Ps/a]
過疎板だから落ちることはないだろうけど新スレ
love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1250077293/

979 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/12(水) 20:43:58 ID:PFp5EnKL]
今、「虚空の旅人」読んでる。
先週土曜日から一週間の夏休みを取ったのでまとめよみ。
文庫になってる分だけを読むつもりなんだけど、

1)「精霊の守り人」
2)「闇の守り人」
3)「夢の守り人」
4)「虚空の旅人」
5)「神の守り人(来訪編)」
6)「神の守り人(帰還編)」

これだけだよね。「虚空の旅人」以外はみんな読んだからこれ読んだら銀英伝外伝読むつもり。
しかし、新ヨゴ皇国は呪術師を信じてなくてサンガルの王子みたいにいとも簡単に操られそう。
これでよく国が保たれているな。
タルシュは話の所々に出てきたが、オスマン朝みたいだな。多民族国家、多宗教で。


980 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 00:44:28 ID:EqVQSoc9]
>>978
乙です

新刊あちこちで売り切れてるね、サイン会も満員御礼だし
休配に入るから、もう少し刷れば良かったのに
それとも、予想以上に売れたって事かね?



981 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 05:34:47 ID:EMr4VZMs]
新スレが普通に進んでるから、バレ解禁にして先にこのスレ埋めた方がいいんじゃないか?
各アニメスレで普通にネタバレしてる奴もいるし、ちょっと考え無しが多くないか

982 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 06:05:29 ID:lXBzXW4s]
だいたい一般公開されたものをネタバレうんぬんで規制するのは変だろ
過保護すぎだな、作品を語るという事は中身に触れなければむりなのだから

983 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 06:43:56 ID:n5irH5Og]
ていうかもう解禁でしょ?
なぜかここじゃなくてアニメ関連スレでネタバレしまくってる奴がいるが

984 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 09:21:56 ID:OUBbsQJh]
バレしたければ次スレに行けばいいじゃないか

新刊、割引のある社内販売で予約購入したら
到着が17日になってしまったorz
もうキャンセルできないし…しくじったー!!
ああ、早く読みたいよ!

985 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 11:07:53 ID:I3KPBiX/]
>>984
自分も尼で前日に予約したら、到着日未定になってたのでキャンセルした。
近所の本屋に行ったら平積みだったので、幸運だった。
結構重い展開だから、休みの日に読んで余韻を噛み締めたほうがいい。
昨日泣きながら読んだから、今日目がはれていてつらいわ。

986 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 15:44:24 ID:iGIZ1s5K]
最近は尼なんか何カ月前に予約したって、発売日当日には届かんよ

987 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 18:20:33 ID:xZNkhrxp]
サイン本が今日到着
注文時にミスがあったけど
講談社の人対応が親切だった

内容がヘビーらしいけど
お盆の間に読了したい

988 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/13(木) 20:19:03 ID:Bk3EthtX]
>>865
そうなんだ。自分は結構ラストショックだったけどな…。
まあ、確かに前作までのテーマ性を期待すると
内容が無い感じだったとは思う。

989 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/14(金) 00:55:29 ID:H5dtqDkH]
何気に覗いたアニメ系のスレで続編出てるのに気づいて本屋に走ったわ

>979 旅人読み出したら天と地まで一気に行きたくなるかも
地元図書館の在庫確認しといたほうがいいかもよ

990 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/14(金) 01:07:31 ID:CR2xm02w]
「蒼路の旅人」からは一気に読みたくなるよな。

自分はポッシュの刊行に合わせて読んだんだけど、
今にして思えば、よく一か月一冊のペースで我慢したものだと思う。



991 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/14(金) 16:55:51 ID:JB6UZ5iv]
「獣の奏者」は読むつもりがないのでネタばれされてもいいんですが、守人シリーズは最後まで読んでいくつもりなので
ネタばれ無しでお願いします。

「蒼路の旅人」は「天と地の守人」の前に必ず読まなければいけませんか?
これら2作品が文庫になるのを待っていた方がいいのでしょうか?
アマゾンで今買った方がいいのでしょうか?

992 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/14(金) 17:30:46 ID:CR2xm02w]
>>991
「天と地の守人」は、「蒼路の旅人」でチャグムが行ったことに対して
バルサが行動を起こすところから始まる。
いきなり「天と地」から読み始めても話は通じるかもしれないけれども
「蒼路」を読んでおいたほうが、チャグムの行動の背景・各国の状況が
より理解しやすいと思う。

993 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/14(金) 17:31:54 ID:n1jiQgZW]
地元の書店にてようやく新刊ゲット。
美味しいパンと蜂蜜とミルクを用意した。
これからじっくり読むぞー。

>>991
蒼路から天と地のラストまではひとつながりの展開になるから、
順番に読んでいかないとわかりづらいよ。

文庫化を待ってたらけっこう時間がかかりそうだから、
まず図書館で借りるのはどう?
あ、今夏休みだから借り手が多いかな…
挿絵がいいから、できればそれも見てほしいと思う。

994 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/14(金) 17:37:37 ID:BYxf5m6u]
>>991
少なくともチャグムの足取りを追うのであれば、
蒼路~天と地 の流れは順序立てるべきですね。
ただし、個人的な推奨ですが。

995 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/14(金) 17:43:59 ID:JB6UZ5iv]
なるほど。
蒼路~天と地の順番で読んでいきます。
本は自分のものにならないと集中して読めないたちなので借りるという選択はなしです。
文庫化待ちましょうかね?
別にお金が惜しい訳じゃありません。家に本があふれてコンパクトな文庫本の方が都合がいいのです。
3年くらい待って思い出した頃に読みましょうかね。

夏休みと有休の一週間が終わる。
来週からはまた仕事だ。仕事があるだけでもありがたい。

996 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/15(土) 09:03:04 ID:lGic5wB6]
そういえば軽装版と愛蔵版って、入っている挿絵も同じ?
軽装化するにあたって、カットされたりしてない?

自分は軽装版しか持ってないんだけど、愛蔵版にしかない挿絵があるなら、見てみたいと思って。

997 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/15(土) 10:42:36 ID:AGVASImt]
今日のNHKBS週間ブックレビューの特集で上橋菜穂子さん出ていられたね。


998 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/15(土) 13:24:01 ID:uNdT1KzP]
文庫にされてる守人シリーズはみんな読んだぁ。
「バルサの食卓」買おうかな。

999 名前:なまえ_____かえす日 mailto:sage [2009/08/15(土) 13:38:58 ID:epQgcn/0]
1000ならチャグム女体化

1000 名前:なまえ_____かえす日 [2009/08/15(土) 14:48:53 ID:uNdT1KzP]
バルサとタンダのセックスがみたい。
バルサにはタンダと穏やかに暮らして欲しい。



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef