[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 01:19 / Filesize : 346 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

有賀直樹という英語講師



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/13(土) 15:26:50.06 ID:18hQAHV70.net]
代ゼミ・東進→四谷学院

なにかと有名

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/18(木) 21:15:53.39 ID:vCjw5gwv0.net]
有賀先生、90年代前半の問題ばっかり、もういいので、たまには、赤本がまだ出てない最新の東大の問題を取り上げてくれませんか。
あと、四谷学院の生徒にうんちくたれるんなら、どうか鍵かけてやってください。こんな、マスターベーションみたいなツイッター、かなりめずらしいですよね。
削除した実名あげての誹謗中傷をみんな期待してますよ。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/18(木) 21:17:09.15 ID:vCjw5gwv0.net]
ぜひ、まだ参照する全訳のない今年の東大の問題を。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/18(木) 23:15:10.27 ID:Cg8bb9TH0.net]
>>74
ソースと言われてもなw
相賀を擁護するわけではないが講座はしていたと思うがな。
TokyoUniversityの説明をここに書いてるのは相賀だろうから本人に言ってもらおうか。
学歴や職歴は本人説明が一番だろ。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 00:24:14.34 ID:5dy1/fAp0.net]
衛星には出てたと思う。そんな昔のパンフレット、東進にも残ってないと思うし、ソースと言われたら、やっぱ相賀本人しか取ってないんじゃないか。
東進→代ゼミ(個別要員)→早稲田予備校→武蔵みたいにどんどんクビになりながら落ちていって(自塾も立ち上げたっけ?)、
唯一の住みかだったミルクカフェも潰れて、もう完全に終わったと思ってたら、また出てきたのな。

ちなみに、受験生には無理かとかいってる名詞構文、どこの予備校でも教えてるよ。どんな難関大クラスを教えてきたんだよ。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 01:04:38.13 ID:ErRQudX00.net]
Lets review は有賀がGoogle検索で正しさを証明した。
Tokyo university も有賀の反論への有効な反論はない。
有賀の学歴詐称疑惑と東進衛星担当疑惑は、有賀がここかTwitterで証拠提示すれば終了する。

アンチ有賀はどうして有賀をそこまで必死に叩くの???

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 01:14:14.79 ID:6FeHYRTj0.net]
アンチじゃねーよ、何言ってんの。藁
アンチもなにも、相賀が超絶無名講師だろーが。
叩いてんじゃなくて、バカにしてんの。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 01:15:54.33 ID:6FeHYRTj0.net]
あと、誹謗中傷を一番してるのは相賀本人だからね。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 01:23:18.17 ID:6FeHYRTj0.net]
すまん。相賀は、速攻おろされたけど、確かに衛星やってるはずだよ。
ツイッターでその証拠のパンフレットの写メをあげてくれるんかな。それはそれで爆笑もんだが。
そんな昔のパンフレットをとってる人なんているの?いや、相賀ならあるか。藁
ツイッター、期待してます。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/19(金) 01:42:21.07 ID:Sr3Mb4yA0.net]
>>80
唯一の住みかだったミルクカフェw



90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/19(金) 01:45:49.71 ID:Sr3Mb4yA0.net]
ひとまず衛星のソースのパンツお願いします

>>81
Tokyo Universityが間違いだったのもアンチが証明したし
Let's reviewは検索しても件数が異常に低く誤用が確認されたし
残りは確かに相賀次第だね

どっちも相賀ならすぐできることだから
相賀にとって都合がいいかどうかだね

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/19(金) 01:48:37.40 ID:Sr3Mb4yA0.net]
あと、衛星やってなければパンフは挙げようがないね
もしやってないものなら挙げようがないのだから

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 13:46:21.06 ID:PPuyq7NI0.net]
Tokyo Universityはデビッドセインも使ってるとなると正しいのでは?
Let's reviewは2600件あるみたいだがそれだと少ないのか?ぜんぶ誤用例なのか?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/19(金) 16:14:51.85 ID:Sr3Mb4yA0.net]
>>88
東京大学が誤用としているとなると誤用なのでは?
では、何件なら少ないのですか?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 22:08:30.68 ID:KEH4zapi0.net]
>>89
すまん。言い方が悪かった。

東京大学が誤用としているとは知らなかった。
ソース教えてくれるとありがたい。

Let'sについては「2600例は少なくないだろ」というつもりではなく、
「2600例で少ないと判断されるのか!」という驚きのつもりで言った。
言語学に全くの無知なので、逆に何例あれば正しいと判断されるのか教えてほしい。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 22:33:49.02 ID:5dy1/fAp0.net]
逆に何例って、おまえの世界はネットか。言語学の学説の正しさはネット検察のヒット件数で決まるのな。驚いた。さすが、すべてネットから引っ張ってくる有賀だわ。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/19(金) 22:35:56.26 ID:5dy1/fAp0.net]
検察じゃなく検索。間違えた。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/20(土) 00:36:41.32 ID:BsQFg+Iy0.net]
>>86の「Let's reviewは検索しても件数が異常に低く誤用が確認された」に対し、
>>90が「何例あれば正しいと判断されるのか教えてほしい」と尋ねる。
そして>>91が90に「何例って、おまえの世界はネットか。」と批判w

91の偏差値が知りたい。
91は学生なのかな?
このままだと関西の底辺外大に行くしかないよ。
勉強頑張ろうね。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/20(土) 00:50:48.65 ID:eiENCeiL0.net]
青山二部って潰れたからね

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/21(日) 00:11:21.64 ID:PC4i3mpO0.net]
有賀直樹の四谷学院の夏期講座
【池袋校】
英文法強化ゼミT
英語長文攻略法国立難関編
【大宮校】
英語長文攻略法医学部標準編
英作文攻略法



100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 01:21:57.56 ID:dSD+i8kJ0.net]
>>95
そんな個別予備校のしかも個人的な講師のことなんか
誰が話題にすんの?w
おまえ誰だよwみんなお察しなのも分からないの?
入院したら?www

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/21(日) 16:36:02.48 ID:NSnTg/we0.net]
四谷学院は個別予備校ではないだろ。
集団指導と個別指導があるはず。
それぐらい業界人なら誰でも知ってる。
四谷学院を個別予備校と勘違いしている>>96は、不人気でクビになった元講師か、
代ゼミクビになってDVDの売り込みに必死な無職のアイツwww

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/21(日) 20:41:27.42 ID:Z2nRaLAgO.net]
>>94夜に二部行くくらいなら昼間に放送大行った方が講座も豊富だし内容が充実してる

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/21(日) 21:04:39.10 ID:dPdbC0af0.net]
有賀の時代に放送大学なかったのでは。
有賀が青山の二部って本当?
著作物の広告に青山卒としかなかったので、二部なら学歴詐称になるのでは?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 01:48:58 ]
[ここ壊れてます]

105 名前:.83 ID:fxJinLFm0.net mailto: これの著者欄のことな。
http://www.m-neo.jp/contents/kakiemon/02.html
著者プロフィール
有賀直樹(ありが なおき)
青山学院大学・英米文学科卒。専攻は言語学・英語学。首都圏大手予備校で20年以上「基礎〜東大対策クラス」まで指導し、これまでに数多くの受験生を志望校合格に導く。そのノウハウの集大成ともいえるのが、本教材『英文読解根底ルール20』である。
[]
[ここ壊れてます]

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 23:17:59.35 ID:0H1NKOhp0.net]
ツイートの英語への批判には降臨してまで反論するのに学歴詐称疑惑には反論しないのね。
学歴が泣き所なのか。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 02:24:27.45 ID:4NNQujtX0.net]
0604 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/05/10 21:03:42
有賀はTwitterで西をくそみそに言ってたの。速攻で消しやがったけどな。富田や関や伊藤に関する誹謗中傷も。あえて言う、とか威勢良かったけど、とんだチキンだわ。
1 ID:DvfdIxUO0(1/5)
0605 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/05/10 21:07:15
蟻蛾って実に恥ずかしいやつだね
富田にはこの方は執拗そうなのでって画面貼り付けにして発言は避けてたぞ
富田のことは怖いんだなww
返信 1 ID:xiUIKs/Y0(6/8)

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 02:26:51.71 ID:4NNQujtX0.net]
0607 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/05/10 21:29:12
東進の解答速報では、大東亜あたりの問題が時間内に終わらないわ、
誤答ばっかやらかすわで、大ひんしゅくを買ってる。
当時の東進の関係者ならみんな知ってる。
業界内では絶対に関わっちゃいけない狂犬で有名なんだけど、
なんでまた、今頃になって。
返信 1 ID:DvfdIxUO

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 00:56:01.40 ID:zqW/Jmsq0.net]
>>95
有賀先生、Twitterで東大クラスを強調なさってますけど、夏は東大英語をなさらないんですね。
干されてるんですか?



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/24(水) 22:44:53.23 ID:ovqNgh4t0.net]
>>97

業界人で四谷に詳しい人っているの?
泡沫予備校でクビになる講師もいないんじゃ?
おまえ、だれ?
四谷学院のことなんか、だれもしらん。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/29(月) 22:55:36.07 ID:Mi/VXqTJ0.net]
有賀先生、まだ赤本が出てないうちに、最新の東大の問題から、なにか例文の解説をしてください。暗記するくらい使い古した90年代の問題はいりませんから。
ぜひ、先生の英語力を証明してください。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/01(木) 02:53:34.02 ID:qO8wgYTO0.net]
どうしてあなたに解説する必要があるのですか?
それに、東大の問題から例文を解説したら英語力の証明になると本気でお思いですか?
東大の問題程度ならどの講師でも解説できますよ。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 09:58:35.69 ID:/wm+h364O.net]
答え見てこじつけるならだれでもできる

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/02(金) 04:01:27.50 ID:7a1DuvT30.net]
すでに今年の東大の解答解説もネットに出回っていますよ。
正解といえるものが多いので、ここに訳例を示しても、
あなたは「このサイトのをパクった」と騒ぐだけでしょう。

仮に解答解説の出回っていない入試問題があったとして、それをここで解説しても、
あなたにそれが正解かどうかを判断できる力がおありですか?
残念ながら、その力はないようにお見受けします。
あなたの文面からは知性の欠片も感じられないので。
あなたこそ勉強しなおしなさい。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/05(月) 02:38:39.62 ID:+PsdmjoL0.net]
有賀直樹が新しい動画アップした。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/06(火) 22:21:41.17 ID:4kq345RH0.net]
有賀が動画で新次元の方法と言ってる、有賀流読まないやり方を検証してみたが、

There is a boy who is running in the park.
は、有賀流だと
There (is a boy who) is running in the park.
だから、
There is running in the park.
となって意味不明になるのだが。
有賀のやり方に汎用性があるのか?
汎用性なければ横山のロジカルリーディングと同じ。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 03:08:18.21 ID:H6/sMSta0.net]
こいつ、横山を学術的裏付けがないと叩いていたよな。
見事すぎるブーメラン↓

I met my friend who got married.

I (met my friend who)got married.

I got married.

こいつのやり方だと結婚した人が変わるwww
こんなやり方のどこに学術的裏付けがあるんだか。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 10:55:49.81 ID:rjpJ1Pl90.net]
なんか頭の悪そうなのがいるな・・
お大事に・・

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 17:27:03.08 ID:A7qFwwfk0.net]
>>113
本人乙



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/07(水) 22:33:38.18 ID:wLN6oEPh0.net]
主語と関係節の中の動詞をつないで読んで、その間は読まないw
たしかに新次元の手法だわ。
関のぐるぐるを超えるこじつけ。
動画でこじつけをもっともらしく語ってるのにワロタ。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/08(木) 01:01:54.99 ID:3UwCaT7I0.net]
That is a house which is in the center of this town.

That(is a house which) is in the center of this town.

That is in the center of this town.

これはどう?当てはまるか微妙か?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/08(木) 05:11:39.91 ID:BiAh5V6A0.net]
That houseに縮めて関係詞に代入ならわかるけどもはや意味不明だなそれ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/08(木) 13:45:10.47 ID:jVsqkmgi0.net]
あの動画恥ずかしいから消した方がいいと思うけどw

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/08(木) 23:06:58.62 ID:k6rnOU0O0.net]
西と一緒に関を批判してたが、今回の動画で関と同類だと判明したな。
二人とも思い込みが強いんだろうな。
新番組『関正生X有賀直樹の英語トーク』に期待。
既存のやり方をぶった斬れwww

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/08(木) 23:36:21.52 ID:IzYbfZGP0.net]
西や関と比べたら小物すぎる。この新次元読解教えられてる生徒がかわいそうだ。確実に、点取る和訳はできないし、内容一致も抜いたとこから出たら終わり。
石丸とかいうのも、もいちょいまじめに自分の予備校講師人生考えたほうがいい

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/09(金) 00:26:59.08 ID:iSJ7/10e0.net]
釣りなんだろうから、まともに相手にすべきなのか悩みますが・・

ご指摘の I (met my friend who) got married.
は、もちろんだめです。失礼ながら失笑してしまいました。
当たり前ですが、そう言う例を意図しているわけではないんです。
さすがに、「言わずもがな」了解されるものと思っていました。
では、どういう条件が伴えば上手くいきそうか、
ご自身で考えてみるのも良いかと思います。
ご自身の知性と思考力に自信がおありなら、容易なことと思います。

おそらく分かっていて、わざと曲解しているのでないかと想像いたしますが。
本当にそういう理解力で日頃から人の話を聞いているとしたら
ちょっと色々と心配な方だなと感じます。
頑張って下さい。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/09(金) 00:40:53.42 ID:iSJ7/10e0.net]
ですが、せっかくのご指摘なので
よろしかったら、こんなところでなく
twitterに直接レスをつけて、ご指摘してみて下さい。
幸いtwitterのフォローには英語に関心の高い方たちが揃ってらっしゃいます。
その方たちがそれぞれにジャッジをしてくれでしょうし
あなたの言うことが正鵠を得ていれば高く評価されることでしょう。
またとない機会になるかと。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/09(金) 06:33:25.77 ID:qv5yeBcl0.net]
動画見たけど、結局全部読んだ後で飛ばすか判断してるやん
読み方じゃなくて要約の仕方ってならわかるが

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 01:57:02.76 ID:AAZ+smz80.net]
>>121
有賀本人乙。
Twitterはしていないのでここで質問させてください。
あなたは動画で「カッコの部分は読まなくてもよい」
とおっしゃってますね。
しかし、あなたのおっしゃるように条件があるのなら、結局は主語と関係節の動詞の間を読むことになりませんか?
読まないと条件に合うかどうか分からないからです。
それとも読まなくても一目で条件に合うかどうか分かる方法があるのですか?
あるのなら教えてください。



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 03:35:07.16 ID:WhlhzOiT0.net]
「カッコの部分は読まなくてもよい」なんて言ってませんが?
どこで聞いたんですか。 見返してご確認ください。
他者の意図を歪めて理解しているようでは、
英語を論じる前にコミュニケーションが成立しません。
まずは、対話や議論の練習からと思われます。

I (met my friend who) got married.
He ( is a man who ) never lies.

この二つの文は根本的に何が異なるか考えてみましょう。
考えても違いがわからないのなら、恐らくあなたには無理な気がします。
そうでしたら諦めてください。なんの考えたところで利益もありませんから。

いま、あの動画をリツイートされている方が二人いらっしゃいます。
お二人とも、よく存知あげない方ですが、
少なくとも、お一方は、東大卒の数学の専門家の方のようです。
動画はもともと受験生を視聴者のターゲットに作ったものではありませんし、
いまのところ、そうしたものにするつもりもありません。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 03:36:39.27 ID:WhlhzOiT0.net]
訂正
なんの考えたところで利益もありませんから。
→考えたところでなんの利益もありませんから。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 09:38:23.85 ID:Y5aKj5sY0.net]
●SVO S≠O

●SVC S=C
S(人称代名詞)→Sは旧情報
S(指示代名詞)→Cに新情報が後続

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 15:45:07.22 ID:AAZ+smz80.net]
>>125
有賀本人乙。
あなたは動画で
10分58秒「とばして読む」
11分50秒「全部とばすんです」
と発言されてますよね。
このとばすは読まないという意味ですよね。
それとも速読という意味なんですか?w

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 18:41:06.52 ID:WhlhzOiT0.net]
どちらでもないですね

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 22:22:57.03 ID:+ilSnxsF0.net]
有賀の立派なところは、2ちゃんでも本人降臨でアンチの反論に対応するところ。
そのへんが、他講師や学校教師を叩くだけ叩いて反論には答えられない関とは器が違う。
横山も反論には答えられてない。
西はTwitterでは反論に答えているが、2ちゃんに本人降臨はしていない。

ただ、有賀よ、あんた、西を叩いていたときに、「俺なら読まずに終了」とツイートしてたよな。
今さら「読まないとは言ってない」はちょっと有賀らしくないぞ。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 23:45:19.58 ID:WhlhzOiT0.net]
なるほど。
124さんが読まないで判定ができるのか?と聞かれたので、
そういう意味では読まないわけでもない。
瞬時に一瞥するくらいには読んで、判定はする。
いや、見てるだけと言った方が適当かもしれない。
読む必要がない箇所を、読まないで(または文字も見ないで)
判定することは、当たり前ですが出来ません。
目隠ししてても( )をつけられるわけではありません。
と言う意味です。あくまで124に対する回答として。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 23:50:38.38 ID:AAZ+smz80.net]
>>129
有賀本人乙。
では何なのですか?
国語辞典には「とばす」の意味は
途中を抜かして先へ進む。間をぬく。「―・して読む」
とあります。
自分勝手に「とばす」の解釈を変えるつもりですか?
あなたの方こそ話を歪めてるのではありませんか?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 23:52:13.53 ID:WhlhzOiT0.net]
会話文問題の、セリフの左側の人名を読みますか?見てるだけですか?

それを読むと定義するなら、わたしも読んでることになる。
読んでないと言うなら、わたしも読んでない。

そのレベルの一瞥で判定はしているということです。
質問者の定義に合わせて回答したまでのこと。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/10(土) 23:56:01.30 ID:WhlhzOiT0.net]
国語辞典に合わせてもコミュニケーションは成立しない。
わたしは、相手の個人言語に寄り添って答えることをするだけ。
あなたに出来ますか?



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 00:11:07.93 ID:kwpwp4L+0.net]
彼は人である、人類は裸のサルである、
これに意味はありますか?
意味のない叙述は読んでも、読んでることになりますか。
それを読んでいると定義されるなら、読んでるし、
それを読んでることになならないというなら、読んでないし、
そもそも誰にも読めない。
定義はあなたに任せます。どっちでも構わない。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 10:16:00.48 ID:qfrm6YNt0.net]
>>135
有賀先生、はじめまして。
まずは2ちゃんねるで堂々と本人降臨なさって、議論なさっていることに敬意を表します。
横からの質問をお許しください。

「裸の猿」というのはデズモンドモリスをふまえた表現ではありませんか?
それを意味がないと教えることには疑問を感じます。
「裸の猿」と会話文問題の左側の人名は全く別物です。
もちろん高校生はモリスのことは知りませんから教えるときは
「この裸の猿という表現の意味をつかむにはて・・・」
のような流れで、動画で紹介されているやり方をお使いになるのは良いと存じますが。
どちらにしても、結局は英文全体を読むことになるので、それを「新次元の手法」と言うのは関氏の授業を「神授業」と誇大広告しているのと変わらないのでは?
また、先生のおっしゃる「意味のない表現」の定義は何なのか?
それがmanのような誰にでも分かる表現であればわざわざとばす必要はありませんよね。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 10:40:20.12 ID:qfrm6YNt0.net]
連投失礼します。
当方は次のように理解しています。

会話文問題の左側の人名
・・・見て確認するだけ。有賀先生のおっしゃるとおり読むとまではいえない。

彼は人である
・・・意味のない表現だが、誰でも分かるのでとばす必要はない。

人類は裸の猿である
・・・書き手が強調したいレトリカルな表現なのでとばしてはいけない。

いかがですか?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 11:22:29.68 ID:kwpwp4L+0.net]
裸のサルについては、もちろんモスリの裸の猿のことです。
その知識があるから、わたしは裸の類人猿とは訳さなかったのです。
ちなみに裸の猿は、本来的には体毛に覆われてない類人猿という意味です。
ついでに、本文においては、naked ape はan animal のエレガントバリエーション。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 11:25:54.71 ID:kwpwp4L+0.net]
わたしはいつそれを「新次元手法」などと言いましたか?
ソースをお示しください。
わたしは「手抜きをして読」む、と言ったはずだが?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 11:39:10.37 ID:kwpwp4L+0.net]
裸の猿が書き手の強調したいレトリックだからとばしてはいけない云々

裸の猿 を削除すると意味が変わりますか?
彼は男だ、程度の意味しかないのがわかりませんかね。
よく見てごらんなさい。彼は男だ、とそっくりですよ。

なんのために、とばして読むのか、その目的はなんだと思いますか?
あらゆる目的においても、一語たりともスキップするのはダメだいいたいのなら
パラグラフリーディングの全てダメになりますが、
そうでないなら、裸の猿に読む価値などない、キザな表現なだけ。
ヒント、エレガントバリエーション。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 11:42:51.16 ID:qfrm6YNt0.net]
>>139
動画で「次の段階ではなく新たなやり方」とおっしゃっていますが。
それを「新次元」とここで言い替えられているのは適切だと思います。
逆に「手抜き」とはおっしゃっていませんよ。
「楽して読む」とはおっしゃていますが、
「楽して読む」を「手抜き」と言い替えるならば、「次の段階てない新たなやり方」を「新次元」と言い替えられても文句は言えませんよ。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 12:06:32.15 ID:kwpwp4L+0.net]
「いまみたいに手抜きをして読んで」と言ってますよ 24:12〜
本人はその程度に表現しているものを、新次元手法と誇大広告と
解釈されるのもやむなしとは、
他者を理解するコミュニケーション能力に問題ありませんか?

次の段階ではなく、新しいやり方
段階を上げられるのなら、新次元ともういうべき進歩と思いますが、
わたしは「次の段階ではなく、違う方向に」と言ってますが?
人の言葉を改ざん引用してませんか?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 12:18:59.70 ID:kwpwp4L+0.net]
次元という言葉は、高次元、低次元 と言えるように、
段階とほぼ同義でしょう。
しかしわたしは、次の段階ではなく、と言ってるんですけどね。
国語力。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 12:23:04.31 ID:i5wwTU1n0.net]
もういい気持ち悪い。こんなところに本人降臨って、気持ち悪すぎて引く。
勝手に自分のツイッターでやれ



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 12:28:28.55 ID:kwpwp4L+0.net]
では、ご質問は今後、twitter で堂々とお願いします。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 12:32:48.91 ID:qfrm6YNt0.net]
>>143
「次元」は、高次元、低次元、だと「段階」と類義です。
新次元、異次元、だと、有賀先生のおっしゃる「違う方向」の意味で取れますよ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 13:14:50.25 ID:kwpwp4L+0.net]
では「違う方向」の意味で取れるのなら、
「神授業」と誇大広告しているのと変わらないのでは?
との指摘との整合性はどうなるんですか?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 13:19:34.19 ID:kwpwp4L+0.net]
こちらは、いつも質問者の個人言語の定義に合わせてあげているのに
その定義を一般定義を持ち出して変更したり、戻したりされては
コミュニケーションは矛盾だらけになって成立しないことくらいわかりませんかね?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 13:25:04.02 ID:kwpwp4L+0.net]
>>146
qfrm6YNt0さん
>ところで、「手抜き」とはおっしゃっていませんよ。

の件はどうなりました?
情報改ざんをしていませんでしたか?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 13:31:53.04 ID:kwpwp4L+0.net]
人の発言に瑕疵を見つければ、それを指摘するが、
ご自分の発言の瑕疵について指摘を受けても無視する。
世間では、それは卑怯とも言いこともありますよ。
まして、わたしに関してご指摘いただいた点は、いずれも瑕疵ですらありませんが。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 13:33:00.74 ID:kwpwp4L+0.net]
訂正
世間では、それを卑怯とも言うこともあります。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 13:55:41.83 ID:qfrm6YNt0.net]
>>149
大変失礼いたしました。
「手抜き」の発言の件は当方が聞き逃しておりました。申し訳ありませんでした。

「違う方向」というのが「新次元」ととれるわけですから、誇大広告と変わらないと申しあげた点については当方に間違いはないと思いますが。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/11(日) 13:56:03.31 ID:OUwS1DxdO.net]
読者層馬鹿だから
一文字でも間違うと理解できない

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 14:19:04.15 ID:kwpwp4L+0.net]
>>152
謝罪については了といたします。

では、お聞き逃した「手抜き」の発言、さらに#3の動画でわたしが
暗に示唆している「不真面目の奨め」の意図と併せて、再考していただき

「神授業」と誇大広告しているのと変わらないのでは

についてはあなたの誤解・思い込みが絶対になかったかお考えください。
あなたの他者への理解力、コミュニケーション能力に問題はありませんか?



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 14:41:14.76 ID:oXoCpXmy0.net]
本人降臨しまくりで乙だが、新次元やら神授業やらどうでもいいことに論点をすり替えてるだけやん。
アンチも論点をすり替えられてることに気づけよ。

全部読んで(有賀の個人言語wで言うと「見て」)からカッコをつけるんだったら、後付けやらこじつけと言われても仕方ないだろ。
動画でリスニングの話までしてたが、全部読んでからだったら、リスニングに効果があるとも思えん。
有賀はカッコをつける基準を考えろと言ってるが、有賀のひらめいた個人的な基準を2例しか示さずに他者に考えろ、というのが無理な話。
議論の前提として、有賀が基準を示すべき。

傍観してると有賀の方が卑怯にみえるわ。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/11(日) 14:45:01.53 ID:seIvTjgS0.net]
個人言語とか言い出したらそもそもコミュニケーション自体不成立
やっぱちゃんとした人に習うべきだということがはっきりしたね

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:01:40.40 ID:oXoCpXmy0.net]
追記
もちろん新次元や神授業と言い出したのはアンチだが、
有賀はアンチのその発言だけに焦点を当てて、肝心の読解法の内容から論点をずらしていっているということね。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:02:02.38 ID:JFNFfv2H0.net]
西と関を馬鹿にできるようなレベルの人ではないなこの人w

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:03:32.36 ID:kwpwp4L+0.net]
>>155
それを「新次元の手法」と言うのは関氏の授業を「神授業」と誇大広告しているのと変わらないのでは?

と問われたから、返答しただけですよ。
言った覚えもないことを発言したことにするのは藁人形論法ですからね。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:06:58.57 ID:kwpwp4L+0.net]
>>156
個人言語とか言い出したらそもそもコミュニケーション自体不成立

意味不明

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:15:20.03 ID:FrV4HRkR0.net]
で、学術的根拠は?
ないならインチキロジリーと大差ないな

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:16:31.82 ID:kwpwp4L+0.net]
>>155
全部読んで(有賀の個人言語wで言うと「見て」)からカッコをつけるんだったら、後付けやらこじつけと言われても仕方ないだろ。

「人類は裸の猿」と読んだ段階で「この、裸の猿には意味がない」とわかるのですから
その時点でかっこがつけられますから、後付けではないと思いますが。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:19:40.61 ID:kwpwp4L+0.net]
>>161
学術的も何も「わたしが勝手に考えた」と言ってますので。

SVC who V O であれば
S=C=who が成立していることは当然すぎて、学術論文には誰も書かないと思いますが。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:25:50.66 ID:qfrm6YNt0.net]
>>159
「新次元の手法」とここに最初に書いたのは当方ではなく別の方ですが、当方もそう解釈できると判断しました。
動画は拝見いたしましたが、「手抜きして読む」というのは楽に



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:27:45.22 ID:kwpwp4L+0.net]
そもそもなんのために削除するのか、動画をよく見返してみてください。
普通にわかることだと思いますがね。
少なくともちゃんと分かった方は
いっぱいいらっしゃるので。
あなたが、その方たちよりも頭がいいようには思えませんが、
自信あります?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:30:44.82 ID:qfrm6YNt0.net]
>>159
「新次元の手法」とここに最初に書いたのは当方ではなく別の方ですが、当方もそう解釈できると判断しました。
動画は拝見いたしましたが、先生が「違う方向」とおっしゃっている「手抜きして読む」というのは楽に読めるということですよね。
動画では「ボケ老人でもできる」とおっしゃっていますよね。
関氏も暗記量を減らして楽に英語をできるようにするという路線ですよね。
楽にできるという点で両者は似ていませんか?

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:30:46.97 ID:kwpwp4L+0.net]
>>164
印象が真逆になるが、一般的な意味で類義語にもなりうる単語で
リフレーズするのは、巧妙であるか、ばかのすることです。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:36:00.70 ID:kwpwp4L+0.net]
>>166
少し、わたしの意図を汲み取るつもりで#2 #3 を見返してください。
理解できないのなら、それがあなたのコミュニケーション能力の限界。
それなれそれで、諦めてください。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:40:11.30 ID:kwpwp4L+0.net]
>>155
アンチも論点をすり替えられてることに気づけよ。

いいえ、>>140でも答えてますが?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:40:33.59 ID:qfrm6YNt0.net]
>>165
当方は自分が頭が良いとは一言も言っていませんが。
136にも書きましたが、先生のおっしゃる「意味のない表現」の定義は何なのか?
それがmanのような誰にでも分かる表現であればわざわざとばす必要はないだろう、ということを聞きたいのです。
当方は頭が良くはないようですので、他の方のおっしゃっているように、どうぞカッコを付ける基準を教えてください。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:47:11.56 ID:kwpwp4L+0.net]
関氏も暗記量を減らして楽に英語をできるようにするという路線ですよね。
楽にできるという点で両者は似ていませんか?

似ていると何か問題なのですか?
「to=タ、ではないだろ」とは申し上げましたが、
それと何か因果関係があるのでしょうか?

それに恐らく、似ているかもしれませんが、違うと思いますね。
わたしは「正確に訳すことによって、デメリットが生じることもある」
ことを指摘しているので、
こうすれば、ラクちんです、という美味しい話をしているわけではありません。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:51:37.33 ID:kwpwp4L+0.net]
>>170

いや「意味のない表現」は「意味のない表現」としか言いようがないでしょ。
それが了解できないとなると説明のしようもありませんよ。
いや、考えればあるのかも知れませんけど、
まさか、そんなことも分からない人がいるとまでは想定していなかったので
説明まで考えてなかったですw

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 15:59:56.98 ID:kwpwp4L+0.net]
どうやら目的をパラグラフリーディングの類と混同している人が多いのかな。
それだけパラグラフリーディングの影響が大きかったということか。
みんな頭が固いよ。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 16:01:21.09 ID:i5wwTU1n0.net]
>>0125
>>いま、あの動画をリツイートされている方が二人いらっしゃいます。
>>お二人とも、よく存知あげない方ですが、
>>少なくとも、お一方は、東大卒の数学の専門家の方のようです。

ひどい。
ツイッターでリツイートしただけで、勝手に2ちゃんで援用される。
こわくてうかつにリツートなんてできないな。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/11(日) 16:04:30.36 ID:qfrm6YNt0.net]
>>172
「意味のない表現」をカッコしてとばす、というのが有賀先生のやり方ですよね。
そして、意味のない表現は、見たら分かると。
でも、ぱっと見て「意味がない」と分かる程度のものなら、誰でも分かるわけだし、わざわざ従来とは「違う方向」の手法を用いる必要はありませんよね。
ぱっと見るだけだと分からない難解な文章に、瞬時にカッコを付けられないと、読解法として

181 名前:フ意味がないと思います。
難解な文章なかの「意味のない表現」を見抜く基準はあるのですか?
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<346KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef