[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 01:19 / Filesize : 346 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

有賀直樹という英語講師



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/13(土) 15:26:50.06 ID:18hQAHV70.net]
代ゼミ・東進→四谷学院

なにかと有名

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 21:50:41.54 ID:HNZqSbGX0.net]
toや他動詞の話は関さんが単純に間違っているだけ。
教授法云々のレベルではなく、単なる間違いなので、意見が分かれることもない。
有賀さん以外にも普通の英語教師なら生徒に聞かれたら間違いを指摘してる。
困ったことに、CMの影響で「toはタなんですか?」と聞いてくる生徒がいるんだよ。
さすがに、2chで降臨して指摘してるのは有賀さんだけだけどw
TOEIC満点の関さんなら間違いと分かっているはずなのに、どうしてわざとああいう発言をするのかが疑問だわ。
関派か有賀派かは関係ない。関さんが間違いを言った。それだけ。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 22:07:27.88 ID:HNZqSbGX0.net]
有賀さんのツイートの中で一番まともなのがこれ。
このツイート見たときだけは、有賀さんが2ch以外でも有名人だったら良かったのにと思ったわ。
彼なりに日本の英語を憂いているんだろうな。
相変わらずの上から目線のツイートだけどw


有賀直樹 @naokiariga

TVのCMのせいなのか突然、発音の #弱形 に
注目が集まっている。英語教師諸氏には注意
を促したい。実際の英語で確認もせず to は
タと読むといいだす教師が増えたりすれば、
また日本の英語がガラパゴス化する。30年前、
駿台がばらまいた #不完全文 珍説の再来にな
らぬといいが。
午後0:36 · 2017年5月4日

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 23:35:35.48 ID:FmDuAmMl0.net]
toの発音に弱形がないと言いたいのですか?
ありますよ。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 23:58:32.50 ID:jO5WpKTM0.net]
toに弱形がないと言っているのではなくて、
受験のリスニング指導で、

「トゥ」じゃないんだよ。正しくは「タ」

と、弱形を強調しすぎていることに警鐘を鳴らしているのでしょう。
実際に受験のリスニングでは「トゥ」の方が圧倒的に多くいです。

「トゥ」でなくて「タ」のこともたまにある

と言っていればよかったのですが。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 00:16:32.77 ID:ScGB9a3w0.net]
トゥのほうが多いという客観的なデータはありますか?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 00:41:21.53 ID:BD90DC+x0.net]
旺文社 全国大学入試問題正解 英語リスニング問題

をお聴きになってください。
もちろん「タ」と発音している箇所もありますがそれは少数で、「トゥ」が多いことがお分かりになると思います。
よって、少なくとも受験指導においては、

「トゥ」じゃないんだよ。正しくは「タ」 。

は暴論。

「トゥ」でなくて「タ」のこともたまにある。

が正論だと考えられます。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 00:49:09.26 ID:ScGB9a3w0.net]
ありがとうございます。
確認してみます。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 16:48:55.95 ID:qS/BOwz70.net]
トゥと発音されて困る奴はいない

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 01:11:27.74 ID:iAoc+8EN0.net]
有賀は完全文・不完全文を批判してるけも
The fact I told him that she was single pleased him.
のthatはどう説明するの?



369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 03:14:05.51 ID:QShP4MdG0.net]
あ、じゃあついでに、

He has the idea that is dangerous.



He has the idea that it is dangerous.

との違いをどう説明されるのかも、お願いしたいです。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 05:20:45.81 ID:igJJDQCg0.net]
>>358
両方とも不自然な英語だよ。
例文、作りなおし。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 05:24:01.55 ID:igJJDQCg0.net]
>>357
これも酷い。こういう馬鹿げた英語を説明する必要ないよ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 13:29:07.07 ID:iAoc+8EN0.net]
>>360
357は関スレにあったものです。どこが酷いのですか?
358の2つの例文もどこが不自然なのでしょうか?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 14:08:29.84 ID:DM9eGRbV0.net]
ネイティヴに不完全文とかで判断してるか聞いたら驚愕されるよ。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 14:09:41.56 ID:yWHA9Xj10.net]
有賀スレなんて

375 名前:ったのか。
ちんぽスレだけかとおもった。
[]
[ここ壊れてます]

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 15:11:40.39 ID:6hdg4Ww20.net]
>>360
不自然とか自然とかは今はどうでもいいんです。
こういう英文を説明するときに、どういう風に説明されるのかを聞きたいんです。

「こうこうこういう風に説明するけど、あまり自然な文ではないよね」って言ってもらえたら大丈夫です。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 15:18:15.34 ID:igJJDQCg0.net]
>He has the idea that is dangerous.
>He has the idea that it is dangerous.

Google先生で検索かけてみな。
こんな無意味な文、世界中で誰1人として使ってないから。

He has a dangerous idea. It is ...

He thinks it's dangerous because ...

って言いたいのかな。

>>357

I told him she was single. He was pleased to hear that.

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 15:22:46.12 ID:igJJDQCg0.net]
「あまり自然な文ではない」のではなくて、「ありえない文」だよね。

それをどうやって説明するかって、意味が分からないのだが。。。

ありえない文を説明することにどういう意味があるんだろう????????

日本の英語教育って、未だにこんな水準なのか???????



379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 15:34:47.54 ID:igJJDQCg0.net]
一方で完全文、不完全文って考え方を馬鹿にしてる人(357,362)もいるみたいだけど、
これもよく分からない批判だな。

完全文、不完全文っていう言葉はともかくとして、先行詞の後に来る節の中に
ある一要素が欠けてるって感覚は当然ネイティブも持ってる。
彼らも別に驚愕しないよ。

俺は受験英語のことがよく分かってないので、もしかしたら、
完全文、不完全文について誤解しているのかもしれないがね。

しかし、日本の受験英語って凄いなあ。

ありえない文を文法的に説明しようとする人と、
ネイティブの語感を持ち出して、文法的理解を馬鹿にする人と。

救われないね。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 15:39:04.63 ID:igJJDQCg0.net]
もうひとつついでに

toの弱形を「タ」って読むって、意味わかんないんだけど????????
そういう指導が日本で流行ってるわけ??????????

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 16:06:17.92 ID:iAoc+8EN0.net]
>>367
完全文・不完全文が日本の予備校講師がつくったもので、
チョムスキーの理論の影響を受けているが、受験では役立たない、という論考があります。
blog.goo.ne.jp/oldrecord/e/56ce5e5f1dbc11f9bbc7ecbcec1caabf

toの弱形がタというのはここからきていますが、こちらは日本では相当批判されています。
shuchi.php.co.jp/the21/detail/2779

3つの例文が間違っていることは勉強になりました。ありがとうございます。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 22:36:42.28 ID:6hdg4Ww20.net]
>>365
あなたが「この英文はこういう意味だね」って読み取ってるときは、ちゃんと「欠けがある」って認識されてるってことですね。

あなたはそうとして、有賀先生はどう説明されるかを僕は知りたいのです。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 22:49:21.74 ID:k1/c8Ylp0.net]
>>370
そもそもが間違った例文なら有賀も説明しようがないでしょう。
まずは文法的に正しい例文を示さないと。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 00:02:59.97 ID:DG3Txpva0.net]
>>371
いや、文法的には正しいんじゃないですか?
不自然だったり、もっと簡単に言えたりするだけで。

いま、西きょうじさんという予備校講師の本を読んでたのですが、
完全とか不完全とかいう言葉を使わなくても、関係代名詞が省略されてる(←表現、微妙かもしれませんが)ときは、先行詞が戻る場所があるって意識で読んでるんだなって思ったのですが、この理解で正しいですか?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 00:29:02.41 ID:CIiz54q40.net]
>>372
違うような気がします。
有賀のツイートに興味深いものがあったので載せておきますね。

有賀直樹 @naokiariga

囲みの that は同格接続詞であることは言うまでもありませんが、これを後続の文が完全か不完全かで識別するという方法は通用するだろうか? expand には自動詞も他動詞もあります。(画像の問題は横浜市立大)
埋め込み
午後11:00 · 2016年12月28日

https://mobile.twitter.com/naokiariga/status/814108698083659776

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 00:33:52.69 ID:CIiz54q40.net]
これも興味深い。

有賀直樹 @naokiariga 4月22日

英文標準問題精講(旺文社)は戦前の1933年初版、
今も書店に並ぶ受験参考書である。49pにはイエスペルセンの #内容節 という用語が #同格名詞節 の別称として紹介されている。
関係代名詞と同格のthatの区別は、これを知っていれば完全文・不完全文などという確認は不要なの

387 名前:である。

https://mobile.twitter.com/naokiariga/status/855485478153330688
[]
[ここ壊れてます]

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 00:38:02.79 ID:CIiz54q40.net]
どうやら有賀は「関係節か内容節か」で分類するようだ。


有賀直樹 @naokiariga

同格節と関係節の識別は、この #原の英標 の #内容節 の記述によって知った。
内容節という用語がイエスペルセンの用語であることはのちに大学で知った。
つまり「関係節か内容節か」で識別するということは、私と同世代の受験生は知っていたのだから、完全文・不完全文と識別する者はいなかった。
午後3:36 · 2017年4月23日



389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 01:49:45.50 ID:DG3Txpva0.net]
まあ、確かにって感じですね。

ちなみに、
The fact that you know is important.
という文はどう説明されるでしょう。

「君が知ってるという事実が大切なんだ」なのか、「君が知ってるその事実は大切なのだ」か、どちらで解釈したらいいのでしょうか。

こういうときは、@目的格のthatはそもそも書かれない、とか、Aこんな不自然な文が入試に出るわけがないから考えなくていい、とかっておっしゃるのでしょうか?

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/09(日) 08:41:55.60 ID:X3A0vVvD0.net]
昨日もちょっと書き込みした者ですが、もう唖然としますね。
日本の受験英語って、とんでもない事態になってるんですね。

>376
>The fact that you know is important.
>という文はどう説明されるでしょう。

Googleで"The fact that you know is important"で検索してみれば分かりますが、
一件もヒットしません。こんな英語は存在しないんですよ。

「こんな不自然な文が入試に出るわけがない」どころの話ではなく、

「英語として存在しない」
「文法的にも間違っている」
「文脈から意味を探ることもできない」

ありえない文です。ありえない文を勝手に妄想し、それをどのように解釈するか悩む
というのは、外国語習得のあり方として、根本的に間違ってますね。
病んでいるというか、半分、狂気の世界ですね。

>いや、文法的には正しいんじゃないですか?
>不自然だったり、もっと簡単に言えたりするだけで。

いや、文法的に間違っているんですよ。English Grammarとしては間違っています。

ただ、おそらく受験文法としては、例のSVOCとかで説明できてしまう文は、
文法的に正しいということになるのでしょうね。

だとしたら、それは受験文法が間違っているということですね。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/09(日) 09:02:03.30 ID:X3A0vVvD0.net]
有賀という人の説明は、本末転倒ですね。
あまり頭のいい人ではないのだなと思いました。はあ、青学の二部ですか。なるほど。

「関係節か内容節か」で識別するというのは、意味が分かりません。ナンセンスです。

イエスペルセンが、いわゆる同格thatを内容節と呼んだのは、
別に関係代名詞と「識別」するためではなく、
関係代名詞とは違う「あのthat」をとりあえずそう呼んだだけでしょ。
単なる名付けであって、そうしたネーミングを知っているからと言って、
両者が識別できるようになるわけではない。

名詞+that+不完全文 → 関係代名詞
名詞+that+完全文 → 同格that

という説明は、完全文、不完全文という用語の異様さには、ちょっと違和感を感じますが、
さしあたり間違ってはいないし、それはそれで有効なのではないですか。

ただ、この両者を「識別する」という発想が根本的に間違ってますね。
だって、迷うはずないから。
ありえない非文をねつ造して、それをどう解釈するか
という偽りの問題設定に何の意味があるのだろう???????

具体性を帯びた名詞だがちょっと説明が足りない+that+残りの部分を説明してくれ → 関係代名詞
抽象的な名詞で何がなにやら+that+丸々全部説明してね → 同格that

というのが真相。(受験英語の用語を知らないので、これ以上うまくは説明できませんが。)

つまり、I have an idea that ...まできたら、これはたぶん同格thatだろうなと頭が働くわけ。
thatの前の名詞の段階で勝負あった、なんですね。
もしan ideaの後で、関係代名詞をくっつけたかったら、This is an idea I've got.とか簡潔にまとめるわけ。
そうじゃないと誤解されるから。それだけの話。


まあ、なんというか、君たち病んでるね〜。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 13:16:09.87 ID:RZb8j0PQ0.net]
了解です。
確かに、

393 名前:\備校講師とかが説明しやすいようにねじ曲げた英文かもしれませんね。
まあでもそれって、確かに不自然ではありますけど、教習所でS型のあとにクランクがあってとかっていう、あり得ない道で練習するから、実際の道ではスイスイ走れるようになる、みたいな感じで、1つの在り方として、別にあっても構わないんじゃないですか?

…まあ、少しズレてる喩えな気もしますが……
[]
[ここ壊れてます]

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 13:18:53.22 ID:RZb8j0PQ0.net]
ってあれでしたっけ?
そもそも識別する必要がないから、練習する必要もないんでしたっけ?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/09(日) 14:13:29.30 ID:61sRFiLaO.net]


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 15:11:51.66 ID:WMv0jwP+0.net]
How did you know he was the right one for you?” Elizabeth asked.
“Well, when you meet that special someone,
there is a feeling you get that tells you that that person is the one for you.
Sometimes they end up being your soul mate,” Abby said.

Bonnie Jampol - 2017 - ‎Fiction

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 15:36:43.68 ID:WMv0jwP+0.net]
A Shocking Surprise: Bonnie Jampol 2017

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 15:46:47.92 ID:WMv0jwP+0.net]
There is an idea that has been going around the so-called New
Thought community over the past couple of decades that to speak of anything,
thereby “ giving energy to it,” only serves to “make it bigger.”

DOES ‘HEAR NO EVIL, SEE NO EVIL’ WORK?
by Neale Donald Walsch
February 7, 2014

www.theglobalconversation.com/blog/?p=7821



399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 17:29:07.55 ID:WMv0jwP+0.net]
However, the impression that you get that it is just a small noodle bar
that does not deserve any attention is totally wrong.
This is especially true once you get the see the long line of people ordering
its ramen.

www.sydneycafes.com.au/20-great-noodle-bars-sydney/

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 17:39:35.14 ID:WMv0jwP+0.net]
When you do a significant journey to look at a car,
there is always the danger that you feel that you have to buy it
because of the time and resources involved in getting there -
regardless of if it is a good buy or not.

https://www.mumsnet.com/Talk/am_i_being_unreasonable/2943704-to-feel-a-little-not-quite-pissed-off-but-at-least-miffed-about-this

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 17:45:18.23 ID:WMv0jwP+0.net]
There's no question that if these women are able to communicate the knowledge
that they have, that they are as qualified as men are for the position.”

www.vikings.com/news/article-1/NFL-Hosts-Womens-Careers-in-Football-Forum-Hopes-to-Expand/ccedb050-8400-46f6-b933-58330706c79a

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 17:51:48.91 ID:WMv0jwP+0.net]
Slander by the way is what you are guilty of with all that first hand knowledge
that you have that he is a pervert.

ew.com/tv/2017/01

403 名前:/03/rockettes-james-dolan-donald-trump/ []
[ここ壊れてます]

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 17:59:21.27 ID:WMv0jwP+0.net]
I am very sorry, and apologize profusely,
for the impression that you received that our guest service
was not particularly friendly or helpful.

https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g32641-d3172736-r143497745-Bear_River_Casino_Resort-Loleta_Humboldt_County_California.html

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 18:07:40.19 ID:aqVZ/PZB0.net]
【恥】日本のマスコミは報道できず

■安倍首相がスタンフォード大前で「嘘つき安倍は帰れ!」と抗議を受ける■

⇒https://www.youtube.com/watch?v=HkMjwggu3ko&sns=fb

twitter.com/Hbouzu/status/879912251515219968

※上記【掲示板】毎日更新中。お気に入り登録下さい。
.

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 18:10:33.34 ID:WMv0jwP+0.net]
This idea that you hold that Belgium is somehow a nation composed of
two distinct peoples with different needs just goes to show how hideously
out of touch you are! Belgium is one nation and it always has been.

https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/edge-of-europe-a-belgian-interactive-aar.701473/page-660

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 18:36:30.76 ID:RZb8j0PQ0.net]
えっと、、
普通に識別する必要あるじゃねえかってことでよろしいのでしょうか…?
読んでいて、確かに意味をとる(内容をとりながら読む)こともしていましたが、別のところでは、「あ、ここで切れるんだな」「これは一つ目が関係代名詞のthatで、二つ目は同格のthatじゃないか」「実際使われてるんじゃねえか」と思ってる自分もいました。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 18:49:39.04 ID:WMv0jwP+0.net]
378 関係代名詞がきたら短くまとめる

どこにもないルールを捏造しないように。
例文の捏造どころじゃない。



409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 19:52:03.03 ID:WMv0jwP+0.net]
"The idea that is not dangerous is not worthy of being called an idea at all."

- Elbert Hubbard

https://www.brainyquote.com/quotes/quotes/e/elberthubb121624.html

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 20:05:37.38 ID:RZb8j0PQ0.net]
>>394
あ、僕が習った the idea that is dangerous が、結果的に役立ってるや……

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 20:12:34.73 ID:RZb8j0PQ0.net]
あ、他にも、The fact I told him that
she was single pleased him. みたいな文を使って習った内容が、役に立ってる文がある。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 20:21:03.76 ID:WMv0jwP+0.net]
だからと言って、その例文はOKってことにはならないだろがな。
無意味。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 21:00:07.25 ID:RZb8j0PQ0.net]
オッケー

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 21:24:47.26 ID:vz8ApPwM0.net]
有賀が青山二部でも多浪他留京都外語よりはマシ。
実際英語講師の職あるし。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/09(日) 21:56:17.55 ID:JBTNqPVK0.net]
えっと・・・

他講師のしている「不完全文か完全文か」を批判しまくって、「関係節か内容節か」を主張していた有賀直樹。
しかし、自分のスレで論破されて涙目。
やけになって、自分のスレに英文投下しまくって荒し放題。

って理解でかまいませんか?有賀大先生?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 10:43:48.76 ID:P0DQv9k30.net]
>>400
その通りですね。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/10(月) 23:45:52.68 ID:JfYMNI5m0.net]
「内容節 イエスペルセン」で検索すると有賀さんのツイートが真っ先に出てくるwww
あとは日本語教育?のサイトばっか。
有賀さんは、かつての受験生はみんな関係節と内容節で識別したと言うけど、今はその識別法は死滅しちゃったのか?
イェスペルセンの識別法を日本の予備校講師がつくった完全文・不完全文が一掃したってこと???
有賀さん、関係節と内容節を学ぶときに参考になる本を教えてください。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/11(火) 00:02:37.47 ID:7gnRwmH10.net]
>>402
んな本、あるわけないだろっ



419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/11(火) 02:04:54.06 ID:DX0hETkN0.net]
>>402
何がよいかはあなたの英語力によりますが
『文法の原理 上・下』(岩波書店)
を学ばれるのはどうですか?
邦訳で安価なので入手しやすくイェスペルセンに親しめると思います。
頑張ってください。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/11(火) 10:31:55.04 ID:pVPxVu710.net]
>>400
有賀擁護派じゃないけど、なんで相手が有賀だってわかるの?

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/11(火) 10:43:43.85 ID:yl70nfzf0.net]
このスレが予備校板のトップに来てるわ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/11(火) 13:49:43.75 ID:cEt+BS9H0.net]
>>404
ありがとうございます!
早速購入して読んでみます。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/11(火) 16:12:46.44 ID:DX0hETkN0.net]
>>407
404に書き忘れてしまいましたが『文法の原理』には中巻もあります。
まずは上巻を読んでください。
あなたに合わなければ別の本を紹介します。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/11(火) 21:49:29.27 ID:Pa+SeXG60.net]
>>408
ご丁寧にありがとうございます。
上巻を購入します。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 00:39:56.33 ID:NxC+4Rim0.net]
>>405
400じゃないけど、
有賀さんでしょ。
そうじゃなければ有賀さんが「私じゃない」って言うでしょ。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 02:57:04.68 ID:ygx/CEbV0.net]
少し前に有賀の社会貢献がどうのと話題になってたが
こうして質問に全力で答えてるのを見てるとホントに社会貢献してるように見えてくる不思議
有賀はWebではとても親切?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 13:24:40.99 ID:WglFEG0f0.net]
ネットにしか居場所がなくネットでしか生きられない人が増加中らしいが有賀氏もそれに近いのかもしれないね。
むろん俺らも。
平日の昼間に2chに来てる時点でorz
有賀氏は、そういう連中の支えになってくれている。
シンガポールでの話を自慢たらたらツイートする某氏やDVDの販促ばかりしている某氏よりはるかに立派だ。
有賀氏のツイートみても、自慢話や教材の押し売りはない。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/12(水) 15:41:52.74 ID:lw9Gn6j40.net]
講師の最後は一人芝居か



429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 16:25:19.20 ID:KyRWrD9Z0.net]
>>413
一人芝居講師>自慢話講師>販促必死講師

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 02:11:16.04 ID:mxDKaER20.net]
>>413
有賀氏を持ち上げるにしても、それだけで終えてればまだ良かったのにね。
他を貶めなくてもいいじゃない。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 12:26:15.42 ID:j+KmiJFZ0.net]
>>415
有賀氏自身が他を貶してるんだから仕方ない。
横山雅彦
関正生
西きょうじ
富田一彦
そしてなぜか伊藤和夫を貶してる。
有賀氏本人は正しい英語を!っていう正義感でやってるんだろうけど。
そういう点では西と富田と伊藤とは相性がいいはずなんだけどね。
西と富田はTwitterしてるんだから有賀氏からコンタクトとれば仲良くなれそう。
英語を金儲けの手段としてしか考えずに正しさを放棄しているのとは相性が悪い。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/13(木) 13:53:51.98 ID:z5b0oYaQ0.net]
有賀は自分の身分が分かってないの?
分かっててやってるの?

どっちのケースにしても悪質だね

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 21:43:34.11 ID:Fq8jMk4M0.net]
>>417
有賀直樹は四谷学院の東大クラス統括者らしいから他講師

434 名前:批判できる立場ではある。
四谷学院を調べると全国26校舎展開しているので大規模な予備校と言える。
代ゼミは超えている。
[]
[ここ壊れてます]

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 00:14:48.82 ID:59KaxUV50.net]
関スレによると関って結婚してるらしいけど、有賀って結婚してるの?

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 01:44:20.19 ID:4DVTUGHo0.net]
犯罪者横チンよりは100倍マシ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 01:48:42.52 ID:4DVTUGHo0.net]
DVしたり、恩師裏切って学問放棄して営利に走って著作権取ってDVD売るよりマシ。

DV講師がDVD売るとかどんなネタだよ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 11:43:06.43 ID:pShAqtN90.net]
>>410
いやいや、意味わからない。俺も誰かから「有賀さん」って言われて否定しなかったけど本人じゃない。「何だこいつ?否定されたら全員有賀かよ」と思って無視した。



439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 11:44:43.97 ID:pShAqtN90.net]
>>421
仮にそれが事実でも個人を責めるネタはやめた方がいいぞ。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/14(金) 21:20:39.80 ID:9GQBxJQ30.net]
しっかし気持ち悪いな

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 23:54:31.30 ID:hIuhDfFx0.net]
本人降臨あっての有賀だからな。
読んでたらどれが有賀の書き込みかすぐ分かるよ。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 00:11:12.69 ID:ru6xUfR00.net]
全然わからないんだけど。
エスパー乙w

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 00:19:34.91 ID:TpaLS5Ss0.net]
>>422
すいません、興味ないです。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 01:52:50.25 ID:B+EsnvPw0.net]
詳しくは書けんがこの人四谷学院でもいろいろ話題になってるそう。
昔からの本人降臨はみんな知ってる。
四谷学院の東大クラス担当のことをツイートしまくってたが東大クラス担当なのは事実。
ただ地方校舎の東大クラスね。
本部校の担当ではないらしい。
だから東大クラス統括者というのはデマかもね。
四谷学院の講師から聞いた話。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 07:49:06.08 ID:GeWbvpMp0.net]
>>426
2ちゃん狂いによくいる妄想発言だよ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 09:51:51.07 ID:IOlHILxd0.net]
成る程。否定者は誰でも有賀さんだと思い込む…。今世間を賑わしている動画で有名な方のよう(笑)

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 21:00:39.15 ID:Ql1T4eLT0.net]
四谷講師とか大学生のバイトと変わらないw

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 22:22:28.42 ID:4oQTlgTK0.net]
それにしても、東進の「相賀直孝のフローチャート英文解釈 」のように、彼を非難や批判するためのスレが数多い一方で、このスレのように彼を賛辞するものが少ないことを観て、彼はあまり人気がないと誰でも単純に解釈したくなります。
あるいは、擁護派はいつも負け組と思いたくなります。しかし、私は実際は逆だろうと考えています。

こういう状況を英語では"Silent Majority"と呼んだりします。大多数の人々はあまり意見を言わ
ないけれども、実は彼に対して好感をもっていて、誹謗中傷しているのは大抵は極端論者や過激派だけという解釈です。
過激派達は極論で執拗に騒ぎ立てるために、あたかもその意見が大多数を占めるかの印象を与えるわけです。
(この'Silent Majority'に相当する適当な日本語があまり一般化していないということは、日本の社会(分析)学の遅れを示しているのかも知れません。)

やはり、社会の本当の傾向をとらえるには、嫌悪派の極論にばかり注目していては危険です。
実際、彼自身がどこかのスレで触れていたように、全国には一千人位のファン(支持者)がいますし、その上にもっと多くの「静かな大多数」がいるのですから。
相賀直孝さんはあまりくじけたり意気消沈なさらずに、自信を持って下さっていいと思われます。



449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 22:34:37.65 ID:kXMUU6Wy0.net]
売り文句に釣られた超低偏差値集団の溜まり場だった
まじゴミ シンナー

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/16(日) 00:24:42.84 ID:6pTDb+U+0.net]
横山雅彦先生、三角ロジックの例文を考えてみました。
いかがでしょうか?
これはstronglogicでしょうか?

クレーム=有賀直樹は評価されるべきだ。
データ=有賀直樹は2chに本人降臨しまくる。これは一般講師には叩かれるのが怖くてできないことだ。
ワラント=現代社会では勇気ある行動が高く評価される。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/16(日) 00:28:35.26 ID:eagULTWJ0.net]
一般講師は面と向かって批判する。
ゆえに相賀というやつは卑怯だ。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/16(日) 10:07:56.40 ID:i3eT8nbV0.net]
>>435
しないでしょw
434の言い分も?だけど。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/16(日) 13:32:00.71 ID:r/nLhBmv0.net]
Silent MajorityってAKBの歌でしょ
ぱくんなよ

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/16(日) 18:46:41.00 ID:lNDhmrrF0.net]
有賀がネット民のカリスマになったファクターの一つはアニメ好きだからだ。
関を批判するときにはハルヒの動画を引用していた。
過去スレみるとマギカも引用している。

で、見落とされているが有賀は意外に英語に詳しい。
自分への批判には英語の知識で反論しているし信者には英語本を紹介している。
ツイートでもblogでもマニアックな大学の入試問題を紹介している。

解答速報ができないとの証言があるが時間を計られると緊張してできないだけかもしれない。
解答力と英語力は別だろう。

アニメ好き・本人降臨・英語に詳しい・毒舌。
これでネットで人気が出ない方がおかしい。

ネット番組に有賀が出演する日も近い。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/17(月) 00:30:04.97 ID:UgwMMHO20.net]
そのうち動画でハレ晴れユカイダンスを公開するんじゃね?
『ハルヒで学ぶ英語長文読解』とか出版しそうだな

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 01:23:22.56 ID:cZw2AjGx0.net]
四谷講師なのに自分でスレ立てて気持ちわりーな

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/17(月) 02:27:33.65 ID:UgwMMHO20.net]
>>440
四谷講師であることはそんなにダメなことなのか?
全国26校舎ある大規模予備校って書き込みもあったが

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 10:38:56.18 ID:cZw2AjGx0.net]
>>441
学生(専門とかでもw)でもバイトで講師になれるからなw



459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/17(月) 14:30:19.37 ID:UgwMMHO20.net]
>>442
四谷学院のサイトで確認したら大卒以上採用とあったが
サイト内容が虚偽?それともあんたがデマ書いてるの?

大卒以上、60歳位まで。教員免許不要。
※塾・予備校での指導歴は問いません
※大学院生は以下よりご応募ください

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 15:45:16.36 ID:cZw2AjGx0.net]
>>443
ふつうにバイト求人ハロワとかネットに載ってるだろ
情報弱者やな
校舎にもよるだろ
実際中退者でもバイトしてる記事見たことあるし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<346KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef