[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/31 12:57 / Filesize : 33 KB / Number-of Response : 131
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

国立理系って同じ大学の文系無対策で受かるよな大体



1 名前:名無しなのに合格 [2020/10/29(木) 22:13:59.86 ID:DYwSCCDZ.net]
センター科目だけ社会2つ目常識の範囲で4〜5割取って国語なんとかすれば
東大京大阪大神戸以外なら大体そのまま文転できるやろ

71 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 03:30:06.18 ID:NER/zcWq.net]
駿台が旧帝神戸合格者の高2時点での国数英偏差値(文理共通)出してるけど阪大のみ文系>理系、九大が互角でその他は理系>>文系だよ

72 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 03:31:00.89 ID:/M2OBsW3.net]
>>68
慶應経済社会あるから無対策で文転は無理やろ
あとこのスレ国立の話

73 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 03:39:36.47 ID:/oT60HDN.net]
理系は頭がいいなんて思ってるのはザコクか高卒か ほんと低レベルな奴らだろな思うわ
一流企業の就活で高学歴文系と戦ってみると判るけどね
文系高学歴は頭脳キレキレだよまじ ビビるw

まーおまえら底辺理系は推薦で大量採用メーカー技術だから そんな機会も無いだろけどねw

74 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 03:42:50.46 ID:/M2OBsW3.net]
>>73
なんで受かるか受からないかの話してるのに一人だけ就職の話してんの

75 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 03:48:10.58 ID:CBtiXKTD.net]
>>37
ネタなのかガチなのか判断に苦しむ

76 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 03:52:03.11 ID:jhl5W6rj.net]
そもそも私立はセンター利用で余裕
底辺駅弁医だけど社学は取れた
同じ大学の文系なら無対策でも多分トップ合格で入れるだろう

77 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 04:25:58.02 ID:NARc+s8Q.net]
論述社会はちゃんと文系やってないと無理

78 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 04:48:32.01 ID:YVbHR5PV.net]
>>71
合格者の高2時点での駿台全国偏差値2020版

東大
文1 69.7 文2 67.4 文3 65.4
理1 71.3 理2 69.5
京大
法 63.3 経済 62.8 文 62.2
理 66.0 薬 64.8 工 63.9 農63.3
一橋 経済 58.0 社会 58.0
東工 工 58.5 情報理工 60.1
阪大 経済 58.2 工 57.0
名大 経済 54.2 工 56.2
東北 経済 52.3 工 56.5
九大 経済 53.4 工 54.2
北大 経済 49.6 総理 54.1
神戸 経済 53.3 工 51.5

国数英、つまり文系(東京一以外)の二次教科で比べてこれって相当だな
流石に無対策は無理だろと思ったけど東北北大あたりはマジでいけそう

79 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 04:52:28.86 ID:QGePAZZT.net]
ガチで無対策で行けると思ってる奴らまともに受験したこと無さそう。



80 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 06:24:07.02 ID:3Qp2KC2A.net]
東大とか京大とかならキツイだろうけど、だいたいの国立なら大丈夫だろ

81 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 06:34:52.09 ID:XIJAJb36.net]
>>68
理系で地理選択なら慶應商も合格できるよ

82 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 08:36:08.17 ID:oMslGErG.net]
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

83 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 08:45:02.63 ID:FEvqSkmT.net]
>>73
虚言癖ガイジやばすぎだろw

84 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 08:46:31.09 ID:FEvqSkmT.net]
5秒もかかんない問題にすら答えないしジュサロにまたガイジ増えたな

85 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 08:48:58.75 ID:LONiokdT.net]
旧帝に受かる人達なら多分その理論は正しいと思うで。
結局国語もある程度安定した点数取ってくるからね。(国語捨て他全振りの猛者もいるけど)

にしても>>37はネタか?おもろないで。

86 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 08:51:43.33 ID:VM7wTmFj.net]
個人的に理系はすごいと思ってる
数学できるから理系できないから文系。みたいな感じで文理選択する人が多いから、理系の人たちの学力って平均値が高いのよね

87 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 08:55:24.71 ID:I7RyWrS6.net]
文系と理系で偏差値3〜5くらい変わらんか?それで数学のアドバンテージ消えるんやないかな
文系は英語の配点高くて文系に負けるし、地歴なんてなおさらだし、
頼みの綱の数学もそもそも二次科目にないなら詰みやん

88 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 08:59:25.22 ID:I7RyWrS6.net]
理系のほうが頭よさそう、という感覚はわからんでもないが、
その分センターボーダーや二次偏差値が低いんだからそこで調整されてしまっとるんやないの?
地底って理系は英数理で偏差値55〜60、文系は英国社で62.5〜65、英国数で60.0〜62.5みたいな感じやろ

89 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 09:00:46.55 ID:LONiokdT.net]
>>86
完全に個人的な意見なんやけど、数学物理はただの適性だと思うんや。苦手意識があるとか無いとか。
どっちが凄い(学力高い)かみたいなのとは、またちょっと違うと思うで。単純に頭の回転早い人は文理問わずおるしなあ。



90 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 09:12:08.79 ID:/M2OBsW3.net]
>>87
すくなくとも地帝で二次科目で数学選べない文系はないはず、むしろ基本英国数で稀に数を社に変えられるとこがあるくらい。
あと数学が文系数学になるからそこのアドバンテージがある

91 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 09:12:59.72 ID:EOs5bwXy.net]
国立大学の一覧
https://jukenbbs.com/list_kokuritsu.php

公立大学の一覧
https://jukenbbs.com/list_kouritsu.php

92 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 09:55:29.05 ID:EVjizyHf.net]
>>73
虚言癖ガイジやばすぎだろw

93 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 09:58:11.13 ID:kA8twCJO.net]
物理満点なのに仕事とエネルギーの関係すら分からない奴がいるってマジ?

94 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 10:00:09.03 ID:VM7wTmFj.net]
>>89
確かにそうかも
文理に捉われず優秀な人はいることを意識せんといかんね

95 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 10:06:26.85 ID:WQXg1mY8.net]
>>87
ベネッセだと文系と理系で母集団の平均点が全然違うために理系偏差値が低く出る
2018年ベネッセ駿台マーク模試だとこれぐらい違う

文系5教科 平均480.3点 京大経済  775点 偏差値72.5
理系5教科 平均515.6点 京大工情報775点 偏差値68.7

千葉法政経 640点 偏差値62.2
千葉理数学 640点 偏差値59.0

96 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 10:26:27.73 ID:EVjizyHf.net]
>>73
虚言癖ガイジやばすぎだろw

97 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 10:39:29.80 ID:XAlvNppr.net]
俺は科学に浪漫を感じてたから理系行ったけど社会は歴史倫理は内容知るの楽しいし政経は基本覚えで、国語は古文の恋愛文とか読むの好きだったしどっちも得意だったわ
ちなセンター国189倫政92

98 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 10:41:58.84 ID:2aUIdY6G.net]
仕事の基本問題すら解けないんだから虚言確定だよねw

99 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 12:17:34.30 ID:I7RyWrS6.net]
>>95
だから、母集団の違いはすでに偏差値3〜5の差に表れてしまっとるやん
理系のボーダー偏差値が文系偏差値と同じくらいあるならわかるけどさ
理系合格者は偏差値55〜57.5しかないとしたら、文系の母集団に換算して60〜62.5でもギリギリボーダーやろ
そこに英国のビハインドあるんやから厳しいんちゃうの



100 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 12:22:03.35 ID:/M2OBsW3.net]
>>99
数学が文系数学になってアド取れる
英語は問題同じ
結局文系数学のアドで二次国語と一次社会2科目目のビハインドを取り返せるかどうかなだけ

101 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 12:36:22.06 ID:I7RyWrS6.net]
>>100
数学はわかるが英語は文系より出来んやろ
あと国語とセンター社会2つ目のビハインド
センターボーダーも文系より数十点低いんやし

「同じ偏差値の文系」には受かるかもしれんけど「同じ大学の文系」だと厳しいんちゃうの

102 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 12:43:07.36 ID:xgRElED2.net]
自分の大学の文系の問題を見たことはないけど、噂ではそこそこ難しいらしいので無対策で受かると思わない

103 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 12:51:34.35 ID:/M2OBsW3.net]
>>101
だから実際の点数にして見てみたのが>>49

104 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 13:02:41.42 ID:73eU3Z1a.net]
まあ少し対策すれば受かりそうではあるな
自分が工学部のくせに物理数学が苦手で英語社会が得意というのもあるけど

105 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 13:06:43.47 ID:41AOBEWy.net]
私立もなんだよなあ

106 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 13:07:41.03 ID:41AOBEWy.net]
>>104
それ古文一週間で行けるやつ
当方文系だが逆は絶対ムリ

107 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 13:14:11.53 ID:/M2OBsW3.net]
あと名古屋の理学部と経済が多少比較しやすい
www.nagoya-u.ac.jp/admission/application/exam-data/30_6.html
表示上-80点(ビハインド)
満点差補正+30点(満点が2350点と2400点だから差の6割ほど)
社会2科目目-30点
文系数学+100点(500点中2割増えると仮定)
ここまででボーダー+20点取れる
現実問題国語の割合増加分でもう少しビハインド増えて理系ボーダーギリギリが文系受かるのは厳しいだろうが全体が2350点だからボーダーより2〜30点以上多く取ってる人がほとんどだろうし色々見積もって少なくみても7割は受かると見てもいいのでは

108 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 13:19:31.22 ID:w6ydWftN.net]
文系脳なのに死ぬ気で理数科目対策して受験突破しちゃった人は文系行けば2ランク上の大学目指せたタイプの逸材
ただ、文系の場合高ランクの大学に入れたとしてもコミュ力勝負となるからコミュ力に自信が無いなら理系行った方がいいのも事実

109 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 13:38:53.11 ID:73eU3Z1a.net]
>>108
文系のコミュ障ってどうにもならんよな
高学歴でも中堅企業すら通らないし、公務員も最近は面接やGDを重視してる
知り合いは結局自衛隊幹部に行ったらしいけど生きてるんだろうか



110 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 13:54:57.14 ID:/oT60HDN.net]
今日も自分に言い訳 夢見るザコク理系なのであった

111 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 13:57:16.71 ID:kA8twCJO.net]
>>110
Fラン文系さんちすちす

112 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 13:59:51.57 ID:EVjizyHf.net]
>>110
さっさとセンター数物化満点出せよゴミ
自分に嘘ついて虚しくなんない?

113 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 14:23:48.55 ID:n+X/TFkK.net]
>>106
そんな技術があったら塾業界で無双できる
ぜひ立ち上げたらいいよ

俺がカテキョしてた子は数物は優秀だったが社会も国語もさっぱりだった
本当に古文できない人間ってのは帝が何かもわからない
大納言とか蔀とかみんな人名だと思ってしまう
私立医には押し込めたがな

114 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 17:02:56.07 ID:SdTqNcEO.net]
国語と数学は能力によるところが一番大きい
まあ物理とかもあるけど

115 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 18:22:24.24 ID:QaEBt2Bi.net]
言語が弱いのか知らんが現代文偏差値50くらいで東工行った奴が一橋行けたかと言われたらかなり疑問だな

116 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 19:08:59.16 ID:I7RyWrS6.net]
>>103
科目ごとにわからんとどうしようもなくない?

>>107
理系が文系合格者並に英語取れてるならそうやけど、英語も相当差がついてるんちゃう?
理学部は満点300点、経済学部は500点
得点率に1割の差があるとすると70点くらい変わるんちゃうか

117 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 19:53:02.24 ID:73eU3Z1a.net]
まず文系の方が英語ができるって前提は本当なのか

118 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 22:04:36.30 ID:9htYjLIM.net]
母集団次第だと思う
今日塾に置いてあった2005年ごろの駿台の東大模試見てたら文科のが理科より英語の平均点高かった

文系って文系も理系もできない本当の底辺層がなんとなく楽そうで選んでるところが大きいんじゃないの

119 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 23:16:01.70 ID:mL02uo54.net]
>>117 >>118
今年の駿台模試の合格者平均あるけど、高2の文理共通テストの英語偏差値平均だと名大経済54.4、名大工54.7
理系は数3あるから高3になってからは文系の方が上がりやすいだろうけどそこまで差はないと思うよ
ちなみに他旧帝の高2英語偏差値だと東大は互角、京大は文系微優位、阪大九大は文系圧勝、東北北大は理系圧勝



120 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 23:22:17.70 ID:srBJZ6k4.net]
上位層はやっぱトントンやね
結局社会人なったらほとんどはショボい英語力しか身についてないしw
文理関係なく日本人は英語ダメだw

121 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 23:34:15.08 ID:73eU3Z1a.net]
>>119
北大は医歯薬農が平均を押し上げてそう

122 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 23:37:01.20 ID:LONiokdT.net]
旧帝行けるほど頭良くなかったのもあるけど、英語は受験終わったら全然使わないから余計にできなくなるよね。
技術書(特に自分が専門してる範囲)は仕事で使う単語ばかりだし文法も正確だからぼちぼち読めるようになってきたけどハリポタは普通に読めなかった。

123 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 23:47:28.64 ID:ayCSZaen.net]
中学から6年間英語やってんのにまともな会話できる人がほとんどいないって勉強する意味なくないか
受験英語じゃなくて実践的な英語を教えたほうがいいと思うんだけど

124 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 23:49:49.73 ID:srBJZ6k4.net]
>>123
今のとこ圧倒的多数の日本人は日常生活で英語で話す機会がない

もし政府がそういう教育に舵切ったら、いよいよ本格的に移民入れるってことだろうな

125 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 23:51:40.98 ID:ayCSZaen.net]
>>124
使う人ができればいいって感じなのか

126 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 23:52:56.42 ID:ayCSZaen.net]
中学から6年間英語やってんのにまともな会話できる人がほとんどいないって勉強する意味なくないか
受験英語じゃなくて実践的な英語を教えたほうがいいと思うんだけど

127 名前:名無しなのに合格 [2020/10/30(金) 23:53:30.78 ID:ayCSZaen.net]
なんでこれ連投しちゃうんだ

128 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/30(金) 23:57:52.67 ID:srBJZ6k4.net]
>>125
元々は明治に英語の文献を読める人材を作るために始めたやり方だから、会話目的の教育じゃないよ
そもそもはヨーロッパで何百年もやってきた、ラテン語を正確に読み解けるようにするための訳読法だ
正確に構造が取れて、母語で理解できればいいということ

会話力を育成するならひたすら会話練習主体の授業になる
全く別物の内容だね
移民大量に入れるなら必須になるでしょう

129 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2020/10/31(土) 00:03:04.83 ID:xtSSVngP.net]
単純に必要ないから話せないんだよ
日本企業にいると英語を話す機会は驚くほどすくない
逆にTOEIC300の人でも海外営業になればすぐ話せるようになるよ



130 名前:名無しなのに合格 [2020/10/31(土) 00:29:26.45 ID:lS0sCh/W.net]
>>128
物知りだなー






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<33KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef