[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 21:54 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 869
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

慶應SFCvs早稲田社学vs上智法vs中央法 2



121 名前:エリート街道さん [2011/11/26(土) 03:55:34.73 ID:ZgmZuHs9]
>>120
慶應のOBだが、東北経済でいいと思うがな

慶應も、経済や商は、半数近くの学生がゼミに入れないよ。
難易度の割りに就職がいいといっても、ゼミに入れないと
就職は悪い。

東北大学の就職が悪いというのは、立地のせいだと思う。
就活のとき、東京在住でないといろいろと不利になるということ。
在京の大学だと、就活の交通費もかからないし、本命の企業以外も受けたりして
面接の練習が出来る。
ただ、実家が東京にあるなら、単位を早めに揃えて学校に行かず
東京で就活すればいいから、それ程不利にならないんじゃないかな。

社会的な評価は、慶應=東北大
企業によっては、最近は国立ということで東北の方を評価するところさえある。
一橋以上なら、浪人して再受験というのもあるかもしれないが
慶應再受験というのはないと思う。

まあ、大学に通いながらの仮面浪人みたいだから、慶應再受験するな
とは言わないが、慶應に来たとしても、良い就職が保障されるわけでは
決してないということ。
少数科目入試の私立は、学力にしても学生の個人差が非常に大きいし
下位層の就職は悲惨だよ。

俺の従兄弟は、東北の経済だが、地方銀行に入って、結構幹部候補生として
扱われているよ。
そんなに悪い大学学部ではないと思う。
経済学部なら、就職の箔付けのために、公認会計士や不動産鑑定士などの
難関国家資格でも勉強してみるのもいいんじゃないか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef