[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/10 14:37 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 874
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50系レッドトレイン



1 名前:回想774列車 [2009/08/20(木) 17:03:45 ID:joRs9vU1]
全くブームにならんかったな

77 名前:回想774列車 [2009/09/04(金) 21:18:51 ID:W5ss60qn]
播但線や姫新線の姫路口の話題もまだ出てないね。
結構遅くまで走っていたのに。
播但線の最終日に撮影に行って50系に乗ったら、女子高生が
乗ってきて、「ラッキー、向かい合わせに乗れる席だ」と喜んでいたのが
印象的だった。当時キハ40、47はすでにロングシートに改造されていたのが
走っていた。

78 名前:回想774列車 [2009/09/04(金) 21:29:40 ID:g/f2x+x7]
ここまでローレル賞なし

79 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/04(金) 22:59:28 ID:zgocGaEm]
草津線の50系は、朝の亀山→京都、夕方の京都→柘植以外に、昼にも回送的列車がありました(京都→亀山、ただし営業運転は草津線内のみだったと思う)。
信楽線に乗る為に草津から乗りましたが、長大編成の最後尾は私一人の貸し切りだった。
京都口の山陰本線も長い編成だったよな。

80 名前:回想774列車 [2009/09/04(金) 23:07:40 ID:WO2da76b]
東北本線一ノ関〜青森は天下だった

81 名前:回想774列車 [2009/09/05(土) 03:40:17 ID:5cjA/X+N]
>>77
播但線の客車置き換えに、ロングシートのキハ28 58が金沢から転属してきた
んじゃなかったかな?
客車を追いやった事で冷房化率は上がったけど、車内はロングシートだもんな…
氷見色のキハ45なんてのも来てたな〜 懐かしやf^_^;

82 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/05(土) 08:40:10 ID:W0XUgMTK]
>>81
元七尾・能登線用のやつな>キハ28・58

あそこまでせんでも50系客車みたいに車端部だけロングでも良かったと思ったんだがな。

あるいはあの時点で一部電化が決まってたから長く使う気はなかったんだろうか?

83 名前:回想774列車 [2009/09/05(土) 13:28:03 ID:5cjA/X+N]
電化までのつなぎでしょうね。高架工事で姫路鉄道部の移転もあって客レは
使えなくなるの決まってたから。
あのロングシートは日本一長かったな(^O^)/
一時期 亀山のワンマン改造された28 58が来てたのが嬉しかった。
しかし直ぐに廃車になってたな…

84 名前:77 [2009/09/05(土) 17:07:23 ID:aYPLoJGi]
>>81、82、83
スマン、キハ28、58でしたか。
吉備線のキハ47、40と混同していたようでした。

85 名前:回想774列車 [2009/09/05(土) 18:53:14 ID:WRDSq1zj]
EL重連とかで単編成だと加速がすさまじかった。
数値上の初期加速度どのくらいあったんだろう。



86 名前:回想774列車 [2009/09/05(土) 19:27:35 ID:BvGU5Qt8]
ある東北地方の本線の駅(分岐駅ではない)でのお話しです。
この駅には特急列車は通っていましたが過去一度も停車したことはありません。

昭和58年の4月頃のことでした。
当時のダイヤではこの駅に停車するのは快速以下だけで各駅停車はほとんどがまだ
雑形客車でした。ところが夜が更けたころのこの駅に停車する上り列車は実に
バラエティに富んでいました。

まず20時頃50系客車の上り列車が(到着〜)発車します。この駅に停車する50系客車は
この上り列車と朝の下り列車の1往復だけでした。
次に20時40分過ぎくらいに417系のこの駅終着の上り電車が到着し,
そのあとすぐに455系のかつては急行だった上り快速電車が(到着〜)発車します。
その後さきほどの417系の電車は折り返して下り電車として発車していき
22時すぎになると気動車の上り列車(終列車)が(到着〜)発車していきます。

クイズになりましたが,この駅がわかったら相当のマニアです。




87 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/05(土) 21:24:34 ID:/Su0Wn56]
>>86
他でやれ

88 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/05(土) 23:12:50 ID:4ADa9t75]
>>86
松川

89 名前:回想774列車 [2009/09/06(日) 12:23:15 ID:KBHSrz2q]
>>87
正解わからなかったかw
俺もわからなかったww
この地域ではこういう形態でいつまで走ってたって資料が色々ググってみたがほとんどないよな
特にこれはレアって奴あげてみてくれないか
俺は津軽線朝の蟹田行きが印象に残ってるがどうだ?

90 名前:回想774列車 [2009/09/06(日) 19:55:55 ID:uNWEqUMf]
↑583系の普通運用?

91 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/06(日) 20:34:18 ID:tX6cnme+]
>>89
空気嫁

92 名前:回想774列車 [2009/09/06(日) 20:34:59 ID:tyt/joNj]
>>90
485の間合いだろ っつうかスレ違い!
他に行け…

93 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/06(日) 21:32:38 ID:TJ/PDpAi]
60.3(7?)〜63.3まで青森〜蟹田間の
朝一往復の列車は50系(5000番台じゃない)だったよ

94 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/06(日) 22:32:05 ID:tX6cnme+]
伯備線の50系

95 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/06(日) 23:33:39 ID:veMYGZgM]
富士重工宇都宮でロールアウトした50系が
宇都宮近辺で試験走行してたな。
最初は気動車かと思ったよ。

東北本線・磐越西線・板谷峠・八戸線・・・
今となっては良い思い出になっちまったなぁ



96 名前:回想774列車 [2009/09/07(月) 03:03:23 ID:jl6VlbQa]
磐越東線の客レにも50入ったっけ?


97 名前:回想774列車 [2009/09/07(月) 03:04:26 ID:kcctIQN/]
やっぱり、
DF5050+50系でしょう。

98 名前:回想774列車 [2009/09/07(月) 12:35:29 ID:va+DvbGx]
筑豊では、DD51+50系レッドトレインは赤同士で綺麗だった。

99 名前:回想774列車 [2009/09/07(月) 15:04:52 ID:rhkdFFrO]
四国の50系、全車にJRマークが必要なのが一番のネック。
どこかの保存車に四国色に塗られた車がいて、妙に似合っていた。
あれを見ると盛岡色の50系も見たかった。
退色の激しい赤一色に比べ、綺麗だったろうな。

100 名前:回想774列車 [2009/09/07(月) 18:35:18 ID:4rnY2U2H]
>>98
非電化ならどこも赤で揃ってたけど…

101 名前:回想774列車 [2009/09/07(月) 19:37:43 ID:zWiGyges]
>>100
交流電化区間モナー

102 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/07(月) 20:35:57 ID:wQNHPoJr]
というか直流機に牽かれた50系の方が珍しくないか?

103 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/07(月) 20:49:32 ID:3To2GjNg]
直流区間で50系って縦貫線くらいだから81が牽いてたね。あとは草津線の京都までと甲種くらいか。
MR管と暖房付で58のP型か62、64だと牽けるんだよな。ちょっと見たかったかも。


104 名前:回想774列車 [2009/09/07(月) 20:59:50 ID:4rnY2U2H]
>>103
紀勢だったら58牽引だったけど旧客だったしね。

105 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/07(月) 21:46:35 ID:JdcoEPCc]
>>103
伯備線はDD51だった



106 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/07(月) 21:58:41 ID:CSRPM8VP]
>>104
紀勢本線も客レ晩年は12系だった。
一応、竜華の58もP型改造されていたようだが。

107 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/07(月) 22:34:02 ID:16tGtQfE]
>>103
草津線は東海道を含めた全区間DD51だったな。

どうしても直流区間は車両が足りてたからな。

(上越新幹線開業まで上野から長野・直江津経由で新潟行きの客車鈍行あったけど、アレは旧型から廃止直前になって
いきなり12系になったし)

108 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/08(火) 01:13:31 ID:y5hykeuO]
直流機だと暖房が使えないとかって話じゃなかったっけ?

109 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/08(火) 13:21:15 ID:DXJv8GSi]
EF58なりEF64なりがあっても良さそうだけど例ないのかな

110 名前:回想774列車 [2009/09/08(火) 19:00:07 ID://1FjVAl]
>>105

伯備線は電化後も客レはDD51のままだったんよね。
EF64だとなにか問題でもあったのかな?

111 名前:回想774列車 [2009/09/08(火) 20:18:30 ID:h5/k3STT]
>>109-110
廃車回送だけどEF649が牽いた例はある

写真見ても、やっぱ違和感あるw

112 名前:回想774列車 [2009/09/08(火) 20:46:03 ID:8OqxX9Ae]
>>110
単に電化当初はEF64の数が足りなかっただけ、EF64単機でDD51重連の貨物を置き換える方が効率が良かった。
その後、中央線で余剰となったEF64が転入して来た頃には、客車は12系化されていた。

113 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/08(火) 22:35:59 ID:mxiiCC3j]
>>112
伯備線用の岡山配置の50系はEF64牽引を見越して電暖付だったんだけどね

114 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/09(水) 00:20:49 ID:GB7JVxH6]
鉄を離れていた学生時代を思い出すわ。
帰省の足が仙台→一ノ関が715系、一ノ関以北は50系客車。18切符のばら売りを愛用して。

北斗星で青森まで来た田端のEF81が間合いで青森〜盛岡の50系普通列車を牽引していた。
8181や95も例外なく。

115 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/09(水) 22:50:56 ID:xeAC89Yj]
>>114
あの頃は18きっぷでじつに快適な旅行ができた。




116 名前:回想774列車 [2009/09/11(金) 01:04:21 ID:7q56jI78]
50系に乗って18きっぷの旅してるのよかったな〜
たいてい1ボックス確保できるから、脚を放り出して快適だった。
12系だとピッチが少し大きいから脚があまるんだよなw

117 名前:回想774列車 [2009/09/11(金) 20:47:45 ID:EGiQB2Mb]
現在、東北地方を701系で旅していたら味気ないこと。
61系や35系とまでいかなくてもせめて50系で旅したい。

118 名前:回想774列車 [2009/09/12(土) 12:02:19 ID:W/PZwg1m]
地元民の利便性より旅人の都合を優先するなんて有り得んよ

119 名前:回想774列車 [2009/09/12(土) 13:13:54 ID:BY7NEEOf]
>>118
ロングシート車って首都圏や大阪圏ならまだしも
地方ではあまり歓迎されてないと思うが。

120 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:09:28 ID:cvsnZVDm]
某誌のルポによると、常磐線はロングシート化が歓迎されたらしい

121 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:10:49 ID:8Vk9+QmE]
地元民の利便性というより、短編成に客を詰め込んでコスト削減したい鉄道会社側の都合だからな。

122 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:12:27 ID:wsnoAQpT]
>>119
いつの時代の人かね?

そんなヲタ丸出しの論調、今どき鉄道総合板でも見かけんぞw

123 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/12(土) 22:54:45 ID:8Vk9+QmE]
静岡ではあまり歓迎されていないみたいだけどな。
一般紙に書いてあった。

124 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:46:33 ID:GRnUwkK1]
>>122
E721がセミクロスで出たのは何で?

125 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/13(日) 01:16:30 ID:GD7mpvx7]
普通列車用の車両は全部ロングで良いよ
早く上信越にもE127増備しろよ




126 名前:回想774列車 [2009/09/13(日) 02:59:07 ID:Cw66hBKm]
>>120
夕方に酒盛りするリーマンが消えたからとか?

127 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/13(日) 10:52:32 ID:W5Eyasv7]
>>124
そのセミクロスが逆に朝通勤時に不評を呼んでるの知ってる?

128 名前:回想774列車 [2009/09/13(日) 11:56:03 ID:gjC496UA]
スレタイ読めないなら書くなよ

129 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/13(日) 21:09:45 ID:0I17xlvi]
オハ50のオールロングシート改造車なんてあったら良かったな。
草津線あたりにでも。旧客時代は編成の半分くらいオハ41だったしね。

130 名前:回想774列車 [2009/09/14(月) 15:29:58 ID:R5ufIz1q]
>>129
更に3ドア化すればラッシュの切り札として延命できたかも。

131 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/14(月) 16:20:03 ID:jj23PbRp]
>>130
北海道ではやっていたな。


132 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/14(月) 17:25:57 ID:BJWAfkFU]
どちらもイベント用とは言え、まさか旧客より数を減らすとは思わんかったよ・・・・

133 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/14(月) 20:47:40 ID:34A4Rd5G]
>>130
オハ64の置き換えはそれになるかと思ってた。

134 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/14(月) 21:36:44 ID:SNf46oRh]
真岡のオハ50に乗って感動するとは思わなかったよ。
国鉄現役時代には何じゃこりゃ!?だったのに。
床下からのモーター音が無いってのがこんなに快適だったとは。


135 名前:回想774列車 [2009/09/14(月) 22:23:43 ID:S0ixStrw]
>>134
確かに静かだが、電車のサハでも同じように思う (:_;)




136 名前:回想774列車 [2009/09/15(火) 07:46:18 ID:z6UeiOdI]
いやぁ、電車の「サハ」だって50系客車に比べればうるさい。
もちろん、モーターとか制御機器、コンプレッサーなどの音は“自身”にはなくても、
前後の車両から聞こえてくることだって多い。
さらに、電車の走っているところは概ね都市圏。頻繁に繰り返される車内放送や内外の騒音、冷房装置やドア開閉の音…。
50系の走っていた場所や編成には、電車にあるような編成としての音、環境や装置の音のレベルが圧倒的に違う。
50系に乗って気になる音といえば、トイレの水洗時に聞こえる循環装置の 音くらいなもんだった。

電車で静かに聞こえたのは、711系のクハに乗った時かな。保温構造は遮音性にも優れていることを実感した。

137 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/15(火) 10:27:24 ID:1MuyPxGZ]
北海道の旧客は恥ずかしながら最末期にしか体験したことはないが、
たまたま乗った車両の窓の建て付けがアレだったので、
51系の方が快適に思えたのは偽らざる感想…

138 名前:回想774列車 [2009/09/15(火) 13:00:59 ID:mdNyuKb4]
客車時代の東北はのろい上に接続が最悪で
ムーンライト〜海峡〜ミッドナイトの乗り継ぎが出来なかった。

139 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/15(火) 14:25:05 ID:M+Q8QT6k]
初めての北海道で第一歩となった車両は、千歳空港(旧駅)→札幌の711系でした。
確かに駅に停まると静かだったな。
思い出したわ。
窓も小さくてデッキがあるのが急行型的で、音は50系のイメージと重なった。

140 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/15(火) 19:09:25 ID:jbJXtFXy]
711系は加速のとろい車だったが、それがまた客車っぽくて良かったな。

141 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/15(火) 21:47:02 ID:cwZDmKZZ]
スレチっぽくなってしまうが、阪急9300系の補機もなんもないT車は客車っぽい
前後動とかの乗り心地は客車よりはるかにいいけど。あの静けさでグングン加速するのはなんか新体験だった

142 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/15(火) 22:00:45 ID:jbJXtFXy]
それを言い出したら、E233とかE531のT車もみんな客車みたいって事になるな。

143 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/17(木) 00:25:30 ID:R0zdkCyt]
>>136
>50系に乗って気になる音といえば、トイレの水洗時に聞こえる循環装置の 音くらいなもんだった。

循環装置ってなに?

144 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/18(金) 02:37:41 ID:SWBHY631]
小便を濾過して飲料水にする装置

145 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/20(日) 00:34:54 ID:KZqo8HUG]
宇宙開発の初期には実際に考えられていた方法だ
と小学何年生かの付録のトンデモ本に書いてあったな。



146 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/20(日) 18:35:00 ID:9RP9eFMb]
>>145
今や国際宇宙ステーション必須の装置となったがな
スレ違いも甚だしいので自重

147 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/20(日) 22:40:11 ID:J8fhs9FV]
50系は銀河鉄道999に転属されて宇宙に逝くんだよ 

148 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/22(火) 23:43:35 ID:k6q5s15P]
DD51+マニ36+スユニ50+オハフ51編成が好きです。
当時は旧客を期待していたのに、レッドトレインが入線してきて
がっかりした記憶があります。(置き換直後に乗車)今となっては
愛着がある編成です。内装も気動車や電車のようで、味もそっけも
ないのですが、薄幸?だったこの形式はなぜか、いとおしく感じます。

149 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/23(水) 00:15:28 ID:XkeAyg2O]
>>147
そうすると、走って追いかけて飛び乗れなくなるね。
ネット知人が、乗り遅れて業務用口から飛び乗ったって
言っていたけど…


150 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/23(水) 07:59:30 ID:oHumctA0]
ナナコが牽く50系の10両編成にはわくわくしたもんだ。

151 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/25(金) 15:48:03 ID:7RyVyRdL]
>>148
なにその1両編成?
山陰でも末期はDD51が1両の50系客車を引っ張っていたことがありましたが。


152 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/25(金) 22:32:34 ID:/toyyt71]
北海道で荷物列車のオマケに人も乗せるってやつでしょ。

153 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/09/26(土) 08:09:54 ID:yriRUSyu]
>>151>>152
そのとおり、宗谷本線321レ、324レです。
函館本線の夜行旧客は「荷44レ」などとなっているからお客はオマケで
しょうが、(荷物廃止後はスジが廃止になった)
宗谷本線のは普通の旅客メインと思われます。

154 名前:回想774列車 [2009/10/04(日) 01:52:48 ID:lbb14www]
本当、50系には世話になったよ、こんないい車両がこんなに早くなくすのは
もったいないな

155 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/05(月) 12:18:23 ID:GPcKYpUQ]
登場時はみんな毛嫌いしてなかったかぃ( ̄ー+ ̄)?



156 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/05(月) 21:15:32 ID:Pq2blS4L]
>>155
自治体を初めとして大いに歓迎されてたが
明るいし、これで転落事故がなくなるって

157 名前:回想774列車 [2009/10/05(月) 21:18:52 ID:1dX0xnxD]
サービス改善といってもドアが自動になって車内が綺麗になった程度だからな。
冷房ついてたら大歓迎されてたのかもw

158 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/06(火) 01:26:10 ID:edeGxEwq]
ここはマニアの視点から見たスレじゃないのね

159 名前:回想774列車 [2009/10/06(火) 03:45:21 ID:hWtOQjpB]
テーブル無しだったのが痛い。
普通車用だから仕方ないけどさ・・・・・・・。

160 名前:回想774列車 [2009/10/06(火) 12:38:33 ID:z2e8sKlw]
日豊本線+田川線の長大編成が最強!


161 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/06(火) 18:07:03 ID:vxIRYbHE]
九州の末期の冷房改造車は、暖房は電気だったのですか?

162 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/07(水) 00:01:30 ID:zBZRZZMj]
導入当時をリアルに知らない世代が現代の感性で語ってる香具師がかなーり混じってるな
50系の比較対象は旧客だぞ?

163 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/07(水) 00:38:55 ID:O890Gc3Y]
久大線も末期こそ冷房付きボロボロの12系に置き換えられたが
50系をDE10が牽いてた暖房はどうだったんだろう。

164 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/07(水) 01:09:27 ID:JlnGdCit]
SGでしょ。

165 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/07(水) 08:52:13 ID:y4bVuSK4]
>>164
ならば、定期列車ではJR最後の蒸気暖房ですかね…



166 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/07(水) 12:48:33 ID:E3PI1onN]
草津線の50系は乗車経験あるけど、加太越えをする亀山→京都に乗って中在家を通過してみたかったな。
早朝の亀山発に乗る術は無かったから。
亀山以東は旧客あっても、以西は荷物レしか知らないもんで。
この夏の地蔵盆の頃に中在家の築堤に寄ってみたら、手入れされてないのか草むらにかん木も生えてきてたよ。

167 名前:回想774列車 [2009/10/07(水) 17:35:02 ID:g8GImIik]
昔、播但線の客レに乗ったな。
電化してから乗りに行ったら、103系になってた。


168 名前:回想774列車 [2009/10/07(水) 22:00:18 ID:/6Tly1SW]
かつて50系1両に荷物車数両って編成が
宗太郎を越えて宮崎まで来てたらしい。

時は流れ、今は赤い気動車が宗太郎峠を越える。

169 名前:回想774列車 [2009/10/07(水) 23:41:49 ID:dEaA3fAE]
短期間ながら高松発高知ゆきの夜行にも使われていました。18シーズンでもボックス1人いるかいないか位の乗りでした。

170 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/08(木) 00:58:08 ID:kormR2Qo]
>>159
窓の縁にポテトチップス、缶コーヒー、タバコが置けたくらいですから、気にするほどのことでしたかね?

171 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/09(金) 18:22:05 ID:e4exLuO0]
日豊本線大分以南に50系の定期運用ってありましたっけ??
(門司港)小倉〜宇佐間は末期までありましたけれど。

172 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/10(土) 01:05:39 ID:Ff/tdjMD]
>>170
そうでもない。
非冷房だと窓明けるんだが、そうすっと窓の縁は使いづらい。
冷凍みかんや甘栗の袋を置くには狭いしな。

173 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/10(土) 10:52:44 ID:sjrRmVHo]
旧客の置き換え用だったのに旧客はイベント用として結構残ってるが、
50系はあんま残ってないな。改造型しか。

174 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/10(土) 11:27:37 ID:rlNjmeBb]
それより古い12系が残っていますのにね。やはり冷房の有無がデカいのかな…

175 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/10(土) 21:01:44 ID:fBkd5Gw7]
>>170 進行右側の窓開けてポテチ窓縁に置いてみんなで食ってるとこに
特急はつかりが!! 一瞬にしてポテチが散乱 なんてことがあった




176 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/10(土) 23:49:58 ID:Sl07iK6K]
弘前-青森間でいなほにやられた>>175

177 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/11(日) 18:34:06 ID:WxdGYvpP]
小学3年生の頃まで、新津〜酒田で走っていた。家のすぐ前を羽越本線が走っていた。
いつか乗ろう乗ろうと思っていたら、引っ越してしまい鉄道好きから離れてしまった。
そして知らないうちに50系は消えてしまった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef