[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/10 14:37 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 874
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50系レッドトレイン



1 名前:回想774列車 [2009/08/20(木) 17:03:45 ID:joRs9vU1]
全くブームにならんかったな

581 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/11/24(木) 11:57:03.25 ID:Um+dKgoS]
>>580 東北本線客レ最終日に133が牽いてたよ


582 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/11/24(木) 13:28:28.44 ID:b0OAhmQy]
客車は大好きだが何故か50系客車には乗る機会がなかったm(_ _)m

583 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/11/24(木) 14:36:32.13 ID:aGDnAA3N]
Youtubeにも81が牽いてる50系3両とか、結構あるぞ。

584 名前:回想774列車 [2011/11/24(木) 22:58:29.10 ID:8o0mj3ZL]
>>575
ひゃ〜っ!そんなのあったの?せいぜい、秋田〜福島とか秋田〜新津位しか知らないオレにはびっくりだわ。

585 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/11/25(金) 21:08:37.67 ID:dQwuUWmE]
>>581
まさか東北本線で再び50系牽引するとは133も奇遇だね

586 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/01(木) 21:50:45.32 ID:PLCX8P3L]
静かだった思い出しかないなぁ

587 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/04(日) 01:05:11.83 ID:iPj0+8h/]
Jtrainは痒い所に手を出してきますな
まさか50系の編成表があるとは…

ニコ動だったかな?50系とキハ183のPR動画(?)があったの

588 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/04(日) 17:55:35.24 ID:J3LNHKDg]
>>587
表紙見て即レジにw
跨線橋からパチリとやって、暖まった車内に飛び込みたくなった、って感じ。

589 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/18(日) 10:39:24.07 ID:mS7qMoev]
長編成の50系客車で組成された秋田行き普通列車が
大鰐駅の近くの踏切を塞いでバカ停していた。
その列車に乗ろうとする婆さまが踏切を渡って
駅本屋に行こうとするのだが、渡れない。
そうこうするうちに列車は出発、次の上り列車は3時間後…



590 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/19(月) 20:54:33.07 ID:1aMh+j0G]
腰が曲がっていたら車両の下をくぐれたのになぁ

591 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/20(火) 08:30:25.55 ID:+rs2Cv6w]
ED76-500に牽引の51形客車。蒸気暖房の湯気が噴き出している光景。
94年までよく残っていたな。
今度は新幹線開通に江差線廃止に北海道もどんどん風情がなくなってくる。

592 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/27(火) 10:57:16.87 ID:bGiGuV0h]
>>591 その51型客車の生き残りの最後の活躍も今のうち
札沼線電化でどうなるのかね?

593 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/12/28(水) 11:31:24.08 ID:38V1TIE4]
ノロッコ号の一部にも生き残っている。

594 名前:回想774列車 [2012/01/03(火) 22:04:24.90 ID:2ouiX3ps]
>>591
江差線は(地元の要請があれば)JR直営で残す可能性があるみたいだよ。

595 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/04(水) 18:26:51.13 ID:qs2XuULa]
>>592
札沼線には入らねっしょ
それよか711系の方が気になる
帰省して久しぶりに札幌駅で国鉄オリジナル色の711系を見たが・・・

596 名前:回想774列車 [2012/01/04(水) 22:47:33.30 ID:010A/Pb9]
>>580
昔は青森で一仕事していたな


597 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/07(土) 00:54:37.47 ID:ry32oy5e]
>>595札沼線(学園都市線)ってPDC撤退したの?

598 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/07(土) 01:39:05.97 ID:HEPJjVMQ]
>>597
帰省中は何度か札沼線のガードを車でくぐったけど列車は見てないなあ・・・

599 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/07(土) 19:55:09.22 ID:qjhJFJLn]
>>597
12月中旬に渡道した時には、元気に走ってたよ



600 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/08(日) 20:35:12.45 ID:L4sY+g0w]
札幌

601 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/11(水) 09:23:11.59 ID:g1apU1m2]
てす

602 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/16(月) 16:00:19.82 ID:hi2ojfy+]
モケットが青いのと灰緑色しているのが居たな。

603 名前:回想774列車 [2012/02/14(火) 18:17:59.90 ID:CUuBej3P]
久しぶりに真岡の茶色トレイン乗ってきたよ
下りはお笑い芸人が乗り込んで、マイクパフォーマンスと称してしゃべってたり、ほぼ満席だったりあんまり落ち着かなかったけど、上りは国鉄の普通列車の雰囲気を楽しめたよ
C12が不調みたいで心配だけど、もうDE10でよくね?暖房的に無理か

604 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/14(火) 18:31:24.47 ID:+dno5tRC]
SG使えるでしょ?

605 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/14(火) 18:38:44.25 ID:CUuBej3P]
>>604なら問題なし

606 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/24(金) 17:39:04.90 ID:CaP+1Fs8]
快速岩木
快速雄物川
快速マリンライナー
快速いしかりライナー

607 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/09(金) 13:20:28.10 ID:mI6ZvIt/]
快速鳥取ライナー

608 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/04/10(火) 12:14:38.17 ID:6zI5EY8/]
弘前発→院内行き
院内ってどこや?
病院内かょ

609 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/04/13(金) 13:47:47.74 ID:Jnh8Iizs]
秋ヨドで売ってるフォトフレームにDD51+50系がイメージとして使われていた。いやはやカッコよかった。



610 名前:しいなん ◆SiinanrJn6 mailto:sage [2012/04/14(土) 02:18:46.45 ID:03a1hjMa]
>>609
ここのスレの>>549これ?

611 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/04/14(土) 13:36:25.48 ID:EodyDE9l]
>>610
そうそう、って既に出てたのね・・・失礼しました。

612 名前:しいなん ◆SiinanrJn6 mailto:sage [2012/04/15(日) 15:31:08.66 ID:RvqzislG]
いや、でも、かっこいいよね。
DD51牽引の50系は乗ったことも見たことも無いけど

613 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/04/24(火) 22:15:31.47 ID:75LS4e+A]
俺が買ったデジカメの保護シートのイラストもDD51+50系だったな
構図はこれと違って、山の中を行くJRマーク付のを横から撮ったものだった

614 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 mailto:sage [2012/05/18(金) 10:35:43.40 ID:nA9mXPdK]
村上ー酒田間の普通列車は当時はモーター音が聞けた

615 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/05/19(土) 10:48:26.23 ID:4I2kPEHa]
新津発酒田行き
秋田発新津行き

616 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/05/19(土) 10:53:46.13 ID:rkapmkdg]
姫新線や播但線は今でも50系走ってると錯覚するときがある

617 名前:回想840レ mailto:sage [2012/06/21(木) 23:02:54.42 ID:s2/JJAhD]
今でも覚えてる 羽越線840レ
秋田1407 →新津2049 6時間42分の旅
秋田を出て数駅、いきなり特急貨物に道を譲る
酒田でバカ停ハーフタイム
対向交換待ちも特急貨物

秋田14時台は青森行きと山形行きもあった

618 名前:回想774列車 [2012/06/23(土) 18:58:38.60 ID:SPyEatys]
先日、何年かぶりに奥羽本線に乗車。
701系ばかりでセミクロスの50番台にも当たらず。何が「シティ感覚」だ!。
50系客車が恋しくなりました。

619 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/23(土) 20:02:42.88 ID:9JF4IdCv]
>>617
表定速度40`の超弩級鈍行列車だもんw
でも好きだった



620 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/24(日) 01:03:35.47 ID:JqWeLWV5]
これ逆だと酒田でかなり悲惨なことになってしまった

621 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/24(日) 03:52:51.30 ID:Q8vbmXBr]
91年ころだったか、青森方面に撮り鉄しに行った折、
たしか583系はつかりと、ふれあいみちのくを撮る目的だったんだが
その試し撮りで50系列車を撮ったことがあった。
今にして思えばもちょっと魂入れて撮っとけばよかったが
それでも記録を残せたので、ホッとはしている。

622 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/24(日) 09:21:32.18 ID:zWFVNl5M]
下りはくつるに乗って明け方停車した一関や北上の構内で、まだパンタが上がってないED75を下り先頭に停泊している50系を見ると、東北にいよいよ来たなとの思いが強まった。

623 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/24(日) 17:17:00.25 ID:JqWeLWV5]
普通電車の北限が一ノ関というそんな時代だったなあ
でも50系客車の前に快速電車くりこまが盛岡迄あった
言い方は悪いが50系客車って時代に翻弄されたんだな

624 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/24(日) 17:23:16.47 ID:0mKoD70I]
>701系ばかりでセミクロスの50番台にも当たらず。何が「シティ感覚」だ!。

日本語でお願いします

625 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/24(日) 17:36:24.89 ID:JqWeLWV5]
オールロングシートという言葉を知らないだけでしょ
と言うかこの板の性質上じいさんが多いししゃあない
最近リアル社会でもじいさんの暴走ぶりは凄いよworz

626 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/28(木) 08:34:41.83 ID:vTvjfLxn]
50系客車の動画が多数うpされて嬉しい限り。
特に北海道の51形とか好きだ。

627 名前:回想774列車 [2012/08/21(火) 19:01:18.05 ID:pvYm/3ho]
見てみたいねえ。

628 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/10/23(火) 08:30:11.48 ID:9W+UiKcR]
51型改のキハが東へ譲渡だそうで
まさかこいつらも再び客載せて機関車に牽かれるなんて
思ってもいなかっただろうな


629 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/04(日) 00:59:18.41 ID:axzHnIUz]
保存されている機関車はたくさんあるが
客車って少ないからな



630 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/05(月) 22:16:03.87 ID:/xB0xgnT]
SLも多数保存されてるが、当時の客車なんて皆無

「主体性」の違いだろうかw

631 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/09(金) 21:59:53.49 ID:gJG0Abz8]
50系に方向幕準備の塞がれた板がある。
もし生き延びていれば、115系のように方向幕設置と冷房化が施されていたのか。

632 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 01:32:51.90 ID:yusV3dms]
>>631
50系は集中冷房をそのまま載せられるような強度の構体にはそもそもなっていない

633 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 03:09:56.60 ID:clocyubG]
札沼線

634 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 10:12:37.69 ID:uKN8cwf8]
>>632
AU75が乗ることを考慮した屋根形状と構造になっているとあるけど
今まで冷房化されたものは
強度不足から分散型にしたり床置きにしたという事なのかな?

635 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 12:00:01.70 ID:wW2FcSOi]
海峡線の50系忘れていた
分散型だった

636 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 14:47:24.83 ID:GHKiLTcB]
イベント列車とかじゃない、
「近代化された客車列車」(もちろん通常運用)を見てみたかったな
JR型の機関車+デジタル無線や冷房がついた方向幕つきの客車とか

637 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 20:47:30.39 ID:yusV3dms]
>>634
そういうこと
形状はそうしてあるが、冷房化はあくまで想定であって、冷房化に耐えられるような強度までは持たせていない

638 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 20:57:26.79 ID:uKN8cwf8]
>>637
補強をして載せるつもりだったと…?

639 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 21:08:54.42 ID:yusV3dms]
>>638
そうだよ

115系なんかも冷房準備車を除いて冷房化を想定した構体強化はされていない



640 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/10(土) 21:12:35.40 ID:uKN8cwf8]
メンテの手間はかかるだろうけど、分散クーラーの方が冷える気がする

641 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/11(日) 21:22:37.52 ID:F4mLNAXg]
>>639
そういえば初期の115系はセパレート型?のクーラーだわ。
300番台や1000番台となると、冷房準備車だからさすがに補強済み。
>>640
そうか?485系だとモハ484の方が冷える。

642 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/12/06(木) 16:55:44.84 ID:ytgrRtBS]
オクテフ500のサービス電源は暖房用ではない

643 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/01/19(土) 10:46:02.71 ID:zhLtg+uQ]
オクハテとオハテフだろ!と今更ながらつっこむ

644 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/01/25(金) 21:42:26.40 ID:dK9CpIbu]
キハ48の寒冷地仕様の車内レイアウトが50系そっくりだ。

645 名前:回想774列車 [2013/02/10(日) 19:15:50.04 ID:QnBNGXU5]
客車好きで50系や旧客で乗り鉄した世代です。懐かしいんで一気に読みました。
亀レスになりますが補足を。

>>41>>103 
電化の時に50系になりましたね。あまり知られていませんが国鉄末期の伯備線
で、岡山区EF64の代走が稀にあったようです。後にも先にも直流機による唯一
の営業運転例。

>>75>>79
後に朝の亀山発のが夜間回送になってから、上下とも特認で乗れたの知っています?。
結局行かず終いで、加太越を客車で堪能出来なかったのが今でも悔やまれます。

>>160
門司港ー行橋間の他、S56頃は東北本線の好摩ー盛岡間で13連がありました。八
戸初で当初は好摩で増結の後部8両が旧客)
>>297〜299
一応、コック切換えてBP管からの供給も可。実際、地元の福知山に投入直後のS54
年、初乗りに行ったらDDとの間がBP管1本でアレ?と思った事があります。客車間は
MR管も引き通してあったけど時代的に労使絡みだったのか。
>>446>>447
手元のJRR運用図によるとS57改正ダイヤでは青森←旧客×4+50系×4→野辺地の折り
返し列車が存在しています。下りは八戸発で野辺地で50系増結。真相は?。

>>580 奥羽線は西の釜が、日本海のアルバイトで青森ー弘前間を牽いていましたね。

646 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/10(日) 20:50:56.71 ID:He9U4Bsg]
>>645
>>580 奥羽線は西の釜が、日本海のアルバイトで青森ー弘前間を牽いていましたね。

ソース希望

647 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/11(月) 19:01:34.09 ID:vA1qpY7W]
>>645
西の釜が日本海のアルバイトで青森ー弘前間を牽いていたって本当かね?

俺もソースきぼん

648 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/11(月) 21:34:24.02 ID:b6M9rZYP]
81のことなら東北線では見たことあるな。ローズピンク。

649 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/11(月) 22:20:08.50 ID:vA1qpY7W]
>>648
それは俺も知ってる
その後は星ガマやレインボーガマが青森〜盛岡間で日常的に50系を牽いてたよね

田端の81は北斗星を牽いてくるとほぼ丸一日青森で寝てることになるから間合いで使われてたんだけど、
敦賀の81の場合は酉の機関車ということで間合いで使用すると車両使用料が発生すること、青森での時間
が8時間程度しかないから、日本海が数時間遅延しただけで束は普通列車用に他のカマ(しかも奥羽線
なのでED75-700をあてがうのが基本)を手配しなくてはならなくなるということを考えると、敦賀の81の間合い
使用ってのはあまりにも非現実的過ぎるんだよなあ

そもそも敦賀の81が奥羽線で50系を牽いてる写真、1枚も見たことがないしw



650 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/11(月) 22:30:42.88 ID:aGOIl9NN]
使用量がどうとか言ってるけど、JR化後しかないの?

651 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/11(月) 22:55:08.56 ID:vA1qpY7W]
>>650
奥羽線秋田貨物以北に81が入るようになったのは、分割民営化1年前の1986年
それまでの秋田貨物以北は客車貨物ともにED75-700の独壇場

652 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/11(月) 23:02:16.97 ID:vA1qpY7W]
EF81が青森まで来るようになった1986年のダイヤ改正は1986年11月1日、民営化の4ヶ月前のこと

実際にはその約1ヶ月前位から長岡のEF81が秋田以北で50系を牽く姿が見られるようになっていた

653 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/12(火) 00:57:09.44 ID:H7w/LNuB]
>>649
トラブルによるダイソーは有り得るかも。

654 名前:回想774列車 [2013/02/12(火) 18:56:26.43 ID:pUMbseXa]
>>645
山陰本線、伯備線の50系は電化(昭和57年7月)以前からだったと記憶している。
伯備線は、昭和57年2月に35系43系客車が50系化しその後12系に変わったはず。
伯備線でEF64+50系を見たのは平成4年11月23日。山陰地区の50系廃車回送の時だけ。

655 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/12(火) 20:00:17.63 ID:lzmabOiW]
羽越本線50系は長岡の81オンリーだった。
敦賀とか知らない。

656 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/12(火) 22:03:49.83 ID:IxQogzst]
>>655 50系晩年、酒田以北に75-700が入ってたよ

657 名前:回想774列車 [2013/02/12(火) 22:55:34.24 ID:V1GIkSpa]
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

658 名前:回想774列車 [2013/02/13(水) 01:41:47.89 ID:V+x3vlbT]
敦賀81の羽越線50系牽引は国鉄時代のことで、日本海を秋田まで牽引して来た81が酒田か村上まで50系ローカルを毎日牽引していた。
正確には富山第二区敦賀運用車の81でしたが、富山本区の81も貨物牽引で北上して来た釜が羽越線で50系を引いていた時代があった。

659 名前:回想774列車 [2013/02/13(水) 01:58:34.89 ID:V+x3vlbT]
ちなみに民営化後の羽越線の50系ローカル牽引はEF81長岡区と同区酒田運用車、南秋田ED75であり、酒田運転区運用車が50系ローカルを牽引するのは昭和61年11月から平成4年3月までであり、
以後は全て長岡本区運用になりました。



660 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/13(水) 02:03:13.20 ID:c7GgkJW/]
>>658-659
つーことは「奥羽線は西の釜が、日本海のアルバイトで青森ー弘前間を牽いていた」というのはホラだということだな

661 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/13(水) 02:06:23.47 ID:c7GgkJW/]
>>658
秋田での間合い時間と村上までの普通客車列車の所要時間から考えると秋田〜村上往復はまずないと思う

662 名前:回想774列車 [2013/02/13(水) 04:13:50.33 ID:V+x3vlbT]
奥羽線の秋田から青森までEF81が50系ローカルを牽引することは昭和61年11月以降は普通でしたが、青森までブルトレを牽引したEF81が青森ー弘前を間合い運用で50系を牽引していたのは、長岡区持ちの鳥海の釜のみだと思います。
ダイヤ改正で多少列番が変わっているかもしれませんが、2021鳥海ー青森634弘前635青森2022ー鳥海と運用されていました。
この運用は平成2年9月から平成5年11月までだったと思います。

663 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/13(水) 20:08:07.80 ID:TmVP9a2Z]
>>659
酒田機関区ってJR化と同時に廃止されたんじゃなかったの?

664 名前:回想774列車 [2013/02/13(水) 20:41:52.90 ID:7u25zWoy]
>>658
お前645だろ?

665 名前:回想774列車 [2013/02/14(木) 04:31:27.71 ID:HQ0m/os2]
酒田機関区とは後の酒田運転区で、その後酒田運輸区になり現在へ至ります。
機関区と言う名称は民営化以降は貨物会社の現業名になりましたので、酒田は酒田運転区という現場名称になりました。
ここで言う酒田運転区運用車とは、配置区は長岡運転所でありながら、長岡区運用車とは別に酒田を基地にしているEF81の運用車が常時7両程度あり、
配置所属を示す区名札も酒が入っていて、50系ローカルの他、一時は寝台特急出羽の牽引もしていました。

666 名前:回想774列車 [2013/02/14(木) 08:59:52.22 ID:V4ptrKuq]
>>660
出鱈目もいいとこだよ、61-11改正の運用表が載ってるファン見たけど、
敦賀のEF81は日本海牽いて青森着いたら、上りの日本海牽いて帰るだけ。
大体EF64が伯備線で営業運転で50系牽いた話だって怪しい、
いくら当時でも実現してたらニュースになってるだろ。

667 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/14(木) 10:54:27.19 ID:PxKVwQdI]
>>666 61-11改正は来春の民営化を見据えたダイヤ改正だから
敦賀や富山のが牽いていたとしてもそれ以前のことじゃね?

668 名前:回想774列車 [2013/02/14(木) 12:14:09.22 ID:V4ptrKuq]
>>667
敦賀の81が秋田以北に入るようになったのが61-11改正。

669 名前:回想774列車 [2013/02/14(木) 14:41:01.06 ID:evd74I3W]
>>668
正確には敦賀に限らずEF81自体が秋田以北に入るようになったのが61年11月改正



670 名前:回想774列車 [2013/02/14(木) 19:10:53.77 ID:V4ptrKuq]
>>669
正確にはそうだね、失礼。

671 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/14(木) 19:44:24.79 ID:NvpX6NOb]
>>665
最後の秋田〜新津842列車の81は長岡の札だったよ。

672 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/15(金) 00:38:07.21 ID:B0JzFLs6]
こういう確証のない話に尾ひれが付いて、何年後かには「本当の話」になっちゃうんだろな。

673 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/15(金) 02:27:49.08 ID:47SNHEgM]
>>665
そんなことより664の突っ込みはスルーかね?

自分の知識はただただ書き連ねるが、都合の悪いことはスルー、
そういう姿勢って極めてまずいんじゃねーの?

674 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/15(金) 02:31:36.92 ID:47SNHEgM]
>>666
だよなあ

間違っていることをさも本当のように書いておきながら、それを放置したまま他のカキコを平然と続けて
られるのか、>>645の人格をホント疑うよ

675 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/16(土) 14:51:19.55 ID:WJqwmAwi]
結局トンズラかよ
最低だな>>645って

676 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/17(日) 21:29:43.26 ID:NW+tinog]
伯備線の50系は1981年12月〜1985年3月に岡山〜新見でのみ運用
伯備線の電化開業は1982年7月

伯備線のEF64は12系1000番代の牽引実績はあるけど、50系は極めて怪しい
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~otanix/sub1_hakubi_ishiga.html

677 名前:回想774列車 [2013/02/20(水) 08:18:09.00 ID:zciOZm0I]
伯備線のDD51って新見区のだっけ?

678 名前:回想774列車 [2013/02/20(水) 17:05:14.57 ID:OSwLU04+]
>>676
俺地元だからよく利用したよ。
赤い車体に青地のサボが付いていたのが印象的。

679 名前:回想774列車 [2013/03/10(日) 04:27:02.76 ID:a5HB23DZ]
玄葉さんは高校時代50系客車で通学していた。



680 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/03/13(水) 09:00:43.29 ID:h042QOpj]
青函トンネル開業、青函連絡船廃止から25年…。
その時にデビューした快速海峡も既にない。

681 名前:回想774列車 [2013/03/13(水) 14:50:19.94 ID:5IHrCKBe]
50系は海峡・ノスタルジックビュートレイン・長原線で乗っただけだったな。
東北が701になる前に乗っておけばよかった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef