[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 05:18 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

うどん・そうめん・ひやむぎの乾麺スレ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/16(日) 22:44:42.76 ID:EpOqgkeq.net]
蕎麦の乾麺スレでは歓迎されないようなので建ててみました

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 11:35:08.30 ID:FtzD+/oW.net]
>>538
イチビキはまずいから嫌い
まずいくせしてスーパーとかディスカウントスーパーで安売り目玉商品だからな

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 12:21:38.25 ID:QLGy+diR.net]
安いモノがマズいのは当たり前だろ・・・

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 20:27:13.72 ID:nb7A0G4x.net]
>>539>>510
実食しての「まずい」なら参考になるけど

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 21:12:51.57 ID:vx4jlWhz.net]
まずいというか、愛知の人の嗜好に合わせてるんじゃないの?
みるとほとんどが砂糖やみりん入りだから、多少甘い醤油が好まれるのだろう

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 17:03:55.33 ID:huNW37MR.net]
>>542
東北や九州ならわかるけど、愛知の醤油で甘味料入ってるの
見たことないんだけど?
どこのメーカーのなんていう醤油?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 19:33:32.60 ID:bfDrRZuQ.net]
こういうのをゆとりとか言うとまた怒られちゃんだよね

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 19:46:12.06 ID:BTvtlemO.net]
>>543
ゆとりちゃんはイチビキの話をしている流れが理解できないのかな?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/21(水) 23:16:12.70 ID:cyEq0e4U.net]
三春そうめん食べたい

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/21(水) 23:25:29.26 ID:ixuv/ucG.net]
歳食って今更うーめんにハマってる
するっと食べられるしツユを選ばないのがいい



548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/22(木) 20:57:54.92 ID:/scHfgIh.net]
うーめんって、製法とかのうんちくは知ってるけど、食べた感じはほとんど素麺と同じなの?
同じだったら素麺にハマっていてもいいような

小麦の乾麺は、細麺だと本当に生麺に近くていい感じだよね
一般的なうどんは太いから乾麺には向いてないんだろうな
さぬきとか食べるなら半生がバランスがいいと思う

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/24(土) 16:50:11.65 ID:PB7mzcN7.net]
イチビキはアルコール臭がが強い。味噌なんて後味が悪すぎるし

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/24(土) 17:56:03.90 ID:qOOFHhhY.net]
島の光まいう〜

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 15:05:08.78 ID:pqYQTFZI.net]
小麦粉が水分吸うって言ってたの追い小麦粉って分量計ってないんだろ、雑すぎるわ

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 15:08:46.51 ID:pqYQTFZI.net]
>>548
正直さぬきとか日本の土壌ではグルテン分が多い小麦が取れないのに
うどんズラすんの止めてほしいわ。日本の本来のうどんはこshのないウドンがデフォだから

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 20:56:27.82 ID:8p61hSDE.net]
>>552
でも麺類の歴史は基本的に、麺にコシを与える歴史でもあるからね
保存しやすい粉を麺にするのに、食べごたえ、歯ごたえが重視されてきたんだろう

パスタなどは硬質小麦を利用してコシを出した
名古屋の味噌煮込み、山梨のほうとうは麺に塩分を加えずに水分傾斜を残した
中華麺はかん水をいれることでコシを
そうめんは寝かせることでグルテンが変化して固くなりコシがでる

讃岐うどんは、近年は輸入小麦でかなり強いコシを出してるけど、昔は必要以上と思えるほど
踏むことでコシをだしていた

麺の歴史は進化の歴史でもあるわけで、好みとして柔らかいうどんを否定するものではないが、
全体的には麺にコシを生み出す方向で進化していることを考えれば、
むしろコシのあるうどんのほうが進化系と考えることができると思う
(進化する方向に向かっていないから劣っているというわけではない)

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 21:07:57.99 ID:p7Ybj7D4.net]
あほが偉っそうに身勝手なデタラメを書いていやがる。
いつもの2chだわ。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:32:37.18 ID:fijAqHhO.net]
厨二病って言葉もあるぐらいだし狭くて浅い知識で歴史を語っちゃうのも仕方ない

おっさんだったら目も当てられ無いけどな・・・

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:34:14.94 ID:fpEOacoh.net]
>>554
>>555
あらそう?悔しかったら反論よろしくw

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/03(月) 01:37:09.10 ID:kILL0+2y.net]
スーパーに売っている300円くらいの揖保の糸はあんまり美味しいとは思わないんだけど
通販にある黒帯?の2000円とか3000円の揖保の糸は美味しいのかな?
いつもうまいと思って食べているのは半田の500円くらいのやつ
値段が高いからうまいとも限らないしね



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:46:58.55 ID:awLJotkT.net]
まえ夫婦共大学教授の知り合いに、御中元の余り物だって桐箱入り素麺(銘柄忘れた)貰って食ったら、今まで食った素麺とは丸っきり別物で驚いた

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:49:51.55 ID:fijAqHhO.net]
ああ、やっぱり頭の悪いおっさんだった・・・

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:54:44.04 ID:fpEOacoh.net]
>>559
はい具体的反論なし
お前論理的に反論できないおっさんだろ
レッテル貼りとかすでにおっさんレベル

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:02:41.80 ID:06oLnn6Z.net]
レッテル貼りというレッテル貼り、これ如何に。
ばかなおっさん、乙

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:03:24.93 ID:fijAqHhO.net]
悔しい
反論
論理
レッテル

バカのコンプリートだなw
構ってもらえたと思ってうれション撒き散らしてる
これで連レスやID変えて自演とかすればパーフェクトwww

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:07:54.47 ID:fpEOacoh.net]
>>561
残念だったな。俺はすでに論を示してる
それに具体的反論なく、ただ暴言を述べてるのでレッテル貼りといってる
この一点において俺には完全に分があることを理解できないやつは
おっさんだからレスしなくていいよ

>>562
ここまで具体的な反論なし
反論できない限りお前が何を言っても負け犬の遠吠え

お前の言ったことといったら
・お前おっさんだろ
・バカのコンプリート
・うれション
こんな低能のおっさんが思いつくようなくだらない言葉だけだろうが
どっちがバカのコンプリートなのかw

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:17:42.00 ID:fijAqHhO.net]
口の端から泡吹いてるw

本気であの妄想垂れ流し麺の歴史論()が相手にしてもらえると思ってるの?
しかし本物のキチガイって文章ですぐわかるな

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:22:53.95 ID:fpEOacoh.net]
>>564
はい、やっぱり具体的な反論なし。妄想だったら余裕で論破できるだろ?
でもできない。なぜなら反論できないからw

余裕で反論できるのなら、今すぐに反論できればいい
これが俺の意見が正しいという完全な証拠

顔真っ赤にして口から泡拭いて、アワアワしてるのはお前だろ
醜いからあわあわすんなよw

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:37:24.31 ID:fijAqHhO.net]
論破
完全
証拠
顔真っ赤

どんどん来るねぇ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 11:14:20.83 ID:K1NE3Gm6.net]
>>553は別にそんなに絡まれるようなこと言ってないのになw
なんでこんなに絡まれてんだ?
この絡んでる人ちょっと病んでそう…



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 11:46:17.40 ID:3HaWpUJG.net]
>>567
無知、乙

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 11:53:55.21 ID:lq2/BJ4c.net]
そばうどんスレって定期的に無駄に攻撃的なやつ湧くよな

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 16:23:49.69 ID:iHjJWyvZ.net]
おまいがそんなに何度もボコられてるのがわかったw

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 19:59:38.20 ID:wkt0jjRA.net]
>>569
> 無駄に攻撃的なやつ湧くよな

リアルでうだつの上がらない惨めな生活を強いられているから
せめて便所の落書きで憂さを晴らしているんだろう
横目で生暖かく見守りつつ、スルーするのが大人の対応w

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 16:34:05.93 ID:D0qWAWoE.net]
>>553
藤村和夫の「うどんの秘密」を読むといい
最近の讃岐うどんブームの前に一度ブームがあったんだけど、その時の輸入小麦、メリケン粉を使ったうどんは固くて異常に腰のあるものだったそうだか、それは廃れた
最近の讃岐うどんはオーストラリア産から国産の小麦に立ち返ったものもでてきてるから、讃岐うどんだけ見ても必ずしも腰一辺倒で進化してるわけではないことがわかる

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 16:47:40.11 ID:gBKNRqJA.net]
つーか腰至上主義って、そもそも讃岐うどんだけでしょ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 16:52:32.61 ID:D0qWAWoE.net]
>>573
富士吉田のうどん、名古屋の味噌煮込みうどんなんかはかなり固さのある、腰重視の文化圏だと思う
「腰のある」といっても、この辺のうどんは讃岐うどんの腰とはかなり違う感じの固さなので、機会があったら是非食べ比べて欲しい

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 16:55:03.16 ID:O93Cge8R.net]
>>574
あれを「腰」っていうのは完全にうどんを勘違いしてるよ
腰と歯応えは違うし全然別な食い物

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 17:27:04.44 ID:CiTeWvED.net]
ここは乾麺スレです

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 17:36:24.51 ID:h/eAl4gN.net]
乾麺を語る上でその他の麺について語ることはまったくスレ違いではないぞ



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 17:43:37.54 ID:MAy8lIRY.net]
半可通の屁理屈屋ばっかだな

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 18:02:35.29 ID:CiTeWvED.net]
乾麺スレじゃないと偉そうな事語れないんですよね、わかります

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 19:24:27.97 ID:1RTZTLpp.net]
>>575
へえ知らんカッター詳しく説明してくれ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 22:53:26.09 ID:GIE1ZyQJ.net]
>>578
そこで本物の通の理屈は書けないところが糞荒らしだな

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 07:37:34.82 ID:UbAjOvpS.net]
>>580
啜って噛んで「もちもち」とか言われるのが讃岐うどんの「腰」と呼ばれるもの
それ以外だと柔らかさが売りだったり逆に、噛んだ歯応えが売りのうどん
そういう差

駅そばなんかは大抵讃岐ベースだよね

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 10:52:43.42 ID:+rPcLzcs.net]
だから腰と歯応えの違いを教えろよ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:50:24.60 ID:olVciEeE.net]
>>583
「うどん コシ 固い 違い」で検索してみるといいかも

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:55:19.34 ID:HbwYJQqV.net]
マ・マーの早ゆで・スーパープロント製法のスパゲティ使ってるが、この技術を応用したうどんは作れないのかな?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 19:14:05.04 ID:Q3R/a9GH.net]
デュラムセモリナと普通の小麦粉の違いから勉強汁

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 01:16:40.82 ID:CWGFVohh.net]
ホント、ケチ付けるしか能が無い奴らばかり



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 01:25:07.33 ID:z+FRvCqq.net]
>>585
検索するとけっこう早ゆでうどん(乾麺)て売られてるのね
それぞれに製法工夫してんだろう

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 07:27:54.11 ID:Ebi9zK43.net]
どうせ茹でなきゃいけないわけで
早茹でよりは美味い方がいいな

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/07(金) 11:39:23.93 ID:PqUQdlOc.net]
>>587
その書き込みになんの意味があるのか理解できん

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 12:51:07.05 ID:n44RIA4k.net]
俺は理解できた

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/07(金) 19:18:07.42 ID:4dyfov3I.net]
>590
訳すと「さっぱり分からんからアホな俺にも判るように教えてくれ」

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/09(日) 21:41:52.17 ID:efo2X10V.net]
コシや固さというか、食べごたえだろうね
それを出す方法論は主に5つ

・太くしたり乾麺にして水分傾斜を利用する
 太くしたり乾麺にすることで中心部を水分の少ない状態を保つことにより、麺に固さやコシがでる
 うどん、パスタ(いわゆるアルデンテ)など

・よく練って熟成させグルテンを形成する
 よく練って熟成させることでグルテンが形成されコシがでる
 うどんなど

・塩分を入れない
 塩分を入れないと浸透圧の関係で麺に水分が入らないので煮ても柔らかくならない
 山梨のほうとう、愛知の味噌煮込みうどんなど

・添加物を加える
 かん水などを加えることでコシをだす
 中華麺など

・硬質小麦を利用する
 水と練ったときに固くなるような小麦を使えばそれだけコシがでる
 パスタなど

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/09(日) 22:48:02.56 ID:UdR41G6m.net]
ばかは放っておこうwww

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/09(日) 22:55:17.83 ID:v0Nevl1j.net]
狭くて浅い知識で半可通ですぐ発狂するおっさんまた来たのか

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 00:14:01.15 ID:7jEJ58N+.net]
>>594
>>595
やっぱり反論できてないねw

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 00:23:52.17 ID:l5tp2UMN.net]
方法論
グルテンを形成
浸透圧の関係
煮ても柔らかくならない山梨のほうとう


頭悪すぎてもうね



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 00:31:16.86 ID:7jEJ58N+.net]
>>572
その本は見ていないので、著者が実際にいいたいことはわからないが、ちょっと視点が違うのかなと思う
本来、その地方で取れていた小麦は、麺にしてもさほど固くならなかったので、
何度も踏んだり、熟成させてグルテンを多くすることを目的にしていたんだよ

その時点でコシを求めていた証拠なわけだけど、そのうちに何度も練ったりしなくてもいい小麦が流通するようになった
その「異常にコシがある」というのは、恐らくその小麦だと硬すぎて廃れたんだろうね
何でも限度があるという話

結果的に、今はオーストラリア産が主になってる。
これは価格が安いのと地元の小麦が少なくなっていることと、
適度にコシがでるので、かつてのように足で何度も踏んだり、熟成する必要がないからなんだ。

だから、麺の歴史は一定の限度までは、コシを求める歴史
もちろん限度があるので、限度以上は受け入れられないし、
伊勢うどんなど柔らかいうどんもあるので、例外はあるが一般的な傾向

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 01:21:32.85 ID:rzpJm2fB.net]
腰って難しいけど、太さと歯応えのバランスって事じゃダメなの?
俺は、パン好き女子がよく言う「もっちりもちもち」とかも良く分からんw

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 12:20:41.58 ID:7BFR6yq8.net]
>>599
ググると弾力ってのが一番しっくりくるみたい
なんとなくだけど人によってコシの受け取り方違う感じがする
それコシじゃねえよってのをコシだど思ってる人も多そうだし

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 12:29:26.02 ID:lcwRrgIr.net]
そもそも、昔うどんの歯応えだの弾力だのに「腰」という食と関係無い言葉を使い始めた連中自体が独善的で自分勝手なだけなんだから
そんなDQNの「俺ルール」に今の俺らが無理矢理合わせてやる筋合いは無いね

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/10(月) 19:41:39.20 ID:2Q5Zo5Nw.net]
コシコシうるせえんだよシコって寝ろ

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 19:49:39.22 ID:qHU4CA6N.net]
この前ソレダメで素麺の達人が重曹を入れて茹でるとシコシコになりコシが出ると紹介していたなパスタとかラーメンの乾麺は有名だが素麺でも
いいのか
でも前にラーメンで試したがあまり変わらないような?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 20:43:04.42 ID:GE0E9fYS.net]
らーめんはカンスイでシコシコにしている。
カンスイの主成分は炭酸ナトリウム。
で、重曹は炭酸水素ナトリウムの俗名。

この両者、水に溶かすとアルカリ性になるのは同じ、ただし
炭酸ナトリウムの方がずっと強いアルカリ性になる。

炭酸ナトリウムを溶かした溶液を手につけると、ぬるぬるする。
皮膚が溶けるから。
重曹溶かした溶液を手につけても、ぬるぬるするほどじゃない。

強いカンスイでしばき上げたらーめんを
弱い重曹でつんつんしてもあまり効果なさげ。

素麺は塩(塩化ナトリウム)でグルテンを有効に作り出している。
重曹やカンスイでしばき上げる余地はかなりありそう。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 21:55:14.21 ID:6Lef2k/D.net]
福岡のふわふわうどんこそ至高!

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 22:20:42.51 ID:l5tp2UMN.net]
気狂いって言い切り系好きだよな・・・

科学的根拠皆無な上に聞きかじりな中途半端な知識でなぜそこまで自信を持てるのかね

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/11(火) 08:17:18.44 ID:X3uuGiYB.net]
なんか面倒臭い奴がいるな



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/11(火) 09:52:15.02 ID:10r6Jd0+.net]
キミを筆頭にな

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/11(火) 10:41:18.71 ID:chVe/QTD.net]
この板は元から面倒くさい人多い

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/13(木) 20:31:09.73 ID:meNapdiN.net]
島原そうめんは安いわりに旨くてハズレが少ない

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 10:28:11.09 ID:fOWInTxw.net]
今日の昼は素麺にしよう。
揖保乃糸にヒガシマルの出汁で

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 11:26:22.60 ID:449YvWy2.net]
つゆ、だし、かえし の区別が出来ない関西人
酷い奴は「たれ」とか言い出すw

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 11:40:39.59 ID:WDLUhl17.net]
「ばかたれ」と呼んで復讐している。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 15:21:50.29 ID:znrhjVO1.net]
半田素麺は どこの製麺所のやつが美味しいですか?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 16:09:41.62 ID:Vgx9t37P.net]
生涯研究中、難問だw

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 16:32:05.77 ID:znrhjVO1.net]
>>615
贈り物にしたいので 参考程度に教えてください

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 19:57:10.16 ID:aUeC/EaX.net]
未開封の乾麺(ソーメン)を冷蔵庫に入れて冷やしてから取り出して常温放置したら
結露してふにゃふにゃになる?

すぐに食べる予定はなくて、半年近く放置予定です
スレチだったらごめんなさい



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 20:01:43.92 ID:qYTATEzD.net]
今の時期ならすぐに乾くんじゃないかな?
あんまり気にしてくても

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 20:08:59.89 ID:aUeC/EaX.net]
>>618
ありがとう
ネットで乾麺を大量に注文したら、全部キンキンに冷えた状態で届いて焦ってた

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 20:19:19.12 ID:oegxosV9.net]
オレならまず製造所のお客様相談室に電話するけどな

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/15(土) 21:39:50.27 ID:qYTATEzD.net]
>>619
それはひどいね 

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/16(日) 02:02:59.75 ID:L/fKCRxN.net]
冷凍便で袋の中に結露してたなら返品だけど、
今の時期は食品は冷蔵で冷やされてて正解でしょ
トラックの荷台の50度近い温度じゃ変質しちゃう
見た目で内側に結露してなくて、紙包装だけとかじゃなければ問題ないはず

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/16(日) 08:32:27.76 ID:9i3sF+Z3.net]
>>611
ほっそいそうめんなんて美味くもなんともないわ食った気にもならんし
麺はある程度の太さがないとな、手間掛けてイマイチなもん造ってんじゃねぇ
そんな俺は、そうめんも大矢知

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/16(日) 09:10:38.56 ID:2VJFqvQJ.net]
>>617
>>622が書いているとおり
結露は内外の温度差によって生じるけど、防湿性のある素材で密閉されていれば
外側に生じた結露の水分が中の麺に移ることはない
麺が入っている包装容器(袋)にPEとかPPと素材表示されていればまず問題ない

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 00:40:37.52 ID:mFJ39wHK.net]
>>623
それでも素麺が売られてるってことは、それだけ素麺が好きな人がいるってことなんだ
細い麺が好きな人もいるという、多様性を理解でず決めつけている限り
お前は今、残念な生活を送っているっていうことを理解しような

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 11:42:59.67 ID:rQCi7Zr9.net]
>>625
それは大矢知とかの太めの手延べそうめん知らないからだよ。
大矢知とかはもともと生産量が少ないし時期のもんだからなかなか全国に
名が通ってないからな

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 17:29:24.91 ID:wioQEevk.net]
大矢知とかだったら 半田のほうが好きだわ
手に入りやすいのもあるけど コシとかも半田のほうがしっかりしてるし



628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 18:31:17.31 ID:lXOcilxa.net]
人それぞれ好みやこだわりはあっていいと思うけど
他人様の好みにケチをつけるのは違うと思うの

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 21:41:55.70 ID:ClDK9Ahc.net]
蕎麦屋のひやむぎ美味い
濃い蕎麦つゆにワサビに長ネギ
最後に蕎麦湯
薄いめんつゆに生姜じゃ物足りない
素麺も蕎麦つゆにワサビが美味い

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/17(月) 21:55:18.28 ID:7jj14BLj.net]
素麺の味が判らんのなら他のも美味いと思い込んでるだけかもな
それか細素麺の調理を失敗してるかだ

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 22:16:01.48 ID:KzvKBu+C.net]
冷たい麺をつけつゆで味わう場合には、うどんやひやむぎ、
そうめんといった小麦麺(中華麺も含む)にはワサビは合わ
ないと、個人的には思う
小麦麺にいちばん合うのはやはりおろし生姜
そばにいちばん合うのは大根おろし     異論は認める

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 22:50:06.52 ID:r1xKD8nO.net]
>>630
そういや子供の頃はそうめん嫌いだったな
昼食や夕食にそうめん出されるとガッカリした思い出
つうかご飯大好きっ子だったのでご飯じゃないとガッカリだった

今では三度の飯くらいそうめんが好きだ
ご飯も相変わらず好きだけど
人の味覚ってけっこう変わるよな

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 23:06:12.81 ID:0NN1FZzU.net]
そうめんを誰もが美味いと思う食い物だったら、そばやうどんみたいに専門店もっとできてるよ
そうめんのポジションは、夏バテや食欲不振の時でも入る「仕方なく食うもの」

少なくとも日本はそういう国

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/17(月) 23:52:20.29 ID:ClDK9Ahc.net]
生姜に青ネギに大根おろしはネーヨ
そんなものを入れる位なら何も入れない方が良い
清涼さも風味も食感も台無しにしかならない

長ネギの芯を除いて極薄の小口
あとはワサビが有れば良い
それにミョウガが有れば最高だ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/18(火) 11:39:22.03 ID:m9eFmAyk.net]
素麺 冷麦 うどんの麺つゆはどうしてる?
俺は あご出汁つゆを使ってるけど 他にいいのあったら教えて

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/18(火) 13:04:24.28 ID:aoWMvGca.net]
おれはそんなにこだわりがないので
手っ取り早くローソン100のそばつゆ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/18(火) 13:52:12.23 ID:QEob4kuN.net]
納豆のタレを少し薄めると意外や意外、おいしかったり。
モノにも寄るから強くはお奨めできないけど。



638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/18(火) 19:13:53.76 ID:J+Ww5ImQ.net]
薬味として、茗荷や山椒なんかも良いよね。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/18(火) 20:35:58.70 ID:DUfDRxAA.net]
茗荷は薬味とされるのがこのスレ的には定番であり常識なんだろうけど
麺類に添えるにも俺は天ぷらにする方が好きだな
薬味はネギと山葵有れば上等だと思うんだよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef