[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 05:18 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

うどん・そうめん・ひやむぎの乾麺スレ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/16(日) 22:44:42.76 ID:EpOqgkeq.net]
蕎麦の乾麺スレでは歓迎されないようなので建ててみました

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 22:37:47.58 ID:tPHquESI.net]
>>488
そしてダシが安い分、鰹節を直接ぶっかけてバランスの一助にするってわけか なるほど

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 22:45:42.76 ID:nRO5r2qk.net]
みんなありがとう
とりあえず濃縮めんつゆに醤油いれて、好みまで薄めて醤油感を出して、
天ぷら、鰹節を入れた温かいつゆで食べてみた

で、感想

・麺がくっつく。これ絶対きしめんあるあるのはずw
麺を入れるとき注意が必要だな
・茹で時間が短いのが嬉しい
うどんの乾麺だと10分以上は普通なので6分で食べられるのはありがたい
・ぴろぴろしてて食感と喉越しがいい。そして食べやすい
・鰹節いれると美味しい

食べ慣れているのを感じたのは、カップうどんがきしめんに近いかたちだからなんだろうな
だけど、このぴろぴろの食感がいいね
カップうどん常備するより、きしめん常備したほうがいいんじゃないかと考えてる

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/01(木) 23:56:39.93 ID:V8WKd8v7.net]
一度自宅で伊勢うどんを作ってみたくなってたまり醤油を探したんだけど、こっち(多摩)じゃスーパーであまり置いてないのな

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/02(金) 00:36:24.17 ID:0BEvZyax.net]
>>489
何しろ新幹線のホームで食うのが一番うまいからな

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/02(金) 00:47:04.54 ID:q62McEsC.net]
名古屋のきしめんで忘れられないおいしさだったのは
熱射病になりそうな8月の昼に、きしやというきしめん屋で
塩味で透明なころきしめんを食べたこと
生き返った

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/02(金) 11:28:03.80 ID:SPGIYnrO.net]
いちど本場で食べてみたいな
夏の素麺は食べ飽きるし、うどんだとちょっと重い
そんなときにきしめんはよさそうだね

愛知にいったら、きしめん、手羽先、味噌煮込み、味噌カツ、台湾ラーメン、寿がきやと
wktkが止まらない

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/02(金) 12:18:36.07 ID:HaLyVm1X.net]
店で出すのは乾麺じゃ無いだろ

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/02(金) 12:22:57.02 ID:93KGLeGM.net]
名古屋で有名なきしめんの吉田は乾麺の会社で店では乾麺茹でて出してる
宮きしめんもそうじゃなかったっけかな
割ときしめんは乾麺と生麺の差があまりなく店でも乾麺出してるとこ多い

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/02(金) 16:11:11.79 ID:RDc5lvZn.net]
>>494
稲庭とか五島とか半田とかもあるでよ



498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/03(土) 22:51:52.45 ID:e5Bu9NZF.net]
>>497
>>494は名古屋の話をしていると思うんだが?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/03(土) 22:58:48.40 ID:ksKPhAWW.net]
近所できしめんの乾麺をうってる店がない
通販で取り寄せるほどでもないしなあ
美味しくて安いのどこかで売ってないかなあ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 05:13:47.80 ID:LGG5QFqt.net]
>>498
ん?

> 夏の素麺は食べ飽きるし、うどんだとちょっと重い
> そんなときにきしめんはよさそうだね

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 14:07:50.44 ID:UraVrQGA.net]
これが美味い
nihonnomugi.com/i/ippin013
item.rakuten.co.jp/kusumoto/980465/

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 14:48:19.68 ID:KzgosLK8.net]
きしめん売ってない(´・ω・`)

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 22:39:36.68 ID:NozDZJKm.net]
>>502
非名古屋のきしめんもどきの乾麺ならスナオシやはたけなかのが安く買えるけど。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 22:49:05.91 ID:KzgosLK8.net]
>>503
いま某通販サイトで調べてたんだけど、スナオシとはたけなかと葵フーズのやつが安くあるんだが
これってやっぱり名古屋のきしめんとは違うの?
あやうくポチるところだったわw

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 22:50:25.58 ID:KzgosLK8.net]
葵フーズは愛知の豊川だった(´・ω・`)
そしたら、これのほうが本物に近いのか?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/04(日) 23:43:35.09 ID:4WZhY9ut.net]
近所の業務スーパー行ったら800g128円のそうめんがなくなってた
あれで十分だったのに…

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/05(月) 13:25:40.84 ID:UuhDP8oP.net]
稲庭うどんうめえけど高えなあ



508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/05(月) 19:19:26.87 ID:lphciqbo.net]
>>505
葵フーズはメーカーではなく商社
自社生産しているワケではない
「本物」にこだわるのは悪いことではないが、会社所在地だけにこだわっても意味がない
イタリア以外の国で生産されたスパゲティは偽物と言うのと変わらない
それでも名古屋にこだわるのなら「名古屋きしめん」とパッケージに表示されているもの
を選べば、いろいろと面倒臭い基準を満たしているのでそれなりに間違いはないと思われ

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/05(月) 23:36:03.67 ID:OwtvK1zM.net]
太さ厚みが1mmも違えば食感がかなり変わるしなぁ
きしめんの独特のぴろぴろ感は稲庭でもひろかわでも味わえない

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/06(火) 09:17:27.25 ID:SU+UCbpU.net]
>>488
イチビキはまずいから買わないように
イチビキの製品はどれもまずいから自分で造ったほうがいいぞ

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/06(火) 12:41:11.33 ID:tCSK+gBu.net]
>>509
同意
パッと見似ていても、微妙な厚さや幅の違いで食感はぜんぜん異なる
ほうとうなんか、冷やしで食ってもあんまり美味くない
で、ひろかわって何?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/06(火) 12:54:01.66 ID:Uk+Rjw2+.net]
ひもかわ太一郎

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/07(水) 22:48:48.71 ID:gJA5399H.net]
稲庭は細いので、麺を噛んだときに麺と麺のこすれる感じというか、歯ごたえを感じられるのと
喉越しよく食べられるのがいいよね
きしめんは平たいから独特の舌触りと、1本1本の噛みごたえに特徴があるのがいい感じ

どちらにも言えるけど、乾麺のうどんは平たいか、細いほうがより生麺に近くなるようだ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/11(日) 18:31:40.99 ID:R4zIEgsG.net]
安かったんで茂野の素麺買ってみたけどマズー
コシがなくて食感もネチネチした感じ
食っている間に麺がくっついてダマになるし
普段使いの素麺は、俺の中では島原が最強

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/12(月) 11:55:55.25 ID:SNUNgAtH.net]
ひやむぎもそうめんも大矢知一択
そうめんと言えど、ほっそすぎるのは歯ごたえもないし、だいいち食った気がしない

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/12(月) 13:33:43.87 ID:kzKBMrtG.net]
きしめんのくっつかないで茹でる方法をおしえてください( ´∀`)

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2017/06/12(月) 17:07:15.14 ID:5WI2LN37.net]
半田麺一強だよ



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/12(月) 19:32:13.09 ID:lmxJc3u6.net]
>>516
一度に大量に茹でようとするからくっつくんだ
1本ずつ丁寧に茹でればおK

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/12(月) 19:41:41.28 ID:kzKBMrtG.net]
1本ずつ茹でたら最後のが茹で上がったとき、最初のがのびのびになりました
くっつかないでのびのびになならい方法を教えてくださいヽ(´ー`)ノ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/12(月) 19:50:23.52 ID:NVD8O8h5.net]
鍋が小さいんじゃないのか

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/12(月) 22:53:57.58 ID:fsRRXAr0.net]
一本茹でて食って一本茹でて食ってのループ

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/12(月) 22:55:37.87 ID:kzKBMrtG.net]
5本食べるのに30分かかりました!
きしめんがくっつかない方法を教えてください!

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/12(月) 23:12:04.37 ID:0S3EeKNU.net]
お湯に油入れてみたら?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2017/06/13(火) 00:20:57.96 ID:7r/tlYor.net]
湯切り後にしっかり冷水で滑りとれば良い

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 01:31:19.72 ID:RQLBhKLo.net]
まずはどういう環境で茹でてるのかを晒さないと
鍋とかコンロとか茹でてる風景とかの画像か動画upしてよ

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 04:00:28.90 ID:52XbfPO2.net]
菜箸でかきまわしながらゆでればくっつきにくいんじゃね?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 06:11:43.06 ID:HDyfzJEm.net]
>>522
1分40秒で即レスしてるのに、どうやって30分かけて食ったんだよ?



528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 10:40:16.14 ID:sViEDaBg.net]
しかし、きしめんて食わないな。何かと中途半端
平たいから湯で時間短縮できるんだろうけど、平たい麺ゆえ
食べるとき出汁がハネるし茹で具合は基本どん兵衛の麺みたいだろ

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 12:12:31.89 ID:3vWZ+vnY.net]
そのピロピロ感が良いんだよ
舌触りと喉越しが、そうめんやうどんにはないものがある

乾麺の場合、普通のうどんぐらいの太さにできないし茹で時間も長い
ひやむぎは茹で時間は短いが細くて食べごたえが物足りない
その点、きしめんは茹で時間は短いし、食べごたえがある

なお、どん兵衛うどん、緑のたぬき好きは絶対にハマると思うw

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 14:06:30.63 ID:52XbfPO2.net]
手打ちの生うどんとの直接の比較を避けるために
乾麺ではきしめんって選択もありだと思うんだよね。
というのもローソン100でなんとなく買ったきしめんを
わりと面白い気分で食することができたので。

で、ついでに思ったんだけど薄いぶん早く熱が通る利点を活かして
鍋の締めに入れるのをうどんではなくきしめんにする手はないのかね?
実は名古屋あたりでは当然だったりする?

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/13(火) 14:27:47.04 ID:3vWZ+vnY.net]
すき焼きに固めに茹でたきしめんを入れるのはわりと普通らしい
表面積が広いからよく味がつくんだろうな
このあいだ試しに、出汁で野菜と豚肉を茹でて、その中にきしめんぶち込んで軽く煮たらおいしかった
煮込む場合は、ほうとうとかきしめんぐらいが、馴染むつゆと麺のバランスがいいっぽい

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/14(水) 00:31:25.59 ID:Br5UZRP9.net]
麦切りが旨い

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/15(木) 20:48:05.75 ID:YJwtUWfn.net]
白髪そうめゎ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/17(土) 10:07:39.77 ID:zQ8jKym4.net]
最近地上波はほとんど観なくなったけど、きしめんは在名局でもほとんど取り上げないから、
実際どれだけ消費されてるのはわからんな

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/17(土) 11:07:19.81 ID:VPC7O4il.net]
両親にきしめん食わせたら、割と喜んでるみたいだったわ
今まで冷凍かゆでうどんだったけど、
冷凍は冷凍庫のじゃまになるし、ゆでうどんはコシなく消費期限があるから
生麺ぽくて常温保存できるきしめんは使い勝手がいいらしい

今は夏だからザルだけど、温かいきしめんとか、ほうとうみたいに煮込みもできるし、
すき焼きにも入れられるみたいだから、なかなか便利やね

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/17(土) 12:41:11.58 ID:bVrXf3FD.net]
東京でお店のすき焼きを食べたら、締めがきしめんだったわ
蕎麦屋は沢山あるけど、地元のうどん店って全く無いのね

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/17(土) 17:11:49.21 ID:zkKcddHn.net]
>>536
実際のところ、きしめんとほとんど違いはないが、
関東では平打ちのうどんを「ひもかわ」と呼んで
区別している=きしめんとは呼ばない



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/18(日) 19:37:27.91 ID:vZBmd61B.net]
なんかこれ旨そう
ttp://www.ichibiki.co.jp/product/detail.php?seq=385

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 11:35:08.30 ID:FtzD+/oW.net]
>>538
イチビキはまずいから嫌い
まずいくせしてスーパーとかディスカウントスーパーで安売り目玉商品だからな

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 12:21:38.25 ID:QLGy+diR.net]
安いモノがマズいのは当たり前だろ・・・

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 20:27:13.72 ID:nb7A0G4x.net]
>>539>>510
実食しての「まずい」なら参考になるけど

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/19(月) 21:12:51.57 ID:vx4jlWhz.net]
まずいというか、愛知の人の嗜好に合わせてるんじゃないの?
みるとほとんどが砂糖やみりん入りだから、多少甘い醤油が好まれるのだろう

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 17:03:55.33 ID:huNW37MR.net]
>>542
東北や九州ならわかるけど、愛知の醤油で甘味料入ってるの
見たことないんだけど?
どこのメーカーのなんていう醤油?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 19:33:32.60 ID:bfDrRZuQ.net]
こういうのをゆとりとか言うとまた怒られちゃんだよね

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/20(火) 19:46:12.06 ID:BTvtlemO.net]
>>543
ゆとりちゃんはイチビキの話をしている流れが理解できないのかな?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/21(水) 23:16:12.70 ID:cyEq0e4U.net]
三春そうめん食べたい

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/21(水) 23:25:29.26 ID:ixuv/ucG.net]
歳食って今更うーめんにハマってる
するっと食べられるしツユを選ばないのがいい



548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/22(木) 20:57:54.92 ID:/scHfgIh.net]
うーめんって、製法とかのうんちくは知ってるけど、食べた感じはほとんど素麺と同じなの?
同じだったら素麺にハマっていてもいいような

小麦の乾麺は、細麺だと本当に生麺に近くていい感じだよね
一般的なうどんは太いから乾麺には向いてないんだろうな
さぬきとか食べるなら半生がバランスがいいと思う

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/24(土) 16:50:11.65 ID:PB7mzcN7.net]
イチビキはアルコール臭がが強い。味噌なんて後味が悪すぎるし

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/24(土) 17:56:03.90 ID:qOOFHhhY.net]
島の光まいう〜

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 15:05:08.78 ID:pqYQTFZI.net]
小麦粉が水分吸うって言ってたの追い小麦粉って分量計ってないんだろ、雑すぎるわ

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 15:08:46.51 ID:pqYQTFZI.net]
>>548
正直さぬきとか日本の土壌ではグルテン分が多い小麦が取れないのに
うどんズラすんの止めてほしいわ。日本の本来のうどんはこshのないウドンがデフォだから

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 20:56:27.82 ID:8p61hSDE.net]
>>552
でも麺類の歴史は基本的に、麺にコシを与える歴史でもあるからね
保存しやすい粉を麺にするのに、食べごたえ、歯ごたえが重視されてきたんだろう

パスタなどは硬質小麦を利用してコシを出した
名古屋の味噌煮込み、山梨のほうとうは麺に塩分を加えずに水分傾斜を残した
中華麺はかん水をいれることでコシを
そうめんは寝かせることでグルテンが変化して固くなりコシがでる

讃岐うどんは、近年は輸入小麦でかなり強いコシを出してるけど、昔は必要以上と思えるほど
踏むことでコシをだしていた

麺の歴史は進化の歴史でもあるわけで、好みとして柔らかいうどんを否定するものではないが、
全体的には麺にコシを生み出す方向で進化していることを考えれば、
むしろコシのあるうどんのほうが進化系と考えることができると思う
(進化する方向に向かっていないから劣っているというわけではない)

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/02(日) 21:07:57.99 ID:p7Ybj7D4.net]
あほが偉っそうに身勝手なデタラメを書いていやがる。
いつもの2chだわ。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:32:37.18 ID:fijAqHhO.net]
厨二病って言葉もあるぐらいだし狭くて浅い知識で歴史を語っちゃうのも仕方ない

おっさんだったら目も当てられ無いけどな・・・

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:34:14.94 ID:fpEOacoh.net]
>>554
>>555
あらそう?悔しかったら反論よろしくw

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/03(月) 01:37:09.10 ID:kILL0+2y.net]
スーパーに売っている300円くらいの揖保の糸はあんまり美味しいとは思わないんだけど
通販にある黒帯?の2000円とか3000円の揖保の糸は美味しいのかな?
いつもうまいと思って食べているのは半田の500円くらいのやつ
値段が高いからうまいとも限らないしね



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:46:58.55 ID:awLJotkT.net]
まえ夫婦共大学教授の知り合いに、御中元の余り物だって桐箱入り素麺(銘柄忘れた)貰って食ったら、今まで食った素麺とは丸っきり別物で驚いた

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:49:51.55 ID:fijAqHhO.net]
ああ、やっぱり頭の悪いおっさんだった・・・

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 01:54:44.04 ID:fpEOacoh.net]
>>559
はい具体的反論なし
お前論理的に反論できないおっさんだろ
レッテル貼りとかすでにおっさんレベル

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:02:41.80 ID:06oLnn6Z.net]
レッテル貼りというレッテル貼り、これ如何に。
ばかなおっさん、乙

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:03:24.93 ID:fijAqHhO.net]
悔しい
反論
論理
レッテル

バカのコンプリートだなw
構ってもらえたと思ってうれション撒き散らしてる
これで連レスやID変えて自演とかすればパーフェクトwww

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:07:54.47 ID:fpEOacoh.net]
>>561
残念だったな。俺はすでに論を示してる
それに具体的反論なく、ただ暴言を述べてるのでレッテル貼りといってる
この一点において俺には完全に分があることを理解できないやつは
おっさんだからレスしなくていいよ

>>562
ここまで具体的な反論なし
反論できない限りお前が何を言っても負け犬の遠吠え

お前の言ったことといったら
・お前おっさんだろ
・バカのコンプリート
・うれション
こんな低能のおっさんが思いつくようなくだらない言葉だけだろうが
どっちがバカのコンプリートなのかw

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:17:42.00 ID:fijAqHhO.net]
口の端から泡吹いてるw

本気であの妄想垂れ流し麺の歴史論()が相手にしてもらえると思ってるの?
しかし本物のキチガイって文章ですぐわかるな

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:22:53.95 ID:fpEOacoh.net]
>>564
はい、やっぱり具体的な反論なし。妄想だったら余裕で論破できるだろ?
でもできない。なぜなら反論できないからw

余裕で反論できるのなら、今すぐに反論できればいい
これが俺の意見が正しいという完全な証拠

顔真っ赤にして口から泡拭いて、アワアワしてるのはお前だろ
醜いからあわあわすんなよw

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 02:37:24.31 ID:fijAqHhO.net]
論破
完全
証拠
顔真っ赤

どんどん来るねぇ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 11:14:20.83 ID:K1NE3Gm6.net]
>>553は別にそんなに絡まれるようなこと言ってないのになw
なんでこんなに絡まれてんだ?
この絡んでる人ちょっと病んでそう…



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 11:46:17.40 ID:3HaWpUJG.net]
>>567
無知、乙

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 11:53:55.21 ID:lq2/BJ4c.net]
そばうどんスレって定期的に無駄に攻撃的なやつ湧くよな

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 16:23:49.69 ID:iHjJWyvZ.net]
おまいがそんなに何度もボコられてるのがわかったw

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/03(月) 19:59:38.20 ID:wkt0jjRA.net]
>>569
> 無駄に攻撃的なやつ湧くよな

リアルでうだつの上がらない惨めな生活を強いられているから
せめて便所の落書きで憂さを晴らしているんだろう
横目で生暖かく見守りつつ、スルーするのが大人の対応w

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 16:34:05.93 ID:D0qWAWoE.net]
>>553
藤村和夫の「うどんの秘密」を読むといい
最近の讃岐うどんブームの前に一度ブームがあったんだけど、その時の輸入小麦、メリケン粉を使ったうどんは固くて異常に腰のあるものだったそうだか、それは廃れた
最近の讃岐うどんはオーストラリア産から国産の小麦に立ち返ったものもでてきてるから、讃岐うどんだけ見ても必ずしも腰一辺倒で進化してるわけではないことがわかる

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 16:47:40.11 ID:gBKNRqJA.net]
つーか腰至上主義って、そもそも讃岐うどんだけでしょ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 16:52:32.61 ID:D0qWAWoE.net]
>>573
富士吉田のうどん、名古屋の味噌煮込みうどんなんかはかなり固さのある、腰重視の文化圏だと思う
「腰のある」といっても、この辺のうどんは讃岐うどんの腰とはかなり違う感じの固さなので、機会があったら是非食べ比べて欲しい

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 16:55:03.16 ID:O93Cge8R.net]
>>574
あれを「腰」っていうのは完全にうどんを勘違いしてるよ
腰と歯応えは違うし全然別な食い物

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 17:27:04.44 ID:CiTeWvED.net]
ここは乾麺スレです

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 17:36:24.51 ID:h/eAl4gN.net]
乾麺を語る上でその他の麺について語ることはまったくスレ違いではないぞ



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 17:43:37.54 ID:MAy8lIRY.net]
半可通の屁理屈屋ばっかだな

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 18:02:35.29 ID:CiTeWvED.net]
乾麺スレじゃないと偉そうな事語れないんですよね、わかります

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 19:24:27.97 ID:1RTZTLpp.net]
>>575
へえ知らんカッター詳しく説明してくれ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/05(水) 22:53:26.09 ID:GIE1ZyQJ.net]
>>578
そこで本物の通の理屈は書けないところが糞荒らしだな

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 07:37:34.82 ID:UbAjOvpS.net]
>>580
啜って噛んで「もちもち」とか言われるのが讃岐うどんの「腰」と呼ばれるもの
それ以外だと柔らかさが売りだったり逆に、噛んだ歯応えが売りのうどん
そういう差

駅そばなんかは大抵讃岐ベースだよね

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 10:52:43.42 ID:+rPcLzcs.net]
だから腰と歯応えの違いを教えろよ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:50:24.60 ID:olVciEeE.net]
>>583
「うどん コシ 固い 違い」で検索してみるといいかも

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 13:55:19.34 ID:HbwYJQqV.net]
マ・マーの早ゆで・スーパープロント製法のスパゲティ使ってるが、この技術を応用したうどんは作れないのかな?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 19:14:05.04 ID:Q3R/a9GH.net]
デュラムセモリナと普通の小麦粉の違いから勉強汁

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 01:16:40.82 ID:CWGFVohh.net]
ホント、ケチ付けるしか能が無い奴らばかり



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 01:25:07.33 ID:z+FRvCqq.net]
>>585
検索するとけっこう早ゆでうどん(乾麺)て売られてるのね
それぞれに製法工夫してんだろう

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 07:27:54.11 ID:Ebi9zK43.net]
どうせ茹でなきゃいけないわけで
早茹でよりは美味い方がいいな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef