[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 13:50 / Filesize : 63 KB / Number-of Response : 263
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HDD買い換え大作戦 Part90



1 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 15:22:07 ID:j5/KDeAJ]
前スレ
■HDD買い換え大作戦 Part89■
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167457422/

HDD最新価格
www.watch.impress.co.jp/akiba/
www.coneco.net/idx/01201040.html

テンプレ(古い)
www5a.biglobe.ne.jp/~winter/2ch/hdd/

※現行HDD評価※

1:HGST、Deskstar T7K500
○少ないプラッタ枚数・低発熱 唯一手軽に入手できる1プラッター製品
×メーカー保証がない 中国のドキュンが組みつけの前に落としてそう

2:Maxtor、DiamondMax11
○低振動・高速書き込み
×高速モードシーク音がうるさく相変わらずヘッドが壊れ易い
中国のドキュンのしわざか知らないがが、筐体に細かいこつきキズが多い

3:Seagate、Barracuda7200.10
○少ないプラッタ枚数・メーカー5年保証 2プラッターで、容量も倍増している。
×シークモードが固定・やや熱い 3ヘッドと2ヘッドの製品の詳細が隠蔽されている。

4:Western Digital、WD Caviar SE16
○低発熱・静音 アクセス速度は最も早い
×RMA対応品が少ない 寿命が短い

2 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 15:22:38 ID:j5/KDeAJ]
◆FAQ(交換・増設編)
(;´Д`) HDD交換したいんだけど…
(・∀・) 処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
  ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
  ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピれる。
  ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

(;´Д`) マスター/スレーブが分かりません
(・∀・)  ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

(;´Д`) HDDがマイコンピュータから見えません
(・∀・) まずはBIOS上で認識できているか?
    ↓Yes     No→ ケーブルの接続を見直しましょう
   デバイスマネージャから確認できているか?
    ↓Yes     No→SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

(;´Д`) SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
(・∀・) 使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。

  (例)
   全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
   HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
   MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

3 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 15:23:10 ID:j5/KDeAJ]
◆FAQ(運用編)
(;´Д`) PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
(・∀・) ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

(;´Д`) HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!
(・∀・) HD静音ボックス総合スレ7
    pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155999640/
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
  ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

(;´Д`) IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
(・∀・) SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
    ttp://www.softhelp.cc/vipower/

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
  ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
  www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-410LS2FU-133
  www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-415F-133

(;´Д`) 何このブーン音?
(・∀・) プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
    音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
    設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
    複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。

4 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 15:23:42 ID:j5/KDeAJ]
◆FAQ(HGST編)
(;´Д`) HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

◆FAQ(Maxtor編)
(;´Д`) Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax

HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm

◆FAQ(WesternDigital編)
(;´Д`) シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
(・∀・) AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

(;´Д`) 生産国ってどう調べるんですか?
(・∀・) シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

◆FAQ(Seagate編)
(;´Д`) Seagateのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html

5 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 15:24:13 ID:j5/KDeAJ]
S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認

1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。

6 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 15:24:45 ID:j5/KDeAJ]
DOS/V POWER REPORT
■ 最新HDDの性能、温度、騒音をベンチマークテストでチェック
ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/026.jpg
Sandra 2007のファイルシステムベンチマークは、大容量データのコピーの速度、
バックアップのスピードなどの目安と考えることができる。
トップはRaptorで、リードのスコアは83MB/sとさすがに非常に高速だ。
次が76MB/sの7200.10、その後7200.9と薔薇ESが75MB/s、そして73MB/sのT7K500と、
プラッタ容量188GB、および160GBの製品が大差なく続いている。

シーケンシャルの性能は大容量データの転送性能を見るのに有効な指標であるが、
OSのオペレーションなどのレスポンスを見るには、ランダムアクセス性能の指標が必要で、
より体感的に速くなったと感じやすいのはこちらである。

その目安として利用したのが、PCMark05のHDD Test Suiteだ。
ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/027.jpg
トップこそさすがにRaptorであるが、次位はT7K500、そしてその次はCaviar、DM11と、
Sandraのスコアが悪かった製品のほうが上位に来ている。
シークタイム、アクセスタイムの差が反映されるこの手のテストは容量が大きいほうが
不利でもあるし、記録密度が高過ぎるとヘッドの位置決めがシビアになるなど
シークタイムが大きくなることもあるが、それが出ている面もあるだろう。
その点でRaptorに次ぐスコアを出しているT7K500は立派である。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/028.jpg
温度に関しては、アイドル状態で温度が安定した状態、HDBENCH30分ループさせた後、
両方の温度をS.M.A.R.T.機能を利用して計測したものである。
意外にももっとも優秀だったのはRaptorで、
ボディ全体がヒートシンク形状になっていることが有利に働いたのかもしれない。
アイドル状態ではT7K500もよい傾向だ。

ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/029.jpg
騒音のテストは、PCMark05実行時の騒音をドライブから10cmほどの距離で計測した。
テスト中はドライブのシークが頻発するため、もっとも騒音が高いときの音量と考えてよい。
優秀だったのは、薔薇ESと7200.9、T7K500で、HDDケースで遮音されているようなトーンの低い音が印象的だった。

7 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 15:26:16 ID:j5/KDeAJ]
>>1補足

※現行HDD評価※

1:HGST、Deskstar T7K500
○少ないプラッタ枚数・低発熱
×メーカー保証がない

2:Maxtor、DiamondMax11
○低振動・高速書き込み
×高速モードシーク音がうるさい

3:Seagate、Barracuda7200.10
○少ないプラッタ枚数・メーカー5年保証
×シークモードが固定・やや熱い

4:Western Digital、WD Caviar SE16
○低発熱・静音
×RMA対応品が少ない


※現行320GHDD評価※

1:HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 HDT725032VLAT80
○少ないプラッタ枚数・低発熱・低振動・静音モード静音シーク音・高速ランダムシーケンシャルアクセス
×メーカー保証がない(代理店orショップ保証1年)

2:Seagate Barracuda7200.10 ST3320620AS ST3320620A
○少ないプラッタ枚数・静音回転音・高速シーケンシャルアクセス・メーカー5年保証
×シークモードが固定・SATAは轟音シーク音・低速ランダムアクセス・発熱が多い

3:Western Digital Caviar SE WD3200JB
○アイドル時低発熱・静音シーク音・107GBプラッタにしては高速ランダムアクセス
×メーカー保証付きがほとんど無い・振動が多い・プラッタ枚数が多い


8 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 18:22:14 ID:w4UG4B2l]
>>4 追加

◆FAQ(Samsung編)
(;´Д`) テンプレにはサムソンがありません、静かで安定しているらしいですが
(・∀・) 隔離スレでどうぞ
【静音】Samsung サムスンHDD友の会 4さま
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147357545/


9 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 19:27:11 ID:8ctAgf26]
前スレ>>922のグラフを見てると丁度WindowsVista発売の前後で
最高値と平均値は上がってんのね。最安値は下がってるけど。
丁度空き容量のやりくりもしんどくなってきたからここらで1個買おうかな(´・ω・`)

10 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:04:01 ID:5epFku9I]
HDDはいつになったら回転することをやめるのだろうか



11 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:06:08 ID:85wQElx0]
>>1
おつ

12 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:25:20 ID:OVNDsxhU]
俺も最強大好きなんだけどな・・・

13 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:34:20 ID:DAoS7oBC]
地上最強を目指してなにが悪い!!!

14 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:39:06 ID:QgQiN4me]
カイモン
RAID用

日立
バックアップ用

WD
ラプターで高速起動

その他
ネタ

15 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:44:28 ID:q05i38jN]
HGSTの160GBでRAID0x6くらいすれば最強?

16 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:47:38 ID:QgQiN4me]
なんで160GBなのか

17 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:55:13 ID:OVNDsxhU]
別に地上じゃなくて区内最強でもいいんだけどな

18 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:55:43 ID:q05i38jN]
>>16
安いから

19 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:57:35 ID:0Z7+PMdE]
ケチるなら250GBが320GBと同じGB単価でお得

20 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:57:55 ID:R/zEulHi]
SATAをRAIDしてもランダムアクセスはSAS/SCSIにゃ勝てないだろう。
もち普通は平均シークタイム10msくらいなら不満は無いだろうが最強の名を冠するにはちょっと・・・・



21 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 20:59:12 ID:j5/KDeAJ]
TZ買ったら(NECの)、HDD80GBがサムスンだった件について・・・

22 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 21:07:21 ID:inICeBIp]
NECは2001年頃もサムスン

23 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 21:13:12 ID:gZLroY/U]
NEC VT950/2Dは幕だったぞ

24 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 21:16:43 ID:tGg450PC]
PC修理のバイトしてた時、WDからサムスンに交換した事があった。
何だかかわいそうだった。

25 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 21:29:02 ID:RfoqrAvK]
サムソンのHDDが50時間も経たないうちにクラッシュしたぜ
初サムソンでこれなので、修理依頼書に「サムソン以外で」と書いてしまった
中身分らない外付けHDDは怖いな

26 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:03:02 ID:j5/KDeAJ]
2000円+でもイイからサムスンだけはやめて欲しかった・・・

27 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:10:23 ID:MHEKsCEN]
>>26
スレ違いウザイ

28 名前:('A`)マンドクセ ◆2zoWxZ0KXY mailto:sage [2007/02/06(火) 22:10:40 ID:zjwmkkbx]
>>14
ランダムアクセス遅いのに海門がRAID用?
それともミラーリングのことか?

29 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:04:20 ID:QgQiN4me]
いや5か6で
保証5年だから、1つくらい逝っても問題ないし

30 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:19:44 ID:LjqfwRQL]
5か6ってことは複数台を同時稼動だから
消費電力と発熱でも向いてないよ



31 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 07:19:41 ID:ADd13qZ5]
※SATA限定で
システム→ラプかHGST
テンポラリ・作業用→
倉庫→薔薇ESかE7K500
リムバ・外付倉庫→HGST

32 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 08:36:18 ID:oEz7cnxT]
HGSTはコネクタ抜き差し頻度の高いのには向かないよ。

33 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 10:34:53 ID:aVU4AczX]
>>32
HDDってそんなにコネクタを抜き差しするものか?


34 名前:('A`)マンドクセ ◆2zoWxZ0KXY mailto:sage [2007/02/07(水) 10:44:55 ID:unIlkVZh]
カートリッジなしのリムバケース用のことじゃね?
裸で抜き差しするような。

例えば
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a

35 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 11:05:24 ID:ZGTo+yH5]
そもそもサイズ的にうまく入らなかったりするからなw

36 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 11:53:44 ID:ZYA7qGZu]
HDD増設しようと思うんだけど
2つ規格があるみたいで、うちのHDDは今古いほうの企画で繋いでる(平べったいケーブル)
んだけど、この場合古いほうの規格しか使えないのかな?

37 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 11:59:09 ID:FTaAYrre]
>>36
エスパースレに逝け

38 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 12:00:29 ID:oEz7cnxT]
>>36
【GB】HDD購入相談スレッド【ハードディスク】
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085544573/
へどうぞ。パソコン一般板。
ここは自作板だから自作した時点でそういうことはわかってる人の板。

39 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 12:04:47 ID:ZYA7qGZu]
サンクス!
よくわからんからマザーボードの型番めもって店特攻してくる

40 名前:Socket774 [2007/02/07(水) 20:25:51 ID:InpKdi/0]
S-ATAポートが埋まってしまったのでIDEポートでHDDを増設したところ、
Windowsが起動できなくなってしまいましたがなぜでしょうか?




41 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 20:36:30 ID:RYIBeWLj]
>>40
エスパースレに逝け

42 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 20:36:37 ID:jHxkIqMK]
>>40
つ MBR BOOTプライオリティ

43 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 20:36:56 ID:WbUOj4gO]
>>40
IDEのHDDから起動しようとしている。
BIOSで再設定せよ。

44 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 20:54:09 ID:b2MF8uWU]
マザーのスペックをネットで調べればわかるだろうに・・・

45 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 20:55:10 ID:SOzGOiMU]
店持ってっても店の人がネットで調べる悪寒

46 名前:40 [2007/02/07(水) 20:58:36 ID:InpKdi/0]
設定は何もいじってませんがこうなっています。
が入ってるのが800

vista.jeez.jp/img/vi7084939694.jpg
vista.jeez.jp/img/vi7084942262.jpg
vista.jeez.jp/img/vi7084944477.jpg

47 名前:40 [2007/02/07(水) 20:59:35 ID:InpKdi/0]
すいません。

設定は何もいじってませんがこうなっています。
OSが入ってるのが800JDで、今日追加したのが4000KDです。

vista.jeez.jp/img/vi7084939694.jpg
vista.jeez.jp/img/vi7084942262.jpg
vista.jeez.jp/img/vi7084944477.jpg


48 名前:40 mailto:sage [2007/02/07(水) 21:43:45 ID:InpKdi/0]
スレ違いみたいですね。
他スレ行って聞いてみます。
スレ汚しスマソ

49 名前:Socket774 [2007/02/07(水) 21:52:52 ID:xrXELTVk]
>>48
全部フォーマットして、最初の設定からやり直せ!
下らん事でスレを汚すな!


50 名前:('A`)マンドクセ ◆2zoWxZ0KXY mailto:sage [2007/02/07(水) 21:54:55 ID:unIlkVZh]
そういうくだらん煽りレスでスレが汚れるのはいいのか?



51 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 22:06:38 ID:1PPegd5P]

今日"HDT725032VLA360 (320GB,16MB)"DosParaで10kで買ってきた。
住んでるとこが神戸だからまぁまぁだとおもう。
さぁどうディスクチェックしようか...

52 名前:業物 ◆Dr.SV/Rx9o mailto:sage [2007/02/07(水) 22:07:52 ID:uhXvlHnX]
 |  | ∧
 |_|Д゚) まずラベルに書かれてる生産国チェック。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

53 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 22:12:21 ID:gkqjsOzt]
質問です。
>>2
>(;´Д`) SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
>(・∀・) 使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。

とありますが、"使えない"とは認識すらしないということですか?
それとも、認識・使用することはできるがNCQなどのSerial ATA 2.5の機能が
使えないということでしょうか?

54 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 22:32:27 ID:1PPegd5P]
おくれてすまない
www.eonet.ne.jp/~kilian/DSCF0617.JPG
これでいいか?

55 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 22:38:03 ID:qWLhF/yq]
>>53
全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ > BIOSで認識すら不能、1.5Gbpsに制限すればOK、HGSTの場合ツールでしか設定出来ないのでどうにもならない。
HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード > IntelのFDドライバが5.1.0.1021以降なら問題なく使用可能、3.0Gbpsに切り替えても回避可能。
MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット > 認識が不能か出来ても不安定、ファームUpで対応可能、要メールでシリアル送信&ファーム要求。

と、こんな感じ。

56 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 22:48:23 ID:gkqjsOzt]
>>55 ありがとう。
うちのはSiS965で1.5GなんですがHGST以外は使えそうですね。
自動で切り替わってくれるらしいSeagateあたりも選択肢に含めてみます。

57 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 22:56:11 ID:1PPegd5P]
( ̄Д ̄)oO○「実は前スレ666ですとは言えそうにもないなー」

58 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 23:01:12 ID:qWLhF/yq]
>>56
>>2の1行目はWDのKBが元ネタなので965ならHGSTでも大丈夫かもね。
wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337

59 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 23:08:57 ID:gkqjsOzt]
>>58 親切にありがとう。もうちょい調べて吟味します。

60 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 23:46:48 ID:X50TZ3U/]
シークのカリカリ音は好きだけどブーンはお断りって場合は
どのメーカーがおすしめですか?




61 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 23:48:29 ID:LjqfwRQL]
富士通

62 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 23:48:43 ID:0U6Rxf7f]
>>60
日立以外ならシアワセになれるかも。

63 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/07(水) 23:51:47 ID:adHtk6x2]
>>60
Maxtor
海門と日立とWDは低周波の振動が多いのでやめた方が良い

HDDの騒音について
ttp://akiba.geocities.jp/nichannera123/hdd-noise.html

SeagateのドライブはBarracudaIV以降、大変静かなドライブと言われ続けてきました。
騒音計を用いたテストを公開したサイトを参照すると、極めて静かなドライブと言えます。
しかし、私にはそうは思えませんでした。
独特の重低音が大きく響くのです。
ネット上でも「全く音がしない」と「うるさい」という二つの評価に分かれる謎のドライブでありました。

とある理由でマイクを使用した時に、その理由が分かりました。
実はシーゲート特有のモーター音は、マイクの種類によっては拾えないのです。
下がその音の成分です。
(これを計測したマイクも低性能であるため、実際はもっと低い周波数の割合が多いと思います)

100Hzより下の音は、聞こえる人と聞こえない人の個人差が大きく、
同じ人でも年齢が進むと聞こえ難くなると言われています。
そのため、この付近の音は、騒音計でも低い値が出るように補正されています。

64 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 00:04:35 ID:dxcxKZqR]
このスレ、音についての情報も出てくるけど、
それぞれ、自分の聴力がどこまで拾えるのか
チェックしてカキコしたほうが良くない?重低音も
高周波音も耳によって拾わない人も多いんだし。

65 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 00:07:44 ID:LjqfwRQL]
じゃあそうしろ

66 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 00:09:46 ID:hoEr5MUe]
レスありがとうございます
富士通 か Maxtor がおっすめなんですね
えっと富士通て3.5インチ作ってましたっけ
あ、ググってみあすわ

67 名前:業物 ◆Dr.SV/Rx9o mailto:sage [2007/02/08(木) 00:11:15 ID:8hgHCk+w]
 |  | ∧
 |_|Д゚) MPGシリーズの伝説を知らぬモノも増えたか・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

68 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 00:15:51 ID:hoEr5MUe]
以前作って多のは知ってるけど、今はやめたんじゃなかったっけってことです

69 名前:業物 ◆Dr.SV/Rx9o mailto:sage [2007/02/08(木) 00:23:06 ID:8hgHCk+w]
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今でも作ってるよ、富士通の3.5インチ。
 |文|⊂)   MASとかオススメ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

70 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 00:32:11 ID:hoEr5MUe]
型番からはSなんとなくCSIっぽいですね
一応アダプテックのアハなんとかが付いてるんでスカジーでもOKです
がm今回はMaxtorで逝ってみますね




71 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 01:10:31 ID:fA0kYZ0l]
富士通 か Maxtor がおっすめ って燃えフェチかよw

72 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 01:51:24 ID:QeQypV28]
>>63
>SeagateのドライブはBarracudaIV以降、大変静かなドライブと言われ続けてきました。

一行目から間違ってるだろw

73 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 11:46:03 ID:PQwrVmRp]
だから、WDは振動少ないって
同世代で比較すれば・・・・

74 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 14:38:00 ID:Jkvth3FX]
>72
>SeagateのドライブはBarracudaIV以前、
の間違いだなw

75 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 15:15:12 ID:hoEr5MUe]
先日DELLのデスクトップ買いましたが、付いてるWDは結構静かですよ
ブーンもほとんどないし

76 名前:51 mailto:sage [2007/02/08(木) 22:44:21 ID:PUlH0Rxy]
取り敢えず今初期化終わって拡張パティとしてフォーマットしてるんだが終わったらHDのチェックをどうすればいい?

77 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:05:29 ID:LAY5AQ0s]
つ HDTune

78 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:07:25 ID:PUlH0Rxy]
raw値をみれってとこ?

79 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:23:03 ID:nwl47D2d]
500Gの値段もここまできたさ。

サムスン SpinPoint T HD501LJ 500G SATA2 16780円
1Gあたり33円 

166G プラッタ
Capacity : 500 GB
Interface : Serial ATA II 3.0 Gbps
BufferMemory : 16MB

kakaku.com/item/05301715789/
www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070123009

80 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:38:43 ID:G6/6BXFE]
サムチョン買うくらいならこっち買う

7H500F0 (500G SATAII300 7200) 最安価格(税込) : \15,999
kakaku.com/item/05301015605/



81 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:41:00 ID:nwl47D2d]
>>80
それさぁ 価格上位にショップがのせるための5台限定新春特売だよ。

82 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:51:24 ID:XtIvnmgp]
>>79
マルチ死ね

83 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 00:12:30 ID:ycuxGeVt]
そのうち計画倒産するかもしれないから注意が必要だ
カカクコムの最安値のとこは・・・

84 名前:51 [2007/02/09(金) 00:53:46 ID:tbcmYTh6]
フォーマット終わった
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Benchmark_Hitachi HDT725032VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Info_Hitachi HDT725032VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Error Scan_Hitachi HDT725032VLA -q.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Health_Hitachi HDT725032VLA.png

前回のそれ
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Benchmark_Hitachi HDT725025VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Error Scan_Hitachi HDT725025VLA -q.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Error Scan_Hitachi HDT725025VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Health_Hitachi HDT725025VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Info_Hitachi HDT725025VLA.png

85 名前:51 [2007/02/09(金) 01:39:31 ID:tbcmYTh6]
無駄にスレ消費してわるい

フォーマット終わった
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Benchmark_Hitachi%20HDT725032VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Info_Hitachi%20HDT725032VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Error%20Scan_Hitachi%20HDT725032VLA%20-q.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Health_Hitachi%20HDT725032VLA.png

前回のそれ
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Benchmark_Hitachi%20HDT725025VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Error%20Scan_Hitachi%20HDT725025VLA%20-q.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Error%20Scan_Hitachi%20HDT725025VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Health_Hitachi%20HDT725025VLA.png
www.eonet.ne.jp/~kilian/HDTune_Info_Hitachi%20HDT725025VLA.png

86 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 03:57:45 ID:NdFzp8mI]
しかもQuickScanかよ

87 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 08:41:08 ID:LpUSHndx]
>72
>SeagateのドライブはBarracudaIVだけ、
の間違いだろw

88 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 10:09:33 ID:BATdCvyd]
HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm


これ落とせないorz
ローレベルフォーマットって他のソフトでも出来ますか?

89 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 12:03:30 ID:HsPig5gI]
cowscorpion.com/dl/PowerMax.html

90 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 12:26:51 ID:N1u9zhEs]
音は別に煩くても気にしないし、速度もそこまで重視しないんだけど、
それで信頼性を最優先するなら、薔薇ESがやっぱり良いかな?
500GBもいらないので、E7K500はちょい予算オーバー。



91 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 12:39:57 ID:BATdCvyd]
>>89
thx!
おっすおら悟空

92 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 12:43:35 ID:BATdCvyd]
二行目ミスです

93 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 13:04:19 ID:eW3/CTNP]
コストパフォーマンスが高くて書き込み・読み込みも早くて信頼性は普通のが良いって言ったら、
今のオススメは7200.10の320GBになるのかな?

94 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 13:53:16 ID:Z8MV7PZB]
やっぱサムスンだろ

95 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 16:52:34 ID:V1KvfSxI]
>>81
電脳売王のヤツ買ったんだけど昨日7台補充されて
今日はまだ3台残ってる。
まぁ5台とは書いてあるけどほしいなら急いで買えばいいんじゃね?

96 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:16:57 ID:tbcmYTh6]
すべてのドライブでシステムの復元を無効に してる奴いる?

97 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:24:54 ID:azisnwYF]
HDT725032VLA360
ST3320620AS

どっちがいいんだよ

98 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:25:29 ID:Kx5r/SOu]
>>97

両方数台もってるけど 一緒。
値段で選べ

99 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:28:51 ID:OmKF5t7/]
買取価格はHDT725032VLA360のほうが高い

100 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:31:31 ID:azisnwYF]
>>98
そう変わらんかやっぱり・・・
値段とメーカーの好みとRMAを勘案して決めます。



101 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:49:44 ID:u5OgyUSi]
エスパースレに逝け

こいつ氏ね

102 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:54:31 ID:Kx5r/SOu]
>>99

それは多分、発売時期がHDT725032VLA360のほうが後だから。

103 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 19:31:29 ID:99urW87o]
SiS964(S-ATA2非対応)で 7K160 (昨年12月購入) が認識された

マザー:GA-K8S760M
HDD:HGST HDS721616PLA380 ( ファーム:P22OA70A )
念のためテンプレ通り、デフォ3.0Gbps → 1.5Gbpsにツールで
変更したが、これも問題なく作業が終った

今更だけど報告

104 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 20:20:44 ID:P8x4UeX4]
500GB以上で5400rpmなのないかな

105 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 20:32:51 ID:KlRZ5P4N]
HDDが2.5完全移行したら500GBもでてくるだろうね
いずれ3.5インチ消えるみたいだが、まだまだ遠い未来だ

106 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 20:34:18 ID:Me1PSZEa]
>>97
静音重視なら圧倒的にHDTが良い。
ST3320620Aはそんなに煩くなかったんだが、
ASはシーク音がもの凄くてかなり響く。
キューブケースに搭載したら部屋中に響いてる感じ。
HDTは元からST3320620Aと同じくらいの音だったが、
静音にしたらほとんど聞こえなくなった。

>>103
nForce3に搭載しようと思ってST3320620AS買ったが、
3Gbpsモードで問題なく動いたね。
よく調べたらダメなのはVIAだけみたい。
それ知ってればST3320620AかHDT買ったのに…orz

107 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/09(金) 22:11:09 ID:5CCNGYTQ]
日立の同じ型のHDD250GBと320GB買ったんだけど320GBの方はなんか引っかいてる感じのカカッって音がする
250GBのほうはそうじゃないんだけどだいじょうぶなのかなー

108 名前:103 mailto:sage [2007/02/09(金) 22:38:14 ID:99urW87o]
>>106
元気だして。

古いマザーを延命させたい人に情報が役立てば良しということで。
こちらも3Gbpsモードで動かなかったら…と思いながら、
えいやっ!で買ってしまったクチだから

テンプレ通りとか書いておきながら、載ってないよ…
そんな自分が書くのもなんだけど

109 名前:Socket774 [2007/02/10(土) 01:39:17 ID:DKvoDypF]
www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html
すみません。どなたか秋葉原でSF-7500を売っているところを
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないですか?

110 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 02:00:47 ID:4P1PXzR8]
CUSTOMで以前見たような気が
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html



111 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 08:32:03 ID:ZmUJIivw]
>>80
320Gと比べても値段的には遜色ないけど
プラッタ数以外に問題ってあるの?

112 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 08:35:02 ID:ngdmI5R6]
ヒント:倒産処分

113 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 10:06:19 ID:WesH3lU7]
システムドライブだけ物理的に分けたいから、
30GBぐらいのHDD出してくれないかなぁ

114 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 10:10:12 ID:Du37rlTS]
>>113
システムの部分だけSSDにするのはまだ早いか?

115 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 10:12:31 ID:/Nn98WwI]
Raptorでいいじゃん

116 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 10:20:27 ID:CyB+wUjH]
うむ。

117 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 10:29:40 ID:rQU2nKsJ]
SASでいいじゃん

118 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 11:35:49 ID:5K4xVJpU]
サム500GBらしきHDDが\15970・・・

119 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 11:54:46 ID:MBq96K/W]
500GBとかフォーマットがめちゃくちゃ時間かからん?

120 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 14:20:26 ID:iG4UeQ4X]
>>114
SSDってもう実用化されて一般ユーザーが使えるの?



121 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 14:22:11 ID:rQU2nKsJ]
一般向けではVAIOのゼロスピンドルが有名
最近、東芝もノートに採用してきたのかな

122 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 16:22:44 ID:rTxMokZH]
九十九で延長保証付きでHDDを購入して、もし一年以上経ってから壊れた場合は修理?
できれば差額変額してもらって新品のHDDを購入としたいんですが、実際はどうなりますか?

123 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 16:27:16 ID:eO5mr8Lj]
>>122
九十九に聞けよ
返品受付の1~2週間後にポイントによる返還だよ

124 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 16:29:26 ID:rTxMokZH]
>123
貴殿の優しさ痛み入る。

125 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 17:02:06 ID:HCSSQhmS]
500Gの値段もここまできたさ。

サムスン SpinPoint T HD501LJ 500G SATA2 16780円
1Gあたり33円 

166G プラッタ
Capacity : 500 GB
Interface : Serial ATA II 3.0 Gbps
BufferMemory : 16MB

kakaku.com/item/05301715789/
www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070123009

126 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 17:17:24 ID:I6YV6ssh]
サムチョンはいらね

127 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 17:59:05 ID:bsPLCsDv]
今二つ使ってます
静かぬるいっ手のが第一印象


128 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 18:01:36 ID:nt2+9tlQ]
サムスンは良いよ、音は無音だし発熱も皆無。




回ってなかった…orz

129 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 18:35:22 ID:sIORQYaf]
自分の6年前のPC、サムスンの60GのHDが付いてるけど、今までなんの問題もなく使えたよ?
流石に最近具合が悪くなってきたから交換しようと思ってるんだけど、
他のメーカーのにしたら、かなり音が静かで速度も早いのかな??

130 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 18:45:00 ID:/Nn98WwI]
今はどこも166GBプラッタ?



131 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 18:53:41 ID:eO5mr8Lj]
>>129
悪いがここはメーカー製PCの人が来る板じゃないんだ。

132 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 18:59:18 ID:U24gMBPj]
>>131
韓国のSOMYって会社のパソコンですが何か?

133 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 19:44:45 ID:G7jL7FvV]
他社の買っても案外うるさかったりする
でもSeagateのHDDを6年くらい使ってるけどとりあえず壊れないな

134 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 19:49:50 ID:CwYKCBJI]
あの頃の薔薇の騒音の小ささは神だった

135 名前:Socket774 [2007/02/10(土) 20:28:29 ID:oD3YwQij]
SONYは本社こそは東京にあるが
チョンが大量に繁殖している
しかもその技術が韓国へどんどん流出してるアホ企業だ

136 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/10(土) 20:51:57 ID:EkRNq8r8]
糞ニー

137 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 00:10:28 ID:4+Fm/PxI]
うちにHDD故障で持ってくるPCのHDDは幕か寒だな

たまたまかもしんないけど

138 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 01:01:49 ID:o59Odgf2]
だじょ~

139 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 01:16:03 ID:/AizOyaC]
965チップのマザーでIDEが二つまでしかつけられない。

メイン 160G(ATA) データ用160G(ATA)
バックアップ用80G(ATA) 40G(ATA)

メイン二つは常時接続するとして、CDドライブがつけられない。
どうしたらよいとおもいますか?
案1 IDE→SATA変換でメイン二つをSATA接続
案2 IDE→SATA変換でCDドライブを
案3 IDE→USB接続でCDドライブを
案4 PCIE用のIDE増設ボードでIDE接続を増やす

140 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 01:44:43 ID:7QMbbFOS]
個人的にはCDなんてまず使わないからUSBで十分だな
先のこと考えてPCIEで増設してももいいけど、
これまた個人的には常時使うのは2つで十分だしなぁ



141 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 01:50:25 ID:jngtcbi7]
>>139
ママンによってはハードディスクは繋げるなって書いてなかったっけ
俺なら、外付けBOX化する

142 名前:Socket774 [2007/02/11(日) 03:28:27 ID:JJ/ozNrx]
地方の量販店では内蔵用HDDを買うよりもUSB用外付けを買って
中身のドライブを引っぱり出した方が安いのが不思議だ。

 近所のヤマダ電気
内蔵用250GB:14800円
USB用外付け250GB:7800円

143 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 07:05:31 ID:rRxaU/2g]
昔HDS722516VLAT80の床に響く重低音に耐えられなくて、それからずっと幕ばかりを買ってたんですが、
またHGSTにしてみたいと思っています。SATAの320Gくらいのにしようと思っていますが、
今出ているモデルは前に比べて静かになっているんでしょうか?
それと、このメーカのSATAのコネクタは他社より折れやすいんですか?
ここなら他社を使っている方が多いかと思ったんで、比較が出来るかと思いましたが、スレチなら専用の方に行きます。

144 名前:Socket774 [2007/02/11(日) 07:59:30 ID:r8E5Guhy]
>>142
>USB用外付け250GB:7800円

はぁ?本当かそれ?嘘つくなよ?

145 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 08:59:18 ID:S1FtYav9]
>>139
おいも141に一票。
それかHDDはすべてIDEにして、SATAのDVDドライブをつけるとか。
ASUS辺りから5000円くらいのが最近でてたとおもうけど。



146 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 11:55:07 ID:/AizOyaC]
>>140
USBでいいと思ったけれども、本体から外して丸出しっていうのも猫の毛アタックがすごいかなと
PCIEx1が3も余ってるので、買いたいんですけど安定性とか発熱とかどうなんだろう

>>141
IDEポートにハードってだめな場合あるんですか??
なんか最近HDDのファイルが壊れてたりするのはもしや・・・

>>145
外付けBOX化ってのはUSB??

147 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 11:57:23 ID:Qr0TzE9J]
USBは読み書き同時が不可なこととそのお陰でかなり遅くなることを除けば
外付けで使えて良いよね

でも今時のマザーでIEEE1394ないなんてありえないしなあ

148 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 12:22:30 ID:fe+LE9h2]
>>147
>USBは読み書き同時が不可なこと



149 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 12:26:25 ID:/AizOyaC]
>>147
IEEE1394ありますおー
外付け化は電源ケーブル必要なのがいまいち七のかなぁ

150 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 12:31:09 ID:Qr0TzE9J]
同時に処理することができずに待たされるって話だが
ttp://www.necel.com/usb/ja/about_usb/USB1_2.html



151 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 13:06:48 ID:fe+LE9h2]
>>150
そこのどこにそんなことが書いてあるの?

152 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:22:10 ID:jtfB7iU1]
既出だったらスマソ ここに書いてあるHDDに関する話って本当?
it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007
理由が書いてないので、?な話なんだが。

153 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:23:42 ID:opHeeQ7+]
( ´ー`)y━・~~~

154 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:28:24 ID:6SmX/iu2]
>>152
PATAならともかく、Seagate製が静かって一体何年前の話だよって感じ。
ベンチもむしろ遅い、日立やWDの方がずっと速い。
思いこみで語ってるのがバレバレ。
>>6見た方が良いよ、つーか天下の日経がこんないい加減な記事書いて良いのか?

155 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:33:51 ID:xXN513Fm]
ってかメーカー製PCはそんなに容量要らないだろうから、
1プラッタの7200.9とかが載ってるんじゃないの?
7200.9なら静かだし、速度は遅いがそれほど間違いでもないと思う。

320Gとか秋葉的売れ筋なら>>6のパワレポや、>>7の評価が的を射てるね。

156 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:35:50 ID:jtfB7iU1]
>>154
もちろん一般的な評価は理解しているんだが、
VISTA環境では・・・という書き方をしているので、VISTAのHDDアクセス方法と
の関係で何かあるのかなと。
Vistaは興味なしなので詳しいことは分からないんだが。
そもそも理由を書いてないので分かりようも無いんだがw

157 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:44:21 ID:6SmX/iu2]
>>155
ああなるほど、7200.9なら確かに静かだね。
WDは知らないけど日立の7K160はゴリゴリうるさい。
Seagateは1プラッタだと2プラッタと比べて突然静かになって、
日立は1プラッタだと3プラッタと比べてもかなりうるさくなるから謎だ…。

>>156
確かにVISTAだとバッググラウンドで読み込んだりインデックス作成したり、
XP等と違ってアイドル時でも頻繁にアクセスしてるんだけど、
RC2使った限りだとそれでも基本性能が逆転することはないと思う。

1プラッタが入ってるって説が有力だと思う。
速度もPCMarkだと7K160と7200.9、7200.10の320Gが同じくらいで、
T7K500の320G、500Gに比べるとだいぶ遅いし。

158 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:49:11 ID:kYsbXdR6]
7200.10の500GBと500KSで比較すると、500KSはすごく遅いよ

159 名前:Socket774 [2007/02/11(日) 21:15:44 ID:Hq+BCzCF]
> つまり、ハードディスクがより速く、かつ静かに動くようでないと、
利用者にとってやかましく煩わしい使い勝手に陥ってしまう。
比較的静かという特性も持つシーゲイト製に、
どうも有利な展開になってきている印象だ。

(シーゲート製HDDは最も静かではないが)比較的静か
と書きたかったのかな?

160 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 21:25:18 ID:6SmX/iu2]
HDD取り替えてVistaRC2のベンチしてみたんだが、
ST3160811ASは5.6、ST3320620ASは5.7、HDT725050VLA360も5.7だった(64 3000+ GF6100)。
PCMarkとかCrystalMarkに比べるとVistaでは相対的にSeagateは向いてるのかもね。

そう言うわけで速度に関しては>>152の記事でちゃんとVistaのベンチって書いてるし正しかったと思う、中の人スマソ。
ただテスト中の騒音は低:ST3160811AS≦HDT725050VLA360<<ST3320620AS:大だったけど…。



161 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 21:54:23 ID:xXN513Fm]
VistaRTMのインデックスはWD1500ADFDが5.9、ST3808110ASが5.6、
WD800JBは5.2、それ2台のRAID0は5.9、環境はC2DE6400、DDRII800-2GB、P965。

なんかシーケンシャルの性能しか見てないような、ランダムも見てる筈なんだが…。
まあランダムはSuperFetchやReadyBoostで補えるって事かもしれん。

162 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 22:06:21 ID:6SmX/iu2]
>>161
ADFDはちゃんと5.9になるんだ。
ただ7200rpmと0.2しか違わないってのはちょっと少ないよなあ。

163 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:26:59 ID:/AizOyaC]
MAXTOR 160LO(5400回転)から今の最新のに帰るとどれくらい速度変わるノン?

164 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 00:50:45 ID:TW/RyJhD]
>161
>ReadyBoostで補えるって
ギャグで言ってるのか?

165 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 01:34:29 ID:kStGRMPq]
幕のラインナップが、どんどん海門製に変わっているんだが、
幕の技術チームは、どうなったんだろう?
解雇?
そうだったら、幕を買収しなけりゃ良かったのに。。。

日立も今期の業績良かったみたいだけど、どうなるんだろうなー。
HDDもOSのように暗黒時代に突入?

166 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 02:00:13 ID:ahmdHbjh]
うちもエクスペアリエンスやってみたが(RTM)WD360GD-FLC0は5.5orz、6Y080L0が5.2だった
他のレポ見ても80Gプラッタ世代は5.2、160Gプラッタ世代は5.6前後みたいね
まあ正直あまり役に立たないって声も聞こえるし、
厳密なベンチと言うより動作の目安って程度の指標なんだろう


関係ないが、Vistaの標準バックアップ進化したね
TrueImageを10にアップしようか迷ったがとりあえず9でいいや

167 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 16:25:31 ID:8Rknq3d1]
Complete PCバックアップは無圧縮で、差分増分無くて、自由なファイル名付けられなくて、スケジュールも無いけどな

168 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 16:30:14 ID:odd+mr3u]
最近やたらとHDDがうるさい。ガリガリ、ウィーン、ジジジ・・・
今にも壊れそうで怖いんだけど、変えるべき?
もう3年経つしな・・・

169 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 16:34:12 ID:WQ8u5m/6]
変えろ
データが消えないうちに

170 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 16:35:16 ID:7VFfRHsQ]
>>168
性急にHDDの内容がバックアップします。
そのHDDはいつ壊れてもおかしいです。
いますぐにでもHDDが交換します。




171 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 16:48:02 ID:lKrMwUnX]
四年経過したメイン機のシングル接続FireBall3だが
この間、ケーブル抜けてない&電源1月前に換えたばっかりで2度もWindowsが落ちた
そろそろマズイ?

172 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 21:16:39 ID:8TeLjYtV]
>>171
そりゃ電源の問題じゃないの?
ということとは別に、4年はさすがに耐用年数越えでもある気はするが。

173 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 22:12:35 ID:5qSKQoH0]
みんな何年ぐらいでハードディスク買い換える?
俺の周囲では壊れたときにはPC語と買い換えるヤツが多い。

174 名前:訂正 mailto:sage [2007/02/12(月) 22:13:18 ID:5qSKQoH0]
PC語と PCごと

175 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 22:14:42 ID:8EC+BFVz]
3年くらい
わりと高く売却できて安く新型が買えるからあんま無駄にならん

176 名前:Socket774 [2007/02/12(月) 22:25:22 ID:GfI0xnws]
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'



177 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 22:31:45 ID:wGM/Ut6k]
FireBall3でふと思ったんだが、5400回転と7200回転とで製品寿命に差は無いのか?
同一環境で一番影響受けそうなのはやっぱりプラッタ枚数?

178 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 22:34:15 ID:vh6vUacn]
>>176
これってやっぱり谷山浩子なの?

179 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 23:03:27 ID:UKPwRL36]
まっくらくらいくらい

180 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/12(月) 23:17:25 ID:mubLYAEg]
>>178
しょこたん



181 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 02:49:07 ID:pKKlNQF9]
シナ製のHGST、タイ製のWD。

オマイらならどっち?

182 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 02:55:29 ID:IBFrYzlq]
タイ製のWD

183 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 04:46:28 ID:BLclTbNj]
マジで全部タイ製だったらこれから全部WDにする

184 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 08:44:30 ID:h0OTY5Ep]
タイは湿気大国

185 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 08:45:04 ID:9j5ersiz]
日本だって夏場はやばいだろ…

186 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 08:55:21 ID:v+5XkaaO]
WDはマレーシアじゃないのか

187 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 09:17:25 ID:BtDWACEW]
同じようなコンディションで作って検査しているほうがいいかもしれん。

188 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 10:10:55 ID:BtDWACEW]
前世紀、日本国内で湿度で死ぬHDD製品がよくあったが、
タイやマレーで作ればそういうのは解消されるんじゃないかな。

189 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 13:22:23 ID:oQfKT1dL]
500Gの値段もここまできたさ。

サムスン SpinPoint T HD501LJ 500G SATA2 16780円
1Gあたり33円 

166G プラッタ
Capacity : 500 GB
Interface : Serial ATA II 3.0 Gbps
BufferMemory : 16MB

kakaku.com/item/05301715789/
www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070123009

190 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 13:29:19 ID:9j5ersiz]
サムチョン買うくらいなら300円足してWD買うだろ…



191 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 13:32:55 ID:eczE6UXj]
>>189
必死なコピペ乙

192 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 13:39:33 ID:+ntmWy+M]
サムスン、ついにNGワード入りです。おめでとう。
10年保証、故障しても送れば1週間いないに新品交換して返ってくるとかいうサービスしてくれたら買ってもいいよ。


193 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 15:18:02 ID:dBkylCTR]
MAXTORの
7H500F0 (500G SATAII300 7200)

6H500F0 (500G SATAII300 7200)
ってどう違うの?
7と6シリーズの差は何?誰か教えて。

194 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 15:19:55 ID:+Cjw+i0M]
気にするほどの差はない
二アラインでも海門やHGSTのようなことしてたっけ?

195 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 15:24:52 ID:KdHtmhKE]
795 不明なデバイスさん sage 2007/01/30(火) 11:52:04 ID:wBFSE91K
ハードが消耗品とか、3~5年って、サムシングのスピンポイントシリーズとか、
シーゲイトの普通のバラライカシリーズの話だろ。
バラライカESシリーズや、日立のE7K500シリーズ、他にもマックスラインシリーズとか、
高級ハードならMTBFが100万時間になって100万時間使えるから。
安物買いのなんとかで、短い寿命の安物ハードを買う香具師は損しているぞ。


800 不明なデバイスさん sage 2007/01/30(火) 17:31:04 ID:NI5Hm8Jh
>>795
>他にもマックスラインシリーズとか、
>高級ハードならMTBFが100万時間になって100万時間使えるから
理屈はそうなんだろうけど、現実は安物とあんまり変わらないみたいだよ。


803 不明なデバイスさん sage 2007/01/30(火) 18:53:47 ID:gypk8RA8
>>795
BarracudaESや日立のE7K500は部品からして異なってるが、
MaxtorのMaxLineは出荷時にエージングを多くやったってだけで、
部品やファームウェアは普通のDiamondMaxと変わらない似非高信頼品だよw

196 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 15:31:27 ID:ZzrR+0vg]
5年物の薔薇IV(かな?)は今でも変わりなく現役で頑張ってます

197 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 18:05:23 ID:KijRNDN/]
>193 幕の6と7の差は聞いた話だと信頼性なんだそーな
6よりちょっと信頼性が高いのが7シリーズなんだそーな

198 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 18:15:12 ID:dBkylCTR]
>>197
そーなんだ。ありがと。

199 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 19:45:24 ID:zgcvarau]
でも7系はファームウェアがクソって聞いたけど・・・

200 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 21:04:05 ID:eXnjO/68]
ファームが糞なのは7じゃなくてxV系。
6も7も>>195に書いて有るとおり構造からファームまで同一。
海門やHGSTはファームからして異なってる。



201 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/13(火) 22:49:58 ID:zgcvarau]
>>200
うはっorz
録画機のメインHDDに7V系乗せてる漏れはどのみちダメなのか
865GのMBだから接続数の関係でデータディスクは6L系でリムバだが。

202 名前:Socket774 [2007/02/14(水) 03:34:38 ID:0K/2/ydp]
IDE-USB変換なんかのスレはどこでしょうか?

203 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/14(水) 04:16:11 ID:JV2qHZ/9]
>>202
ハードウェア板でHDDを検索

204 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/14(水) 04:20:29 ID:0K/2/ydp]
ども、行って来ます。

205 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/14(水) 06:36:35 ID:ZG4jjyX0]
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/Hard_disk_head.jpg

206 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/15(木) 18:03:47 ID:DbRus2JQ]
>>613
遅レス推測だけど
OSのインストーラで海門のパーティションを切るとき,
137GB以降の領域ではパーティションの境界をつくってなかったんじゃないか?
だから気づかずそのままOS入れて,そのあとBigDrive対応させて結局気づかずじまい。
んで今回トラブル発生とか。

207 名前:206 mailto:sage [2007/02/15(木) 18:04:18 ID:DbRus2JQ]
すいません>>206は誤爆です

208 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 01:20:44 ID:OAsTScS+]
613に期待

209 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 06:55:10 ID:hpt9Apzc]
>>208

210 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 13:15:47 ID:dyE7SKn6]
>>4のリンク替わってる。

●PowerMaxおよびSeaTools
seagate > Support > Downloads >
www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=Downloads&vgnextoid=51e092db8a13d010VgnVCM100000dd04090aRCRD



次スレでの修正よろ。



211 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 14:57:22 ID:iIwRWNIC]
HDDって、外周の方が早かったりするの?
最初にフォーマットすると、OSとか入れてC:から使われていくと思うんだけど、
この場合、内周からなのかな?
この辺詳しい人光臨キボンヌ(*´д`*)

212 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:01:07 ID:jI+cV1hk]
>>211
ぐぐれ
スレ違い

213 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 17:15:15 ID:KmAw//nU]
>>211
外周のほうが早い、使われるのは外周から
昔はこうだったが今はしらね、あんまり気にするな

214 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 17:28:59 ID:xcHJ6U9g]
>>211 を参照して要テンプレ修正

「テンプレ」という単語がないと多分見逃される。
このレスはそのためのもの。

215 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 17:35:49 ID:pnSbCCqy]
>>214
意味不明

216 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 17:47:31 ID:8fnWShbY]
>>210 を参照して要テンプレ修正

これでいいのか?

217 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/16(金) 23:28:23 ID:xcHJ6U9g]
>>214
死ね間抜け

>>215-216
スマソカッタ

218 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 02:11:51 ID:7txcBZJ8]
>>214
死ね間抜け

219 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 15:06:37 ID:FQE3KV/6]
214の人気に嫉妬

220 名前:Socket774 [2007/02/18(日) 20:08:33 ID:uPItj8t/]

   。:*:。     。*   。☆
☆彡    ★。・  ゜。:*:    ゜:*:★彡
☆━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━☆
   完全無料のエッチなコミュニティー
☆━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━☆
   。:*:。     。*   。★男性用メール
☆彡    ★。・  ゜。:*:    ゜:*:★彡




221 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 20:45:45 ID:gkDGM5MM]
Googleの論文によると、HDDで今までよく言われていた
・温度が高いと故障率が上がる
・稼働率が高いと故障率が上がる
といったことは、実際には無かったらしい。
またSMARTは壊れる兆候は示せるが、「壊れない」ことは示せないとのこと。
labs.google.com/papers/disk_failures.pdf

222 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 20:50:56 ID:H0eQvUPO]
SMART役に立つんだな。
SMARTで異常が出たらバックアップ後の更新データを退避させてるけど。
あとやっぱ不良セクタが出るとそのドライブはもうダメだな。

223 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 21:05:56 ID:gkDGM5MM]
SMARTでscan errorが出たHDDは、エラーの無いHDDに比較して、その後60日間以内に壊れる確率が39倍
だそうで

224 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 21:19:16 ID:4GK+DdIY]
温度が低いとAFRが高いってのはショックだな・・・
動作中に25度以下に冷やすのはまず無理だからいいけど、
今の時期、電源入れてしばらくは温度低いままだし
部屋の暖房付けて暖気してからPCの電源いれなきゃだめかなw

225 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 21:46:27 ID:oz+mqSYr]
結露の関係かな?それともアームかどこかにグリスが使われてる部分でもあるのかな?

226 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/18(日) 22:25:56 ID:Sjczfjr3]
ベアリングのオイルや、プラッタ表面のライナー等いっぱいある。

227 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 02:23:01 ID:Wf07ic2w]
じゃ、やぱつけっぱなしが一番か

228 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 03:09:07 ID:HJYMauHC]
>>225
つか、流体軸受けとかモロに油でしょう・・・
ドライブ的には35~40度が安全って事なのかねぇ?

229 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 04:53:22 ID:E5TWKYMj]
Googleはゼロフィルしてfullscanかけてまた使うような面倒なことはしないだろうから、
彼らの結論は自作板的結論じゃないんだよな。
時々飛んだRAIDのディスクを換えに来る
サーバ屋(メンテ屋)の兄ちゃんが言ってことと同じくらい俺には無関係だ。

230 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 10:58:08 ID:q4kKIEpI]
一番お勧めなSMARTツールを教えれ



231 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 11:33:18 ID:9nFP9j7S]
ケンちゃんシリーズ

232 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 14:16:44 ID:QOLD39x9]
ハードディスクは24時間365日つけっぱなしが一番壊れないコレ常識


233 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 15:25:55 ID:rxQ6m7hQ]
一般的なHDDは8時間を想定してるんじゃ・・・

234 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 15:32:08 ID:N6RYlrh5]
まともな環境が用意できるなら
8時間ごとに落とすよりつけっぱのほうがまだ安定する
昔の2.5とかは微妙だけど

235 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 15:40:49 ID:wZwn7UqS]
フーン

236 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 16:26:13 ID:BnGDb0uQ]
電源入れないのが一番w
稼働時間で計算するならつけっぱが一番長く動くし、
日数で計算するなら一日あたりの稼働時間が短ければ短いほど良い。
当たり前の話だな。

しかし薔薇の壊れにくさは異常だな

237 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 18:45:41 ID:QOLD39x9]
ハードディスクは電源Onのスピンアップ時に最も劣化しますコレ常識カモ

238 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 19:15:37 ID:tnrBkpc7]
つまりアレだな、本体電源落としてもHDだけアイドリングし続けるシステムが
有れば良いわけだな。

239 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 20:13:50 ID:4Vg+l5hb]
なんか不毛だな

240 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 21:36:49 ID:E5TWKYMj]
つけっぱなしの場合の寿命が2万時間、1日8時間使用なら寿命が1万時間、
寿命に倍の差があったとします。
さて長持ちするのはどちらでしょうか?



241 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 22:35:15 ID:3nGr8y/n]
なんか可哀相になってきた

242 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 22:42:17 ID:Qmw9Gw3k]
その寿命に電源ON時の負荷は含まれてないだろ?
電源ON/OFFサイクル寿命の条件も出してくれ。

243 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 22:45:31 ID:E5TWKYMj]
含まれてるから寿命に差が出るって話をしてるんじゃないのか?

244 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/19(月) 23:15:06 ID:rg0hRILM]
素人にも判るよう蛍光灯の寿命に例えてくれ

245 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 00:01:54 ID:XpII7T2R]
ここに1本の蛍光灯があります。
この蛍光灯はドーナツ型ですが、1本2本と数えます。

この蛍光灯は点灯しっぱなしだと平均で2万時間使えます。
ですが、1日に1回8時間ずつ点灯すると、寿命が半分の1万時間になってしまいます。

この蛍光灯がそれぞれ何日間使えるか答えなさい。
なお、1日は24時間あるものとします。

246 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 00:09:28 ID:2WHu7doU]
無電極蛍光灯なんてのもできたな

247 名前:Socket774 [2007/02/20(火) 00:57:58 ID:kPzy+4gX]
>>245
解答ほしいの?
>この蛍光灯はドーナツ型ですが、1本2本と数えます。
この部分がよくわからんが…

つけっぱなし
20,000÷24=833.33…
答え 833日

8時間点灯
10,000÷8=1250
答え 1250日

結果、8時間点灯の方が長持ち(1日8時間HDD稼動の方が長持ちする)
追加効果として
省エネ、ランニングコスト小、発熱による他機器への寿命の影響が少ないなどあり。

こんな感じか?あと細かい係数を付け加えると現実味が出てくるかな


248 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 01:16:17 ID:n5n38KTH]
まあコレでも読んで落ち着け。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/C5C895A725AC713E862571D5004E4EDB/$file/Deskstar_E7K500_DS.pdf

そして自分がメーカーより精度の高い予測を出せるかどうか考えるんだ。

249 名前:244 mailto:sage [2007/02/20(火) 01:27:04 ID:/CIqnIIJ]
いや、蛍光灯↓みたいに起動時負荷の寿命に与える影響の度合いを知りたかったんです…スイマセン
> 点灯時に負荷がかかり、グロースターター(点灯管方式、詳細は後述)の場合一回の点灯で約1時間寿命が縮むため、
> 頻繁に入切を繰り返す場所よりも長時間点灯する場所に向く。数分以内に再点灯する場合は、つけっぱなしの方が寿命が長くなる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF#.E5.AF.BF.E5.91.BD

具体的には
SATAな民生用においても>>232が真実なのか、てこと
真実なら薔薇10があるのに海門がわざわざ薔薇ESをラインナップに加える必要性が薄いよね

250 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 01:40:53 ID:pcbdI0jP]
>>240
その1日8時間つかうという想定はいいとして、
寿命が2万時間とか寿命が1万時間とかはどっからきたの?
根拠適当ならまったく意味ないんだが



251 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 02:10:25 ID:YK76pVIJ]
>>1
買い替えというか買い足してたら2TB超えてしまった

252 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 02:12:53 ID:VUj1Coid]
先週500GB*4買ったお( ^ω^)

253 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 02:16:56 ID:OIruerpd]
日立500GBを数日前の安い時に買い逃した
しかたないな320Gで我慢するかあ

254 名前:Socket774 [2007/02/20(火) 03:03:48 ID:n+t8aRsL]
Deskstar T7K500 8個買ってみよう
株で儲けたらの話だが

255 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 03:07:18 ID:lVE2LJ+v]
>>253
安い時ってアキバで?それとも通販?

256 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 03:14:02 ID:cr/u7MpU]
買い足してったら7TB目前だお
今年中には10TB確実に越えるな・・・

257 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 12:18:42 ID:myBR3btL]
1TBまだ~?(チンチン AA ry

258 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 12:54:38 ID:nSYrwLLc]
紙ねよ、P2P厨が

259 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 14:11:59 ID:HrMS9itx]
        ハァ!     ハァ!    ハァ・・・
              ∧     ∧
             / ヽ    / ヽ
           : /   >_/;,;   ヽ
           //   ;;#  ,;.;::. ヽ :::\ : こ、今回はこれくらいに
        :  / -==、   '  、==- ..:::::丶      しておいてやるニダ!
            / ""   _┃_ ""  * .:::.:\ :
        :\ #;;:..  l/ニニ|  .:::::::/ ::::::/
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐' #  .,..;;#:::ノ
            >;;;;::..    .....;,.;-
          : /           \  

260 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/20(火) 14:52:18 ID:oxQerkO8]
そんなに酷使してた訳じゃないのに2万時間ジャストでブートドライブの幕死亡
同じタイプも2万時間丁度で死んだからもう幕なんて二度と買わね
海門ST3320620AS買おうと思うけどそんなにうるさい?



261 名前:Socket774 [2007/02/20(火) 14:56:04 ID:5g/+Ywvw]
クソサムチョン工作員がのた打ち回っチョン。

262 名前: [2007/02/20(火) 14:56:52 ID:n03d1GSb]







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<63KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef