[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 19:37 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

CPUアーキテクチャについて語れ 14



1 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/04(日) 19:26:40 ID:66KvueeA]
おいお前らいい加減、無能なAMD房・Intel房・GKに振りまわされず、
エンコ時間がどうとかPIがどうとかPS3がどうとかじゃなく、
CPUコアのアーキテクチャについて語りましょう。

x86/RISC/CISC/スーパースカラ/VLIW/MIMD/SIMD
等について語ってもよし、
各SPUの汎用レジスタ128本のCell B.E.マンセー、
x86なワンチップスパコンのLarrabeeマンセー、
時代はGPGPUだ!、Sunは漢の浪漫!、龍芯(笑)、
昔々8086の時代は(以下略・・・等もよし。

さあ、不毛な争いを止めてCPUアーキテクチャについて語ろう!

前スレ
CCPUアーキテクチャについて語れ Part.13
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223189876/

【過去スレ】
Part 1 pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082357989/
Part 2 pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101041110/
Part 3 pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139046363/
Part 4 pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151732227/
Part 5 pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159238563/
Part 6 pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906/
Part 7 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172923824/
Part 8 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178140550/
part 9 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/
part10 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202913839/
part11 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214999146/
part12 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219884494/
part13 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223189876/
自作板CPU系スレッド 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
cpu.jisakuita.net/

130 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 15:22:28 ID:5R58NhBl]
>>112
逆だろ。behaviorとstateのメタ記述がprogram

131 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/11(日) 15:25:09 ID:uJrTAOif]
Tesla C1060 コンピューティングプロセッサー
www.nvidia.co.jp/object/tesla_c1060_jp.html
> シングルプレシジョン・フローティングポイント・パフォーマンス 933 GFlops
> ダブルプレシジョン・フローティングポイント・パ フォーマンス 78 GFlops


ELSA nVIDIA Tesla C1060 (ETS1060-C4ER) 
258,000円
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=74254


PowerXCell™ 8i GigaAccel 180
www.fixstars.com/products/gigaaccel180/index.html
> 単精度180GFLOPS、倍精度90GFLOPS
> GigaAccel 180 単体価格 * 880,000円 (税込:924,000円)


>>129
倍精度演算ハードウェアを搭載してを倍精度命令をハードワイヤードで
実行するようになったことを除けば、PS3のとそんなに仕様変わらない

性能的にはクアッドコアXeon×2で追いつける程度だし、ボードの価格考えるとメリット皆無だね。

132 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 15:26:13 ID:5R58NhBl]
>>127
Linpacか何か単純なベンチを全nodeで計ったら
JOB queue groupにnodeをばらしてMPIのお勉強と
レガシーなsimulation programの再発明だろjk

133 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 15:27:58 ID:uHNNCsMZ]
>>131
なるほど、やっぱり仕様は違うのか
ボードの価格差は確かにそうだけど、
電力消費あたりの性能だとGPGPUやXeonの物より良かった筈だから
流石にメリット皆無という事はないと思うよ

134 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 15:34:57 ID:ll1Tr1Va]
Teslaの場合は従来のシステムを比較相手にできるからそれ自体は十分ぼったくりでも価格破壊に見せ掛けられたけど
LarrabeeとかはTeslaを相手に価格設定しなくちゃいけないわけで、来年一気に市場全体でデフレを引き起こしそうな

それとも「Teslaとは違うのだよ、Teslaとは」ってことで高値安定しちゃうのかしら

135 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/11(日) 15:39:03 ID:uJrTAOif]
Larrabeeの最初のバージョンはECCメモリをサポートしないらしいので当分はHPCには不向きなヨカーン
何れにせよ価格破壊路線だと思う。

136 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 16:01:31 ID:SeBUCGu3]
団子さん、Larrabeeにはフォワーディングネットワークはあるんですか?

137 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/11(日) 16:10:15 ID:uJrTAOif]
今日もあぼーんフィルタが「レイテンシ=スループット」君に反応した

138 名前:MACオタ>118 さん mailto:sage [2009/01/11(日) 16:25:51 ID:zIHSxZkM]
>>118
  ---------------
  単精度で数値計算なんてほとんどされないが
  ---------------
単精度の利用で性能が2倍になる可能性は、CELL/B.E.に限らずあらゆるSIMD ISA, GPGPUで
共通です。このため、計算機科学の分野では最終精度を維持しつつ単精度演算を利用する手法
は注目されています。
www.hpcwire.com/features/17885244.html



139 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 16:34:38 ID:bv0m7Y8d]
>>121
それらって誰か一人Cellの関係者が混じってない?
俺も比較対象・比較元両方でがちがちに最適化してるのは見たことないかも。

140 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/11(日) 16:38:44 ID:uJrTAOif]
ttp://www.hpcc.jp/sacsis/2008/cell/outputs/doc/jiyu_h.pdf

これは九工大のレポートだけどCore 2はSSE不使用。
そりゃそうだ、SSE使ったらCore 2が圧勝しちゃうから

141 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/11(日) 16:43:58 ID:uJrTAOif]
> Core 2 Duo でSFMT を実行する際は,SIMD演算を用いなかった.

> Cell B.E. 3.2GHz (PPE+6SPE)
> Core 2 Duo 2.66GHz (use 1-core)


酷い比較条件だろ?

142 名前:MACオタ>団子 さん mailto:sage [2009/01/11(日) 16:59:29 ID:zIHSxZkM]
>>140
あなたの基準では、これが
>>121
  ----------------------
  最近日本の研究機関から出たCellの論文
  ----------------------
なんですか?せめて査読付の文献を探してもらわないと(笑)

143 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/11(日) 17:14:15 ID:uJrTAOif]
早速レス番飛んでる。

144 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 17:42:19 ID:E4ZYXBtL]
>>138
> 単精度の利用で性能が2倍になる可能性は、CELL/B.E.に限らずあらゆるSIMD ISA, GPGPUで
> 共通です。

「あらゆる」って…いい加減なこと書くなYO
そう言うpoorなhardもあるけれどもさぁ…
何なんだろこの人、見たこともないくせに

145 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/11(日) 17:44:44 ID:uJrTAOif]
机上論とハッタリとコピペが生き甲斐の人間に突っ込んでやるなよ

146 名前:MACオタ>144 さん mailto:sage [2009/01/11(日) 17:45:14 ID:zIHSxZkM]
>>144
  --------------
  いい加減なこと書くなYO
  --------------
そう思うなら反証をどうぞ(笑)

147 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 17:47:47 ID:YrVb9Ruu]
バカじゃねーのw
ググレカス Power FMA throuput single double
そして上から目を通せ

148 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 17:51:31 ID:SeBUCGu3]
>>147
こんなん出ましたけど

もしかして: Power FM throughput single double
検索結果

1.
CPUアーキテクチャについて語れ Part.13
683 :Socket774:2008/12/18(木) 00:05:13 ID:ry2mAMrj: AlphaとPOWERとx86は好きでPAとARMは微妙でMIPSとSPARCと68kの ... load throughputと倍精度FMA演算throughput がバランス良く稼働できたこと ・FMA命令がタイミング良く決まる ...
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223189876/655-755 - 43k - キャッシュ - 関連ページ



149 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 17:52:58 ID:Ztarkj6V]
>>140
査読云々はおいといて、
自分らの調査結果をよく見せようと
ミスリーディングしてる感じだね

150 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 17:53:26 ID:bv0m7Y8d]
>>140-141
せめて2コアは使えよw でも協賛企業見て納得した。
政治的背景なしにこんな比較持ってったら髪の毛全部毟られるわ。

151 名前:MACオタ@補足 mailto:sage [2009/01/11(日) 18:00:08 ID:zIHSxZkM]
>>146
>>138のリンク先の記述だけでも下記のようにリストアップされています。
  -----------------
  These include the AMD Opteron, the Intel Pentium, the IBM PowerPC, and the Cray X1.
  -----------------
GPGPUに関しては次の通り。
 ・AMD pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/amd.htm
  -----------------
  単精度浮動小数点で1TFLOPS以上、倍精度浮動小数点で200GFLOPS超
  -----------------
 ・NVIDIA www.nvidia.co.jp/object/tesla_supercomputer_tech_specs_jp.html
  -----------------
  Each Tesla C1060 GPU delivers 933 GFlops Single Precision and 78 GFlops Double Precision performance
  -----------------

152 名前:MACオタ>147 さん mailto:sage [2009/01/11(日) 18:07:38 ID:zIHSxZkM]
>>147
  -------------
  Power FMA throuput single double
  -------------
POWER ISAのSIMDであるAltivecは現在、倍精度浮動小数点はサポートしてませんよ(笑)
www.chip1stop.com/News/news_detail.cfm?code=FREE_160
  =============
  AltiVec 128-bit SIMDテクノロジの概要
  [中略]
  データ・タイプとして8、16、32整数、単精度浮動小数点をサポートし、音声、映像の処理
  のほか、グラフィックスやゲームの処理の高速化を実現します。
  =============

153 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 18:25:57 ID:SeBUCGu3]
Cell Challenge 2009の課題はレーベンシュタイン距離か
意地悪だなw

154 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:20:19 ID:k1C+wZRt]
PhenomII 6Gオーバー達成

例のOCイベント、6.2GHz越えて世界記録更新したようですね
valid.canardpc.com/show_oc.php?id=481986

ただ、その後フィンランドの人に6.4GHz叩き出されて抜かれた模様w
www.ripping.org/database.php?cpuid=892

155 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 08:15:01 ID:OOymoByr]
PhenomUのOC常用耐性は今のところ3.6GHz付近の模様
それ以上だとPrime完走せず
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228234254/

156 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 10:30:10 ID:VkwTK3wf]
>>140
ハンデ付の比較なんてしてどうすんのかねえwww

157 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● [2009/01/12(月) 10:38:56 ID:nJjDJ95S]
「42.195kmを自転車リレーで6人がかりで完走」みたいな?
あるいは逆?
強歩でマイルリレー、みたいな。

158 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 15:12:28 ID:r1vp00bY]
SPEにはフォワーディングネットワークがついていないから、公平な比較だよ



159 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎○ mailto:sage [2009/01/12(月) 16:53:42 ID:nJjDJ95S]
へえ、付いてないんだ。博学だね

160 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:25:34 ID:r1vp00bY]
>>159
お、SPEにフォワーディングネットワークが付いていると認めるようになったか
まことに結構


79 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2009/01/09(金) 07:12:36 ID:8hHbNwdi
>SPEのフォワーディングネットワーク
頭おかしいんじゃないのアンタwwwww
設計思想考えてみろよ


161 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/12(月) 17:33:35 ID:nJjDJ95S]
一人乗り突っ込み乙。空回りってむなしいね、レイテンシ=スループットの負け犬くん。

162 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:35:56 ID:yuknvaY/]
>>161
実際付いてるの?付いてないの?

163 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 17:51:13 ID:C3LaUhrI]
そもそもフォワーディングネットワークってなに?

164 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/12(月) 18:04:49 ID:nJjDJ95S]
>>162
答えはこれでいいかな?

Scientific Computing Kernels on the Cell Processor
Samuel Williams, John Shalf, Leonid Oliker, Shoaib Kamil, Parry Husbands, and KatherineYelick
International Journal of Parallel Programming (c)2007

bebop.cs.berkeley.edu/pubs/williams2007-scicomp-cell.pdf

> Cell has a 7 cycle in-order execution pipeline and forwarding network

実際問題Intelは"operand forwarding"って表現をしてる(実はIBMも)
"operand buffering"とか"operand bypassing"っていう学者さんもいる。
"forwarding network"っていわゆるTCP/IPのアレのほうが一般的で
CPUアーキのそれは画一的な呼び方がないのが現実。

実装方法も全然別物だからな。
わかりやすい例を出すと、x86は演算対象がレジスタだけじゃない。

------------------------------------------------------------

で、実際の実装の話。ちょっと実機でベンチマークしてみたんだけど

stqd $10, 32($sp)
lqd $11, 32($sp)
stqd $12, 32($sp)
lqd $13, 32($sp)

こんなコード。ちょっとこれは俺もびっくりしたんだけど
勘違いでなければLocal Storageに対するストアフォワーディングが利いてるかもしれない。

165 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:17:01 ID:6OQWxeGn]
ようするにそれは塩味なのか?しょうゆ味なのか?

166 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/12(月) 18:24:26 ID:nJjDJ95S]
味噌バターかもな。北海道的な意味で。

167 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:32:21 ID:6OQWxeGn]
うまそうだ

168 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:38:26 ID:r1vp00bY]
>>164
まあ、SPEにフォワーディングネットワークがあることを認めたのは大きな前進なのでいいのだが

> 実装方法も全然別物だからな。
> わかりやすい例を出すと、x86は演算対象がレジスタだけじゃない。

まだこんなことを言っているから、理解できたというわけではなさそうだけど(笑)

フォワーディングネットワークは、機能ユニットの出力から入力へ繋ぐネットワークのこと
ただのクロスバーだから、どのプロセッサでも実装は基本的に同じだよ



169 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:40:15 ID:6OQWxeGn]
つまり焼き加減を聞かれたら、
とりあえず「ミディアムで」といっておけば
大きな失敗はないということだな。

170 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/12(月) 18:42:19 ID:nJjDJ95S]
イエス、ウェルダン

171 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/12(月) 18:43:10 ID:nJjDJ95S]
レイテンシ=スループットがまた知ったかで発狂中

172 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:44:05 ID:r1vp00bY]
きょうはあぼーん設定にしないんだね

173 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 18:45:18 ID:6OQWxeGn]
言っとくがおれは食いしん坊じゃないからな。
焼肉を食べるときは米じゃなくてサンチュで食うくらいの変態紳士だ。

174 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/12(月) 18:45:53 ID:nJjDJ95S]
はいはい、SIMD整数=浮動小数でレイテンシ=スループットな人の解説は大変ためになります。

175 名前:ばび [2009/01/12(月) 23:17:42 ID:8+92fxTB]
C=A+B(AとBを加算しCに代入する)という演算を、コンピュータで実行することを考える。


1.加算命令に対し、オペランドが2個しか許されていないアーキテクチャ
2.加算命令に対し、オペランドが1個しか許されていないアーキテクチャ
3.加算命令に対し、オペランドが0個の(つまり1個も許されていない)アーキテクチャ

ではそれぞれどのように加算C=A+Bを実行するか、1-3のそれぞれの実行手順を述べよ。

わかる人いますか?


176 名前:ばび [2009/01/12(月) 23:19:28 ID:8+92fxTB]
C=A+B(AとBを加算しCに代入する)という演算を、コンピュータで実行することを考える。


1.加算命令に対し、オペランドが2個しか許されていないアーキテクチャ
2.加算命令に対し、オペランドが1個しか許されていないアーキテクチャ
3.加算命令に対し、オペランドが0個の(つまり1個も許されていない)アーキテクチャ

ではそれぞれどのように加算C=A+Bを実行するか、1-3のそれぞれの実行手順を述べよ。

わかる人いますか?


177 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:40:45 ID:xL0yF7dn]
中学の宿題か?

178 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● [2009/01/13(火) 08:07:28 ID:Jh6NLUDX]
1. 今のIA32アーキテクチャとかARMのthumb命令みたいなのがそうですね。
一般的な2オペランド方式では次のようになります。
・AをCにコピー
・CにBを加算

2. 一般にアキュムレータマシン。
・アキュムレータにAをロード
・Bを加算
・アキュムレータからCにストア

3. いわゆるスタックマシン。i8087とかJavaVMが代表例。
加算命令がスタックの先頭の値と2番目の値を加算し先頭に結果を先頭に上書きすると仮定する。

・スタックにAをプッシュ
・スタックにBをプッシュ
・加算
・ポップしCにコピー
・ポップ(読み捨て)


ちょうどいい解説がある。3のスタックマシンはJavaVMの資料でも読んでおくといい
kescriv.kj.yamagata-u.ac.jp/akihisa/ope.html




179 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/13(火) 08:18:22 ID:O6JL4vY7]
>>177
> 中学の宿題か?
少なくとも俺の知っている中学校では出題されない問題だ
高専or専門学校の情報処理系初等レベルの問題だよ

180 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/13(火) 08:44:20 ID:pi57qdRr]
団子さん、中学の宿題を間違えないでください…

181 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/13(火) 09:03:40 ID:Jh6NLUDX]
スタックマシンの挙動はちょっと俺も自信ない

182 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/13(火) 11:16:15 ID:pi57qdRr]
load A
load B
add
store C

183 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/13(火) 11:32:23 ID:Jh6NLUDX]
なにその情けない擬似コードは

184 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/13(火) 11:37:09 ID:Jh6NLUDX]
一般的にスタックマシンって加算するとスタックポインタが一つ減るんだっけな。忘れてた。

185 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/13(火) 11:45:40 ID:pi57qdRr]
>>184
今はじめて知ったんだろ?
一度覚えて忘れたんならもっと馬鹿だぞ?

186 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● mailto:sage [2009/01/13(火) 11:48:13 ID:Jh6NLUDX]
8087をアセンブラで書いたことないからね。
所詮MMX/SSE以降に囓ったゆとり世代ってことよ。

187 名前:●テヘ権田● mailto:sage [2009/01/13(火) 11:54:07 ID:O6JL4vY7]
まぁ、ゆとり世代はゆとり世代の才があるということで・・・・

188 名前:MACオタ mailto:sage [2009/01/14(水) 07:16:56 ID:/UukGxgS]
P.A.Semiの買収で半ば公然の事実となっていた話ですが、AppleもファブレスCPUベンダの仲間入り
ということになるようです。ソースはDigitimesですが、すぐ記事が有料化されるので引用はThe Register
より。
www.theregister.co.uk/2009/01/13/iphone_nano_rumors/
  ------------------------
  Rumors that Apple has a scaled-down iPhone dubbed the "iPhone Nano" in the works
  have lurched forward following a report here that two Taiwanese companies are set
  to supply chips for the phone.

  According to DigiTimes, the two purported chip suppliers are the Taiwan Semiconductor
  Manufacturing Company (TSMC) and United Microelectronics Corporation (UMC).
  ------------------------
DigitimesのApple関係の報道は的中率が低いのですが、iPod nanoは6月以降に登場とのこと。



189 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/14(水) 08:48:55 ID:wlJvscOa]
0オペランドマシンにはキューマシンってのもある
実用化されてないけどな
www.crc.uec.ac.jp/japanese/SOWA.pdf

190 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/14(水) 10:10:11 ID:DnxTczUe]
CPUIDのラッパーって何処かにありますかね?
AMDをIntelにしてみたいわ

191 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/14(水) 18:34:14 ID:lwd4r2lk]
少し前の一時期は投機的マルチスレッディングの名前をよく見かけましたが
最近はさっぱり見かけないですね、どうなったんでしょうか・・・

192 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/14(水) 20:12:30 ID:23/uSD+6]
投機は電力消費をアップするし、金融でも世界的に大失敗したのでRDRAM並に
嫌われてるかと。

それ自体の優秀さや素晴らしさは別にして、ご縁が無くなってしまったという
感じでしょうか。

193 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/14(水) 20:17:24 ID:dF9rf0RZ]
こういうのは、いずれ見直されてまた浮上してくるもんですよ。
この業界、古い技術を捨てちゃあ拾い捨てちゃあ拾いの繰り返しです。

194 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/15(木) 10:08:52 ID:nq3JoXmf]
マルチコアでは解決できない問題の解決方法としては
投機的マルチスレッディングも有効だとは思うけどね。

195 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/15(木) 10:23:21 ID:EjuibTwi]
フィックスターズのあれ、インラインアセンブラ禁止になったんだ

196 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/15(木) 15:55:13 ID:4GJ6NE0P]
団子イ`

197 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● [2009/01/15(木) 16:00:55 ID:H3MgyReA]
逆だ。解禁になった。

そもそもアセンブラなんて元々使ってない。
こちとらコンパイラを飼いならすのは得意でね。

当然アセンブラなしで挑むお


198 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/15(木) 17:03:25 ID:3/W/M2xv]
>>197
CPUを発熱させるためだけ のソフトを今度作って



199 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/15(木) 18:45:35 ID:F6aFw68/]
内蔵キャッシュへの読み書きだけを繰り返す発熱プログラム、ってのが昔有った覚えが。

200 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/15(木) 18:57:30 ID:9unu/ml/]
量子力学における計算の物理現象としての発熱をも利用すると
理論値にさらに近づけるかもしれない。

201 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● [2009/01/15(木) 19:16:53 ID:H3MgyReA]
なにげにCPUに満遍なく負荷かけるのって実は難しいんだよ
L1にクリーンヒット=L2が暇になりがち
prefetch*とかmovnt*とか使いまくればALUとメモリ同時に負荷かけるのって可能かもね

202 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/15(木) 23:25:26 ID:4lL3Oq+l]
どうして団子って一つのレスでまとめてかけないの?

203 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● [2009/01/16(金) 03:15:13 ID:cG/ZDzWO]
だんごは和スイーツ(笑)だから


204 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/16(金) 11:58:35 ID:2IVuCnUE]
だんごなら串に刺してまとめろよw

205 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/16(金) 12:11:10 ID:So/op+yX]
ダンゴさんは串の使い方が上手だからな

206 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/16(金) 14:53:53 ID:iNJKhWrI]
竿使いはダメなようだがな

207 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/16(金) 20:36:29 ID:V7mMMKaE]
つか、まだ使ったこと無いし

208 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● [2009/01/17(土) 14:22:20 ID:xXVneMfi]
汗ばんだブラ使用禁止



209 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:31:55 ID:NwEB/rJG]
おいおまいら
今のx86CPUって互換性維持するために拡張しまくったツケで無駄が多すぎるだろ

もうさ過去との互換性を無くした新規設計にして
無駄を一切排除して性能だけを追求したCPU出せよな
古いソフト使いたい奴の為にエミュレーションを支援する機能を付けとけば最強だろ

210 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:43:53 ID:gYVvxEZp]
Crusoe使い涙目
コードモーフィング って最近聞かないな

211 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:45:33 ID:GX8KGX4H]
そんなに無駄は無いんじゃ? デコーダにちょっと回路規模が必要なだけでしょ。
PPC使った高性能サーバーも、SPARCも電力食いだし、他がそんな飛び抜けて高性能な訳じゃないよ。

212 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 15:46:07 ID:GX8KGX4H]
おおっと、ついPPCなんて言ってしまったPOWERになおしとく!

213 名前:MACオタ>209 さん mailto:sage [2009/01/17(土) 15:46:36 ID:g9YFfwY+]
>>209
そんなあなたには「龍芯3号」をお勧めします。
eetimes.jp/article/20507/
  --------------------
  Godson-3は4コア品と8コア品ともに、低リーク電流の65nmプロセス技術で製造し、1GHzの
  クロック周波数で動作する。リコンフィギュラブル(再構成可能)なCPUコアとL2キャッシュを
  備えており、分散型のスケーラブルなアーキテクチャを特徴とする。x86対応のバイナリ・
  トランスレーションやメディア・アクセラレーションに向けた200以上もの追加命令を備える
  MIPS64コアも搭載している。
  --------------------

214 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:42:51 ID:cYQlThiD]
まあ独自なチャイナ製はなかなか世に出回らないからなあ。TD-SCDMAはようやく出回るみたいだが。

でもチャイナ製でも独自規格でもなんでも、欧米に対抗する気概は応援したいが。

215 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:44:05 ID:Ru+W9yX1]
龍芯って、コアがどっかのCPUの丸パクリじゃなかったっけ?

216 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:47:15 ID:GX8KGX4H]
日本にもTRONプロセッサなんてもんがあったねぇ。
スーパー301条がなければ今頃は…やっぱ駄目だったかもね(爆)

個人的に坂本っちゃんは嫌いw

217 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:10:11 ID:CldkwIVq]
日立・・・

218 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:15:43 ID:GX8KGX4H]
日立って68000のセカンドソースと、Z80の拡張品とかつくってたけど、独自アーキテクチャーなんかあったの?

あーH8とかSHとかあったな。H8はレジスタ構成とか68000のパクリっぽいけどw



219 名前:Socket774 [2009/01/17(土) 17:47:36 ID:pEZQ2Gw5]
>>209
つi860 IA-64itanium
これらは過去のしがらみを絶つために作られたが、失敗intelはx86を続ける
ことにした。

>>215 Mipsのパクリ
pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991119/kaigai01.htm
ところでこの記事の下で紹介されてるロシア製E2Kは言われてるほどの
性能が出たのかな?

>>216
TRONチップはCISCだったが、P6のようにCISC⇒RISCへの命令変換実行を備える
ようになれば今でも通用したかも。


220 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 18:31:49 ID:GX8KGX4H]
暇なのでCISC、RISC論争を蒸し返してみるw

CISC、RISC、VILWと色々あるけど、
どの方式も結局コンパイラが抽出した以上の命令数しか実行できない訳で、
命令の並びだけ考えるなら、命令の伝送フォーマットがCISCはトリッキー、
RISCは垂直、VLIWは水平ってだけで、大筋あまり違わないのでは無いか?

速度の差はどこで出るかというと、時間あたりの命令/データ供給量&実行量に縛られるような気がする。

221 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 18:43:22 ID:o8X+iDH2]
?
ILPを分けるとすればインオーダかアウトオブオーダかVLIWかじゃないのか

222 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 18:49:33 ID:GX8KGX4H]
そもそも言葉の扱いもなんか変だ。
CISCってのはRISCが出てきたときに、RISC以外って意味でつけた言葉らしい。
もしそうだとするとCISCの特徴的な定義は歴史を使ってしかできないと思うんだけど。

RISCって言葉の定義も色々な情報が錯綜してる。
うちが初めてRISCって言葉を聞いたのはPC-98x1VXとかを使ってる頃で、
縮小命令だけじゃなくてパイプラインとかハードワイヤードロジックとか
ハードウエア的な高速化のテクニックも合わせて紹介されていた。

でも、よく考えると
パイプラインやハードワイヤードロジックは縮小命令じゃなくても使える技術だし
それをもってRISCとするのはなんかおかしいと思う。

思うにBerkeley RISCの信者がRISCの定義を広範囲に適応させすぎているような気がするのだけどどうよ。

223 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 18:51:52 ID:GX8KGX4H]
>>221
命令の供給においてはどうよ?

224 名前:Socket774 [2009/01/17(土) 19:20:50 ID:pEZQ2Gw5]
命令を縮小することで構成を簡素し、スーパースケーラ/パイプライン/大容量キャッシャ
など高速化のための機構を搭載することができたのが初期のSPARCやMIPSじゃなかった
か?
x86はプロセス技術をriscより進歩させ大量のトランジスタ素子を詰め込むことに
よりスーパースケーラ パイプライン等の高速化機構を搭載できるようになった。
それにアウトofオーダーを取り込むにはrisc命令が必要だったと聞いた。


225 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:21:22 ID:GX8KGX4H]
>>221
アウトオーブオーダーはどのCISC、RISC、VLIWのいずれでもやろうと思えば実装できちゃうし、
コンパイラと命令セットの因果関係が薄れてしまうので、
プロセッサーはインオーダーかVLIWを想定して欲しい。

226 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:27:31 ID:GX8KGX4H]
>>224
私も初期のMIPSやSPARCはそうだったと思う。
古い半導体技術や、限られた回路規模の中で、
高速なCPUな作るために、
パイプライン/スーパースケーラ/大容量キャッシュが必要で、
それにフィットするのがRISC ISAだった。

x86は、自社のプロセッサーを高速化していく過程で
386ではキャッシュを、486ではハードワイヤードロジックを
P5ではパイプラインを、P6では内部RISC+スーパスカラを取り入れたと思ってる。


227 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎● [2009/01/17(土) 19:30:59 ID:xXVneMfi]
一部の命令をマイクロコードでデコードするなんちゃってRISCは何なのかね。


228 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:32:23 ID:GX8KGX4H]
x86は内部RISCと呼ばれているけど、
内部VLIWにはできないのだろうか?

内部VLIWと言えばCrusoeやEfficeonだけど、
これらは変換がソフトウエアだったので、速度がでなかった。

でもハードウエアでCISC→VILWへ変換したらそっちのほうが
CISC→RISCより高速な気がする。



229 名前:MACオタ>団子 さん mailto:sage [2009/01/17(土) 19:32:51 ID:g9YFfwY+]
>>227
  -----------------
  一部の命令をマイクロコードでデコードするなんちゃってRISC
  -----------------
デコード後の命令もISAに定義された命令なのですが、何か問題があるのでしょうかね?

230 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/17(土) 19:34:13 ID:GX8KGX4H]
>>227
マイクロコードでRISCを作っちゃいけないのかな?
そんなプロセッサーだってやれば、作れてしまうわけで、
マイクロコードはCISCかRISCかに関係ないと思うのだけど、どうよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef