[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/05 21:12 / Filesize : 145 KB / Number-of Response : 642
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】



1 名前:Socket774 [2006/05/17(水) 15:21:45 ID:Yj/zv43B]
絶版RIMMマザーとメモリに関する本スレです。

スレ共々dat落ちしてしまいそうなRDRAMの現状が続く日々。
果たして明日はあるのでしょうか?(´・ω・`)  

そんな状況下ではありますが、まだまだ現役マシンに使えるRDRAM、
対応チップセット、M/Bなどについて話題を書き込むスレッドです。
前スレ
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part2.1【R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123468128/
前々スレ(dat落ち)
【i820,840,850】RDRAM統合 Part2【i860,R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108843869/


過去スレHTML化
bket-ic.hp.infoseek.co.jp/data/rdram/

過去スレ
【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/
【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/
【i820,840】RDRAMママンスレ【i850,860,SiS658,659】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047632415/
お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
お前ら、これからはi850の時代だぞ!!!
pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10130/1013056754.html



424 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:09:34 ID:Lf7AuSDG]
P4T533-CでVISTA Home Premium インスコしたけど、立ち上がりで50%位の確率でコケル。
BIOSの設定でメモリTURBO MODEをdisableしたら何とか10%位になった。
やっぱり、VISTAは無理がある??

425 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:26:06 ID:T+gea+FR]
>>424
定格以外で使ってコケるとか言われても…

426 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:37:51 ID:0jO9tkeD]
M/B: P4DC6+
CPU: Xeon 2.4GHz * 2
MEM: PC800-45 512MB * 4 = 2GB
VGA: Radeon 8500 Pro 64MB

初期投資が高かったので踏ん切りがなかなか…

427 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:22:19 ID:af6NAClx]
>>424
構成は何?
メモリは何GB?
メモリ品質はだいジョブか?

428 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 04:13:43 ID:CBvIBdER]
>>426
X1950proにすれば、まだ幸せなんじゃね。

429 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 05:52:49 ID:UEPYQGDE]
>>424
それってVistaだからって問題じゃないだろ?
Turbo Mode:offにしないとコケルのはメモリのマージン足んない場合の典型

430 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 10:40:31 ID:lemeWsZo]
>>427,429
今まで2000→XP-MCEと使ってきたけど問題無かった。

構成は
M/B:P4T533-C
CPU:PEN4-3.06G
MEM:1G(256M*4/サムソンPC800-40n)
VGA:X1300XT(MEM:256M/サファイヤ)

vistaエクスペリエンスの一番低いサブスコアはCPUとメモリの4.3だって。
高いか低いか判らんが、一応エアロ動いてる。

431 名前:413 [2007/03/29(木) 21:15:38 ID:JIgXEjGN]
RIMMメモリが使えるマザーはもう廃盤みたいですね。
今後も出る予定ないんですかね・・・?
ASROCK辺りならなんとかしそうですが、儲け的に無理だから
もうこの規格のメモリは使えなそうな気がする

432 名前:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk mailto:sage [2007/03/29(木) 21:41:20 ID:VvPj5JJC]
アキバで手持ちのP4DCE+が入るケースをようやく見つけたので\2000で買ったら、
中にThunder860が入ってた…。



433 名前:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk mailto:sage [2007/03/29(木) 22:39:36 ID:VvPj5JJC]
RIMMは入ってないわな…。

434 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/01(日) 04:05:00 ID:3vCmAXa4]
今使ってるThunder i840は購入した時、C-RIMMが入ってなかったのを思い出しt
初期ロットだったので、メーカーに問い合わせても対応不可。
自作を始めた無知な時期に「初期ロットには手を出すな」という重要な事を身をもって学んだ・・・

435 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/01(日) 23:13:00 ID:cqEk+s2b]
スマン、質問なんだが。
青筆のAT4TにWindows xp MCEをインスコしたんだが、Windows Updateで修正ファイルを
ダウンして再起動すると勝手にシャットダウンしたりBIOSの画面でフリーズしたりして
もう手の施しようの無い状態になってしまった。

BIOSはちゃんと1.07にアップしてるんだが他に何か問題はあるんだろうか?

スペック
AX4T + Pen4 1.3GHz
PC800(45ns)256MB×4 (全部SAMSUN)
Geforce 5700FX Ultra


436 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/01(日) 23:18:57 ID:oPqtnFhi]
つ Windows XP Media Center Edition VOL.7
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171448641/l50


437 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 03:42:31 ID:U91xx3qn]
P4 2.26GHz/8IHXP/PC800-40 256x4から、E6600@3.42GHz/965P-DS4 Rev.3.3/DDR2-800 1GBx2に乗り換えた。
なんつーか、だいたいなにやっても3〜5倍くらいは速い感じww

8IHXPのころのマザーってPCIの末期で、バスがボトルネックになってるのが最大の欠点だったと思うけど、
さすがに新しい環境では、DVDドライブ、HDD、LANなんかのアクセスが集中しても体感上でもっさりしなくなったのが嬉しい。

取り外したマザーをよくみると、CPU周りのコンデンサーの中には黄色い液体が頭頂部に吹き出して固まっているものも散見され、
もう爆死寸前だったようです…。よく動いてたな……。いままでありがとうよ(´・ω・`)

438 名前:Socket774 [2007/04/10(火) 09:51:37 ID:CmKkspb2]
>>437 俺も似たような構成から乗り換えて現在組み立て中
ってもAMDだが
WinXP-sp2
ath64 4000+
DDR2-667 1Gx2
M2A-VM HDMI
RADEON 1600PRO
同じシングルで良い構成で組んでる最中だから今時のパーツと比べて
どの程度の差かあるか? 出来たら比較レポするわ


439 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 11:03:29 ID:EsMnb0UN]
>>437
何をどう思ったかコンデンサー交換までしちまったから今でも順調だわ
俺バカスww

440 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 12:25:47 ID:lRWrWeT2]
GA-8IHXPは当時のハイエンドの癖に
ありえない程の糞コンデンサを積んでたからな・・・。

予備に替えても必ずチップセット近くの青いGSCが噴く。
3枚目で諦めた。
D850EMVRは今でも元気なのに・・・(´・ω・`)

441 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 21:27:52 ID:G1DItJhd]
EMVRはコンデンサは850E最高だろ

442 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/11(水) 10:49:42 ID:8rGLasq1]
しかし、金も手間も開発費用も掛かった得意なチップセットだったな。
あっ、過去形はダメだな。まだ現役の人多いようだし。



443 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/12(木) 07:54:37 ID:axRJd3wd]
私も現役GA-8IHXPです あと512MB追加したい

444 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:03:54 ID:dPdDLErL]
クレバリーの特価情報サイトにて、RIMM256MB PC800-45 の販売あり。

445 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:27:13 ID:6XNbk9oF]


446 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:55:06 ID:Zd00RwQ1]
暮は特価に見えて、実は特価じゃない事が多々あるからなぁw

447 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 16:13:52 ID:HfNHHRoH]
PC800-45ならヤフオクの相場かなり下がったよ

448 名前:Soket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 23:16:31 ID:wcx9EWLE]
P2B-Fでセレ400M稼動中ですが
今さらP3C-Eで1.4G組むのは無意味でしょうか?

449 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 23:59:14 ID:wqtuu8GL]
てことはP3C-E自体は確保済みか、もしくは入手のアテがあって、
それ以外のパーツはこれから調達する、って意味でいいのかな?

i820はFSB133対応だからBXと違って鱈セレで無く鱈-Sでイケる。
AGPスロットは4x、ATAは66オンボードなので、RIMM512x2で1G載せれば
BXよりは旨みがある。問題はパーツの調達コストをどう捉えるか。
安く済めばそれに越した事は無いけど、最後は当人次第でしょう。

450 名前:449 mailto:sage [2007/04/14(土) 00:14:28 ID:bdiL7n71]
オンボードじゃなくてオンチップかな。
俺はRIMMで1GにしてやれないままP3C-Eも鱈下駄も手元を離れた…orz


451 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/14(土) 09:40:14 ID:E9XUrO0w]
>>444
1個でこの値段はボッタクリだw

ちょっと前に地図で2枚一組を2セット買ってきた。
1セット6480円ダターヨ

これで・・・
AX4T(BIOS 1.07適応済) + Pentium4 1.3GHz
RDRAM PC800-45 256MB × 4 (全部 SAMSUNG製)
XP MCE も無事にインスコ完了。

次はMPUを交換するか。
2GHzの相場ってどうれくらいするんだろう・・・

452 名前:Socket774 [2007/04/14(土) 09:55:22 ID:dGje8MCh]
エルピーダPC800-45 512MBが9800円で売ってるのを確認。
確か4つほど・・・あったかな?
C-RIMMが何故か500円で2つ確認(バッファッロー製品)

高いかどうかは知らないが知りたいなら店の名前教えてもいい



453 名前:Soket774 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:34:55 ID:7oJ1Ut53]
>>449、RIMMで1Gにしてやれないまま

それで躊躇しています(高価)、P3C-Eはジャンク買い、もう少し迷ってみますthx


454 名前:449 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:19:31 ID:bdiL7n71]
投資に見合うだけの速度が得られないからねぇi820上でのRIMMは。
i840ならDualチャネル駆動でRIMMらしくなってくるんだろうけど。

せめてCUC2とかP3C-Dなら多少の無理も強引に気持ちを納得させる
要素(フィーチャー)が無くはないけど、P3C-Eは最低限の要素しか
ないマザーなので、投資して得られる満足度に欠けるんだよね…。

RIMM512を二枚安く入手するアテが無いのなら無理せず手放すが吉、
だと俺は思うよ。>P3C-E

455 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:56:57 ID:pWzohejc]
512MB以上積んでいない状態でいいのなら、512MB縛りのあるi815でもええやん、
ってな話にもなりかねないからな。512MB以上積んでこそi820に価値が出る。

RIMMはモジュール単体を捜すより、オクなどで、安い中古メーカー機本体の
1GB済みの奴を捜したほうがよくないか?とか思ったり思わなかったり。

456 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/15(日) 03:23:45 ID:5gTFUJv0]
こんな恐ろしいスレがまだ生き残ってるなんて…

457 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:09:44 ID:Jcy97phi]
P3C-Eはまだ使ってるけど今更組むのは疑問だな。
俺のも河童1BGHz、256MB*2のままだよ。
CUSL2あたりじゃどこがダメなのかと言われると返す言葉がない。

>>454
P3C-Dは純正チプセトでデュアル対応ってのがいいよな。

458 名前:Socket774 [2007/04/19(木) 10:21:40 ID:mJ6L5d4p]
今使ってるセカンドマシンをRIMM+CTー479で組もうかと
今更ながらなのは解ってるんだがRIMM以外はすべて買わなきゃいけないから悩んでる

459 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/20(金) 00:25:53 ID:tlwPVkQr]
そこまでやるなら完全に買い直したほうがいいかと。
RIMMは売ってDDR2を買う足しにすればよろし。

460 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 16:09:40 ID:isdReUfC]
>>424,430
その後、USBメモリ1GでReadyBoost設定したらターボモードONでもコケなくなった。

461 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 20:54:32 ID:G2fdU+Jr]
Samsung PC800-45 256MB*4とPentium4 3.06GHzが手元に余っていたので
全て活かせるマザーを捜すこと半年。

やっと念願のP4T533-Cが入手できました!

当然中古だったので、コンデンサが一個モッコリしてたけど、
そのままでも起動・OSインストール出来ました。

モッコリしたまま常用するのはさすがに無理なので、
コンデンサ交換して現在問題なく動いています。

他のコンデンサもいつモッコリしてもおかしくないだろうから、
今後は注意しつつそのうち総取替かなぁ。

楽しくなりそうな予感(*^ー゚)b

RIMMはなぜか安心感がありますねぇ。

462 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 20:59:56 ID:JmxxT0yw]
あの頃のASUSでももっこりしてくる時期なんだなぁ。



463 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 21:11:32 ID:Q08FQWNC]
Northwoodでも3.06GHZは熱い。
それにPT533-Cはリテールクーラーだと
排気がコンデンサー直撃する。

464 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 01:24:54 ID:MMia/QmN]
でもASUSでそうだと、戯画や青筆のi850Eに3.06のっけて
常用した場合の生存率ってかなり低そうだね。

465 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 10:52:36 ID:fx0AavuZ]
青筆は知らないけど戯画だとCPU周りのコンデンサーほ大部分が例の粗悪コンデンサー使ってるからなぁ
コンデンサー交換すれば耐えられるだろうがわざわざ買ってきて交換する人ってそんなに多くないだろうしね

466 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:55:09 ID:bawbuuBt]
メインマシンがP4T533-Cに3.06GHz載せてvista入れてる僕は
このスレ読んで、怖くて中が見れません

467 名前:Socket774 [2007/04/22(日) 12:56:45 ID:bO3tYHki]
>>466
    r‐、
    !__ |     /´ヽ
    l  l     /、, /
   lー |   /、, /
   _」  、__ ノ  /
 / l     `ヽl            __
/ {   ! /  j r !        /    》
l .!  l,イ }/ ノ  l       / ____{{
l、ヽ /¬‐-チ = ノ   , -'´ノ/´ ̄ ̄ヽ`丶、
ヽヽヽーィ、 ノ   !  //´ノ       \  \、
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .//! {三三三三三三三三三}lヽ
/!         /ヽ/ !  ヽ弋三三三三三三三ヲノ/ {
!l       l  }  l  _, -`‐=ミ、/´ ,〃─- ノ  |
\_____」,.イ l  lti'´       }ノ/     l  ,!
、        ノ! l  lリ       ノ }      ゝノ
 `ー─‐'"´ |! l, lミ   ,rヒコフ'  { <ヱァ、  リl
       . jノ、 l lミ  `ー‐'´,   、`=‐ ヽリ!
       /|_ヽ lミ ´   /! `  ' ,〉ヽ  ,从
`ー─┬‐'"´ |  ヽl !从 /テ__`ヽ-'´__ミ、ヽ ,爻
     l     |ヽ  \ヽ人 弋=ニニ=ア 彡チ
      !     l! \  丶从爻`ー‐--‐‐'小彡チ
     l   j !ヽ、 \  ヽ爻人入乂乂入爻/`丶、
     l   / .|`、ノ}ヽ\  ri 、爻乂乂爻小j、   \
     l   /  | \ ヽ ヽ {  ` ー- .、乂/ l \

468 名前:461 mailto:sage [2007/04/22(日) 15:51:32 ID:pPnn7RgL]
モッコリしてたのはメモリ周りのコンデンサで、
ルビコンの最低ランクのが使われていました。

CPU周りはそこそこのランクのが使われてるみたいですので、
もうしばらくは保つのではないかと勝手に期待。

最低ランクのコンデンサは他にも数個使われてるので、
そこら辺は要注意ですのぅ。

469 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/29(日) 11:46:25 ID:FHmP1vpt]
うおおおおおっっ・・・・
ヤフオクで、ASUS P4T-EM を発見しますた !


470 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/29(日) 11:53:24 ID:2F+oRZTD]
EMD2の方がいいなあ

471 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:51:32 ID:OPk5grMP]
なんだか、ASUSのマザー
 P4T***のシリーズが沢山でているね。
しかも、綺麗なものがある。
でも、値段も高くなっていてちょっとビックリ !

472 名前:Socket774 mailto:age [2007/04/29(日) 21:56:04 ID:XMi15HMZ]
某PC-NETでJUNK市だったのでRDRAM2枚捕獲してきました。
PC800-45 512MB 1枚980円x1/2
1枚SAMSUNG 1枚ELPIDA
こんな組み合わせでも動くのね。
別途、PC-DEPOTのJUNKで買ったSAMSUNG RDRAM 1枚200円
1枚片面実装 1枚両面実装
これでは動いてくれなかった。
今更良いお勉強が出来ましたw



473 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 06:55:59 ID:v23ukuxc]
PVSCAって820なのにメモリスロットが4っつもあってウマーかと思ったら
RIMMとDIMMだったのかな

DellのXPSB733rからこれにPV600EB×2への乗換はどうなのかな
モヤモヤ

474 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 12:06:34 ID:/LdZqGFQ]
ついに漏れのP4T-EMがお亡くなりになりますた。
原因はコンザンサが妊娠して噴いた
Ti4200まで巻き込まれて液が固まってるし

これからどうすればいいんだろうか・・・
ASROCKとかからRIMM対応ママン出して欲しい・・・が無理だろうな(´・ω・`)
メモリ、CPUは無事だがママンがないとなあ

ちなみに私は>>318です
AM2へ無事移行して2ndに回そうと思った矢先にこれだもんな
ソフマップとかで余った部品売りたいが安いのかな?

誰かマジレスくれませんかね


475 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 13:05:10 ID:DqJ5R0HU]
>>474
売るならヤフオクが良いんじゃないか?
祖父とかだと安く買い叩かれて終了だし。

んで、2ndPCが必要ならその金で組めばよろし。

476 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 15:47:07 ID:ybQYB0/z]
>>474
コンデンサ付け替えればいいんじゃね?
【膨張】電解コンデンサの大量死 28μF目【液漏】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173195009/l50

477 名前:Socket774 [2007/05/03(木) 15:27:40 ID:8Zf+r8GP]
>>474
現在ヤフオクに新品が出ているじゃん。
確認してみろよ。

478 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/04(金) 16:06:01 ID:i7ds/Ztz]
>>474
>>477
「P4T-EM」の新品出ているね。

このM-ATXって、新品時も高価だったから、見かける事もかなり少ないよね。

479 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/05(土) 13:16:26 ID:m03kRipc]
ついに現役引退して解体しますた…今までありがとう ・゚・(ノД`)・゚・。

(多分)格安にてオクに出しますた

480 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/05(土) 22:46:43 ID:7+Kz3B6B]
当時のハイエンドとはいえ、最近の
ヤフオクのP4T533-Cの人気は凄いな。
今夜の結果を見ていたら、最終は「21000円」かよ。
新品同様とはいえ、凄いものだな。
次は、P4T-EMの様子でも見てみるかな。

481 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 00:37:00 ID:FtaWBHfF]
2年くらい前
ドスパラだったかの不良在庫をオクで転売してたのを5kで落札したんだが…

482 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 12:51:49 ID:i6Vl6Sdb]
そういえば、2003年の秋頃だったかな。
ドスパラの難波プライム館だったかの通販で確か2980円だったと思う。
俺、それ通販で買ったから覚えている。
送料入れても、4000円少々だったぜ。



483 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 12:54:59 ID:i6Vl6Sdb]
P4T-EM は、果たしていかほどになるのやら。


484 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 13:09:31 ID:kcHCq8pv]
貧乏人はムリせずDDR2使えってことやね。

485 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/07(月) 18:38:56 ID:3coEDzY4]
そうだぬ

486 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/11(金) 06:19:22 ID:vRgoTiVj]
P3C-DのSuperI/Oチップ、ナショセミらしい事は判ったのだが
流石にWebやオクの画像からじゃCHIP型番までは読み取れん…

誰か知ってたら教えてたもれ。

487 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/18(金) 02:28:35 ID:bzbFVt4S]
>>486
SuperI/OチップはASUS(winbondのカスタム品?)AS99127Fと
NSCのVS936ABが乗ってる、どのように使用されているのかはシラネ

PCprobeだとCPU1の温度しか見れないのはアレだがMBM使えば問題無かった。

488 名前:Socket774 [2007/05/18(金) 08:30:00 ID:Zk0scY5x]
今までP3C-Eを使い続けてきたが、お小遣いが溜まり、
発売されすぐに買った押入れの中のGA-8ITXEに乗り換えられる

さようならPen3 いらっしゃいませPen4 ♪

489 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/18(金) 12:27:26 ID:lbVa4uzV]
コンデンサ大丈夫かな?
しかし発売直後のi850ママンなんて高かっただろうに。

組む当てもないのによくそんなもの買ったなw

490 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:58:00 ID:bKiutiVP]
>>488
今その金があれば、Athlon64 X2 3800+とM/Bがセットで買えただろうにw

491 名前:Socket774 [2007/05/19(土) 02:33:57 ID:G7UtVND8]
ASUS P3C-D で、120GB超過の内蔵・マザーボード直結・IDEハードディスクは
使えますか? 250GB・500GB・1TBあたり
USB2.0アダプタ経由で、外付けHDD 250GBが使えることは確認出来ていますが。
137GBの壁が存在し、乗り越え不可?

492 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 03:07:30 ID:pKFOZrUv]
>>491
BigDriveには対応してたと思うが、大容量HDD使いたいなら
素直にS-ATAのIFカード挿したほうがいいと思うんだぜ?
今更IDEのHDD買うのもアレだしなw



493 名前:486 mailto:sage [2007/05/19(土) 08:59:34 ID:4tbqh5BA]
>>487
> NSCのVS936ABが
どうもありがとう〜、でも申し訳ないCHIP型番は、これではなくて
「英字2文字+5桁の数字」の記載もあると思うんですが、どうやら
そっち↑が正解らしいんですわ、RCCな鯖マザーの奴がそうなのよ。

・・・orz


>491
800番台のChipからはIAAが対応していて、これの導入で壁は無くなると思た
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/overview.htm

494 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 11:04:21 ID:8X+l7za4]
>>491
もしATAカード導入するならブート対応してるのにしとけよ。
そんな俺は「SUGOI-ATA133」使いだがw

マザーのATAポートと併せてHDD×4と光学ドライブも3台繋いでる。

495 名前:Socket774 [2007/05/21(月) 11:31:27 ID:ft7XP8zP]
>>493
IAAで壁はなくなるけど、アプリケーションの動作に支障をきたすものが
たまにありますよ。
DVDドライブのファームウェアの更新もIAAないほうがよい場合もあるし。
www.st-trade.co.jp/support/firm_info.html
help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G9&ID=1449


496 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/25(金) 00:22:17 ID:b/xLS+ro]
このスレの皆様へ

今度のP35チップセットは激しくi820の香りが漂っております。

497 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/25(金) 01:57:20 ID:abikIgDg]
>>496
820はDIMMブリッヂチプの不具合だったからRIMMなら無問題
このスレはRIMM使いがメインなので820の不具合も無かった事に<ならネェよ!

498 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/25(金) 18:48:33 ID:J8YUW7+M]
そういやうちのP3C-DはRIMM3枚刺しにも耐えてくれたなあ・・・

499 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/26(土) 15:34:11 ID:3ZhecpH+]
OC耐性はおちるが800MHまでなら大抵動くだろ

500 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/29(火) 19:58:30 ID:1MX1CHPK]
PC800中古で買ってきた(`・ω・´)

501 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 15:00:41 ID:dR0j2lwd]
GENOで新品の変換下駄が3000円で売ってた
www.geno-web.jp/Goods/GA07077510

502 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 15:36:55 ID:OBBUmJZb]
そっちの変換か
俺はまたPen4→PenMの下駄かと思ってwktkしてしまったぜ



503 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 17:15:13 ID:lEb+Gd5o]
最初期P4Tを、>501(PL-P4/N)を使ってパワーアップを目論んでいるのですが
どのCPUを乗っけてあげようか迷っています。

そこで質問なのですが、BIOSメニューの
“CPU FSB Freq./PCI Freq.”の項目を、100/33→133/33に設定変更すれば
(理論上は)FSB533MHzのP4 3.06GHzも使用できると捉えて
間違いないでしょうか?

504 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 18:04:07 ID:mP/FYnh5]
>>503
メモリが引っ掛かって動かないかも
まあ、メモリクロックを下げればいいんだけど

って、どっかで見たなーと思ったら>>288に書いてあった

505 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 19:55:10 ID:2Tt5YUx2]
850だったらメモリ1066設定は出来ないんじゃ?800設定ならともかく。

FSB533の場合メモリはPC800-40が必要になると思うが、45でも動く奴は多い。
Samsungの256MB 16deviceあたりなら、PC600でもPC800-40相当で動いたりする。
Samsungでも片面256MBのPC800-45は耐性低い。

あとはInfineonが高い確率でPC800-45→40でいける。
ちなみにElpidaは全然駄目。FSB533にすると起動すらしなかったり。

506 名前:503 mailto:sage [2007/05/30(水) 20:23:31 ID:BcUNabVI]
助言ありがとうございます。
FSB553は、どうも分の悪いバクチになっちゃいそうですね。
メモリは、Samsung製の512M*2を積んでいますが、PC800-45なんですよね。
(PC800-40は、使えるのか使えないのかいまいちよくわからなかったので、避けてしまった)
それに3.06Gだと、Hyper-Threading云々も絡んじゃうようだし。

安全を取って、FSB400から選ぶとすると、最終は2.8Gのようですが
なかなか見つからないっぽいんですよね。相場もよくわからないし。
しばらく悩むかなあ。

507 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 21:11:19 ID:mP/FYnh5]
現状で我慢できるなら、なにもしないのが一番かも
藁1.5から2.8(400)に変えたけど、相当にぶいのか
体感できなくて2.8売っちゃったし・・・

508 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/31(木) 14:54:48 ID:8PWT98VM]
>>505
P4T533-Cが出た時エルピーダのRIMM持ってた人ががっかりしてたなぁ。

509 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 04:24:33 ID:CEVR/y7q]
そうだった。
P4T533-Cのマニュアルにも、PC-800-45でのFSB533MHzはASUSの独自保証するが、
NEC(Elpida移管前?)のPC-800-45だけはダメって書いてあったな。

510 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 05:49:51 ID:qN5AhhG2]
でも、BuffaloのVAIO用動作保証したRIMMはElpidaだけど、
オクで異様に高値がついたりしてたなぁ。

511 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 13:06:40 ID:7wPQVcnZ]
>>509
あれ単なる日本半導体企業の締め出しなんじゃないの?
その後東芝ですら撤退しちゃったし。

512 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 19:25:35 ID:9bG1sKG9]
>>511
しかし>>505のような事例があるので仕方あるまい。
まあ、当時のIntelが迷走したのが問題だろうけど。



513 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/05(火) 20:00:07 ID:XFhta1MX]
ttp://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/AT/ms6508.html

514 名前:Socket774 [2007/06/05(火) 20:00:51 ID:XFhta1MX]
すいません、ミスしました。
↑のマザーボード使っている方居ませんか?

515 名前:Socket774 mailto:sage自分もなんだ…OTL [2007/06/07(木) 19:30:25 ID:HvBUcB++]
まだこんな化石つかってるひといるの?

516 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/09(土) 23:26:10 ID:zt8LArkg]
脱北した身でスマンがNECのPC800-45をD850EMV2でFSB533で使って特に問題なかったよ
動作保証できるもんでもないが情報として

517 名前:503 mailto:sage [2007/06/10(日) 15:15:16 ID:m2Rg13Hr]
どうもこんにちは。
結局冒険を避けて、FSB400の2.8Gを乗っけました。
BIOSレベルできちんと認識しているのが微妙に謎だったり。

が、少々問題が。時々完全にフリーズしてしまうのです。
それも、再現性がはっきりしていて
YahooやらnVIDIAのTopだのを開くと反応が無くなるという
かなり意味不明な状況なのです。

πの計算だのトリップ検索だのといった
CPUに思いっきり負担をかける作業は、平然とやってのけてるようなので
熱暴走とかではなさそうなんだけど…

手持ちのパーツをとっかえひっかえしながら調べてるものの
どうにも原因を突き止められなくてorz
みっともないのを承知で、敢えて言います。
ボスケテ!


518 名前:503 mailto:sage [2007/06/18(月) 02:58:05 ID:CYw26GJY]
もし自分のせいで書き込みが止まってしまっているのであればお詫びします。

それだけだと何なので予想。何となくStepping(C1)に対応し切れていないっぽい感じ?
試しにStepping B0の2.0AGを乗っけてみると、正常に動いています。

もし予想が当たってるのなら、P4Tに乗っけられる最終CPUは
2.4G(FSB400)か2.53G(FSB533)ということになるけど…
残念ながらもう調べる気力が尽きてしまいました。ので、ここらで一旦手討ちにします。
とほほ…

519 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/18(月) 14:10:51 ID:9APO/NFa]
>>518のせい云々でなく、ここ数ヶ月のメモリ価格下落で
690Gその他に乗り換えてしまった奴挙手な('A`)



520 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:01:23 ID:JTAN66U8]
まだi820使ってるけどG965に乗り換えたいと思ったりはする(´・ω・`)

521 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:34:49 ID:iUNQVUlA]
>>519

まさしく690G。
組んだだけで稼動させてないけど。
今の環境(アプリとか)を構築するのがめんどくさいから、盆休みまでは放置かな。

522 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:14:14 ID:ju3OupEA]
>>518

P4TはBIOS 1007辺りでF27 C1に対応しました。
今は実家で親の株価ブラウザ専用機になってしまっているので細かいことは確認できませんが、
P4T + PL-P4/N + 2.5GHz/400Mz (SL6GT F27 C1) で問題なく動いてます。

で、2.8GHz/400MHzってことはバルクでしか流れなかったSL7EYじゃないですか?
だとすると、F29 D1です。最終beta BIOSでもmicrocodeは持ってません。
FSB 400MHzのPen4は基本的にF27 C1の2.6GHzまで、
後からF29 D1の2.8GHzとかが少量出回っただけの筈です。

ということで、SL7EYならcbromでmicrocode差し替えに挑戦してみては?
自分も1007以前はmicrocode入れ替えてF27 C1を追加して使ってました。



523 名前:518 mailto:sage [2007/06/24(日) 17:59:22 ID:d7cQMShW]
レスがついてる…
>>522
問題のCPUは「SL6YG」と刻印されていて、CPU-Zでは「C1」と出てきます。
ウェブでの検索も、えらく情報が少ないようですが、C1で間違いないようです。

他に気になるのは、コアの形状というか、配列ですか。
2.0Gのほうが、4*3にほぼ隙間なく並んでいる(1つだけちょっとずれてる)のに対して
問題の2.8Gのほうは、飛び石のように配列されています。
この違いが、何か影響してるのかなあ…

microcode差し替えは、ちょっとおっかな難しそうなので
少し調べてから、最終手段に考えます。
助言ありがとうございました。

524 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 15:21:28 ID:cN+aJxvo]
ネタが無いのも無理はないが、1週間たったので念のため捕手






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<145KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef