[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/05 21:12 / Filesize : 145 KB / Number-of Response : 642
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】



1 名前:Socket774 [2006/05/17(水) 15:21:45 ID:Yj/zv43B]
絶版RIMMマザーとメモリに関する本スレです。

スレ共々dat落ちしてしまいそうなRDRAMの現状が続く日々。
果たして明日はあるのでしょうか?(´・ω・`)  

そんな状況下ではありますが、まだまだ現役マシンに使えるRDRAM、
対応チップセット、M/Bなどについて話題を書き込むスレッドです。
前スレ
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part2.1【R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123468128/
前々スレ(dat落ち)
【i820,840,850】RDRAM統合 Part2【i860,R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108843869/


過去スレHTML化
bket-ic.hp.infoseek.co.jp/data/rdram/

過去スレ
【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/
【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/
【i820,840】RDRAMママンスレ【i850,860,SiS658,659】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047632415/
お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
お前ら、これからはi850の時代だぞ!!!
pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10130/1013056754.html



140 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:04:36 ID:5vpM3jZO]
>>138
正直スワップ切るなら2GBは欲しい。
1.5GBだと心許ない。

141 名前:Socket774 [2006/09/11(月) 19:01:10 ID:lxQWEBW/]
>>138
VGA変更って事はゲームやるのか?
850EにはTi4400か4600系の方がバランス的には
ちょうどいいかも

DX8.1以降は方向性が違うからね
DX8.1世代のハイエンドゲームで上位VGAで4000番台と6000番台を比べればわかるが

けど今のVGAならソフトエミュレーションでも
7600GTなら余裕で越える
ただ熱の問題が出て来るが
メモリ768MB以上に45.23Driver、電源350Wや
SATAを導入した方がトータルで早いよ
まあ結局はプレイするゲームにもよるよ

142 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/11(月) 21:29:59 ID:LF43f7qk]
PC800-40と45の混成は可能ですか?
(それぞれ40と45同士でデュアルチャネルです)

143 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:40:55 ID:/D2BoRB9]
前スレに出てたけど、FSB533MHzの場合注意しろよ。
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/proc_mem.htm
FSB400MHzの場合は、-45がボトルネックにはなるけど普通に動作する。

144 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:54:13 ID:LF43f7qk]
>>143
なるほど 自分のはFSB400なんで大丈夫ですかね
ありがとうございます。

ちなみにECC非対応マザーで今積んでるのもnonECCなんですが、
ECCとの混在も可でしょうか
(ECCでもnonECCと認識されるのか?)

800-45のnonECCってなかなか無いんです

145 名前:Socket774 [2006/09/12(火) 19:52:30 ID:wCMRRS2n]
おまえら3DMark2001SEでどれくらい出てる?
俺は10470
うーん6600無印が悪いのだろうか
明日4200でやってみるわ

146 名前:143 mailto:sage [2006/09/12(火) 23:07:03 ID:rjOE/rlW]
>>144
それも既出。全メモリがNon-ECCとして動作するらしい。
壊れることは無いし、メモリエラーが出るって話も聞かないな。

147 名前:143 mailto:sage [2006/09/13(水) 00:11:49 ID:oJO6NVM4]
よくよく見ると少しだけ「片方が認識しない」報告があるな。
大多数は問題ないらしいが。

148 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/13(水) 11:28:52 ID:V8LJArMj]
同じメーカーならたいがい大丈夫なような。

じゃんぱらとか製造週が異なるだけで、ペアで売るのをやめてしまって
1枚で激安販売したりする。

最悪でもECCとnonECCでチャンネル分ければOK。

PC600とPC800の混在なんかもいけたりする。
でふぉではPC600に合わせられたりしてしまうが。




149 名前:Socket774 [2006/09/13(水) 19:43:50 ID:qIM6cLlH]
asusの850eなんだbios更新のやり方がわからん(´・ω・`)

150 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/13(水) 19:54:49 ID:T0NlQvPs]
そうか、それは大変だね

151 名前:Socket774 [2006/09/14(木) 23:03:25 ID:OTBJQkJO]
イオシスの情報thx 無事購入して取り付けました
結果は・・・あんまり変わらん(´・ω・`)と思ってましたが

重いアプリの起動や画像読込みが早い早い

あとはVGAだな 今時GF4MX460なんて俺ぐらいだろう
このスレの住人は何が多いのかな 時期的にTi4200〜4600だとは
思うが・・・

皆さん何使ってますか?

152 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 03:09:59 ID:BgcPIB08]
>>151
漏れは、G400

153 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 04:39:39 ID:KpC+Yyvo]
>>151
RADEON9800XT

先日QCでG550ジャンクが大量にあったけど躊躇してしまった…。
余生のために確保しておけば良かったか。

154 名前:Socket774 [2006/09/15(金) 07:51:07 ID:GbcPCYWW]
そういや4600や8500PROが出た時期に
512MBのVRAMで一部DX9に対応したカードが
出たけど何だっけ?

155 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 08:07:57 ID:0IvFeciS]
うちはTi500 長期間使ったためか一度ファン壊れたがGF2のファンを差し替えて使ってる。
これが壊れても4600 5900の控えがあるからあと30年は戦える。

156 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 11:11:47 ID:W53lWw6t]
何となくFB-DIMMからRDRAM臭がしてくる・・

157 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 18:11:10 ID:KwaCvoIr]
>>154
MatroxのParheliaかな?
512bit GPUってだけで、VRAM512MBじゃないけど。

158 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 20:39:19 ID:TI/6OWkY]
>>156
ある意味RDRAMのときより早くRDRAM臭がしてきたなw



159 名前:Socket774 [2006/09/15(金) 21:05:53 ID:GbcPCYWW]
>>157
それです
あれは性能的にどうなんですかね
それと同じ時期にセイバーって名前でSiSから
リリースされた記憶があるのですが、結局あれは
糞VGAだったのかな

160 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/16(土) 00:18:23 ID:WxkcBxxQ]
>>158
AMD drops FB-DIMMs
www.theinquirer.net/default.aspx?article=34412
AMDの2008年ロードマップからFB-DIMMサポートは消えた。
また、以前出た以下の記事より…

> Intel pulls back from FB-DIMMs
> www.theinquirer.net/default.aspx?article=34220
> 2coreサーバーではIntelもFB-DIMMサポートをやめ、2008年には
> サーバの90%はレジスタードDIMMに戻る予定。

FB-DIMMはニッチな存在に留まることになりそうだ。

`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

161 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/16(土) 03:35:24 ID:EVETNes4]
>>159
全然クソじゃない。そりゃ最新のG/Bからすれば落ちるが
通常使用には全然問題ない。
サブレ400ならGeForce5200よりは早い。
個人的にはその前のSIS315のほうが好きだが性能的にはGeForce400MX相当。


162 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 00:40:34 ID:7eEdrojz]
取り敢えず保守

163 名前:Socket774 [2006/09/18(月) 06:36:09 ID:BFRoUJ4T]
このM/B(i850E)だと転送速度考えれば
バランス的にTi4600が最高なんですかね
6800以降の方が4600より全然早いのはわかってますが
HSIの熱や電気の問題も考えたうえでの
解答おながいすます

164 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 08:11:23 ID:qDtJ0s9B]
両方買って試す。

165 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 08:34:03 ID:94l5gNqN]
以前Ti4600使ってたけれど、ぶっ壊れて今は6800GT。
問題になるのはむしろ過去のソフトとの互換性で、性能バランスは
さほど気にせずともかまわないんじゃないか。
今だったら入手性を考えても7600GTあたりで良いのでは。

166 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 14:03:53 ID:WXoj4Y+6]
850チップセットのメーカー製PCで、メモリスロットが4本あります。
メーカー公称値ではメモリ最大512MB、
IOやバッファローでは1Gなのですが、
850チップセットだと2Gまでいけるようですが、
どうでしょうか

167 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 19:19:23 ID:9eljaD6J]
128/144Mbitチップは可だが256/288Mbitチップは不可とか、
SPDが対応しないとか、BIOSによる制限があるかもしれんの
今からRIMMを1Gより↑に増設するというのはなあ。もちっとお金貯めて脱北オヌヌメ

168 名前:Socket774 [2006/09/18(月) 21:11:19 ID:BFRoUJ4T]
イオシスなら安いよ
まだ在庫あるかな?



169 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 21:56:35 ID:U5ukcOSp]
備忘録
i850Eの場合、PC800なら最大2GBでPC1066なら最大1.5GB

170 名前:Socket774 [2006/09/19(火) 18:26:19 ID:2+qYNIcI]
自分PC600をi840で2GB積んでる。
ハッキリ言って使い回しが効かない。
板が駄目になるまで使い倒すつもり。

171 名前:Socket774 [2006/09/19(火) 22:23:43 ID:rC88scKf]
>>144 pc800-45ECC無しは秋葉原の
じゃんぱらにあるよ 3980円

ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?k=%BF%FD%B1%FD%CD%E8&keyword=pc800
&post_cd=0&conkbn=0&clscode=8&max=&line=0&sort=&request=category&Serach.x=0&Serach.y=0

172 名前:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk [2006/09/19(火) 22:46:38 ID:q/kz51Ve]
256MB*2は\3980のままなのに、
512MB*2が\13980と暴騰してるね、じゃんぱら。

173 名前:170 [2006/09/20(水) 00:33:15 ID:T0bbKpgO]
>172
あんた、私なんかPC600の256MBで2GBだから何本だ?8本か・・・。
RIMM8枚も挿してよく発熱の悪影響がないもんだ。
本当に使い回しが効かなくてどうしようかと思ってる。
板があぼーんしたらアウトだもんなぁ。

174 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/21(木) 20:02:25 ID:hrZI5Zq8]
>>163
6800はAGPネイティブ最後のハイエンドじゃなかったか?
HSIがあるのは6600系と記憶してるけど。

175 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/22(金) 19:23:49 ID:Ht2YQv26]
Intel's Oakley apres Bensley will deck FB-DIMMs
www.theinquirer.net/default.aspx?article=34552
No FB-DIMMs here
現Xeon(WoodCrest)チップセット後継のOakleyはFB-DIMMサポート止めるようだ。
来年第三四半期には登場で、寿命1年…

こりゃRDRAMよりひどいかもね。

176 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/24(日) 01:20:02 ID:YZMVGkCU]
>>174
R481コアのX850XTPEより後だったっけか。

177 名前:Socket774 [2006/09/24(日) 17:14:17 ID:jfqRSkcP]
850EとRIMMの組み合わせは今のPCで
いえばどれぐらいの性能なんだ?

RIMM自体の性能は悪くはないみたいだが、、

178 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/24(日) 23:58:11 ID:/0br866P]
Macはどうすんだろうねぇ。Mac ProはFB-DIMMだけど。



179 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/25(月) 01:48:02 ID:HlZrdsw4]
>>177
「メモリモジュール比較」が、まとまっていて参考になるのでは?
ttp://homepage3.nifty.com/aona/archive/memorymodule.html

180 名前:Socket774 [2006/09/27(水) 03:30:46 ID:F9JYA0yZ]
P4T533-C反応しなくなりました。。。
壊れたかも...orz

181 名前:Socket774 [2006/09/29(金) 02:02:58 ID:JJhdXoMs]
やはり壊れてました。
修理に出すか迷うな…

182 名前:Socket774 mailto:age [2006/09/29(金) 11:49:57 ID:Q1gIslqv]
Bearlake XがXDR2サポートと聞いてやってきました。
ホントウですか?

183 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/29(金) 21:57:25 ID:GJpZH4eq]
>>180
今まで乙。既出だけど、英雄の丘に飾って新しく組んだ方が良い。
コンデンサ関連のトラブル以外は、下手に金かけるよりも幸せになれるだろうし。

184 名前:sSocket774 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:33:38 ID:nglFANWO]
>>180

このあいだCPUクーラのリテンショナ(っていうのか?基盤についてるフック)
が壊れてCPUが温度上昇、いきなりリブートして驚いたけど、関係ないかな?
部品は数百円だった。

うちのP4T533Rは、3年超えてるけどまだ行けそう。

185 名前:Socket774 [2006/09/30(土) 01:18:42 ID:6F/VYyxB]
5年目だが問題なく安定してる
OC無しで3Dゲームはしない

186 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/01(日) 00:25:38 ID:nS5kL8gA]
うちのP4T533-C現役2台は双方512MB×4=2GB挿して認識は1.87GB。
北森2.6@3.46GHz
快適に動いてるよん。

その他うちの保守ママン
P4T533-C 4枚
P4T-E 3枚
さっさと放出すべきなんじゃろか・・・

最近850高い・・・
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30006722
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42090251
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39800844
こんな値段はおかしいと思います。

187 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/01(日) 16:13:25 ID:aUMElrQ6]
>>183
どうもです。英雄の丘も良いですね。
私は殿堂入りとふうにしてました。
ちなみにP4T533-C以外のマザーでは初自作でも有り
Palomino、Thoroughbredと何でも動いたAK73-1394です。


>>184
色々と再検証しましたが駄目でした・・・
CT-479でPenM動かしたりと思いで深いマザーだけに残念です。

>>185
私は3年半てとこですね。

>>186
漏れに安く売ってくれ!と言いたいとこだが…
示現流宜しく二枚目不要とか頑張ってたのでw


皆さんどうもね。

188 名前:前スレ868 mailto:sage [2006/10/02(月) 13:05:30 ID:m9Z3wktd]
>>180
修理見積もりだけでも出してみればどうだろ?



189 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/02(月) 14:01:11 ID:rnhVLWjt]
このスレにP4TM使ってるの誰かいないかな?
ATXじゃ大きくてヤダって人は俺だけだろうか(´・ω・`)
どうせPCIにあんまり挿さないし

>>185 約4年半目・・・過剰なo/cやってないから未だ安定してる
当時メモリ高かったし

CPU2.26G
memo PC800-40 256MBx4
HDD 80G 7200RPM
VGA Ti4600
電源 クロシコの350w
PCI クロシコNO-PCI
PCI クロシコNO-PCI/+
こんな感じです

VGAをファンのグリスを銀グリスを伝導率高いヤツを塗ってるから
未だに安定してるが・・・
ソケット478が中古で安くなってきたから2.56か2.80、3.06に変更するか迷ってる
が・・・BIOSの更新のやり方忘れた・・・自作したの相当前だし・・・うーむー(;´Д`)


190 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/02(月) 22:22:58 ID:jXDgDNeS]
P4T-M て423変換478か。
最新は1005のようだな。
Suort unlocked CPU multiplier selection from 8x to 24x.
て記載あるがだいジョブかな。
事前に一応BIOSデフォ@FDD起動にしとけ。
DOS起動FDDに「1005.bin」と「Aflash」をぶっこんで電源ON。
あとは案内に忠実に従うだけ。
ttp://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=P4T-M&SLanguage=ja-jp

191 名前:Socket774 [2006/10/03(火) 01:07:42 ID:HU3/lgAT]
>>190 ソケットは478ですよ ただのP4Tのmicro番です
BIOS更新だがDOSじゃなくてwin上からやれるツール出てなかったっけ?


192 名前:Socket774 [2006/10/03(火) 02:01:36 ID:HU3/lgAT]
すまん 190の通りです
寝ぼけて書き込んでしまった
風呂上りにあれ?って思った

193 名前:180 mailto:sage [2006/10/03(火) 16:14:23 ID:LeFBWz87]
>>188
そうですね、一応見てもらうだけ見てもらおうかな

194 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/03(火) 22:04:43 ID:jxN6p+jF]
Socket478のはP4T-EMだな。
個人的には1枚確保しておきたい気もしなくはないが
タマ数が少なすぎる・・。

195 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/03(火) 22:38:45 ID:QFtLV/+D]
RIMMって安くならんねぇ〜
今1GBなんだが、2GBにすると10万超えるんか‥
新しいPC買えるな

196 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/04(水) 00:25:59 ID:pPxd3ZLX]
もうならないでしょ。

197 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/04(水) 00:34:33 ID:D6eILzoW]
RIMMメモリ増設するなら新しく組んだほうがいいや。

198 名前:Socket774 [2006/10/04(水) 02:14:03 ID:MpRm98cK]
asus updateか?あれは2003以降の
モデルが対象じゃなかったかな
BIOSなんてそう更新するもんじゃないしな



199 名前:190 mailto:sage [2006/10/05(木) 02:59:05 ID:SPTB77o5]
洩れはウインドウズでBIOSうpなんて信用ならんので毎度DOSです。
ママンはやはりP4T-MとP4T-EMのまちがいですか。
まあどっちも手順は一緒です。

200 名前:Socket774 [2006/10/09(月) 22:58:07 ID:TE26ZAoU]
なあ神奈川でRIMMをどこかで買い取りやってる店知らないかな?
ソフマップ、じゃんぱらに持ち込んだが調べる機材がないとかで
買取不可だった

ちなみにPC800-40 128MBx4個なんだがエルピーダ、サムスンの2set
(現在は800-40の256x4 ECC)

何かに使う機会もないし・・・RIMM使えるベアボーンとかどこかで出てないかな?
捨てるのもアレだし、ヤフオクは使わないし・・・うーむ(;´Д`)

201 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/09(月) 23:06:22 ID:rkr+fbmD]
神奈川なら頑張って秋葉原に行けばいいじゃない

RIMMが使えるベアボーンねえ…昔、Intel 840のタワー型キットがあったような気がする。
ショップブランド(組み立て)だったかもしれんけど

202 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/09(月) 23:39:42 ID:TE26ZAoU]
そういやハードオフって手もあったな
256の800-45が27800円で販売だから
買取4枚で5千円になるかなあ・・・

203 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/09(月) 23:53:17 ID:KOA7srJB]
ならんよw
いいとこ4枚\1000だな。

204 名前:Socket774 [2006/10/10(火) 06:28:03 ID:kIDuxfYc]
相模原市だから秋葉原は遠いよ・・・
交通費を考えればトントンかな

205 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/10(火) 22:44:22 ID:uXo4JGWi]
ヤフオクだけがオークションじゃない。他で売れば良いんでない?

206 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/11(水) 02:23:57 ID:uE6tgs+T]
最近もっさり感を感じつつ後2年はP4T533-C使いつづけるつもりで
1.8Gから2.8Gに換装したらOS起動後リブート繰り返すように・・・
過去ログ必死で漁ってどうもメモリが怪しいということでサムスンとSyncMAX付けてたのをサムスンだけにしたら安定した

クロックは1G上がったけどメモリは1024から512に半減
これはスペックアップしたのかな?それともダウン?(´・ω・`)

207 名前:Socket774 [2006/10/12(木) 07:04:28 ID:0c63aMws]
>>206 478でも1GもCPU変わると相当違うのかな?
俺も2.8Gに変更しようと思うのだが現状は
2.26Gでいいかなーって感じ

ゲームしないならあんまり変わらないのだろうか(-_-)

208 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/12(木) 08:24:37 ID:u/XIymb5]
2.4B→3.06は結構違った。
HTT付きだからかもしれんが。



209 名前:sSocket774 mailto:sage [2006/10/12(木) 22:04:45 ID:/spMRU9S]
もともと400の850を選別した?850Eのため、CPUクロックというかFSB533はチップ
セットにはちときつそう。チップセットにクーラつけるよ良い、という説もあり。

2.53G>3.06Gと冷やしながらつかってたけど、今は1.8(FSB400)で鯖余生を送ってる。


210 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/14(土) 21:44:42 ID:5S8uOjQm]
保守

211 名前:Socket774 [2006/10/16(月) 11:55:16 ID:6Nj9Hsbx]
ちと聞きたいことあるのだが
地方へ帰ったときにm-atxのm/bバルクで購入(850Eで478)
んで型番がP4T-LEって型なんだ

無事に帰宅しsetupの時になぜかvaioのロゴが出る・・・
これはOEMなのかな?

asusのHPへ行ってもないし、ググったらvaioの機種だと
判明。
BIOSUPしたくても何故か出来ないんだ

この手の初めてで混乱してる
アドバイスお願いできないだろうか

212 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/16(月) 12:13:12 ID:8OszWfp8]
>211
OEM 専用、しかも特定カスタマー向けのマザーボードだから、一切のサポートは無いよ。


213 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/16(月) 12:39:23 ID:gLb6sPWM]
>>211
PCV-RX/75/65/73/63らに使われたM/Bだ
あとは自分で何とかしろ

214 名前:Socket774 [2006/10/16(月) 12:40:29 ID:6Nj9Hsbx]
やっぱOEMなのか
sonyのロゴが出た時点で、ん?と思ったが・・・
BIOS1002だから2.56辺りまでは認識するとは思うが
まあ、色々やってみるよ

1000円だったから2枚ぐらい買ってくれば良かったな

215 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/17(火) 22:54:45 ID:N5CTAshU]
U-FrontでFMV6866T5の抜け殻が500円で売っていたので買って来ました。
PC800-45 256MBのRIMMが2枚挿しのままとのことだったのでラッキーに思われたのですが・・・・

2枚ともメーカーが違うorz
i850で動くかビミョ〜です。

216 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/20(金) 00:40:10 ID:+DscB4z+]
保守

217 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/20(金) 23:53:51 ID:yG8DeEHo]
>>215
メーカーが違っても経験では問題ないです。
NEC
サムソン
エルピーダ
Toshiba
SyneMAX
OCZ
色々試しました。
駄目なメモリはサムソンだろうと存在します。

218 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 19:13:22 ID:O2xR7vYf]

デバイス数は合ってる必要がある



219 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 20:04:48 ID:X8zRxvbX]
RIMMを作ってるのはサムチョンだけで、パッケは違っても中身は同じだと聞いたことがある。
おれんちのDP400は、3枚がサムチョンで1枚は違うメーカーのやつだ。
特に不具合はでてない。

220 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 21:56:07 ID:hejxkCn3]
Elpidaも随分後まで作ってたが。
東芝も作ってたが、Samsungに納入とかしてたらしい。
あとはInfineonも作ってた。

221 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 21:58:04 ID:hejxkCn3]
あー、あとLGとかOKIも作ってたな。VIDEOCARDでしか見たことないが。
LGはMPACT2で、OKIはシーラスのカードで見た。

222 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/23(月) 09:56:32 ID:2wM0qTvX]
音声のエンコだけでMBが悲鳴をあげるようになった。
いよいよお別れの時が来たか・・・。

223 名前:Socket774 [2006/10/23(月) 12:54:25 ID:xN/3HwVA]
イカれる前に何か特徴が出るのかな?
俺のも最近起動時に画面に変な横線のノイズがチラチラと
出るようになったが
なんだろうコレ、、、

224 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/23(月) 13:21:59 ID:ZDgcaMT0]
>>223
それはマザーボードじゃなくてビデオカードが逝きかけてるんじゃね。

225 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/23(月) 14:17:14 ID:eCIQtJcL]
電源まわりが経年変化で劣化の可能性もあるなあ
とりあえずケース開けて見える範囲のコンデンサを確認したらいいんじゃないか

226 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/24(火) 08:15:22 ID:OwJ/fYLY]
見るのが怖くてケースを開けられないw

227 名前:Socket774 [2006/10/24(火) 18:09:42 ID:o/W5oR4k]
journal.mycom.co.jp/articles/2005/02/08/isscc1/




XDRAM x CELL

228 名前:Socket774 [2006/10/24(火) 18:19:03 ID:o/W5oR4k]
>>137
>RDRAMはどのメーカーのものも品質が高いレベルで安定していることが
>玉石混淆のSDRAM系にはないメリットだな

そうなのか



229 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 00:29:08 ID:ENVPIPiT]
>>228
時代的に体力の無いところが作れなかったからだろ
落ち着いた頃はそうでもない。ただやはり結果としてSDRAMよりは遥かにマシなのも事実

230 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 00:47:03 ID:5s6sl7Im]
SyncMAXとOCZは避けたほうが無難だったけどな
個人的にはSamsungが定番で安定、あとはInfineonかElpida(NEC)かな

231 名前:229 mailto:sage [2006/10/25(水) 01:01:59 ID:ENVPIPiT]
>>230
エルピーダは質は悪くないんだが、言われ無き理由でハブられたからなぁ('A`)
SamsungかInfineonの二択だな

232 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 01:20:33 ID:ZUlqgKHN]
あれ、SyncMAXってそんなに駄目だったっけ……?
もう昔の事だから忘れたけどそれなりのモジュールを作ってた記憶がある。

233 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 04:05:25 ID:QA63tpuO]
中身は東芝USAじゃないの?PC1066はてんで駄目。
Samsung OEMなら大きなはずれはないと思うが。

234 名前:223 mailto:sage [2006/10/25(水) 12:12:26 ID:LWx4ble1]
>>224 いや俺も初めはそう思ったんだがTi4200から6200Aへ変えても
起動時のwindwsの画面後に横線のノイズが出るんだよな・・・
んで一度バラして、エアーコンプレッサーでホコリ掃除
してビデオカードとクロシコのNO-PCIのみ指してもなるんだよね

液晶モニターがイカレかけてるのかもしれないが
他のモニターないから確認出来ず

>>225 コンデンサ妊娠チェックしてみたが正常だった
電源なのかな?

235 名前:Socket774 [2006/10/26(木) 20:08:31 ID:Okr3UxiN]
age

236 名前:Socket774 [2006/10/27(金) 15:03:00 ID:dTW590Iz]
>>229

ちょうど2年ぐらい前に、DDR2が出始めたんだが
そのときは総合的にDDR2>RDRAM>>>SDRAM、DDR1って結論が出たよな。

今も変わらないのかな?

237 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/27(金) 15:09:42 ID:dTW590Iz]
おっとっとっとsage忘れ。

238 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/27(金) 21:43:58 ID:m1mNU4al]
>>236
RDRAMはRambus社に高いライセンス料を支払いつつ、別ラインを立ち上げられるような
大手半導体企業しか生産できなかったからでそ。歩留まりがどうだったは解らんが。
まぁ鯖用途が多かったし、総じてそれなりに質は高かったと思われる。

DDRはSDRAMの技術の延長線上で、大抵どこでも作れただろうし。
こっちは濫造されて、選別外となったB級チップも安価で大量に出回ったんじゃない?



239 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/02(木) 01:49:15 ID:22Z3iHpE]
で、R659マダー

240 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/06(月) 10:18:20 ID:3eF2qxCK]
Pentium4 1.3GHzをP4Tで使っている漏れが来ましたよ、っと。
メモリ384MBでちょっときつくなってきた今日この頃。
512MBにするか、来年まで待ってマシンを変えるか・・・。
SiSがマザー出すって言われてたあの時期から待ってたらいつの間にか2006年w
中古でメモリとCPU探すかな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<145KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef