[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 20:09 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part365



1 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:13:53.77 ID:NtkedTeyM.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります。
急ピッチでのスレ進行が予想されるので、スレを建てられそうな方は積極的にスレ建てを宣言の後、速やかにお建てください。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part361
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602174484/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part362
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602187245/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part363
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602214814/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part364
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602249626/

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part122【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602064494/

【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602171159/

RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

Oikorakaihi001
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:15:53.74 ID:NtkedTeyM.net]
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■.

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付@  $85  2020/05/16

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成

  Oikorakaihi

3 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:16:50.40 ID:NtkedTeyM.net]
■ Ryzen 2000シリーズ. Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成

  Oikorakaihi

4 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:17:21.88 ID:NtkedTeyM.net]
■ Ryzen 3000シリーズ. Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/23
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付D $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  OEM 2019/09/30
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/23
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付D $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付D $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付A $249 2020/07/23
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付A $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付@ $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付@ $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付@ $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付@ $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付@  $99. 2020/05/21

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成

  Oikorakaihi

5 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:18:02.48 ID:NtkedTeyM.net]
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm+ / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/05
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/05
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/05
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付@ $299 2020/11/05

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 1CCX(Core Complex)
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成

  Oikorakaihi

6 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:18:35.27 ID:NtkedTeyM.net]
◆付属CPUクーラー詳細.
  @Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Oikorakaihi

7 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:26:34.64 ID:jameLqvN0.net]
>>1

どこぞの無能に爪の垢を飲ませたい

8 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:28:33.85 ID:bmJyj3iB0.net]
世代ごとにどんどんIPCが上がっていくRyzenアーキテクチャ

CINEBENCH R20

5950X 16C/32T  Single 641  Multi 10244  $799
3950X 16C/32T  Single 531  Multi 9148  $749

5900X 12C/24T  Single 629  Multi 8369  $549
3900X 12C/24T  Single 521  Multi 7178  $499

5800X 8C/16T  Single 618  Multi 5970  $449
3800X 8C/16T  Single 509  Multi 4960  $399
3700X 8C/16T  Single 501  Multi 4834  $329
2700X 8C/16T  Single 411  Multi 3951
2700  8C/16T  Single 403  Multi 3448
1700X 8C/16T  Single 344  Multi 3336
1700  8C/16T  Single 331  Multi 3189

5600X 6C/12T  Single 604  Multi 4578  $299
3600X 6C/12T  Single 501  Multi 3751  $249
3600  6C/12T  Single 472  Multi 3689  $199
2600X 6C/12T  Single 421  Multi 3048
2600  6C/12T  Single 374  Multi 2736
1600X 6C/12T  Single 389  Multi 2764
1600  6C/12T  Single 357  Multi 2501

https://bablishe.com/benchmarks/cpu-cinebench-r20/

9 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 16:41:59.43 ID:yH92gHT50.net]
>>8
これ5600XのMultiが4312に落とされてるんだけど?

10 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:01:29.49 ID:9ycxCtr20.net]
>>8
5700Xって出ないのかな?



11 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:02:08.94 ID:9ycxCtr20.net]
なんか高いなー

12 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:05:40.64 ID:fXoe6eFw0.net]
5600Xがだいたい5万円か
シングル600越えてるし買いだな

13 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:06:03.77 ID:Qx35fync0.net]
AMD初心者なんだけどゲームではintelよりフリーズとか多いのかな?

14 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:07:41.35 ID:kwu6K73l0.net]
>>10
俺が思うに、5800Xの選別落ちを5700Xとして売るつもりが、なかなか選別落ちが出来なくて5700Xが出せないって感じじゃないかなと。

15 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:08:27.06 ID:33efDXpU0.net]
グラボとゲームとオーバークロックの有無とかで変わる

16 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:10:30.90 ID:ngEwG39X0.net]
>>13
うん
Intelのほうが安定するよ

17 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:12:25.42 ID:JBGmS1j00.net]
ネガキャン死んで

18 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:12:54.97 ID:kwu6K73l0.net]
多分、前の世代のと原価はそんな変わらないんじゃないと思う。CCXが4コア→8コアになったのもそれは歩留まり上がったからこれでも選別落ちの割合変わらないんじゃねって判断だと思うし、IPC向上も設計変えただけだし。単純に利益上げにきてる気がする。

19 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:13:51.20 ID:kwu6K73l0.net]
>>16
ソースは?

20 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:14:36.73 ID:ngEwG39X0.net]
お前ら食ってかかるのかよ
ライバルは減ったほうが良いだろうに



21 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:20:15.35 ID:ymYAlPatM.net]
11/5に全世界で発売決定     
           予想カスク$120+10%税?
5950X(16/32) $799→105468円?
5900X(12/24) $549→ 72468円?
5800X( 8/16) $449→ 59268円?
5600X( 6/12) $299→ 39468円?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281/831/amp.index.html
       米尼予想価格
5950X $799→85000円+送料
5900X $549→58000円+送料
5800X $449→48000円+送料
5600X $299→32000円+送料

22 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:20:20.39 ID:yvAEaT2i0.net]
なんにせよ、盛り上がってて何より

23 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:20:31.20 ID:cBOQn0Xb0.net]
>>14
おまえ分かってないな
65Wの5700Xも同時発売したらまーた3800X&3600Xの悪夢再び
5800Xも5600Xがほとんど売れずに5700Xだけ売れまくっちゃうじゃん
5700Xは3900無印みたいに1年後に追加だろう

24 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:20:38.88 ID:jameLqvN0.net]
>>13
フリーズじゃなくてソフト側が最適化されてないだけ
スマホで言えばiPhoneのがスペック低いのにAndroidよりもゲーミング性能が高いみたいな感じ


ソフト側が贔屓してるんだよ

25 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:21:26.55 ID:zNv+eH44a.net]
アスクが円高還元して予想より安くなる、なんてこと無いかな・・・

26 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:21:30.83 ID:jameLqvN0.net]
3500Xがあるのに3600Xを買ったバカとか居たよな

27 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:21:44.11 ID:yboSto+8M.net]
俺はお前らのお古の3700xを2万で買う予定だからメルカリにいっぱい流してね

28 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:22:20.64 ID:rqO5p2L+0.net]
新しく8/16のPC買うとして、5800xよりも3800XTとかの方が逆にコスパ良いのかな

29 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:22:34.10 ID:jameLqvN0.net]
>>25
あるわけねぇだろ
毎年円高は夏で円安は冬だからコロナとかも関係ないしカスクがそんなことするわけない

30 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:23:04.94 ID:cBOQn0Xb0.net]
>>27
3万なら売るが2万で売る気ない
11月5日以降なら2万くらいに下がるかもしれないけど



31 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:23:15.40 ID:jameLqvN0.net]
>>28

> 新しく8/16のPC買うとして、5800xよりも3800XTとかの方が逆にコスパ良いのかな

普通に5800Xのがいい

32 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:24:53.24 ID:30QGfQmq0.net]
5700Xがなければ11700K買えばいい

33 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:25:50.69 ID:ymYAlPatM.net]
>>18
zen2はN7(7nm)
zen3はN7P(7nm改)
TSMCが新しいN7P設備で製造すると原価が上がる(TSMCが値上げする為)
zen2とzen3で原価が変わらないと妄想するなら爆熱でマルチ遅く性能が低いCometLakeがオススメ

34 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:26:50.83 ID:fXoe6eFw0.net]
>>25
ASKの価格設定追いかけてるけど年々ドル円が高くなってるよw
Zen3は高くても売れるからさらに調子乗るだろうね

35 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:26:53.66 ID:disX1Frd0.net]
5700Xとか先に出しちゃうと、3800Xや3600Xの時みたいに上位が不人気になるから
あえて最初は出してこないと予想。AMDとしては8コアの5800Xが売れ筋になるとみて
お値段高め設定してるんじゃないだろうか。

36 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:27:21.90 ID:MWr1BY640.net]
5700G出すのに開けてんじゃないの
それともxとG両方出すのか番号ずらすのか

37 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:27:34.11 ID:rqO5p2L+0.net]
>>31
やっぱ待った方が良いのか

38 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:27:57.83 ID:MWr1BY640.net]
>>34
自作市場が小さくなってんじゃないのそれ

39 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:30:56.77 ID:yboSto+8M.net]
>>30
3万出すなら米尼で新品買うわ
どうせ退院が11月初旬だから安くなるののんびり待つ

40 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:32:32.84 ID:pv+mIyMSd.net]
>>27
2700Xでさえメルカリで2万円だ
おまえは夢を見すぎ
まあ10年も経てば2万で買えるようになるんちゃう?(笑)



41 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:33:59.68 ID:pv+mIyMSd.net]
彼は退院することなく息を引き取る流れのほうがいいね

42 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:35:31.48 ID:FMAUGyNwM.net]
スッポンした3700Xなら2万であるぞ

43 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:36:16.28 ID:cBOQn0Xb0.net]
>>39
退院とか意味プーだけど精神病か?
ポチった3900Xが12日発送予定だから届いて1週間くらい初期不良確認して
今月下旬に3700Xはオク行きだな「Zen2売るなら今月中に」これ重要

44 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:38:42.25 ID:j8NCK5NNM.net]
あまり高いと3080に飛びついて売れなくなるじゃないかな
今の価格帯に合わしてくると思う
5900は3900あたりに

45 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:39:30.01 ID:NayFLa4s0.net]
さすがにメルカリみたいな個人売買の中古でRyzen買うならインテル買うわ
メルカリでRyzenはリスク高すぎ

46 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:44:17.74 ID:OQdY+qowa.net]
お前らが焼いた石とか恐くて買えんよ?😉

47 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:44:56.70 ID:kwu6K73l0.net]
>>33
俺は原価厨じゃないんで、原価が変わろうが変わらまいがZen3買うわ。

48 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:45:33.97 ID:fXtniiiU0.net]
>>45
スッポンあるかぎりRyzenの中古は買えないよな

49 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:50:01.86 ID:jameLqvN0.net]
>>37
待った方がいい
値段もたいして変わらないのに性能は雲泥の差だし

50 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:50:19.10 ID:jwopt4z6M.net]
中古はすっぽんとメモコン酷使があるから

すっぽん歴あり品はリテール未使用を選べば高確率で回避できるでしょうけど
メモコンの酷使はどうしようもないんだよね



51 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:51:28.27 ID:46QxSgFw0.net]
値段が乱高下しなくなったCPU市場に寂しさを感じます

52 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:52:43.01 ID:NayFLa4s0.net]
>>48
すっぽんで折れたのをピンセットで直したやつを平気で売ってるからな
あとちょっと昔だとRyzenだけヒートスプレッダ偽造のリマーク品が大量に出品されて魔境だった

53 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:53:47.63 ID:L0asYCHQ0.net]
スッポン防ぐには、交換前にOCCTみたいなCPUに負担
かけるソフトで温めてからやればいいんかね?

54 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:54:18.09 ID:+cYEyi8p0.net]
AM5になったら、ピンはMB側に付くようになるのかな

55 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:55:12.17 ID:cEfPMoj70.net]
Zen3がゲームキングになるのは確定みたいだけど
アイドルマスターの称号はどうなんだろう

56 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 17:58:46.18 ID:9HdnPul30.net]
5800Xか5900Xか迷うな

後者は性能持て余すけどキャッシュ倍、シングル微増
5800Xは50ドル下げるべきだな

57 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:59:29.07 ID:NayFLa4s0.net]
>>53
OCCTで80度ぐらいまでぶん回して、ヒートシンクに熱通してから少し横にねじってから抜けば大丈夫
抜く時は真上に抜く(万が一すっぽんしたときにピンが曲がらない)

58 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:00:34.04 ID:j8NCK5NNM.net]
そもそもゲーム性能は5600でも十分だ

配信とかやるなら5900がいいだろうけど
5800でも

59 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:04:28.00 ID:M4WObFcN0.net]
ゲームなら5950Xと5800Xはどっちが上なんだろうか?
もっとも5950Xは擬似5800X化も出来るから金あるなら前者だが

60 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:05:54.69 ID:3EMYXGWd0.net]
5900買うのがコスパ的に一番かな



61 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:08:35.29 ID:9HdnPul30.net]
5900X、空冷でもいけるかな

62 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:12:09.13 ID:kwu6K73l0.net]
ハイエンド空冷>そのへんの簡易水冷だから多分ハイエンド空冷使えばいける。

63 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:12:10.81 ID:GaRAzWFd0.net]
電圧下げると実効周波数下がるけど空回りしたコアはいったい何をやっているのだろう

64 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:15:37.55 ID:NayFLa4s0.net]
実ゲームのベンチ結果次第だけど、そのあたりまでお金だすとなると5900Xじゃないかな
多分言うほど8コアと12コアでCCX跨ぎの影響は出ないと思われる
リサスーは10900Kと5900Xで比較してたからゲームキングは5900Xのはず
5800Xでゲーミング勝てるならそっちで比較したほうがインパクト大きいから

なんで多分5800Xは10900Kと同等かそれ以下になるはず

65 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:17:03.80 ID:46QxSgFw0.net]
>>62
ラジエータ冷やすかヒートシンク冷やすかの違いだけだものね
よりよい環境で冷却ができるのが水冷のいいところだけど簡易水冷でケース内の熱風与えても何も意味もないよねだな

66 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:18:17.89 ID:618dGOq80.net]
ラジエーターをフロントに置いて吸気じゃいかんのか?

67 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:18:37.87 ID:3EMYXGWd0.net]
>>62
nh-u12aなら120mmなのに140mmファンと同等で冷えるからメモリ干渉とかも無いし空冷はこれ一択だな

68 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:20:21.54 ID:46QxSgFw0.net]
>>66
ええで(簡易で届くなら)

69 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:21:51.47 ID:aASIYnzl0.net]
nh-u12aなら色も汚いのでパス

70 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:21:57.00 ID:JAANHETH0.net]
>>61
3950でも虎徹でなんとかなるらしいからいけるんじゃない?
下記でググってみ

Ryzen 9 3950Xを空冷CPUクーラーで冷やせるのか?



71 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:22:28.05 ID:+tUL0A8K0.net]
5700x出してもうれるか?
5800xより下となるしそれなら少し金出して5800でとなるし

72 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:23:44.11 ID:zNv+eH44a.net]
nh-u12aのchromax.blackが出てくれたら最高なんだけどなぁ

73 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:24:47.22 ID:QOoymYmf0.net]
>>61
これ買おう
https://www.icegiantcooling.com/

74 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:25:32.12 ID:jameLqvN0.net]
>>64
OCしたら5800Xが逆転しそうだがな。
コア増えると伸びにくいし

75 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:26:18.54 ID:4FOFnqKc0.net]
5700Xは3800XTより性能上になるはずだから、税抜5万円程度になるはず。

76 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:27:35.34 ID:NayFLa4s0.net]
3950X別に虎徹でいけるかいけないかでいえば行ける
エコモードにすればRyzen 7の純正ファンでも余裕で行ける
XFRとか切ればそもそもTDPの範囲内でしかクロック上がらんからアチアチにはならない

TDP超えて全コアブーストみたいな限界突破したいかどうか次第

77 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:28:20.22 ID:JBGmS1j00.net]
>>64
CCX跨ぎはZen2の設計特有という事かな

78 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:28:33.21 ID:KMBBFEZh0.net]
真のゲームキングはPS5やろなあ・・・

79 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:29:10.70 ID:JBGmS1j00.net]
CCX跨ぎの性能低下ね

80 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:29:18.65 ID:NayFLa4s0.net]
>>74
そういう意味では5800Xは今回マニア向けだよね
1CCXだから耐性ありそうだし、ゲーミングは下剋上する夢もありそうだし
OCでどんだけ伸びるのかはちょっと気になる



81 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:33:37.72 ]
[ここ壊れてます]

82 名前: ID:cBOQn0Xb0.net mailto: >>78
家庭用ゲーム機が8コア(ほぼ3700Xそのまま)なんだから
PCのCPUはもう8コア以下買うのアホ草になる
これからの時代は最低でも3900X、Zen3買うなら5900X
[]
[ここ壊れてます]

83 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:35:22.85 ID:9HdnPul30.net]
5800X買ってもゲーミングでボトルネックになるとはおもえんが
今後4,5年想定しても12コアもいるのか?

84 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:36:28.07 ID:NayFLa4s0.net]
PS3の時から8コアだぞ

85 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:37:11.92 ID:46QxSgFw0.net]
>>82
要らんだろうが普及しないと必要になる未来もないから買うぞ

86 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:37:32.82 ID:7f3h1wJB0.net]
プレゼン資料の5950X、5900Xそれぞれの10900Kとの比較を見ると5900Xより5950Xの方が数値高いよ
だからゲームキングは5950Xだね

87 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:38:33.73 ID:rGCAI6+Z0.net]
>>82
5800Xはコア単価悪すぎる。リセール価格も5900Xよりだいぶ落ちるだろう
12コアあれば裏でなにか動いてても安心だ

5950X $799 $50/core クーラー無
5900X $549 $46/core クーラー無
5800X $449 $56/core クーラー無
5600X $299 $50/core クーラー付き

88 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:39:15.26 ID:GySFGjTOM.net]
>>59
ゲームのfps=シングルなので5950X
予算を削りたいなら5800X

CineBench R20(Single/Multi)
5950X  641/10224
5900X  629/8369
5800X  618/5970
5600X  604/4578

89 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:40:05.36 ID:jameLqvN0.net]
>>80
3300xが3600Xに迫る性能見せてたからな
普通にしているだけで3500Xと同格だし、逆転は見込める。

90 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:41:05.02 ID:GuWmKN98M.net]
CezanneのProが来るのはいつ頃かなあ
仮想サーバーに使いたいからVegaほしい

あと、DDR4最終世代がよい



91 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:41:18.16 ID:jameLqvN0.net]
>>86
そんなことするなら2PCするわ

92 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:42:44.36 ID:Qnqor5qK0.net]
>>85
10900kとの比較で、ゲームによって5900xの方が上だったり5950xの方が上だったりしてない?

93 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:43:04.16 ID:1+2a3I3Y0.net]
5800xは中途半端すぎるわ

94 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:43:29.48 ID:NayFLa4s0.net]
そういや今回からWraith Prismのクーラー無いのか
値上がりしそうだから買っておこうかな

95 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:45:05.28 ID:jameLqvN0.net]
あったところでみんな虎徹か忍者使うから外したんやろ

96 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:45:33.67 ID:go9nt2Nha.net]
5600XのクーラーがStealthだけど冷却間に合うんか?

97 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:45:52.68 ID:SJQzflOJa.net]
5700Xはドル箱確定だろうし数ヶ月後にしれっと出てきそう()

98 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:46:41.20 ID:2TlcoYYK0.net]
8コアフルスペックCCDが中途半端とかどういうことだってばよ
中途半端って意味合いなら12コアの方が際立ってんだろ
まあ俺は中途半端な5900Xか5850Xが欲しいんだけど

99 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:47:04.97 ID:8hQCbxbL0.net]
>>64
コスパのグラフだと1080pゲーミングで
5900Xが10900K+7%
5800Xが10700K+10%
10900Kと10700Kってほとんど差がなかった気がするが

100 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:49:25.05 ID:LBPUFMFj0.net]
新しい4000系のAPUはなんでretail boxでないの?
bulkで3種類だけとかみたいだし

APU売りたくない理由あるのかな
製造が追いつかないだけなら将来の供給増とretail発売期待できるけど
どうなんだろう



101 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 18:51:06.66 ID:3HSDdR0U0.net]
>>96
そりゃ次のインテルの新製品のときにぶつけるんでしょ

102 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:52:25.54 ID:NayFLa4s0.net]
>>98
場合によってはTDPの範囲内だと10900Kより10700Kの方がスコア出たはず
あれか10900Kが全コア5.3GHzの200Wオーバー状態を前提で話してる人多いから5900Xと比較したのか

103 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:57:03.56 ID:191oxhvk0.net]
8コアの完全体は5950の単コアを吸収したXTになってからだ
いまはまだ17号吸収しただけの中途半端な状態だ

ぶるわぁあああああああ

104 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 18:58:32.67 ID:n7E40oqp0.net]
>>99
ノートの方の需要がいっぱいいっぱいでリテールに回す余裕が無い
各メーカーのRenoirノートPCが軒並み発送数ヶ月待ちになってる

105 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:00:48.20 ID:ykiUoKlQ0.net]
また、値上げ病が出たと聞いて
FX57とかオプテロンでボロ儲けしようとしてIntelにひっくり返されたAMDの始まり?

106 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:01:49.51 ID:BoqngV9r0.net]
機能が増えてコアが大きくなったんだろうね、お値段高くなったなぁ。
6コアも前よりお高い。
でもintel超えしているので、売れるのかな。

107 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:01:49.75 ID:jt900zwbH.net]
問題はやっぱりASK税だなぁ
100ドルの差がなんと驚きの2万円近くの差!とかになりかねん

108 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:03:31.07 ID:yR3SucCh0.net]
今モバイルの方も4700Uが超絶的な人気で枯渇してるけど供給大丈夫なんだろうか

109 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:04:35.85 ID:rGCAI6+Z0.net]
クーラー無くなって軽くなったから米尼の送料は削れるね

110 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:04:50.61 ID:3VG3AA9N0.net]
問題はやっぱりASKアンチの物分りの悪さだなぁ
100ドルの差で2万円近くの差!でなんで驚くのかわからん。自分で輸入したらちょうどその金額だろうに



111 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:06:13.38 ID:jRZ9dKIU0.net]
AMDはCS機からサーバーまで引っ張りだこだから
貧乏人相手に安売りする必要はなくなった

112 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:06:26.83 ID:tL/og+mj0.net]
高いと思うなら無理に買わなくていいだろ誰も買い換えてくれなんて言ってないぞ
黙ってZen4待てばいいだろーが

113 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:06:37.88 ID:30QGfQmq0.net]
5800Xは\55000だなこりゃ

114 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:07:50.71 ID:GuWmKN98M.net]
DDR5最初の世代のZEN4は手を出したくない
男は黙って最終世代

115 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:09:26.96 ID:3VG3AA9N0.net]
APUでなければさほど性能変わらんからな
DDR5出ても最初は抑えめの性能で
DDR4の高速タイプとそれほどの差はない

116 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:10:33.41 ID:rtVwj5500.net]
まだzen2を時代遅れにはしたくないんだろうな
PS5だってまだこれからなんだし

117 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:11:45.14 ID:BWfGMR8X0.net]
そうだなあ。 あと1年半待って、パソコン丸ごと買い替えようかな。

118 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:11:49.46 ID:jameLqvN0.net]
>>109
カスク脳は為替も理解してないのかよ…

119 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:12:34.51 ID:ngEwG39X0.net]
予想価格
5950X ¥138,000
5900X ¥99,800
5900X ¥84,800
5608X ¥54,800

120 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:13:19.17 ID:rqO5p2L+0.net]
そろそろ3770Kから乗り換えたいけど、3700XとB550辺りにして様子見ってのもアリかな
3700Xで我慢できなければZen3に乗せ換えればいいし



121 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:14:33.67 ID:/QlJb7tO0.net]
5950xとrtx 3080 で850w 電源でいけるかな?

122 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:15:08.45 ID:30QGfQmq0.net]
B450 tuf とB550 tufの仕様がちがいすぎて高くなりすぎだな
USBとかVRMとか

123 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:18:00.76 ID:/H9NkuCl0.net]
何も買わずに様子見で

Intelが値下げするかもしれないし
それに反応してAMDが価格改定するかもしれない

124 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:18:37.15 ID:+7TI6ucZ0.net]
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  ZEN3入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |

125 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:19:05.50 ID:/H9NkuCl0.net]
でも電力消費増えてるっぽいのは確かかな
5950Xの全コアの伸びが悪いから
冷える環境とつよつよマザボならあと1割は伸ばせそう

126 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:19:17.52 ID:30QGfQmq0.net]
5950Xはエポックメイキングすぎて値下げはない

127 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:19:45.84 ID:UcEfFHQ10.net]
Intelぶち抜いた時にどうなるかと思ったが、性能も価格も不満無いけどな

https://gigazine.net/news/20170223-amd-ryzen-7-release/
気になる価格の発表へ。
AMDは事前の調査で多くのPCユーザーがCPUに「500ドル」以上払いたくないということがわかっており、この結果を価格にも反映したとのこと。
「Ryzen 7 1800X」は、同パフォーマンス帯の「Core i7 6900K」の半額以下の499ドル(約5万6500円)。

3900XTまで499ドル維持してきて、 5900Xで549ドルだろ?
至極真っ当な商売してると思うが

128 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:21:37.94 ID:tL/og+mj0.net]
AMDががんばって安くした結果
たかだか1万円にも満たない値上げでアホほど文句言う貧乏人が居着いてしまった

129 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:22:31.07 ID:NayFLa4s0.net]
インテルはどう最善シナリオ尽くしてもシングル抜き返せるだけでマルチは5950Xが驚異的すぎるんだよなあ・・・

130 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:23:02.59 ID:T7xXZBYmr.net]
マシン安定したんで3月にこのスレ卒業したけど新しいCPU出たんで遊びにきた

intel恐怖新聞いくつ届いてるか過去ログ読んでくる!



131 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:25:15.27 ID:q5t1W2i/0.net]
>>128
5950Xを出さずとも3950Xに敵う製品がインテルから出る予定が無いしね

132 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:25:24.40 ID:Ez8GEUc40.net]
>>119
いやもうzen2をわざわざ買うのは無しよ
2万しかだせないならしょうがないこともあるかもしれないけど、
単品4万の3700Xの追加はもうない

133 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:25:43.42 ID:RjM7i1jK0.net]
>>104
価格を見ると9900kを出してた頃のintelのような感じかな
リテールクーラーを付けないやり方も似てる

134 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:26:03.94 ID:tL/og+mj0.net]
CPU買い換えるなんて贅沢行為をするくせに高い高いの大合唱とか意味不明
性能アップ度合と値上げ幅が明らかに見合ってないならともかくそんなこと全くないだろ
金出せないなら黙ってスルーしろよ

135 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:29:35.83 ID:ngEwG39X0.net]
>>120
定格なら3090でも750で行ける

136 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:33:17.30 ID:+koHrO6K0.net]
Premiere Proで4k編集(といっても切り貼りとテロップ入れる程度だが)してるんだけど、
5900Xと5950Xどっちが向いてる? やはり5950かな、それとも5900で十分?
現在i7-7700K グラボは2070SUPER

137 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:34:06.64 .net]
もう3700xでいいかなって気になってる

138 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:34:11.96 ID:vDQntHJhM.net]
自分の場合、DDR5世代の買い換えはZen5ぐらいになると思う
今ある大量のDDR4メモリやSSDをまだまだ現役で使いたいからね

139 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:34:38.09 ID:dL4IRSlc0.net]
>>59
ゲームでは5950XのSMTオフが一番伸びそう

140 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:34:38.81 ID:rqO5p2L+0.net]
>>131
ですよねー
はよ予約したい



141 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:35:11.63 ID:/QlJb7tO0.net]
5950xいっちゃおうかな

142 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:35:45.85 ID:WA5wwQxCd.net]
というかまあ、単純にDDR5に変更直後は対応してないアプリばかりで不具合くっそ起きそうだしな

143 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:35:55.49 ID:dL4IRSlc0.net]
>>118
流石にそれは高すぎw

144 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:36:49.63 ID:33efDXpU0.net]
>>99
APUが売れている日本なので特別に一般流通させた

145 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:36:53.59 ID:tL/og+mj0.net]
5950Xも3950X同様発売日にネットでポチるのは普通に可能であってほしいなぁ
ゲーム性能もトップになった以上3950Xより激化しそうではあるけど・・・

146 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:36:59.42 ID:qIvhjsVU0.net]
メモリの相性で阿鼻叫喚、とかありそうだよねえDDR5最初の世代は

147 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:38:17.25 ID:q5t1W2i/0.net]
5600X:4万
5800X:6万
5900X:7万
5950X:10.5万
というところかな

148 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:41:03.07 ID:jameLqvN0.net]
俺は5800X買うからまたバカな金持ち笑様は爆死してくれ

149 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:41:15.80 ID:RjM7i1jK0.net]
>>146
定価(ドル)×130円で大体あってるはず

150 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:41:44.75 ID:9HdnPul30.net]
>>146
そんなもんだろうけど、くそたけぇわ



151 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:41:46.98 ID:jameLqvN0.net]
>>146
輸入したら1ドル110円でもそこまで行かないだろ

152 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:44:28.46 ID:D5bLlox90.net]
【負け組】
1位・・・淫厨
2位・・・ここ最近にZEN2を購入しちゃってZEN3の凄まじい性能から目を背け、「ZEN2で十分」と必死に自分に言い聞かせている人
3位・・・300番のマザボでZEN3に移行できない人
4位・・・今年中にZEN3を手に入れられない人

【勝ち組】

1位・・・これからZEN3と対応マザボを買う人
2位・・・1年前にX570とZEN2を買って1年使い倒してからZEN3にいく人
3位・・・1年前に400番台マザボとZEN2を買って1年以上使い倒してから来年1月にZEN3にいく人

153 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:45:40.74 ID:vDQntHJhM.net]
5800XがTDP105Wって知らずに書いてる奴がいそう

154 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:45:56.92 ID:qWl32Tsu0.net]
>>146
もちろん税抜だよな

155 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:49:40.21 ID:JWTaRULL0.net]
エントリー5万〜じゃ買い手付かないでしょ
Ryzenのターンもここらで終わり

156 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:49:46.73 ID:qIvhjsVU0.net]
>>146の価格なら、5900Xが一番魅力的に見えるなあ
5800Xはもうちょい安くないと微妙

157 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:50:28.66 ID:vcu3fHRGd.net]
リテールクーラーはローエンドCPU以外捨てられないゴミがオマケについてくるだけだしなぁ
パッケージもいらないからバルクで売ってくれ

メーカー製もリテールクーラー少ないし、BTOぐらい?使われるの

158 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:51:16.35 ID:K89PyRdQ0.net]
しかもBTOはLED制御用ケーブルがついてこないらしいぞw

159 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:51:26.66 ID:iO+vzUzHM.net]
まあ、日本での価格とベンチみてから考えるかな

160 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:52:01.50 ID:4FOFnqKc0.net]
ツクモなんば店・日本橋店
Ryzen9 3950X 税別89,800円!!
GIGABYTE X570 AORUS PRO 税別23,980円!!
2店セット合計金額が税別97,980円!!!
……えっ?!?!?!



161 名前:なにこれめっちゃ安っっ!!!
https://twitter.com/Tsukumo_Namba/status/1314793094701703169/photo/1
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

162 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:52:53.70 ID:NayFLa4s0.net]
BTOのPC箱の中でPrismが光っててわらった

163 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:53:02.82 ID:jRZ9dKIU0.net]
ミドル以上がzen3でエントリーはzen2という感じで何ヶ月かは売って
来年のどこかでzen3のエントリーcpu投入だろう

164 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:53:11.18 ID:qIvhjsVU0.net]
水冷クーラー壊れた時に、
リテールで付いてたの取ってあったWraith Prismはすごい助かった

165 名前: [2020/10/10(土) 19:53:31.71 .net]
それにしても付属のクーラーはいらないよな

166 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:53:50.34 ID:RjM7i1jK0.net]
5950X 799x130=103870円
5900X 549x130=71370円
5800X 449x130=58370円
5600X 299x130=38870円
すべて税込み

5800Xのコスパの悪さが際立つね。。。

167 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:54:22.87 ID:vDQntHJhM.net]
セザンヌいつになるかだな
来年早々にノート用発表できて上半期に販売まで可能になるなら
Zen2 65Wから5600X一択よりラインナップ増えると思う

168 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:55:19.37 ID:NayFLa4s0.net]
AMD印のクーラー要らないとかAMDer失格だぞ
AMDerならフルコンプリートしていけ

169 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:55:45.70 ID:Ejz5XnTv0.net]
ハイエンドの5950と5900の値段は妥当と思う
5800xは明らかにコスパ悪いし5600x6コアは値段抑えて欲しかった

170 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:56:32.34 ID:s75RmBeO0.net]
>>55
8400 9400F こんにちわ(*´ω`*)アイドルマスターです



171 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:56:53.60 ID:3EMYXGWd0.net]
5700xあるとそれだけ買われるから出し惜しみしてるな

172 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:58:21.52 ID:R9zMQFV8M.net]
>>133
それな
車より遥かに安いんだしな

173 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 19:58:29.76 ID:4FOFnqKc0.net]
値付け的には、禅2の入れ替えでなく上位版という位置づけ?
XT基準で性能向上分上乗せ。

174 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 19:58:37.08 ID:F32MJ7rb0.net]
スリッパも値上げするんだろな

175 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:00:25.18 ID:A+1Atzw4d.net]
社外クーラーも昔と違って寿命が長いから使い回しまくれる
インテル環境だとSandy世代から変わってないんじゃない?

176 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:00:25.20 ID:oaOTKncO0.net]
>>172
スリッパ買う層は必要性に迫られて買うから気にしないよ

177 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:00:55.01 ID:JWTaRULL0.net]
この値段では客はZen2から動かない間違い無く
Intelが2万以下でi5売ってる中、Ryzen5で3万超ってだけでも異常な低コスパだし
カスク税乗って4万なんてなったら誰も買わない

178 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:01:55.60 ID:jRZ9dKIU0.net]
ミドルレンジのX5600とRTX3060Tiだけで10万円コースかも知れない

179 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:01:58.52 ID:s75RmBeO0.net]
>>87
その間違った知識やめてくれw1コア1スレッドで動くゲームとか今時ないから
全コア@5出来るインテルと違って、全コア@5無理なZENでシングル云々言うのは無意味

180 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:02:43.67 ID:jRZ9dKIU0.net]
X5600じゃなくて5600Xだったわ



181 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:03:33.69 ID:GuWmKN98M.net]
>>178
シャープのPCはお元気ですか?

182 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:03:50.09 ID:NayFLa4s0.net]
CPUに3万も出せないレベルの客は新製品の発売日に買わないだろ

183 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:03:55.89 ID:vDQntHJhM.net]
仮に4700Gのリテール品が出てたら
5600Xとの棲み分け難しかったろうなあ

184 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:05:41.35 ID:rGCAI6+Z0.net]
Zen2のときは発売日からイオンカードの20%還元がかぶったり、ドスパラx尼payの40%還元がかぶってたな
より高く感じる

185 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:08:54.72 ID:jRZ9dKIU0.net]
もし5600Xが税込み4万円なら
3700Xは少し安くして税込み37,000円くらいにするのかな

186 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:09:56.12 ID:YCQfFtAj0.net]
5700Xはロケット発売に合わせるような気がする。
実質5800Xの価格改定版の扱い。

187 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:10:22.63 ID:GuWmKN98M.net]
早めGundam X買いたい

188 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:10:36.38 ID:K89PyRdQ0.net]
ガンダム売っちゃうのか

189 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:11:36.06 ID:So2H48F+0.net]
ニート

190 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:12:19.42 ID:jameLqvN0.net]
コスパコスパ騒いでる奴はカスク奴隷



191 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:14:15.73 ID:D5bLlox90.net]
>>183
ZEN3が発売されたら3700Xもゴミに分類されるから3万円は余裕で切って在庫処分でしょうね

より価格の安い5600Xより性能低いんだし3700Xはゴミになる
CCXも跨いでいるしL3キャッシュも少ない産廃物に化す

192 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:14:56.25 ID:2Xq49irt0.net]
1600afから乗り換えようと思ってたけど高すぎてこのままで良いやという心境に
浪費を止めてくれてありがとう

193 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:15:25.07 ID:jRZ9dKIU0.net]
リ〇「お金が無ければzen2を買えばいいじゃない」

194 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:20:23.01 ID:jameLqvN0.net]
3300xだけは生き残れそうだな

195 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:20:28.58 ID:aJ+gbYxX0.net]
タダでさえ安い3700Xなのに投げ売りまで求めてる筋金入りの貧乏人が居るな

196 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:21:13.89 ID:MkDYUeOL0.net]
お金がな有るならX68000を買えば良いじゃない

197 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:21:47.67 ID:kwu6K73l0.net]
あれじゃね?
ゲーム開いて8コア使おうとしても、他のタスクにもリソース食われて8コア全部使えなくなる。だから、CCX跨ぎあっても8コアまるまる使えて余りを他のタスクに使えるRyzen9以上がゲーム性能優れてるんじゃない?

あとお前らってリサ抱ける?

198 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:22:15.18 ID:cETJubTr0.net]
2700xでPBOの値変更するとサウンドカードの音量がでかくなったり小さくなったりする(ボリュームレベルは一緒)気がするんだけど気のせいかな

199 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:22:18.30 ID:FqHTMKXqM.net]
>>132
Intelはシングルもマルチもfpsも低くて高いからな
zen3のシングルが凄すぎてCometが更に死亡した

CineBench R20(Single/Multi)
3175X  417/12975 38.5万
5950X  641/10224 10.5万?
3950X  531/9148  8.99万
10980XE 480/8848 11.3万
5900X  629/8369 7.25万?
3900XT  539/7244 6.17万
3900X  521/7178 5.79万
10900K 539/6399 6.49万
10900KF 539/6399 5.89万
10900  529/6378 5.06万
10850K 536/6318 5.69万
5800X  618/5970 5.92万?
10900F 529/5912 5.09万
10700K 524/5292 4.47万
10700KF 524/5292 4.34万万
3800XT 539/5122 5.04万
9900K 518/4995 4.94万
3800X  509/4960 4.6万
3700X  501/4834 3.92万
10700 499/4834 3.87万
10700F 499/4834 3.87万
5600X  604/4578 3.94万?
9900  518/4346 4.4万
3600XT 519/3855 3.16万
3600X  501/3751 2.95万
3600  472/3689 2.44万
10600K 501/3629 3.19万
10600KF 501/3629 2.89万
10600 494/3556 2.78万
10500 467/3392 2.39万
10400 450/3197 2.18万
10400F 450/3197 1.9万
3500  464/2652 1.61万
3300X  495/2588 1.94万
10320 477/2444 1.89万
3100  437/2351 1.29万
10300 457/2330 1.82万
10100 448/2284 1.39万
6700K 421/2059 手淫ハンドブック

200 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:22:18.51 ID:ct5/jelyp.net]
旧型は抱き合い販売
在庫になる
マザーボードも…



201 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:22:25.20 ID:CR6Vo2aw0.net]
zen2も値上がり気味ですが?

202 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:22:48.10 ID:1+2a3I3Y0.net]
リサスーおばさんで抜けないとアムダーは名乗れない

203 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:22:49.92 ID:fXtniiiU0.net]
zen2の投げ売り無いと思うけどね
だって投げ売りする必要がないんだものw

204 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:24:29.79 ID:AmBKugkw0.net]
zen3のちょい下の値段にしときゃいいんだもんな

205 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:25:39.92 ID:RjM7i1jK0.net]
zen3が高いからzen2を投げ売りする必要が全くないし米尼は安い方が売れるので
しばらくzen2の方が売れるかもね

206 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:26:11.88 ID:jRZ9dKIU0.net]
まあ3700Xの値下げは1割程度だろうな

207 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:26:15.84 ID:XhTl2IBL0.net]
>>197
11万で5950X買えるかな?
それなら買うしかないわ

208 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:26:27.65 ID:YfdYmgHd0.net]
50ドル上乗せしたのも5700出し惜しみしたのも
理屈としては筋が通るが采配としてはダメだろうな
インパクトが薄すぎて注目されてない

209 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:26:31.18 ID:9HdnPul30.net]
5800X6万近いとか誰も買わんな

210 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:26:55.44 ID:D5bLlox90.net]
>>193
3700Xなんて20000円でも要らない子
ZEN3の性能アップが5%くらいだったら考慮する程度
ZEN3一択だわ

5950X狙いで買えなかったら5900X
今年中にどっちも変えなかったら負け組



211 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:27:36.48 ID:lyEAjq/KM.net]
先月3600買った俺が一人勝ちってことか。

212 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:28:19.70 ID:Y4YYClEM0.net]
>>209
タイミングわっるw

213 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:29:41.83 ID:aJ+gbYxX0.net]
名指ししてないのに反応するあたり自覚はあったんだなw
まぁRDNA1の時みたいにリサスーがZen3値下げしてくれたらギリギリ投げ売りあるかもしれないから
まだ諦めんなよ、リサに請願書でも送ったれ

214 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:33:25.59 ID:kwu6K73l0.net]
RDNA1のときはNvidiaが値下げしたからその対抗でって感じだったので、intelも値下げしたらワンある。

215 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:33:33.55 ID:1LLqHkdj0.net]
>>206
現在のAMDは柄にもなく合理化進めてるんだか
Zen3の自作リテール製品を大量生産して利益上げないと倒産するならお前の言う通りだけど
全然違うからな

216 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:34:17.95 ID:D5bLlox90.net]
>>209
完全なる負け組

>>211
3700Xユーザーなの?w
もう間もなくゴミ化するCPUをお使いのお気持ちは如何にwww

217 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:38:05.38 ID:1LLqHkdj0.net]
RadeonがPC市場で全然売れないのにディスコンされないのも
ゲームCS機用として安定した大量受注があるから

218 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:39:12.09 ID:jRZ9dKIU0.net]
5600Xと3700Xは性能そんなに離れてないんだから
3700Xが3万円切ることは暫く無いだろう

219 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:40:00.97 ID:aJ+gbYxX0.net]
んだよw折角希望持たせるような励ましレスしてあげたのに恩を仇で返されちまったよw
とりあえず全角英数字使う癖直したほうがいいよ、すげえ情弱っぽいから

220 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:40:12.76 ID:yKj29kqY0.net]
5300Xまだ?



221 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:41:40.80 ID:D5bLlox90.net]
>>216
性能メッチャ離されてるじゃんよw
シングルで100も差があるwww

222 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:42:20.42 ID:cULussVw0.net]
>>151
PC壊れたから仕方なく7月に3950Xで組んだが、zen3が良さそうなので落ち着いて買えるようになったら5950X買う気満々な俺は?

223 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:42:35.58 ID:1LLqHkdj0.net]
>>218
5300U or G なら間違えなく出るから待ってろ
1年ぐらい

224 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:42:40.95 ID:cBOQn0Xb0.net]
>>216
5800XはR20ベンチ5900前後
3900XはR20ベンチ7200前後
5600Xと3700Xは性能近いけど、5800Xと3900Xは性能段違いなんだよね
マルチ性能目的で5800X買っても12コア買っておけばって後悔するよ
シングル求めるゲーマーなら5600Xで足りるし5800Xの微妙感

225 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:42:48.59 ID:sL+E7p9a0.net]
>>214
勝ちとか負けとかうぜぇよお前
自分が何かしたわけでもねーのに何はしゃいでイキってんだ?

226 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:42:51.04 ID:D5bLlox90.net]
3700X使い


図星だったかwww

227 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:43:43.93 ID:jRZ9dKIU0.net]
>>219
マルチは3700Xが上だから

228 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:44:34.48 ID:fXtniiiU0.net]
PCスペックでマウント取りたい全角キッズなら
ZEN2ゴミ扱いでもしゃあないwww

229 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:45:04.69 ID:aJ+gbYxX0.net]
>>222
お金は沢山出せないけど「家ゴミが8コアだから8コア以上買わなきゃ負けちゃう!」とかいう謎の張り合いをしてる人は買うかもしれない

230 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:45:32.92 ID:D5bLlox90.net]
>>220
壊れるタイミングが不幸人気質を表しているが
早々に5950Xが買えたら負け組ではないと思うな



231 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:45:47.19 ID:DEfFzahR0.net]
負け組は未だにBull機を使ってる俺だけだからお前ら全員勝ち組だよ

232 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:45:48.77 ID:tL/og+mj0.net]
新世代が発売近くなると旧世代持ちを負け組って言い始めるやつ絶対いるよな
まあ安くしろ大合唱よりマシだけど

233 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:47:40.48 ID:RuMtzbwM0.net]
>>229
先輩おす!
何モジュール何コアとかのやつっすか!凄いっすね!

234 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:47:53.03 ID:/BLsR0yq0.net]
今までお前は何使ってたんだって話よな

235 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:47:55.18 ID:1LLqHkdj0.net]
今、65W買うなら5600Xor4750Gだろう
3700Xより下は旧マザーの人用になる

236 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:48:33.28 ID:aJ+gbYxX0.net]
>>230
何が面白いかって
結局最後は何かしらの世代に乗り換えなきゃいけないんだからブーメランが突き刺さるっていうねw
Zen3買ってZen2持ち煽ってもZen4来たらZen3持ちが負け組扱いされるし
Zen4買ってZen3持ち煽ってもZen5来たらZen4持ちが負け組扱いされる

237 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:49:11.67 ID:zDRVUA920.net]
負け組負け組言ってる奴は今何のCPU使ってるの?

238 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:49:13.81 ID:D5bLlox90.net]
にしてもAMDは良い仕事をしてくれたねぇ
淫厨もろともZEN2持ちをゴミに

239 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:49:36.62 ID:cBOQn0Xb0.net]
>>230
そういう奴は前世代も持ってなくて新世代も買えない奴
ネットの情報で前世代使用者の気分を悪くするためだけに書いてる
5950Xだの言っていても5600Xすら買えない奴だから哀れ
RTX3000発売直前にRTX2000スレも似たような奴に荒らされてた
荒らしてた奴はRTX持ってないGTXだった事も判明している

240 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:50:10.98 ID:50i2mlevd.net]
1700無印と350マザー使いだけど、買い換えるか悩むな。



241 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:50:23.22 ID:kwu6K73l0.net]
>>234
こんな当たり前の事言わすこのスレ民の平均IQ70ぐらいやと思うわ。

242 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:50:40.71 ID:tL/og+mj0.net]
タイムリーすぎるから聞いてみるかw

>>236
ねえ君今なんのCPU使ってるの?

243 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:52:37.04 ID:Ej+Vvsbw0.net]
貧乏人はインテルの時代来てんね
カカク見ても高価格帯はアムドでインテルは安物が売れまくってる
これ淫厨は発狂して精神病院から傍観してんのかな

244 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:52:59.44 ID:jwopt4z6M.net]
大量の全角を見るのは久しぶりじゃん

245 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:53:26.58 ID:1LLqHkdj0.net]
5600Xのメリットはシングルが劇速い
4750Gのメリットは8CでiGPU付き
なかなか悩ましい選択だぞ

246 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:53:55.57 ID:RuMtzbwM0.net]
F8キー壊れてんだろ

247 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:53:55.75 ID:0Hb2JwJ90.net]
誰かベンチと価格を計算で割ってくれ

248 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:54:06.78 ID:D5bLlox90.net]
ZEN4にいきなり飛びつくのは負け組になる可能性が高い
勝ち組路線はZEN3を発売日早々に入手してZEN4がこなれたら乗り換え
初DDR5だもんなぁ

249 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:55:25.89 ID:/H9NkuCl0.net]
F8押すのだるいから半角文化は滅びてほしい

250 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:55:55.54 ID:kwu6K73l0.net]
発表近づいてから俺このスレ見てるけどIntel信者vsAMD信者みたいな無意味極まりない煽り合い見せられたし、まあそれでも大半は普通の人なんだろうけど一部極端に頭悪い人いるわこれ。



251 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:56:41.31 ID:LBPUFMFj0.net]
>>103 >>143
製造ライン足りずに供給不足か
歩留まり悪いわけじゃないからAPU retailも望みはあるかな?
要するにTSMCが製造ラインを増やせばいいわけだろうし

252 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:57:24.20 ID:tL/og+mj0.net]
見てないふりで逃げられちゃったし
ほんとしょーもねーなw

253 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:58:12.23 ID:4FOFnqKc0.net]
RTX 3080 | I7 7700K vs 8700K vs 9700K vs 10700K
5ギガで揃えて比較
ワッパが上がっていないインテル。
https://www.youtube.com/watch?v=FR96m6KUSaM

254 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:58:17.32 ID:H+wePwfq0.net]
Zen4はパフォーマンスとワッパは期待できるけどトータルでのコスパと当初の安定性は期待できんしな
出るのも再来年というしZen3で様子見でいいだろう

255 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:58:46.36 ID:33efDXpU0.net]
>>249
リテール出してもCPUクーラー付いて値段上がりそう
結局今のバルク販売でも十分とか

256 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 20:58:54.58 ID:isp8NOAY0.net]
煽りを華麗にスルーして今から3700Xを買おうとしている俺。消耗品扱いが5万円までなんだよなぁ。

257 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 20:59:24.60 ID:D5bLlox90.net]
産廃化CPUから脱出できない負け組に3700X使いが多い予感

258 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:00:10.35 ID:33efDXpU0.net]
>>254
3700Xならアサクリもらえるぞ
ゲームやらないならスルー

259 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:00:26.60 ID:fXtniiiU0.net]
やっぱ全角使いって面白いわ

260 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:00:55.54 ID:VjxMtfZu0.net]
年中行事かよ



261 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:01:33.11 ID:tL/og+mj0.net]
>>255
ねえ今何のCPU使ってるの?w

262 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:03:26.84 ID:cULussVw0.net]
>>228
本当は3080買う気だったけど、爆熱だしTSCM7nmの3080tiが出るという噂あるしでFermi臭がすごくてな

263 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:03:47.19 ID:4FOFnqKc0.net]
5600X(付属ク−ラ−Wraith Stealth)なら
3700X付属ク−ラ−(Wraith Prism Cooler)で十分間に合いそう。

264 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:04:07.01 ID:jRZ9dKIU0.net]
全角の人は2万円以下のCPUしか買えないから必死なんだろう
と簡単に予想できるくらい単純な性格

265 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:05:08.79 ID:9jXsuZS+M.net]
>>259
たぶんサンデイオジさん

266 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:06:09.49 ID:QBdPCfXTM.net]
CPUに6万とかならやっぱもうチョイ足してグラボ買い替えなんだよなあ
スッパイブドウ戦争な予感w

267 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:06:43.27 ID:9HdnPul30.net]
クリエイター用途でもなければ5900X性能持て余すからなー
でも5800Xも微妙、5700Xは来ないから悶々としてるんだろ?

もう10700K買っちゃえよといいたくなる

268 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:06:57.50 ID:aJ+gbYxX0.net]
その辺の雑食一般ゲーマーなら5600Xで十分なんじゃないかと思うわ
リソースバカ食いのCities:Skylinesとかは2コアの差が気になるけど

269 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:06:59.55 ID:1LLqHkdj0.net]
スルーしろよ
3700Xが型落ちになるのは嬉しいところだろ
5600Xの方が高性能になるとか、Intelじゃ絶対起こらない現象だからな

270 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:07:04.94 ID:4FOFnqKc0.net]
インテル教
ゲ−ムコスパはCore i5 10400F \18,866



271 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:07:50.05 ID:1ISOuMQt0.net]
しかし見事に最終AM4に化け物の5950もってきたなあ

272 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:07:57.72 ID:x2t/Odoyd.net]
8C16Tが至高のバランスなんだよなあ
特殊な用途除けば過不足なく扱いやすい

273 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:08:17.79 ID:D5bLlox90.net]
>>259
2択あるね
・君に今使っているcpu情報を与えるパターン
・情報を与えずにニヤニヤするパターン

どっちがいい?w

274 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:08:22.86 ID:oDN65RHW0.net]
考えてみるとCPUとGPU合わせて15万とか20万ていうのは使いすぎだし
ゲームだけなら箱とかPS5でいい気がしてきた

275 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:09:35.40 ID:tL/og+mj0.net]
>>271
好きにすればいいよ
別に興味あるから聞いてるわけじゃねーし・・・

276 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:09:52.48 ID:4FOFnqKc0.net]
買取価格100円のCore™2 Quad Q6600おじさんがいる。

277 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:09:57.27 ID:9ED9Vf4Gd.net]
クリエーティブな作業に使えよ

278 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:10:17.60 ID:aJ+gbYxX0.net]
>>270
だからこそ5700Xの不在が実にいやらしい
コスパ?んなもん知らねえ!って言うなら5900X買ったほうがお得だしな
今回のリサはいやらしい

279 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:11:03.90 ID:kVNMokBG0.net]
既存のX570を買うんじゃなくて、これから新しく出るX570買えばいいのか
BIOSアプデしなくていいし

280 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:12:14.58 ID:GZMM62/Cd.net]
>>272
まあPS5はDF解析でRTX2060Sなみのゴミだとわかったみたいだから買う意味ないけど、
XBOXは2080Ti超えと言われてるから下手なPC買うよりそっちのがええわな



281 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:12:28.72 ID:x2t/Odoyd.net]
ZEN2も持ってないザコメンがまだ発売すらされてないZEN3のことで煽り散らすとかもはや渾身のギャグやろ

>>276
Naviみたいなサプライズ直前値下げもワンチャンありそうとは

282 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:12:45.10 ID:tL/og+mj0.net]
安くしろ連呼の貧乏人軍団だの勝ち組負け組マウント野郎だの
そういう雑魚どもなんざ興味はねーわ
5950Xポチれるように祈るにはどの神社が一番いいかの情報のほうが100倍興味ある

283 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:12:59.58 ID:RuMtzbwM0.net]
Q6600は水冷で3.6GHzでぶん回してたから楽しかったな

284 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:13:11.41 ID:D5bLlox90.net]
>>273
じゃあニヤニヤしておく

285 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:13:44.67 ID:kwu6K73l0.net]
>>245
5950X 10244/799=12.82
3950X 9148/749=12.21

5900X 8369/549=15.24
3900X 7178/499=14.38

5800X 5970/449=13.30
3800X 4960/399=12.43
3700X 4834/329=14.69

5600X 4578/299=15.31
3600X 3751/249=15.06
3600 3689/199=18.54

286 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:14:12.50 ID:0T4PhR94d.net]
sandyおじさんの前はIYHerで色々追いかけてきたけど
さすがにやばくなってきたし久々に一式組むわw
俺の場合ゲームはマイクラくらいだし最近Goproに手を出そうかと思ってるけどそういう場合5600xじゃきつい?

287 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:14:14.11 ID:oDN65RHW0.net]
>>278
ゲームパスはPCでも使えるようだから暫らく箱で遊んでTES6が出たころにPCに戻るでもいいかなってね

288 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:14:22.69 ID:D5bLlox90.net]
>>283
シングルも頼む

289 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:14:26.59 ID:aJ+gbYxX0.net]
>>279
いやらしいリサが強欲な俺らに対して優しくしてくれるならワンチャンあるかもしれないし
ないかもしれない

290 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:16:56.36 ID:tL/og+mj0.net]
>>283
軒並みコスパ上がってるじゃんすげえなホント



291 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:17:18.24 ID:1LLqHkdj0.net]
Zen3の8C16Tはセザンヌ待ちになる
リサは超合理化した

292 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:17:52.17 ID:QBdPCfXTM.net]
もしかして12コアの場合走らせるプログラムのコアアサインメントによって
CCX跨ぐ、跨がないでスコアに違い出てくるのかなw

293 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:18:12.05 ID:0Hb2JwJ90.net]
>>283
おほー
さんきゅー

294 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:18:31.39 ID:kwu6K73l0.net]
>>286
もうめんどいw
それに5>7>9とzen3>zen2なのが明らかだしあんま意味ない。

295 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:20:18.24 ID:3vUi5AiRd.net]
PS4と3080も余裕でゲット出来た俺は
ZEN3も余裕やろな

296 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:21:02.50 ID:DBAmwv9D0.net]
ネットとブラゲとストリーミングしかしない俺が言っておくが
12コアは過剰だ

297 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:21:49.24 ID:3HSDdR0U0.net]
3700Xがここ十数年の中で本物の名機として語り継がれるんだな

298 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:22:06.24 ID:K89PyRdQ0.net]
>>294
行動でへらーりとか乗るよりマシってもんよ

299 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:22:08.94 ID:1LLqHkdj0.net]
8C16T 65Wは絶対出ない訳じゃないからな
来年のセザンヌでは100%出る

300 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:22:50.74 ID:zDRVUA920.net]
>>283
こう見ると3600Xと3800Xの不人気ぶりわかるよな
やっぱ3600すげーコスパいいんだな



301 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:24:38.42 ID:D5bLlox90.net]
性能で勝てなくなるとコスパを求めたりするようになるんだろうね
あとはアイドル消費電力とかwww

ZEN2(主に3700X)使いが淫厨と同じ道を辿らんことをねがうしかない

302 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:24:55.96 ID:0Hb2JwJ90.net]
>>283
心は5800Xなんだが
こうして見るとコスパは5900Xだねぇ

303 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:24:59.55 ID:aJ+gbYxX0.net]
>>295
10年後のお前らはきっと「またZen2おじかよ、いい加減買い換えろよウンザリだわ」とか言ってそうだな

304 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:25:02.86 ID:4FOFnqKc0.net]
>>297
DeskminiX300は、本来セザンヌ用だから。

305 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:26:03.17 ID:17sJ4LZN0.net]
>>150
5000円高いな
勝手な妄想で「アスク税」認定してるからわざと高く見積もる

306 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:26:08.40 ID:K89PyRdQ0.net]
>>301
Zen2じいさんになるぞ

307 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:26:36.80 ID:3EMYXGWd0.net]
>>283
やはり5900xが狙い目だな

308 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:27:13.22 ID:UcEfFHQ10.net]
>>243
いやそれPRO版ですやん
ハードウェアレベルかどうか分からんが、セキュリティ関係の機能あったろ

309 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:27:28.66 ID:1LLqHkdj0.net]
幾ら何でもDDR3と同じでメモリ価格逆転したらDDR5世代に移行するでしょ

310 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:27:34.41 ID:vGkpjqE50.net]
>>290
必要コア数4以下なら1CCXに割り当てれば早くなるってのはある
あと5950Xなら8コアでプロセッサグループ指定もありかもね
多くのアプリはどちらかのCCXから出なくなる



311 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:27:59.09 ID:D5bLlox90.net]
>>295
2020年11月5日までだろうね
ZEN3以降は3700Xはゴミでしょ

312 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:28:01.21 ID:urfs2BpU0.net]
>>283
へえ面白い結果

313 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:28:06.41 ID:jRZ9dKIU0.net]
全角数字と半角数字が混ざり始めたぞ
もう少しだ

314 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:29:28.86 ID:17sJ4LZN0.net]
5950xがコア数で割ると割安に見えるが
実際そこまでの作業を時間に追われて仕事でしないので5900xで十分だな
それより安いとリセールバリューが悪くなるから今回も12コアがベストバイだ

315 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:29:57.78 ID:RjM7i1jK0.net]
5800Xは5700Xが無くてもzen2の3800Xみたいな扱いで草
これだと5900Xに人気が集中して買えない悪夢が再びが起きそうで嫌だな
米尼に張り付き日々は勘弁してほしいw

316 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:29:59.64 ID:ectxpDqh0. ]
[ここ壊れてます]

317 名前:net mailto: zen2おじさんはいそう
そのときもsandyおじさんはsandyおじいさんとして元気にネットしてそう
[]
[ここ壊れてます]

318 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:30:12.43 ID:aJ+gbYxX0.net]
>>283
5900Xと5600Xの輝きが眩しい
549アスクドル(日本円で7万円くらい)出せるなら5900X、出せないなら5600Xって感じかな

319 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:31:14.73 ID:D5bLlox90.net]
>>305
5900Xのコスパが高いのは分かるけど
用途にもよるが常にフルパワー使っている場合は
5950Xいっておいた方が絶対いいと思うわ

5950Xが買えなかった時は5900Xにするけどね

320 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:31:21.21 ID:h6IcTfBr0.net]
現時点で499ドルの3900Xが65780円で1ドル=131円
50ドル上がった5900Xは約72000円程度か



321 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:31:41.87 ID:17sJ4LZN0.net]
SANDYおじさんはMBがもう限界迎えてるよ
流石に維持してる人は減る
旧車ノリと同じ

322 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:32:07.89 ID:DBAmwv9D0.net]
>>298
でも去年は還元祭りがあったから買えた人はコスパめちゃくちゃ良かったんだよ
3600Xが19,800円とかだったから

323 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:32:21.85 ID:K89PyRdQ0.net]
>>318
なぁに、新しいMBも発売されてるくらいだ、まだまだ戦える!

324 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:32:33.21 ID:17sJ4LZN0.net]
>>316
そういう人は5900X2台買ったほうがいい

325 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:32:46.98 ID:AMgSo5Hq0.net]
>>283
これ見ると今後5700Xと5600が発売されたら…
という妄想が捗るな!

326 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:32:48.74 ID:D5bLlox90.net]
>>311
あ、すまん
パソコンかえたww
めんどーだからスペース変換されたのそのままつかってるのよねw

327 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:32:50.57 ID:5zfINlw70.net]
クーラー無しということは水冷にしろ、ということだろ
ハードル高いな

328 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:32:52.34 ID:0Hb2JwJ90.net]
??5900Xだけ150円レートだから!ドン!!

329 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:33:24.09 ID:17sJ4LZN0.net]
>>320
あれデッドストックだよ
一般家庭よりは湿度とか条件は良いだろうけどどんどん劣化してる

330 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:33:34.54 ID:UcEfFHQ10.net]
>>280
自分的には米尼辺りでちゃんと549ドルの設定で5900Xが買えるかどうかかなぁ
1600AFだか3300Xだかで残ったのがマケプレだけなのか酷かったしな



331 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:34:06.78 ID:1LLqHkdj0.net]
>>313
105Wだからなあ
水冷になる

332 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:35:18.55 ID:jRZ9dKIU0.net]
リテールクーラーじゃ冷えねー使えねーって言うから

333 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:35:40.89 ID:sZ5dNJgd0.net]
冬場なら空冷でいいんじゃね
夏にecoモードにするか水冷化するかして

334 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:36:03.06 ID:DBAmwv9D0.net]
>>313
コロナ禍で生産力↓、ステイホームで需要↑で迎える冬だぞ
マケブレ2割増し↑のプレミアがつかないとか思ってたら完全に舐めてる

335 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:36:11.92 ID:RjM7i1jK0.net]
zen2の時はポイント還元とか色々あったけどそれが無いと更に割高に感じちゃうね

336 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:36:31.20 ID:mONF32RS0.net]
>>246
zen3持ちならzen5でいいでしょ

337 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:36:53.86 ID:RuMtzbwM0.net]
早く5900X買って帰りにサンボで牛丼食いたい

338 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:36:54.60 ID:UcEfFHQ10.net]
>>308
ハードウェア側でそういう事出来るのかね?
出来てるんなら、5950Xも検討の余地入るわ
情報待ちするか突撃か悩ましいな

339 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:37:41.05 ID:D5bLlox90.net]
>>313
発売日前日に並ぼーぜ!
5950Xがどーしても欲しいなぁ

やっぱり購入は一人一つに制限されるのかな?
5950Xと5900Xを両方買うのもありだな

5900Xを翌日にオクで流したら買値より高くなりそうw

340 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:37:51.97 ID:urfs2BpU0.net]
3600Xが95Wなのに5600Xが65Wに下がってるの気になる人いないの?
同系統なら素晴らしいことなのかもしれないがその反面リミットを下げられたのかもしれない



341 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:38:09.93 ID:AMgSo5Hq0.net]
>>332
Zen2はリテール付いてそれで十分な層も多かったからね
そのコスパも加味すると本当に優れた製品だったなあ

342 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:38:36.33 ID:rGPakXXs0.net]
発売日に行列できるのかね

343 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:39:14.21 ID:GZMM62/Cd.net]
牛丼食べたいな
秋葉原の昭和食堂で、すた丼食べてくるか
おろしにんにくをこれでもかと乗せて食べるのが美味いんだよな

344 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:39:36.75 ID:oCPLj920D.net]
5950Xはやっぱりコア規制しないとゲームできなかったりするの?

345 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:39:59.93 ID:/Z5WMWxe0.net]
>>283
実売価格だともう少し違う結果になりそうかな
3900xは送料含んで米アマゾンで488ドル
5900xは549ドルに送料で600ドルぐらいか

346 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:40:23.07 ID:jRZ9dKIU0.net]
5600X以外はクーラー無しで箱ちっちゃくなんのかね

347 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:40:31.02 ID:K89PyRdQ0.net]
>>326
まぁ需要あれば中華の新マザーとか出てくるんじゃない?
X79とか謎のマザーで溢れてるw

348 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:41:05.83 ID:vGkpjqE50.net]
>>335
Windowsの設定だよ、まあ普通にいじる物じゃ無いと思うけど
テスト用機能ではあるしね、bcd groupsize

349 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:42:02.24 ID:YfpSDU2i0.net]
コロナ禍の状況で秋葉原で並びたくねえ

350 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:42:02.35 ID:17sJ4LZN0.net]
昨年末から正月に3700xとMSI GAMING PLUS MAXを買ってMSIについてくるモンハンとCPUに付いてくるゲームのコードを売るのが正解だったようだなMB付きで何故かCPUより安くなって更にPAY PAY還元も受けられるという神価格だった
そういう神価格を維持してる国内の代理店を嫌うネットゴブリンどもは実家ぐらしなのに親に逆らうヒキニートのような存在



351 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:43:23.96 ID:DBAmwv9D0.net]
でも11月の夜に並んだらマスコミとかで叩かれそう
初物はメールで申し込みの抽選にしてくれんかな



なんで俺買う気になってんだ(´・ω・`)
ネットとブラゲとストリーミングしかしないだろとあれほど

352 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:43:29.75 ID:h6IcTfBr0.net]
CPUやM/Bやグラボ買ったけど、結局ゲームコード申請しなかったから
別にメリットなし

353 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:44:10.13 ID:FzSzV2Yp0.net]
自作を一切しない転売厨が大勢並ぶんじゃない?

354 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:44:40.65 ID:P9t+/bhw0.net]
zen3まで粘ったサンオジだが5600Xにするわ同時に出れば5700X買う予定だったがもう待てん
他のパーツは揃ってるからあとCPUとマザボのみ

355 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:44:43.98 ID:qa5PAKP+d.net]
>>119
3770kを使ってた人が3700Xで我慢できなくなることは無いと思うよ?
俺は3570k→3700Xでオーバースペックに感じるくらい
今から3700Xを買っても良いと思うが性能が良いので格安にはならないと思う
メーカー在庫が無くなって販売終了になっても3万円を下回ることは無いでしょう

356 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:44:53.29 ID:17sJ4LZN0.net]
>>349
アスクアンチのネットゴブリンほどこういうことをする
賢く立ち回って国内で安く買う権利を自ら放棄して
「国内は高い!アスク税ガー」だからな
もう、頭がおかしいとしか思わん

357 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:46:32.16 ID:h6IcTfBr0.net]
この間のRTX3000シリーズの様に、あちこちで転売されるんだろうな、5000シリーズ

358 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:47:01.10 ID:aJ+gbYxX0.net]
自粛警察がカチコミに来たらやべーな
RTX30XXと違って小さいから武器にならんね

359 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:47:29.05 ID:3HSDdR0U0.net]
去年の2700は4G常用でも全然部屋暖かくならんかったけど
今年の3月換装した3700Xはめちゃめちゃ暖かくなる

360 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:47:42.15 ID:17sJ4LZN0.net]
もうAMDはボッタクリモードに入ったからintelのツクモの特価品狙ったほうがいいな
10400+H470鋼伝説で33000円でPAY PAY10%還元はお買い得だった



361 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:48:19.50 ID:OnJdrBqf0.net]
i7 2600から5600Xに更新するぜ!
さすがに数日かかるエンコがキツイ

362 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:48:43.14 ID:tL/og+mj0.net]
5950X投げつけたら5950ダメージ入ったりしねーかな

363 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:49:08.33 ID:0Hb2JwJ90.net]
>>283
こうやって見ると値上げしてなくね?となる

364 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:49:57.65 ID:17sJ4LZN0.net]
エンコードなんてやめれば人生の時間有意義に使えて無駄なパソコン買うこともなくなるんだけどな(金がもらえる仕事でやってる人は除く)

365 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:49:59.30 ID:1LLqHkdj0.net]
値上げしてるのはアスクだからな

366 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:50:14.11 ID:DBAmwv9D0.net]
>>351
それCPU必死で買ってマザー買いそびれるパターンに注意な
もうマザーは明日にでも買っておくことを勧める

367 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:50:39.31 ID:/H9NkuCl0.net]
>>358
エンコに数日かけてんなら5900X一択じゃねえの?

うちの1700も非力さが気になり始めた
どうしたものか

368 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:50:50.07 ID:ectxpDqh0.net]
おまえらそんなエンコードすることあるの?
youtuber?

369 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:51:11.41 ID:aASIYnzl0.net]
全角数字は問答無用で

370 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:51:15.54 ID:17sJ4LZN0.net]
>>360
12コア以上を狙ってる人からするとそうだな



371 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:51:22.44 ID:jameLqvN0.net]
>>209
3500Xに劣るゴミがなんだって?

372 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:51:37.10 ID:b/+2tXt10.net]
ASUS JAPAN株式会社は、AMD 「Zen 3」 CPUに対応したX570/B550/A520搭載マザーボードの最新BIOS情報を公開しました。
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20201009033/

ワイのB350がないんやな・・・悲劇やな

373 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:51:54.39 ID:K89PyRdQ0.net]
>>360
昔だったら同じ値段かそれより下の価格でさらに性能アップしていったからなぁ

374 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:52:21.77 ID:1LLqHkdj0.net]
>>364
よく見ろi7 2700Kだぞ
5600Xにすれば数時間で終わるレベルのエンコしかしてない

375 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:52:38.59 ID:RjM7i1jK0.net]
性能上げたからその分高く設定するけどよろしくね、というNVIDIAみたいなやり口で草

376 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:53:44.09 ID:1LLqHkdj0.net]
i7 2700kじゃなかった
i7 2600だな

377 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:54:06.93 ID:D5bLlox90.net]
(シングル性能/価格)×コア数
5950X 641/799=0.80×16=12.8
3950X 531/749=0.70×16=11.2

5900X 629/549=1.14×12=13.68
3900X 521/499=1.04×12=12.48

5800X 618/449=1.37×8=10.96
3800X 509/399=1.27×8=10.16
3700X 501/329=1.52×8=12.16

5600X 604/299=2.02×6=12.12
3600X 501/249=2.01×6=12.06
3600 472/199=2.37×6=14.22

378 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:54:22.12 ID:/H9NkuCl0.net]
単純に競合が弱すぎる

379 名前:フがいけない

そういえばIntelメインの人たちは
AMDが弱すぎるから高いとか言わなかったのだろうか
[]
[ここ壊れてます]

380 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:54:30.26 ID:aASIYnzl0.net]
>>371
よく見ろi7 2600だぞ



381 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:55:06.06 ID:D5bLlox90.net]
>>283
シングル出してみたよー
>>374

382 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:55:17.78 ID:leakn9rG0.net]
マザボ迷ってる子羊達は雲丹良いぞ
MEG X570 UNIFYな

383 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:55:53.15 ID:CR6Vo2aw0.net]
性能upが鈍化した分値上がりも極端じゃなかったからな。しかも必ずお買い得モデルがあったし。

384 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:56:35.30 ID:/H9NkuCl0.net]
>>371
2700k対3600で倍ちょっとだから
5600Xでもせいぜい3倍

もっとコア盛ろうぜ!

385 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 21:56:54.32 ID:UfKjRAzb0.net]
>>365
YouTubeだと再エンコで画質落ちるからCPUでエンコードしても意味が薄くない?
なんか別のことやってるはず

386 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:57:00.69 ID:UcEfFHQ10.net]
>>345
やっぱりOS側で対応が必要か
それ一応確認させてもらったけど、64スレッドの壁を超えるのを応用、って話でいいのかな?
3990Xじゃその壁が話題になったが

387 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:57:47.61 ID:M4WObFcN0.net]
>>369
B350は仕方ない
B450は対応しないと実質Intelと変わらない2世代限定マザーになるからね
B450マザーと一緒に2000番台買った人限定ではあるが

388 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:58:08.93 ID:jameLqvN0.net]
8コアが最適なだけで8コアまるまる使うゲームなんてあるのか?
せいぜい6コアまるまる使う程度だろ?

389 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:58:19.09 ID:0Hb2JwJ90.net]
更に両方の結果を足せば完璧じゃないか?

390 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:58:50.20 ID:1LLqHkdj0.net]
流石にhandbrakeでソフトウェアエンコしたこと無い奴なんていないよな



391 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:58:54.76 ID:M4WObFcN0.net]
しかしIntelスレでコスパ自慢してるのを見て変な気持ちになるわ
何年殿様商売してたんだろなw

392 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:58:54.91 ID:/H9NkuCl0.net]
俺はB350だけど安板だからZen2対応してくれてHappyだよ
どのみち105W品はエコじゃないと無理だVRM的に

393 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 21:59:46.06 ID:JWTaRULL0.net]
6C12Tの5600Xが10700Kと同じ値段だったらどっち買う?
Ryzen買うアホ居ないと思う

394 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:01:38.42 ID:lWoUHnWc0.net]
>>243
pro版しかない4750Gはcsm有効にできなくてUEFIブートしかできないから、
古いソフト、hwを使おうとする場合は注意が必要だよ

395 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:01:49.54 ID:kVNMokBG0.net]
>>294
VMwareとかNOX走らせるから16コアはまじで丁度いい、重いゲームしててもVMware動かせるし

396 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:02:10.61 ID:1LLqHkdj0.net]
>>389
9700Kより爆熱で低性能な10700Kなんか買わない

397 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:02:13.45 ID:K89PyRdQ0.net]
>>365
エロ動画編集したりしてるわ、男優のケツアップとかいらねぇだろ?

398 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:02:41.86 ID:17sJ4LZN0.net]
>>389
10700kだとビデオ付きだからフェアじゃないな
比較するなら10700kfだな

399 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:02:45.67 ID:D5bLlox90.net]
>>283
>>374
ZEN2世代のコスパキングはズバ抜けて3600
ZEN3では5900Xか

コスパでCPUを買う人はご参考にw

400 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:02:47.82 ID:aASIYnzl0.net]
5chとツイッタラーとパチンコゲームとパチスロストリーミングしかしない俺が言っておくが
12コアは過剰だ



401 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:03:31.84 ID:9HdnPul30.net]
編集して保管ww
よくそんなめんどくせーことするな・・

402 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:03:44.35 ID:xGhuLom40.net]
>>390
マザーによる

403 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:05:25.81 ID:UfKjRAzb0.net]
>>392
10世代ってダイが薄くなってIHSが厚くなったんだぞ
これで今までよりも冷えるようになった
もし

404 名前:熱くなったとすれば周波数増加分だから高性能になってる []
[ここ壊れてます]

405 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:05:29.53 ID:0Hb2JwJ90.net]
>>365
TSで容量がぁぁ!と言う叫び声が隣からよく聞こえる
なんの事か俺にもよくわからない

406 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:05:35.61 ID:vGkpjqE50.net]
>>382
それ、普通のアプリはそれ超えるの非対応だからその範囲でしか実行出来ない(はず)
まあそれ当てにして買うのはどうかと思うぞ
これ2,4,8という感じでしか指定出来ないからCCX辺り3の3900Xの自分はとても残念な事に
一応設定してみて動作するかは確認したがまあCCXで区切れないから余り細かく確認してない

407 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:05:45.57 ID:jRZ9dKIU0.net]
来年初頭にロケット出たら型落ちになる10700とか今更

408 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:07:55.02 ID:1LLqHkdj0.net]
>>399
でもMFS2020で9700Kにボロ負けしてたじゃん

409 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:09:36.53 ID:UcEfFHQ10.net]
>>401
既にその辺り実験済みだったか
有益な情報有難う
となると、予定通り5900Xかなぁ
ありがとう

410 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:10:05.71 ID:1ISOuMQt0.net]
なんとなくだけどAM4これで終了だからミドル以下のZen2の併売相当引っ張る気がするわ
ハイエンドは明らかに性能伸びてる分値上げしてZen2とかぶっても売りやすいし



411 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:10:52.22 ID:rqO5p2L+0.net]
>>352
なるほど

412 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:11:49.82 ID:D5bLlox90.net]
>>405
ZEN2は在庫一掃セールやって終わらすと思うけどねぇ
ここまで性能差があると本当にゴミ化しちゃうからなぁ

413 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:12:34.53 ID:/H9NkuCl0.net]
ThreadRipperでもZen+とZen2併売宣言してたし
Zen2の併売も引っ張るだろな

414 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:12:40.73 ID:jameLqvN0.net]
>>392
お前ばかかよ
9900kと同性能だぞ
しかも9900kよりコスパいい

415 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:13:34.33 ID:UemfGzmb0.net]
ZEN3リフレッシュ出る頃にはBIOSも熟成されて値段も落ち着いてるから
来年の夏は選び放題になる

416 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:13:50.88 ID:djUilFgN0.net]
i7 2600,2700を5000円で買うのがコスパ最強

417 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:13:52.00 ID:tL/og+mj0.net]
なんか9700K vs 10700Kの争いしてて笑えるwww

418 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:14:32.30 ID:D5bLlox90.net]
ZEN2で残すなら3300Xとか3100とかかねぇ
6コア以上はZEN3に完敗状態だからとっとと処分したいだろうしなぁ

419 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:14:48.23 ID:1ISOuMQt0.net]
>>407
ノートのOEM見てるとメーカーはコスパ重視の3000Gまだ使ってるし
OEMの動向見てる気がするんだよねえ自作向けはハイエンドだけとりあえず流しとけって感じで

420 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:15:48.03 ID:UELromnF0.net]
チョロメbook向けにzen+は当面量産なんやろ・・



421 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:17:20.71 ID:17sJ4LZN0.net]
ZEN2を残す選択肢はないだろう
ファブレスだから最先端技術を好きなだけ使える
逆にいうと旧製品を自社ファブで作って撤退戦をすることはできないのだよ

422 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:17:51.94 ID:17sJ4LZN0.net]
ZEN+はドレスデンの自社ファブで作れるからね

423 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:18:02.16 ID:D5bLlox90.net]
>>414
でもそのうち5800Xや5600Xの選別落ちがラインアップされるだろうし
400番台マザボでZEN3がサポートされるということは
AMDにとっても販売店にとってもZEN2は不要じゃないかな

モバイルの方は今後どういうものが出てくるかによるだろうけどね

424 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:18:48.10 ID:1LLqHkdj0.net]
Zen2の生産ラインはルノワールに吸収されるだろ

425 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:19:53.78 ID:D5bLlox90.net]
>>416
なるほどね
となるとやっぱりZEN3発売後にZEN2投売り在庫一掃セールあるだろうから
低性能でも価格が安いほうがいいって人はセール待ったほうがいいかもなぁ

426 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:20:47.36 ID:h6IcTfBr0.net]
今あちこちでZen2とM/Bのセットセールやってるやろ

427 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:21:47.11 ID:/H9NkuCl0.net]
MB代がマイナスにならないとセットセールとは認めない

428 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:23:30.00 ID:1LLqHkdj0.net]
4000Gが先行バルク品以外に生産ラインが見えないのは
現状のルノワールラインは99%近く4000Uを作っていて
Zen2ライン空き待ちだと思っている

429 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:24:40.38 ID:bRkLrFir0.net]
3950Xと3900Xは値下げするだろうけどそれ以外は値段と役割違うし影響ないんじゃないか
なお最初から空気の3800XとXTズは知らん

430 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:24:46.72 ID:YfpSDU2i0.net]
編集→保管で満足して見返すことがないというオチ付きだからエンコはやらない



431 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:26:04.43 ID:Jf4WWlJ40.net]
価格高どまりでzen3を出してTSMCの生産量限界まで作らせて在庫を貯めておく、そしてZEN2を売り切ったら価格改定
逆に言うとZEN2の投げ売りはないよ

432 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:26:52.25 ID:/H9NkuCl0.net]
4000Sもそこそこ出てると思うんだが

433 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:27:05.76 ID:Jf4WWlJ40.net]
>>421
2000円引きくらいのショボいのしかない

434 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:27:28.40 ID:D5bLlox90.net]
>>424
多分ローエンドの3300Xと3100以外は暴落するんじゃないかね
3950X〜3700Xまでは暴落ライン堅いと思う
元々コスパが最強の3600はあまり下がらんかもなぁ

435 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:29:12.96 ID:30QGfQmq0.net]
zen2 投げ売りするほど在庫がない、生産もしてない

436 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:30:01.28 ID:4FOFnqKc0.net]
NTT-X ナイトセ−ル
台数限定割引
https://nttxstore.jp/night_sale.asp

437 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:30:19.38 ID:Jf4WWlJ40.net]
athlonAPUはずっとZEN+のままで進化しないままGF生産だと思う
待っていてもZEN2は出ない

438 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:30:25.27 ID:1LLqHkdj0.net]
Zen3スリッパ出したらもうZen2生産ライン残しておく意味ないからな
自作向けの売り上げなんて眼中にないだろう

439 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:30:47.63 ID:XVVajgAk0.net]
ルノワールが出たときに3400Gが下がるかと思ったら一切下げなかったし
ドカンとした値下げはないように思うなあ
b450ですら一応対応だし、
前の370の安売りみたいなマザボ投げ売りもそんなないだろうし
ちょっとはあると思うから、それを逃さず取れるかどうか

440 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:30:51.13 ID:jameLqvN0.net]
>>429
3600がコスパ最強とかネタだよな?
3500Xに劣るゴミやぞ



441 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:32:05.98 ID:Jf4WWlJ40.net]
>>429
しないよ
ZEN2と3は1万円の価格帯ちゃんと維持されるもの

442 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:32:07.21 ID:UELromnF0.net]
ウェハだからラインというよりは投入割合なだけじゃないのかね

443 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:32:41.99 ID:UcEfFHQ10.net]
>>434
だから出たRenoirはPRO版ですやん

444 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:32:45.05 ID:h6IcTfBr0.net]
>>431
あぁ…NAS欲しいなぁ…

445 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:32:46.83 ID:HbVuuAjfd.net]
>>435
コスパ最強だろ
そう思ってるのはおまえだけだよ

446 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:33:12.76 ID:EnN5PB3CM.net]
>>423
結構前のリークでAPUの市場売り上げが

メーカーデスクトップ・ノート用 80%
・自作er用           20%
だったからな
先にメーカー用の80%を最優先で作り、残りの20%は待たせっぱなしだぜ
4750/4650/4350Gは世界一APUを買う割合が多い日本人にだけ自作市場に流した
4700/4600/4300Gを待ってる層はガン無視

447 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:33:18.71 ID:xGhuLom40.net]
現時点だと全然違うな
3900X 7200/430=16.74
5900X 8110/549=14.77

448 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:33:34.50 ID:xGa5hsUkd.net]
値下げはないから目を覚ましたほうがいいよ〜

449 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:34:05.96 ID:n7E40oqp0.net]
>>384
そこら辺はゲームによるんじゃ?
マルチスレッド使うゲームでも各スレッドのCPU負荷が低いなら、CCX/CCDにまとめた方がワッパ良くなる。
大抵はCPUよりGPU使用率が90%超えでビデオカードに金かけた方が良いパターンが多いと思う。
ベンチみたいなフレームリミット無し300fpsとかぶん回すのは全然話が違うけど。

拡散型スレッド制御(Ryzen Balanced) https://i.imgur.com/yczRbtl.jpg
集中型スレッド制御+クロック制御(カスタムプラン) https://i.imgur.com/7WMfT3P.jpg

450 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:34:27.34 ID:30QGfQmq0.net]
同人誌即売会「コミックマーケット」のカタログを第1号創刊から長年制作していた老舗印刷会社・共信印刷が、事務所撤退および解散を発表した



451 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:35:00.90 ID:Jf4WWlJ40.net]
>>445
コロナで気持ち悪い奴らがいなくなって本当にいい気分

452 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:35:16.02 ID:tL/og+mj0.net]
>>442
型落ち品の現在価格と比較するのだけは違う
それ言い出したら中古のintel6世代とかが最強になる

453 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:36:40.75 ID:Jf4WWlJ40.net]
気持ち悪いオタク向け接触営業とかブラック労働のレストランチェーンとかどんどん倒産していい塩梅

454 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:36:58.23 ID:D5bLlox90.net]
ZEN2シリーズの価格が下落するかどうかは早ければ11月、遅くとも来年1月に400番台対応BIOS出た後には判明するんじゃないかね
6コア以上なら今さらZEN2を選ぶのは愚かだもんなぁ

どこかが少しでも値下げを始めると在庫を抱えたストアは我先にと値を下げてあっというまに暴落するとは思うけどなぁ

455 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:38:58.78 ID:CR6Vo2aw0.net]
ZEN2以前を安く手に入れたいなら中古に行くしかないが国内だと玉も少ないからariに行くしかないね

456 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:39:04.93 ID:xGhuLom40.net]
>>447
値下げの話の絡みのつもりだから現時点で比較しただけ

457 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:43:35.22 ID:PGWZuDgM0.net]
3900xが57000円
5900xが69000円
MBごと新品購入なら圧倒的に後者が売れるが
保守用途や既存ユーザーのアップグレードも含めたら 十分競争力がある

458 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:44:40.31 ID:4FOFnqKc0.net]
8700KBOX中古 \30,800

459 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:46:00.04 ID:30QGfQmq0.net]
B450X370のBIOSこないからzen2の需要が高まって価格高騰

460 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:46:00.86 ID:jRZ9dKIU0.net]
最近zen2の3900無印正式販売したばかりだし
値下げはそんなにしないだろうな



461 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:46:27.34 ID:jameLqvN0.net]
>>440
3500Xは13000円くらいで買えて3600に迫る性能あるのに何言ってんだ?頭カスクか?
3600と3600Xなんてゴミ買うなら3700xのがいいんだが

462 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:46:42.78 ID:OnJdrBqf0.net]
>>365
好きな番組録画してスマホかカーナビで
基本使い捨てだからエンコに終わりはないw

463 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:47:30.19 ID:D5bLlox90.net]
>>452
でも性能差(とくにシングル)があり過ぎるからねぇ
それにこれからアップグレードする人ほど5900Xを選ぶだろうから
勝負にならないような感じはするな

価格が倍違うとかなら性能とコスパで住み分けできそうだけどね

464 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:49:04.97 ID:jameLqvN0.net]
>>444
16コアなら買いたくもなるが12コアはなぁ…。
俺が3700x好きな理由が4コアx2だからだし。

465 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:49:15.98 ID:xGhuLom40.net]
>>444
SOC Power高そうなのが気になるな

466 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:51:47.33 ID:S36W0zNf0.net]
中古相場も3900xがx370用に高どまりもあり得る
3950を買うようなひとはシステムごと入れ替えて使う層が大半だからじりじり下がっていくだろう

467 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:53:37.67 ID:S36W0zNf0.net]
>>455
あれも価格体維持の為だね

468 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:54:25.34 ID:191oxhvk0.net]
リサ「安売りするつもりないのにこうどなじょうほうせんが行われている(´・ω・`)」

469 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:55:19.31 ID:D5bLlox90.net]
>>455
3900無印は1年前にOEMに流れていて
一般販売開始をしたのは在庫を一掃したかったからだろうな
そう考えるとAMDとしてもZEN2を併売することはないのだろうな

470 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:55:51.29 ID:afAQ7os+0.net]
半年ぶりに覗いたらここまで完成させてたのかw
https://i.imgur.com/DY9a5Wx.jpg



471 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:55:55.47 ID:urfs2BpU0.net]
5900X狙う層は買ったはいいけど全然冷やせないとかいうジレンマを忘れんでな
3900X購入者の一部の悲鳴を思い出せ

472 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:56:36.86 ID:FzSzV2Yp0.net]
既にZEN2で組んでるならそのまま使えばいい
しかし値下げしないならZEN2をこれから買う理由は無いから
来月以降ZEN2買うやつ居ないでしょ

473 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:56:44.71 ID:S36W0zNf0.net]
>>464
逆だよ生産をしないけど併売をするの

474 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:57:37.10 ID:S36W0zNf0.net]
ファブレスで自分の畑からいくらでも取れるという状況ではなくて決まった在庫をいかに高く売るかというゲームだから投げ売りはしない

475 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:57:52.95 ID:GgukFTDl0.net]
5900X事前予約できるサイトってあるの?

476 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:57:58.86 ID:jRZ9dKIU0.net]
>>431
つーかセールなのに3500が税込み2万円近くに値上げしているから
値下げは期待すんなってこと

477 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:58:25.12 ID:CR6Vo2aw0.net]
>>456
3500Xは海外通販以外で手に入るか?

478 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 22:58:59.42 ID:GgukFTDl0.net]
3700Xはサブにするのが合理的

479 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:59:30.13 ID:30QGfQmq0.net]
nVIDIAがTSMCが作ってくれないからサムチョンに逃げたのに

480 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 22:59:45.61 ID:D5bLlox90.net]
>>467
ZEN2使いもZEN3の性能を知っちゃった以上乗り換える人多数でしょ
400番台マザボまでサポートされることも決まっているからなぁ

んでこれからZEN2を買う人がいないというのはその通りで
そうなると在庫抱えたままになるから価格を大きく下げて在庫一掃セールが行われると思うんだよね

価格(コスパ)でCPUを買う層にはZEN2を売りつけることが出来るレベルにまで下げると思う



481 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:00:37.96 ID:n7E40oqp0.net]
>>460
CPUコアだけなら31.74W→5.78Wだから、5.5倍差なんだけどね。
Renoirと比べるとMatisse(3900X)はマルチダイ2CCDな足回りだからSOC電力は仕方がない。
検証用にビデオカード複数枚挿しで片方は常にチップセット経由なのでそれも原因かもしれないけど。

482 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:01:05.05 ID:GgukFTDl0.net]
1700X,2700X,3700X,5900X...

4台は多すぎだから1700Xと2700Xは従兄弟の子にあげるか。

483 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:01:05.96 ID:Tyb/U2SC0.net]
3900X空冷で十分に冷やせているが、悲鳴を上げたってどんなクソ冷却なんだよ。
窒息ケースでも使ってんのか?

484 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:01:24.33 ID:/H9NkuCl0.net]
自分はやってないけど、多人数参加ゲームだと
人が多い状況ではCPUのマルチスレッド消費きついらしいね

実にマルチっぽい

485 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:01:34.48 ID:sNbOH4WP0.net]
あれ?X370でzen2動くんだったっけ
一枚遊んでるから、それに3900Xを載せ換える手もあるのか

486 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:01:51.52 ID:c0+Jthcp0.net]
>>475
400、500系マザーのAM4のまま使えるからZEN3に乗換える
3900Xだから今度は5950Xにいく

487 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:02:30.83 ID:lIP6Nyoa0.net]
パソコン工房がZEN2投げ売りしてくれると信じてる

488 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:02:36.29 ID:SrIfA6Q/0.net]
5900Xて空冷行けるんかね

489 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:02:54.26 ID:GgukFTDl0.net]
>>483
多分無理

490 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:03:08.41 ID:/H9NkuCl0.net]
>>480
A320ですら動く
3900X値下がり待ちのが一台あるけど下がりそうもないな



491 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:03:23.21 ID:17sJ4LZN0.net]
>>467
廃人自作ッカー基準だとそうだろうけど
世の中そういう人ばっかりじゃない
CPU+MBで3万円と6万円に収まる金額にボリュームゾーンがある
使えるお金の金額が決まっていて最新機種を諦めて一世代前で妥協を選ぶ人は一定数居る

492 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:03:32.12 ID:jameLqvN0.net]
>>472
カスク奴隷の需要は考慮してないわ

3700xがコスパいいと言われているのは国内外問わず良いからだし

カスクから買うにしても3600よりは3700xだわ。
3300xと3500Xが3700xより下を喰ってるし

493 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:03:40.47 ID:/H9NkuCl0.net]
定格なら忍者とかうんこなら余裕でしょ

494 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:03:47.19 ID:D5bLlox90.net]
>>481
まあそういう人が多数だろうね
君とはある意味ライバルだな
同じく5950X狙っているわ

495 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:03:52.96 ID:tL/og+mj0.net]
空冷の幅が広すぎるんだよな
ハイエンド空冷なら5900Xどころか5950Xすらいけるぞ

496 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:04:11.75 ID:bRkLrFir0.net]
TDPが一緒なんだし空冷最強クラスなら流石に大丈夫でしょ
つか水冷でそれより上ってかなり高いのじゃないと意味ないし

497 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:05:09.09 ID:Eo3xmhK7d.net]
値下げがあるとしたら3600以下だろう
3700X以上はほとんど値下げしないと思うわ
9900kがまだ5万円なのを見ればわかる

498 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:05:57.45 ID:D5bLlox90.net]
>>486
でも性能差を考えると妥協するのは苦行だよねwww
少なくとも購入したら1年は使うという人が多いだろうし
低性能な1世代前を1年も使うとか時間もお金も無駄にしているようなものだと思う

499 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:06:07.86 ID:17sJ4LZN0.net]
>>484
無理ってことはないだろう
ノクチュアならほとんどの作業で問題ないよ
ゲームなんかCPU使用率がら空きだしな

500 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:07:07.11 ID:xGhuLom40.net]
性能抑えて使うなら適当な冷却でも足りるだろうな



501 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:07:32.43 ID:GgukFTDl0.net]
>>494
エンコ目的だから

502 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:07:48.14 ID:CXg48yWp0.net]
そもそもTDPに合わせてクーラー作るんだから
TDPが同じなら同じクーラーで
大丈夫じゃないとおかしい

503 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:08:06.72 ID:UELromnF0.net]
忍者だけどブーストは使えないな

504 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:08:08.48 ID:17sJ4LZN0.net]
>>493
普通の人はスポーツしたりデートしたり忙しいんだよ
ゲームばっかりやってるわけじゃない
PCでストレス感じても365日ずっと感じ続けるわけでもない

505 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:08:09.60 ID:GgukFTDl0.net]
>>497
つ インテル

506 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:08:49.89 ID:3HSDdR0U0.net]
正直忍者クラスで使えないのは使いたくない

507 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:08:54.30 ID:/s91ErQC0.net]
質問もし誰か答えてくださると助かります。

現在BTOで50万クラスのPCを組もうと思っています。
職業柄、mayaやadobe系で映像やCG制作をします。
また趣味でハイエンドゲームもするのでリモートワークが進んでる今を機にハイエンドマシンを買おうとしてます。

考えてる構成としては2パターンあり(ケースなどは割愛)

A
CPU:core i 10900k
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z490-E
GPU:ASUS TUF-RTX3080
SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
(pcie4.0に対応してないのは理解してます)
電源:850Wのもの



B
CPU: ryzen 3950x
マザーボード:ASUS ROG STRIX x570-E
GPU:ASUS TUF-RTX3080
SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
(pcie4.0に対応)
電源:850Wのもの


の以上2つです。
ベンチマークや、用途的には後者Bを有力に考えているのですが ryzenで組むのが初めてで、相談した友人には発売したてのゲームが直ぐにクラッシュするから辞めた方がいい(いつの世代の事を言ってるのか不明)と言われ少し不安です。
3000番代ではadobeやゲームなどのソフトウェアとの相性問題もかなり解消してるとの事ですが、実際に使用してる皆さんの意見が聞ければ助かります。

508 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:10:08.10 ID:sNbOH4WP0.net]
>>485
ありがとです
X470Taichi用モノブロックを載せたX370Taichiがあるんですよ
それに3900Xと1070Ti 2枚目を移行して、AQUAに5900X or 5950Xと3080を2枚で組もうと思います

509 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:11:20.92 ID:UELromnF0.net]
ブースト使ってもにフルロードじゃ爆熱なの4.0越える程度だから、ベースクロック高いモデルは大差無いんだよね
それは気に入らないってのは否定しないけど

510 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:11:30.26 ID:jameLqvN0.net]
>>502

> 質問もし誰か答えてくださると助かります。
>
> 現在BTOで50万クラスのPCを組もうと思っています。
> 職業柄、mayaやadobe系で映像やCG制作をします。
> また趣味でハイエンドゲームもするのでリモートワークが進んでる今を機にハイエンドマシンを買おうとしてます。
>
> 考えてる構成としては2パターンあり(ケースなどは割愛)
>
> A
> CPU:core i 10900k
> マザーボード:ASUS ROG STRIX Z490-E
> GPU:ASUS TUF-RTX3080
> SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
> (pcie4.0に対応してないのは理解してます)
> 電源:850Wのもの
>
> と
>
> B
> CPU: ryzen 3950x
> マザーボード:ASUS ROG STRIX x570-E
> GPU:ASUS TUF-RTX3080
> SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
> (pcie4.0に対応)
> 電源:850Wのもの
>
>
> の以上2つです。
> ベンチマークや、用途的には後者Bを有力に考えているのですが ryzenで組むのが初めてで、相談した友人には発売したてのゲームが直ぐにクラッシュするから辞めた方がいい(いつの世代の事を言ってるのか不明)と言われ少し不安です。
> 3000番代ではadobeやゲームなどのソフトウェアとの相性問題もかなり解消してるとの事ですが、実際に使用してる皆さんの意見が聞ければ助かります。

スレチ



511 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:13:09.90 ID:3HSDdR0U0.net]
>>502
そんなことすら人に聞くゴミなら
稼げないだろう、諦めろよ

512 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:13:11.69 ID:fXoe6eFw0.net]
忍者愛用してるけどFANコネクタや電源8ピンが埋まって見えなくなるのきつくないっすか

513 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:13:16.55 ID:17sJ4LZN0.net]
Zen+の暴落と投げ売りを期待するのは無理だ
今回は時期をどれだけ待っても得はしない

514 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:14:03.07 ID:/H9NkuCl0.net]
>>502

Ryzenは来月大幅に速くなった新型が出るので
今3950Xで組むのはまったくお勧めしない
どちらを選ぶにせよ少し待てば値下がりの可能性がある

mayaやadobe系なら特定の処理によってどっちが有利とか決まってるので
実ベンチ探した方がいい
Intelが強い分野もある

ゲームもやるという前提でその二つなら、10900Kになるが
来月出るRyzenの新型は大幅に速くなってついにゲームでも
10900Kを超える(と言われている)ので、実際の性能がわかるまで
少し待つことをお勧めする

515 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:14:42.23 ID:UELromnF0.net]
FANコネは予め延長
田コネは割り箸削って突っ込む

516 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:15:55.56 ID:/H9NkuCl0.net]
>>503
Taichiかええな

今のメインがBIOSTARの激安板に3700Xだわ
Taichiなら3900X余裕でいけるはず

517 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:16:00.15 ID:jRZ9dKIU0.net]
さすがにZEN+はもう要らんわ

518 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:16:15.20 ID:D5bLlox90.net]
>>499
ストレス感じるくらいなら

素直にZEN3買ってPC時間も幸せになった方が人生豊かになるだろうなw

そのストレスを軽減するのが価格だと思うんだよな
例えば5900Xが7万円だとして、3900Xが35000円になったとする

金銭的な理由から3900Xを買った人はストレスを感じたときに
「半額で同じ12コア手に入れたんだ、これで良いんだ…これで良いんだ…幸せだ」
って自分を納得させられるのかもしれないからwww

519 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:16:36.96 ID:6En/NNHa0.net]
zen3で久しぶりにPC組み変

520 名前:えたいのにやりたいゲームがねえ!時期が悪い! []
[ここ壊れてます]



521 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:16:40.50 ID:/H9NkuCl0.net]
忍者重いのだけが不安
豪華マザボじゃないときっと折れる

522 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:17:10.13 ID:DBAmwv9D0.net]
3900X冷やせないというのは最高負荷に近いエンコとかする人だね
そういう人は速やかにZen3に移行するはず

スペック厨にもいくつかあって
ハイスペックCPUを手に入れたぞ!でもめんどくさいから空冷wって人は案外多い
お前要らないだろという指摘はごもっともだが、並んで金払ったやつには文句言えない

523 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:17:15.11 ID:3HSDdR0U0.net]
無能のCGクリエイターはMAYAに固執するのな
何で年間4万になったか深く考えないだろう?

餓鬼 バーカ

524 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:17:20.45 ID:xGhuLom40.net]
熱くなると自動でクロック下がるんだから性能引き出したいなら冷却方法も考える必要があるね
5900Xとかけっこう熱くなりそうだからケースも含めて今から悩んでる

525 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:18:37.53 ID:17sJ4LZN0.net]
Zen2もZen3も適正価格だとしか思わない
好きな方を買えばいい
3900xが逆に再評価されるだけのような気がする
売却時に一世代前の製品で有ることをリュ有に値段が大きく下がらないなら12000円の価格差は結構大きい
必要十分レベルに達していて12000円やすいのだからそれを選ぶのはやぶさかでない

526 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:19:21.82 ID:17sJ4LZN0.net]
>>513
35000円で彼女とディナーに行けるほうがいい

527 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:19:53.19 ID:jameLqvN0.net]
>>506
それな
本職というのも怪しいわ

528 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:19:57.63 ID:jRZ9dKIU0.net]
総合性能差2割以下なのに倍の価格差にするわけないやろ普通

529 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:20:08.99 ID:/H9NkuCl0.net]
エンコなら電圧固定すればいいんじゃね
水冷とかの玩具にすぎない
Linusおじさんが信頼性に欠けると切って捨てたレベル

530 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:20:27.15 ID:StL5XoHJ0.net]
PS4くらいの画質でゲーム出来れば問題ないって人も多いと思うわ



531 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:20:56.11 ID:/H9NkuCl0.net]
いやあ
クリエーターでもmacにおまかせな人も多いだろ
自作知識があるとは限らない

532 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:20:58.74 ID:6En/NNHa0.net]
前世代比較で適正価格なのってそれ進歩してないってことじゃん
intelには頑張ってもらわなきゃな

533 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:22:21.42 ID:/s91ErQC0.net]
>>509
ありがとうございます。

zen3が出ると言うことも分かってはいるのですが、今欲しいなと考えておりまして。
x570で組めば将来的にzen2からzen3への移行も比較的に楽に出来るかなと。
10900kを買うとマザボごと買い替えになりそうなので。
使用しててintelと比べ特にクラッシュが多いな、などは感じないでしょうか?

534 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:22:54.57 ID:17sJ4LZN0.net]
>>517
使いこなせることが一つの利権だからだろ
専門学校で教えてくれた技術をお金に変えて同じような仲間も居るんだから
互助会で助け合うのは生物とし必然
スガ総理大臣のやってる学者いじめも同じ様にいじめられる側の互助会に反抗されてる

535 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:23:15.46 ID:4FOFnqKc0.net]
デスクミニX300で十分動くルノワール4750gは優秀。
アイドル低いし。ミニク−ラでもギリ間に合う。

ツクモちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=1Dhw2Sv5bQw

536 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:24:55.70 ID:17sJ4LZN0.net]
>>526
ファブレスだとこういう停滞も起きる

537 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:25:00.12 ID:jRZ9dKIU0.net]
>>502
全角半角おじさん別IDで釣りしてんの?
暇なの?

538 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:25:44.58 ID:DBAmwv9D0.net]
>>522
まぁ初のゲーミングでインテル超え?だから
真のアムダーならZen3は各種3個くらいはi確保しそう
興に乗って(冗談で)Zen3漢体盛配信とかするかもしれない
なので暫くは品切れになる

539 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:25:46.27 ID:D5bLlox90.net]
>>527
将来的にってもうZEN3発売は目前なのよw
今からまだ値下がりしていないZEN2で組むなんて愚の骨頂でしかないわw

とにかく世代間の性能差が大きいから多少出費は増えてもZEN3にして2年間最高のPC時間を過ごすべき

2年後にはZEN4が不具合やら価格やらこなれてきて良い頃合だから
その時にZEN4に乗り換えがベストスケジュールじゃないのかね

540 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:26:49.31 ID:FZwNiRhZr.net]
DDR5の立ち上がり遅そうだから、Zen4も、Am4できそうな気がする。



541 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:26:59.17 ID:17sJ4LZN0.net]
技術そのものは最先端になるものの
その対価を常に求められて「性能は上がったが高い」になりがち
ある意味性能が適切に評価される社会と言えるが高い価格払えない貧困層からすると格差が広がるだけ

542 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:27:23.50 ID:D5bLlox90.net]
>>534
流石にそれはないだろw

543 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:27:24.23 ID:2EgEMZ7H0.net]
VRとゲームくらいしかしないだけど
3700Xと5600Xどっち買うか迷うな…
5700Xまで待てねぇし

544 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:28:19.76 ID:/H9NkuCl0.net]
>>527
もしRyzenで組むなら、メモリ緩めることは覚えておくといいかも

アプリがふっと落ちるとか、そういうのは起きたけど
BIOSでメモリのクロック落としてSOCの電圧ちょっと盛ったら
以後完全に安定した

RyzenはCPU、マザボ、メモリの個体品質の組み合わせで
安定して動くメモリクロックが変わるから、この組み合わせはこんなもん
という割り切りが必要だと思う

545 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:28:24.23 ID:StL5XoHJ0.net]
>>533
発売日に買えりゃ良いけどね

546 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:28:28.16 ID:17sJ4LZN0.net]
>>537
ローンしてでも10900kじゃないか?その用途なら

547 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:29:27.18 ID:D5bLlox90.net]
>>537
ゲームやるなら圧倒的に5600Xでしょ
シングル性能が20%も違うから

548 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:29:27.78 ID:kwu6K73l0.net]
今からZen2を買う→発売されたらZen3を買う→Zen2をメルカリかヤフオクで売る。
これでいいんじゃね?

549 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:29:49.40 ID:/H9NkuCl0.net]
VRって要TBじゃないんか

550 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:30:48.91 ID:2TlcoYYK0.net]
11月5日以降は正直3950Xが一番中古が溢れて暴落しそうと思うわ
3600以下は代替がないから安定、3700X・3900Xは逆に人気再燃までありそう



551 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:30:54.86 ID:kjwzgsFY0.net]
>>541
いやー怖い
やっぱりコア数は大事だよ
で、ムカつくのは5800xが高い所ね
俺はCCX跨ぎもない8コアの5800xを推すけどね
まぁ今3700x使ってるけど不満ないけど

552 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:31:19.44 ID:17sJ4LZN0.net]
VRも色々有るけど
一般的にあれは2kモニターを左右2つディアルモニターにしてるようなものだから酔わないスペック求めたらビデオカードもCPUもハイスペ高クロック品を借金してでもほしい

553 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:31:30.73 ID:StL5XoHJ0.net]
zen2持ってないからわからんけどzen2でゲームやってた人って今まで不満あったの?

554 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:32:13.02 ID:FMAUGyNwM.net]
>>537
5800Xを奮発して買え
5年は戦える

555 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:32:25.74 ID:/H9NkuCl0.net]
3950Xだけは変に中古価格低くなりそうでなあ
39500Xはだいたいはけたんだろうか

556 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:32:49.02 ID:/s91ErQC0.net]
>>538

557 名前:
なるほど、やはり少しはその辺の調整できる感覚や知識が必要になんですね。
もう少し自分で調べてryzenにするのか、するにしてもzen3まで待つのか決めようと思います。
ありがとうございました!
[]
[ここ壊れてます]

558 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:32:50.45 ID:leakn9rG0.net]
>>547
なんもない

559 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:33:11.81 ID:D5bLlox90.net]
>>544
16コア、12コア、8コア、6コア出してくるんで
それに該当するZEN2は大幅に下落すると思うけどな

逆に4コアのZEN2は元々価格は安いのもあってほぼ価格は変わらないと思う
買う人は買うしね

560 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:33:23.53 ID:jRZ9dKIU0.net]
8コアきっちり使うソフトだとまだまだ3700Xつえーからな



561 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:33:37.69 ID:rGCAI6+Z0.net]
FHD60pゲーマーは3300Xで十分って言ってたくらい

562 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:35:08.48 ID:4FOFnqKc0.net]
禅4になったらメモリと総合で確実に禅3の20%以上向上する。

563 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:35:30.30 ID:3HSDdR0U0.net]
>>528
.mb .maの納品でも要求されない限り
自宅での実務作業で今Autodesk使うのは
ちょっと足りない人だと思いますでしょ?

564 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:35:56.04 ID:StL5XoHJ0.net]
>>551
やっぱそうだよね
比較した時若干フレームがとか動画で見かけたけど
zen2だとゲームがきついなんて言ってる奴見た事無いもの

565 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:37:41.99 ID:/s91ErQC0.net]
>>556
紛らわしくてすみません。会社がmayaを使用しているので自宅でもmayaをホームライセンスで使用するのです。
個人でしている制作物はblenderを使ってますよ。

566 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:37:44.07 ID:D5bLlox90.net]
>>555
そう思う
ZEN4が出てくるのが2022年前半(おそらく2月頃?)
んで最初は色々グダグダあるのは間違いなから半年くらい経って安定してから導入が正解かな

ということはZEN3を早々に導入して2年後にZEN4へ以降がベストだと思われ

567 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:39:16.09 ID:/s91ErQC0.net]
>>557
そうなんですね。
素人目でクラッシュ多いというのは全世代までの固定観念みたいなもんなのでしょうね。
ryzenで前向きに検討したいと思います。

568 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:39:49.93 ID:3HSDdR0U0.net]
>>558
黙ってろ、クソガキ 潰すぞ

569 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:41:14.23 ID:/s91ErQC0.net]
>>561
気に障ったのなら申し訳ない。
スレ来るの初めてだったのでスレチだったかもですね。
失礼しました。

570 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:41:27.47 ID:4FOFnqKc0.net]
性能不足を感じた時が買い時。



571 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:42:41.23 ID:D5bLlox90.net]
>>562
キチガイは無視しておきなさいwww

572 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:42:42.20 ID:FMAUGyNwM.net]
>>554
FHDでさえあれば4コアの高クロック(3300X)は低クロックな6コア(10400等)より遥かに優秀

573 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:42:58.82 ID:go9nt2Nha.net]
>>561
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

574 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:43:11.00 ID:UELromnF0.net]
5600で足りない人が5800/5900買えばいいだけだ
5600で十分ですよ

575 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:44:23.54 ID:UcEfFHQ10.net]
>>535
FXの時と違って、マルチスレッド化が進んでる今、ぶっちゃけzen3世代が浸透した後の中古のzen2世代でも充分じゃないか?

576 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:44:38.95 ID:4FOFnqKc0.net]
北森
我が家もそんなちょっとしたスリルを期待し、
PCI-Express 4.0 ReadyをうたうZ490マザーボードとCore i9 10900を導入した。

北森さんが買った10900無印が正解かもね。

577 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:47:10.74 ID:17sJ4LZN0.net]
>>565
10400はターボコア4.3GHzだから3300xより快適だぞ
マタギもないしintelのゲーム性能はAMDより上だ
Chinebenchじゃわからないことも有る

578 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:47:28.09 ID:/H9NkuCl0.net]
>>569
足元のペコリーヌの熱プレッシャーがやばいとか書いてたぞ

579 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:48:38.75 ID:jRZ9dKIU0.net]
zen4は5nmでメモリはDDR5だからこれだけで御飯3杯いける

580 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:48:52.88 ID:17sJ4LZN0.net]
>>568
マルチスレッド化はあんま関係ないんじゃないかな?FXは明らかに計算能力自体が劣ってた



581 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:49:59.73 ID:UELromnF0.net]
DDR4最終版より遅いだろうな
歴史は繰り返される

582 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:52:52.77 ID:n7E40oqp0.net]
>>357
流石にネタだと思うけど、H470マザーはメモリOC出来ないからDDR4-2666定格以下しか設定出来ない、
それだと同価格帯のZen2+A520+OCメモリにゲーム性能勝てないしエンコードは余裕で負ける。
Z490マザーならメモリOC出来るけど、1万7千円以上するからゲーム性能微妙に勝てても今度はコスパで負ける。
AMDのA520マザーは8000円ぐらいのやつでもDDR4-5100+まで対応でメモリもOC余裕。
6200円ぐらいのMicron DDR4-3000 8GBx2がDDR4-4600〜4800で動く。
Youtubeの比較画像はi3やi5に上位モデルのお高いZ490マザー組み合わせてOCメモリ使ってる普通の人はやらないような組み合わせだから騙されないように注意。

583 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:53:21.34 ID:UcEfFHQ10.net]
>>573
劣ってたのはシングルな

RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1600509159/539

539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/25(金) 21:26:38.87 ID:iBahCVfd
>>29-54の内容確認すりゃ、FXの時点でコア数が正義、ってのは一応分かるんだけどな
PhenomIIから整数演算が三分の二でこれだし
当時マルチスレッド化が処理上避けられてた面もあるが、同時に普及してたintelの4コア縛りも存在した

AMD機
FX 8350 定格
DDR3-1866 4GBx2
GeForce GT640
990FX Extreme4
Windows7 Pro
電源プラン:バランス

Intel機
Core i7 2600K
DDR3-1600(1333動作) 4GBx2
内蔵HD3000
GA-H77M-D3H
Windows8 Pro
電源プラン:バランス

特にOSがそろってませんが、Intel機はWindows8にした方が少し速くなることが多いので、まぁ見逃してください。
用意した動画はもちろんMPEG2-TSで、1920x1080の1時間54分(114分)もの。音声も5.1chです。これを上と条件をそろえ、x264エンジンのMP4、H.264/AVCの1280x720の2000Kbpsに1PassのVBRで
・30分ピタリまでエンコード
・60分ピタリまでエンコード
・114分目いっぱいエンコード
・リサイズなしで1920x1080のままエンコード
の4種類を行い、時間を計測します。ソフトはもちろんTMPGEnc Video Mastering Works 5。

30分
2600K 22分10秒
FX8350 23分00秒

60分
2600K 44分27秒
FX8350 46分03秒

114分
2600K 85分22秒
FX8350 88分26秒

リサイズなし
2600K 162分06秒
FX8350 133分23秒
※この項目に限り数字が間違っていましたので訂正します。申し訳ありませんでした。

584 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:53:33.95 ID:gYc0uxsSM.net]
DDR5はネイテ

585 名前:Bブ6400が出てきたら考える []
[ここ壊れてます]

586 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:53:41.22 ID:2TlcoYYK0.net]
3700X12スレッドでエンコかけながらブラウジングとかしてたら部屋暑くて温度計見たら室温29度
夏だねぇ!(錯乱

587 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:53:49.64 ID:4FOFnqKc0.net]
>>571
インテルの65ワットに騙された?
北森さんも偶にミスするからね。

588 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:53:52.08 ID:kwu6K73l0.net]
別にスレチではないけど、ここ頭おかしい人いるから気をつけること。

589 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:54:20.04 ID:17sJ4LZN0.net]
>>575
些細な問題だ
intelのiGpuがあってポン付けで動くことのほうが利点がある

590 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:54:57.62 ID:cBOQn0Xb0.net]
>>578
お前の部屋どんだけ狭いんだよ



591 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:55:11.84 ID:0Ae4dSY/0.net]
学生なんだけど、貯めてるバイト代を
Ryzen5 3600 GTX1660Superから
Ryzen9 5900X RTX3080 に
他のパーツと一緒にアップグレードしようと思ってんだけど

性能的には現状でも困ってなくて、完全に所有欲だけで検討してる…
やめといたほうがいいよね…?

592 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:55:37.85 ID:4FOFnqKc0.net]
1年でcpuをゴミにするアムドは悪人。
インテルは善人。

593 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:56:41.24 ID:asLHM+Rw0.net]
5950xでも65w制限モードとかつくかな?
それなら忍者5でいける?

594 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:58:04.70 ID:/H9NkuCl0.net]
>>583
学生だとまず用途探した方がよくね?
たとえばCGやるからとか

>>584
Sandyユーザーは数年にわたって安息できた
Intelは聖人

595 名前:Socket774 [2020/10/10(土) 23:59:02.42 ID:17sJ4LZN0.net]
一般人にとってビデオカードつけなきゃ動かないZen2はめんどくさい
2000円台で買えるビデオカードは古すぎて使い勝手が悪い
ゲームなんてできないくらい遅いし動画見るんでも電力を食いすぎる
ルノワールはProしか買えなくて高くてダメだ

596 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/10(土) 23:59:10.24 ID:StL5XoHJ0.net]
>>583
明確に足りなくなって来てから買った方が良いよ
グラボもどんどん進化するし最新でいられるのなんて1年くらいだぞw

597 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:01:25.02 ID:PXoTE2Oh0.net]
>>577
DDR5-3200とか買っても無駄でしかないしな
6400がでるのは5年先だからZen2かZen3で5年待つ…案外いけそう

598 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:02:49.38 ID:hZuCQdkeM.net]
>>583
君はZen4で全力で突撃するべきだ

599 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:04:22.71 ID:Lk53CxY40.net]
Zen3おじさん大量発生を期待してる

600 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:04:28.63 ID:dONCXi1p0.net]
Zen3で新しいマザー出ないの?
Zen4でソケット変わるから
もう出ない?



601 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:04:57.45 ID:hgjMeBpN0.net]
貧乏人はintel
金落ちはAMD

こうなっただけ

602 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:04:59.41 ID:THOJ/N9d0.net]
10400に鋼伝説はたしかに持ち腐れだ
でもサウンドチップとかm2ヒートシンク2枚とか色々てんこ盛りだ
ビカビカ光るしデコトラみたいに飾れてお得感が有る

603 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:06:51.59 ID:qPp3HN8q0.net]
DDR3もDDR4にあっという間に駆逐されたから
DDR5が出てちょっとで「DDR5以外は人にあらず」になるよ

604 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:07:01.79 ID:THOJ/N9d0.net]
>>591
ZEN3は高いからあんまり発生しないと思う
去年末と正月にたくさん発生したZEN2おじさんがこれからおじいさんになるまでアップグレードしないんじゃないかな?

605 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:07:08.40 ID:aNz47ffT0.net]
アメリカだとintelよりzen3のが安かったりする?

606 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:07:48.90 ID:C3bOPn/f0.net]
>>583
所有欲のくせにCPUもグラボも最上位より一個下
それでいいのか?って考えて抑えるのを勧める
学生なんて貯金はあればあるに越したことはない

607 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:08:08.11 ID:y5NT3pyn0.net]
sandyおじさんからのzen2おじさんに入れ替わったよな

608 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:09:22.48 ID:THOJ/N9d0.net]
いや、アメリカもRyzen高くなってる
3700xが税込み330ドルくらい
日本と何も変わらない

609 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:11:51.15 ID:DfSjkuNL0.net]
>>583 です
やはり当分はこのままにしておくことにします。

610 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:11:53.80 ID:aNz47ffT0.net]
>>600
ほんの2000円くらい安い感じか



611 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:12:48.16 ID:DfSjkuNL0.net]
アドバイスくれた人ありがとう

612 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:12:58.82 ID:hZuCQdkeM.net]
>>600
そもそも発売後1.2ヶ月が最も安かった
Zen3も凄いがZen2こそ偉大なゲームチェンジャーである
それが価格に表れたに過ぎない

613 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:13:46.80 ID:Sev2o0DJ0.net]
買いたい時に買って経済を回すのだ!
後悔は買った後にすればいい

614 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:14:08.57 ID:uQbMXXYA0.net]
>>583 1〜2ランクずつ落としてモニターも変えろ

615 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:16:19.04 ID:THOJ/N9d0.net]
リセールバリュー考えたら
学生でも>>583はむしろ一番いい買い物だろう
嫌になったら売ればいいじゃん
勉強代程度でハイスペ触れるぞ

616 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:16:48.35 ID:PXoTE2Oh0.net]
4コアで十分おじさんだけどシングル性能は欲しいんです!

617 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:17:03.08 ID:qPp3HN8q0.net]
親類友人なら無駄な散財は辞めとけってアドバイスするけど
他人なら知ったこっちゃないな

618 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:17:43.39 ID:wPPaqlc+0.net]
>>592
新しいマザーは出ても新しいチップセットは期待できない

619 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:18:10.07 ID:C3bOPn/f0.net]
困ってないのに買うのを否定はしないけど学生でそれやるのはアホ

620 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:18:25.32 ID:THOJ/N9d0.net]
5950xとか3090じゃないんだから
どんどん買えよ
時給1000円でもたったの180時間だ
週二回のバイトを2ヶ月半すればいいだけ
悩む話じゃない



621 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:19:25.74 ID:y5QKWjGn0.net]
>>606
よくいるよなCPUとGPUは最上位買ってるくせにモニターは10年前のFHDとか
Core2QuadにFHD60fpsモニター1枚でゲーム最速の2080Tiとか言ってた奴もいた
ケースはジャンクの数百円中古ケースとか意味が分からない

622 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:20:11.82 ID:THOJ/N9d0.net]
きれいに箱をとっておく習慣をつけておけばむしろ後の人生に役立つ
どんどん買いなさい
RTX3080なんか逆に差額でお金増えるかもしれないぞ

623 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:20:49.42 ID:t/OdQtz60.net]
気になって米尼覗いたら
ベストセラーが3700Xで、尼チョイスが3800Xになってたわ
これはどう見るべきだろうかw

624 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:21:41.39 ID:MEDhyKRg0.net]
PCへの不満なさ過ぎて困る
SSDに変えてからずっとそう
俺のPCへの不満の8割はHDDだったのかってくらいキビキビ動くし
もうGPUくらいしか興味がない

625 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:22:33.50 ID:APF4dtDY0.net]
>>583
1日何時間稼働するつもりかわからんが
1660から3080にすると月の電気料金が結構上がるんでそこは考慮に入れた方がいいと思う
学生なら猶更

CGやっててレンダー早く回さないとっていうなら話は別だがね

626 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:23:52.44 ID:PXoTE2Oh0.net]
一番お金を自由に使えるのは学生だったりする

627 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:25:40.64 ID:THOJ/N9d0.net]
ゲームできる時間がウメハラ並でない限りGPUによる電気代はほぼ関係ないな

628 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:26:14.99 ID:4U0gYTFX0.net]
4Kが

629 名前:ィ手頃価格になってきたから、
グラボの性能求めるのも分かるが。
[]
[ここ壊れてます]

630 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:27:07.47 ID:y5QKWjGn0.net]
>>617
3DCGって高いPC買えば即ハリウッドクラス作れるじゃないからな
まず制作ソフト何使うか知らないけどソフトを熟知しているの?
突然道具渡すからジャンプ連載漫画と同じクオリティの描けって言われて描けるの?
5年10年モデリングを中心に経験積んでソフトも使いこなせるようになって
金とれるレベルの3DCG制作するようになってから最上位CPUとか買えって思う



631 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:27:12.28 ID:aNz47ffT0.net]
4kとか全くいらないな綺麗だとは思うけどさ

632 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:28:33.33 ID:hZuCQdkeM.net]
>>618
いや独身の子供部屋おじさんには敵わない

633 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:28:45.43 ID:4vf/8ynF0.net]
高級GPUとか高級CPUは発熱もそうだが、電気代もかなりやばいですよ

あと、TDP105W以上の発熱に君は耐えられるのかな?冬は暖を取れるが
夏場はクーラー付けてても暑くなるぞ
今年の夏もきつかったわー

ECOで低発熱な35W 65Wを見てると羨ましく思える

634 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:29:45.63 ID:THOJ/N9d0.net]
>>621
Gペンにケント紙だとそうかも知れないけど
PCだと作業待ちの時間があるから
いいの買ったほうがいいぞ

635 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:29:58.73 ID:MEDhyKRg0.net]
GPUによって消費電力が100Wプラスされたとして
それを8時間使ったら
100W * 8h = 800Wh
それをかりに毎日使ったとして
8000Wh * 30 = 240KWh
電気料金は1KWhあたり22〜24円なので23円として
月額5520円ですね

636 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:30:43.61 ID:C3bOPn/f0.net]
RTX 3090フルロード時には冷房最低温度の20℃にしたこともあったぞ
まあ部屋が家の中で一番暑くなりやすいのも原因だとは思うが

637 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:30:44.25 ID:THOJ/N9d0.net]
電気代は作業量に見合った分しかかからないんだから低スペもハイスペも基本的には一緒だぞ、超ハイスペックを目指すと効率が悪くなるが

638 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:31:44.50 ID:MEDhyKRg0.net]
ちがう
8000Whになってた
552円だ

639 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:31:58.43 ID:THOJ/N9d0.net]
>>626
いや、その計算はおかしいだろう
ずっとレンダリングしてるならそうかも知れないが低スペPCだって結局出来上がるまでの計算量は一緒だから時間だけが過ぎていくことになる

640 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:31:59.40 ID:BnpWe39m0.net]
>>597
高すぎてRedditのAMD板に10700K買うはスレが立つくらい



641 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:32:22.05 ID:Sev2o0DJ0.net]
月の電気代気にするよりはちゃんとした仕事につけよとは思う

642 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:32:37.97 ID:m6HePdDW0.net]
>>625
若いときの時間は貴重だしなおさら早いの使えって思うわ

643 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:35:27.05 ID:THOJ/N9d0.net]
鳥山明がGペンにケント紙で年収8億稼いだのはなんか心地よい
アシスタントも2人くらいしか居なかったらしい

644 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:36:07.02 ID:y5QKWjGn0.net]
>>625
3DCGって突然レンダリングじゃないんだけどな
モデリングどうすんの?モデリングしただけじゃ動かないけど
企画立案して0からモデリングしてアニメーション設定とかせず
他人の作ったデータをネットで拾って遊ぶだけって事?
自分でモデリングしないその程度の遊びなら好きにすればいい

645 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:36:10.75 ID:MEDhyKRg0.net]
まぁたかが数万円の出費でギャーギャーいうこともないよね
いいの買えばいいと思うよ
モチベとストレス軽減が何より大事だったりするし

646 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:36:59.78 ID:THOJ/N9d0.net]
超ハイスペックのmac買ってから駄作しか描けなくなった
結局道具じゃないよってのは

647 名前:わかるが今からケント紙で漫画描くなら見てもらえる出版社と掲載できる媒体は限られる []
[ここ壊れてます]

648 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:38:02.60 ID:THOJ/N9d0.net]
>>635
だからモデリングに高スペが居るんじゃんw

649 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:38:31.12 ID:BnpWe39m0.net]
他人の人生だ好きなの買え
車買って乗り回してるやつもけっこういるしPCくらい

650 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:39:16.30 ID:e7rQmImg0.net]
>>635
モデリングでもポリゴンの再分割とかで細かくしたら重くなるよ。
再分割の工程が重い。 再分割した後はグラボ任せだからあまり気にならない。



651 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:39:36.05 ID:y5QKWjGn0.net]
だからイラスト描く能力、3DCG作る能力が無いと
XeonやQuadro買っても園児レベルの作品しか出来ないんだよ

652 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:40:02.67 ID:C3bOPn/f0.net]
なんのスレだよw

653 名前:Socket774 mailto:SAGE [2020/10/11(日) 00:40:14.19 ID:5P/ifS6W0.net]
低スペックで作業がもたついたりレンダリングに時間かかったりするよりさっさと試行錯誤したほうがいい。
そのために金かけるのは全然あり。

654 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:40:46.14 ID:hgjMeBpN0.net]
16C32Tが10万で買える時代になったことを喜べよ
intel時代なら20万はするぞ

655 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:41:21.63 ID:MEDhyKRg0.net]
ケント紙とかCGやるとか学生君一言もいってないよね

656 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:41:34.79 ID:THOJ/N9d0.net]
Web無料マンガが今は主戦場
デッサン勉強してる暇はないよ

657 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:41:53.07 ID:y5QKWjGn0.net]
今まで散々高いマシン買って道具揃えて3DCG始めました!って奴
すぐ辞めるんだよ、5年10年頑張れない見てて悲しくなる

658 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:42:10.11 ID:CE0NmbJr0.net]
お前ら、モニターの点灯電力量のほうがよっぽどだぞ
モニターoffぐらいつけとけよ 仕事行く間

659 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:42:15.36 ID:MEDhyKRg0.net]
>>641
練習するためにもキビキビ動いたほうがいいじゃん
一人前になるまでいいものかうなっていうのスゲーじじいの発想

660 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:42:17.63 ID:qPp3HN8q0.net]
性能は今ので十分でただ単に所有欲と言ってるのに
絵描きや3DCG制作でパワフルな方が良いだろとか全くトンチンカンなアドバイスで草



661 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:42:25.79 ID:ciyR95lva.net]
>>583
やりたい事によるとしか。
それとどっちを長く使うかも考えた方がいい。
5900Xは後年メモリー含めて互換性のないzen4が控えてる事も忘れずに。
RTXは年々進化してるので再来年位には買い換えたくなる可能性も。

後、5900X+3080だけでTDP420Wいくんで、場合によっては750Wでもカツカツかもな。

662 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:42:33.53 ID:TKqunSah0.net]
>>583
緊張して3600すっぽんして5900落としてピン破壊するからやめとけ

663 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:43:04.50 ID:khrNfzoD0.net]
今の心境は暫くZEN3で行く気だから5950X買うんだな
ZEN4はマザーも買換えないといけないからスルー

664 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:43:14.34 ID:kM7wy1MT0.net]
パソコンって趣味としては購入費も維持費もかなり安いジャンルだしなあ
数百万軽く飛ぶ趣味とか沢山あるし

665 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:43:28.29 ID:C3bOPn/f0.net]
学生君おまえらのキチガイっぷりにドン引きしてるぞたぶんw

666 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:43:40.97 ID:8PnuwLk90.net]
なんで3DCGとか漫画描く話前提になってるんだ?

667 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:43:49.41 ID:THOJ/N9d0.net]
○○○な○○○さんは○○ですみたいな粗製乱造のWEB漫画がいつの間にか何百万PVも付いて金になる世の中
迷わず進め!

668 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:44:35.06 ID:MEDhyKRg0.net]
>>647
じゃあここのスレにいるやつもっとゴミクズだろ
ただベンチ回すために生きてるんだぞ
学生だからって急に質素につつましく生きろってマウントとるなよw

669 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:45:34.10 ID:THOJ/N9d0.net]
正月の初売りで並んでたクソ漏らしを掃除したT-zonの○○さんは今もバイモアで働いてます

みたいな自作PCにまつわるWEB漫画誰か書いてくれ

670 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:45:54.48 ID:e7rQmImg0.net]
>>643
そうそう・ローポリに拘る奴も居るけど高性能で無茶も無茶じゃなくなる。
昔嫁が作ったカレンダーとか見たら1枚で500MBオーバーだったわ。
シロウトなんてそんなもん。
だけど、無茶してる自覚無く遊べたらそれでいいんだよ。
趣味なんだから。



671 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:45:58.47 ID:4vf/8ynF0.net]
>>613
FSBを 266MHz を 400MHzにしてPCIEも100MHzから150ぐらいに
OCしてCPUだけ倍率最低にして動作圏内にして

ってな運用をしてると思うけど、そんなにいうほどGPUの高性能は引き出せないね
CPUがやる処理がどうしても足引っ張る

672 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:46:52.06 ID:MEDhyKRg0.net]
欲しいから買いたいっていいよね
所有欲大事よほんと
生きるうえでそういうの大事
モチベが上がる

673 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:47:31.82 ID:lPoCOu+20.net]
>>601,603
今更だけど俺もそれがいいと思う、良かった

674 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:47:33.50 ID:FYVHRIHR0.net]
>>654
趣味なのか?
俺の場合は生活用品になるけど

675 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:47:40.23 ID:n6rncBBi0.net]
>>647
ここ10年でなんか習得できた?

676 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:48:56.43 ID:e7rQmImg0.net]
>>647
なんだよ?俺の悪口やめてくれよ。
しかも当時20万位したグラボにドライバー当てて基盤の細かいチップ欠けて壊したからなw
でも最近フリーソフトも充実してるし、再度チャレンジしようかと思ってるところなんだよ。

677 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:49:01.84 ID:THOJ/N9d0.net]
おじいさんになってから始めた3DCGでずっと幼女のお漏らし描いてPixivにうpしてます

678 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:49:39.96 ID:Sev2o0DJ0.net]
ハイスペック機の無駄遣いって気持ちいいじゃん
若者はPCの性能よりもっと悩むべき事がたくさんある

679 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:50:13.88 ID:MEDhyKRg0.net]
聞かれてもねーのに女にあれこれ言うおっさんが問題になってるけど
学生にふんがふんがいうやつもみっともないな

680 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:50:40.83 ID:Jxdt7EQna.net]
まだ可能性いくらでもある学生に妬んでるオッサン、生きてて恥ずかしくないんかな
学生なんて数十万のギター何本も買って後悔するくらいが丁度いいんだし、他人に迷惑掛けん程度なら好きに散財させればええやん

ID:y5QKWjGn0 みたいに貧乏人ムーブするのは社会人なってからでいい
生活を過剰に気にしないで好きなモン買っちゃうのは学生だろうが経験の一つになる

ゴミPCで若い時間を浪費してほしくないのもある
興味の通りに、思い通りに行動できるのは今のうちだ、老害を足蹴にする勢いで好きな物事やっちゃおう



681 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:51:39.28 ID:y5QKWjGn0.net]
>>666
再チャレンジしても能力は昔のままそこから再スタートになるからな
おまえが辞めてた期間も積み重ねてきた奴はもっと上のレベルにいる

682 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:53:35.61 ID:hZuCQdkeM.net]
ID:THOJ/N9D0
NG推奨

683 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:53:52.25 ID:m6HePdDW0.net]
>>671
昔より下から再スタートの必要経験値もうなぎのぼりってなもんよ

684 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:54:12.71 ID:qPp3HN8q0.net]
やりたいことが出来ない性能なら買い換えろよ
今の性能でも困らないなら別の事に金を使え
pcオタクになったらある意味おしまいやぞ

685 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:55:00.57 ID:lPoCOu+20.net]
('A`)おしまいの巣窟

686 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:55:08.71 ID:hZuCQdkeM.net]
ID:THOJ/N9d0

687 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:55:17.59 ID:y5QKWjGn0.net]
>>673
まあ頑張ってくれや
ショボい作品しか出来ないからってまた辞めるなよ

688 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:58:29.55 ID:M7+uTFNu0.net]
本来やりたい事の為に性能アップさせるのに
もうベンチマーク回してマウント取る事が目的になった奴ばっかや

689 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 00:58:47.03 ID:BpxQlyana.net]
ここPCオタクのスレだから674含め全員終わってるわ

690 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:59:30.01 ID:0knRkUbw0.net]
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/| 11月5日にZE3発売だ!祭りに急げ!!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         AmD
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/    AmD     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    AmD
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)



691 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 00:59:35.29 ID:e7rQmImg0.net]
>>671
いや、3Dはソフトが進化してるからそれなりにいけるはずだ。
写真のレタッチソフトは買ったからそれも高機能だしイケそうな感じ。

692 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:00:08.66 ID:1qIyidaQ0.net]
5chは基本底辺の貧困層の集まりだからね…
普通にお金持ってて良い製品買ってるだけで買えない貧困が酸っぱい葡萄発症してなんやかんや言う
そういうもんだと思って5chは利用するべきだよ

693 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:11:01.93 ID:y5QKWjGn0.net]
>>681
3DCGって作る人によって口の中の構造とか全然違うしテクスチャの貼り方も人それぞれ
単にソフトが高機能だからでは上手くはできない部分で経験が必要
上手い人を真似てもレベルが足りなければ劣化コピーにしかならない
ソフトが高機能だからとか教えられて身に付く部分ではないから
兎に角辛くても継続することが大事

694 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:11:20.11 ID:KKWgvU9c0.net]
ベンチマンになったらまじで終わりだよな
性能差体感できてないのに数値の変化で優越感に浸る

695 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:15:20.83 ID:wPPaqlc+0.net]
ベンチマンでもなけりゃ頻繁にパーツ買う意味ないんじゃね
グラボ以外は正直5年に1回買い換えるだけでいいレベルだわ

696 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:16:18.32 ID:m6HePdDW0.net]
まぁそうだけど飽きてくるからな

697 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:17:53.81 ID:BnpWe39m0.net]
死蔵していた1700のサブが最近仕事し始めてほんとうれしい
道具は使ってなんぼよ

698 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:20:41.29 ID:qv6y1GdT0.net]
i7 6700Kでゲーm配信してたら重くなるから3700にしたら世界かわるかな

699 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:21:21.78 ID:0ce9nJtxM.net]
>>685

全くその通りだ
来年考えよう

700 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:22:14.36 ID:FYVHRIHR0.net]
>>678
やりたいことがマウントをとることなんだから
目的にあってるじゃないかw



701 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:22:45.57 ID:0ce9nJtxM.net]
どうせZEN 4はメモリーもマザーも全て買い直さないといけない

702 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:24:49.14 ID:FYVHRIHR0.net]
なんだよベンチマンって、なんかの映画かよ。

703 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:25:28.05 ID:m6HePdDW0.net]
またコンボマザーとか出るんだろうか?

704 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:26:42.21 ID:CE0NmbJr0.net]
https://i.imgur.com/ExFE8r4.jpg

705 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:26:50.03 ID:BnpWe39m0.net]
Zen4初代はきっとひどい混乱だろう
また英雄が死にそう

706 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:31:19.69 ID:wPPaqlc+0.net]
>>695
zen4推しはとてつもない罠だよな
人柱が欲しいのか道連れが欲しいのかわからんが

707 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:32:27.86 ID:CE0NmbJr0.net]
DDR5もzen3すら出てないのに
zen4とは鬼が笑うな

708 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 01:33:31.03 ID:cMTHEPor0.net]
コスパいい組(5900,5600)はCCX6コア、コスパ悪い組(5950,5800)はCCX8コア。
これもしかしてコスパ悪い組はワッパいい説ある?

709 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 01:38:05.35 ID:cMTHEPor0.net]
Zen4がどれだけ進化すんのかは知らんが、今んとこボトルネックにならないとされてるメモリを強制的にグレードアップさせられるからな。なのでZen4にはDDR4がボトルネックになるぐらい進化してもらわないと実質コスパ悪いってなる。

710 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:38:38.87 ID:QeATGcEB0.net]
WQHDのゲーム用なら5600Xで十分?
ゲーム用途のみなら6コアで事足りるって見たけど



711 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 01:40:30.62 ID:cMTHEPor0.net]
>>700
解像度上げてもGPUに負荷かかるだけだしCPUは関係ないんじゃね?知らんけど。

712 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:45:07.27 ID:FEaJvhzIM.net]
>>583
まず質問するスレを間違えてる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599582664/
↑ここで聞きなさい!

713 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:48:22.32 ID:zW3deCqXa.net]
>>502
3950X+2080TiでMaya、Blender、PS、ZBrushといろんなゲームを動かしてるけど完全に安定してるよ
3080は知らない

714 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 01:48:44.12 ID:cMTHEPor0.net]
普通に考えれば質問するスレはあってるはずなんだけど、このスレにはアタオカな奴いるからなw

715 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:50:45.47 ID:xgQ+lExT0.net]
>>700
3600で十分だからグラボ良いの買え

716 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:51:06.28 ID:OjyY7RDp0.net]
現状のゲームは大体がそれで十分だろうが
今後はわからん、レイトレ普及するとそれに合わせて色々かわってくるだろうし

717 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:57:45.90 ID:QeATGcEB0.net]
みんなどうも
今使ってるのが5年前のcorei5なのでせっかくだからZEN3にするよ

718 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:59:17.87 ID:m6HePdDW0.net]
古いのから一新するならZen3でいいと思うんよね

719 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 01:59:48.06 ID:4U0gYTFX0.net]
米AMD、米同業ザイリンクス買収に向け交渉進展 来週にも合意か

米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は
米同業ザイリンクスの買収に向けた交渉が進展している。
この取引でザイリンクスの評価額は300億ドル(約3兆1800億円)を超える可能性がある。

AMD
エヌビディアと対抗するため軍資金が必要なので、
利益率の良い禅3買って支援してくれ。

720 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:00:55.54 ID:yG5X/mVy0.net]
>>700
ゲームの種類によるだろうけど
32コア64スレッドのCPUぶっ込んでもゲーム側で全部使ってくれることはない
6コアじゃなくて、もうちょっと使ってくれてた気がするけど、制限がかかってるのは確か



721 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:01:41.75 ID:rFvfqf+c0.net]
レイトレ対応してるタイトル少ないなあ
不自然な表現になるものも多いし
Nvidiaは新しい機能で人の気を引くのは上手いが実際使わないからみんな1660tiしか買わないんだろうな(´・ω・`)

722 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:08:33.19 ID:dONCXi1p0.net]
>>710
藤井くんの64コアCPUは全性能を将棋に使ってくれるみたいだぞ

723 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:08:42.17 ID:ciyR95lva.net]
>>707
五年前というとskylakeかkabylake辺りかな。

zen2の6C12Tでも行けそうだけど買えるなら5800Xの方がいいかもな。
むしろVRAMやRAM容量の方が影響大きそう。

724 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:09:32.48 ID:ciyR95lva.net]
>>712
ソフトによるだろ。

725 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:16:50.96 ID:lPoCOu+20.net]
ぁぁ、Define7も欲しいんだよなぁ
出費が…

726 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:16:52.81 ID:bvDWqhHN0.net]
いきなりで申し訳ないんだが
CTR初めて使ってみたらKP41発生しやがる
3700XとグラボRX550、ネイティブメモリ32GBなんだけど、600Wじゃ足りんの?
クロシコのKRPW-PT600W/92
マザボはギガAORUS ELITE X570

DIAGNOSTICのあと、STARTして負荷かけてる途中で突然再起動かかる
電源プラン:Ryzen BalancedでもRyzen High Performanceどちらでも発生する

電源買い替えかね?

727 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:20:00.97 ID:rzzgv3C40.net]
>>710
32コア64スレッドまでは制限は特にないけど、
スレッドを増やすと同時にそれだけメモリも余計に必要になるし、
オーバーヘッドも大きくなるから必ずしも速くなるとは限らない
依存関係によってA→B→Cと順番に処理していかないといけないものも多い
圧縮画像の展開とか依存関係の薄い処理なら増やそうと思えばいくらでも増やせるけど、逆にスレッド数が少ない環境で遅くなるしな

728 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:22:33.38 ID:HbBgj0Xe0.net]
苦労と歯垢の電源は止めましょう

729 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:22:36.68 ID:BnpWe39m0.net]
いやあ
CTR自体同人ソフトだし
公式で十分な数のテストをやったものじゃないからなあ
AMDが冷たかったってぼやいてたけど、AMDから見たら無理筋なんじゃないかな

電圧盛るか、クロック落とすかしたほうがよくね?

730 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:24:31.00 ID:rvZ4oscJ0.net]
>>716
オフセット調整してる時にKP41にお世話になったな
オフセット+して様子見てみたら?



731 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:25:28.40 ID:ZWSHIOtr0.net]
CTR使ってみたいけど、SVMオフってのがネック。
SVMオフにすると、カスペルスキーに怒られる。

732 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:28:38.25 ID:TKiSPxsN0.net]
>>716
まさかこれ?

https://ascii.jp/elem/000/000/653/653193/

10年前の電源なんて怖くて使えないわ。
そもそもCPUの追加12Vコネクタあるの?

733 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:29:47.24 ID:IvEPTo5J0.net]
ZEN2 3900X 3950X 持ってるけど ZEN3 見送り

PhenomIIX4で1週間以上掛かってた計算が3950Xで10時間で終わるようになったので現状満足
コア数4倍、AVX2で1コア当たりの倍精度計算数4倍で単純に16倍は速いからね

次はZEN5かZEN6でコア数20〜32コア帯狙う
その頃にはメモリもDDR5で帯域100GB/sの大台だろうし

734 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:34:42.99 ID:rFvfqf+c0.net]
デスクトップではそんなのでないだろう
16コアですら過剰気味であんまり売れないのに

735 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:36:41.38 ID:ycnLVJYx0.net]
>>716
600Wが足りないかどうかってよりもクロシコ電源がありえない

736 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:37:03.95 ID:bvDWqhHN0.net]
>>722
そーっす、それの600Wっす
マザボに挿す追加12Vコネクタあるで
挿してるし

PBOオンでOCCTとかAVX2で1時間くらい回しても落ちたことないんだけどな
>>720が教えてくれてるオフセット+してやってみるわ
サンクス

まぁ、電源もボチボチ交換するか

737 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:37:40.52 ID:FldbKhXY0.net]
zen3がシングル頑張ったのは分かったけどアイドル時の消費電力問題は解消されたんかな?zen3もアイドルマスターになれた?

738 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:41:32.31 ID:+AQJFOK90.net]
>>723
自分は3900Xで計算やってるけど寝る前に回せば朝には終わってて満足してる
コア数もっと欲しいけどそこまで来ると一般に需要無さそうだしどうだろうスレッドリッパーに行くしかなさそうな…

739 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:43:51.40 ID:y5QKWjGn0.net]
>>726
分かってない奴いるけどさRTX3080で落ちまくるのも電源が原因
600Wだろうが1000Wあってもダメな電源はダメ
2018年1月以前に発売された電源は電源は保護回路の閾値が低い
2018年1月以降に発売された電源は電源は過電流保護の感度プリセットが更新されている
こんな事も分からず自作やってんのかおめーらw
いまだに電源の容量だけで良い悪いを決めてる知ったか糞サイトを見てトラぶる素人

740 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:44:51.50 ID:uQbMXXYA0.net]
正直室温上がるような発熱でもなけけりゃアイドルどうでもいいわ



741 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:47:03.22 ID:t/OdQtz60.net]
>>722
REV2.0だとしても12V 8(4+4)ピン一つだな
珍しいな
グラフィック用の補助電源が6+2が一本と6が一本らしい
まぁ600Wだから、こんなもんなのか?
てか何気にPLATINUMなのな

品質的にもマザーにもう一本(4ピンor8ピン)挿す意味でもNeoECO GOLDの750Wでも買っとけ、とでも言いたくなる

742 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:47:35.44 ID:jsamRvf30.net]
AMD Ryzen 5000 series European pricing
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-5000-zen3-series-european-pricing-spotted

743 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:48:29.32 ID:tsa/KT3R0.net]
ショップの工作員沸いてるよなぁ
死産じゃん今回のは

euvを採用せず値段だけあがったがっかりcpuじゃん
10400f買った方がコスパ的にずーっとまし

744 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:49:22.37 ID:bvDWqhHN0.net]
>>725
A10-7860Kの頃からの使いまわしでさ、HDD3台SSD1台で
電圧も安定してたし、今まで特にトラブらなかったんで
ま、いっか、くらいの感覚
細けぇことは次回の電源選びで気にするようにするわ

745 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:50:45.44 ID:xN5ohcr90.net]
>>692
Intel信者がzen3の性能に発狂してるのさ
もうベンチを叩くしかAMDスレを荒らすネタが無くなった

746 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:52:10.74 ID:tsa/KT3R0.net]
10400fと10700は値下げするらしい
15000円くらいになったら流石にzen3よりそっち買う人増えるよ

747 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:54:01.90 ID:TKiSPxsN0.net]
>>734
マザーやディスクにもダメージ行くから明日にでも上で言われてる紫蘇OEMのEcoGoldあたりへの買い替えお勧め

748 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:55:27.25 ID:FldbKhXY0.net]
AMDはzen2ではウサギとカメのカメで頑張ってたけどzen3はウサギ側になったなintelのCPUプロセスが14だからって舐めた商売したら負けるぞ

749 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:57:19.28 ID:cMTHEPor0.net]
もう>>733みたいにアホな事言うやつはスルーで。

750 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:57:28.90 ID:pO2G+ZOa0.net]
値段が安くて性能がいいゲイミングインテルが売り上げで負け続けるコント



751 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:57:44.89 ID:tsa/KT3R0.net]
問題なのは、今回euv実現できなかったことだ、躓いてる
intelが設計プロセスで追いつく芽が出てきた

752 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 02:59:34.72 ID:rFvfqf+c0.net]
サーバ用やノートPC用が好調でお前ら用は後回しだ!
特別に高く売ってやる!〜by リサ

753 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:59:53.62 ID:FldbKhXY0.net]
AMDは負けないためにも予定より早めにコスパ優先の5700X出さないと多くの客を取り逃がしてしまうのは必至

754 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:01:55.87 ID:rFvfqf+c0.net]
>>743
それを売るのは3700xの在庫を全部売りつくしてからだろうな

755 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:02:17.34 ID:A8bdpxDN0.net]
Zen2持ってるけど、とりあえずZen4待ちだな。
Zen4が超性能でZen3が投げ売りされるなら、Zen2を強化する路線もありだし。
2022年になるまで性能に困るほどのハードゲーマーじゃないからなぁ

756 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:02:35.60 ID:t/OdQtz60.net]
>>735
値段も的にしてないか?
499ドルが549ドルになっただけなのに
IPC19%向上でIntel越えすら見えてる状態じゃ、特に不満も無いんだが
Intelが一世代で同じ真似が出来たのか聞いてみれば、Nehalem(45nm)からSandy(32nm)らしいしな

ユーザーとして状況的に指摘すべきは、3700Xの後継品の情報が無い事だと思うんだが

757 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:03:56.38 ID:ycnLVJYx0.net]
ぶっちゃけドーゾintelに行ってくれて構わんから消えろと思ってる
性能変わらず値上げしてキレるならまだわかるがぶっちぎってるちゅーねん

758 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:08:03.49 ID:FldbKhXY0.net]
>>747
そうやって舐めた態度してたらいきなりAMDが7nmプロセスのCPU出してきて追い抜かれたintelさんがいるんだよなぁ

759 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:10:58.52 ID:bvDWqhHN0.net]
>>737
繋いでるHDD(HGST)×3なんて6年以上この電源だし
いまさらダメージとか気にしてないな
マザーはしらんけどw

電源は吟味するわ
ありがと

760 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:14:27.58 ID:vxLWEs8b0.net]
5900Xが10900kでゲーミング性能上回ってるとしても2%程度だろ?
慌てて10万出して買い替えるレベルじゃないからw



761 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:17:44.65 ID:gX+i+h+c0.net]
店は積み上がった10400Fの在庫どうする気なんだろうな、
売れ残りのH470マザーとセットで売り抜けようとしてるけどZen3の低価格帯のモデルが遅れて追加されたらどうしようも無くなるな。
H470なんてOC非対応でコスパ微妙だからな、定格前提6コア以下なら8000円のH410マザーでいいだろう。
AMDのA520マザーなら8000円でDDR4-5100+まで対応してるが、IntelはDDR4-2666定格とかに制限されてゲームで勝てない。(OCロック)

>>716
自分の場合だとメモリをDDR4-3800(FCLK1900MHz)でCTRで自動OCしたらリセットしまくったので、
DDR4-3733(FCLK1866)に下げたら問題無いな、VDroop1%以上になるなら電源がクソかLLC設定が弱すぎ。
https://i.imgur.com/UN4qdgn.png

762 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:17:52.06 ID:rFvfqf+c0.net]
ZEN3はハズレコアが溜まって来てからが本番だ
6+6コアのハズレで
5+5コアの10900k殺しの安いヤツが来るまでおそらくコスパで圧勝ってのは出ないんだよ

763 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:18:14.77 ID:t/OdQtz60.net]
>>750
出張お疲れ様です
549ドルの製品を米尼から買ったとして、いくらになるんですかね?
まさかカスクから買うとでも思ってるんですか?

764 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:18:15.47 ID:pO2G+ZOa0.net]
まとめサイトに載せるために書き込みを頑張る無職ゲエジキッズ

765 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:22:41.38 ID:rFvfqf+c0.net]
まとめサイトよりも中華五毛部隊だな
彼らが日本語の勉強を兼ねてVPNつかって書き込みしてる

766 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:23:52.14 ID:A8bdpxDN0.net]
ご祝儀で買うのは、その瞬間最強のCPUを手に入れるためだしな
性能に不満があるならさっさと買えばよろしい。

767 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:26:59.34 ID:9DoW10mc0.net]
中国人全員死なないかなー

マジで存在そのものが害悪だから死滅して欲しい

768 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:29:09.70 ID:hgjMeBpN0.net]
Zen+を投げ売りしたようにintelは投げ売りするしかない状況

性能で負けるってことはそういうこと

769 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:29:33.65 ID:9DoW10mc0.net]
>>716
余裕で足りてる

770 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:32:41.64 ID:4U0gYTFX0.net]
5ナノから中国企業は製造禁止になる。
規制違反は米国の金融制裁。



771 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:32:47.73 ID:CE0NmbJr0.net]
>>749
電源で6年
そろそろだぞ寿命
電源は突然つかなくなるだけじゃねえんだ
「USBおかしいな?」「マウスおかしいな?」「瞬断でHDD・mem・他が壊れた」

772 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:36:30.66 ID:/xqoYzBL0.net]
FPSで240hz(画質低)維持したい場合
3900Xと1080tiの構成なんだけどどっち変えたほうが可能性あるかな
両方変えるだけの資金は無いもので

773 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:37:28.82 ID:bvDWqhHN0.net]
>>761
知ってるー電解コンデンサがくっさい液漏らすんだよー
妊娠したりw

774 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:42:15.69 ID:y5QKWjGn0.net]
>>762
俺だってRTX使ってるのにまだDLSS非対応でレイトレ非対応のGTX使ってるの?
GTX1080TiもRTX2080Tiも次世代出たら即買い換えする奴が使うGPU
そんな旧式GPUを4年も使ってるとか金無いの?

775 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:45:47.09 ID:yAS18RFK0.net]
消費者視点コスパが悪くなったのは事実なので
買い控えたりIntelに流れるのも仕方ないが
AMDだって儲けないとあかんし
ずっと安売りしてきて貧乏人に夢をくれたAMDにお布施するわ

776 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:46:31.97 ID:4U0gYTFX0.net]
とモヤシ 
インテルのCPUは爆熱だと言う人がいます。私はそうは思いません。
https://www.youtube.com/watch?v=1AEvZxbMe70

水冷Celeron。ワロタ。

777 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:53:11.38 ID:axK7utQb0.net]
Athlon64 X2時代にミドルに5万円台出してた時代から比べるとなんてコスパいいんだ思う

778 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:54:21.34 ID:CE0NmbJr0.net]
その分、マザボグラボ高いよな

779 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 03:56: ]
[ここ壊れてます]

780 名前:48.19 ID:rFvfqf+c0.net mailto: マザーボードは1万ので十分
3950Xでも別に問題ないよ
[]
[ここ壊れてます]



781 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 03:58:14.51 ID:/gmOvvvZ0.net]
すみません、zen3でIntelのcorex兄弟も全員滅殺されるって認識でいいすか?corexが息できる隙間は全くなし?

782 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 04:01:27.91 ID:bvDWqhHN0.net]
>>751
DIAGNOSTICでVDroop2.5〜3.1%を行ったり来たりするから電源がクソなんだわ

コンソールに「Thread#17 fall down

783 名前:vなんて言っちゃってテスト終わるし
result.txtには「FATAL ERROR: Rounding was 0.5, expected less than 0.4」だってさ
想定外の値が来て致命的なエラーってなw
>>719の仰ることも一理あんのかもな

とりあえず寝るわ、皆ありがと
[]
[ここ壊れてます]

784 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:02:48.27 ID:hZuCQdkeM.net]
>>762
3900X売って5600Xと3070or6800XT?だろうか?
3900Xがゲーム専用なら無駄ゆえ売るべし
配信等目的あるならGPUだけ

785 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:17:51.30 ID:dONCXi1p0.net]
Zen3ってDDR3000のメモリでも使えますか?
用途はDTMです

786 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:19:39.07 ID:TzUX0GwY0.net]
DDR4-3000という意味ならおそらく使える
DDR3という意味なら使えない

しかしDDR4-3000なんて型番はないのでやっぱり使えない

787 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:21:28.99 ID:gX+i+h+c0.net]
>>753
当時$499の3900Xを輸入した時が5万6千円ちょいの請求だったから、$549だと6万1千円ぐらいになるんじゃないかな。
あくまで手数料安いソニー銀行ドル決済の場合だから、クレカとか使うと更に4%とか手数料持って行かれる。
米尼で決済する時も\じゃなく$決済設定にしておかないとAmazon側でレート変換されて手数料取られる。
あとは為替レート次第で多少変動すると思う。
https://i.imgur.com/62z21I3.png

788 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:22:13.05 ID:SwRf4SXuH.net]
2666を3000にOCするのか?

789 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:24:12.73 ID:dONCXi1p0.net]
>>774
ありがとうございます

CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series ブラック 16GB×2枚キット CMK32GX4M2B3000C15
っていうメモリです
3200とか3600じゃなきゃダメだとかいう話が飛び交って
困ってます
ゲームならそういうのじゃないと
性能引き出せないってことでしょうか?

790 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:27:02.94 ID:ycnLVJYx0.net]
>>773
パリスポLTの3000CL15のやつか?
あれOCうまくやると3800CL16狙えるからありっちゃありだが
SPDやXMPで使うくらいならネイティブ3200の方がマシかもよ



791 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:28:50.41 ID:Gje5gaOb0.net]
DDR4 3000はオーバークロックメモリでネイティブは2133くらいのものだと思うから動くでしょ

792 名前:751 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:32:27.77 ID:gX+i+h+c0.net]
>>771
自分は3900XとX570 Aorus EliteとCorsair RM650x (650W)でVdroop 1%以下、
メモリを3733にOCしててこれだから、電源でほぼ確定だと思われ。
LLC上げてもVdroop改善しないならその電源死にかけの可能性あるし無理してパーツ巻き込んで壊したらアレだから買い替えをオススメ。

793 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:34:06.84 ID:dONCXi1p0.net]
>>778
ありがとうございます
>>777のメモリです

794 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:34:59.15 ID:dONCXi1p0.net]
発売日に買えるかな?

795 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 04:35:17.07 ID:vxLWEs8b0.net]
zen3のメモリはDDR4-3200が基本クロックなのかね

796 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:38:50.03 ID:gDPWv3ME0.net]
>>751,771
LLCautoでvdroopが3%超えるような設定でも使える環境だとちゃんと終了するよ
CTR自体まだベータで近く1.1も出るようだし更新されたらまた試すのでもいいかも

797 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:39:31.88 ID:IRWoaIBu0.net]
B450だとBIOS出た時に売ってねーじゃんってなりそうで怖い
かといって先に買っちゃうと2月になっても対応BIOS出てませんwっwとか
宝くじレベルだとは思うけど初期不良だった場合詰

798 名前:むしどうしたもんか []
[ここ壊れてます]

799 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:42:57.24 ID:ycnLVJYx0.net]
>>781
そのメモリは触ったことないし知らんけどちょっといじれば
3600CL16〜18程度はいけると思うからやってみたらよろし
まあまだZEN3のメモリ周りがどう変わるのか誰もわからんのだけどな

800 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 04:50:25.81 ID:K+pR/DVJ0.net]
CTRの自動OCでも手動OCでも同じだけど、電源プランでバランスとか設定するとハングしやすい
高パフォーマンスでクロックと電圧は固定しておくのが良い



801 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:02:11.80 ID:y5QKWjGn0.net]
>>785
AMDは来年1月頃にベータBIOSで嫌々対応するって言ってるだけで
全メーカーの全B450マザーボードでZen3対応するとは言っていない
ベータBIOSだからZen3対応(Zen3を動作させるだけ)するだけで
何か不具合(メモリやSSDの相性等)あっても追加サポートはしないって事
B450とZen3で何か問題があったらB550やX570買ってねって事

802 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:02:32.67 ID:gX+i+h+c0.net]
>>784
そもそも、X570 Aorus EliteみたいなVRM強いマザーで自動OC開始して即Vdroop 3%も生じるなら、
元の12VはどんだけVdroop起こしてるんだよって話になる。
自動OCで最後の方に電圧上がってきてから3% Vdroopならまだ話は分かるが。
VRM弱い板だと吸い込む電力も少なくなるから逆に12VはそんなにVdroopしない。
VRM強いマザーのVdroop 3%と、VRM弱い板のVdroop 3%を一緒にしてはいけない。

803 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:03:35.08 ID:Gje5gaOb0.net]
>>783
DDR4のネイティブで今1番速いのがDDR4 3200だから買うならこれが無難ということで多く売れています
マイクロン(クルーシャル)純正かCFDがマイクロン(クルーシャル)のメモリの3200を売っているのでこのあたりが安くて安心です
古いマザボだと対応していないので確かめて下さい
これ以上の数値がついているのはオーバークロックメモリなのでその数値にならない場合もあります

804 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 05:06:59.12 ID:RI/yEn/d0.net]
超天で間に合わないcpuは要らん。

805 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:09:00.31 ID:yYgUIXYQ0.net]
Comet i5以下なんて安売りし過ぎて全然利益無いのにそれを誇る馬鹿よ

806 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:13:12.21 ID:jpJnVRIX0.net]
利益度外視で売ってくれるintelまじ聖人

807 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:15:40.03 ID:z8rjtWLU0.net]
ベンチの解禁って発売と同時?

808 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:30:51.57 ID:tA0LfHjzd.net]
>>365
放送アニメ全部エンコしてライブラリー作ってる

809 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:32:31.20 ID:gX+i+h+c0.net]
>>777
CorsairのDDR4-3000は旧Hynixチップ(デュアルランク)とか引いたら悲惨、安いのが良いならこれをオススメ。
Micronのシングルランクの16GBx2で回しやすい。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640284/

どうしてもCorsairじゃないと嫌だと言うならこっち、DDR4-3600だから旧Hynixチップを引く可能性はまず無い。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11758646/

>>778
手元の環境で試したことあるけど、バリスポLT DDR4-3000 CL15-16-16 (16GBx2、デュアルランク、Micron E-die 19nm)は、
4層基板のX570 Aorus Elite(DDR4-4000+)ではDDR4-4000以上にするといくら緩めても起動すらしない。
6層基板のB550 Aorus Pro(DDR4+5400+)ではDDR4-4400以上でも安定動作するという結果になった。
まぁ6層基板ならMSIの方が安いが、少なくともDDR4-4866+以上のやつを買わないと4層基板引く原因になるな。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000053749.html

810 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:44:07.39 ID:ANV1b3ER0.net]
AMDはZen2 APUから値付け、対応



811 名前:マザーボードがおかしくなっていったな
Zen2 CPUの大成功で調子にのったのだろう
[]
[ここ壊れてます]

812 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:51:07.24 ID:mhPNSw8Y0.net]
そもそもzen2のAPUは公式にはOEM向けしか無い
あの価格はASKの言い値

813 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:52:27.94 ID:ciyR95lva.net]
>>794
ここ暫くの例だと企業のは1〜2週間前だな。
リーク的な物は知らん。

4x50Gが7月30日初レビューの8月8日発売、3300Xが5月7〜8日初レビューの5月23日発売だな。

814 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:53:52.08 ID:ciyR95lva.net]
>>792
> Comet i5以下なんて安売りし過ぎて全然利益無いのにそれを誇る馬鹿よ

それが少し前のAMDだった気がするが。んで値上げしたらこのありさまだよw

815 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 05:55:04.33 ID:FEZrpV46M.net]
Ryzen 7 4750G はアイドルと低負荷時の電力はIntel並に低いし
少ないL3キャッシュをDDR4-4400あたりで回して補えるし悪くない

だからマザー縛りとリテールパッケージなしは残念

816 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 05:58:53.79 ID:RI/yEn/d0.net]
4750Gは、何故か実際のシングルブーストマックス4.45ギガ。3700Xは4.4ギガ。

817 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 06:00:47.45 ID:vOtqGhj20.net]
ccx廃止、L3キャッシュメモリが1個になって大きくなり、露光の不良率が上がって、それでウエハから取れる量が減ったようだな
露光が小さいと、不良率が下がるけど、今回はL3か大きいので上がったんだろうな。
8コアでも、お値段高くなったと。
でも、intel超えしているので売れるんじゃないの?

818 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 06:03:45.70 ID:FEZrpV46M.net]
L3キャッシュの少ない4750Gはゲームのフレームレートで3700Xには敵わない
大きな差ではなくそれなりの数字は出ているけれど

エンコードは同じくらいかな。H.265だったら90-100%をずっと維持していてかなり速い

819 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:12:20.43 ID:8xkXYNVH0.net]
>>725
そうだよねニプロン以外意味ないよね君には

820 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:14:13.44 ID:i+3o1lBUM.net]
>>770
5600Xより安くて性能が低いCPUが欲しいならCoreなんちゃらやPentiumがオススメ

CineBench R20(Single/Multi)
3175X  417/12975 38.5万
5950X  640/10224 10.5万?
10980XE 480/8848 11.3万
5900X  631/8369 7.25万?
10900K 539/6399 6.49万
10900KF 539/6399 5.89万
10900  529/6378 5.06万
10850K 536/6318 5.69万
5800X  618/5970 5.92万?
10900F 529/5912 5.09万
10700K 524/5292 4.47万
10700KF 524/5292 4.34万
10700  499/4834 3.87万
10700F 499/4834 3.87万
5600X  604/4578 3.94万?
10600K 501/3629 3.19万
10600KF 501/3629 2.89万
10600 494/3556 2.78万
10500 467/3392 2.39万
10400 450/3197 2.18万
10400F 450/3197 1.9万
10100 448/2284 1.39万
6700K 421/2059 手淫ハンドブック
9100F 445/1630 8970円
G6400 334/1033 6790円



821 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 07:19:52.14 ID:UwHBlzbp0.net]
10850K 536/6318 5.69万
5800X  618/5970 5.92万?

 ↑

よく売れる金額はやっぱり激戦でいい勝負だな

822 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:33:08.79 ID:de5K5fg30.net]
インテルは値下げもいいがそろそろロック解除を解禁すべきではとも思う。特に1万から2万のラインでロックを解除すればこのゾーンはAMDからとれるだろ

823 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 07:34:08.34 ID:8x48T68i0.net]
>>803
仕切り板取れたくらいの変化やぞ
https://www.extremeit.com/wp-content/uploads/2020/10/AMD-Ryzen-5000-Desktop-CPUs_Zen-3-Vermeer_6.png

824 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 07:34:58.78 ID:3AAI1ffO0.net]
ryzen masterに対抗してインテルマスター(IDOLM@STER?)を公開するべきだな

825 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:37:06.72 ID:gX+i+h+c0.net]
>>803
6コアの良品率は上がってる気がするけどな。
キャッシュ部分の不良は一部無効化してL3少し減らした下位バージョン出せば済む話だな。

■=良品コア
□=不良コア

・Zen2 (6コア)
□■|□■
■■|■■

・Zen3 (6コア)
□□■■
■■■■

■■■□
■■■□
※Zen2だとCCXの問題で6コアではなく2+2の4コアとして売るしかないが、
 Zen3だとCCX跨ぎが無いのでこういった不良パターンでも6コアとして売れる。

826 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:44:19.65 ID:WMu7yAbq0.net]
みんなシネベンチ回す為にPC買うんだよね。

827 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:45:10.24 ID:GKNUs7SB0.net]
>>811
5800Xのがいいわ

828 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:47:13.71 ID:yVKeT34U0.net]
>>769
あまり安すぎると、安いキャパシタを使われてマザボ突然死のリスクが高そう

829 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:49:12.11 ID:MSSUq8ni0.net]
シネベンチでは圧倒的な強さだけど、ゲームではINTELと横並びなのがな
最適化と言われればそれで終わりなんだけどさ

830 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 07:50:09.72 ID:3AAI1ffO0.net]
フォルクスワーゲンと同じベンチ対策か



831 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:52:44.24 ID:zz2LLjxl0.net]
5600Xに3600の倍近い価値があるかというとそうでもないし
5800Xに3700Xの1.6倍の価値があるかというとそうでもないし

832 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:53:43.05 ID:NZLRsHLm0.net]
>>816
それ昔インテルがドライバーでやらかして総スカンくらったやつだな

833 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:55:57.02 ID:eNhI0Yc6M.net]
>>815
それも過去の話になったという凄い現実
最適化の固まりFar Cryすら5900Xが上回った
CPUの性能アップだけで最適化がぶち壊された
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1281/831/10.png

834 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:57:10.01 ID:NZLRsHLm0.net]
値段でグチグチいってるやつは自分がAMDから相手にされなくなったことを理解しろよ
コスパ勢なんて言ってるけどただの乞食勢じゃん

835 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:57:41.55 ID:WMu7yAbq0.net]
みんなみたいに、新しいの出る度にCPU乗せ変えたりしないから頑張って5900xいこうかな。

836 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:58:18.40 ID:KB1Gz7Ue0.net]
それにしても最近は5chで暴れるクソ業者のカキコが目立ちすぎるねぇ

CPUもグラボも前世代をゴミ扱いして乗り換えを促す煽り工作だらけ
AMDのAPUも販売前に性能を誇大に見せるデマを盛んに流して購買意欲を煽ってたしさ

最近の日本企業はホントにタチの悪い商売が色々増えたわ
ぼったくり価格の上に保証まで削るのが普通になっているし

837 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:59:07.40 ID:nkxGmthn0.net]
実際出たら4K環境でもっと差が出そうだよね
なんせ今は3080があるから、足回りが効く

838 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:59:35.07 ID:6OlvduYn0.net]
クロシコのグラボは良心的だわ

839 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:00:37.68 ID:C3bOPn/f0.net]
まだゲームではIntelガーって言ってるのか
もうそれも終わったことが実ゲームのfpsで数値として出てるだろ

840 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:04:50.48 ID:toH//tZz0.net]
5800xって発熱やばいですよね?コア数重視でミドル程度の性能があればよくて
空冷しか対応してない素人なら3700xを選ぶのが無難でしょうか?



841 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:05:04.91 ID:MSSUq8ni0.net]
5600Xは、5600にリネームして199ドルで売るべきだろうと思う

842 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:05:11.09 ID:EK1c/Gt90.net]
レビュー待ちだな

843 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 08:09:29.91 ID:nXZ/Cmg/0.net]
8コアx1の5800Xがいいけど
5900Xの価格が近すぎて困る

844 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:11:38.67 ID:F9i+bBMxM.net]
>>826
264wの10900Kより発熱ひくいから大丈夫
不安ならPentiumって言うCPUが発熱ひくくてオススメ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g32_o.png

845 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:19:27.80 ID:AfU7ugsw0.net]
レビュー解禁は11/5?

846 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:21:04.46 ID:JGN5BdaT0.net]
5800xの5900xは値段が近いのに性能に差があるから5900xみんな買うだろ

847 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 08:22:42.44 ID:HFTP8vBo0.net]
発売で3000番台値下げするのかな?

848 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:25:15.02 ID:Dh6Rb9BaM.net]
>>820
コスパで集客してたビジネスモデルだから
そういう人種が集まってきたんだぞ

849 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:26:03.78 ID:toH//tZz0.net]
>>830
ありがとうございます。空冷でもいけそうなんですね
発売日まで待ってレビュー見てから決めてみます

850 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:26:44.46 ID:3/8P2SL4d.net]
>>820
ブランドもんのバッグやレクサス買って無一文のDQNみたい



851 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:27:23.60 ID:6OlvduYn0.net]
DQNなら黙ってセルシオだ!

852 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:30:45.18 ID:MEDhyKRg0.net]
インディーズ系がメジャー路線をやり始めた時の古参ファンと新参のもめ方に似ているなぁ

853 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 08:32:29.39 ID:Ld4Mnui/0.net]
>>826
窒息ケースでなければ空冷で問題ないでしょ

854 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:33:02.82 ID:k7f9kJFe0.net]
Intelの7nm CPUっていつ頃立ち上がるんだろう
それができるころにはIntel復活する気がするんだけどどうかな
Tigar Lakeだっけ?はGPU性能が大幅にあがったらしいし

855 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:47:43.50 ID:VbuX9OCb0.net]
>>838
そもそもzen2との併売で切り替え促す製品じゃないのだが頭悪い連中が騒いでるだけに見える
ZEN3はインテルのCPUにより高性能で価格ぶつけてるのでAMDは相変わらずコスパで押してる側なんだがね
騒がしい馬鹿の声がでかいだけじゃないか

856 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:48:10.79 ID:nkxGmthn0.net]
>>840
それはIntelのスレ言って聞けばいいのでは?
多分2022年以降まで無理だけど

857 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:49:42.88 ID:yVKeT34U0.net]
>>840
早くて1年、いくら遅くても2年と見るけど、
ただ、マラソンと同じでインテルの7nm製品が出る頃にはTSMCでは5nmの
サンプル出荷の話が出てるだろうから復活するかどうかは分からんよ
これとは別にarmベースのwindowsの話も出て来てるし

858 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:51:37.35 ID:Sxmmu2A/M.net]
>>840
現実では延期しまくり周回遅れだから数年かかる

Intelロードマップ
2021年3月 RocketLake  14nm
2021年   Sapphire Rapids(スパコン用新Xeon) 10nm
2021年?  Alder Lake  10nm
2022年?  ほのぼのLake 7nm?

AMDロードマップ
2019年  zen2 7nm(N7)
2020年  zen3 7nm改(N7P)
2021年? zen4 5nm(N5?)
2022年? zen5 3nm?(N3?)

859 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:51:59.34 ID:MEDhyKRg0.net]
armのwindowsってアプリ動かないんでしょ?

860 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:56:05.23 ID:MEDhyKRg0.net]
どうでもいいけどintelのなんちゃらlake思えられないから
zen3みたいに数字でやってほしいわ



861 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:59:32.03 ID:/sQsQMYQ0.net]
コメットlake
メテオlake
アムダーlake

862 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 08:59:57.12 ID:C3bOPn/f0.net]
Intel 10nmが全

863 名前:く性能出ないってのは解決したのか?
それもできてないなら7nmとか夢のまた夢だぞ
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:03:14.38 ID:UMyyUezc0.net]
ZEN3はボッタクリだから10世代intelが良さそうだな
新製品発表のスライドよく見たら早いのは死ねベンチだけで
実ゲームはさほど早くなってない

865 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:04:02.30 ID:Ib6xbAfEa.net]
IntelはGPU開発に全リソース注ぎ込んでいるからな
CPUなんかよりGPU
PCIe4.0対応チプセなんかよりGPU

866 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:06:16.50 ID:BnpWe39m0.net]
lakeは地名だからアメリカ人ならわかるんかな

AMDの画家方式は良いと思う
ルノワールとかフェルメールあたりなら知ってる
ウォーホルは知らないがレンブラントは知ってる

>>848
ほぼ解決した
TigerLakeの10SFになってすげえ性能出てるぞ
歩留まりの情報が全くないのと、手遅れで相手がTSMC 5nmになりそうなのが
問題だが

867 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:07:20.28 ID:yYgUIXYQ0.net]
>>850
で、Radeonには勝てたとしてNvidiaに勝てんの? 今までポンコツしか出してないのに

868 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:07:42.12 ID:6OlvduYn0.net]
Zenならもっとこう武将とか持ってきてほしかった

869 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:10:26.94 ID:cyKUnDsq0.net]
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part366
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602374887/

次スレ

870 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:11:31.97 ID:nkxGmthn0.net]
>>848
全然解決してねーよ
ロケットも14nm濃厚だし
なんか大丈夫言ってるのはノートの方だからね



871 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:11:41.03 ID:hZuCQdkeM.net]
>>852
インテルの真の狙いはNvidiaの買収
その為だけのGPU開発
期待する以前の問題

872 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:14:42.92 ID:ocwv50rO0.net]
松永久秀も武田信玄も上杉謙信も禅宗のお坊さんだったらしいが
コードネーム「松永」「武田」「上杉」

873 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:14:54.41 ID:yYgUIXYQ0.net]
>>856
やれるかすら分からん事言われても知らんがな

874 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:16:01.27 ID:zyWJxv0t0.net]
Zen3は数売れないのは間違い無いね
エントリー~ミドル層は全部Intelに流れる

875 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:20:55.44 ID:Ib6xbAfEa.net]
Intelの規模でもここまで成長したnvidiaの買収は現実的じゃないんやない?
なぜかARMを買収してさらに肥大化しとるし

876 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:21:36.54 ID:C3bOPn/f0.net]
さらっと調べてみたがRocket Lakeが10nmなのか14nmなのかは不明
VideoCardzだと14nmだという話が出てきてると書かれているな
Ampereスレに張り付きすぎてCPU事情を追ってなかったわ

877 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:25:28.14 ID:ocwv50rO0.net]
14nm++++だろうな

878 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:25:43.84 ID:BnpWe39m0.net]
>>861
Rocket Lakeに関しては、
CPUは最初から一貫して14nmだったような

879 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:28:05.80 ID:6o7iPdtsM.net]
>>848
解決してないから4コアのIceLakeとTigerLakeしか出せていない
IceLake Xeonも今年の年末に2回も延期
10nmで8コアが無理だからRocketLakeなんて14nmに無理やり変更して爆熱で出す

880 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:29:19.41 ID:HFTP8vBo0.net]
AMDも殿様商売になってきたね
同等性能のCore i5 10400Fと比較して3600は約6000円も高い



881 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:30:40.35 ID:n6rncBBi0.net]
askのせいだろそれ

882 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:32:14.36 ID:Ib6xbAfEa.net]
むしろIntelが値下げしてAMDも下げざるを得ない状況にするべきだな
いつまで王者の余裕気分でいるつもりなんだろうか

883 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:32:21.11 ID:yG5X/mVy0.net]
>>843
TSMC

884 名前:フ5nmはアップル向けにもう出荷されてるから、AMD向けもトラブなしに予定通りに出せるんでないかな
Intelの7nmとか早くても4年後とかになるだろ、10nmですら見えてないのだから
TSMC委託なら2022年くらいに出そうだけどw
[]
[ここ壊れてます]

885 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:33:15.44 ID:KJjFOWLf0.net]
5950xってND15でまわせるかな?
つーか、そもそも空冷可なんかな?

886 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:33:37.28 ID:BnpWe39m0.net]
いや10400は下がりすぎだからw
発売後一直線に落下とかどこのAMD CPUだよって感じ
かたや3600は15ヶ月経過して初値より上がっているという…

887 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:34:48.56 ID:bKYlOvMv0.net]
>>865
儲かるときに儲けるのは企業としては当たり前だぞ。
値段を上げても売れるって事はその値段の価値があるって事だからな。

888 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:35:58.67 ID:PXoTE2Oh0.net]
>>865
海外ではちゃんとZen2の方が安いから

889 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:36:19.86 ID:BnpWe39m0.net]
>>869
3950xは3900xよりおとなしかったという話もあるし大丈夫なんじゃね
電流値は高くなるからマザボはちゃんとしたのが必要だけど

890 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:37:04.37 ID:HFTP8vBo0.net]
昔は王者intelに対抗して頑張ってるAMDが好きだった
今はさすがにね



891 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:37:25.65 ID:f6r2F3270.net]
ZEN3ではこの結果を覆す事てきるんだよね?
ずっとRYZENは避けてきたけど今回ばかりは性能だけに期待してるけどもし今回もいつものAMDだったら…大丈夫だよね?あくまでゲーミング目的での話ね
https://i.imgur.com/mJK3yWF.jpg

892 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:37:42.22 ID:QtAgu4JuM.net]
>>865
ほんと10400Fってシングル低いしマルチもかなり低いよな
そして脆弱性のオマケつき

CineBench R20(Single/Multi)
3600  472/3689 2.44万
10400F 450/3197 1.9万

893 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:37:46.33 ID:BnpWe39m0.net]
米尼だと10400(180$) 3600(200$)だからあっちも傾向的には似てる

894 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:37:50.38 ID:KJjFOWLf0.net]
>>873
今3590xをND15で冷やしてる。
いけそうだな。

895 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:39:05.11 ID:ocwv50rO0.net]
インテルは変態OC解禁してくれ!

896 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:40:16.60 ID:9sw9aOMG0.net]
10400Fって中身第8世代のリネームだろ
よっぽど金なくてそれしか買えないって状況でもない限り無いわ

897 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:40:43.08 ID:nkxGmthn0.net]
>>875
ゲーミング=Flight Simなら無理だよ
どうぞ好きなだけIntel買って

898 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:40:44.07 ID:BnpWe39m0.net]
10400はメモリ縛りの件もあって純粋に遅いCPUだから
安いのは当然かも

899 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:41:09.95 ID:C3bOPn/f0.net]
>>875
少なくともAMDが発表であげたゲームに関してはできているので
ほとんどのゲームで10900K以上もしくは同等なのはほぼ間違いない
特定のゲームでのパフォーマンスにこだわるならさすがにレビュー待てとしか言えない
中には10900Kと並ぶゲームもあるので

900 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:41:18.78 ID:n6rncBBi0.net]
>>875
今でもメモリとメモリクロック高けりゃ差が詰まるのでさらに縮まるんじゃないの多分



901 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:41:53.93 ID:BnpWe39m0.net]
>>875
FarCryはかろうじてひっくり返したけど、それはさすがに無理だなw
フライトシム専用PCならIntel確定だわ

902 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:42:26.94 ID:ocwv50rO0.net]
インテル史上最高の名機8700のリネーム
とにかくバランスがいい

903 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:43:04.45 ID:wPPaqlc+0.net]
インテルたんは
まともに開発しなかったつけがきてるね

ゴミを格安販売することでしか命を繋ぎ止めれない

904 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:43:26.47 ID:hZuCQdkeM.net]
>>869
AMDがリテールクーラー付けないモデルは簡易水冷280ミリ↑推奨
と言うよりいかなる空冷であっても先日のAMDの発表の性能は引き出せない
お金掛かるな
それが嫌なら6コア以下選べ
AMDでも安さ重視ならインテルの6コア以下を

905 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:44:43.65 ID:6OlvduYn0.net]
8700って名機だったのか

906 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:44:57.87 ID:TvoY4hGwd.net]
>>831
zen2の時も発売日に解禁(夜7時だった)
それまではリークレベルのベンチ情報がでてくる程度でしょ

>>833
価格帯が3000シリーズと被っていないから値下げは無いと思うな
B450の投げ売りセット割はあるだろうけどね
たとえば3700XとB450が45000円とかね

907 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:45:13.58 ID:KJjFOWLf0.net]
>>888
でも16コア32スレッドって、ロマンやん?

908 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:45:35.60 ID:pbvV0eMX0.net]
10nmで作っていたIceLakeもしくはTigerLakeを
無理矢理14nmにバックポートして出すとか言われてるからね

909 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:45:53.04 ID:jk0rICCX0.net]
>>877
アメリカだと10400より10400Fのが高いの何なんだろうね
3600 よりも大体どこも高いし

910 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:45:56.50 ID:2+IdqeZ1d.net]
>>875
FHDじゃんそれ
4Kで3080なら誤差でzen3ならトントンまで行くだろうよ
まぁ、2070S程度が関の山な環境なら無理だね
Intel買ってどうぞ



911 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 09:46:08.11 ID:3wi4MLCtd.net]
ファイナルファンタジやる人はintel一択

912 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:48:29.75 ID:2IAwHRZl0.net]
最適化の差であからさまにAMD不利なゲームってあるからなあ
CPUもグラボも

913 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:48:59.03 ID:BnpWe39m0.net]
>>893
流通量少ないんじゃね
10400(MSRP220$ 現180$)
10400f(MSRP160$? 現200$)

914 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:53:06.21 ID:KPyioEjjd.net]
8700があったからzen+は値下げする羽目になった

915 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:53:40.80 ID:CNZLwtnw0.net]
>>875
で、そのゲームやるの?

916 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:57:29.29 ID:PScfd8v6a.net]
フライトキングIntel買ってくるわ!

917 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:57:50.09 ID:c2+eT+a/M.net]
>>114
亀レスだけどZen3、Zen2共にメモリは3200も3600も性能は変わらんということ?

918 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 09:59:30.34 ID:G8ElsXrbM.net]
>>889
8世代で一気に伸びたからな

919 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:00:09.40 ID:DkKs8E0b0.net]
アイドルマスター「i can fly!」
感動した

920 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:02:10.72 ID:0wCziwH70.net]
>>901
変わりはするぞ体感は出来んが



921 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 10:03:04.24 ID:cMTHEPor0.net]
280mmって空冷でもあるやろ。360mmないと水冷にする意味なくね?

922 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:04:53.33 ID:6OlvduYn0.net]
冷え方の特性は変わる、かな

923 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:05:26.02 ID:2IAwHRZl0.net]
熱容量が違うから、空冷と水冷はファンが同じでも冷え方が違う

924 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 10:06:27.91 ID:cMTHEPor0.net]
あとこれ完全に個人的なやつなんだけど、水冷ってどれもデザインが気に入らんのや。

925 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:07:21.97 ID:6OlvduYn0.net]
それはわかる、自分も未だに無骨な黒岩プロ3がお気に入りだ

926 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 10:08:12.54 ID:cMTHEPor0.net]
>>907
空冷→すぐ熱くなる、すぐ冷める。
水冷→ゆっくり熱くなる、ゆっくり冷める。
こんなんだったよな。

927 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:10:13.19 ID:wYwI8loQ0.net]
>>909
be quietのやつか?あそこはファンの静かいいよね

928 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:10:36.14 ID:6OlvduYn0.net]
>>910
ちょっとちゃうな
空冷はヒートシンクの熱源近くは熱いままだけど水冷なら温度がある程度一定の水が常に循環してくれるから放熱が間に合っているならより冷える傾向があるね

929 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:11:17.28 ID:6OlvduYn0.net]
>>911
そそ、Zen2買った時にダメ元でリテンションきっとありますかーって聞いたらタダで送ってくれた

930 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:11:57.96 ID:1qIyidaQ0.net]
10400とかいかにも貧困が使ってそうな石だな



931 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:14:11.63 ID:c2+eT+a/M.net]
>>904
そっかありがと
ならこのまま3200を使うか

932 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:14:32.46 ID:wYwI8loQ0.net]
>>913
日本やと割高であまり使ってる人いない印象だったわ
Darkrock tfを3900Xで使ってるけど静かでトップフローながら気に入ってる

933 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:17:12.93 ID:6OlvduYn0.net]
>>916
割高だし取り付けがすごくめんどくさいってのもあるね
ファンは静かなのもそうだけど寿命も大変長そう

934 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:18:06.26 ID:t/OdQtz60.net]
>>840
それ以前に

2020年06月16日 13時30分
Intelがマルウェア攻撃をチップレベルで防御する新技術「CET」を次世代モバイルプロセッサ「Tiger Lake」に搭載
https://gigazine.net/news/20200616-intel-cet-bring-tiger-lake/

2018年04月18日 12時00分
Intelの内蔵GPUでメモリ内のウイルスチェックを効率化する「Accelerated Memory Scanning」
https://gigazine.net/news/20180418-intel-accelerated-memory-scanning/

この辺りどうなってるんだろうね
今までの脆弱性は放置、っていう事でいいんだろうか
SGXの二の舞が……

935 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:21:24.77 ID:k7f9kJFe0.net]
>>843
ARM windowsの話ってなにがでたの?
最近だとx64 emulationができるようになる話はみた。
ARM版 Windows発売の話はまだないよね?

Desktop/Server用途にもArm windows使えるようにして欲しいわ
AppleはPCもARM系にするようだしMSが後れを取りそう

936 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:27:51.34 ID:BnpWe39m0.net]
Intel -> AMDですらビビッて移行できない企業が大半なのに
既にクッソ安いx86PCクライアント捨ててARMに移行するメリットがあるだろうか

937 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:31:50.64 ID:IRWoaIBu0.net]
電気代がこんなにお安く!!とか言えばあるいは・・・

938 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:32:16.50 ID:k7f9kJFe0.net]
>>844
7nm が2021年に出るなら待つのもありかとおもったが
2022年になると待てないわw

intelが7nm出すころにはAMDは5nmという話だけど
5nmと7nmの違いはあまり違いはでない可能性あると思うわ
割合でいうと5/7=0.71だから約29%微細化するけど、
引き算だと2nmの差しかない。
AMDはマザーボードチップのプロセスがそうとう時代遅れらしいから
マザーまで含めたら消費電力はintel 7nmとAMD 5nmで大差ないかも。
チップセット製造でAMDが古臭いプロセス使うのやめてくれればいいんだけど。

939 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:33:49.05 ID:2nlat0ivM.net]
ワッチョイUAの -NY7j って複数回線で計60件以上書き込んでいるけれど
同一人物なのかな?

940 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 10:35:26.24 ID:y3SyfWPcM.net]
Zen3を買うのではなくZEN4の開発費に協力するのだと思え!
一緒に未来を作ろう



941 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 10:36:15.55 ID:ocwv50rO0.net]
UAは専ブラのバージョンごと変更だぞ
よく使われてるBB2Cとか2chmateとかならかぶるに決まってるだろう

942 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:38:37.16 ID:wYwI8loQ0.net]
>>917
ここの製品取り付けに難あるよね
ちなみにCPU何使ってます?もし3950Xだったら全コア負荷かけた時に何度くらいまでいくか参考までに教えてほしい

943 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:41:14.78 ID:6OlvduYn0.net]
>>926
3700Xですよ
さすがに3950Xだったら360クラスの水冷つけるかなw

944 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:41:20.60 ID:ROkMqgXjM.net]
空冷も水冷も冷やす能力でかくしたいだけならフィンとファンでっかくして流量を増やす。

水冷のほうが場所の自由があり巨大化の制限を受けにくいってだけ

945 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:42:00.35 ID:PXoTE2Oh0.net]
>>923
後ろはブラウザ
Jane系列もよく被る

946 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:42:39.15 ID:6OlvduYn0.net]
>>928
いやだから冷え方も違うんだって

947 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:46:08.34 ID:wYwI8loQ0.net]
>>927
dark rock pro3はTDP250Wまでいけるみたいだし3700Xは余裕ありそうだね
220WのTFで3900Xなんとかギリギリ冷やせてるからハイエンドモデルなら16コアいけるのかな〜と

948 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:49:20.88 ID:6OlvduYn0.net]
>>931
ぶん回さないで使ってるから余力はたっぷりなんで使おうと思えば使えなくはないと思う

949 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:52:21.84 ID:wYwI8loQ0.net]
>>932
ありがとう
ちょっと海外のレビューでいろいろ見てみますわ

950 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:54:01.96 ID:XPQdnuYAd.net]
>>869
冷却なりの性能になるだけだがPBOだと最大で200W越えるはず



951 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:56:00.80 ID:HMKEW8Ey0.net]
>>764
資金はないって書いてるな

952 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:57:03.19 ID:k7f9kJFe0.net]
>>845
ARM windows、既存のアプリは全部動くよ
もちろんドライバとかハード依存のものは別

問題はdesktopに最適な性能のCPUがないこと
AppleはMac向けにarm CPU開発するけどMSはその計画が見えてこない

953 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:59:37.60 ID:ROkMqgXjM.net]
>>930
潜熱比が水と金属じゃ違うから短期で見たらそうだね
熱交換余計に1回してるし

954 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:00:42.12 ID:6OlvduYn0.net]
>>937
短期というか冷却力が足りているなら水冷のが長期で見ても有利
足りてないと常にあっちっちという状態になるね。

955 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:02:16.03 ID:2nlat0ivM.net]
>>869
NH-D15 は i9-7900X 定格まではTB最大でも大丈夫とメーカーが検証しているようだから
それより低い 5950X 定格なら大丈夫そう

https://noctua.at/en/nh-d15/cpucomp#manuf_8346_socket_8289

956 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:02:18.77 ID:rzzgv3C40.net]
>>928,930
3950Xに360mmの簡易水冷(H150i)使ってるけど、冷え方はかなり違うね
簡易水冷はファンの回転数もCPU温度ではなく水温が基準になっているので、
Cinebenchとか一般的な作業でCPU温度がちょっと上がったくらいではびくともしない
エンコとかOCCTみたいな高負荷が長時間続く状況でもない限りずっと静かなままってのはなかなか快適だと思った

957 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:05:25.84 ID:2nlat0ivM.net]
簡易水冷は水温が上がりきってしまうと下がるまで時間がかかるから
CPU温度連動に切り替えて積極的にファンを回した方がいいと思うんだよね

958 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:06:01.78 ID:k7f9kJFe0.net]
>>920
あるよ。消費電力が圧倒的にARMは強い。
モバイルのノートはもちろんのこと
データセンターのサーバー用途でも消費電力重要

あと法人はセキュリティも重視するからintelは避けられやすい状況にある

MacがARMになるくらいだし世間も抵抗なくwindows arm受け入れると思うよ
スマートフォンでも実績あるわけでね。

959 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:07:42.87 ID:rzzgv3C40.net]
>>941
真夏にOCCT回しても34℃くらいまでしか上がらなかったし、上がりきってしまう状況というのはちょっと想像つかない

960 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:08:32.02 ID:CE0NmbJr0.net]
windows10として考えるとアプリに互換性が無い
windowsRTのコケっぷり

むしろ成功したらラッキーぐらいの予想だろ



961 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:13:23.66 ID:hZuCQdkeM.net]
>>943
水温上がり切ってしまう人は小さ過ぎるケースかつエアフローに問題抱えてる
簡易水冷以前の問題

962 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:14:00.13 ID:BnpWe39m0.net]
>>923
だいたい俺じゃね?暇なんだよw

ただ完全にかぶってる人が一人いるようだ

963 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:15:18.73 ID:BnpWe39m0.net]
ああワッチョイちょっと違うのか

964 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:17:55.91 ID:2nlat0ivM.net]
>>946
ありがとう。いろいろ気になったので

965 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:21:06.08 ID:BnpWe39m0.net]
>>948
調べてみたらNY7j多いのね
俺は一貫してワッチョイe5だわ

966 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:25:34.86 ID:37cLkYEY0.net]
>>949
e5の部分は固定
変わるのはその前の2桁

967 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:26:04.93 ID:jLw324BWd.net]
3700X固定1.3V前後で夏用冷却重視のためにH150iをCPU連動でつこてるけど
エンコやOCCT回し続けたら水温32〜3度まで上がるのは変わらんし
変化ゆるやかな水温連動で静音も得た方がベターかなと思うわ

968 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:27:04.05 ID:eQjeIexs0.net]
とりあえず73-とb1-はNG入れてる

969 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:27:09.13 ID:buPwL1Gk0.net]
どれどれ

970 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:27:17.67 ID:BnpWe39m0.net]
>>950
なるほどさんくす



971 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:29:31.09 ID:jJUW8GkEd.net]
>>952
オッペケ
ササ
ミネオ
76-
0H

972 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:30:30.87 ID:HbBgj0Xe0.net]
test

973 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:45:31.58 ID:z9uIrB/i0.net]
自分の書き込みだけ見えるようにしようぜ

974 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:48:54.15 ID:3m1EioDXM.net]
誰がNGとかどうでもええねん
特価とエロ画像
必要なのはそれだけや

975 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:49:01.65 ID:de5K5fg30.net]
>>898
8700以降AMDを脅かすものを作れていないともいう。

976 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:49:16.63 ID:vQfkBHEHM.net]
>>811
コアはわかるけど、キャッシュはそうも行かない
zen3のL3キャッシュは一個なので、全部無効になると思っている
バシッと32Mを一回露光して、それがすこしでもアウトなら不良品で弾かれると

977 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:49:31.60 ID:BnpWe39m0.net]
エロいシネベンスクリーンショット上がるのはやく見たい

978 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 11:58:12.97 ID:J8dfJ5Os0.net]
ベンチより並列ソフトエンコが一番温度上がる

979 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:26:31.00 ID:HDvIfV3Z0.net]
>>898
インテル3年間の歩み

8700K  6C/12T  Single 487  Multi 3689 (2017発売)
          ↓
10600K 6C/12T  Single 501  Multi 3629 (2020発売)

だからな

980 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:28:28.77 ID:GfpBLBIJ0.net]
>>960
キャッシュこそ歩留まりに合わせて
容量を調整出来る箇所だよ



981 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:31:32.37 ID:o8L32rxv0.net]
ロンチで買った1700で粘ってきて5700X買おうと思ってたら出ないとかw
5800Xは値段もだが105Wってのがちょっとなぁ
そういや今回X670の話は無かったのか

982 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:34:19.09 ID:em/g/QZb0.net]
>>963
真実はいつも残酷だ

983 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:42:52.12 ID:iCWGY7IAM.net]
zenシリーズで1番シングル伸びたけど8コア中心に値上げなせいでなんともだな

984 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:43:24.09 ID:GKNUs7SB0.net]
3300xがまた値上がりしてるが馬鹿なのか?

985 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:48:12.56 ID:BnpWe39m0.net]
>>966
インテルは死なねえ!
次回『Zen3』

986 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:52:39.73 ID:VrJg55q4F.net]
>>968
5000シリーズで出るかと思った層が
ラインナップになくて買い始めたんじゃない?
ローエンドなんてだいたい後の方なのにね

987 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 12:56:22.40 ID:XAFksKOn0.net]
zen3に変えたら3300x放出するで

988 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:00:56.91 ID:zyWJxv0t0.net]
>>963
ゲームのフレームレートは30%くらい伸びてるよね
むしろベンチと実効性能との乖離が拡がってる事を証明してる
進化してないのはベンチ

989 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:05:13.04 ID:+HHoVgFo0.net]
妄想の世界に住んでる人がいますね

990 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:06:50.72 ID:/iq2Qltw0.net]
こうどな情報戦か
普通に5600X買うわな



991 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:08:00.51 ID:YAO+7dV20.net]
リテールPrismのピカピカ気に入りすぎてTDP低めのCPUしか使う気になれなくなってしまった

992 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:11:36.23 ID:jk0rICCX0.net]
>>972
30%?3%未満では…?

https://tpucdn.com/review/intel-core-i5-10600k/images/relative-performance-games-1920-1080.png

993 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:11:56.60 ID:MSSUq8ni0.net]
ZEN2は在庫限りで、中古に流れても高値安定しそう
旧マザーの需要もあるし、ZEN3が高すぎる

994 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:12:55.07 ID:BnpWe39m0.net]
>>972
そんな馬鹿なと思ってみてきたけど
ゲームなら8700Kと10600Kで0〜5%くらいしか伸びてなかったぞ
どこで30%くらい伸びてるのか教えてください

995 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:13:36.25 ID:qKHIfdZbM.net]
本命はZEN4だ

ここで大枚出したら思う壺だ

996 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:15:43.39 ID:Hn371lZbd.net]
淫厨の脳内ではそういうことになってんだよ!
じゃないと正気が保てないだろ…(´;ω;`)ウッ…

997 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:19:13.22 ID:ciyR95lva.net]
>>970
zen+の頃からの流れ知らない人が「zen2は性能いい」って話で寄ってきてんのかね。
それとも持ち上げられすぎの感のある3300Xのせい?
intelと違って初期にフルラインナップしてくれるほどAMDは優しくないんだが。

998 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:19:29.82 ID:/iq2Qltw0.net]
5600Xにしたら快適なんだろうなあ
DDR4世代最後は良いもので揃えて高みの見物していきたい

999 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:20:18.47 ID:k7f9kJFe0.net]
>>944
認識が古い上に間違ってる
RTは専用アプリしか動かなかったから流行らなかった。
いまのARM windowsは違う。
emulationで既存アプリが全部動く

そのうちVisual Studioでarm nativeで動くようアプリを
buildできるようにしてくるはず

1000 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:25:13.86 ID:MEDhyKRg0.net]
armのwindowsはかなり夢あるよな



1001 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 13:29:13.34 ID:cMTHEPor0.net]
でもbuildって時間かかるんだよな。俺もbuildしたいからRyzen9が欲しい。

1002 名前:Socket774 [2020/10/11(日) 13:29:48.92 ID:wyfbpbeD0.net]
ッ!

1003 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:31:59.90 ID:GKNUs7SB0.net]
>>970
2万超えているから5600Xのがコスパいいのになあ
実質3300xと同格の3500Xの後継なのに

1004 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:35:06.86 ID:CnZ3K1D80.net]
虎徹で32core余裕のarmかぁ…

1005 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:35:12.33 ID:r/cm8oaE0.net]
ZEN4待った方がいいな
ZEN3はたぶんダメだ
とくに5950Xは買わない様に

1006 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:35:44.24 ID:BnpWe39m0.net]
(絶対情報戦だこれ)

1007 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:36:49.87 ID:REDorLTv0.net]
そーいや岡君身バレする前は40歳以上説あったけどそれだったら色盲に気付いてなきゃおかしくね
って議論あったよなぁ

1008 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:38:11.10 ID:MEDhyKRg0.net]
ZEN4には期待している
俺をZEN2おじさんにさせないでくれ!
頼むぞAMD!

1009 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:38:13.08 ID:/iq2Qltw0.net]
5600Xの弾数分からんからな

1010 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:42:15.30 ID:U/9aEoWH0.net]
5800下げ5900上げの展開も情報戦



1011 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:42:56.69 ID:BnpWe39m0.net]
そちらは別に…

1012 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:43:24.64 ID:CE0NmbJr0.net]
65Wの!8cの!5700Xを!来年!2月に!買う!

1013 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:44:13.83 ID:/kjHRWbLd.net]
乙梅

1014 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:46:13.24 ID:z/a4G56T0.net]
>>996
5700Xが出たとしても3300Xのようになるのでは?

1015 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:46:28.68 ID:/iq2Qltw0.net]
5600Xは発売日に売れ切れる

1016 名前:Socket774 mailto:sage [2020/10/11(日) 13:46:56.66 ID:qCKxyM2Kr.net]
質問いいですか?

1017 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 33分 3秒

1018 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef