[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/24 16:10 / Filesize : 152 KB / Number-of Response : 816
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part117



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:39:17.39 ID:9JKYveBk0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です

■公式サイト
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570658541/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part7
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568271067/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

425 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 22:37:45.59 ID:WkloZnmp0.net]
ゲームのみに特化させてるからといっても頑張って2060くらいじゃないかな
8kサポートするらしいけど15fpsくらいかな?

426 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 22:38:41.24 ID:EHHqcSCq0.net]
>>417
ダイサイズ的にはおかしく無いけど
実用的でない機能のせいで価格性能比が前世代と殆ど差がないことで皆ご立腹
前世代より高い性能が欲しければ前よりも高い金額を出さないといけないからね

427 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 22:41:36.90 ID:btf/59k7d.net]
まあサポートはしますよってだけで全く実用的じゃないだろうな
フォトモードとか限定的じゃないか?使えるのって

428 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 22:43:22.92 ID:+HiA72MV0.net]
冷却考えたら良くて1650くらいでしょ

429 名前:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-CjQ/) mailto:sage [2019/10/21(月) 22:52:01 ID:ZlralW4d0.net]
アムドに夢見すぎなのが多すぎ

430 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 22:54:58.84 ID:/qXWHs2d0.net]
9700k+rtx2600くらいでゲームには十分
9900k+rtx2080tiとか一般道をポルシェで走るようなもん

431 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 22:58:39.53 ID:NDq/RU3I0.net]
>>430
定期的に車例えおじさんってなんかノルマでもあるの?

432 名前:Socket774 [2019/10/21(月) 23:01:57.69 ID:JAv586cb0.net]
雷禅で如何に上手く見繕うかが
腕の見せ所なのに淫照とかww

433 名前:Socket774 (ワッチョイ 2f4a-s7EM) mailto:sage [2019/10/21(月) 23:11:41 ID:/qXWHs2d0.net]
>>431
マニアが「カリカリチューン」とか「パーツ交換」とかする世界はPCと車だろ



434 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 23:18:42.93 ID:jmnSWzIK0.net]
RTX全然安くなんねーなー
どうなってんだよ

435 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/21(月) 23:20:51.21 ID:ZlralW4d0.net]
>>434
アムドのせい
ラデオンがアレだから

436 名前:Socket774 (ワッチョイ 2f4a-s7EM) mailto:sage [2019/10/21(月) 23:25:44 ID:/qXWHs2d0.net]
>>432
おれ自身のマシンは3800X+RTX2060だよ
バランスが悪いのは自覚してる

437 名前:Socket774 (ワッチョイ b358-nQCL) mailto:sage [2019/10/21(月) 23:25:59 ID:jmnSWzIK0.net]
仕事用はNVIDIAなんだが
ホビー用はAMDなんだよなー

438 名前:Socket774 (ワッチョイ 12e4-S3Tg) mailto:sage [2019/10/21(月) 23:41:33 ID:msCkXIzE0.net]
>>422
個人的に増える
●VRヘッドセットを今後買う予定
●PS5発売でレイトレ対応PCソフトが増える

今は時期が悪い

439 名前:Socket774 (ワッチョイ b373-S3Tg) mailto:sage [2019/10/21(月) 23:50:23 ID:JSFiP3Iq0.net]
VRゲーやっててGTX1070に限界を感じ始めたからRTX2070super買おうとしてるけど今買うくらいなら年末セール狙った方がいいよな?

440 名前:Socket774 (オッペケ Sr47-YUXe) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:01:50 ID:7ei45/2Vr.net]
対して変わらんと思うぞ

441 名前:Socket774 (ワッチョイ e3d9-S3Tg) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:02:11 ID:IzNpBMv10.net]
>>439
XOでる呪いをかけた

442 名前:Socket774 (ワッチョイ 27b1-0g97) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:03:11 ID:rAeVX84e0.net]
ほしいときが買い時です。待った時間は帰ってこないし、時間がたてば相対的な価値が下がるの当たり前だし。

443 名前:Socket774 (ワッチョイ 2fcf-KOCd) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:03:36 ID:DKQXrNxr0.net]
まぁもしかしたら5万円台で出るかもしれないけどお前は数千円のために1ヶ月我慢することになるんだぞ
それでいいのか?



444 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f12-TuZ4) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:04:45 ID:MKgF8Q1E0.net]
ライザ予想より推奨スペック届かないんだが1060
2060Sいつ安くなんだよ

445 名前:Socket774 (オッペケ Sr47-YUXe) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:17:53 ID:7ei45/2Vr.net]
3000シリーズが出たら

446 名前:Socket774 (ワッチョイ 72c0-S3Tg) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:19:58 ID:zmCV1WQt0.net]
米尼で箱破損品買えよ

447 名前:Socket774 (ワッチョイ 6f35-OXCc) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:40:55 ID:KijmuMUo0.net]
マインクラフトのJAVA版MODで専用コア不要のレイトレシェーダーが公開
レイトレコア無しの5700TXでRTX2060と同程度の性能
あれれれれ??20XXシリーズもういらなくなっちゃったねぇw

https://ascii.jp/elem/000/001/956/1956508/?topnew=4

448 名前:Socket774 (ワッチョイ 6fe8-wFty) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:55:45 ID:WgddQ7CW0.net]
欲しいなら買えば良いし
要らないならスレを覗く必要もない
それだけの事

449 名前:Socket774 (ワッチョイ 5fb1-CjQ/) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:58:20 ID:JxSXre6T0.net]
今のご時世ラデオン買う人って・・・w

450 名前:Socket774 (ワッチョイ f769-S3Tg) mailto:sage [2019/10/22(火) 01:02:02 ID:PsdjTc9C0.net]
機能をGIに絞っても5700XTが2060並みの性能しか出ないんだからレイトレコアの面目躍如って所だな

451 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 01:45:49.60 ID:A3y30S880.net]
SEUS PTGIじゃRTコアは使ってない(使えない)でしょ。

452 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 01:58:20.05 ID:a/ztBl0O0.net]
>>449
ガンダム全盛の頃にザクと間違ってダグラムのプラモ買っちゃう人身近に一人は居たでしょ?

453 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 02:29:39.51 ID:9dALfAWVr.net]
VRはソフトが大作でないと欲しいと思えない



454 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 02:51:46.46 ID:8LdpkEnm0.net]
Radeonって消費電力高いくせにスペックはあれだから扱いづらそう

455 名前:Socket774 (ワッチョイ e3aa-SKm1) mailto:sage [2019/10/22(火) 03:19:45 ID:Evcpszs00.net]
>>447
ただの影modの話するなよ

456 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 03:21:30.69 ID:Ah6MA7Dja.net]
いつ出るかも、性能も未知数なSamsung 7nm EUVの30XX待つより、今20XX買って安定した30XXsuperか40XXで買い替える方が良い気がしてきた
Samsungの7nmは未知数過ぎる

457 名前:Socket774 (ワッチョイ de73-U7Hu) mailto:sage [2019/10/22(火) 03:36:22 ID:8o/dUA4f0.net]
昔みたいにVRAM倍版を+5〜10k程度で売ってくれれば買うんだけどな…

458 名前:Socket774 (ワッチョイ b358-t+Nj) mailto:sage [2019/10/22(火) 03:54:43 ID:aeV7suPl0.net]
4KHDRとかでVRAM消費半端ないからね
同じスペックでもVRAM増加してたら買うって人が増えるんだろうね

459 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 07:05:03.41 ID:M+LvS6Hw0.net]
取り敢えず
SLIしなくとも良い程度には
3080Tiの性能はあがって欲しい
あとグラボ以上にモニターの選択肢が少なくて価格も高い

460 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 07:06:50.43 ID:8LdpkEnm0.net]
>>459 ゲーム開発でもしてるの?そんだけのスペック必要って時間がないヒカキンさんくらいだろ

461 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 07:26:53.50 ID:l4feuye90.net]
やれるハイスペゲーがない
30XX出るまでの余命約半年
どうすっかな〜

462 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 07:27:48.98 ID:PpQ6IPzL0.net]
自分はJOLEDのモニター待ち
4KHDRでゲームをしたい
まあでも色々と無理そうで諦めてる

463 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 07:47:00.45 ID:T65l10zya.net]
HDRにするとガクガクになるから使ってないなー



464 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:02:26.83 ID:N4GwmfNA0.net]
今出てるミドル帯でワッパ一番良いのは5600無印なんだよなぁ

465 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:21:36.32 ID:/W7d4gv70.net]
>>456
RTXをスルーした玄人様曰くPascalの時のような性能の上げ幅と値段設定らしいぞ

466 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:23:08.55 ID:A3y30S880.net]
>>463
HDRで処理落ちしないゲームと落ちるゲームの差はなんなんだろう。
計算量は大して変わらんと思うのだが。

467 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:23:30.62 ID:klCGCqTy0.net]
お前らやけにラデを馬鹿にするけどRX5700XTに勝つにはRTX2070S以上の性能が必要なんだぞ

468 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:26:24.87 ID:Evcpszs00.net]
30XXはより優秀になったRTXになる
パスカルおじはRTXから逃げられない

469 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:31:49.84 ID:jUqv33060.net]
3060≒2070Sを4万台で出せば喜んで買おう

470 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:33:04.66 ID:z6F9uOxK0.net]
>>467
どっちにしろ雑魚性能だから歯牙にもかからんだけ

471 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:42:45.78 ID:lT1WrHbxa.net]
半年前までならラデなんてってのも許された(情強はZやvegaの低電圧化でそれすらも否定できた)
今もラデなんてって言ってるやつは情報をアップデートできない老害でしかない

ってかrtxのアレをニートにしたろって動きが強まってきたから1年後はrtxがバカにされている可能性もある

472 名前:Socket774 [2019/10/22(火) 08:52:04.11 ID:/zwidHcC0.net]
2019/10/21 21:00
今冬にβ版開始予定のクラウドゲームサービス「GeForce NOW」について,ソフトバンクとNVIDIAに詳しいところを聞いてみた

ユーザーがすでに所有しているPCゲーム500タイトル以上※をクラウド経由でプレイできるのです。
我々が実際に自宅の環境でテスト接続してみても,今までの(クラウドゲーム)技術とは比べものにならないほど低遅延でのプレイが可能です。
ほとんどネイティブ(※通常のPCゲーム環境)でプレイしているのと変わらないのではないかなと。
一般のゲーマーであれば,差異は分からないのではないかというレベルに来ています。
今回のサーバーシステムは,データセンター内のネットワークからインターネットに出て行く直前のところに置いています。
隙間時間,たとえば移動中にスマートフォンでPCゲームをプレイするというのは,あまり想像が付かないかもしれませんが快適にプレイできる世界が来るかもしれません。

473 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:55:06.84 ID:7ei45/2Vr.net]
そりゃサーバーの隣でやれば低遅延だよね



474 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 08:59:44.41 ID:XBSICu8Q0.net]
>>472を見ると初期のVITAドコモ回線3Gを思い出すんだけどwwww
考え方は良いけどプリペイド購入の敷居が高くて金取るシステムがエグくて速攻で廃れた

475 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 09:13:13.47 ID:Vzc/wcxwd.net]
ラデオンの5700はナンバリングからして下位モデルで上位モデルの5800のリリースが遅すぎるな
現状5800XT出しても戦えないんじゃないか?
ま、ラデオン買うつもりは全く無いけど

476 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 09:20:29.30 ID:aeV7suPl0.net]
>>472
え、既に所有してる?
持ってないゲームは出来ないのか

477 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 09:57:02.85 ID:Bpy5b+Zj0.net]
グラボを車に例えてはいけない
せいぜいスマホぐらい

478 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:06:14.80 ID:ABYu8DZCM.net]
ただグラボ2枚買うと中古車なら変えてしまう程の馬鹿値段になってることも事実
飼い慣らされるって怖いね

479 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:07:00.53 ID:GdzkE3vTp.net]
クラウドゲーがどんなかみてみたいならPSO2クラウドでもやってみればいんじゃね

480 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:29:38.13 ID:/zwidHcC0.net]
これから出てくるクラウドゲームが今までのクラウドゲームと違うのは
遅延対策を徹底的にやっていること
今までのクラウドゲームを見て、これから出てくるクラウドゲームが同じものと思ったら大間違い
遅延の違いを体感せよ!

481 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:30:50.42 ID:jUqv33060.net]
パスカルまで基本的に3万くらいのグラボを買い替えてきたけど、次は2070Sで5万だか6万だか出す予定になってるわ…

482 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:34:15.62 ID:mn5OPKdI0.net]
https://www.4gamer.net/games/209/G020984/20191019005/
意訳 すごく遅延する

483 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:35:28.73 ID:mn5OPKdI0.net]
>>480
遅延対策とか不可能だよ
常識で考えようぜ
グラフィックをクライアントで処理するなら遅延対策もある程度できるかもしれんが



484 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:37:49.57 ID:mn5OPKdI0.net]
レイトレの時もそうだったが技術的に無理があるものを メーカーの 出来るで納得するやつって自分の脳で思考してないのか?
そんな技術があるならとっくにyoutubeはストレスフリーになってるよ

485 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:47:20.95 ID:1s94+3mr0.net]
どれだけ設備投資しても、物理法則以上の速度は出ません

486 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 10:52:28.07 ID:mn5OPKdI0.net]
クライアントでゲーム
A(現時点の映像)→B(入力)→C(結果)

ネットワークゲーム(グラフィッククライアント処理)
A(現時点の映像)→B(入力)→D(サーバーへ送信)→E(サーバーから受信)→C(結果)

クラウドゲーミング
A+(現時点での映像しているストリーム映像)→D(サーバーへ送信)→F(サーバーで受信)→G(サーバーで処理)→C+(サーバーでの結果)→X(圧縮)→H(ストリームとして配信)→E+(サーバーからストリームとして受信)→C(結果)

モニタ遅延を無視してもこれだぞ

487 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:10:22.23 ID:QbOMdD5Xd.net]
クラウドに夢見てる奴はまあ実際金払ってやってみれば現実が解るでしょ

488 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:16:06.25 ID:dvSVgFWB0.net]
FPSとか遅延駄目絶対ならともかくそれほどシビアでないアクションゲーならいけるでしょ

489 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:16:52.31 ID:AA6keAeEa.net]
クラウドは時間があんまり影響しないというかリアルタイムで無くてもいいゲームには向いてる気もする
カードゲームとかターン制シミュレーションとか

490 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:17:18.81 ID:KP/ffUtt0.net]
クラウドは夢なんか見ねぇよ。体験振りかざしてモンスター倒してんだろ

491 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:35:04.75 ID:TXp9qLmT0.net]
エヌビディアの人は正直だな
普段から自前のPCでゲームしてる人には不満であろうことを認めている
そもそもゲームできない非力ノートの人向けサービスだと
もっとも、ソフトバンクが絡むサービスはどんなに素晴らしかろうと100%ゴミになるけどな

492 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:39:18.86 ID:JxSXre6T0.net]
>>471
ドライバがバグだらけなのを許せるの?
7nmにしてあの程度なのを許せるの?

493 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:50:57.80 ID:z6F9uOxK0.net]
>>471
馬鹿にするにはまだ一年も要るのかw
じゃあ次の出てやっぱラデはカスだわって言われるだけだな



494 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:51:03.55 ID:7ei45/2Vr.net]
>>480
どうやって物理法則を打ち破るのか見物

495 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:54:07.65 ID:L6t7fj1u0.net]
しかしintelはグラボであんまり流行らないだろうな
ドライバの打ち切りが早すぎるし

496 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:57:52.91 ID:klCGCqTy0.net]
>>492
あの程度って言うけどRTXに値段合わせるならHBM積んだりダイサイズ広げることも出来たよ
でもあんな値段にしたら売れないってRTXが証明してるじゃん

497 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:59:17.67 ID:7ei45/2Vr.net]
なんでやらないんですかねwww

498 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 12:40:16.60 ID:wRr+YTRza.net]
安けりゃ選択肢に挙がったけど同等性能のRTXと値段一緒やんけ
日本じゃRTXのほうが実売安いし

499 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 12:52:31.83 ID:baVXeNNy0.net]
なんでもいいけどエヌビディアがカスになったらラデ買うから待っといて

500 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:00:04.41 ID:wxF3lsb20.net]
フルイド欲しいからサブ機に積んでやろうと思ってる

501 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:09:12.92 ID:dvSVgFWB0.net]
フルイドさんはNAVIでは使えないらしいが

502 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:13:48.35 ID:8o/dUA4f0.net]
ゲフォの売れないとラデの売れないは同じ"売れない"でも全然違うからね?

503 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:15:30.17 ID:T65l10zya.net]
ラデオン推すんじゃなくてヌビの悪いところばかりあげつらうのって野党みたいだなw



504 名前:Socket774 [2019/10/22(火) 13:19:12.77 ID:Mqy0nMnra.net]
たらればはやめてくれ。

505 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:31:43.91 .net]
ニラレバは旨い

506 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:32:58.90 ID:Xtd42W52p.net]
どうして7nmからあんな製品が出来上がるのか

507 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:34:55.25 ID:wzEbrth90.net]
ラジャがクソだったと言う話

508 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:37:20.73 ID:Ebt6xARm0.net]
ダイサイズ辺りの性能で考えればちゃんと7nmしてるっしょ

509 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:38:04.63 ID:XzuAiYuQ0.net]
>>444
アトリエの要求スペックはアテにならない

510 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 13:39:56.53 ID:DKQXrNxr0.net]
あれでRTX2080Tiに並んでくれてたらもっと値下げと技術競争が加速しただろうに

511 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:07:22.77 ID:VNCOuX/w0.net]
>>506
単純にコストが異常に高い

ダイをでかくするとコストが高くなるどうしよう
コストを抑える為にダイを小さくしたら良いんだ
ダイが小さいと性能が低い
じゃあクロックを上げましょう(かなりの無茶振り)

ワットパフォーマンスを良くする基本はでかいダイで低クロック

512 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:11:35.86 ID:RUNeDZD90.net]
その問題はNVIDIAも抱えてるんだよな
EUVの方が中長期では安くなりそうとはいえイニシャルコストかさんでるから出始めはねぇ

513 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:17:02.85 ID:l7uImpQl0.net]
今ラデ買うとゲーム二つ貰えるけどね



514 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:17:15.97 ID:VNCOuX/w0.net]
ミニGPUを複数作って内部でSLIとか無理かなあ?
大サイズダイを一つ作るより小サイズダイを複数作る方が低コストだけど
GPU的にはそんな処理するには無理だっけ?
Infinity Fabricみたいなコントローラーがあれば良いような気もする

515 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:17:45.86 ID:L6t7fj1u0.net]
そもそも7nmはそんなに熱を抑えられないんだ
いままでよりもね

516 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:19:22.28 ID:I+RYgOgx0.net]
昔程、PCゲーもらえることに
旨みを感じなくなったよね

517 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:24:49.79 ID:kEJ/o0u20.net]
2080tiと2070sNvlinkSLIって後者の方がパフォーマンス出るんだな
値段は同じくらいだけどシングルボードの方が良いんかね

518 名前:Socket774 mailto:fusianasan [2019/10/22(火) 14:26:09.96 ID:8o/dUA4f0.net]
>>510
それは流石に無茶だわ
navi10が250mm2
tu104が545mm2で106が445mm2で勝ったり負けたり

tu102が754mm2
7nmのnaviならザックリ380mm2は必要
次のnavi上位品は400〜500mm2だろうしレイトレ&テンサー抜きでも700ドルなら費用対効果的に良い勝負は出来そうかな?
売れる売れないは別としてw

519 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:26:30.55 ID:VNCOuX/w0.net]
そういや最近はグラボ一つにデュアルダイとか無いね

520 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 14:56:12.20 ID:Y/9YTZYsM.net]
>>514
昔はコアが2つ乗ったカードもあったぞ
なんで廃れたかって?

SLIなんてコスパ悪くなるだけで何の意味もないからだよ
まともに対応してるゲームも少ないしな
最上位1枚じゃ足りない人がコスパ最悪なのを納得して使うもんだぞあれは

521 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 15:06:54.21 ID:Z8p2V1v3M.net]
Mac Proのオプションで用意されてるRadeon Pro VEGA II duoとかデュアルですね。TBP500Wらしいけど

522 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 16:27:02.59 .net]
>>473
隣にいるならサーバーからコンソールでやれやw

523 名前:Socket774 [2019/10/22(火) 16:32:19.37 ID:gu/sHOdI0.net]
革ジャンがNWCでした5G関連の講演だけどやっぱり未来感じるよね
最後の方にGeForce NOWの説明もある

NVIDIA at Mobile World Congress: 5G Meets AI
https://youtu.be/ENBUD7gXiyI



524 名前:Socket774 [2019/10/22(火) 16:41:03.25 ID:s6c11wB70.net]
>>516
元々買う予定にないゲームをもらっても
欲しいゲームでは無いのだから、その時点で嬉しくないし
金が浮いたって感覚にもならない

まぁ来年は来年でNvidiaキラーが登場するから盛大にやって
ガチでNvidia殺しにくるかもしれんし
個人的に買い替えのタイミングだから来年のは期待はしてる
RTX3000だろうがNvidiaキラーだろうが何でもいいが次世代グラボはやくしてくれえええええ

525 名前:Socket774 mailto:sage [2019/10/22(火) 17:24:41.09 ID:y9av9LFl0.net]
いくらソフトバンクがインターネット出口に置いたからといって、ユーザーの契約プロバイダ側のネットワーク設備はしっかり経由するんだから遅延は良くて半分になるだけ
あと物理距離もあるから例えば北海道や沖縄なんかは確実に遅延が増える






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<152KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef