[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 07:59 / Filesize : 84 KB / Number-of Response : 375
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/13(金) 22:37:40.36 ID:B/DTBcuu0.net]
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

38 名前:Socket774 [2019/09/15(日) 23:40:35.46 ID:sGSvJ6W/0.net]
>>36
ゲームや動画編集やらないならセレロンでもペンティアムでもいいだろ
どっちも実際のTDPは35以下だから

39 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/15(日) 23:47:16.23 ID:ZwoG7XZZ0.net]
AMDのスッドレで何言ってんだ

40 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 00:01:45.96 ID:GbIg1RvG0.net]
>>32
NASはSemplon→5350→200GEの変遷で作っているけれど、
たまにCUIで仕事させる時も200GEが意外と遅くなくて良いよ。

41 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 00:14:42.36 ID:HgbuUtS90.net]
19.9.2で漸く動画再生時のBSOD無くなった

42 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 00:40:04.11 ID:JUiRBTHmM.net]
>>39
せやせや
APUでコスパ目指すスレや

43 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 01:58:47.86 ID:/Eu8QTMc0.net]
>>38
セロリンはセロリンA以外糞

44 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 04:03:07.78 ID:NehWlVE70.net]
もうちょっと性能バランスをCPU側に振ったAPU出ないですかねー。

45 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 04:10:12.99 ID:u06OGEBt0.net]
じゃあ僕はGPU側!

46 名前:Socket774 [2019/09/16(月) 04:19:02.99 ID:rpaAdtRta.net]
じゃあ、俺はGPU抜きで!



47 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 06:32:33.85 ID:uY6QkhR80.net]
>>44
コア増やすと消費電力跳ね上がるんだが?

48 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 06:34:43.85 ID:jSW6DSRk0.net]
>>44
次回作がまさにそれなのでは?

49 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 08:41:40.28 ID:xGKRBB8r0.net]
GPUを1050並によろちくび!

50 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 09:27:05.50 ID:53umo6D20.net]
元々ノートPC用の設計だからな
省エネ化にはわずかなれど期待があるが
性能超アップは全く期待できない

51 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 10:24:17.92 ID:YSOGwO/X0.net]
>>44
インテル買えばよいだけかと

52 名前:Socket774 [2019/09/16(月) 12:12:57.48 ID:35e8nf9gM.net]
>>48
GPU側は伸ばしたくてもメモリの制約あるしな

53 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 12:36:11.14 ID:o7Y6+Y5E0.net]
増税後の方が安く買えるのはいつもの事だな。

54 名前:Socket774 [2019/09/16(月) 12:36:14.96 ID:uY6QkhR80.net]
予想
300GE Zen+ 2C/4T 35W
4200G Zen2 6C/6T 65W
4400G Zen2 6C/12T 65W
400GE Zen2 4C/4T 35W

55 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 13:02:40.84 ID:ej0/gkJf0.net]
今年中に3200Gか200GE買わなきゃいけないけど400GEが4C4Tだったら今買いたくないな。

56 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 13:04:42.89 ID:SdvxVLab0.net]
naviじゃないといいんだが…



57 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 13:40:34.45 ID:GbIg1RvG0.net]
妄想が凄いなw

58 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 15:10:46.19 ID:YSOGwO/X0.net]
6C/12T 65W こんなのしょぼいVGAしか積めないから意味ない

59 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 15:13:04.20 ID:V5FLVBMT0.net]
古井戸って何ですか?

60 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 15:18:49.06 ID:WkQPVpwP0.net]
fluid motionでググれ

61 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 16:15:28.82 ID:8+xEGUfCa.net]
>>58
9400Fのことdisってんの?

62 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 16:27:00.43 ID:/Eu8QTMc0.net]
>>58
3600に2200G並のGPUが付いてれば十分です。

63 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 16:35:31.85 ID:YSOGwO/X0.net]
>>62
あんなもの付けたらクロック1.8ギガとかになっちゃう

64 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 17:10:33.64 ID:s07iNBD20.net]
VEGA3相当でいいです

65 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 17:18:01.89 ID:1KLOVTWE0.net]
DDR5による性能向上期待しているけど出始めとかすげートラブルでるんだろうな

66 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 18:39:56.51 ID:YSOGwO/X0.net]
初物大好きだけどSIMM時代からとらびって経験ないですね



67 名前:Socket774 [2019/09/16(月) 20:07:39.53 ID:sY1Kz51N0.net]
steel legend に3400Gなんだけど
画像編集でグラボが必要になり
GPU出力を切りたいんだけど
BIOSの項目にないんだよな
サウンドカードの場合は自動切り替えみたいだけど
GPUも自動で切り替わる?

68 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 20:18:41.95 ID:GbIg1RvG0.net]
ZenやZen2と違ってAPUは周回遅れだからトラブルほとんどない気がする。

69 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 20:19:03.46 ID:YSOGwO/X0.net]
編集なら出力切る必要も増設VGAにケーブル繋げる必要もないかと

70 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 21:57:14.40 ID:RxhZ6/eL0.net]
【朗報】AMDのZen2ベースAPUは8コアCPUにVega iGPUを搭載した構成となる Ryzen7以下の存在意義消失へ [743999204]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1568637734/

71 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 22:25:12.30 ID:V5FLVBMT0.net]
>>60
ありがとう。わかった。

72 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 22:36:44.31 ID:/Eu8QTMc0.net]
>>70
5万円くらいしそう

73 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 23:14:16.57 ID:u06OGEBt0.net]
vegaで確定?

74 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 23:23:45.34 ID:GbIg1RvG0.net]
やっぱVegaって情報の方が確度高そうだね。
てか、matchingってどんなニュアンスなのか気になる。単にZen2なのか6 or 8コアって意味なのか?英語なので分からない。

75 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 23:38:44.48 ID:yn4vCTxN0.net]
naviにした所で帯域がVegaですら足りてない所に7nmの高いチップ載せてもな
いやそら本音では乗って欲しいけどね

76 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/16(月) 23:43:15.82 ID:u06OGEBt0.net]
naviはメモリ帯域節約機能があるからどうかな



77 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 00:12:41.43 ID:97s9GmB80.net]
3700Xにvegaがついている。
最高じゃないか。

78 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 01:26:41.13 ID:pUtUfzpp0.net]
Kaby Lake-Gに乗せたやつがチップレットの一つとして乗るような感じかな
すげー高そう

79 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 02:40:41.44 ID:yOvzQimt0.net]
でもグラのぶんメモリ取られるんだろ?

80 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 03:08:37.39 ID:dWQ1w/3c0.net]
確度というかLinuxのドライバからRenoirのGPUがVega(GFX9)であることは確定してる
ただVCNはNaviと同じ2.0
Linux系のニュースサイトだとパッチが投稿された先月に色々とまとめてたのに案外広まってなかったんだな
https://www.phoronix.com/scan.php?page=search&q=Renoir
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=AMD-Renoir-APU-Linux

81 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 05:16:51.17 ID:XTM95ARk0.net]
これすげー売れるぞ

82 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 07:04:31.84 ID:W8LfRUyBd.net]
流石に8コア向けのvegaは3CUとかの映ればいいレベルだろうな
2080にも見合うCPUにigpu盛ったところで焼石どころか電力的に足枷になりかねん

83 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 07:18:44.41 ID:m6AM4nxlM.net]
帯域半分になるAPUは需要ないし
今でも映ればいいレベルのGPUじゃん
グラボ載せるなら3600だし

84 名前:Socket774 [2019/09/17(火) 07:42:01.81 ID:Oyo3slwa0.net]
300ドル超のコアがAPUに降りてくるって?ないない

85 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 08:16:28.33 ID:w2VxI6GCM.net]
本格的にインテル食いに行くんでしょ
3CUだってインテルigpuよりまともだからビジネス用途には十分だし

86 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 08:17:36.12 ID:XTM95ARk0.net]
AMDは8コア200ドルで売る事を目標に進んでると明言しとるで



87 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 08:20:54.20 ID:vzgQCcwyA.net]
>>32
nasだったらAthlonでいいと思うが。。
おれはRyzen 2400Gを売っぱらって220GEにしたよ
200GEとは¥300しか違わんかった

88 名前:Socket774 [2019/09/17(火) 08:25:29.20 ID:jkzff0qoM.net]
8コアだと今くらいの値段では無理だろうなぁ

89 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 08:36:25.91 ID:n6RqRVMEd.net]
>>78
そのKabylake-Gでfluid motionが使えるのか気になる。

90 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 08:48:31.79 ID:KBgzhjS00.net]
>>86
その値段だと、8コアだけど3GHz位しか出ないとかかね

91 名前:Socket774 [2019/09/17(火) 09:33:05.55 ID:caQUlYWt0.net]
>>90
ゲームも多少意識しているし、
ZEN3がトランジスタ密度20%向上して、同じ動作なら電力消費10%削減の予定だから、
価格戦略的には上位機種を用意することで、APUは4G周辺をめざすんじゃないの。

92 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 09:38:51.02 ID:kbSEw5CB0.net]
できればEUV 7nm(Zen3)で次のAPU出んかな?
わざわざ今のプロセス使うよりコスト抑えられる訳だし

93 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 10:25:14.29 ID:KVixtPbs0.net]
8C16Tの2700Xが初値40866円、1年で10000円程度ダウン
8C16Tの3700Xが初値42984円、2ヶ月で2000円程度ダウン

2700のXあるなしで差額3000円程度、クロック差0.5GHz
3600のXあるなしで差額5000円程度、クロック差0.2GHz
i9-9900KのGPUあるなしで差額3000円程度

4700G(仮称)が8C16T、3.4GHz?、200GEと同じく3CUだとして、
この辺から予想すると1年後に発売されたとして3.5万とか?

6C12Tの3600が1年後に初値から7000円ダウンと考えると19000円
モニタ出力用のGeforce GT710を3000円とすると合計2.2万
3.5万だと高すぎるか

94 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 10:25:16.37 ID:3E0qcHMZ0.net]
低クロック多コアほど使い道のないものは無いわけで
殆ど需要無し

95 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 10:34:30.28 ID:o19mbQ960.net]
シングル性能が限界でコアの数増やすしかないんだろうな
誰が買ってるんだ?そんなもの

96 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 10:48:01.22 ID:w2VxI6GCM.net]
負荷高くないマルチタスクには効果あるけど



97 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 12:50:34.07 ID:LD4+0OoC0.net]
iGPUがIOと同じ12nmなら、VEGAになるのは必然だろ

98 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 12:55:02.23 ID:W8LfRUyBd.net]
ビデオカメラで撮った4K映像を編集&エンコに特化したミニPCで処理、みたいな需要はそれなりにありそう

99 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 13:45:39.05 ID:RE/Udfvd0.net]
「ビックカメラで撮った4K映像」に見えて えっ?と思った

100 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 15:19:55.60 ID:oZpVxmw80.net]
3400Gでフォトショイラレってどんな感じに動くかね?やっぱり厳しい?
バリバリな映像操作って感じではなく簡単なパンフ造りとか写真修正ぐらいなんだが。
メモリは沢山あった方が良いからもし積むなら32GB積む予定。

101 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 15:48:26.93 ID:N3tab7lm0.net]
そんな作業ならRyzenの時点でオーバースペック
Celeronでも十分なレベルだから心配無用

102 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 16:08:58.42 ID:RE/Udfvd0.net]
ATOMでメモリ2GBだったらキビシー

103 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 17:14:36.99 ID:lR5xnex40.net]
>>70
これマジか
8コア載るならVegaのままで構わんぞ!

104 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 17:21:25.43 ID:lR5xnex40.net]
まあ欲を言えばGPU重視の4コアAPUと、CPU重視の8コアAPUが出てくれたら最強

105 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 17:58:42.04 ID:4V9hvUV10.net]
メモリの限界があるからCPUに振ってるんじゃね

106 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 18:39:29.25 ID:9CTbA6lBr.net]
自宅検証用の仮想サーバに8C APUめちゃ欲しいから早く出て欲しい
何台もATX用意したくないんだよ



107 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 18:52:02.13 ID:KVixtPbs0.net]
>>100
3Dと動画編集なら普通に32GB以上を勧めたいけど、
簡単なパンフ造りとか写真修正でフォトショイラレなら16GBを超すほうが難しい気がする
高解像度でレイヤー多数の細かな絵を描く場合は16GB超える可能性あるっぽいが

CPUは↓ここのRyzen 7 1800Xのグラフが近いかもしれない。シングル性能が3400Gよりちょっと低いくらいなので
https://chimolog.co/bto-photoshop-specs/

ある程度CPU性能があると体感差はわずかなんじゃないかな
2018年の時点でもマルチコアうまく使えてないみたいだし

108 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 18:52:52.74 ID:fQPqE4qc0.net]
今3500Uのノーパソ使ってるが、8c16tのAPU載ったモデルがでたら迷わず買い替えるわ

109 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:09:16.71 ID:0ktALtCK0.net]
まあさすがに次は8c16tのAPUは出るだろ。Intelが6c12tでノートPC勝負してくるから8cは出さないと上のカバーができない。

110 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:19:22.24 ID:RE/Udfvd0.net]
65Wで8コア16スッドレ+GPUって載るん?

111 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:29:46.27 ID:4V9hvUV10.net]
周波数を下げればいくらでも

112 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:56:30.41 ID:3E0qcHMZ0.net]
>>110
GPU使用時は1.8ギガ位じゃないかな

113 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:59:48.43 ID:lR5xnex40.net]
AMDの技術力で何とかするさ!
GPU積んでバランスがいいのは6コアあたりだと思うけどね

114 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 20:14:14.50 ID:M6E7GtRj0.net]
消費電力削減の改造したコアとか使うんかな

115 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 20:59:24.54 ID:ik3IGh2u0.net]
8コアなってもレーン数が8なんじゃね?
てかコア数多かろうがグラボ無しで運用するのが前提なのでゲーム用途ではないんでzen2CPUには意義あるよ

116 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:09:55.86 ID:ihJW55+00.net]
翻訳か書いてる人が勘違いしてるだけでRenoirは4コア+Vegaで
DaliはintelのAtomに対抗するだけでは?

ZEN4くらいでソケットが変わったら6〜8コアでてきそうだが今の状態ではコストかかりすぎて割に合わない



117 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:36:34.02 ID:pmdVGJc/0.net]
4コア8スレでAPU無しで出ないのかなGTX1650 1660辺り積みたいけどx8でボトルネックになるの微々たるもんなんやろか?
3600の6コア12スレは自分の中では過剰だわ

118 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 21:38:12.05 ID:DEguvKWrr.net]
ほぼ差はないだろ

119 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:46:00.60 ID:dWQ1w/3c0.net]
Renoirは既存の25,35Wあたりの後継
Daliは12W以下をターゲットにしたものになるんじゃないか
ただEPYCを見る限りTDP枠そのままでコア数2倍なんてのは難しいし、APUはGPUともTDP枠を食い合う
6コア出ればいいくらいじゃないか

120 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:54:06.05 ID:EuCeyK8N0.net]
>>117
PCI Express 3.0 x8 と x16でグラボの性能に差はあるのか?
https://chimolog.co/bto-gpu-pcie-8vs16/

121 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:02:41.67 ID:3E0qcHMZ0.net]
差はありますよ

122 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 22:03:48.92 ID:DEguvKWrr.net]
ほぼないよ

123 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:15:34.06 ID:dWQ1w/3c0.net]
dGPUのVRAMが4,6GB程度だとゲームとその設定によっては
VRAM不足からCPU側のメモリにデータを置くからひどく落ち込むことがある

124 名前:Socket774 [2019/09/17(火) 22:16:42.87 ID:3E0qcHMZ0.net]
元々高画質高解像度用途じゃないから何の問題もないよ

125 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:17:14.50 ID:3E0qcHMZ0.net]
すまん上げてしまった

126 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:18:02.81 ID:nfzmAjIG0.net]
>>117
1650や1660程度ならベンチマークで測ったらちょっとくらい差が出るかも程度で
体感的に感じられる人はそういないんではないかと



127 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:24:23.14 ID:BMRrcADC0.net]
3600は値段が高すぎるからな
内蔵GPU無しでそこそこを求めるなら3600の2/3の価格で買える9400Fでいい

128 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:26:18.78 ID:ik3IGh2u0.net]
たしか5-10%くらい下がる
M2SSDと同時搭載なんてするとx4になって性能が50%くらいになるんじゃなかったか

129 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:27:25.01 ID:kbSEw5CB0.net]
>>127
ないない

130 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:29:27.42 ID:KBgzhjS00.net]
>>127
昔は先富論とか安いやつも出してたのにな。
いつの間にか低価格が消え去ったな。

131 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 22:33:10.68 ID:DEguvKWrr.net]
>>127
Fは廃材利用だから…

132 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 22:34:46.32 ID:DEguvKWrr.net]
>>127
と思ったらキミいつものLive5cガイジやん

133 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 23:29:05.52 ID:9kzs0C1+0.net]
楽しみだけれど発売は来年だよな。次回も4コア$99がありますように。

134 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 23:48:16.67 ID:pmdVGJc/0.net]
>>120
>>126
ちょいx8だからもやっとするけど2400Gで性能アップいけるな
増税前に買うか増税後に買うかが問題だわ

135 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 00:04:13.29 ID:sVTZhoyA0.net]
>>117
1050tiとRX570はRavenでも平気だった。でも鰤に挿すと明らかに遅くなった。@SkyrimSE
1070ti中古を最近買ったけれどRaven手放して200GEにしているので試してない。3600と9100Fでは違わなかった。ただしCPU使用率が全然違うみたい。@SkyrimVR

136 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 00:17:21.33 ID:UcevY4Ld0.net]
最初からグラボ積む予定で2400G買うなら同価格帯の2600でもいいのでは…



137 名前:Socket774 [2019/09/18(水) 00:23:40.42 ID:oHyaQqwb0.net]
>>89
Kabylake-G載ったChuwi HiGame使ってるけど普通にfluid motion使えてるぞ

138 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 00:41:16.70 ID:pn7XbGCp0.net]
>>135
やっぱコア数がネックになるのね
>>136
2600安くていいけどやっぱzen2が魅力的だけど値段がなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<84KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef