[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 07:59 / Filesize : 84 KB / Number-of Response : 375
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/13(金) 22:37:40.36 ID:B/DTBcuu0.net]
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

259 名前:Socket774 [2019/09/22(日) 10:50:27.09 ID:uSiAFY630.net]
>>257
https://www.amd.com/en/support/previous-drivers/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-3-3200g

260 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:57:12.95 ID:0V3+kZmo0.net]
誘導されてきました

i3-4150 からコスパ重視でアップグレードしたいんだけど、どのモデルを選べばいい?
シンプルにしたいのでAPUで済ませたい

ざっと見て、Ryzen 5 2400Gが第一候補かなと思っとりますが、ひょっとして今は待ちなんでしょうか?

261 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 10:57:30.26 ID:PoCdNPVA0.net]
>>257
最近の安定ドライバは19.5.2らしいけど
3200G用のinfが入ってるか不明なのでインスコしてみないとわからないな
次点で19.7.5かと思うのでいろいろ試してみれ

262 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/22(日) 10:59:10.24 ID:QPyHmbz0r.net]
>>260
予算があれば3400G
安く買えれば2400G

263 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 11:02:50.24 ID:xyCRyA0o0.net]
>>258
もうハードオフに売っぱらってしまったのよどちらにしろDeskminiだから刺しようが無いけど

>>259,261
さんくす

264 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 11:54:53.72 ID:1E9fwGk40.net]
>>260
待てば投げ売りセットが来るかもしれない。

265 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 12:13:58.70 ID:pTWr7s2E0.net]
次のZen2 APUは爆発的に性能あがるから時期が悪いといえば悪いか

266 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 12:24:26.39 ID:QriEjx3J0.net]
>>260
待ちだわな。1年待てるならZen2APUが明らかに良いと思う。

今は現行モデルを買って後からAPUだけ取り替えるって手もあるけれど、
今でもHaswellを長く使ってるようなタイプの人にポンポン作り替えは勧められないかな。

267 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 12:25:12.86 ID:hX+ouzRjM.net]
プロセッサ増やしてもメモリ帯域が足を引っ張るからなあ

i7 5775cは3次キャッシュ積んでたけど
ほとんど効果なかったし



268 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 12:38:16.70 ID:x2DwQKJX0.net]
まあ来年の夏頃の話なんだけどな

269 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 12:42:04.68 ID:BClAr+cGp.net]
そもそも何を目的に組み替えるのかという前提を何も語らない時点で相手しなくていいだろ

270 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 13:05:58.25 ID:tXOVF2zV0.net]
>>267
あれは4次キャッシュな・・・。
帯域は片方向50GB/sなので、一見するとRyzenのIFと同じ帯域かと思いきや
IFはネットワーク型なので簡単に本数が増やせて帯域も上がるから、
5775CのeDRAM型キャッシュだとデメリット多いね。

271 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 13:44:22.60 ID:0HeeOlIy0.net]
パフォーマンス上がるってから重い腰を上げて
Windows10 1903をクリーンインストールしたけど
特に変化はない
ゲームやっても特に変わりは感じられない

272 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 13:51:28.84 ID:bWHzsKsA0.net]
>>269
組み替えることが目的なんだから
「とにかく買え」でいいと思う

273 名前:Socket774 [2019/09/22(日) 14:19:17.20 ID:DpbzvEeRd.net]
>>257
調べもせずに売るとかアホじゃないの

274 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 14:55:22.97 ID:Q4wn8b4z0.net]
>>260
i3-4150からだと2400Gでいいんじゃない
来年の年末まで待てるなら4400Gのセール狙いもいいかもしれないが

レノボの↓がカスタマイズして減らしまくって38,880円+Rebates通して5%の楽天P
2400G/4G/M.2SSD256G/DVD/キーボード等なし/3.5HDDベイは2つあるっぽい
https://kakaku.com/item/K0001113925/

デフォが8GBシングルで、8GB追加カスタマイズで+1.5万とかアホみたいだからな
メモリは今なら2666の8GBx2枚がアマセールで6980円とかだった

275 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 15:01:26.14 ID:QriEjx3J0.net]
4K古井戸の話題だと時々荒れるけれど、WQHD対応はどの程度なのかな?
Ravenでも大丈夫と誰かが言ってたけれど、手元は200GEに替えたので検証できない。

このへんの動画をAPUでも60fps化してAmdReLive使ってOculus Go(WQHD)で観られるならかなり幸せ。
https://www.youtube.com/watch?v=HI7mTIxNotQ

276 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 15:05:16.26 ID:34pTh6Bb0.net]
>>274
2400Gは、いまちょっと高いね。1万5,6千する。
1.9-2万出せるなら3400Gとか、うーん

277 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 15:12:04.36 ID:DWshwSo40.net]
後々載せ替えるならメーカー既製品は勧められんな
ショップBTOなら大丈夫だろうけど



278 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 15:12:14.53 ID:Q4wn8b4z0.net]
2400G単体は値上がりしてるせいで、自作だとちょっと……って感じになってきたが、
レノボ、hp、DELLあたりから2400G入りの安い出来合いPCが出てきてるみたい

そして3400Gはマジで値下がりせんな
増税後に消費喚起値下げあるかどうか。下手したら年末セールまでこのまま

279 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 16:35:42.58 ID:QriEjx3J0.net]
2400Gは投げ売りがお買い得過ぎたもんな。未開封で売って実質ゼロ円でマザー買えた。

280 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/22(日) 16:38:04.57 ID:QPyHmbz0r.net]
ネット用の3400Gでも全然負荷かからなくてつまらない
なんか活かす方法はないものか

281 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 16:44:18.41 ID:QriEjx3J0.net]
>>280
VR始めるとストリーム動画をエンコしながら保存する軽い作業があるので、
3400Gなら作業も再生も楽だろうから個人的には欲しい。(省電力機はわざわざ200GEにしたのでZen2APUまで待つけれど

282 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 16:44:24.36 ID:M3zuJhfo0.net]
CPU-Z におてがるベンチ&ストレステストがあるからおすすめ。

283 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 16:51:02.06 ID:0V3+kZmo0.net]
>>262
>>265
>>266
そこはかとなく感じてたけど、やはりZen2ベースになるまで待とうと思います。

>>274
M2 SSDが使いたくて、ついでにAMDに行こうと思ったけど、ちびっと待ちます
メーカー製の安セットは、CPUとマザーとメモリだけ欲しい今はいいや

M2 SSDだけはd払いキャンペーン使って、512を6,980円で買っちゃったけど、腐らせておきます。
大きく育てよ、なんちゃって

みんなありがとう

284 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/22(日) 16:53:42.87 ID:QPyHmbz0r.net]
>>281
VRかーほぼ見ないな
ユーチューブかけっぱなしにするくらいかな

>>282
ベンチも楽しいけどなにも生み出さないからなあ

なんかないかなー

285 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 16:55:16.81 ID:QriEjx3J0.net]
>>283
Zen2は現行最下位の3600でさえもPassMark2万点超えの化け物だから、
APUの4コアでも相当な物だし、今まで通り最下位が$99で出る可能性あるからコスパ期待して待てば良いと思うよ。

286 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:05:43.12 ID:pTWr7s2E0.net]
APUはメインで使っても良し、お古をサブに回してもよし、さらに録画機にも回してもよし
ということでPC複数持ちならいつ買ってもいいですよ

287 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:09:26.33 ID:XdFVPiIB0.net]
>>285
4c8tの7nmでIO+CPU+iGPUのチップ作って、小型ノートはそのままつかって大型ノートやAPUとしては
chipletの8c16tを外付けできれば最高なんだけどな。そうすれば初代スリッパみたいにコアによって微妙に
メモリに近い遠いはできるかもしれないが、最大12コアで回せるだろうし、あまり多くのチップ作らなくて済む。



288 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:15:37.93 ID:QriEjx3J0.net]
>>287 難しい内容ですねw
ジムさんの設計で、とにか鯖やWorkStationからデスクトップからモバイルまで全部同じ石でまかなえる現状は凄いと思う。
出来映えのクオリティに応じて選別する方式で売って、今は在庫に3500, 3500XやZen2APUの素が溜まり中だと思って個人的には楽しみにしてます。

289 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 19:12:07.86 ID:Sl5kOdu50.net]
シェアが劇的に上がったからAPU二分化もなくはない
やったらやったでAMDの業績にマイナスになりそうだけど

290 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 20:24:55.89 ID:U5huqX+IM.net]
シェアは下がってるのに
AMDマニアがいくつも買ってるだけ

ベンチシェアだけで語るアホアム

291 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/22(日) 20:42:23.35 ID:QPyHmbz0r.net]
>>290
ゴミネオひさびさ(笑)

コルトまだ動くの?
APU買えた?買えないか(笑)

292 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 22:00:48.50 ID:KYS1S0LA0.net]
msiのマザー買って全プレの水冷今日届いた
なんか自作熱も冷めてるから組みなおし面倒だしどうっすか悩み中

7月に張り切りすぎたぜ…

293 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 22:05:40.94 ID:pTWr7s2E0.net]
それ最後はタワーケースそのものが面倒になるぜ

294 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 23:02:43.13 ID:s6Qp4Zbf0.net]
APU2000番台は生産終了してないの?

295 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 23:38:17.72 ID:MxyMp2820.net]
>>294
もう終わってるのでは?秋葉原で残ってたのドスパラ位。
インテルが9100無印を安定供給しないと4コアで敵なし状態なので
3400Gもあんまり下がらないかもな・・・

296 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/22(日) 23:56:38.33 ID:qTpZPmsu0.net]
2コアは格安で6コア以上もいい品ぞろえなのにライト層が一番欲しい4コアがいまいちなのは悲しい

297 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 01:32:02.00 ID:PV7TjVk/0.net]
代理店がすべての元凶だな



298 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 05:13:42.49 ID:eTZ6f8RO0.net]
今更APUにgeforceぶっさしてfluidとfreesync使いつつ重いゲームはdGPU任せてみたが最近のwin10はデフォでoptimasみたいなことできるんやね
dGPU単体でやるよりスコアも若干あがってぬるぬるいいわこれ
レイテンシが気がかりだったが格ゲーや144HzでFPSとかやらないなら全く問題なさそう

299 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 05:14:14.44 ID:LV8WVnSJ0.net]
4200G 4400Gはモノリシックな今まで同様の1チップソリューションだからそれほどでもないだろう
上位のAPUは8コア・6コアでZEN2チップレト+IGU内臓IO台だから性能は期待できるけどその分価格も上がるだろう

300 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 06:46:53.21 ID:sawXaUpl0.net]
>>296-297
APUは元々コストが高くて利幅が狭いので
値下がりしにくいという

301 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 07:15:09.03 ID:516XeZ6AM.net]
APUはコストカット品だぞ(笑)

302 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 08:01:24.50 ID:X1MscMAV0.net]
(オイコラミネオ MM..-tMNN)

303 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 09:55:40.54 ID:/2TIcBmk0.net]
>>298
これマジ?
OS側で振り分けるの?それともグラボのソフト側で決めるの?
動画は古井戸で見てゲームはグラボ(ゲフォ)でとかめちゃ魅力なんだけど

304 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:14:01.96 ID:54R1O0YB0.net]
>>303
OSの設定で切り替えるとグラボのソフト側にも反映されるんじゃなかった?

305 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:35:26.31 ID:Stz1XUaC0.net]
リサ「CrossFire? 最近そういうのOSでやったほうが速くて便利なんだよねえ…」

306 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 10:53:32.70 ID:9QkASLJa0.net]
>>303
いつだったか忘れたけどWindows10が対応した
動画はRadeonでゲームはGeForceなんて設定も余裕だよ
もちろん消費電力は増える

307 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 11:54:19.63 ID:eTZ6f8RO0.net]
>>303
2社のドライバいれただけで内蔵型統合グラフィックスと拡張グラフィックスに識別されて、後は右クリしたら拡張から起動するっていうのができた
基本はnvidiaのコンパネで担当させたいプログラム選んでおく感じ

ゲーム中1080p60fpsでPCIeバス使用率10%、Vegaも最低クロックの10%程度だからそんなに電力はかわらなそう



308 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:09:48.22 ID:/2TIcBmk0.net]
>>304
>>306
>>307
サンクス後々グラボ足してみたいなと思ってたんだ
ちなみにモニターに繋ぐケーブルはマザボ側とグラボ側で2本いるんだよね?

309 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:28:24.57 ID:Wojt/5HN0.net]
>>308
いらんいらん

310 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 12:42:01.71 ID:54R1O0YB0.net]
>>308
マザボからの出力のみじゃない?グラボはパススルーだと思う。

311 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 13:08:43.70 ID:/2TIcBmk0.net]
>>309
>>310
ありがとう
ググってたら端子壊れたグラボでも中身が無事だったら使えるみたいだな
えぇ勉強なった

312 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 14:25:48.36 ID:9n5jHUZ50.net]
端子なし470放出されたときに使い方の一つとして話題になってたよね

313 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 17:27:11.76 ID:1USr4OQLd.net]
Hyper-Vが使えないのって、もうなおった?

314 名前:Socket774 [2019/09/23(月) 19:00:55.00 ID:rIpOSFbk0.net]
板違いかもしてませんが質問です
DTM用途にryzen7 3700Xの購入を検討しているのですが、DTMにおいて不具合が心配です。
使用DAWは主にFLstadio、stadio one4です。
DTMならryzenは良くない、と耳にすることが多いのですが実情をご存知の方、ご教授いただけないでしょうか。

315 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:22:42.66 ID:cjEAv5gX0.net]
嵐は消えろ

316 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:55:56.56 ID:9QkASLJa0.net]
>>314
ここAPUスレなんですけど

317 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 19:56:41.36 ID:sawXaUpl0.net]
DTMスレの方がいいだろうな



318 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 21:43:37.68 ID:dBc1MORt0.net]
>>314
なぜここに書いた?
日本語不自由?

319 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 23:21:59.10 ID:s4F3RuwyM.net]
APUとCPUの違いがわからないんだろ
保守的な農村じゃあるまいしも少し優しくしてあげなよ
嵐の可能性もあるけど

320 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/23(月) 23:31:15.36 ID:GVos7OP2a.net]
該当スレに誘導してあげるのが一番優しい対応だと思いましたまる

321 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 03:12:02.36 ID:BfHr67HtM.net]
増税後のセールあると信じて全裸待機

322 名前:Socket774 [2019/09/24(火) 06:25:42.45 ID:Y+Uc/Hutp.net]
3400Gにグラボ刺すんだけど
3400G側のGPU切る必要あり?

いずれ3600か3700Xにする予定

323 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 07:43:38.61 ID:0DhKnQVcM.net]
>>322
何挿すの?
切っても電力同じだと思う

324 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/24(火) 07:53:57.36 ID:G9Cmv0Zb0.net]
エスパー質問は無視しろ

325 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 08:56:47.60 ID:/jVSqhgj0.net]
>>322
ビデオカード刺したらそれが勝手に認識されて作動する

326 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 11:00:33.60 ID:5ZuAjbHf0.net]
公式のRadeon Softwareの最新ドライバが
Auto-Detect and Installだけになっちゃってるな
今後はAdrenalin Edition出さないってことかな

327 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 11:02:53.84 ID:5ZuAjbHf0.net]
3400GだとAuto-Detect and Installだけだけど
2400GはAdrenalin Editionもあるな
掲載ミスかな



328 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 14:09:28.06 ID:QIUdxvuZ0.net]
>>322
マザーボードはなに?

329 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 15:30:03.81 ID:8YZ6DOGZd.net]
今さら2400G買ったら箱が潰れてて擦れまくってた

330 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 15:32:19.89 ID:Mriy7XFI0.net]
CPUの箱はダメージ当たり前
いちいち気にしなくても大丈夫

331 名前:Socket774 [2019/09/24(火) 16:13:13.37 ID:DHdgfIhOM.net]
ルノワール最強説

332 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 16:58:13.82 ID:9mVy0WYid.net]
>>329
そういうの尼だと安く売ってくれるんだけどな。
箱開けた形跡も無いのに検品済ってシール貼って送ってくるw

333 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:29:00.09 ID:oAe4woon0.net]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527671793/13
>アイドル:22W
>CinebenchR15マルチ(3.7GHz)+FuMark(GPU 1.1GHZ):max130W

このスレに最大130ワットって書いてるけど2200GってTDP65じゃないの?
アイドルから108ワットも上がってるんだけど

334 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:30:49.97 ID:BOZuHLMDH.net]
スペックギリギリのゲームやりながらタスクマネージャの動向を見てニヤニヤする遊びしようぜ

335 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:30:54.68 ID:9mVy0WYid.net]
>>333
まずTDPとは何かを勉強しましょう。

336 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:32:39.84 ID:6kaQLCT20.net]
>>319-320
結局教えてあげないのかよww

337 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:36:56.20 ID:oAe4woon0.net]
2200gって最大消費電力は100ワットくらいて事だよね
グラフィックだけでどのくらい食ってるんだろう
50ワットくらい?



338 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:48:06.39 ID:DnBXvPlD0.net]
2200GでMax130Wに驚き。
概ね100W前後だと思って120WのACアダプタで常用してた。

>>337
それこそググれば良いよ
https://www.google.co.jp/imghp?q=ryzen+3+2200g+consumption

339 名前:Socket774 [2019/09/24(火) 18:50:59.93 ID:oAe4woon0.net]
https://community.amd.com/thread/232337
ここ見ると40ワットくらいか
つかどこのレビューサイトも負荷時90ワット程度だったけどそれはCPUとGPU両方に負荷かけてなかっただけで両方に負荷かけると130ワットもいくんだな
また騙されるところだった

340 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:52:17.58 ID:awQepF/xa.net]
いきません

341 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:53:19.68 ID:LlhMQRLb0.net]
負荷は命令セットしだいだよ
SSEとかAVXとか
CPUとVGA両方なら定格TDPあたりで収束するので
W数は低い

342 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 18:59:18.99 ID:oAe4woon0.net]
でも>>339のテストを見る限り2200Gだけで100ワット近く食うんだろ
TDP65に騙されるところだった
TDPが消費電力でない事は知ってる

343 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:02:29.08 ID:/zq6VLOZ0.net]
今知ったんだろ

344 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:03:59.19 ID:DnBXvPlD0.net]
>>339
リンク先見たけれど90W前後じゃない??
どこの数値?

345 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:18:24.58 ID:6kaQLCT20.net]
>>338
DeskMiniならアイドルも負荷時も消費電力減ってるから負荷時でも80Wぐらいだね

346 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:22:28.95 ID:DnBXvPlD0.net]
結局よくわからない人&情報だったね。

>>345
うん。あれは板の電源周りに良いパーツ使ってるもんね。
120W系で2400G大丈夫か?って思ったけれど杞憂だった。

自作だと後々の各パーツ劣化まで含めると2400Gは辞めて無難な2200G選んだよ。

347 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:28:02.32 ID:jZzRKi5E0.net]
200GEと2200Gって値段程差があると思いますか?



348 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:28:27.61 ID:oAe4woon0.net]
>>344
130ワットはシステム全体の話で>>339
そのスレには123ワットってレスもあるな
>>339にある90ワット前後はCPU(GPU含む)単体の話じゃないか?

349 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:29:37.22 ID:oAe4woon0.net]
訂正
>>339 → >>333

350 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 19:35:02.82 ID:DnBXvPlD0.net]
>>327
そこの性能差はメチャ大きいよ。
反面200GEの省電力も魅力なので、うちは2200Gから200GEに替えたよ。

>>348
システムトータルでも130Wは高い。
極小機作る時には、80W, 100W, 120Wを境にパーツ代が高騰するのに、
130Wは現実に即してない例だと思うな。デスクトップ機なら別に構わない範囲だと思うけれど。

351 名前:Socket774 [2019/09/24(火) 20:18:54.10 ID:uvjJ7R0wH.net]
>>329
どこで買ったの?

352 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:21:36.30 ID:6kaQLCT20.net]
>>347
CPUの性能倍、GPUの性能2倍
コスパなら2200Gが圧勝

353 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:23:06.30 ID:8YZ6DOGZd.net]
>>351
大手ほぼ全滅してたから価格コムの同じ名前が3つくらいあるとこ

354 名前:Socket774 [2019/09/24(火) 20:33:56.97 ID:uvjJ7R0wH.net]
今買うなら3000番代か
返品ものか箱潰れしかないな

355 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:35:08.30 ID:ClXpFOV20.net]
>>333
流石に2011年頃の電源ユニットじゃへたってるだろう

356 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:42:24.69 ID:oAe4woon0.net]
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
このレビューも意味わかんないんだよな 

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/049.png
3Dmarkのシステム全体の最大消費電力が86wなのに
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/TN/050.png
CPUのみの最大消費電力が90w
なんでCPUのみの方が高くなるんだ?

357 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:47:15.12 ID:oAe4woon0.net]
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
>65WというTDPからすると高く感じるが,中央値はすべて65W以内に収まっていることが,グラフ31を見ると分かる

これも本当か?
>>339のグラフを見るととてもじゃないがそうは見えないんだけど



358 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:49:20.36 ID:oAe4woon0.net]
>65WというTDPに対してまず妥当なCPU消費電力が測定されているということは疑いない。

本当にそうなのか?

359 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:52:02.63 ID:LlhMQRLb0.net]
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
>65WというTDPからすると高く感じるが,中央値はすべて65W以内に収まっていることが,グラフ31を見ると分かる

これライター自身がTDPを何もわかってないと言ってるようなもの

360 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 20:53:34.51 ID:LlhMQRLb0.net]
>なんでCPUのみの方が高くなるんだ?
APUので電力制限がそういう仕様だから

361 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 21:17:38.90 ID:oAe4woon0.net]
>>359
>「投入した電力より大きな発熱はありえない」という原則からすれば,65WというTDPに対してまず妥当なCPU消費電力が測定されているということは疑いない。

この文を読む限りわかってないって事はないんじゃ?
ただ>>339のグラフを見るとTDP65が妥当とは思えないんだけど

362 名前:Socket774 [2019/09/24(火) 21:55:28.61 ID:LlhMQRLb0.net]
あのサイトのライターは5チャンネルの書き込みを見て答えをもらうとか
糞見たいなことをしてる連中
その否定意見は内部の人って事かい?

363 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 22:11:36.02 ID:3ZHZTgRh0.net]
>>333のリンク先は見えないけど書き方から自分が昔に記載した内容かな
2200GでCPUとGPUの両方に最大クロック状態で負荷かければ130W、3.7GHz時にCPU電圧を1.2Vに抑えると117W
電源は古いけど故障交換してから寝かせて使ってなかった物

DeskMiniが低いのは65Wでリミット掛かってクロック落ちた状態じゃないかな
ググったら2400Gでアイドル15W、CPUのみ100% 80W、GPUのみ100% 65W、CPUGPU両方100% 95Wで計算合ってないし、動作クロックも記載なし

最近のマザーはオートでリミットが掛かったり掛からなかったりと製品で挙動が違うから負荷時に動作クロックを明示してないと正直あてにならない
更に第3世代Ryzenだとマザーによっては電圧下げると4GHzを表示しているのにベンチだと3.5GHz程度の性能しか出てなかったりするから益々混乱するよ

364 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:00:42.67 ID:DnBXvPlD0.net]
表示だけじゃなくて中身には色々あるんですね。検証乙です。

365 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:05:13.91 ID:oAe4woon0.net]
>>363
なるほど
https://zigsow.jp/img.php?a=a&w=480&h=480&filename=mi_122598_1527091688_1542458454.jpg
このサイトのベンチも同じでCPUGPU両方負荷の電力がおかしいと思ったけどリミットがかかってたのか
ちょっと考えればわかる事だったな

366 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:07:42.93 ID:oAe4woon0.net]
ということはフルパワー状態で使うと相当性能落ちるってことだな

367 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:15:45.62 ID:DnBXvPlD0.net]
ピークで130W超えるケースは想定していなかったのでPico120と12V10Aで大丈夫だと判断していたけれど、
pico160は高過ぎだしACアダプタも大きくなるので、そこまでシバく用途には適さないと考えるのが吉だな。



368 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:23:15.82 ID:OlYwmaRl0.net]
>>356
EPS12Vの線をまとめてクランプメーターで測定してるからまともな数字が出ないそうだよ
確かathlon200GE辺りで100W超とかの数字も出てた気がするw

369 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:46:44.58 ID:bd/tosXy0.net]
12Vラインのプロット出る電源使えばいいのに

更にいえばワットチェッカー読みのアイドルとの差が
だいたいCPU消費電力だったりするが

370 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:50:00.72 ID:2Fb0yk2E0.net]
TDPはあくまで冷却能力の目安であって消費電力と直接関係ない
実際に消費電力に関係するのはコア温度のほう
冷却システムがカスでコア温度が高ければパフォーマンスと消費電力は下がるし
冷却システムが強力でコア温度が低ければパフォーマンスと消費電力は上がる

371 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:52:43.69 ID:bd/tosXy0.net]
ちなみにA300+3400GのcTDPは綺麗に数字通りになる
アイドル8WでcTDP45Wでロード(cinebench)が55Wだ

372 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/24(火) 23:56:48.26 ID:6kaQLCT20.net]
cTDP65Wから45Wにしたら綺麗に20W下がったし
65Wから35Wにしたら綺麗に30W下がった
A300はCPU以外の消費電力がほぼないから計算が楽でいいな

373 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/25(水) 00:23:17.13 ID:wVx0KT37r.net]
ヤフーのひかりでポイント+10%クーポンでいい感じに安いね
なお3600は一瞬で売り切れた

374 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/25(水) 00:34:46.55 ID:G3LBZKlQ0.net]
最大消費電力を下げたければBIOSでブーストを無効にすればいい
そもそもブーストモードがある時点で省電力システム向けとは言い難いが






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<84KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef