[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 07:59 / Filesize : 84 KB / Number-of Response : 375
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/13(金) 22:37:40.36 ID:B/DTBcuu0.net]
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

100 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 15:19:55.60 ID:oZpVxmw80.net]
3400Gでフォトショイラレってどんな感じに動くかね?やっぱり厳しい?
バリバリな映像操作って感じではなく簡単なパンフ造りとか写真修正ぐらいなんだが。
メモリは沢山あった方が良いからもし積むなら32GB積む予定。

101 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 15:48:26.93 ID:N3tab7lm0.net]
そんな作業ならRyzenの時点でオーバースペック
Celeronでも十分なレベルだから心配無用

102 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 16:08:58.42 ID:RE/Udfvd0.net]
ATOMでメモリ2GBだったらキビシー

103 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 17:14:36.99 ID:lR5xnex40.net]
>>70
これマジか
8コア載るならVegaのままで構わんぞ!

104 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 17:21:25.43 ID:lR5xnex40.net]
まあ欲を言えばGPU重視の4コアAPUと、CPU重視の8コアAPUが出てくれたら最強

105 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 17:58:42.04 ID:4V9hvUV10.net]
メモリの限界があるからCPUに振ってるんじゃね

106 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 18:39:29.25 ID:9CTbA6lBr.net]
自宅検証用の仮想サーバに8C APUめちゃ欲しいから早く出て欲しい
何台もATX用意したくないんだよ

107 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 18:52:02.13 ID:KVixtPbs0.net]
>>100
3Dと動画編集なら普通に32GB以上を勧めたいけど、
簡単なパンフ造りとか写真修正でフォトショイラレなら16GBを超すほうが難しい気がする
高解像度でレイヤー多数の細かな絵を描く場合は16GB超える可能性あるっぽいが

CPUは↓ここのRyzen 7 1800Xのグラフが近いかもしれない。シングル性能が3400Gよりちょっと低いくらいなので
https://chimolog.co/bto-photoshop-specs/

ある程度CPU性能があると体感差はわずかなんじゃないかな
2018年の時点でもマルチコアうまく使えてないみたいだし

108 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 18:52:52.74 ID:fQPqE4qc0.net]
今3500Uのノーパソ使ってるが、8c16tのAPU載ったモデルがでたら迷わず買い替えるわ



109 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:09:16.71 ID:0ktALtCK0.net]
まあさすがに次は8c16tのAPUは出るだろ。Intelが6c12tでノートPC勝負してくるから8cは出さないと上のカバーができない。

110 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:19:22.24 ID:RE/Udfvd0.net]
65Wで8コア16スッドレ+GPUって載るん?

111 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:29:46.27 ID:4V9hvUV10.net]
周波数を下げればいくらでも

112 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:56:30.41 ID:3E0qcHMZ0.net]
>>110
GPU使用時は1.8ギガ位じゃないかな

113 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 19:59:48.43 ID:lR5xnex40.net]
AMDの技術力で何とかするさ!
GPU積んでバランスがいいのは6コアあたりだと思うけどね

114 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 20:14:14.50 ID:M6E7GtRj0.net]
消費電力削減の改造したコアとか使うんかな

115 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 20:59:24.54 ID:ik3IGh2u0.net]
8コアなってもレーン数が8なんじゃね?
てかコア数多かろうがグラボ無しで運用するのが前提なのでゲーム用途ではないんでzen2CPUには意義あるよ

116 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:09:55.86 ID:ihJW55+00.net]
翻訳か書いてる人が勘違いしてるだけでRenoirは4コア+Vegaで
DaliはintelのAtomに対抗するだけでは?

ZEN4くらいでソケットが変わったら6〜8コアでてきそうだが今の状態ではコストかかりすぎて割に合わない

117 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:36:34.02 ID:pmdVGJc/0.net]
4コア8スレでAPU無しで出ないのかなGTX1650 1660辺り積みたいけどx8でボトルネックになるの微々たるもんなんやろか?
3600の6コア12スレは自分の中では過剰だわ

118 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 21:38:12.05 ID:DEguvKWrr.net]
ほぼ差はないだろ



119 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:46:00.60 ID:dWQ1w/3c0.net]
Renoirは既存の25,35Wあたりの後継
Daliは12W以下をターゲットにしたものになるんじゃないか
ただEPYCを見る限りTDP枠そのままでコア数2倍なんてのは難しいし、APUはGPUともTDP枠を食い合う
6コア出ればいいくらいじゃないか

120 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 21:54:06.05 ID:EuCeyK8N0.net]
>>117
PCI Express 3.0 x8 と x16でグラボの性能に差はあるのか?
https://chimolog.co/bto-gpu-pcie-8vs16/

121 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:02:41.67 ID:3E0qcHMZ0.net]
差はありますよ

122 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 22:03:48.92 ID:DEguvKWrr.net]
ほぼないよ

123 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:15:34.06 ID:dWQ1w/3c0.net]
dGPUのVRAMが4,6GB程度だとゲームとその設定によっては
VRAM不足からCPU側のメモリにデータを置くからひどく落ち込むことがある

124 名前:Socket774 [2019/09/17(火) 22:16:42.87 ID:3E0qcHMZ0.net]
元々高画質高解像度用途じゃないから何の問題もないよ

125 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:17:14.50 ID:3E0qcHMZ0.net]
すまん上げてしまった

126 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:18:02.81 ID:nfzmAjIG0.net]
>>117
1650や1660程度ならベンチマークで測ったらちょっとくらい差が出るかも程度で
体感的に感じられる人はそういないんではないかと

127 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:24:23.14 ID:BMRrcADC0.net]
3600は値段が高すぎるからな
内蔵GPU無しでそこそこを求めるなら3600の2/3の価格で買える9400Fでいい

128 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:26:18.78 ID:ik3IGh2u0.net]
たしか5-10%くらい下がる
M2SSDと同時搭載なんてするとx4になって性能が50%くらいになるんじゃなかったか



129 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:27:25.01 ID:kbSEw5CB0.net]
>>127
ないない

130 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 22:29:27.42 ID:KBgzhjS00.net]
>>127
昔は先富論とか安いやつも出してたのにな。
いつの間にか低価格が消え去ったな。

131 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 22:33:10.68 ID:DEguvKWrr.net]
>>127
Fは廃材利用だから…

132 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/17(火) 22:34:46.32 ID:DEguvKWrr.net]
>>127
と思ったらキミいつものLive5cガイジやん

133 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 23:29:05.52 ID:9kzs0C1+0.net]
楽しみだけれど発売は来年だよな。次回も4コア$99がありますように。

134 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/17(火) 23:48:16.67 ID:pmdVGJc/0.net]
>>120
>>126
ちょいx8だからもやっとするけど2400Gで性能アップいけるな
増税前に買うか増税後に買うかが問題だわ

135 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 00:04:13.29 ID:sVTZhoyA0.net]
>>117
1050tiとRX570はRavenでも平気だった。でも鰤に挿すと明らかに遅くなった。@SkyrimSE
1070ti中古を最近買ったけれどRaven手放して200GEにしているので試してない。3600と9100Fでは違わなかった。ただしCPU使用率が全然違うみたい。@SkyrimVR

136 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 00:17:21.33 ID:UcevY4Ld0.net]
最初からグラボ積む予定で2400G買うなら同価格帯の2600でもいいのでは…

137 名前:Socket774 [2019/09/18(水) 00:23:40.42 ID:oHyaQqwb0.net]
>>89
Kabylake-G載ったChuwi HiGame使ってるけど普通にfluid motion使えてるぞ

138 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 00:41:16.70 ID:pn7XbGCp0.net]
>>135
やっぱコア数がネックになるのね
>>136
2600安くていいけどやっぱzen2が魅力的だけど値段がなぁ



139 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 07:10:37.00 ID:AOgFVbbC0.net]
4000Gも古井戸あるようで良かった
ちなみに19.9.2は7.5以来の安定ドライバ

140 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 07:14:49.55 ID:WSFAWeGzp.net]
楽しみだわ

141 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 07:34:04.91 ID:L1d8Yoa/d.net]
zen2世代のAPUならPCIE4.0対応だから後で対応グラボ増設する分には帯域は問題ないな

142 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 07:50:32.25 ID:8+7OSxMGM.net]
その世代ですら対応せず帯域半分
残念だねぇ

143 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/18(水) 12:52:22.40 ID:B7BwB4Lwr.net]
>>142
半額でも買えないゴミネオパーは黙ってろよ(笑)
中古のコルト(笑)

144 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 19:42:15.65 ID:NcnBEO+M0.net]
意味わかんないのに煽ってんのか……

145 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 20:37:34.93 ID:giFVTnPY0.net]
Renoirって書いてルノワールって読むのかよ
よめねーよ

146 名前:Socket774 [2019/09/18(水) 20:49:41.61 ID:VQRFxQrm0.net]
響きでフランス語だと分かりそうなものだが

147 名前:Socket774 [2019/09/18(水) 21:18:25.79 ID:5wG2EguP0.net]
>>145
noirでノワールだからね。

148 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 21:22:27.60 ID:l1XoFnM40.net]
そんな名前の喫茶店が都内にいっぱいあったような



149 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 21:25:24.85 ID:97b7T0710.net]
地方の人は知らないと思いますよ

150 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 21:47:29.16 ID:YLmhryp90.net]
昔そういうアニメがあって

151 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 21:53:37.37 ID:+kpQ/PU20.net]
>>145
レノイアって読んでた

152 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 21:57:18.98 ID:XMeXkUILM.net]
ピカソほどではないが有名な画家の名前だぞ

153 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 21:57:32.26 ID:giFVTnPY0.net]
これテストで出たらまず書けないな。

154 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 21:58:12.83 ID:giFVTnPY0.net]
レノアだと思ってたし

155 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 22:15:46.30 ID:3H9vuP290.net]
>>150
コッペリアの柩

156 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 22:20:41.85 ID:ckvD3p/s0.net]
Il offre sa confiance et son amour

157 名前:Socket774 [2019/09/18(水) 22:20:59.83 ID:qCeuGsjCM.net]
Renoirって言ったらPicassoより遥かに性能が高い話題のZen2のAPUだろ?
これを知らないなんてありえない

158 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 22:26:52.26 ID:R4mrVGY20.net]
R7 4750G 8C16T 3.6-4.4G 95W TBD
R5 4650G 6C12T 3.4-4.1G 65W TBD
R5 4550G 6C6T  3.2-4.0G 65W TBD
R5 4400G 4C8T  3.7-4.3G 65W 149$
R3 4200G 4C4T  3.5-4.0G 65W  99$



159 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 22:29:53.06 ID:bRKX6tUxa.net]
>>155
Salva Nos

160 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 22:45:00.54 ID:zuem61fu0.net]
読み方の話だと思うんですけど(名指摘

161 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/18(水) 23:01:38.33 ID:bbj5Xbre0.net]
>>158
妄想書くならもうちょっと捻れや

162 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 00:12:03.20 ID:wbaYW9+t0.net]
セシールなの?

163 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 04:02:07.15 ID:9+tc5gXY0.net]
ルピン三世

164 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 07:23:37.57 ID:/GrmScKl0.net]
ギョエテ「もっと明かりを!」

165 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 08:06:00.78 ID:x+a5jFLnM.net]
https://youtu.be/uopVGKgd3n8

166 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 09:05:59.11 ID:PnKj8a5d0.net]
2600+1050程度のAPUが出たらなあ

167 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 10:23:21.43 ID:f4SCK/K40.net]
1050級か…
現状ではメモリ帯域が問題だからDDR5に変わるZen4 APUで少しは近づけるかもね

168 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 10:49:57.67 ID:eAYAjHegM.net]
>>155
放射能汚染された東京に取り残された人間を救出するために派遣された
陸上自衛隊第三師団特別工科学校特殊部隊に所属する人造人間の話だよね。



169 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 12:47:46.95 ID:dmYYDKiw0.net]
チップセット次第だよ。まぁDDR5より前に、LPDDR4の3500-4266mhzが主流になるよ
これで60-70gb/s実現できて、4266を安く量産して、チップセットでも対応させやすい

たいしDDR5は当面80-100gb/sしかでないのにお高いし、省エネ性とか課題がある。出荷計画も遅れてて需要見込めてないんだろ
だからマイクロンは10nmDDR4を量産開始した

なによりZENAPUでsp1500とかつくなら、HBMバンドルしたほうが手っ取り早く高性能と
DDR5は高いくせにたかが80-100gb/sだから商用性ないんだよ

170 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 12:52:57.77 ID:RO7N3vD3d.net]
>>155
tarakoラスボス

171 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 12:53:19.40 ID:QuPcaBW70.net]
LPDDR4Xが自作で使えるようになるのかな

172 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 12:55:05.07 ID:dmYYDKiw0.net]
LPDDR4の3773-4266メモリならシングル30-35gb/s出るからノートなんかでは1枚でMX150級パワーを実現できて需要が大きい
7nmのZENAPUは512sp×600-750mhzと2500u並の性能なら8-10wで実現
APUのSPが増えたら2枚で70gb/s、750ti並を目指せばいい

それ以上となると80-100gb/sでとまるDDR5無視でHBMバンドルAPUに飛ぶべきで
費用もDDR5×2枚と、DDR4×1枚+HBM1枚じゃコスパ大差ない

ならバンドルAPU出すだろう。ZEN2で8809Gみたいなの作れば、TDP25-35wで収まって性能は1050超えて値段は大差ない上により省エネ化できる
45-65w級ならノート1070級の性能は出る上に、コストはたいして上昇しない
デスクトップ用としてそういう石リリースしたらそこそこかいてつくだろう

なので次世代APUはDDR4orハイエンドのHBMバンドルが主流だろう。
ZEN2APU単体が市価150$くらいで、これにHBM載せてもお値段は220-250$とかそんなもんなんだよな
これでRX590×4GBくらいの性能は余裕で出る

GPU売れないいま、1650がお高い今なら1650級の性能で229-250$の石って売れるだろ
安いマザーその他の構成なら合計400-500$で組める

173 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 13:01:10.23 ID:YOwfMoAsM.net]
そんなにクロック上がってもIFと同期取れなくない?

174 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 14:32:11.04 ID:dmYYDKiw0.net]
違うか、次世代は
2000sp搭載APU+15000円のdGPU、GDDR6×4GB級、1000SP級+次世代SSD
で同率させて動かすのが主流か。

ハイエンドdGPUは割高で売れないから、ローエンド価格帯に高速電気食いメモリと少ないSP搭載して場合によってはファンレス30wとか
でGPUシェーダーはAPU側にSP目一杯載せて効率回しと効率冷却させる

こういう構成だと、割高になる従来dGPUより格安で環境構築できるとなるし
SP2000搭載だとかのAPUは売れるから割安価格で供与となる。
GDDR6×4GBの512gb/s+SP500-1000でTDP30wみたいなカードは80$くらいで小さく増設簡単だから売れて安くなる。

こういう構成なら従来5万かかったハイエンドdGPU構成を上乗せ1-2万で構築できるよとなる
なにより水冷、空冷とわず冷却効率化が容易だとなる

また従来dGPUのような2000sp×2ghz回す構成よりも、4000sp搭載APU×1ghzのほうが省エネ効率化達成しつつ、2000sp搭載APUより消化いいから格安販売できると
AMDは数さえこなせれば4c8th、4000sp、TDP65wで1ghzみたいなAPUを200-250$で販売して利益出せるはずだ

dGPUは将来的にこういう構造になって割安になり、まぁAMDがクッソ糞有利になる

175 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 14:35:18.64 ID:dmYYDKiw0.net]
メモリのみ搭載、
SPなしで4GB512gb/sのTDP25wカード5000円
8gbの700gb/sでTDP65wで10000円

こういう構成のセールは可能で高かったGPUをお安くできる。逆にそうきたらハイエンドは
PCIスロット2-3個に専用外付けケーブル伸ばして、外付けGPUボックスリリースするみたいな形態じゃないとパワーでないし
それのほうがお安いよってなるんだよな

176 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 14:39:43.75 ID:dmYYDKiw0.net]
SPレス、メモリのみみたいなカードはGDDR5×4GBみたいな構成なら最安3480円税別だとか
SSD用スロット向けのTDP10-15wカードだとかでも提供できる

ノーパソならm2スロット用GDDR6メモリと大型APUを効率回しすれば、省エネ高性能化可能だし
APUやdGPUにメモリ乗せるよりも、m2にdGPU用メモリのせたほうが冷却効率も改善すると

APUであっても低圧600-700mhz駆動ならVEGA512spでもGPU単体8w、1000spで15w、2000spで30w
対し省エネ効率70%の7nmGPUでも省エネ回しではより恩恵でる構成なんで
3000sp500mhzでTDP10wとかで回せるよとなる

これのほうが消化性、コスパ性、省エネワッパ性、冷却性あがるから、次世代のノート、デスクトップ、APU、dGPUはこれが主流化するだろうな

177 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 15:42:27.32 ID:hgBaKfGn0.net]
なんだこの長文は

178 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 15:51:06.02 ID:f4SCK/K40.net]
たまにくる妄想長文君だよ



179 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 18:39:26.30 ID:i6iVKS5aH.net]
2600で一台組もうかと思ってグラボ探してたら、安くないし
しかも消費電力高いし諦めたわ。

180 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 18:53:45.07 ID:PXhVXcXz0.net]
そう…

181 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 19:31:34.43 ID:QAm24Gb+0.net]
トリプルチャネル対応でメモリ3枚載せでいいよ後からグラボ買い足しても無駄にならんし

折角ゲーミングPC市場が伸びてるんだし入門用ゲーミングPCとして買ってもらって
後で性能に不満が出ればdGPUお買い上げって流れに持ち込むのが理想

182 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 19:57:52.33 ID:VAP24bng0.net]
APU出力@例のグラボがゲーム入門だった。ゲームも案外面白いね。

183 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 20:00:34.06 ID:UjqEuwA70.net]
例のグラボ(笑)

184 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 20:46:47.68 ID:fF1eEvNfM.net]
グラボのファンが喧しくて荒ぶる怒りを鎮めるために地雷封印した

185 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 20:53:09.53 ID:4Cw3k2090.net]
グラボって余り物の中級がごろごろ転がってるものだと思ってたが
即売る人も多いのか

186 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 21:10:09.96 ID:VAP24bng0.net]
ラデは安いから余るけれど、ゲフォは高いね。必要だからギリギリのスペックの買うけれど。

187 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 21:21:28.31 ID:vckUppWU0.net]
数年前からYouTube見てるとカクカク飛び飛び動画が増えてきて
これ https://www.youtube.com/watch?v=BHXYD3t5CLU とか4kで再生すると完全な静止画状態で
HD5850じゃもう限界みたいなんで次はグラボ無しのRyzen Gにしようかと思ってるんですがどれ買えばいいですかね?

188 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 21:38:21.05 ID:esqjI5ZJ0.net]
今は中古は直ぐ海外に行ってしまいますね



189 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 21:39:50.27 ID:f9bPNb1f0.net]
教えてエロい人。
2400Gを買おうとしているのですが、グラフィックの強化を考えないなら
メモリは2666位で問題ない。 ・・・という認識で良い?

190 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 21:53:41.11 ID:UjqEuwA70.net]
ラデは購入価格は安いけど電気代かかるからな
価格コムで14kのRX570が売れてるけどもう4千円出して1060でいい
性能上だし価格差も3年くらいゲームや動画でそこそこ使えば電気代でペイできる

191 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/09/19(木) 21:55:36.21 ID:84D2Ewr4r.net]
>>189
いいよ
てか2666もあれば十分

192 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 21:58:04.15 ID:KWWZiwpK0.net]
>>189
値段が少ししか違わないなら、3200おすすめ。

193 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:01:42.74 ID:MD64/d2y0.net]
そして3400G

194 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:14:44.08 ID:4wE9utGH0.net]
>HD5850じゃもう限界みたいなんで次はグラボ無しのRyzen Gにしようかと思ってる

HD5850じゃもう限界みたいなんで→次はグラボ無しのRyzen Gにしようかと思ってる

なんかおかしくね?

195 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:21:11.05 ID:f9bPNb1f0.net]
>>191,192
ありがとう。土曜に見てくるわ。

196 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:29:49.66 ID:f4SCK/K40.net]
>>194
横からだけどおかしいところが分からない
2400Gが積んでるVega11のほうが3〜4割性能いいし

197 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:39:00.20 ID:PjibOnKO0.net]
動画再生支援の問題じゃね?

198 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:40:53.60 ID:DOyqCE8OM.net]
>>189
3400Gはいいぞ



199 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 22:59:07.74 ID:qqJ+ZKtX0.net]
rx500系はvp9対応してないんだっけ?

200 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/19(木) 23:56:23.90 ID:nzKFjf5NH.net]
てか、2400gてまだ実店舗て売ってるのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<84KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef