[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 06:40 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】



1 名前:Socket774 [2019/04/18(木) 10:58:04.10 ID:OpdVo8N70.net]
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370/470       0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350/450       0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -


Ryzen(CPU)       20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
Ryzen(APU)       
Athlon(APU)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:Bx50ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553252642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

819 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:05:45.64 ID:mJMI2+O20.net]
>>795
そうかな?
pcieスロットは最近金属補強してるマザーボードも多いし、スロット付近の荷重よりスロットから伸びてる部分の荷重の方がスロットに負担かけると思う
バランス的に良いのではないかと

820 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:10:48.93 ID:4O37TYZbM.net]
>>795
俺もそんな感じするね
反対側の角を支えた方がバランス良いだろうから

821 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:13:23.26 ID:stdFp03R0.net]
>>796
横に長くて重い奴はそのままだと怖いよね
そしてグラボ側に引っ掛ける部分も欲しい

822 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:16:23.49 ID:stdFp03R0.net]
スロットから右についてれば問題無いと思うよ
でもグラボによって当てられる部分は変わってくるから左右に振れないと厳しいものがあるかもしれないね

823 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:45:58.75 ID:507n9k/7F.net]
ハイエンド作ってくれるのはASUSだけになるんかのう

824 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:08:18.61 ID:Tzixnr0o0.net]
>>793
もひとつ右のネジ穴ならともかく、
スロットのすぐ横でこんな短いステーじゃ意味ないでしょ

グラボを支えられるくらいステーを伸ばすとグラボの重さでたわむから
このサイズにしたというなら判るw

825 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:29:29.19 ID:mJMI2+O20.net]
>>801
もう一つ右のネジ穴付近はコネクタ類で過密してるから無理だと思うなあ

826 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:42:13.27 ID:stdFp03R0.net]
ASUS純正の奴はROG2070に使うとファンに当たりそうなのがなぁ
他の奴も同じ感じだし
なんかいい感じのは無いものか

827 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 14:59:18.58 ID:9uDPFtmLD.net]
グラボメーカーが最初っから強度を計算して設計すりゃいいだけだろ
ブラケットから全体を支えるフレーム構造にすりゃいいだけ
ミドルくらいならどうでもいいけどハイエンドの8〜10万するようなのはそろそろそこまで考えて設計して当然だと思うがな



828 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:16:21.09 ID:FZ+d7gqSM.net]
EVGAのビデオカードはそんな感じになってる

829 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:45:01.68 ID:stdFp03R0.net]
ROG STRIX X470-F GAMING が税込15800円って安いよね

830 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:48:51.81 ID:gFg/+PEO0.net]
ハンギャク安いな

831 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:15:45.81 ID:20kaMo1f0.net]
x370titaniumに新bios来てちょっと安心

832 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:33:44.43 ID:AmYL6HDb0.net]
>>806
並みの下ぐらいだから普通かな?

833 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:37:09.01 ID:Tzixnr0o0.net]
>>802
例外なく、SATAにUSBに山盛りだよね

>>808
俺もTitaniumだからこれで安心...と思ったら
「MSIは導入をお勧めしない」って書いてるんだがw

834 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 19:53:42.60 ID:K6tHWBXA0.net]
>>810
うちもTitaniumだから一安心だわ。補助電源3本も要求するようなマザーだからよもや対応出来ないって事は
無いとは思ってたけど、流石に動き鈍かったから

835 名前:なあ。 []
[ここ壊れてます]

836 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:10:23.82 ID:inztmZX5M.net]
>>806
CPUのオーバークロックは微妙だけどメモリーOCは評価高いから自分は買いだな

837 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:18:05.47 ID:iB2ar2GO0.net]
MSIのX570もファン在りか
遊園地ファンレス期待したんだが最上位機種だけファンレスにするのかね?
https://videocardz.com/80714/msi-mpg-x570-series-leaked-gaming-pro-carbon-gaming-plus



838 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:21:44.49 ID:KwnwCii70.net]
ファンは極力付いてくる気もするな
ついでにM.2冷やす感じだし

839 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:23:26.27 ID:KwnwCii70.net]
ASROCKのが見たいな
TAICHIは歯車が遂に回るんじゃなかろうか

840 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:26:48.23 ID:krsQxyIj0.net]
昔のASUSがやってたみたいなマザー全体を覆うかのようなアーマー付きのやつ
あんな風に全体をヒートシンクにしてもパッシブ冷却できないのかな?
各社最上位製品が気になる

841 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 00:44:54.78 ID:Ie4/Drfa0.net]
ガッツリ付いてんなおい
昔はVRMヒートシンクとチップセットヒートシンクをパイプで繋いでるのとかけっこうあったけどああいうのでファンレス化できないレベルで発熱酷いのか

842 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:48:59.33 ID:mZAnlw2W0.net]
うーんこれならB450とかでいいかなぁ
B550は出るなら数カ月遅れだろうし

843 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 01:20:28.04 ID:q76RO6bVa.net]
GIGABYTEマザーにF40 BIOS

844 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:38:29.88 ID:MIAjwkls0.net]
X570のファンTwitterで大顰蹙だな

845 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:42:23.88 ID:VoYU3B4k0.net]
うちの X370 Gaming Pro Carbon すら X370 はエンコしてると 60 度いくからなー
そう考えると二世代新しく PCI-E 4.0 が生える X570 も発熱はたいしたもんだろうね

846 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:49:34.39 ID:39FrFQc+0.net]
>>819
Zen2対応BIOSはF40ってフェラーリみたいでカッコいいなGIGABYTE

847 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 05:23:58.98 ID:Bz3qPFGt0.net]
マザボファン煩いんだよなぁ



848 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 05:38:26.92 ID:x0Mbx59kM.net]
高速のファンが壊れて爆音になった嫌な記憶があるからチップセットのファンは嫌いだわ
あとVRM冷却用の小さいファンも

849 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:05:57.83 ID:VoYU3B4k0.net]
音が気になるならなるべく径の大きなファンを積んだ奴にせんとな。
小さい程風量少ないから回転数を要するし風切り音が高周波でキツい

850 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:13:13.53 ID:VY/d0vjld.net]
本当にnforce4の再来みたいになってきたな

851 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:16:51.03 ID:YuqXnzE/0.net]
ファン付きが確定してるのはBIOSTARとColorfulだけ?

852 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:18:25.49 ID:o6Zsq6nz0.net]
formulaあたりがVRM周りに加えてサウスにも水枕搭載してくれたらいいのに

853 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:22:30.91 ID:o6Zsq6nz0.net]
>>827
MSIも

854 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 06:30:04.13 ID:3iiR9RAm0.net]
なるほど、MSIのヤツなかなかよさそうじゃないか
https://i.imgur.com/9G1MMuH.jpg
6cmファンかな?

855 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:39:08.60 ID:BBzprVRz0.net]
>>830
40mmに見えるけど

856 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:40:48.22 ID:BBzprVRz0.net]
MSIまでファンとなると一部のハイエンドマザーが巨大なヒートシンクでマザー覆うか、水枕行きだな

857 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 06:44:01.78 ID:3iiR9RAm0.net]
40mmだねボタン電池が20mmだからそうなる
40mmはうるさいからそうだったらいいなっていう淡い期待



858 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:57:06.30 ID:WsGZGjCG0.net]
もうトップフローとサイドフローが合体したクーラーだして

859 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:59:27.44 ID:jn4prOgo0.net]
>>834
とっくの昔に出てるんだな、これが

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/578248.html

860 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07 ]
[ここ壊れてます]

861 名前::23:32.16 ID:BBzprVRz0.net mailto: まあ昔から色々と形状は試行錯誤されてて鎌クロスとか変なクーラーもあったけど廃れたな []
[ここ壊れてます]

862 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:25:46.72 ID:7Io5EwvL0.net]
小型ファンが付いたマザーは良い思い出が無いのでスルーするわ

863 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:29:35.04 ID:LJV2mX9W0.net]
これならx470で良くね

864 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:30:42.50 ID:pe/3pvVW0.net]
発熱上昇に見合うだけの性能アップがあるかどうかだな
VGAじゃ宝の持ち腐れな帯域だけど、SSDは使い切ろうと思えば使えるか

865 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:31:30.32 ID:BBzprVRz0.net]
>>833
でもこの通常のフィンはまだましかな
ブロワーはヤバイ

866 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:32:53.57 ID:BBzprVRz0.net]
>>839
使い切ると発熱がやばそうw

867 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 09:02:08.11 ID:CUP7VRGc0.net]
PRIME B350-PLUS BIOS 4801

Update AM4 ComboPI 0.0.7.2A for next-gen processors and to improve CPU compatibility



868 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 09:36:27.40 ID:wE2gCgGIM.net]
>>815
花びら大回転ならぬ歯車大回転ってか

869 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:53:58.03 ID:D380CO5Sp.net]
市販のファンに交換できるなら割とどうでも良い。ってか、ファンデカくね?Pen4の頃のってもっと小さかった記憶が・・・

870 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 14:39:42.73 ID:0PHLG+h70.net]
ボタン電池って2032なら32mmだからファンは意外にでかいな。
オーバースペック気味に載せてくれてるなら良いんだが。

871 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:00:51.84 ID:bO0L8nV7H.net]
>>845
2032は直径20ミリの厚さ3.2ミリだぞ

872 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/05/18(土) 15:01:03.10 ID:x63XoQkJr.net]
ギガのB450I
F31→F40ができなかったから
F31→F32→F40でやったわ

873 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:05:38.73 ID:BBzprVRz0.net]
ASUSも予告されてた板にはZen2対応BIOS来てるね

874 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:09:07.42 ID:BBzprVRz0.net]
メモリの互換性やらPrecision Boost関連にも修正入っとる

875 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:25:06.80 ID:0PHLG+h70.net]
>>846
逆か!すまん

876 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 18:07:43.63 ID:HzFqhjf50.net]
PCIe4.0ってCPUから直接伸びてるのに、なんでチップセットが熱くなるの?

877 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 18:51:26.33 ID:ht0M+Ihu0.net]
>>851
チップセットと SoC の接続に PCI-E 使ってるのとチップセットからも PCI-E が生えるから



878 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 19:31:58.52 ID:1hislcvF0.net]
M.2スロット潰してヒートシンク付けりゃいいだけじゃねっていう
マザボに小口径ファンがのっかってる仕様ってすごく懐かしい感じがするよね
昔小型辺ベアボーンが流行った時はAtomとオンボードGPUを小口径ファンで冷やしてたっけ

879 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 20:47:36.12 ID:rVi8h9va0.net]
>>836
鎌クロスUいまだ現役でryzen1700に使ってるよ
VRMもメモリにも風送ってくれるのでいいですよ

880 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 21:53:57.17 ID:uXpdPgY30.net]
グランド鎌クロスは見事なので飾ってるわ。

881 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:04:01.21 ID:mZAnlw2W0.net]
CPUクーラー貯まっていくよな
簡易水冷はクーラントの揮発とか劣化で捨てるのに躊躇はないけど

882 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:23:32.75 ID:fvmxRSHU0.net]
性能はともかくとしてクリップ式ならソケ754時代のクーラーも使えるという脅威の汎用性
うちのAndyさんも再び出番来るかもな

883 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:41:30.43 ID:BBzprVRz0.net]
>>856
簡易水冷は劣化したら粗大ゴミだからねえ(TдT)

884 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:44:41.11 ID:BBzprVRz0.net]
CPU空冷クーラーはマウントキットさえ新しいの出してくれれば長く愛用出来る

885 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:46:41.17 ID:6ZqzYZAr0.net]
簡易水冷も水

886 名前:を継ぎ足しできるようになればいいのにな
失敗して水漏れた!とかのクレーム大量発生を警戒してんだろうか
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:51:41.27 ID:BBzprVRz0.net]
>>860
流石に怖いからメーカーが補修サービスやってくれるといいなあ



888 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:56:48.88 ID:krsQxyIj0.net]
>>860
既に一部でそういうのがあるよ

簡易水冷ってコストからなのかウォーターブロックが銅、ラジエーターがアルミで出来てて長期間使って分解すると電蝕で汚れてる
やっぱり保証期間内を目処に使い潰すかいわゆる本格水冷に移行するのがベターだと思う

889 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 23:41:49.02 ID:5GcC9gGF0.net]
チップセットファンはちゃんと壊れたら取っ替えられるんだよね?無理なら寿命がヤバい

890 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 00:08:05.75 ID:f6I1v/GAM.net]
どうせ安物スリーブファンだから一年くらいでカラカラ言いだして即寿命だろ?
非規格品専用設計でスペア販売がなく改造しか手がなくなるつまりこうかw
また青笊みたいな社外シンクが出てきて流行るのかなw

891 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 00:56:24.28 ID:3bND9gOT0.net]
アルファのPALがまさかの復活だな

892 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 04:13:01.67 ID:omEwtb9z0.net]
ASUSはTUFでもファンとか付けちゃうんだろうか?

893 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 04:21:41.67 ID:ltistD7o0.net]
40ミリファンを60ミリに拡張できるダウンバースト的なブツって無いんかな

894 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 05:00:04.58 ID:j8Cj+Qzx0.net]
長尾のこれでいいんじゃね?
分厚くなるだろうから大きなビデオカードだと当たりそうだけど
https://www.aまぞん.co.jp/dp/B002CG595Q

895 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 05:35:03.40 ID:ptDpYKGY0.net]
>>868
https://www.youtube.com/watch?v=ssFUA4sx-lU

896 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 06:37:30.32 ID:WnL4T8if0.net]
PCIe4.0x16にするよりPCIe3.0x32にしてくれた方が良いんだけどなー

897 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 07:41:15.14 ID:9aAwPSYu0.net]
それはちょっと・・・



898 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 08:39:52.80 ID:jhNz+rb20.net]
CPUのレーン数増やしてくれたらってことか
確かに4.0になる恩恵よりそっちだよなあ

899 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 08:49:46.92 ID:u8mOO21P0.net]
AM4マザーボードはNvmeのRaid0で速度が上がらないからな
16xは4.0になるとしてストレージ向けの4xも4.0になるんか?

900 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 09:44:21.54 ID:Z+TBaNnU0.net]
本格水冷かー工具必要だよなー電動ドライバーとかよさそうじゃん
→工具マニアw
今はその資金でメモリー買うよなー
スナップオンのハーフムーンレンチ欲しかったお

901 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 09:48:45.61 ID:G5sMYKAkM.net]
なる。と思われる。
少なくともPhisonはPCIe4.0のコントローラーをネットに掲載している。

902 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 09:49:15.00 ID:tbRCDSSC0.net]
KTCで我慢てか十分だったりする。

903 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:15:13.31 ID:J0DM5WkV0.net]
ktcとか高級品じゃん
工具的カーストだと
入門カスで足りないレベルなの?

904 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 10:22:24.35 ID:CsAOpUs0p.net]
ラチェットやソケットは買う価値ある

905 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:18:47.42 ID:fsPgaI7W0.net]
工具なんて安物で十分
使い方の問題

906 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:24:00.13 ID:qsdAaKi7M.net]
AGESA0072の入ったBIOSて3000シリーズ来てからで良いのかな?

907 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 12:34:13.17 ID:zHce4/EG0.net]
水冷パーツは手締め推奨のもあるし
工具推奨のも有る
メーカーによる
最大手のEKが工具必要になったみたいだな



908 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 12:51:16.78 ID:tDLzDyTQ0.net]
自作機の場合替えが効かない専用ネジとかあるからあんまなめてかからんほうが良いような。
マザボ裏につける社外CPUクーラーのバックパネルがナット止めだったりする時は1/4ソケットあると便利。

909 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 14:27:58.36 ID:dWCB43JJ0.net]
KFC

910 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 14:30:13.89 ID:jhNz+rb20.net]
やっぱりケンタッキーにしない?

911 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:08:18.67 ID:ro9gFM+m0.net]
>>880
「0072はZEN2用の準備号みたいなもんだから既存のCPUだと性能下がるかもしれんのでおすすめせんよ」
海外の方見るとこんな感じでやんわりと言われてる

912 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:14:51.41 ID:0z73SDb40.net]
とりあえず起動できる0.0.7.2を早めにばらまいて在庫をアップデートしてもらい
あとは発売までできるだけチューニングするわって感じか

913 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:26:19.83 ID:IXbM3DLU0.net]
https://www.tomshardware.com/news/gigabyte-amd-ryzen-3000-pcie-4.0-x470,39377.html

Gigabyte X470 Aorus Gaming 7 WiFiでPCIe 4.0対応と思わしきBIOSが出たらしい

914 名前:Socket774 [2019/05/19(日) 15:27:39.68 ID:NjETYoEC0.net]
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

915 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 15:28:08.35 ID:5YH9/PWt0.net]
B350に来たりしないかな

916 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 16:38:37.84 ID:WQtl/siK0.net]
たくさん余ってるPCIe 2.0 x1がパワーアップしたらうれしいんだけども

917 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 18:19:24.54 ID:0nQM+Lej0.net]
もとからX370とかでも対応は出来るとか言われてたけど、メーカーがどこまでやるか



918 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 18:26:57.46 ID:jhNz+rb20.net]
メーカーのやる気次第だが値段の落ちたX470で頑張ってもX570が売れないというジレンマを抱え込む

919 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/19(日) 19:33:00.76 ID:1WEKywbpp.net]
>>863
ヒートシンクと一体化してるからファンだけの交換は無理だね
厚み的にヒートシンク+単体ファンだと厚くなりすぎて無理だろう
なのでヒートシンク埋め込みファンになるので故障したらヒートシンクごと交換するしかない
そしてそんなスペアパーツはどうせ売ってくれないだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef