[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 06:40 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】



1 名前:Socket774 [2019/04/18(木) 10:58:04.10 ID:OpdVo8N70.net]
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370/470       0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350/450       0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -


Ryzen(CPU)       20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
Ryzen(APU)       
Athlon(APU)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:Bx50ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553252642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

781 名前:Socket774 [2019/05/16(木) 18:52:55.05 ID:mS22MpeT0.net]
行末に空白がいっぱい入ってるせいでAA(アスキーアート)だと5chのサーバに判断された模様                                              

782 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:08:45.23 ID:LK4dmrcF0.net]
なぜチップセットのファンが嫌なのかわからん
現状ですら冷却用のファン増設して冷やしてるくらいなのに

783 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:19:03.79 ID:FE8JWjwE0.net]
径が小さいと高速回転しがちでうるさいからだよ

784 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 21:05:30.54 ID:MWtppb6j0.net]
耐久性に難があるからだよ
当たり前だけど、ファン壊れる≒マザー死亡 だからな
その割にしょぼいファンしか付いてないんだもん
ミネベヤ辺り採用しろや

785 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 21:59:25.10 ID:Tap09E5f0.net]
いっそスポットクーラーでもマザボに付属品として入れてみてはどうだろうか

786 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 22:21:51.69 ID:vmOYHbJhM.net]
交換可能な汎用品にしてくれればそれでいいかな

787 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 22:47:03.53 ID:QExA3ytq0.net]
そのうちヒートパイプ入りの縦長ヒートシンクが出てくるだろう
昔あったみたいな

788 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:35:30.13 ID:bIuGXf9T0.net]
>>766
小型ファンは壊れやすいしこの手の設計にしてほしいね
https://static.gigabyte.com/Product/2/2819/928.jpg

789 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:53:47.16 ID:MWtppb6j0.net]
懐かしい
チップセットがサウスとノースに別れてた時は良く見かけたわ
結局、ZALMANシンクに換装するんだけどな!



790 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:55:19.16 ID:m5tR0iZl0.net]
今このパイプの辺りはM.2載ってる板が多いからなあ

791 名前:Socket774 [2019/05/17(金) 00:09:23.94 ID:u+6C6xeg0.net]
遊園地化してサイドフローで風が当たるようにしてほしいな
ただそうするとビデオカードとぶつかる可能性があるんだよな

792 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 00:22:23.04 ID:JLMqmUED0.net]
>>769
じゃあついででm.2にも繋げられるのか

793 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 00:46:21.03 ID:nQ/j9PDud.net]
チップセットのファンの線引っこ抜いて角ファンを適当に設置して風当てたらええんじゃねと思ってしまう

794 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:26:16.83 ID:MUgBamOm0.net]
>>772
メーカーが通常使用でファン付チップクーラー必須と判断しているんだから
勝手にヒートシンクのみに付けかえてそれで壊れたら保証きかんよ
元に戻して普通に使ってて壊れたとか嘘つくIntel狂信みたいな糞虫野郎はここにいないと思うがな

795 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 01:26:39.38 ID:Bk5a94dV0.net]
うちの現役M2N-Eもこんなのだわ。

796 名前:Socket774 [2019/05/17(金) 04:26:25.76 ID:0lLbGrrV0.net]
最近、空冷のトップフロウのCPUクーラが減っているからチップセットにファンが
必要なのかな

797 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 04:38:19.23 ID:nQ/j9PDud.net]
>>773
そんなん自己責任でやるに決まってるじゃん、何よりチップセットの温度を確認してセットしないと意味ないし
設置位置にもよるけど角ファンの方が風量あるしね

798 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 04:50:57.85 ID:QeQFi+0x0.net]
nforceのちっこいファン
すぐにホコリが詰まって異音がしたな
悪いイメージしかない

ヒートパイプでファンレスモデル待ちだな

799 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 05:03:22.78 ID:acNxqHZKp.net]
pen4の頃もチップセットファンがみんな壊れるGIGAマザーあったな
金色シンクだったかな



800 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 06:47:25.04 ID:mJMI2+O20.net]
>>775
チップセットのところまで風当たるトップフローなんて一部の巨大なものしか

801 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 06:51:26.57 ID:WYlKRPwr0.net]
みんな余らせてるであろうレイスクーラーをチップセットに付けれるようにしてはどうか

802 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:35:43.50 ID:yeMhobtF0.net]
>>779
グランド鎌クロス
スサノオ
超天

俺はそんなの3つしか知らないw

803 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:53:52.47 ID:319Uu+Tx0.net]
最近のマザボのpcieスロットってラッチついてるんだな
でかいクーラーとグラボつけたらラッチに指届かなくて外せなくなってワロタ
なんやこれどうすればええんや

804 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 07:59:34.13 ID:WfNpIthSd.net]
>>782
最近?Gen1初期からついてたと思うよ。

805 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:05:54.44 ID:319Uu+Tx0.net]
>>783
そうなんか?
前のやつはついてなかったから知らんかったわ
電圧下げたらフルロードでも50℃くらいだったから多少温度上がってもリテール使えばよかったわ
高さ165mmのクーラーと3スログラボに挟まれて全然外せない…

806 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:30:30.61 ID:mJMI2+O20.net]
>>781
たいてい着脱が面倒なものになるよね

807 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:45:07.94 ID:stdFp03R0.net]
>>

808 名前:784
ゲーミンググラボリムーバー(適当な棒)などで
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 08:51:10.37 ID:+bmjsoIO0.net]
livedoor.blogimg.jp/new_maskedrider/imgs/e/7/e785ae99-s.jpg



810 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:27:25.04 ID:9uDPFtmLD.net]
>>774
俺のは二子玉の落雷でぶっ壊れたよ

811 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:37:39.64 ID:IbXHrrulM.net]
今まで使ったマザボで一番デカイヒートシンクはギガのGA-P35-DQ6やRampage Extremeだったなぁ
Rampageは追加のヒートシンクがあったり水冷用ヘッドもあってそこまでしないといけないのか?と思ったなw
あの辺のTDPはいくつく

812 名前:轤「だったのだろうか []
[ここ壊れてます]

813 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 09:39:26.74 ID:CQkHCf1w0.net]
>>787
すっぽん用か

814 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:32:33.87 ID:319Uu+Tx0.net]
>>786
やっぱ虹色に光るんかな?
結局グラボ外すだけのはずがマザボごとケースから外すことになったよ…

815 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:51:09.21 ID:stdFp03R0.net]
>>791
俺は普段グラボ支えにしてるセリアの100円突っ張り棒黒で押してる
先端が滑り止めになってるからちょうどいいんだ

816 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:57:30.97 ID:mJMI2+O20.net]
棒よりこっちが気になるね
www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0514/305038

817 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:57:37.43 ID:LdWASTEEd.net]
>>791
割り箸で十分だぞ

818 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 10:58:48.85 ID:UDyaUKXa0.net]
>>793
それそっち側支えてもなぁって感じはするけどね

819 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:05:45.64 ID:mJMI2+O20.net]
>>795
そうかな?
pcieスロットは最近金属補強してるマザーボードも多いし、スロット付近の荷重よりスロットから伸びてる部分の荷重の方がスロットに負担かけると思う
バランス的に良いのではないかと



820 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:10:48.93 ID:4O37TYZbM.net]
>>795
俺もそんな感じするね
反対側の角を支えた方がバランス良いだろうから

821 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:13:23.26 ID:stdFp03R0.net]
>>796
横に長くて重い奴はそのままだと怖いよね
そしてグラボ側に引っ掛ける部分も欲しい

822 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:16:23.49 ID:stdFp03R0.net]
スロットから右についてれば問題無いと思うよ
でもグラボによって当てられる部分は変わってくるから左右に振れないと厳しいものがあるかもしれないね

823 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 11:45:58.75 ID:507n9k/7F.net]
ハイエンド作ってくれるのはASUSだけになるんかのう

824 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:08:18.61 ID:Tzixnr0o0.net]
>>793
もひとつ右のネジ穴ならともかく、
スロットのすぐ横でこんな短いステーじゃ意味ないでしょ

グラボを支えられるくらいステーを伸ばすとグラボの重さでたわむから
このサイズにしたというなら判るw

825 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:29:29.19 ID:mJMI2+O20.net]
>>801
もう一つ右のネジ穴付近はコネクタ類で過密してるから無理だと思うなあ

826 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 12:42:13.27 ID:stdFp03R0.net]
ASUS純正の奴はROG2070に使うとファンに当たりそうなのがなぁ
他の奴も同じ感じだし
なんかいい感じのは無いものか

827 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 14:59:18.58 ID:9uDPFtmLD.net]
グラボメーカーが最初っから強度を計算して設計すりゃいいだけだろ
ブラケットから全体を支えるフレーム構造にすりゃいいだけ
ミドルくらいならどうでもいいけどハイエンドの8〜10万するようなのはそろそろそこまで考えて設計して当然だと思うがな

828 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:16:21.09 ID:FZ+d7gqSM.net]
EVGAのビデオカードはそんな感じになってる

829 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:45:01.68 ID:stdFp03R0.net]
ROG STRIX X470-F GAMING が税込15800円って安いよね



830 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 15:48:51.81 ID:gFg/+PEO0.net]
ハンギャク安いな

831 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:15:45.81 ID:20kaMo1f0.net]
x370titaniumに新bios来てちょっと安心

832 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:33:44.43 ID:AmYL6HDb0.net]
>>806
並みの下ぐらいだから普通かな?

833 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 16:37:09.01 ID:Tzixnr0o0.net]
>>802
例外なく、SATAにUSBに山盛りだよね

>>808
俺もTitaniumだからこれで安心...と思ったら
「MSIは導入をお勧めしない」って書いてるんだがw

834 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 19:53:42.60 ID:K6tHWBXA0.net]
>>810
うちもTitaniumだから一安心だわ。補助電源3本も要求するようなマザーだからよもや対応出来ないって事は
無いとは思ってたけど、流石に動き鈍かったから

835 名前:なあ。 []
[ここ壊れてます]

836 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:10:23.82 ID:inztmZX5M.net]
>>806
CPUのオーバークロックは微妙だけどメモリーOCは評価高いから自分は買いだな

837 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:18:05.47 ID:iB2ar2GO0.net]
MSIのX570もファン在りか
遊園地ファンレス期待したんだが最上位機種だけファンレスにするのかね?
https://videocardz.com/80714/msi-mpg-x570-series-leaked-gaming-pro-carbon-gaming-plus

838 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:21:44.49 ID:KwnwCii70.net]
ファンは極力付いてくる気もするな
ついでにM.2冷やす感じだし

839 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:23:26.27 ID:KwnwCii70.net]
ASROCKのが見たいな
TAICHIは歯車が遂に回るんじゃなかろうか



840 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:26:48.23 ID:krsQxyIj0.net]
昔のASUSがやってたみたいなマザー全体を覆うかのようなアーマー付きのやつ
あんな風に全体をヒートシンクにしてもパッシブ冷却できないのかな?
各社最上位製品が気になる

841 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 00:44:54.78 ID:Ie4/Drfa0.net]
ガッツリ付いてんなおい
昔はVRMヒートシンクとチップセットヒートシンクをパイプで繋いでるのとかけっこうあったけどああいうのでファンレス化できないレベルで発熱酷いのか

842 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 00:48:59.33 ID:mZAnlw2W0.net]
うーんこれならB450とかでいいかなぁ
B550は出るなら数カ月遅れだろうし

843 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 01:20:28.04 ID:q76RO6bVa.net]
GIGABYTEマザーにF40 BIOS

844 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:38:29.88 ID:MIAjwkls0.net]
X570のファンTwitterで大顰蹙だな

845 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:42:23.88 ID:VoYU3B4k0.net]
うちの X370 Gaming Pro Carbon すら X370 はエンコしてると 60 度いくからなー
そう考えると二世代新しく PCI-E 4.0 が生える X570 も発熱はたいしたもんだろうね

846 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 01:49:34.39 ID:39FrFQc+0.net]
>>819
Zen2対応BIOSはF40ってフェラーリみたいでカッコいいなGIGABYTE

847 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 05:23:58.98 ID:Bz3qPFGt0.net]
マザボファン煩いんだよなぁ

848 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 05:38:26.92 ID:x0Mbx59kM.net]
高速のファンが壊れて爆音になった嫌な記憶があるからチップセットのファンは嫌いだわ
あとVRM冷却用の小さいファンも

849 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:05:57.83 ID:VoYU3B4k0.net]
音が気になるならなるべく径の大きなファンを積んだ奴にせんとな。
小さい程風量少ないから回転数を要するし風切り音が高周波でキツい



850 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:13:13.53 ID:VY/d0vjld.net]
本当にnforce4の再来みたいになってきたな

851 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:16:51.03 ID:YuqXnzE/0.net]
ファン付きが確定してるのはBIOSTARとColorfulだけ?

852 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:18:25.49 ID:o6Zsq6nz0.net]
formulaあたりがVRM周りに加えてサウスにも水枕搭載してくれたらいいのに

853 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:22:30.91 ID:o6Zsq6nz0.net]
>>827
MSIも

854 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 06:30:04.13 ID:3iiR9RAm0.net]
なるほど、MSIのヤツなかなかよさそうじゃないか
https://i.imgur.com/9G1MMuH.jpg
6cmファンかな?

855 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:39:08.60 ID:BBzprVRz0.net]
>>830
40mmに見えるけど

856 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:40:48.22 ID:BBzprVRz0.net]
MSIまでファンとなると一部のハイエンドマザーが巨大なヒートシンクでマザー覆うか、水枕行きだな

857 名前:Socket774 [2019/05/18(土) 06:44:01.78 ID:3iiR9RAm0.net]
40mmだねボタン電池が20mmだからそうなる
40mmはうるさいからそうだったらいいなっていう淡い期待

858 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:57:06.30 ID:WsGZGjCG0.net]
もうトップフローとサイドフローが合体したクーラーだして

859 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 06:59:27.44 ID:jn4prOgo0.net]
>>834
とっくの昔に出てるんだな、これが

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/578248.html



860 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07 ]
[ここ壊れてます]

861 名前::23:32.16 ID:BBzprVRz0.net mailto: まあ昔から色々と形状は試行錯誤されてて鎌クロスとか変なクーラーもあったけど廃れたな []
[ここ壊れてます]

862 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:25:46.72 ID:7Io5EwvL0.net]
小型ファンが付いたマザーは良い思い出が無いのでスルーするわ

863 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:29:35.04 ID:LJV2mX9W0.net]
これならx470で良くね

864 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:30:42.50 ID:pe/3pvVW0.net]
発熱上昇に見合うだけの性能アップがあるかどうかだな
VGAじゃ宝の持ち腐れな帯域だけど、SSDは使い切ろうと思えば使えるか

865 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:31:30.32 ID:BBzprVRz0.net]
>>833
でもこの通常のフィンはまだましかな
ブロワーはヤバイ

866 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 07:32:53.57 ID:BBzprVRz0.net]
>>839
使い切ると発熱がやばそうw

867 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 09:02:08.11 ID:CUP7VRGc0.net]
PRIME B350-PLUS BIOS 4801

Update AM4 ComboPI 0.0.7.2A for next-gen processors and to improve CPU compatibility

868 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 09:36:27.40 ID:wE2gCgGIM.net]
>>815
花びら大回転ならぬ歯車大回転ってか

869 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 11:53:58.03 ID:D380CO5Sp.net]
市販のファンに交換できるなら割とどうでも良い。ってか、ファンデカくね?Pen4の頃のってもっと小さかった記憶が・・・



870 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 14:39:42.73 ID:0PHLG+h70.net]
ボタン電池って2032なら32mmだからファンは意外にでかいな。
オーバースペック気味に載せてくれてるなら良いんだが。

871 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:00:51.84 ID:bO0L8nV7H.net]
>>845
2032は直径20ミリの厚さ3.2ミリだぞ

872 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/05/18(土) 15:01:03.10 ID:x63XoQkJr.net]
ギガのB450I
F31→F40ができなかったから
F31→F32→F40でやったわ

873 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:05:38.73 ID:BBzprVRz0.net]
ASUSも予告されてた板にはZen2対応BIOS来てるね

874 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:09:07.42 ID:BBzprVRz0.net]
メモリの互換性やらPrecision Boost関連にも修正入っとる

875 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 15:25:06.80 ID:0PHLG+h70.net]
>>846
逆か!すまん

876 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 18:07:43.63 ID:HzFqhjf50.net]
PCIe4.0ってCPUから直接伸びてるのに、なんでチップセットが熱くなるの?

877 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 18:51:26.33 ID:ht0M+Ihu0.net]
>>851
チップセットと SoC の接続に PCI-E 使ってるのとチップセットからも PCI-E が生えるから

878 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 19:31:58.52 ID:1hislcvF0.net]
M.2スロット潰してヒートシンク付けりゃいいだけじゃねっていう
マザボに小口径ファンがのっかってる仕様ってすごく懐かしい感じがするよね
昔小型辺ベアボーンが流行った時はAtomとオンボードGPUを小口径ファンで冷やしてたっけ

879 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 20:47:36.12 ID:rVi8h9va0.net]
>>836
鎌クロスUいまだ現役でryzen1700に使ってるよ
VRMもメモリにも風送ってくれるのでいいですよ



880 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 21:53:57.17 ID:uXpdPgY30.net]
グランド鎌クロスは見事なので飾ってるわ。

881 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:04:01.21 ID:mZAnlw2W0.net]
CPUクーラー貯まっていくよな
簡易水冷はクーラントの揮発とか劣化で捨てるのに躊躇はないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef